7/14(日) 14:00配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00010000-maiv-pol
「名字、どうする?」
約10年前、結婚する時、2歳年上の夫に一応、そう聞いた。結婚して女性の名字が変わることは「当たり前」だと思いつつも、愛着のある自分の姓名を変えることに、少し抵抗があったからだ。
この問いかけに夫がどういう反応をしたのか、はっきりとは思い出せない。でも、その時「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、それ以上議論しないことにしたのは覚えている。夫は38歳になった。
仕事では旧姓を使用しているものの、病院など普段の生活で呼びかけられるのは夫の姓。10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。もしかしたら、夫婦同姓で、しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。あらためて夫婦同姓、選択的夫婦別姓の歴史を振り返り、考えてみた。
男性の関心低く
7月上旬、東京都内で夫婦別姓などをテーマにした学会をのぞいてみた。参加者約60人のうち、男性はわずか5人。こうしたテーマへの男性の関心はあまり高くはないようだ。
学会では、ジェンダー研究の第一人者である関東学院大の中村桃子教授(言語学)が、結婚して姓が変わることにより、家の嫁(婿)に変身することを期待される▽改姓によって人物が特定できなくなる▽結婚や離婚のようなプライベートな情報を多くの人に知らせることになる▽結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる――などの問題点を挙げた。
以下ソースで >>結婚後に達成した業績が結婚前と同じ人物によるものとわからなくなる
業績っていい事だけじゃないからな、若い頃悪さしてると好都合な場合もある。
そんなに嫌なら、結婚しなきゃいいのに。
こんな基地外の少数意見を、さも世間の声の様に伝える偏向朝日朝鮮新聞
旦那の性・旧姓・名前
ミドルネーム文化でも流行らせれば
違和感を感じているということは嫌いだということだからとっとと別れろ。
選択制なんだから
反対派が存在すること自体がおかしい
始めから分かってる事なんだから結婚しなければいいじゃない。
女にも大してメリット無いでしょ
結婚しなかったらいいのに。精子バンクで種もらって子どもつくってさ
子供はどうすんだよ?
馬鹿チョソや馬鹿チュソみたいだわ。
名前で売ってるような人でない限り
普通の人を旧姓で呼んだら失礼にあたると思うわ
ノイジーマイノリティが幅を利かせる昨今にあたしゃ違和感があるよ
姓を変えたくないなら、夫に婿入りしてもらえばいいだろ。
個人の問題なのでは?
でも 夫姓「白鳥」 嫁姓「権田原」 だったら喜んで夫の姓に入るだろ
旧姓って父親の姓では?
今の日本では何処に行っても男の姓だと思うけど
遠い未来には名字が5種類くらいになるだろうから気にするな
なんで別姓なんだろう
新しく家族を作るんだから創姓にすべき
>>20
ほんとそれ
オピニオンリーダーを自認する新聞記者なら結婚前に彼氏と話し合いなさいよ
「無言の圧力」とやらで自分の意志で改姓しといて、ブームになってきたから
こういう記事書き出す記者って信用出来ないわ 本当にスキャンダルで結婚したのならこういう言葉は出て来ないはずなんだよ。
実際嫌な感じはしないという女性もいるだろうから、
あたかもそういう個人の感覚を全体の総意のように言うのは非常に罪が重い。
>>1
>学会では、ジェンダー研究の第一人者が、・・・――などの問題点を挙げた。
ただの屁理屈レベルの論理しか無いな
ジェンダー研究なるものがいかにくだらないエセ学問なのかが分かった 男だけど、癖のある苗字で嫌いなのでフツーの苗字の(若くて可愛くて
性格良くて稼ぎ良さそうな)女が結婚してくれるなら女の苗字でいいぞ!
結婚して20年、ウチの嫁なんぞ旧姓忘れるどころか
漢字すらえーとなんだっけ???とか言ってるぞww
>>1
まぁ、俺が子供だったら、おやじとおふくろの名字が違ったら家族の感じはしないな。
あ、そうだ!子供も違う姓にすればいいじゃん!俺天才!
あれ?性ってなんのためにあるんだっけ?w 別姓じゃなくていいんだけど名前変更の手続きを簡単に出来たらいいのに
銀行口座とかスマホとかもろもろ
その名字もしょせん父親の名字だろ
そしてさかのぼれば明治になって適当につけた名字
違和感あったのは最初の1、2年くらいだな
病院や銀行で呼ばれても自分の事だと分かってなかったw
それ以上違和感が続いてるなら本心では夫と同じ名字が嫌だったんだろうね
こんなんじゃ
死んでから夫の家の墓に入るのも嫌なんだろうな
夫の親の面倒見るのも嫌 夫の実家へ帰省するのも嫌
結婚するなとは言わんが養子に来てくれる男を捜せよ
仕事では別姓で良くなったから無理やり不満の理由作ってない?
名字なんてのは明治になるまでなかった
夫婦同姓が伝統であるわけでもない
夫婦別姓でも夫婦同姓でも別に好きなようにしたらいいだろ
長子の場合は、単なる呼び方じゃない
色々家を引き継ぐということ
女はそういうの全く解ってない奴がほとんど
だから話が噛み合わないんだよ
>>56
タイトルの、「夫の姓に違和感」ってそっち?w 実際、夫婦別姓の国って、子供の名字はどうしてるんだろうね。
離婚前提で結婚するとか最低だね
子供が一番傷つく犠牲者に成るのにさ
夫婦別姓にしろ同性結婚にしろ別に反対する理由はない
いやなら自分がやらなければいいだけの話
なら結婚しなきゃいいのでは
その代わり遺産相続もなし
子供も産まないことな
親の都合で子供を振り回すな
>>40
知人は夫の姓にしたらイソベ マキさんになった
結婚前からそうなるのは分かっててお付き合いしてたんだろうし
その名前になっても構わないくらい好きだったんだなと思うと微笑ましいね 周りに夫の姓を嫌がる女がいないから理解出来ない
なんでそこまで嫌なんだ?
