その辺のタンポポと食用菊ヲゲノム編集
美味いのを作れると思う
山菜も、春だけでなくいつでも食えるようになる
>>13
加藤京平のひきこもる基地害の住所
千葉県八街市八街ほ562 小麦以外は国産食べてるけどな
まぁその小麦が御上なんだけど
>>5
まぁカロリーは大事だろう
ヴィーガンしかいない国なら別だろうがw >>16
加藤京平の住所はGoogleアースで千葉県八街市八街ほ562 これが加藤京平拡散希望して始末して 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
公務員農家を作って戦略的な農業をするしかないでしょ
国が輸入を積極的に展開してるんだもん。
そりゃ、自給率下がるわな。
>>19
朝鮮人でもヴィーガン分かるんだ?サルなのにね?拡散希望 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf) ブレない売国
安倍ぴょんブレない嘘つかないwwwwwww TPPでどう考えても日本の農家に未来はない。
農家とNHKは再就職先を探しておくんだ。
>>26
千葉県八街市八街ほ562とかいう平屋のド汚いボロ家屋のセンスない加藤京平が作った掲示板は全部韓国寄り 官製相場に、移民のダブルドーピングにこの食料自給率。後先考えてねーな。
大丈夫だ
>>34
TPPがなくても高齢化で農業は終わりだよ カロリーベース自給率という嘘
金額ベースの自給率をだしてみろよ
カロリーベースの自給率下げてるのは麦や大豆なんだけどな
パン食や加工食品辞めれば60%台だから
但し肥料や燃料問題があるから自給率だけ上げてもあまり意味は無い
>>38
TPPは間違いなく日本経済に変化をもたらすけど、農業分野はプラスになるという考え? どうせまたカロリーベースで話してるんじゃないの?
生まれたばかりの新生児から20代成人男子まで同じカロリーを摂取してる想定して
輸入止められたら、日本人の60%は餓死!
ジャップしね!
>>48
エネルギーもないよ。
それでも一部の上級除いて国民総奴隷の覚悟ならなんとかなるんじゃない。 人口が減ったら食料自給率も減りましたw
そりゃ、一次産業者の高齢化も深刻だから当然だわ
死んだり廃業したりが当たり前だしな
人口1億人に達していない時代から、口減らしで南米移民とか推奨してたわけでしょ?
食糧完全自給なんて不可能なんだから、それに沿った戦略を考えなよ…
どっちにしろ農業はもうジジババしかいないから、どうしようもない
食料を買えってアメリカから言われているのだから
自給率下がっても仕方がない
スーパーの惣菜は半額じゃなく75%引きまでさせて廃棄減らそう
>>49
一時流行した金額ベースこそインチキ
出所もわかってる >>54
いやいや、そんな事はないぞ
ただ土地をジジババががめているだけで若者はそれなりにいる
そもそも農業高校でたら、まず農家にしかなれんし >>54
農林水産業やってる田舎に若者が居ないもの 今はほぼ全て機械化しているから一人でやれるし
土地が狭くても広くても手間は変わらない
株式会社化して無駄に従業員を雇うと大失敗する理由の1つでもある
収穫や箱詰めに労働者が欲しいだけでな
あと機械の使い方を理解できないジジババが実習生を雇って奴隷労働させているくらいかな
将来大問題になることは確実
科学肥料の自給率見ればもっと絶望するぞ
食料自給率なんて無意味
個人経営してる農家に聞きたいんだけど。
競争力のある商品を作るには、高コスト高品質を目指すか、低コスト大量生産を目指すか、しかないと思う。
そして前者は品種改良のブランド化で、後者は大量土地保有での効率生産。
それでね、前者のブランド化を目指さない人達って何を考えてるのかなって。
後者にするのであれば、農家は法人化して吸収合併していくしかないと思う。そうすれば、人件費も各種農業機械も間接費も安く抑えられるわけで。なんで合併の動きにならないのか本当に謎。
普通の企業であれば、コストのかかる農業機械の稼働率とかも算出して経営管理指標に設定して月次で追うんだよ。恐らくね。
個人経営者ってそういう努力もしてなさそうだし、滅ぶべくして滅んでいくって感じ。
輸入できなくなると困る、と言うのは
輸出できなくなると困る、と表裏一体
>>62
無意味ではないね
100かゼロかの話じゃないから >>58
農業高校は地方の国公立大学の推薦入学がしやすいから行く奴も多いから
今は進学率が70%前後ある IT、自動化、AI化で効率の良すぎるスマート農業が実用化に入っているらしい
外国人はいらなくなる可能性が高い
ような気がする
作物ってただ土に植えとけば育つもんじゃないんだぞ
肝心の肥料の自給率はどうなの?
