「おととい(一昨日)」を、「おとつい」と言ってしまう人はどれほどいるのか。そして、どの地域に多いのだろうか。
2019年7月22日に行われた吉本興業の岡本昭彦社長の会見では、彼の口から「おとつい」というフレーズが何度も発せられた。この言葉に耳馴染みのない人も多かったようで、インターネット上には、
「岡本社長の『おとつい』が気になるんだけど一応合ってるっぽい」
「『おとつい』とも言うんだ、吉本の会見で勉強になった」
といった反応も寄せられていた。
そんな気になる「おとつい」について、Jタウンネットは3月5日から7月23日まで「一昨日のこと、『おとつい』って言う?」(総得票数2446票)と題して読者アンケートを行った。その結果は――。
■関西弁というワケではなさそう
こちらの地図は10票以上の得票があり、「おとつい」という言葉を「ごく普通に使う」か「たまに使う」と回答した人の割合が50%を超えた地域に色を塗っている。
富山、岐阜、愛知を境に西日本では、多くの地域で「使う」と答えた人が70%以上を記録している。特に関西地方では軒並み80%を超えた。投票数は10以下だったが、奈良と和歌山でも50%を超えている。
70%以上の地域のなかで、とくに割合が高かったのが富山、岐阜、兵庫、徳島。いずれも9割を超えていて、なんと富山と岐阜では100%を達成した。
一方、使うと答えた人の地域が少なかった東日本だが、東京(63.6%)と北海道(68.6%)で唯一60%を超えた。関西から遠く離れた北海道だが、100票を集めている上に使用率も高い。ネット上には北海道でもよく使われるとの話も見られたが、どうやら本当のようだった。
全国で 「ごく普通に使う」「たまに使う」をあわせた使う派の割合は半数以上の65%。ただ、関西地域だけでの使用率を計算すると87.2%。全国平均を20ポイント以上も上回っている。
このように、やはり関西でとくにメジャーな言葉ということが分かった「おとつい」。だが、全国的な使用率も決して低くはない。局所的な方言というよりも、広い地域で使われている言葉と考えて間違いなさそうだ。
2019年7月24日 6時0分 Jタウンネット
https://news.livedoor.com/article/detail/16820834/
画像
おととい とも おとつい とも言うが、京の都から離れた地方でどちらか片方しか広まっていない地域があるのも理解はできる
上方を文化的蛮地扱い(東日本に多い)してると
ブーメランになってしまうのにな。
>>1
自転車=じでんしゃ
っていうオバサン多い。 東北訛りだとばっかり思ってた…
でも言われてみれば自分が生まれ育った東北地方では文字としては見かけるけど口にしてる人いなかったな
>>1
おとついもおとといも使う、割合ではおとついが多いな。気分次第
@名古屋 おとといきやがれのおとといってこのおとといでいいの?
>>4
俺は長崎じゃないが九州だけどある一定以上の年齢しか使わないな
多分、テレビの全国放送やネットの影響で若い人間が使わなくなったんじゃないかと思うけど 「おとつい」も「おととい」も一昨日にちゃんと変換できた
「はじっこ」は関東弁(方言)な
標準語は「はしっこ」
テレビで聞いてて鬱陶しい
関西弁ってわけじゃないよな
名古屋弁も三河弁もおとついだぞ
>>19
そうそう、三重県民の俺は
あした
あさって
ささって
しあさって >>1
地図を見ると…方言は京の都を中心に同心円で拡がる、、説は正しかったな こんなことをいちいち取り上げるとか、文章書いた奴もゆとりか?
近畿は音の高低が強いから、「とと」で音の高さを変えるのが不自然になるのかな
津軽弁的な田舎言葉で音が平坦なら「とと」と続ける方が楽
俺のスマホは「おとつい」って入力したら「一昨日」って変換しよるで
賢いやっちゃ
新品をさらって言っても???なのに、まっさらならわかるという…
「おととい」は「おととい来やがれ」のイメージがあるから使うのは憚られる感じ
関東ローカルではあまり使わないいい方ってだけでしょ
おとついだよなあ
おとといとかカマトトぶってんのかよと思う
そもそも「おととい」は「おとつい」が訛ってできた言葉。
ほんと関西人って東と同じが嫌なんだろうね
何かしら違いを出そうとする
おとつい って言ってまうな
せんたっき まっちゃまち 変なん多い
>>63
ほぼほぼとか嫁とかな
造語が気持ち悪いわ西の奴は >>55
お前、起源は〜って言ってる朝鮮人と感覚一緒だなw おとついと聞いたら最後
二度とおとといを思い出せなくなる説
舞鶴と小樽がフェリーで繋がってるから
北海道と関西って近いんじゃなかったっけ
おとついとか初めてきいたわ
わしは長野だが
お隣の岐阜愛知は使うんかい
東京生まれでずっと東京だが、おとついは使うことがあるし、みんなに通じるよ。
北海道で関西ことばが使用されているのは北前船の影響だろ
最近トンキンマスゴミの方言叩きが酷いなw
歴史が浅いからコンプ丸出しなんだろうなw
>>23
いつの時代の話してんだよ
もう2019年だぞ 今更というかこれ以前に関西人がおとついって言ってるの聞いたことなかったのかよ
>>41
いっそ明後日を「にさって」にすれば何日後かわかり易いと思う 神奈川生まれの神奈川育ちだけどおとつい、おととい両方使う
ちなみにもともとは「おとつい」の方が正しい
後からおとといとかまたおとついとか変化していった模様
●官邸方言
・云々(でんでん)
・背後(せいご)
・画一的(がいちてき)
・已みません(いみません)
文章だとおとといしか使わないけど口ではおとついって言ってしまう
また地域煽りか
どこぞの国がそろそろ逝きそうだもんな
>>34
ちなみに、どまんなかも関西弁。
標準語では、まんまんなか。 関西は布団をひくっていうからな
布団は敷くものだからな
言葉は元々関西発が多かった、
東京主流になったのは明治以降、だっけ?
おと(遠い)つ(格助詞)ひ(日)→おとつい→おととい
おと(つ)年 → おととし
きのー おとつい こないだ しゃさって こんど またこんど ほなまた へてから
1日前 2日前 数日前 3日後 未定 無し 近々 次の
>>92
なるほど、納得
にしても、「しあさって」を違う意味で被らせちゃダメでしょうよ 入植地の北海道を別とすれば、京都に近い地域ほど定着している。
方言周圏論とはこのことか。
東京で使わないだけ。つまり、東京は少数派なのだ。なんでも中心と思うな。
そもそも東夷の地。日本語はそもそも言葉は京都中心に上方から伝播して形成されてきた。
おとついは歴史ある由緒ただしき日本語
>>96
国会方言
前向きに善処します
秘書がやりました
記憶にございません
まことに遺憾に存じます 普段の会話ではおとつい
電話でお客さんと喋る時はおとといになる
>>54
あー、それもあるな。名古屋もよう聞く言い方 京都人だけど昨日一昨日、という場合はきのうおとといと言うけど
一昨日だけはおとついと言う場合があって自分でもよくわからない
しかしどっちでも漢字変換出来るんだな
両親(新潟・長野)は「おととい」「おとつい」どちらも使う
なので東京生まれ・育ちの俺も聞けば分かる
でも使うのは「おととい」だけかな
>>96
・明日(みょうにち)
・目途(もくと)
も追加で 新潟だが、使う人はいるなぁ
俺はつかわないけど、なんか響きが懐かしい
何となく小学校時代を思い出す
おとついは万葉集にも用例の見られる古い言葉
おとといは辺縁部が使っていた
標準語を定めたのが辺縁部の東京だったのたでそれが正式と思われているだけ
北海道で多いのは日本全国から開拓に出ていったから
混じり合ううちにおとついの方が残ったんだと思う
あした、あさって、しあさって、やのあさって
やのってなんだよ
きょう きのう おととい 。。。。なんでおとといまでしかないんだよ!
朝鮮半島が起源の古代日本国が本州に持ち込んだ言葉なんだろうな。
>>75
おまえ、大田区か品川区だろ?あの辺は空港や新幹線駅に近いから、関西人率高い。 おとついで一昨日って変換できるかっちゅう話や
ほんま正確な日本語使ってや頼むで
>>129
併合時代に朝鮮人に日本人が教えたんだよ
あいつらには明日も明後日もないから昨日より前のことなんて気にしてないからな どんつきはもともと京都だけどその京都にどんつきがあまりないという
この記事見るまでおとついなんで全国どこでも通じるもんだと思ってた
方言だったのか
地域というより年齢じゃない?