結婚に向いてないだけか夫に養子に入って貰えば良かったのに
陰
険
だ
な
後
出
し
ジ
ャ
ン
ケ
ン
と
か
みんな通名使えるようにすればいい
チョンコも極左もこれで納得だろ?
夫の稼業にはいるか、
専業主婦になるなら、
同姓でも問題なかった。
でも今は、女性は子供産んで!でもサラリーマンとして長く働いて!
それが政府の方針なんやろ。
だったらその障壁になる同姓強要は、
すぐ辞めるべきやわ。
よく行くコンビニ店員のまりさんっていうおばちゃん
水田さんと結婚する時はさぞかし悩んだのだろうと察するが
半分の日本人が結婚すらしない時代に
いちいち目くじらを立てて反対するようなことではない
こういう苗字に違和感を持つというのはいずれ夫の全てに嫌悪感を感じるようになるからいずれ9割方離婚するだろう。
名前自体に支障がある、みたいなパターンは別として(原真紀みたいな)
そうでないならそもそもお前の名前もお前の父ちゃんの名前であってお前発祥じゃねえだろって思うがな
妻の姓にすればいいだけの話だろ
夫がもっと妻の姓を選ぶようになればいい
より歴史があって重みのある苗字の方にすりりゃいいだけ
佐藤とか鈴木とか田中とかありふれた名前でもったいつけんなよ
これからは家制度を守りたい奴だけが結婚し、そうでないなら結婚しなけりゃ良いだけじゃん。
必要に応じて、結婚とは別のパートナー契約や親子認定制度、共同財産の管理や分配のルールを作れば良いのだよ。
愛着とかそういう問題じゃない。
仕事続けるうえで、姓を変えるのは無茶苦茶面倒。
旧姓使用は、根本で変えれないからもっと面倒。
>>80
だよね
やっぱり理解出来ないんだから別性反対だわ 家族なんだもの
夫も自分も子どもも同じ姓の方がいいよ
>>1
せっかく旦那が聞いてくれたのに無視するからだろ
自業自得 >>81
田舎は共働きが昔から当たり前だけど
問題になったことなかったよ
都会で話題なのね、程度で >>1
普通、どこの国でも(チョン国以外は)
「あの人の姓を名乗ることができてシアワセですw」となるもんだけどな。
女性が仕事を持ち、その関係で結婚後にも元の姓が必要な場合もあるが、それはやむ得ずだ。
日本人は、こういうチョンの策謀に引っ掛からん方がいい。 名字が変わるって地味にすごいよな。
お嫁さんからして見れば、皆がやってるとは言え結構な決断だと思う。
婿養子もいるのに女だけ我慢してるとかまた言ってんの?
リベラルはわかりやすいよな
外国人天国にしたい、という目的のみでやっている
そんなに大層なことだろか?とか言うと意識低いと思われてしまうのかな
でも他に考えること、大事なこといっぱいあるよね…
日頃「欧米では〜」連呼するような人たちなのに
なんで
「名前(愛称)で呼び合いましょう!」とは言わないのか?
日頃「韓国だって〜」言う人達が
なんで
韓国や中国の例を引き合いに出さないのか?
中国や朝鮮半島だと名前変わらないもんな
早く祖国に帰ったほうかいいぞ
>>1
だから夫婦別姓と同じように子姓別姓も認めようぜ?
何故、これを認められないのかが不思議で仕方ない。
名は親の都合で名付けたんだから、これによって親子関係が失われるとか無いだろ?
そもそも親自体が二姓なのに子供がその時に一姓しか名乗れない時点で、他者からは識別困難な状況にしてんだろうよw >>95
面倒な手間を簡略化させろって主張したほうが現実的だよ
マイナンバー使えば一手間ですむようになる >>1
中国人と結婚して向こうで生活すれば良いじゃないか 名字変わってある意味人生リセットできるのもありがたいけどな
しょうこ
って名前の人が結婚して朝原姓になるのは拒否するだろうな
わざわざ別姓にする必要性も無いと思うがな。アホなん?
職場ではこれで名乗るでいいじゃん。
旦那側がわりとかっこいい苗字なんで結婚して変える時嬉しかったな
元の苗字は珍名ぽくって田舎で一発で特定されたから
妻の姓になった俺から言わせてもらうと「気にし過ぎw」
色々と事務手続きは面倒だから、そこらへんは簡略化してほしいとは思うけど。
儒教国では「夫のDNAを持たぬものは夫の姓を名乗らせない」だけ。
男女平等の対極。
相手の親の面倒とかみたくないし
親戚付きあいだるいし
関東学院ってプロテスタントだからな
キリスト教徒がステマしてるだけ
「雰囲気壊す」程度で譲ったものを、10年も逆恨みしてネチネチ言うって「女の腐ったの」という言葉がピッタリだな
それでも馬鹿女は旦那の給料を自分で管理することに疑問を持たない。
ザ・日本女。
好きな人の姓になれるの嬉しいって子ならたくさん見てきたが
気に入らない自分じゃない私が私がってそんな我の強い子日本人では見たことないからよくわからん
そんなに姓変えたくないなら結婚するな
自分の苗字に拘るってこたぁ旦那の事それほど好きってわけじゃないんだろ
>>129
君は嫁さんの姓になりてーけ?
逆の立場で考えるなら違和感も理解できる。 おれは、嫁さんが長女だったから
嫁さんの姓に変わったよ
結構抵抗あったけど、2年もすれば、
なれてしまったな
多くの女性もそうなんじゃないの?