石油も石炭も天然ガスも輸入だから、実質は25パーセントとかだろ
もう自給自足にこだわるなよ
自衛隊だって無能だから米軍に頼ってるわけだし
>>45
短期的に見ればマイナス
長期的にはプラスだろう >>63
311以降、消費者がブランドを求めなくなって
「放射能」が含まれているかどうか、それと「安さ」だけが判断基準になり、
法人化してブランドを確立してた有名な団体がかなり倒産してしまった、とか
有機農業してる農家さんから聞いた >>69
化学肥料や除草剤の輸入が止まると即死する我が国の食料自給率って無意味な指標だよな 糖質制限とか言って米喰うのやめたらカロリーベースの自給率はますます下がりそう。
>>63
大量生産するには技術がいるし当然品質が良くないと効率が悪くてなりたたない
例外もあるけど基本大規模のほうが品質いいよ >>63
そこは農地法で農地の企業保有を制限しているから >>72
であれば、吸収合併していくしかないと思うんだよなぁ。
農業以外は全てその流れじゃない?
商店だってコンビニ大手や巨大スーパーが席巻してるし。機械生産だって個人経営は有りつつも大企業の下請けとして集団化経営を行ってる。
個人経営に拘って国に税金を求めるのは違うと思うなぁ。 >>5
日本は自給率が低いから国産の食料はカロリーゼロ >>75
であれば、なおさら大規模化を目指していくべきだと思うんだよ。なんで農業は個人経営に拘ってるのかね。 >>76
農地法で縛ってるんだ。。農地法で大規模化を阻害するメリットってなんだかわかる? 今はブランドものよりも安全が求められる時代だね
そもそも農家やってる理由も安全なものを自分で食べたいからって理由だしね
金は他で稼ぐ
地産地消とは何だったのか
なんか
輸送コストを加味して計算する言葉もあったよね(覚えてない)
>>45
何の影響もないからJA全中が反対しなかったんだよ
ファクトだ >>63
うちの地域は何十年も前から農機の共同利用してるし、資材購入やら色々工夫してコストカットしてる。国の政策で法人化の動きにもなってる
ブランド化し過ぎて埋もれてるのばっかでしょ。むしろブランドじゃない物の方が珍しい
なさそう、多分、知らない割には上から目線で物言うな君は >>76
農業大国の米国やフランスも殆どが個人経営だけどな
米国は企業による搾取を更に厳しく制限しているから穀物メジャーも経営体質は脆弱だし
それを理解しないで穀物メジャーを買収して大失敗したのが伊藤忠っていうw >>77
自分の周りでどんどん大きくなってる農業団体もあるけど
補助金がっつりもらえるやり方にこだわってるトコだな
ちゃんとしたモノ作れる人はどんどん離脱して、個人経営を目指してる
団体だと足を引っ張る人がいるから、結局うまくいかないって言ってた コンビニやスーパーが抱えこんだ農家以外は絶滅だね
自分で料理する生活なんてアベノミクスで無くなるでしょ
>>84
基本的な考えは、輸出>輸入の業界であれば得をし、輸出<輸入の業界であれば損をするって感じで、影響のない業界は存在しないと思うんだけど。
厳格に言えば、上記の考えと関税をミックスしないといけないんだけど。
そして農業は輸入に頼ってる業界だから。
JAは国に楯突くより、不利な流れを受け止めつつ、国の支援を手に入れようとしたんじゃないかな。違うのかね。 そういえば8月にトランプから命令された農産品の関税引き下げやるだろ