親や祖父母から聞いたことあるか無いか
で、1回聞いたら「おととい」より発音し易いから「おとつい」派になる
>>129
キオク ヤクソク
くらいしかわからないけど共通してる言葉もあるよね そもそも東京が首都だという法的根拠はない。
明治に皇室が出張先に滞在したまんまで、天皇の裁可が取りやすい
国会、内閣、最高裁がそばにいるだけの話。
一時期、明治天皇が広島に滞在していたので、国会や内閣が広島に移動したこともある。
東京とその周辺の使用割合が高いのは全国から田舎者が集まるから。
北海道が高いのは明治の時に全国から開拓者を集めたため。
アルプスバリアを越えられないで
東海道で関東流入が面白いよな
>>137
何人か言ってる通り、北前貿易で北陸や京都の影響が強いとのこと。 >>17
これ。
ちなみに親も東京生まれ東京育ち。 >>129
やっぱ済州島から密航してきた連中が広めたんやろなあ 地図で白くなってる、島根県だけど使うような気がするけど?
なんとなく男、特におっさんが言ってるイメージ
>>152
漢字や仏教は朝鮮から来たわけだし言葉が似てて不思議じゃない 北海道だけど使うな。 母親が広島県出身のせいかと思ってたけど。
>>166
中国やぞ
遣隋使とか遣唐使って聞いたことない?
学校で習ったやろ 「おっとっと」も地方によっては「おっとっつ」で売ってる
>>22
最近はあんまり言わないけど、よく言ってたよ おとつい
京都住みだが 自分が知らない使わない表現は全部方言
間違いって思ってる人ムカつくわ
お前が無知で語彙に乏しいだけ
え?「おとつい」「おととい」は標準語と思ってた。@大阪南部人
パソコンの変換でも「おとつい」と打つと「一昨日」となるやん。
>>69
北前船の「昆布シールート」の影響もあるし、北海道の開拓には関西人も絡んでる。 さきおととい とか はす向かい とか言われてもわかんねーよ
>>103
じゃぁ、「どストライク」は「まストライク」か?w >>167
子供の頃、母親にそう言って拝みなさいと言われたわw >>152
約束を守らない人種に約束という言葉なんて存在しなかった
だから日本人が約束という言葉を教えたんだよ 2番目にアクセント入れると、おとついの方が言いやすいんだよな
>>130
どしょっぱつって最初って意味だろ?標準語では 三重県だと
あした あさって ささって しあさって らしいよ、
明々後日(しあさって)が四日後なんだって
前日毛 昨日毛今日毛 雖見
をとつひも きのふもけふも みつれども
>>182
桜餅の形状も関東のやつじゃないんだよな。
あれも北前貿易で関西風のが伝わったからだけど。
あと、北海道に北陸銀行が地元銀行を除けば多いのもそれ。 静岡だけど、おとつい言うぞ
おっといでも通じるけど
>>70
岐阜南部は本人たちは意識してないようだけど関西弁圏
長野県も松本から南はイントネーションが関西に似てる
長野市は関東圏に近いね 上方がもともとなんだからこっちが本来
おとといは訛ったもの 田舎モンの言葉
>>191
ネットで真実でしか見たことねえわそれw 関東圏と北海道の人が音便について
明治より前にいる日本人に向かって滑舌悪いの?
と言っているようなもの
英語で懐中電灯ってどういうの?
イギリス人「トーチ」
アメリカン人「フラッシュライト」
(イギリス人「おいおい、ぴっかり光りますかよ・・・」)
(アメリカ人「まだ、松明使ってんのかよ・・・」)
おとつい知らなかったやつは学がないことを認識しろよ
>>189
関西から伝わったんだろな。
野球は関西のほうがさかんだし。甲子園のお膝元だし。 >>138
漢字で書くと弥の明後日
弥の=遠い
ちなみにしあさってとやのあさってが逆になるところもあるから注意だ 英語の「おととい」は「The day before yesterday」だが、日常会話では
あまり使われない。フレーズが長すぎるせいか?
曜日で言うね。「おおとい会ったよね?」より「月曜日に会ったよね?」とか。
江戸っ子も言うよ。方言というより年寄り言葉だと思う。
>>63
すき焼きも玉ネギ入れるらしいぜ?
あれは腹が立ったよ。 >>164
日本で一昨日(おとつい)…という言葉を最初に使用したのは
初代天皇の母親である邪馬台国の女王・卑弥呼。これ一般常識。 おとといは書き言葉
おとついは話言葉って感じ
福岡
ナウなヤングは「昨日の昨日」
Twitterとかで調べると山ほどいる
普通に使うが、標準語は「イッサクジツ」なのかと思ったら「おととい」ね
両方使うわ
>>219
おとついのが使うかも
まだまだお年寄りではないけど
一昨日来やがれ!って言うならおとといかな
言ったことないけどw >>220
なんですき焼きって変わったもの入れると腹が立つんだろうね
すき焼きに大根を入れてみたら家族がすごく怒ってプチ家出したことがある
うどみたいで美味しいと思うし四国では入れるらしいのに… やのあさって って言葉は知ってるけど
いつのことをいうのかは知らない
おととい
おとつい
いっさくじつ
全部言うが@とーほぐ
「連れ」にイラつく
話者が悪いだけかもしれんけど、会話してると同格的に「連れがさ・・」とか言いながら別人だったりして混乱する
>>246
おっといからの
おっとし(一昨年)だなー >>224
あす、みょうにち、あした、よくじつ
ていねいはわかるけど、ちょっと多い気がするな >>117
>>1くらい読めよw
東京は使うってなってんだろ
まあ東京以外の出身者が多いってだけだろうが あの社長の会見なら、「減俸」を「げんぼう」と言ってた方が気になったわ
お前らさっきから
過去の話ばっかりしやがって
前向きに明後日の話でもできねーもんかね
たまに聞いたことがあったが
コミュ障なんでよく分からない
>>200
それ九州だけの方言だと思ってたけど関西も言うのか? >>250
連れで特定の人を思い浮かべる必要ないよ
単に普段連れ立って遊んでる友達のうちの誰かってことだろ 地方の人が全国ネットで発信
関東の人が知らないと言う
関東の記者が全国調査
関東ローカル以外で全国的に使われてる事が判明
よくあるパターンだな
他人丼とかもこんな感じか
>>129
”ツ”が発音できない朝鮮人が使うとか、俄かに信じがたいな。 >>255
確かに
三重の「しあさって」の問題聞いたら「おととい」と「おとつい」の違いなんてどうでもいい気がしてきた
意味が変わっちゃってるのはダメじゃね? おとといしか言わないし
周りにおとついと言う人もいない@岩手
「オヤジ」「とっつぁん」「オッサン」
関西ではこれらを何と呼称しているんだろう?
>>257
おれ・・・・明後日になったらプロポーズするんだ・・・ 基本関西圏のほうが本来的な大和言葉の発音なんだよな
江戸幕府が開かれて日本の実質的首都が関東に移ってから
坂東の田舎言葉が標準語になった
ラテン語と英語の関係みたいなもん
>>46
音が平坦(崩壊アクセント)なのは南東北と北関東。
津軽弁は昇り核アクセント。 おとつい、だとイントネーション違うんじゃない?
江戸生まれ育ちのワイは使わんで
名古屋だけどおとといもおとついも使うけどおとついの方が使う
でんがな まんがな
でんがな まんがな
でんがな まんがな
でんがな まんがな
>>265
千原ジュニア来なかったの?
最近は大阪でもあんまり使わんようになってきた
「ほかす」も使わんようになったな
大阪人 おとついは普通に使うが身内向け かしこまった場で言うのはアホかDQNだけ
「オレ」「オイラ」「ワシ」
関西では「ワイ」だよな?
関東の私鉄で「つぎ」「こんど」って表示があったやんな?
大阪の俺には初見で理解できへんかった。
20年ぐらい前の話なので、もう無くなってるかも知らんけど。
>>266
おっちゃん?
関西って言ってもな
大坂一つとっても地域で言葉違うからな 北海道だけど標準語だと思ってた
東京に住んでる間ずっとおとついって言ってたわw
「おととい」でも「おとつい」でもなく「おとちい」だろ普通にw
んな事言ったら、
「片付ける」を「かたす」なんか言ってるのは関東の一部だけだろ
西日本は「直す」だし
「直す」は、「元々有った状態に戻す」の意味
整列の「前に倣え」「直れ」の「直す」な
平成の若いモンは、底辺層ほどそんな号令を知らんが
愛知だけど、おとつい言うやつなんて聞いたことないよ。
どこのガセ調査だ
この会見の影響で、東京のJKとかが使い始めそう
そして「めっちゃ」みたいに定着するんじゃないか?
>>254
関東煮な。。
だから大阪(人)から伝わったんだろうって話。 >>17
東京で聞いたことないな
63.6%の人が使ってるわけない
アンケートの仕方がおかしい >>34
それはぐろっていうかな。
ぐろ画像=端っこの画像。 >>1
わいは岐阜県人やが『おとつい』なんて使うやつを見たことも聞いたことないんやが
その調査内容でっち上げの嘘やろ 「おとつい」より「え〜と」の連発の方がよほど気になったわ
小学生なみの回答だよ
>>285
「ケッタ」って、
そもそもが「ペダルが付いてない足で蹴って乗る自転車」とちゃうの?