一部の声の大きい女性が騒いでるだけのようなきがするわ
というか生まれてから一度も旦那の姓を名乗りたくないって女性に出会ったことが無い
本当に必要な制度なのか?
議論の必要性すら感じない
これ系の話題で必死で男対女の構図を作ろうとして
随分前からことごとく失敗しているのが笑えるww
嫌なら男の戸籍に入らなきゃ良いんじゃね?
女だって別に戸籍は作れるんだよ、
それは違和感感じちゃうお前の頭がおかしいだけだろ。
結婚とは女が男の財産になる事。男の家に入る物。
俺は名字にこだわりないから妻が変えたくないって言うなら妻に合わせてあげられるけどね
結婚できればの話だけど
あれこれ手続きがどうのこうのと言い訳がましく言う者もいるが、要するに夫が嫌いなだけなんだよこいつらは。
それならそうともったいぶった屁理屈を付けずに「嫌いな男の姓は名乗りたくない」とハッキリ言えばいいだけ。
別姓導入してもいいけど結婚前から相手にそこまで遠慮しててよく10年持ったもんだと思う
>>37
俺も思った
でもそれだと鈴木とかが有利じゃん・・・ 日本がダメになった責任を全部フェミ女に押し付けようぜ
名字を変えるのに抵抗をあるのは結構なことだけど
男にたかれない結婚ならする意味がないって考え方に抵抗ができるのはいつですか
そもそも彼女の旧姓は、親の(恐らくは父親の)名字だろうに。。
自分の意思で選んでないじゃんWWWWWWWWWWWWWWWWWW
>>96
しょせん他人の事なんだから反対する理由もない >>1
日本人は、
工作員にダマされてるが、
普通「夫婦別姓」は、女性の人権否定から来てるのだぜ。
つまり、旦那が嫁を物扱いしてる国では、ホトンドが「夫婦別姓」である、というか、
旦那が自分の姓を嫁に使わせない。嫁を社会的に一人前と見ていないからな。
おそらく、在日チョンが必死に「夫婦別姓」を主張してるのは、
日本人の嫁に自分の姓(「金」とか)を絶対に使わせたくないのだろう。 夫婦同性なんて明治以降のエセ伝統
別姓も選べるようにすべき
>>1
別れればいいと思うよー。
・昔の共産主義者
労働者と資本家を戦わせて、内部分裂させ、国を弱体化する。
労働者が搾取されれていると吹き込み革命を起こさせる。
そして、外部の国がその国を乗っ取る。
例 ロシア革命後のソ連。
・現代の共産主義者
暴力革命を諦めた左翼が、左翼という言葉を嫌い、リベラルと言うふうに看板を付け替えた。昔はリベラルのことはリベラル共産主義と呼ばれていた。
彼らは、経済をターゲットにするのではなく、文化や伝統、国防をターゲットとする。罪悪感、少数派の意見などを利用し、国、文化を破壊する。
そして超国家機関である、国連やEU、国際金融資本などによって、その壊された国を一元管理する。
そのプロパガンダを担っているのがメディア。
ちなみに、超国家機関のバックに入るのは、世界の大富豪や欧州のロイヤル。
中国などは、共産政府による人民の支配がうまくいっている。あれが彼らの理想。
世界中を中国のような統治機構にしたいと考えている。 戸籍と同じく結婚する時に新しい苗字作る事にしたらどうよ
>>1
こういうのを気にする女は男並みの学歴と稼ぎがある奴ばかりだから
その意識高い系()発言が妬まれて
世の中の大多数の女の賛同が得られにくい 妊婦やベビーカーの方、痴漢や暴漢に困ってる女性のみなさんは、見知らぬ男性に助けを期待しないでください。
男性は、あなたの彼氏ではありません。父親でもありません。警察官でもセコムの社員でもありません。
女性は女性に助けを求めましょう。
以上、男性からのお願いでした
>>160
キラキラ苗字が増えて、ますますDQNが分かりやすくなっていいな >>92
実際には姓を変えたい男はほとんどいないだろう >>155
しょせん他人事だし理解もできねーから反対する理由しかない こういう考えが根本にある民族を疑う方がいい
日本人の発想ではない!!
その民族は、夫婦別姓である。
>>154
その通り。歴史を辿れば全て男性の姓に由来している。
歴史的に見て女は男の家に従属するものであり、男性の所有物でしかない。 こういうことに拘る人は結婚しなきゃいいのにって毎回思う
だから夫の方がもっと妻の姓を名乗るようにすればいいだけだろ
こだわりは捨てよう
>>101
なんだろうね?韓国文化に合わせたいのかな
ドラマやマンガでも旦那の名字になれて幸せって描写たまに見かけるのに
リアル知人でも結婚した人が「名字今のままがよかった」なんて言ってるのも聞いたことないわ >>71
意識高い系新聞記者だから
オレ様アタクシ様という強烈な自我を持ってるから
名字が変わると
その
「〇〇大学卒〇〇新聞社で記者の末席を汚させていただいておりまするアテクシ」っていうブランドが無くなるような気がするんだろ 日本が嫌いだから、
日本の文化を破壊したいだけ。
クズ女。
夫婦別姓論者にとってはそもそも結婚自体が意味が無い。
であるならこいつらは何をとち狂って何を目的に結婚したのかという話になるのだが。
もっとも実際にはこういう奴らに限って未婚者が多いのではないのか。
夫婦同姓が伝統って言うけど伝統なのは別姓の方だろ?なんで150年程度の歴史しかない新しい文化が伝統扱いされてるんだろうか
心配しなくても、フェミ女は日本を壊した戦犯として未来永劫、名前が残るよw
>>1
夫の姓妻の姓どっち名乗ってもいいんだから2人でちゃんと話し合えば?
で済んじゃう話
そりゃ賛同得られませんわ 別に結婚しないで内縁の妻として
暮らしていけばいい話でない?