またまた農家が死滅していくね
>>80
名目上は他の小規模農家の保護
実際は農協の利益と農協系政治家の票固め
大規模化すると独自販路の開拓したり資材を直接仕入れて農協組合員が減る
組合員が減ると農協は困るし農協に選挙票の取り纏めをお願いしている政治家も困る >>85
でも全国展開するような大規模農業会社ができてないのは事実でしょ?マクロ的な視点でしか見れないから申し訳ないけど。
大規模化はどんどんやっていくべきだと思ってて、一地域での不作影響を緩和して経営を安定化できるし(即ち余剰金の創出)、農機の一括調達による調達コスト削減も図れるし、様々な経営管理指標などの管理稼働も削減できる。
近所と一緒にって、そのレベルではなくて全国的に大規模化される流れが起きるべきだと思うんだよ。本当に効率化を図るのであればね。
例えると令和でも平成でもなく、昭和のやり方でしているような気がする。
まあ机上の空論だけどねw >>95
追加だけど。前に大企業の調達部にいたことがあるんだけど、機械を一回一回買うのと1000回分まとめて購入するとでは2〜3割くらい調達コストが変わるんだ。
機械メーカーも恐ろしいことで。納入できるか他社に取られるか、で利益・シェアに大きな影響が出てしまうから。メーカー・販社側の利益を極限まで削減してくる。だから安く納品してくれる。
例えば1万農家くらいの団体を作って10年分の農機契約をするようにすれば、農機費用も一気に下げられるよ。
農機の費用割合高いでしょ?なんで農家はやらずに個別で購入してるのかね。 日本には平野が少ないから、
農地を現状のまま大規模化効率化すると、
ますます放棄されて自給率は下がる事になる。
土地改良を徹底的に推し進めないといけない。
本来、農業は歴史のメインストリームであるのに、
戦後以降、おかしな政策がまかり通って日本の農林水産業が、
日本の歴史が、出鱈目になってしまっている。
均衡ある国土の発展のために、もう一度、
農業を国家の根幹に位置づけないと国家が滅ぶぞ。
>>95
米は飼料米への誘導で調整してるけど野菜は余っているんだよ
何かしらの災害等でどこかの地域が減産されないと安値か暴落
とても国際的大規模でやれる状況じゃないよ 農機は既にレンタルされているぞ
そもそも農家間で貸し借りあるし
机上の空論をぶち上げる前に、実際に作物を育ててから言えよ
あと一番無駄なのが人件費な
>>97
そうだね。大規模化で自給率は下がると思う。採算が取れないところは切り捨てていくだろうし。
まあそれは大規模化のデメリットか。 >>100
レンタルでも全く同じ。
この一万農家が今後10年間使用する農機を一番安くしてくれるメーカーと一括レンタル契約をする。
さあいくらでレンタルしてくれます?とメーカー・販社に迫れれば2割くらいは下げてくれるよ。
何故しない?? >>103
お前みたいなバカを雇いたくないから株式会社化しないんだろうなw 北海道が無理に米つくる必要なかったんだよな
小麦専用してればよかったのに
>>105
わかった議論はやめるかw
絡んで悪かったね。昔からの疑問だったんだ。 郵政や保険、金融で対米売国したクソ泉のバカ息子が、
今度は農業を対米売国しようと躍起になっている最中だが?