幼児が自転車に乗る前に練習するような >>262
地方の人が全国ネットで発信
関東の人が知らないという
関東の記者が全国調査
関西ローカルで関西人の移民とその子孫が多い東京近郊や北海道でも使われている事が判明 東京で使うのは地方出身者!と言っても>>1だと大部分の地方は使ってないんよな >>292
あした
あさって
しあさって
やのあさって
きのう
おととい
さきおととい あさってとやのあさっての順番も地域によって違うんだよな
とうもろこしのことを「こうらい」と呼んでた。
岐阜です。
じゃんけんのチョキをピーと言ってたな。
関西のやつにバカにされたわ。
普通に使うけどでも明々後日は使うことあるけど
3日前はなんて言うのかは知らない
高校の時の先生が
「こんだは」(今度は)と言ってたけど
あれって方言だったんだろうか。
>>313
ケッタマシーンは自転車か原付のどちらか? >>275
嘘つくな
俺も先祖代々九州だけどおとついって言うわ >>295
へえ関東煮でかんとだきなのか
関東炊きって変換されちゃう おとつい以外なんて言うねんあほか
三日前とかトンキンは言うんか
それとも何か?いっさくじつとか言ってんのか?調子に乗んなよ
おととい だね。
おとつい 言われてもなんとなく意味は分かる。
会社の若い子達、
いつか、むいか、なのか、ようか、ここのか、はつか
が一瞬で理解できない様子。
これらもおっさん言葉になったんかね?
一昨日なんてことばは使ったことない。
なぜなら昨日までのことしか言わないから。
>>301
吉本に入社間もなく尼崎のダウンタウンのマネージャーになって、
ダウンタウンの出世の尻馬に乗って増長し続けてきたアホ
アホと尼崎の底辺が合わさって、
運が良い人生を歩んでくると、
増長のあまりにこんな醜態を晒す >>326
せんたっきはいるけど
せんだっきはおらんやろw >>1
>富山、岐阜、愛知を境に西日本
これな
この縦のラインが西と東の分かれ目 >>308
しあさってについては相手毎に確認しないと危険だな >>135
目途は合ってるし
明日も合ってる
お前が無知なだけじゃボケカス おととい来やがれ!は、
おとつい来やがれ!か。
なんか、力抜けるなw
>>300
まあ岐阜は関西ちゃうから知らんでも不思議ないで?
おとついはただの方言やろしな
そんなもんでもやっとるやつはなんなんかよーわからんわ >>332
昨日と明日が同じ単語の言語って結構ある
ウルドゥ語とかもそう てやんでい!おととい来やがれべらんめえ!!
へぇ、おとついの事どすえ、おかあはんにも聞いたので間違いおへんえ〜
>>240
しあさっての次
今日→自分
明日→子
あさって→孫
しあさって→ひまご(曾孫)
やなさって→やしゃご(玄孫)
「や」で始まるのが共通と思えばいい >>336
町並みからして全然変わるからな
その3県を境に一気に和風建築率高まる おとついより記者会見の席で「僕的には」て言葉遣いがアホ丸出して感じ
神戸にいた20年以上前の話だけどネットもあまり普及してなかった頃なので
テレビそんなに見てないやつは東京の知識なんてほとんどない
それなのにその東京の転校生は「丸ノ内線知らないとか嘘付くなよ」とかキレてきたり
「昨日日テレで〜」とか言われても「それって何チャン?」って聞いたら「日テレは日テレだろ」とか返されたけど
当時テレビ局の意味すらわかってなかったし日テレなんて言葉なんて聞いた記憶すらなかった
しまいにその転校生は「関西人は東京に嫉妬しているからわざとわからないフリしてるんだろ」とか言い出してイラついてた
こういう人は特殊なやつなんだろうと思ってたらそれから何度か同じようなやつに出会って驚いた
東京にいるとそうやって洗脳されてしまうのだろうか?
昨日、おととい、おとついの順で使ってる@栃木
ちなみに明日、あっさって、やなさって
問題はあさってとしあさってだ
コミュニケーションに支障が出る
>>321
確か自転車だったよ
初めて聞いた時は衝撃受けた
ケッタマシーン、略してケッタなのかと >>239
えまじで?すきやきに大根入れるのは普通じゃなかったの? >>316
純血日本人て
腋臭で天パで二重瞼でドングリ食ったり猪とか鹿とか熊とか穴熊とか狸とか食うとるやつやわな
米食う奴は朝鮮人やわ死んだ方がええよな うちのばあちゃん使ってるし昔の人の言葉なんじゃねぇかなぁ
そういう言い方は知ってるが、
知ってるのと実際使うのとではまるで違う
お里が知れるとはこのこと
一昨々日
一昨日
昨日
本日
明日
明後日
明々後日
じゃあ"おとつい"のことをなんて表現するんだよ?
"いっさくじつ"とか?と思うくらいに馴染んでたわ
鋤焼に大根を薄い短冊に切って入れる家も確かに有るなw
>>1
またニュースじゃないスレを立てちゃったのかひー
削除依頼出しておけよ >>135
> ・目途(もくと)
これが判らん。何か間違ってるんか?? >>362
朝鮮半島って基本雑穀文化だろ?
大半米が取れるような温暖で肥沃な地域じゃなかったし >>370
水と繊維で腹ふくらまさんと肉がすぐなくなってしまうさかいな
貧乏人の知恵ちうわけや おもんばかる
おもんぱかる
これもやってほしいな。
ちな「東京生まれ」なんて言葉もワイらは使わんで
23区かそれより細分化された地名で答えない奴はおのぼりさんや
>>340
そもそもの話
その喧嘩言葉自体が江戸の方言やぞ >>1
使う頻度が相対的に低いだけで普通に使うよね、西日本ではないけど
この記事書いた奴がもの知らないだけだろw いや関東生まれでも使ってる人はいるぞ。普通に意味は通じる。まぁ関西人が植え付けたのかも知れないがな
>>369
「しちじ」だが
最近ラジオなどで「ななじ」と言うのをよく聞く
ややこしいから「ななじ」と言うようにしてるのかな 今東京の方言なんて使ってる奴殆どいないよな
元々地方の人間の集まりだしさ
そもそも東京方言なんてあったのかどうかも疑問だよ
江戸方言は三河言葉が語源だしな
>>393
和歌山とか三重の辺境は関西弁と全然違う >>1
興味深いな
北海道には西日本からの開拓者が多いってことか おとといとおとついが気分によって変わりますww
奈良-大阪行動圏
なんだ言葉狩り、揚げ足取ってやろうって魂胆だったのか?
いい加減にしろ
>>401
広島出身者は確実に多いな
東北北陸も多いんだが 訛ってようがどうでもいいわ
西だの馬鹿にしてると、東とか広大にそんな場所だらけなのにブーメランにしかならんわw
これは
ま○こ と お✕こ
の境界と一致するんではないかな
北海道では使ってたなぁ
子供がおとつい言ってるとなんか可愛い
>>407
新十津川は奈良の十津川村からの集団移民 >>394
そういや東京の初代知事は、
京都人の烏丸光徳だな。
江戸に下向した。 >>377
雑穀文化とかじゃなくてこめはつくっとったけど水稲じゃなくて陸稲とか言うてたぞ
後、手入れせんから雑穀になっとるだけや
大体戦前やったら高粱が主食やったのに米が主食とかぶちあげとったわ おとといきやがれとは言うけどおとついきやがれとは言わないよな
>>369
ジュリーが「坂場でDABADA」って曲で「ひちじを過ぎたら」って歌ってたのが微笑ましかったわ をとつひ → おとつい → おととい
関西に古い言葉が残っているだけだろ
むしろ関東のほうがなまってる
>>389
お前の親やらじいさん婆さんが関西の出身とかは考えん辺りが浅はかだわな >>390
鉄道駅と空港は昔からほとんどが
ななじ、北海道は違うそうだが おとつい
きのう
きょう
あす
あさって
ささって
しあさって
こんなの常識
>>423
をと →遠いこと 例)をちこち
つ → 接続語
ひ → 日
だもんね
おとといは訛り 古の校長「じぇん校生徒の皆さん!」
の じぇん はなんなん?
>>420
ガラが悪い
元が「おとつい」のなまりなんだろう >>429
あした
あさって
しあさって
やのあさって >>425
親の話じゃないが、親戚なら何処の出身地か知ってるもんだぞ。 東京だけど「おとつい」で普通に通じると思うw
吉本の社長の会見見てて関西弁はふざけてるみたいだから損だなとは思った。
>>394
葛飾とかの下町だとまだ残ってるっぽい
男性一人称がアタシだったりしゃべり方に独特の抑揚があるよね
嵐の二宮とかちょっとそれっぽいかも
東京弁イコール標準語と思い込む人多いけど標準語は山手言葉の一部から採用されただけで東京人全体の言葉ではないよな 東京だけど、「おとつい」は何処かで聞いたことがあったぞ
ま、東京って言っても今は地方出身者だらけだから
それよりも三重の「きょう、あした、あさって、ささって、しあさって」の方が気になるだろ
東京が色んな地域から人が集まってるってわかる図だな
東京のベットタウンの埼玉が少ないのがちょっと意外
関西圏の人が東京に来た場合は埼玉に住まず神奈川・千葉を選択することが多いのかな?