仕事では旧姓使ってるからいつまでも違和感あるんでないの?
記者の意見をニュースにするヤフー。
しかも、女の意見ばかりニュースにするヤフー。
偏向が酷すぎる。
>>114
マイナンバー管理を徹底して、
銀行口座も住民票も
姓名欄はお絵かき程度ってなるなら、
もはやいつでも姓名変えても良いよねってなっちゃう。 >>167
それは違う。全然違う。だって離婚すれば籍は自動的に抜けちゃうし、でも元の姓には戻れないんだけどね 基本的には、姓が変わらないことで売れ残りと思われるのが嫌、
姓が変わらないことで離婚したことがばれる
この2点でアホな女が賛成してるが、
ロスチャイルドとかはもっとあくどいことを考えている
入れ墨彫っておいて世間の目が冷たいのは差別とか言う人らと同類
自分は周りに合わせたくないので社会が自分に寄ってこいという傲慢の現れ
旧姓で名乗ってる女性ふつうにいるだろう
手続き関係は配偶者の苗字名乗って普段は旧姓名乗る
二つ使えて便利じゃん
結婚したかっただけで、旦那を愛してはなかったって事だわな。
俺の家系は代々その当時腕っぷし最強の奴にケンカを売って勝たないと名乗れない
>>152
実際フェミニストが、窮屈な社会を作り出しているしな。
しかもマスメディアはフェミニストの意見しか取り上げない。 で子供の姓をどう決めるかという問題が起こる。
別姓論者に限って子供の姓は妻の姓を言いかねない。
旧姓となることに違和感がある時点で結婚はやめとけ
こういう奴らが文化やしきたりを破壊しまくってるんだからな
怠け者の我が儘でしかない
なぜ婿に貰わなかった
名前で結婚したの?この問題ってホントどーでもいい
名前なんてたんなる識別子だろ
>>1
お前個人が勝手に感じた事を女性全体の問題にすな
以上 ウチは旧姓で呼ぶと嫌がる。
嫁いだ意識高い系wみたいだ。
ちなみにチョンではないぞ!
別姓制度とするなら一夫多妻も可能?ってことになっちゃう?でもそうなると産んだ子供は挙って世帯主側の姓にしたがるだろうなぁ
子供はどうすんだよ
ほとんどの子は小さい頃は恐らくお母さんと一緒がいいとか言うだろうが
父方の親族みんなブチきれるだろうよ
>>210
現行民法では女性名字を名乗る男性は「婿」ではないのだから、「婿にもらう」のは無理だろ
もちろん男性名字の女性は「嫁」ではない >>8
女に生まれるで姓
日本国民はみな皇后陛下から産まれたという概念だから苗字はミドルネームなんだよ 韓国に対して 物言う吉本芸人を排除したがっている芸能界とマスコミの在日チョン勢力の手管が卑しすぎる!
ヤクザバーニングみたいなチョン系のヤクザ事務所のタレントこそ排除しよう!
ヤクザバーニングの庭の演歌界こそ、もっとも反社と強く繋がっているのに、一向に演歌界に飛び火しないどころか、吉本叩きの様相を呈してきてて、不自然すぎる!
演歌歌手がヤクザと写ってる写真なんて腐るほどあるだろ!
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
特に売国キチガイ左翼紙の沖縄タイムスと安室の癒着が酷い
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
あいみょんや新垣結衣や羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
htt〇ps:/〇/ww〇w.excite.co.jp/news/article/Cyzo_201504_post_18343/
「“芸能界のドン”は宅見組長が育てた」バーニング周防郁雄社長と暴力団“黒い交際”暴く衝撃ブログ
エイベックスもヤクザバーニング系です。エイベックスのトップの松浦の暴力団を使った脅迫行為など上場企業のトップとして決して許されません
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
業界でもっとも黒い事務所と言われているライジングもバーニング系です。
ヤクザライジングのタレントを起用させないようにメディアを監視していきましょう!!
特にヤクザライジングと癒着が酷い日テレ関係者を逮捕に追い込んでいきましょう!
↓
http〇s://noma66.co〇m/womantalent/1743/
西内まりやの元事務所ライジングの闇!脱税やヤクザの悪評に圧力の黒い噂?!
.
.
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
5+3+68+6 内縁でも今は財産分与とか5:5だろ
入籍しなければおk
職場とかは旧姓でやっても誰も文句言わんだろ
むしろ不倫避けるために結婚してる奴はわかるよーに変えてほしいが
>>202
なんでそうなるんだよ
ジャップオスアホすぎ >>1
お前の所に夫が入れば良いだけだろ
最初に話し合えや 子供の姓も自由に付けられる世の中がいいんじゃね?
夫婦別姓とかギスギスするだけで何にもいいことねーよ。
ワイ珍しい姓と珍しい名という組み合わせのせいで
顔も知らない奴にフルネームで名前知られて嫌な思いしてるから名前が嫌な気持ちは痛いほどわかる
が別姓にするとして子供の姓どうすんねんって問題が出てくるよな
世の中には結婚式で旧姓呼ばれたら悲しむ人もいるのに色々だな
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.