米くわないと魚もたべないしな
魚も輸入多くなったとはいえ
>>106
あそこは補助金に合わせて動くからな
農業版ゆすりたかりの名人w >>95
規模拡大するにはかなりのリスクがあるのは分かるでしょ
周りに億単位のプロジェクト立てるから死ねばもろとも付いてきてくれって言って何人ついてくると思う?まぁいないよね
ヤル気無い奴は淘汰だって言う人いるけど、周りの人間全員ヤル気に道溢れてんのかと、農家にもヤル気ある奴ない奴、色々いるし。
そういうのをまとめるには国が本腰入れてメリット提示しつつ先導していかないと無理 農業を日本の歴史のメインストリームに戻していく上で、
一番重要な問題は、日本の文化文明をどうしていくか
という国民の意識の問題が一番大きい。
農業とは、文化文明の根源であるにもかかわらず、
日本人の意識の中に、文化文明と農林水産業が完全に分離してしまって、
日本という国家のグランドデザインが、
風土に根ざさないかつて無いほどちんけな、歪なものになってしまっている。
>>112
そうじゃなくて米を優遇しすぎてたんだってば
本当サヨクってすぐそうだもんな
本当差別好きだよね、この偽善者 農業の発展を放棄する事は、日本の文明を放棄する事とイコールな訳だが、
コンクリートとアスファルトの上に高層ビルが乱立していれば、
それで文明が発展していると錯覚する人間が増え過ぎてしまっているのが今の日本の現状だ。
>>96
その規模は無理だろうけど、複数台購入で値切るのはどこもやってんじゃないの。うちは3台購入で1台を1100から750まで下げさせたよ
なんなら中古はネット売買で下取りより高く売ってる。案外、個人で出来るコストカットは皆やってるよ >>117
農業を放棄してるんじゃなkjて
おまえらが米くわないから下がってるだけなんだってば
この自給率ってちょっと算出方法に問題あるんだよね やっぱ、イモが最強よ
簡単、荒れ地でも育つ、主食の代わりになる
>>113
大規模化のリスクって、どの業界でも言えることだと思っていて。けど農業以外の業界は大規模化のメリットはリスクよりも大きいという構図が成り立つから、大規模化され小規模が淘汰されてきたんだけど。
農業だけがその流れに乗っていないのがよく分かってないんだよね。
完全な偏見かもだけど、様々な優遇国策によって企業努力を怠ってないか?って。
高齢化問題も企業努力を阻害する要因になってるのは間違いなくて。だから若い人をどんどん投入して改革を起こしていかないといけないんだろうけど、給料も低いからなかなか集まらないんだろうね。 バベルの塔で明らかなように、人が一箇所に集まるという事は、
それ以外の地域は荒廃してしまっているという事に他ならない訳だよ。
都市のビル群を見て、「ああ、日本が荒廃してしまっているのだな」と、
真実を実感できる人間は少ない。
戦後教育の失敗によって、
日本全体のグランドデザインを考えられる人間はいなくなってしまった。
都市のビル群を見て文明が発展しているかのように錯覚するバカしかいないのが今の日本の現状だ。
モチを一年中食うようbにしてパン、麺を駆逐するしかないな
朝、モチをくわえて走るJKを見るようにしないと
自給率50%なんて無理だろう
>>123
もうおまえ一人でほろんでろよ、このクソサヨク
焦点がズレてるんじゃ、自己陶酔のボケジジイw >>1
カロリー基準100%なら幸せになれるのか? >>126
そうそう、そこなんですわ。
そこでモチをだな >>1
実は米・野菜・畜産物・魚といった主要食材はトータル7〜8割国産なんだが、
・米は100%自給に近く、これ以上上げようがない。
・野菜はカロリーないから自給率にはほとんど貢献しない。
・畜産物は飼料が輸入なので自給率1割台に計算されてしまう。
・カロリーめっちゃ高い食用油がほとんど輸入で自給率大幅ダウン。