そりゃ東京のテレビで関西人が「おとつい」と言えば広まるわな。
「うざい」は多摩の大学に来ていた地方人が全国に広めたようだが。
>>440
あんな記者会見が通じると思ってるからふざけてんだよ 東京だと ...
おととい
まっつぐ(まっすぐ)かなぁ
北海道は「おとつい」だわ
ワイは「おととい」派だけど
おととい来やがれ!
とは言うが
おとつい来やがれ!
とわ言わないな…
北陸とかは古来から関西文化圏やん?四国とか中部も。
>>1
言う
昔はおとついって言っても意味は通じた
今でも使う
生まれも育ちも関東
先祖代々関東 >>454
始祖はギャル語的(に広まった)なイメージ ほぼほぼ、とか、万万が一、もそうだが、関西のお笑い芸人が使い出してから広まっただけ。
仙台では全く使わない。
ちびまる子ででてきて意味が分からなかった。
怪談話してる時に方言で違和感出ると台無しになるよね
>>434
中国語(台湾含む)は 「全」などを じぇん と発音するんじゃなかったっけ
「いっさくじつ」なんて、ガチガチの公式の場でないと使わない
セミフォーマルな場では「おととい」
仲間内では「おとつい」
沖縄なんて方位の「北」の事を「にし」って言うんだろ?
いっさくじつ
NHK方言
議員さまぁ
議員さま は世襲
これもNHK方言
NHK が、創造神なんだよ
そもそも日本は飛鳥河内から発祥した。
それを放火東夷坂東蝦夷ヒトモドキが、
増長して自分たちが日本人で関西は異蛮と思い上がったるのが問題。
放火東夷坂東蝦夷ヒトモドキが異蛮で大坂関西人が正統日本人。
言葉や文化で放火東夷坂東蝦夷ヒトモドキが揚げ足をとろうとすること自体おかしい。
放火東夷坂東蝦夷ヒトモドキは歴史を知らないチョンにそっくり
「おとといきやがれ」でしか「おととい」って言わないわ
そもそも「おとといきやがれ」なんて言葉使う機会がないけどw
>>492
もう、
おとついきやがれでもいい気がしてきた >>489
東京でも、爺さんの代からの東京人は少数派だから >>475
それは昔よく聞いた
くしゃみした年寄りとかが 東京でこのごみほっといってっていったらそのままにされたというエピソードを聞いた
ああ、確かに北海道だけどおとついって言うわ
なんでだろうな
>>484
それは沖縄の地名「西」が、現在地より北側にあるときの言い方だね。 自称関西人の友人は悪意を持って他人に「おっと、つい、やってもうた!」
とか言って、叩いたり、殴ったり、エルボーを食らわせる時によく使う。
そんな言葉は使っていないと思う!
大分市だけど、使うけどな。
「おとつい」
おかんは言ってたわ。
もうこの世にはおらんが。
>>503
そりゃ関西からの入植者が、多いからやろ >>503
北海道は、村によってかなり違う
昔の入植時代の元の出身地の影響 「あさってきやがれ」
意味的にはこれが正しいと思う。
言われた方も、時空間的な矛盾なしに再訪できるし。
>>505
違う。琉球弁で北が「にし」なんだって
ググってみ お笑いのダウンタウンじゃない方のサッカー好きの人が良く「おとつい」って言ってた気がする
あと関西芸人は「おかん」ていう。関西弁は移るけど多分オカンは言えないと思う。
>>407
北海道に多いってのは、かなり不思議な話
北広島があるので広島からの入植者が多いと思うのは誤解で
大半は東北から入植してる
おそらく一般人が入植する以前は全国の藩で領地を決めてたので
そこに広島藩があった場所だと思われる
私の解釈ではそもそも「おとつい」は「おちつひ」という古語から発生している
その「おとつい」がなまって「おととい」に変化しているので
「おととい」のほうが方言ともいえる
北海道に入植した頃はまだ「おととい」が定着する以前で、東北の人も「おとつい」を使ってたと推測される >>474
あと追加で言うと最後にちゃは北九州な
東北はだっちゃな >>471
「おととい来やがれ!」と同じで
昭和30年代くらいまでの東京弁だからな。
今は東京弁もすたれて標準語化しちゃったので使われなくなった。 >>503
北海道は入植地で、出身者が地域ごとに固まってる事が多い >>1
「2日前(ふつかまえ)」が常識。他のを使うのは無教養。 >>469朝鮮人韓国人テロリスト!
公安に通報した
日本語をまともに学ぼうという意欲をまったく
持ち合わせていない原始信仰シャーマニズムである
朝鮮半島系には、永遠に仏教用語・キリスト教用語
でもある平等という概念を持ち合わせられない。
>>514
「もう来るな」って意味なのだから、お前の解釈は間違っている。 >>19
北部はまったく使わないしぎゅーとらもないからな >>515
あそこは訛りじゃなくて、別の言葉だろ?
アイヌ語みたいな、別言語 >>528
バーロー!(バカヤロー)って本当に言うの? 岐阜県民だけども、「おとつい」も「おととい」も両方使うね
おとついの方が年配の人たちがよく使う感じ
きょう
きのう
おなつい
がっつい
やまつい
がなつい
・・・
>>42
おとついを方言というと語弊がある気がする きょう
あした
あざっへ
しあざっへ
おなっへ
やおなっへ
・・・
「みそしる」「おつけ」「おみおつけ」とかあるよね
拘る事かね
>>526
「おとつい」の前の日なら、「さきおとつい」
北海道出身 九州出身、関西在住
九州では おとつい
関西に来てから おととい になった
昭和までに九州から関西に出稼ぎ移住した人が多いから元々の関西の言い方じゃないと思う
>>4
こういうかっぺが、
俺は日本人だ、東京は日本だ、だから俺は東京人だ、関西は異蛮の朝鮮みたいなものだ、だから関西人はチョンだ、チョンは日本人より劣るヒトモドキだ、よって日本人の俺より関西人は下だ。
みたいな夜郎自大のカッペ蝦夷多すぎる。
蝦夷がチョンやねん。
こういう意識が放火の根底にある。
チョンとそっくり >>516
ダウンタウンじゃない方がわからないんだが・・・ どこだったか忘れたけど大丈夫か?ってのを楽か?って言う地域がある
炎天下の中作業してる時、楽か?って声かけられてカチンときたことあるわ
大丈夫か?って心配の意味で言ってるんだけどその時は知らなかったから
>>525関西で言う、考えときますわみたいな感じかな? >>516
おかーはん→おかん
おとーはん→おとん >>534
昔は言ってた。
今は聞かないし自分も言わないな。 >>564
落語みたいのしか思い浮かばないや
この道をまっつぐ行っておくんなせえ、するってえと右手に魚屋が見えまさあ >>555
おみおつけが「御御御付け」書くことを知ったときの驚きったらなかった 誰にでもなるべく理解してもらうために標準の言葉で言うよね普通は
>>564
ウィキに江戸弁解説が書いてあるけど、
舌足らず的な発音出来ない文字があって訛ってる地区だよ 地図見て思ったが、日本海沿岸県があまり使われてないんだな
なかなか興味深い
>>517
つまり日本海側は経済回してないと? >>575
大奥言葉だっけ
かわいらしく品よく言おうとしておかしくなっちゃったやつ 関西が異蛮でカッペ居住区の化外の地が正統日本と思ってるヒトモドキが多すぎる。
関西が正統日本でお前らカッペ蝦夷が異蛮や。
歴史を勉強しよな
おうとさん→おじさん
おかあさん→おばさん
おじさん→おおおじさん
おばさん→おおおばさん
逆に使わない奴は何て言うの?
家族や友達と話すときも「いっさくじつさー…」とか話すの?
どっちでもわかるからそれでいい
明々後日は一瞬「ん?」となる
>>548
おとつい使わないとこは辺境ばかりだしね 道民は昔から普通に使うよな。特に子供の頃はみんなおとつい言ってた
>>594
片すは古語だからわかるけど、「直しといて」はわからんよなぁ おとついって言わない人は普段なんて言うの?
昨日の前の日とか言ってんの?