634604+646+4 つまり戸籍制度は女性に安堵できる場所を与えてると思うんだけどな
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
【民主党=立憲民主党の正体】
韓国民団生野支部での民主党議員の挨拶【在日参政権を約束】
http://www.nicozon.net/watch/sm9751328
菅 直人(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
江田五月(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
千葉景子(民主) 日本人拉致犯 シンガンス釈放署名
岡田克也(民主) 「拉致被害者を北朝鮮に戻すべき」と主張
岡崎トミ子(民主) 慰安婦への謝罪と賠償法案 8回提出
福山哲郎(民主) 陳哲郎
白眞勲 (民主) 元韓国籍
土肥隆一(民主) 朝鮮京城に出生
中井洽 (民主) 吉林省長春に出生
辻元清美(民主) ピースボート創設(北朝鮮組織)
辻元清美(民主) 「私は国家の枠を崩壊させる国壊議員」
有田芳生(民主) 嫌韓デモの法規制 「ネットで書いたら逮捕!」
末松義規(民主) 「在日朝鮮人に選挙権を与えよう!」
角田義一(民主) 朝鮮組織から献金 2500万闇献金疑惑
前原誠司(民主) 「外国人参政権を成立させる」と民団で約束
安住 淳 (民主) 大震災の年に「韓国に5兆円支援」の財務大臣
山岡賢次(民主) (「金賢二」、通名は「金子賢二」、後に「藤野賢次」→「山岡賢次」)
.
.
.
565+634643 その一方でチョウニチ新聞が夫婦別姓に伴う子供の姓の決定をどうするのかを聞いたことがない。
要するに無責任なんだよこいつらは。
これはわかるわ
俺が親父と折り合いが悪くて、親父が弟にあと継がせたいと思ってたこと
嫁のほうが唯一の男兄弟の兄が事故で亡くなり、姉も嫁にいっていて誰も墓を継がないこと
ここら辺の事情から俺が嫁のほうの苗字になって10年以上経つけど、確かに違和感はある
まあ、30年近く名乗ってきた苗字からいきなりかわったわけだから、あって当たり前じゃね?程度だけどなw
新聞記者になるような自己主張の強い女のくせに
旦那に私の姓にしてと言えなかったの?
こんなの自分が旦那に気を遣った結果だろ
制度や他人のせいにするなよ
奥さんも元々同じ姓で結婚した先輩ならいる
結婚しても名前変わらず
AさんとBさんが結婚するだけならどうでもいいが、
一般的には子供が生まれて、その子にも名字が一つだけ必要なんだけど
「結婚時に統一しておく」のが合理的だと思うがねぇ
俺は名字変えたいから全然俺が変えるけど相手がいない(´;ω;`)
好きにするがいいと思うがそれを他人に押し付けるなよ
【夫婦別姓】(ふうふべっせい)名詞 女はその父親の所有物であるという文化をもった民族で行われていた制度で、父親の所有物であったがゆえに姓は不変であった。
その文化では女は子供を産む道具としてしかみられなかった。
そういえば、いまでもこの制度のある国があるなあ。
(「あのんの辞典」より引用)
俺の元嫁は離婚したのに俺の姓を名乗ってるな
離婚切り出したの嫁なのになに考えてるんかよーわからんわ
でも女性が結婚相手の年収を気にするって事は
「養ってもらおう」と考えているって事なんだから
女性の多くも「家の嫁(婿)に変身する」つもりなんだろ。
>>217
良い嫁だな
ウチは占いで旧姓のまま方が運勢が良かったって愚痴る時があるからイラっとする そうなのか
俺の昔の女友達は いつも「私、○○さん(当時の姓)飽きちゃった」とか言ってたけどな
身内が同じ姓同士で結婚した
女の方に婿入り婚で、苗字は一見夫婦とも
旧姓と変わらないままだけど
女の親、親戚がうちの山田(仮名)を継いだんだ!とうるさい
じゃあ結婚しないで内縁で良かったじゃん
結婚は同じ家族になる登録であって
家族が同じならその家族の名前が必要になるわけで
家族バラバラの苗字なら、そもそも苗字なんていらんし
結婚して20年以上経ち長女は成人したが未だに同居に違和感ある
何で他人と暮らさなきゃならないんだ子供なら兎も角
ちゃんと話し合うべきだよ。別姓の人がいてもいいと思うよ。うちは選択しないけど。
俺の嫁さんは独身時代から結婚も見据えて実印も姓でなく名前で作っていたような人だから何の抵抗もなく俺の姓を名乗るようになってくれたけど、
もし抵抗が出るなら俺が嫁さんの姓を名乗ることを申し出ていたと思うわ。
晩婚の時代 みんな喜んで名前変わった〜って言ってんじゃん。
最終的に、子供は親の姓と関係なく好きな姓を選べるようになりそう
そんなに気になるんなら、結婚する前にきちんと話し合えばいいのに
私は苗字変えるのやだから、あんたが私の苗字にしてよとか
籍は入れないでおこうとか
30年、40年前なら、そんな話むずかしかったろうけど
10年前て民主党政権だった頃だよ
別姓の話もかなり盛り上がってた
そんときなんにもしないで、今頃ぐちぐち言うのはなんかね、、
なんなら離婚して元の苗字に戻せばいいじゃん
そら姓が変わるのは違和感あるだろ、ただ皆そこまで考えることか?で終わるだけ
好きな人の苗字になる事って嬉しくないのかなぁ
ユーミンだって潔く苗字変えたのにね
>>257
今のご時勢、職場では苗字そのままの人のほうが多いんでないの?