自給率の数字を本気で上げたいならば野菜なんぞつくってないで、
大豆・菜種・飼料・小麦・でんぷん・砂糖などの高カロリー低付加価値作物を
大量生産しないとダメだけど、ホントにその必要ある? >>101
上がるだろう
日本の農業生産高の6割が9%しかない大規模農家によるもの
残りの中小規模農家で残り4割という現状だから
酷い話中小規模が全滅しても大規模が今の1.66倍になれば生産高は維持できる >>118
調達は規模が本当に大事だと思っていて。市場シェアが0.1でも動くレベルであれば、かなり下げてくるよ。まあ分野によるけど。
大規模調達の最大のメリットは、メーカー側に再チャレンジさせない事が大事で。「ここを逃しても次で頑張るかー」っていうレベルじゃなくて、「ここ逃したら営業部が吹き飛ぶ」くらいのインパクトが必要。その場合は社運をかけて価格を入れてきてくれる。
まあ大規模ならどこもやってる事だと思うけどね。
だから農家の1割でも農機調達で結託すれば、凄い改革が起きると思うんだよね。 >>122
イモは保存が利く方だけど
まあ、コメに比べりゃ大きく落ちるわな・・・ >>125
オマエは大きな勘違いをしている様だが、
米を食わなくなったから食料自給率が下がったのではない。
肉を食う事によって、家畜が飼料を食う、
その量が、肉の量に対して、5倍から10倍に上るため、
食料自給率が下がるのだよ。 これ輸出規制とか海上封鎖されたらどうなんの?今から作れって言われてもヘタレとなった日本人にはもう無理。
>>91
それで自動車の輸出に頼るのもねえ
トランプ大統領が一言、日本からの自動車の輸入関税を引き上げる。
これだけで日本の自動車業界は大騒ぎだし 農業の問題は、単に食料自給率だけの問題ではない。
日本という国家のグランドデザインをどうするかという、
大きな枠組みの中で、その根幹として、
農業を捉える事で、さまざまな国家の問題を解決する事のできる、
最も重要な部分であると考えられるようにならなければいけない。
>>134
や、、大和魂があるから、、、
まあ太平洋戦争のきっかけはまさにそれだったし。そういう国際孤立を防ぐ意味でもTPPという陣営に参加したんだと思う。 穀物が輸入できない状況で、石油や肥料が輸入できるか考えれば答えはでるよ
食糧自給率に意味はないよ
石油や肥料が輸入できる状況での食糧自給率だからな
日本の米作りの手法をチャイナに教えた事で、
チャイナの米の収穫量は2倍になって、
世界の食糧難は克服する事が出来る様になった。
>>129
カロリーベースで自給率を計算するのが問題、韓国と日本くらいだろ 2030年、までに96%の確率で 小氷河期が到来
後はわかるな?
輸入止めたら、確実に100%になるよ
食えないけど
>>141
九州がセコい農業をするのでカロリーベースが必要 農業問題は自給率が高いか低いかの問題ではない。
日本という国家全体のグランドデザインをどうするかという問題に他ならない訳だよ。
川の流れをどうするか、治山治水の問題、
海水準が上がったときに、平野に住む事を諦めなければいけないとなった時、
山に住むという事をどうすればいいのか、
その根幹に農林水産業が常に無ければ国家は滅ぶ。
国家というものは車だけ売ってりゃいいって言うモノじゃないんだよ。
農業こそが常に国家のメインストリームでなければ国家が滅ぶ。
そういう意識がまるで無い事が日本の大きな問題だ。
せっかく地球の中でも水に困らない国なんだから
作物つくったほうがいいよね
耕作放棄地もったいない
農家に補助金与えまくって実質公務員化するかなwww
他所から買えばいいって言うけどそうなったらあっちの言い値になる。
石油みたいに。国産があるから安く輸入することが出来る。
輸入して、廃棄している食糧を分母から外せば西欧なみになるんじゃね?