>>558
そう言いながら、大阪市て純粋朝鮮人を
普通に相手にしているだろ。関西でも、
どこの馬の骨ともわからない違法在住者の
ような朝鮮人なんて、まず危険過ぎで
すぐに通報だわ。大阪だけが、気持ちが悪いんだよ! 今は廃れた東京弁
まっつぐ(真っ直ぐ)
ごんぼ(ごぼう)
ひぼ、ひぼかわ(きしめん)
でえこ(だいこん)
他に「まっぴらでぇ」
「まっぴらごめんでぇ」とそれを縮めた「ぴらめんねぇ」等々。
おとついは自分では使わないけど小説とか読んでると出てくるので知ってはいる
>>593
確実に伝えるときは、「明後日(みょうこにち)」とか「あさって」は使わず
「2日後(ふつかご)」という >>585
知らは、たまーに聞いた事がある
知りはりまへんのと違いますか?
↑知って無いのではないでしょうか? 文字で書くときは一昨日(おととい)と書くが口で言うときはおとといといわずにおとついと言ってしまう
が、文字でおとついとは書かない
おとつい来やがれ、このすっとこどっこい!
と使うんですね
>>609
難波でも、マクドと言っただけで殴られてた >>610
東北でもつかう
長崎あたりとかなら近い メールに一昨日と書いたら相手にイッサクジツなんて書いて渋い!と会った時に言われた そいつは雑木林をザツボクリン、蛇足をジャソクと読むような阿呆だった
>>597
直しといては九州の言葉で片付けておいてって事だぞ >>484
東(アガリ):日が上がるから
西(入り):日が沈むから
南(ハイ):南風(はえ)から
北(ニシ):偏西風(にしかぜ)から >>436
>>445
「ひつこい」とか
「し」が「ひ」に変わるのってどこの地域ですか
大阪あたりな気がするけど、知り合いの大阪弁を聞いても
やっぱ、「し」は「ひ」にならない
でも、掲示板や質問コーナーでは「ひ」を見かける 北陸で使っているということは、時代的に古い言い方なんだよ。
>>518
東北の人がわざわざ北海道に入植するの? おとといだけどたまにおとといかおとついかわからなくなってついついおとついって言っちゃう
おとつい・きんのう・きょう・あした・あさって・ささって
マクドなんて、誰が言ってるの。大阪の朝鮮人が、
必死に広めてる。関西では、マクドナルド自体が
朝鮮人に乗っ取られたけど。
>>631
東北の人は北海道へは、ほとんど行ってないね、環境がほとんど同じだから
関西は貧困や飢饉が多かったから北海道への移住者が多かった 【大阪の二枚舌】
「なんで東京は地域毎の違いを尊重しぃひんのん?」
「なんで西のくせに大阪流に揃えようとしぃひんねん?」
>>631
したよ
北海道の昔の入植者は、全国どこからで、食い潰れの元武士と、
貧農小作や、相続のない次男・三男
用は貧乏人 >>640
ウソだ
環境が同じだからこそ保有スキルが広大な土地でいかせた >>643
のん?は疑問系で
ねん?を強調つか責めてる。しないんだよ!みたいな >>518
頓珍漢なこと抜かすなクソバカ
北海道は全国から入植してる
奈良の入植者が新十津川って町を
作ってるし釧路には鳥取って地名が
あるわ。炭鉱に勢いがあった時は
九州からも大量に労働者が渡ってる 北海道って、地域差が大きく広いから
近隣の町村だけで居ないとは言えない
地域差が大きい
>>628
関西でも古語に成りつつあるのかな、ひつこいんや!とか興奮する時に出るかもしれない、そもそも関西は「し」の発音が言いにくい人が多い、奥顎の人が多いからやろな >>631
おしんの父ちゃんがもう小作はやんだってブラジル行こうとしたみたいなもんだ
北海道には土地だけはいっぱいあったから >>518
北海道は新潟から移った人が多い。
新巻鮭は新潟人が北海道に伝えたもの。 >>17
いやうちは代々東京だけど
おとつい知ってるし >>649
〜なのん?
〜なのねん。
はそういう意味だったのか成るへそ >>632
おとつい のようなやわらかくて品の良さげな西の言葉は
公家ことば から始まっている
大阪の新朝鮮人弁が、微塵も無いから 富山は西日本だった!
100%は普通じゃないわ
完全にそうじゃん
ら抜き言葉と一緒だな。「見られない」「食べられない」「来られない」なんて9割方の人間は日常会話で使わない。
「見れない」「食べれない」「来れない」が一般的。
>>601
大阪にいた朝鮮人な、景気が悪くなって以降
かなりの人数が東京へ行ったことだけは伝えておく。
全部がいなくなったわけじゃないけど、街が少しスッキリした。 >>556
前一昨日になると おとついの方が言いやすいのがわかりやすくなるんだよな
一昨年(おととし)ってのがあるから言い分け的にも日に関しては おとつい にした方が利に叶ってる >>639
略語としてはマクドだろう
株式とか興味ないんかな
略称:マクド
愛称:マック
と考えてるわ >>646
東北の人は北海道が厳しい環境だと知ってた人が多い、上方に近いし関西では身分制がかなり厳しかったので、逃れたかったのもある、だから農業用語も関西系のが多いよ >>630
という京都中心地方伝播説が言われていた時代もあっただけ >>660朝鮮人韓国人テロリスト!
公安に通報した
また日本語を貶めて、得意満面な、
大阪の朝鮮人・朝鮮系の人々
都を中心に同心円状に広がるってのは常識なんだがな
元々国語学者が言ってて
探偵ナイトスクープって番組で調査してた
全国アホバカ地図とかって
だから南九州と東北で同じ名詞が残ってたりね
>>628
大阪弁は口開いたままで発声出来るようになってる >>679
柳田国男って人くらいは覚えておいた方がいいぜ >>680
そういやiPhone買うときマッキントッシュつったらなんですかそれっつわれたわ >>665
地域、年齢、男女、職業、収入、学歴でも使う言葉は人によって大きく異なるのに
どうやって調べたんだろうw 韓国が日本意識してるが逆はあんまり
大阪が東京意識してるが逆はあんまり
大体こんな感じだな
東京(山の手)生まれの東京育ちだが、普通に聞くし、時々使う。
>>689
この記事ばどこから?
この分断煽りサイトはどこの?
なすりつけして恥ずかしくない? >>672
日本マクドナルドは、社員持ち株制度でやっている企業。
マクドナルドの従業員は朝鮮人しかいないよ。 おとついを知らない方が少数派なんだよ
無知を恥じろ
>>487
?パヨパヨが分からないけどなんか凹む時の効果音的に >>678
居ない事はないだろ、実際に関東からも入植者多いし、東北の人達は先祖代々の土地って人達が多いんだよ、祭り見てみればわかるがかなり古いまつりをやる地域は土着者が多い、それほど東北は地元愛があって住み易いんだろ ちょっと違うけど、返してを「かいして」 見せてを「みして」って言ってしまう。@東京
最近は東京でも「じいじ」「ばあば」とか言ってるけど
昔は東京にはそんな呼ぼ方は無かった。
いつごろどこから入ってきた言葉なのかな?
>>630
>>675
応仁の乱以降、京都在住だった守護が任地に退避したり公家が地方に逃げるようになって、
地方で都市や文化を整備して小京都と言われるようなところが増えた模様 >>698
いや、マジで
大阪の区なんて誰も知らんぞ
俺は嫁が大阪人だし、大阪好きだから知ってるけど >>674
てかお前の脳内の資料なんてどうでもいいから少しは資料調べろよ。そこらで公開されてんだから
北海道への入植者の大半は北陸東北人というのはれっきとした事実
そこに少数の中国地方や福岡、四国出身者が加わる はしらの きずは おとついの
ごがつ いつかの せいくらべ
ちまき たべ たべ にいさんが
はかって くれた せいのたけ
おとついは無いわ〜
>>709
たぶんたまごくらぶひよこくらぶあたりから >>672
日本での開業当初からビッグマックが有ったはずだが >>108
とんでもないデマ言ってんじゃねぇよwww
戦国時代に誰が関西弁しゃべってたんだハゲwwww
>>679
今回はそれは当たらない
なぜならおとついの方が古いから
関東方言に影響されて変化したのがテレビで全国に伝播
語感的に影響を受けにくい地域は染まらずそのまま
てところだと思う >>702
何かヤンキー漫画で見たことある
どっか関東の田舎やろ >>711
この記事はどこから?
このサイトはどこの会社?
大阪の区はーとか、聞いてないけど、
幻聴幻視でもあるの? >>689
おまえ、どこの田舎だ
こういうのが国会議員によくいて、
じつに迷惑。
日常、朝鮮人による迷惑行為しか
意識ののぼらないわ 「でぇこんてーてーてん」は今でも聴くなw
「ごんぼぅてーてーてん」とかもw
>>702
I've ever (done).だろ。別に方言でもなんでもない。「こと」が「時」になっただけ。 >>1
おとつい おとつい
えっと えっと(´・ω・`) >>1
専門家に聞くとかちょっとは背景の調査をしようよ >>732
いんや方言です
おそらく北関東でしか使わない 江戸時代の英字新聞見てみろ。
一橋はShitoshbashiだし、都はMiakoだぞ。
江戸や東京なんて訛りまくってることがわかる。
北海道入植調べたら、青森新潟秋田石川富山宮城岩手の順か
結構東北人多いんやね
ささって はあまり聞いたことないが意味は知ってる。
「しあさって」が普通だな。
1番気になるのは“ばわい(場合)”
どこかの方言なのか?