だから離婚したことも知らないってケースもあったりする しかし改姓する事で妻が珍妙奇天烈な名前になってしまうなら夫側が改姓するくらいの柔軟さはあって然るべき
今の慣習はそれすらも呑み込めって状態だからな
自分の名前なんて人生に関わる問題なのにお笑いになってしまうのは気の毒
>>254
お前さんは母方の祖父母に対してとか、
名字の変わった姉妹あるいは娘(その子どもたち)に対しての愛情は薄いのかもしれないが、
それを基準に話を進めないで欲しいな >>204
マスコミの役割は、日本文化を破壊することだからな。
それがミッション。
リベラルは、暴力革命を諦めた革命家。
つまり、日本の文化を破壊して、
超国家を作りたいと、考えている。
例えばの例で言うと、国連とかEUとか。
今も、その理想は共産主義。暴力革命を夢見たが、ソ連が崩壊し、北朝鮮はあんな状態。
そこで、彼らは先輩達の目指してきた、経済革命をあきらめ、文化を破壊することにした。
フェミニズム、ジェンダー・フリー、カルチュラル・スタディーズ、多文化主義などを通して、
リベラルが伝統に対して否定的な立場をとり、伝統の破壊に走るのはこれが理由です。 >>255
サルって群れで生きるからな
遺伝子レベルでそうなってんだよ
知恵がついて個室でウンコするようになった 10年も使ってきた名字に愛着のひとつもわかないのは異常ではないのか
もう結婚したのが間違いだったとしか
>>8
個人名が前面に出る社会になればグッド。
ヒラリークリントンでも、ヒラリーロダムでも、結局はヒラリー。 問題なのは、
その違和感が真っ当、自身の心からのものなのかそれとも、
現代のトレンドの影響からのものなのか
夫の姓になった方が
ネットで検索されなくなって
むしろいいと思うけど
結婚15年の嫁に聞いた
仕事で旧姓を使ってるから違和感が未だにあるんじゃないのか?
だそうだ
双方の真摯な話し合いで済むことでしょう
そういうことのひとつひとつが夫婦として共に歩むってこと
>>264
荒井由実はすでにブランドだったのに
すごいよなあ 嫁が俺の家の墓にはいりたくないと言っている。
どうぞどうぞ、ご実家の墓に入ってください言ってあげてる。100年後嫁の実家の末裔に 誰これ と、言われてるだろう。めんどくいからいいと思ってるけで、嫁の兄貴は子供部屋おじさん、妹は小梨。墓は続かないだろうけどね。
事実婚でもいいし、苗字変わるの抵抗あるなら旦那の方が
自分の苗字になってもらうやり方もあったはず
「名字どうする?」この問いで気付けなかった夫の負け。
好いてないならば一緒にいなくてもいい
姓ではなく結婚生活を止めたい心理
そういうことは結婚前に話し合っておくことだろ
別姓でもいい人を選ぶか、
結婚を諦めるかどっちかにしろよ
>>283 松任谷一族は華やかな面々だから
そっちを名乗りたいのはわかる >>1
マネロン、脱税、多重国籍はだめだと思いますwwwwwwwwwwwwwwww
夫婦別姓のメリットは100%脱法行為が主目的です。 ジェンダーの嫌な所って「私達を理解して」を通り越して「私達を排除するのを許さない」だから相容れられない
名字程度で結婚を迷うくらいならその程度の愛だったってことだよ
見栄とか世間体で結婚したんだろ だから名字とかささいなことに気になる
好きでもない人の名字なんて本当はつけたくない
べつに婿養子で夫に妻の姓を名乗らせてもいいんだが何言ってんだろうっていっつも思う
おかしな少数派の意見をさも多数派のように語り掛ける
ハッキリ言って迷惑
>>1
引きこもりが書いた記事なんかな?仕事してる人は苗字そのままですが?笑
どーせ裏にチョソがいるんだろ? 男が名字変えれば全部解決だけど
そんな器量の無い男と結婚するのが悪い
>10年たった今でも「自分ではない」ような違和感は拭えずにいる。
潔癖症ってのは自分に雑菌がくっつくことをことのほか嫌がる
旦那を雑菌としか思っていないから拭おうとする
まあ別姓でもいいと思うけど子供はどうすんだ
自動的に父親性になったら今度は家庭での疎外感ギャーギャー言うんだろ
夫婦別姓よりも姓変更の事務手続き簡略化を目指せばいいんじゃないの
いまや、名字は日本の文化なのに
それが別姓とか不思議
名字いらないなら共同墓地で1つくらいの墓で足りるしな
自分はカミさんの名字にしたよ。相手に比べそこまでこだわりなかったから
嫁システムは指名か移籍みたいなもんで
姓はチーム名みたいなもんだと思ってる
自分は変わっても嫌じゃない派
心機一転や
>>291
ユーミンってそういう人だったのか残念
八王子の人間だしな 嫌なら嫌と結婚する前にちゃんと言えばいいのに
そういうのをあやふやにして怨み溜め込むからろくでもないことになる
嫌なら結婚しなきゃいいんだよ
嫌だ嫌だと言いながら結局は呑み込んで自分が改姓してるんだろ?
それは受け入れてるのと一緒だよ
改姓が嫌で事実婚カップルが増えれば、じゃあ夫婦別姓も認めざるを得ませんねって話になるのに、そういう行動起こさないで愚痴るだけじゃ何も変わる訳ないよ
>>310
そういう妻を受け入れてくれる旦那なら問題ないね
自分のキャリア上どうしても旧姓を要する人いるからね。国際紙の論文
かく人とか。 喜んで旦那の名字になりたがる女が多い気がするけどな
職場でも旧姓認められてるのに新しい名字使う女って割と多いじゃん
印鑑は下の名前が便利だと言われて
母親が作ってくれた
でも結婚する機会に恵まれなくて
母親に申し訳ないったらありゃしない
じゃあ、よその国で結婚すれば?
そもそも、この手の発想出るってことは
日本の一般家庭で育ってたらありえないんだよなぁ
家族は皆、同じ名字ってのが普通の感覚
【地域】かつて、レイプから始まる夫婦の関係があった…鹿児島県K郡 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1556631661/
生物が、本能の充足(幸せ)を求めて、生きている、とすれば、
男の性欲は、抑圧されている。
女の性欲は、簡単に充足できる。
生きる動機となる性欲の充足度が低いにも拘らず、
仕事など、本能(幸せ)から遠いところで、男には女以上の成果を出すように求められる…。
男に対して仕事を求め、女に対して繁殖の役割分担を求めるのなら、
その人物の評価基準は、性的区別をする必要があるかもしれない。
男に対しては、仕事能力による評価の割合を高め、
女に対しては、繁殖能力による評価の割合を高める必要があるのでは?