>>145
ID:Q3irdgOd0さんのレスはなかなかのもの。
こうした的確な大局観を持つ人がもっと増えて欲しい。 コメが記録的な不作となった平成5年度が過去最低だったんだから
コメは無関係ではないだろ
>>44
いや飼育動物の飼料がほぼ輸入だからこの数字だぞ >>133
中国人が本気で肉食に走ったら、恐ろしいことになる、
今でさえ、大豆を輸入に頼ってんのに
豚牛に食わせたらどうなるのやら。 >>41
サンドウィッチマンによれば、ドーナツを2つ繋げて揚げると無限のカロリーが得られる筈。
問題は油の高温だが、ノンフライヤーを使う事で熱で壊れるのを防ぐ事ができるぞ。
∞のパワーだ! >>150
世界的な人口増加や不作によって食料の奪い合いな状況ではそうですね。 大規模化しても国の補助金なきゃ成立しない産業よ?米やら農業輸出国がどれだけ補助金で支えているか見てきた方がよい、現実みたら日本や中国に安い食い物差し出す為に自国の税金使うのかと変な感覚に陥るよ
日本で農業したい企業も補助金目当ての投資なんだよ結局
世界人口が増加している状況においても他の食料輸入国よりも所得水準を高く維持できている間は買い負けないでしょう。
所得水準が下がって外貨も減っていけば肉食を減らすなど清貧な食生活に戻っていくでしょう。
>>133
いや、それ大きいjからw
これだけで10%くらい違う、 >>16
納豆、豆腐は国産けっこうおおいぞ
大豆の自給率が低いのは油が原因 そりゃ体の事考えたら、米・パン・うどん・そばは食わない方が良いからな
国産高い
↓
海外産買う
↓
国産が売れない
↓
生産者減る
↓
スケールメリットが効かず価格差広がる
のループ
大規模化で輸入品に対抗できなきゃ、付加価値狙いになるんで
普及率は下がり続ける。
自給率低いから上げようぜとやっといてTPPだからな
やる気無くすわな
農産物の輸出額が過去最大に増やしましたとかもう意味わからんね
>>148
農業大国のフランスなんか
農民のほとんどは公務員らしい
農民を公務員にして農業を強固にすれば
雇用率も地価も上がり国の根底が強化できる まだ食べられる食料を年間一千万トン近くも捨ててる国のくせに何が自給率だよw
そもそも自給率気にするならまずエネルギー自給しろよw
冷凍庫冷蔵庫配送車全て動かない環境でどれだけ自給できるんだ?
>>164
51%国産使ってれば国産表示できるからな 当たり前だろ
固定資産税を評価額を無視してどんどん上げやがる
もう農地を所有するのも苦しいんだよ
ゴミ価格でっも売り払うしかない
周辺一体の田畑は数年で全部宅地にされて建売集合地に姿を変えた
兼業農家も野菜がバカみたいに安いからやるだけバカバカしくなってる
農協も本来の業務をやめて金融業しかしてない
不動産を活発化〜とか理由い税金だだ上げだが叩き売られてバブルでもなんでもない
減反から始まった国の政策のくせに
>>129
米が自給率高いのは、外国産が糞不味いから
野菜は葉やさいなんて長期輸送や貯蔵できないので国産が手中なだけ カロリーベースという謎数字なのがバレちゃってるんだから
もうやめなよ
>>1
どうして倭猿はありとあらゆるものを海外に依存している癖に傲慢尊大なのか?