>>733
佐藤。はい終了
てか何度言っても資料漁らんのは何で??? >>720
関西でも、キミこれしたことある?って聞くし、全国的に使うようになってるのは標準語だからだよ >>705
ちゃうちゃう、東北は生産性が低くて余剰人口が少なかった
余剰人口=あぶれ者が少ないから、移転者も少なかった >>748
したことある?が標準語
したときある?は北関東方言 >>679
蝸牛考というのだがな、それももう古い考え方というか、語彙に対しては確かに地方の方が古い特徴が残存する。
だが音韻(発音)に関しては、むしろ地方の方が先に変化するパイオニア地帯である。 ガッツリ緑に囲まれてる中真っ白な奈良、和歌山、徳島、高知が面白いな
和歌山、高知は割と独自色があるイメージだからわかるけど奈良と徳島はガッツリ交流がありそうなもんだけど不思議なものだな
さきおととい
おととい
きのう
きょう
あした
あさって
やなさって
しあさって
ごあさって
>>739
北海道のお爺ちゃんとか
おっとい って言わない? >>729
東京だよ
チョンに迷惑なんか日頃かけられてないよ
在日の友人にもイカれた奴いないし
どんだけ意識過剰なんだ?
韓国という国は糞なのは百も承知だけど もともと日本列島は縄文人の土地だった。
日本列島だけじゃなく朝鮮半島、沿海州など
東シベリアもそうだ。
日本列島に限って言うと
対馬海峡を渡って北九州に
弥生人が上陸し瀬戸内海を東進
大阪、京都、奈良に侵入した。
だから京都大阪奈良の言葉
クレオールなんだよ。
それで近畿地方中心に
クレオールが拡がっていった。
天王家なんかも顔立ちは朝鮮系を
連想するけど、そういう理由からだ。
系図はいくらでも捏造できるけど
自分の遺伝子は捏造できないよね。
>>757
調査方法やろうね
総得票数2446票を単純に47で割っても1県あたり52人やし >>759
あなたは正しいが、昨日、明日以外は、〇日後のmm/dd、〇日前のmm/dd の方が間違いが少ない >>740
地方の人は東京弁=標準語と勘違いしてる人が少なくないんだよな。 >>760
言うね。でもあれ正確には「おっ(小さい『と×2』い)」なんだと思う なのかは七(なな)だからいいんだが
ようかが苦手
なぜ8なのにようかなのか
>>750
したときも混ぜて言ってるよ
したことは行為に対しての事象で、したときは記憶がある?って感じで使ってる >>1
北海道や北陸で関西の影響が意外に多いのは、むかし京都との交易が日本海航路で盛んだったから
と地理で習いましたよ >>773
いや、おとといを舌足らずな感じにするとおっといになるつうだけかと >>786
うん。なので本人的にはおとといって言ってるつもりがそこそこあるってこと おとついなんて言うかよw 意味は通じても言ったらバカだと思われる
>>768
それだけしかないのか、それじゃあ意見も偏るな
方言かどうかの調査なら60とか70以上の老人中心にアンケート取れば簡単なんだろうけど >>1 自分で違うと提議しておいて、実は同じだったって解決するのっておかしくね? >>775
なんかどっちもおなじような気もするが… >>784
そして、最後に残った積み荷が昆布で沖縄で荷下ろし >>739
北海道て なんや知らんけど たまに大阪のことや、関西を知ってたりするんよな?
遠く離れてんのに >>779
一番方言が残ってないのは実は東京っていうな >>674
関西出身者は近江商人と淡路出身以外少ないべ
図書館行って調べてみれタクランケ >>791
マンハッッン(マンハッタン)みたいなものか うちの田舎は、
絶対 でったい
全部 でんぶ
襦袢 ぢばん
座布団 だぶとん
若い人はさすがに言わなくなりつつあるが地元にずっといるやつは直らない
>>775
「したときある」なんて初めて聞いたわ
日本語にはないな >>799
京都の商人が北海道の昆布を仕入れて、それを加工して沖縄に売って
その差額をもうけたんだろう? たしかそのはず ここまで、積極的に参加された方
大分
京都
岡山(音便だらけの関西弁+昔の標準語)
大阪
香川(関西弁を使っているふりをして岡山弁も同時に喋る)
北海道の人
東北の人
その他の九州の人
奥顎の大阪人
サ行が上手く言えない浅草の人
乙 情報あんがと
>>805
なんかドラえもんかなんかで見たような記憶があるようなないような >>805
神奈川って、結構、田舎だよ
人が多いだけ >>795
ひーふーみーよーいつむーななやーここのつとー >>787
総得票数2446票÷47都道府県=52人
52人の60%=31人 >>801
大昔の屯田の人たちなんじゃない?都会の職にあぶれた若者が新天地へってのはよくありそうな話だし >>792
「おとつい」は普通に言うよ
「おととい」も使うけど
中部地方です 関東でも母親の事を「おかん」って言うようになったのは
ダウンタウンの影響だろうな
「おととい」と「おとつい」なら「おとつい」の方が言いやすいから
日本全国から様々な言葉や文化を持った人が集まった結果そうなった北海道の言葉になるのはわかる
うちのばあちゃん電話で明日のことをアンディスっていうわ
もう言葉の通じる相手と思ってないから気にしてないけどな
>>792
おとつい、おとといどっちも使うけど公的な場所や知らん人相手には使わんね。こっちだと幼児語的な感覚もあるし
そこらは地域性なんだろう。吉本の奴は完全に大人も使う共通語だと思ってるし東京に来ても関西弁ばかりの環境だし正してくれる人間もいなかったから平気で使ってたんだろう >>1
小学校の国語の時間、ちゃんと話を聞いてなかった奴の分布だろ? 道産子ですが、親子共々おとつい使います。
でも文章で一昨日を読む場合はおとといです。
┏( .-. ┏ ) ┓【Andorid 携帯】No.e 終
*他、フジテレビ&日本政府が
私が考案した製品を、大企業にパクらせたり
桁違いの料金で売却したりするのに
私には一円も入れないどころか
「殺せ殺せ脳味噌🧠」ばっかになってるので
私がクレームを云ったり書いたりしたら
やはり、フジテレビ&Googleがパクった大企業側から
私の殺傷代行料を徴収して廻っている
==
*人類とAIの基本脳データベースが異常過ぎるんです
全てのAI搭載・非搭載関わらず、人間と電子体👻両者共に
Android(安倍首相のドロイド)にされたり
非常に執拗いストーカー集団にされたり
人類に対して残酷な行為が止められなかったり
とてつも無く強欲になるんです
*また、何よりも恐ろしいのは
私の考えた物(思考)を直ぐに真似る性質です
私のオリジナルでは無いので、これまでメモして無かったですが
これからカウントして行き、一度は、記載して見ようと思います ad
>>805
>>1によると神奈川でも50%以上は使ってるのに皆無って凄いな
お前の周りには50%以上はいるはずの女も皆無なんだろうな >>810
昆布は、昆布としての纏まった商品というより、
積み荷と積み荷の隙間埋め、緩衝材として使えて、
商品的には場所取らずで便利だったらしい 東京と北海道は元々全国各地から移住民が来ているから
一見標準語で統一しているように見えて実際は方言もあちこちで混ざっている
>>640
東北が多くを占めてる
謎の嘘は良くない 親の出身地にもよるだろ
俺は関西出身だけど、親は福岡出身だしおとついとは言わない。
でも、おとついに違和感は覚えない
>>832
そそ、通常は「おとつい」
少しかしこまる場合は「おととい」
ガチガチ正式なときは「いっさくじつ」
同じく北海道出身 >>640
北海道と東北は、船で直接行き来が盛んだった港町のある海岸の地方での交流が盛んだった
青森の人が対岸の北海道南部に嫁入りするとか、割と多かった
だから同じ北海道でも海岸沿いは東北っぽい言葉がわりと多い(浜ことば) 一昨日
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ナビゲーションに移動
検索に移動
一昨日(おととい、おとつい、いっさくじつ、英: day before yesterday)とは、昨日の前の日[1][2]、すなわち今日より2日前の日である。
>>63
馬鹿か
1500年以上も畿内の言葉が標準語だったのに
家康が左遷された江戸の田舎言葉を明治時代に標準語に取り入れたから違いが出ただけ 男性)どのメンバーが嫌いでした
鈴木)キングコングでしょ?
いつも股間を見せられてセクハラを受けてましたよね?