女が自分自身で稼ぐのではなく、男の仕事に養ってもらうのならば、
性別で役割分担が異なってくる…女は「雄を悦ばせるためだけに存在する意思の無い肉の玩具」、女は「男の仕事に対する景品」。 俺の元嫁は離婚した今でも俺の性だわ
なんで戻さないのか聞いたら各所での改姓手続きめんどくせーからだと
元の名前にどんだけ愛着ないんだよってズッコケたわ
>>16
国家洗脳された知恵遅れネトウヨよ!
自分の名前くらい自分で決めたっていいんだ。
国家が決めることじゃない。
夫も妻も子供もだ。
舛添要一と田嶋陽子が結婚したら、田嶋陽子でも舛嶋陽子でも、田嶋舛添陽子でも、辺見(フェミ)陽子でも、本人が好きな名前でいいだろ。
夫も子供も同じだ。
知恵遅れネトウヨは、国家社会洗脳の世界でしか考えられないヴァカだぞ。 苗字ってそんな気になるかな
同じ職場の先輩が結婚しても「○○(旧姓)やで」ってアピールしたいから職場では変えないって言ってたけどそんな超重要な仕事でもないんだよね
まあ本人の自由か
家父長制の名残からくる姓の選択意識については、家父長制の意識が高い人ほど新しい制度に抵抗を覚える傾向にあるのはたしかなんだろう。
でも、姓それ自体にこだわりがあるのって、よくある男にとって替わりたいだけの似非ジェンダーなんじゃなかろうかといつも思う。
朝日本社内の女性専用休憩室とか女性専用喫煙所とか目の当たりにすると
つくづくジェンダーフリーを振りかざした優遇措置の権利獲得が目的なんだなと
この問題って本当に下らねぇと思う。
多くの女性でさえこれ関心無いよ
根本は思いやりの問題だと思う、思いやりがある人はこんな事を問題にしない
夫の姓 妻の姓 名前で
男が結婚するときは父の姓、女は母の姓を引き継げばいい話だよ。
>>327
語呂がクッソ悪くなるとかだとちょっとな 夫の家の方が貧乏でろくな財産もなかったりすると、なんでわざわざとそっちに変える必要が?とは思うね。
下の名前もそうだけど、名前って社会的なものだからね。
もうずっと幼い頃から思ってる〜、本当に
なんで自分の苗字を変えないといけないのかと思う
原則妻の姓に合わせるのがこの手のフェミの最終目標だと思っている
これまで女性が味わってきた改姓の不便さをこれから男性が味わえという発想
例え自分の子供が出来ても、自分の家の苗字を継がせたい
>>295
婚活見てたらわかるだろ
そこに愛なんか存在しないことぐらい 女性記者が凄まじいネガティブワードに感じるのは100%イソコのせいだけどこいつもこいつでアレだから間違ってないわw
まぁ10年ということはふつーに倦怠期かな?
どうせこんなこと考える余裕もあるから子供もいないんだろう
創作文じゃなければ
強制別姓でいいんでね
嫁は改姓できなくて沢山
同じ姓に入れて貰えるのがそもそもおかしい
>>339
職場で新しい名字使うと、幸せアピールみたいで妬まれることがあるからな。 >>1
うだうだ言ってるけど結局、結婚で受けられる控除だけが欲しいんだろ だったら旦那と別の、同姓の人と結婚すればよかったのに。
旦那と同姓になれたことを喜びに感じず「疑問」や「苦痛」に思うのは、お前が旦那のことを愛してない証拠。
これが全て。
旦那を愛しきれない妻が悪い。
ショボいそこら辺の苗字と、由緒あるところの苗字が一緒で良いんだろうか?
離婚をした後も便利だし、子供にも自分の家の苗字にして、お墓を守ってくれるから
大事でしょう
>>1
指紋、声帯、網膜、血液DNAなどの個人認証のインフラ設備が
完成したらどうぞご自由に姓を変えてくださいw
この手合いの記事の核心はほぼ脱法行為の利特を考えたものばかりが実態 >夫婦どちらの姓も使わず全く違う姓にしたりすることもできるという
アメリカのこれいいね
>>342
共働きしなくちゃやっていけない世の中になってきたし、収入とか立場が高い方の姓に合わせるようにした方がいいかなと思う。 >>284
これ284の家の墓に入りたくないんじゃなくて、最後だから実家の墓に入りたいんじゃないかな。。
284に子供がいるなら稀に母親の墓にもお参りにくるかもしれない
来ない可能性が高いがそれでも来るかもしれないと思っていたほうが幸せだろう
墓参りを押し付けるようだからそれは言いたくないんだろうけども 左巻きの女性議員がこんなことやってた気がする
今ごろどうしてんだろ
男だって姓変えるのは面倒くさいだろ?