但し、宗主国アメリカ様に対しては卑屈 >>1
これ、何気に重要なニュースだよね
今、日本の農地が驚くほど速いスピードで
無くなっているのを把握している一般国民は少ない
やれ北朝鮮に制裁だの何だのやってるけど、
ほんの少しでもいいから「もし自国が制裁されたら?」
ということも考えた方がいい
農水省は「天候不順で小麦や大豆の生産量が減少したため」
食料自給率が落ちたと発表してるが、これは大嘘
農地が減少している要因は大きく3つある
1つは高齢化
これは農業に限らずどの分野にも共通する問題だ
若い人が就かない職業は減退していくのが当たり前のこと
2つ目はTPP
政府が国内の農家を保護しない方針が明らかになったこと
3つ目は生産緑地の問題
これまで税優遇されていた農地の優遇措置を政府が改めたこと
これらの理由により、農地を売る人が激増した(特にこの5年)
農業などやっていても金にならないということだ
試しに5年前の地図を片手に街を歩いてみるといい
驚くほど農地が宅地に変わっているのが分かるから
こういう、広く認知されると困る問題を政府はひた隠しにしている訳
表向きの自給率は37%だが、実際はもっと低い数字になっているんだろうなと推測する わかるか
これてハイパーインフレや通貨破綻したらどうなるか
戦後程度では済まない食糧難になるぞ
餓死者大量生産
健康を意識すると米が悪になるからな
貧乏人や老人は米好きだけど
農業生産におけるエネルギー自給率なんてほぼゼロだから実質食料自給率はゼロだ
備蓄米多過ぎ。 また、減反政策で広く自給しろよ。 農家をバカにしすぎ。
>>176
日本人向け米を生産していないからそりゃ不味い。作っても日本に輸出できないからね。
もしタイとかでジャポニカ米を作ればそれなりの食味で低価格生産できる可能性が高い。
野菜を作るなってのは、もちろん皮肉だよ。
日本のお百姓さんを皆で応援したいのは十分理解できるけど、だからといって
カロリー自給率というインチキ臭いプロパガンダを振り回して国民を洗脳してると
どこかの国を馬鹿にできなくなっちゃうなあという老婆心さ。 でたー!
どこの国も採用していない
カロリーベースのお話
自給率100%の江戸時代の人口が3000万人程度で変化がない
大きな災害や疫病、戦争がない状態で
日本の国土で養えるのがその程度の人口ということ
>>188
じゃあ何ベースなら良いの
金額ベースにしたら受給率はクソ上がるだろうが
国産が高コストでクソ高いことがバレてしまうだろう 大豆は味噌、醤油それと大豆油で使うからもっと作ればいいのにね
今は輸入のほうが安いから、そうなんだろうけどさ
384 可愛い奥様 2019/04/16(火) 19:31:10.92 ID:zT37kG/h0
食糧自給率をあげる方が先だからね
日本の適度な人口って7000万人ぐらいでしょ
10年ぐらい前まではテレビでも頻繁に『日本は食糧難に陥る』と特集が組まれていた、今は“年金無し”と同様にほぼ放送しないけどね。
当時20才前後ぐらいから将来食糧難デス、と言われ続けた氷河期世代は“第三次ベビーブームは必要ないね〜”という感じの空気があったしそんな本も出ていた。
結局は氷河期で仕事が無い→未婚でもあるけれど、自分たちが子供を望まず適度な人口になるための犠牲の世代だとも理解している
マツコの意見は世代的にあるあるだね
389 可愛い奥様 2019/04/16(火) 22:46:45.73 ID:uU4yHi260
384
自分も氷河期世代なのでわかる
自分達の世代が死に絶えれば、日本の人口ピラミッドも多少まともになる、
ちょっと理不尽だけど仕方ないんだ、って気持ちがある
でもあの番組、NHKが開発したAIを使ってるらしいけど、前回やった時は
40代の一人暮らしが増える→自殺リスクが上がる、みたいなことやってたよ
あくまでAIがはじき出した内容とのことだけど
見てると嫌な気分、暗い気分になる人も多いと思う
有働アナは、いかにも「私をその辺の一般的な一人暮らしと一緒にしないでよね」
的な傲慢さがあふれていたし・・・
390 可愛い奥様 2019/04/16(火) 23:10:32.31 ID:rcdquWj60
地球上全ての人間が日本人と同じ食生活を望んだら
地球が3個必要になる
391 可愛い奥様 2019/04/16(火) 23:14:17.92 ID:rcdquWj60
なのに移民で人口を増やす
301 名無しさん@恐縮です sage 2019/04/17(水) 01:38:38.82 ID:2y5+zHGV0
せっかく氷河期が子供を諦めたのに
移民で胃袋(人口)を増やす自民党
何のために氷河期が子供を諦めたのか…
無駄になったな
314 名無しさん@恐縮です sage 2019/04/17(水) 01:43:44.22 ID:yDXuAUaR0
江戸時代の人口が3千万くらいで国土の広さからみたら
適正人口は一億でも多すぎ7千から5千くらいじゃねという話はある
減りすぎるとねぇ国力低下による国防の問題があるからなぁ
減らすにしてもどれくらいでどういう国を目指すのかを明確にしないとね
牛や豚や鶏の餌は輸入だからな。
その他、畑に撒く肥料も。
餌がなければ牛豚鶏は育たんし、
畑の作物も大きくは育たん。
実際の自給率は30%未満だろな。
>>198
石油なんかすべて輸入なんだから実質ゼロだろ 日本の人口って30年後とかは1憶人弱になってるんだっけ?