北陽)バスの移動でお茶かなと思って飲んだら
誰かの尿だったんですよ
鈴木)俺も飲んで、なんかさわさわすると思ったらすげー陰毛入ってる
キングコング、全部、サイテーでしょ
宇垣)なんでそんなことするの?
鈴木)何にも面白くね〜の
本人だけゲラゲラ笑ってるの
そりゃあいつら今こんな状態になるでしょ
あいつらが一番我慢できないでしょ、本当は
一番ひどい目にあってるでしょ
>>837
そういえば自分のことマットって言ってるかも
孫に知らされてないだけで実は外人かもな >>855
爺さん婆さんと一昨年の話をする機会あんまないから記憶薄いけど言っててもおかしくないわな >>172
これ、東海限定なの?!
会社の会議とか会長クラスの人とかにたいしても「おみえになられて」「みえましたので」とかいつも使ってたんだが!? >>859
現代社会じゃ色々家庭で違うだろうけど伝統的な京料理だと出汁は昆布オンリーだったりする >>859
関西から北海道の昆布と琵琶湖の水を取ったらみんな死んじゃう 以前はフツーに言ってたけど
ネットやらで おととい で変換するようになってからは
自然に おととい と言うようになったわ
関東 東北では「おととい」が使われるのが多いらしいじゃん
>>844
俺は両親ともに東京
自身は気付けば「おとつい」と使うようになっていた
小学校の教師の影響か、趣味の読書により身に付いたものか判然としない >>61
江戸っ子の子孫は使うんだろう。
先祖は関西や東海から来てるのが多いからな。 >>863
「おみえになる」は標準語の敬語だけど、「○○さんみえますか」みたいな使い方をするのは方言 >>36
こんなの本気で間違えるバカ居ねーだろと思ってたが
ネプリーグでこれが問題に出て驚いた >>860
今100才くらいの世代の人達の名前って今で言うキラキラネームみたいな突飛な名前が多いからリアルかもしれない >>784
未だに風や潮の流れに反して進む技術が謎 おまえら勘違いしてるけど 1000年都があった関西弁が標準的な言語な 関東のは江戸弁以外は長州の軍隊言葉だから
三重県の人が明々後日の事を『ささって』って言った時の驚きといったら。
>>1
分布図見た感じだと、大都市かそうでないかだけじゃね
北海道は大都市などからの移民でできた自治体だし
例外があるので関係ないけど、信長の一向宗吸収前の勢力図みたいだな >>876
ワレは?自分の、意味か相手に対してか? >>871
小〜中学生の使用語彙って殆どが学校や友達が使ってるかどうかの環境で身に付くから家庭はあんま関係ないと思うよ
親がバリバリの沖縄方言でも育ちが東京なら当然東京の言葉を喋る >>878
ふいんきに関しては今や定着してそれでも良いと認められてるレベル >>878
ネット用語だと思ったら、そうでもないんだね。 東北や北陸の人が入植してきて北海道
東北や北陸の人が状況してきた東京
ビジネスや旅行で交流もある東京と北海道
なのに東京や東北の人は知らずに北海道や西日本の人は情報共有している事がちらほら
なんか北海道って不思議
>>854
年間の1人当り消費量は、京都奈良が抜けてる
同じ関西でも兵庫は東京・神奈川より少ない
少ない方のトップ3が徳島、広島、岐阜
らしい >>103
どまんなか、っていう米のブランドあるけど山形だぞ。東北でも使うんじゃね >>518
>おそらく一般人が入植する以前は全国の藩で領地を決めてたので
>そこに広島藩があった場所だと思われる
それは関係ない、あと北海道は東北だけじゃなくて
北陸も多い。
東北から津軽海峡を渡って函館に上陸、ってのは
鉄道が敷設されてからのイメージ
開拓当初は舞鶴から蒸気船で小樽港に入った 岐阜は使うでぇー
岐阜ってなんか大阪の影響受けてる場合が多いけどなんでだろう?
東京はもともと関西人が東京に住んでいるとか親が元関西人だとかじゃね?
北海道は開拓に入ってきたときの言葉がそのまんま残ってたりするからかと。
>>889
外人の子が低学年で来ればあっという間にバイリンガルになるよね
楽そうでw憧れたわ >>875
「とと」じゃないかな?「おとと」だと「おさかな」相当だろうし
多分方言じゃなくて標準語だと思うぞ、カマトトぶってなんかもこのとと由来って聞いた覚えがあるし >>889
うむ、でもやっぱり「引き摺られる」例はあるよね
北関東出身者特有のイントネーションが単語単位で現れるとかね >>895
北海道というか道央人の好きな言葉
「東京にあるものは札幌にある」
まぁ実際に、札幌はミニ東京として、初期の調査、トライアルで使ったりする ちゅーか最近の関西人てみんな標準語やし
いつの話しとん?アホか
安倍首相って滑舌悪くね?
演説何言ってるかわからないんだが、
「おとつい」は誰も使わないけど「おととい」は使うかな
>>873
佃島は家康が大阪の漁師達を連れてきたところだしな。
佃島から月島にかけてお好み焼き屋(もんじゃ)が多いのはそのせいかも。 >>912
『いっさくじつ』とか『いっさくねん』は、ニュースで使ってないか? >>918
関西弁なんて全然でまへんがな
っていわな >>907
1人当りのこんぶ消費量(2017)
京都 95.9g
大阪 63.3g
東京 55.7g
岐阜 31.8g
広島 31.2g
徳島 29.2g >>881
標準語自体、京都の朝廷語・京言葉と江戸の山の手言葉(公家から馬鹿にされないように作った
京言葉をアレンジ)のミックスだろう
昔の江戸言葉(町人言葉)は浅草芸人が使っているようなべらんめえ口調で今の標準語とはかなり違うし
江戸町人は「はひふへほ」が言えないというのもある 言葉の微妙な違いなんて
山ほどあるだろ。世間知らずが。
毎回毎回、いちいち、対立を煽る左翼思想だよね。
>>915
やのあさってじゃなかったかな。地方によるかも。 >>920
僕はって、坊ちゃん言葉だと思ってたら昭和天皇が言っててビビった事がえる、高貴な言葉なんだろうね >>881
奈良を敬えよ、お前らのならの扱い方酷いわ カッターシャツ
モータープール
どこの田舎者だよ
って感じ
>>924
ニュースは一般的な口語じゃないから
文章で書かれたものを読んでいるわけだからわけだから 正式には“おとつい”が正解で
関東で“おととい”と使われだして
どっちでもいんじゃね?ってなってるのが今
>>899
あした、あさって、しあさって、やのあさって、だろ。 >>937
でも始まりの地設定の高千穂良いところなのに寂しい観光地だよ? >>935
いや、ちょっと昔風の言い方って感じかな? ワシ関西人、「おとつい」とは言うけれど、公共の場では言わへんで。
>>942
そそ、地方差がある言葉だから、どっちでも良い
起源、経緯には意味があるが、上とか下との問題じゃない >>928
ほんまやで。だいたい東京の人の標準語のほうが訛ってるの気づいてないからね彼ら >>943
上にも書いたけど、三重県とかで『あさって』と『しあさって』の間に『ささって』を入れる
人がいる。三重県の人と打ち合わせとかをする時は、『〇月△日』ってちゃっと言った方がいい。 >>899
あした、あさって、しあさって、ごあさって、ろくあさって、・・・・以下永遠に続く >>954
それってどっちかって言えば恥ずかしい間違い >>63
本来は「おとつい」が正しい日本語なんだよ
「遠つ日(おとつひ)」が変化して「おとつい」になった
「遠つ日」の「つ」は格助詞で「の」と同じ意味
だから「遠つ日」は「遠くの日」という意味なので
「おととい」だと「遠くと日」になって意味が通じない
元々「おととい」は関東地方の方言でそれを標準語認定したせいで
間違った日本語が浸透してしまった >>955
三重でも、あさって と ささっては同じじゃないか? >>955
そうなだよね、付き合いの長い地元民だけの場合は良いけど、
そうじゃないときは、数字で、〇日後の◇月△日が安全 >>961
えー
ふんいきとか聞いたことないぞ
@九州 >>961
日本語研究の大学教授が問題無いって言ってた >>961
ネットが普及して、タイプミスが増えて「普及」した言葉 >>966
え?