今の20〜30代の老後は地方に移住して自給自足しだすんじゃないかな
飼料作るってもサルとか動物が来て荒らされるから
トウモロコシなんて家庭菜園でももう何年も植えられないでいる
>>198
それ食料じゃないから。
燃料代差し引いても15%くらいかな。 ここにいるニートを強制徴兵して、田舎で農業させれば解決!
マウス・キーボードではなく、クワを持とう!
>>66
いや無意味だよ
実質的にはほぼゼロだからね >>180
制裁されたら諦めろ
エネルギー資源が自給できない以上食料時給率なんてどれだけ高くて意味がない 俺詳しいことは分からんけど
議論の入り口に立つ資格の無い馬鹿を見分けるのは得意なんだよなぁ
例えばID:dvME3+a+0みたいなのな
こんなんがいたら一生話進まないからw
むしろ進ませないために存在してるだろw
こういう人間に対しては一切レスせずにもっとスルーしてかないといかんぞ
IDだけ追って「馬鹿の話し方」を学ぶ資料とするにはいいかもしれんが
>>189
江戸時代と比べると米の生産量は5倍になってますんで >>173
あと、国産(作ってるのが日本なだけで素材が外国産)だったりな。
油に関しては、ほぼほぼ遺伝子組み換えだろうになぁ。 野菜なんてカロリーゼロだしなw
カロリーベースを高くするには芋を植えるか?w
農水省はカロリーベースと生産額ベース両方出しているんだよ
でもそれを取り上げると四国九州の守銭奴農家が高く売れる作物ばかり作っていて
カロリーベースだと全然なくせに生産額ベースだと100%、酷いと200%越えというのがばれてしまうから
カロリーベース自給率を上げようとしても上手くいかなかった
農家は現金が欲しいんだから食品輸出で金を与えて農地を維持する
来るべき必ず来る世界的食糧不足の時代に備える
消費量に対しての生産量が自給率だろ?
米と野菜以外、殆ど自給できてないのがバレルからなのかなw
麦は未だしも大豆は食品用くらいは自給しないとな
>>217
消費量の中に廃棄量も含まれてるからな
大豆は全体だと7%しかないが食用のみの自給率は24%となる
ほとんど油用だからな >>63
低コスト大量生産ってのを農協が法人的役割をし、兼業農家や年金もらいながらの高齢農家で賄ってるのが現状 国を滅ぼすのにミサイルはいらない
食をコントロールされたら終わるって誰かが言ってたね
カロリーベースで37パーもあれば有事の際はどうにかなる
確か日本の穀物の年間生産量が約1000万トン(8割弱が米)、それに対して消費量(家畜等の餌込)は3000万トン(麦、1000万トン、大豆、500万トン、とうもろこし、1500万トン)近くだったんじゃないかな
食品用がその半分でも1500万トンだから倍以上食料が自給できてないってことなんじゃね?