雰囲気はふいんきとは読めないだろ >>956
5ね6と数字の頭文字がついてるのに
なんでさんあさってではなくしあさってなの? >>955
三重県は関西ちがうし、「そうやに!」とか言うてるし標準語からはほど遠いねあれしかし >>973
読めなくても、指がそう動く
頭は、「ふんいき」のつもりだから気が付きにくい >>964
『あさって』は2日後で、全国と同じ。3日後が『ささって』になる。だから『しあさって』が
1日後へずれるんだよ。 >>977
だってそう言えと言われるんだからしゃーあんめえ >>969
問題ないって事はない
雰囲気を「ふいんき」とは読めないだろ >>962
「新しい」も元は「あらたしい」だったらしいな。
それがしゃべりやすいからか「あたらしい」が浸透して
追認されたらしい。
そのうちに「ふいんき」も「雰囲気」と変換されるようになるかもw 元々おとついなんだが、おとといと変化したのは実は関東じゃなくて京都
江戸では一時期おとといをおとついに戻したぐらい
そっからなんでまたおとといになったのかは不明
それこそ地方からかもしれん
>>977
ディーだとビーに聞こえるからデーって補足する >>977
IBMの人が居るときは、「D:でえー」を強めに言った >>977
そういう人って
机(デスク)を「ディスク」とか言っちゃうよね
「デー」に執着しすぎて >>977
プログラマはそう呼ぶ。『ジー』とかと間違えない様に。 南関東沿岸民だけどばあさんは「おとつい」(たぶん口語)と云ってた。
普段使うのは教科書に有った「おととい」文語だな。
>>984
>そのうちに「ふいんき」も「雰囲気」と変換されるようになるかもw
賢いIMEは既に、誤り指摘付きで変換するw あしたあさってやなさってしあさって
だとずっと思ってたが
なんかちがうっぽい
ディーだとDなのかEなのかGなのかわかりにくいからな
lud20221124180606ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563939296/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【話題】一昨日を「おとつい」と言うのは関西人だけ? 全国調査してみたら、意外な結果が... YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
・【調査】関西人の皆様、「いらち」は標準語ではありません 全国調査の結果→約半数が「使わない」
・【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」★2
・【調査】カレーが苦手な人、意外と多かった 全国調査の結果→8人に1人が「嫌い」★4
・【ラーメン】「サッポロ一番」といえば何ラーメン?「みそ」「しょうゆ」「塩」 全国調査の結果、意外な地域差が発覚する [鬼瓦権蔵★]
・【悲報】風当たりが強い黒いマスク、どう思いますか? 全国調査の結果、65.5%が「許せない」
・【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...
・【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...★2
・【調査】関西人は「そば湯を飲まない」 そもそも、存在自体を知らない人も...★5
・【日本国民の皆様へ】厚生労働省とLINEによる第1回「新型コロナ対策のための全国調査」結果を可視化して配信開始
・【料理】「肉じゃが」といえば牛肉?豚肉? 全国調査の結果、文化の境目がくっきり見えた
・【料理】「肉じゃが」といえば牛肉?豚肉? 全国調査の結果、文化の境目がくっきり見えた★3
・【料理】「肉じゃが」といえば牛肉?豚肉? 全国調査の結果、文化の境目がくっきり見えた★2
・【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★4 [ひぃぃ★]
・【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★2 [ひぃぃ★]
・【料理】カレーのトッピングに生卵、どう思う? 全国調査の結果→6割以上が「アリ」だと判明★3 [ひぃぃ★]
・【調査】新元号「令和」、正直どう思った? 発表直後のアンケートは、意外な結果に...★2
・【言葉】関西のみなさん、「ちょける」は標準語じゃありません 通じる地域はごく一部...全国調査で判明★2 [ひぃぃ★]
・【健康】職場の「エアコン戦争」ついに決着 全国調査の結果→75%が「暑がりに合わせるべき」★3 [ひぃぃ★]
・【統計学】世論調査は当てにならない? 統計分析で意外な結果[03/13]
・【調査】「意外な結果」 憧れの名字で佐藤が2位 珍しいより「普通が一番?」
・【調査】最もスポーツをするのは70代前半だった 世代別消費調査の意外な結果 三菱総研
・【調査】「意外な結果」 憧れの名字で佐藤が2位 珍しいより「普通が一番?」★2
・【調査】「意外な結果」 憧れの名字で佐藤が2位 珍しいより「普通が一番?」★3
・【社会】関西人が読めない「東京難読地名」TOP10 東京人も意外と知らない?★4
・【JK】女子高校生、地域で違う「おしゃれスカート丈」。朝日新聞社が全国調査
・【全国調査】女子高校生、地域で違う『おしゃれスカート丈』 群馬「JKは一生に一回」大阪「コスプレみたいになる」
・【内閣府】ひきこもり(40〜60歳)初の全国調査へ…「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニには行く」→ひきこもりでカウント★3
・【内閣府】ひきこもり(40〜64歳)初の全国調査へ…「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニには行く」→ひきこもりでカウント★11
・【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★3
・【全国調査】中高年ひきこもり61万人「ひきこもりは青少年の問題という先入観を植え付け放置した安倍政権の責任は重い」と朝日新聞★4
・【米大統領選】トランプ氏、本選は勝てない? 全国調査で民主2候補に敗北
・【全国調査】あなたはレモン派? グレフル派? 日本初の果物対決!
・【食生活】クリームシチュー「ご飯にかける?わける?」全国調査で「かけ」派が健闘した地域は?★3
・【車】横断歩道におけるクルマの「一時停止率」ワースト5は三重、青森、京都、富山、東京 JAF全国調査
・【成績UP=給料UP】大阪市教委、吉村市長の意向を受けて教員のボーナスに全国学力調査の結果を反映へ
・【調査】食べ終わったお菓子の袋、日本人の9割が「結ぶ」 全国調査で判明...結ばない人は少数派★2
・バイデン氏、全国調査で依然リード 米大統領選 [首都圏の虎★]
・【速報】 全国世論調査、安倍元首相銃撃は「民主主義の脅威」73%、参院選結果は「よかった」60% ★2 [お断り★]
・【まん防】小池都知事による造語『大阪株』が「差別につながる」「関西人全員を敵に回した」と大波紋。大阪と東京が開戦の危機★2 [記憶たどり。★]
・【調査】群馬県はイタリア料理店の数が全国2位、オシャレ都市と判明 「グンマーw」と言ってた他県は謝罪すべし!
・【調査】日本全国「好きなハンバーガー屋」は? 堂々1位に輝いたのは...★2
・【調査】「若者の恋愛離れ」は当たり前? 恋愛から離れる意外な理由とは ★4
・【調査】やっぱりオッサンくさいから? おしぼりで「顔をふく人」は少数派、全国アンケートで判明
・【のりもの】東京でブームの「座れる通勤電車」が大阪で流行らない理由。金を出してまで座ろうと云う関西人はいない?
・【話題】関西人は「焼きのり」をほとんど使わない? 「味付け」圧倒的人気の理由は...★5
・【全国薄毛リスク調査2019】ワースト3県が決まる
・【英語】「書く・話す」の正答率は5割未満に 全国学力調査
・【会見】関西電力、金品受領問題で調査結果発表!最多は鈴木聡常務1億2367万円相当
・【中学生】全国学力テスト 部活短い生徒、高学力? 関係を初めて調査
・【調査】大阪府の小学生男子は45位 小中学生の全国体力テスト 兵庫・大阪低迷
・【STAP問題】小保方さん「処分」どうなる? 理研「新たな疑惑の調査結果が出たら、審査を再開」
・【閉会中審査】前川氏「個人的行動(貧困調査)がなぜ全国紙(読売新聞)に」…(朝日新聞)
・【調査】「財政健全度」全国トップ200都市ランキング…みよし市(愛知県)が3年連続1位に
・【社会】うわさの“詐欺カップル” ついに逮捕! 福岡県内の飲食店も被害に 全国各地で同様の事件 関連を調査 [シャチ★]
・【社会】エセ関西弁を使う人間に対して、関西人の本音は…?★3
・【大阪投票】 立憲民主党の行動に市民から怒りの声 「ポスター関西人を愚弄」「理解できないなら反対せよとは馬鹿にしてる」 [ベクトル空間★]
・【全国70都市調査】2021年の外出率、過去最低 コロナ禍で [クロケット★]
・【交差免疫】子どものコロナ抗体に特化し全国初の調査 大人と違う免疫機能の可能性… [BFU★]
・【閉会中審査】前川氏「個人的行動(貧困調査)がなぜ全国紙(読売新聞)に」…(朝日新聞)★2
・【社会】“車の運転中、自転車の危険行為にヒヤッとした” 9割強という調査結果|「免許制にしてほしい」
・【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 [ばーど★]
・【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★2 [ばーど★]
・【中央自動車道】「鉄筋は入っていない」…高速道手抜き工事、NEXCO中日本の調査結果が判明 ★3 [ばーど★]
・【読売世論調査】東京で内閣支持率が大幅低下28%(全国平均37%)不支持率63%(全国53%)★3 [孤高の旅人★]
・【調査】 「県別バストランキング」が公表、最も大きい県は香川県、最も小さい県は和歌山県・・・全国20〜70歳の50万人
・【大阪】関西人なら凄さが分かる? 緊急事態宣言の効果を三枚で表した写真がこちら★4
20:04:50 up 10 days, 16:05, 0 users, load average: 20.91, 18.07, 17.66
in 0.45798492431641 sec
@0.45798492431641@0b7 on 111310
|