女だって同じように面倒くさいんだろ。
面倒くさいことはやめろ。
少なくとも面倒くさいと思ってる人間はやめれる選択肢をくれ。
ただそれだけのこと。
男の俺でも嫁方の名字が
近衛、九条、二条、一条、鷹司、徳川、松平、一橋、愛新覚羅、ハプスブルグetcの
由緒正しき高貴な名字だったらそっちの名字名乗りたいわ
田中とか庶民臭くさくて嫌やね
>>360
子供に選ばせるのが良いでしょうね
「どっちが良い?」みたいなね 【青森】パトカーに追跡され、崖から転落の車 女性は窒息死 同乗の男が殺害か 1週間前、交際でトラブルと警察に相談
2chb.net/r/newsplus/1560174656/
【社会】まさかあの人が…自殺した和菓子職人父の素顔 ★3
2chb.net/r/newsplus/1562925070/
【社会】まさかあの人が…副葬品だった未使用ダッチワイフの素顔
TVアニメ「転生したらスライムだった件」公式サイト
http://www.ten-sura.com/ 個人の感覚で嫌なのはわからんでもないが
システム的に限界があるんじゃね
簡単に変えられたら役所の書類が
出す方も受け付ける方もかなりめんどくさくなりそう
受付を待つ時間が倍になったら色々破綻しそう
でも姉妹で自分が長子だったら考えるかもね
姉妹揃って旦那の名字にしたら、流石に親に申し訳ないだろ
>>356
職場で苗字変わった女性に事情も知らずに
「おめでとうございます^ ^」と
言ってしまった時の気まずさときたら これ、違和感を感じてきたから記事にする事を思い付いたわけじゃないだろw
>>1
男が女の姓を名乗ることがすくないから
こんな意見が出んだよ。
お前らはカミさんの苗字名乗れ 男系か女系かどちらかにしないとな
どちらの名も引き継ぐなら3世代後には
18足す1の名前を名乗ることになる
その世代は言うだろうな
取り返しのつかないバカが
3世代前に居たんだと
夫婦別姓は先祖が引き継いできた家系を崩壊させるからな
おまえは良くても、曽孫の代には自分家系を見失う
姓を変えるのはお前のためじゃなく
子々孫々のアイデンティティのためなんだよ
理解できなくても行動しちゃう系バカは
死んだ後にボロカス言われる
>>295
>好きでもない人の名字なんて本当はつけたくない
何気にこれが本心というか、この問題の本質な気がする。 >>368
まあ男の子が沢山出来たら、どれかに家を継がせるとかあるけどね
だけどやはりなんかやっぱり自分の苗字でないと喜ばしくない 夫婦別姓で子供ができたら、たぶん全員母ちゃんの姓だな
日本では
離婚したいという潜在的な願望の現れ
子供大きくなったら離婚するパターン
伊集院光(本名:篠岡健、旧姓田中)みたいに旦那が妻の苗字にすることも出来るのに、すぐ別姓という話にしたがる
あれでもちょっとくだらないこだわりでもあるのか、次男でも婿養子はダメだとか、
色々と言われるものではあるのよ
>>306
そんなん本人が名乗りたい名前にすればいい。
舛添と田嶋の間に生まれたら、舛添でも田嶋でも舛嶋でも田添でも、田中でも佐藤でもダグラスでもヒルベルトでもヒューでも好きな名前名のったらいいんだ。
自分の名前は自分で決めるべきなのに、国家なんかが決めるべきと思い込んでる頭コチコチの国家バカばかりだ。 >>295
好きでも無い人の苗字は嫌だな
なんで結婚してんのか知らんけど 一つのグループに、一つの統一された名称は必須だろ。
自分のことぐらい自分で処理しろよ、人に問いかけるな
なんで結婚っていう制度に違和感を感じないんだろ
元から無くせば問題解決するのに
これ面白いのは旧姓ってのは自分の父親の姓なわけでそれに固執するってのは家制度と家父長制にめちゃくちゃ縛られてるってことなんだよな
苗字だろうと名前だろうと記号にすぎないんだから本人特定できるならなんでもいいと思うんだけど
>>264
松任谷ってカッコいいじゃん!って事であっさり変えたのよ
これはユーミンの昔からの鉄板ネタ 婿にとって旦那の姓を変えれば良いのに。
それを嫌がられるなら合わないと思って別れりゃいい。
結局どっちの姓にするかは結婚する両人の問題。
>>383
そうそうそれ
夫婦間の距離を広げようという魂胆しか感じられない
家庭崩壊させたいんだろうな
もっと夫の側が妻の姓を名乗るようになっていけば特に問題のない話 >>379
よくわからんけど代替わりしたら苗字変わるんか?
その家 中国人見てみ
愛国心のかけらもない
夫婦別姓にすると
自分が生きている間のことにしか
思いを馳せなくなる
>>369
それはいいんじゃないの?w
ある意味おめでとうだよ 簡単な事でしょ?ならオメーがやれば
簡単なんでしょ
夫婦別姓にして、子供を複数産んでおけば、誰かがお墓でも守ってくれるでしょう
一人だけだと大変だと思う。どっちの家を継ぐのかでもめやすいでしょう
>>394
結婚したら新しい戸籍を作るわけで嫁にとるとか婿にとるとかないから
婚姻届出すときにどっちの姓しか選べないというだけ >>1
日本の法律で日本国民と長期滞在者はすべて指紋を
登録して永久保存すると改正したら
この手の話はすぐに消えると思うねwwwwwwwwwwwwwwww 違和感は問題ではない
それをどう思うかの問題
違和感があるから駄目となる考え方はやめた方がいい
>>7
結婚しないと法律上不都合なことがあるんだよ そんなに別姓別姓言うなら、ロンダリング対策で
逆にシナチョン部落は強制的に別姓にしようズ
そのハーフの子供もそっちの姓を強制で
>>383
旦那が姓を変えないのは、
その場合さらに面倒くさいから、
なんで男が変えたの?養子?とか。
でも女だって姓を変えるのは面倒くさい。
仕事続ける場合は特に。
あくまで相対的に男の方が変えるのは面倒くさいというだけに過ぎない。 ハーグ条約に入っても共同親権にしないほうがおかしいんですが。
子供産まれてもDNA鑑定義務付けないのもかしいんですが。
児童虐待だわ。
>>361
そんなに考えてない^_^
知らない人ばかりだから との理由
骨壷の中からこんにちは >>400
お前の墓に何の価値もない
次の世代の幸せを考えない奴に
1円の価値もない 結婚した女性が姓で呼ばれることはない
○○さんの奥さん
○○夫人
でも日本の方が異質だから
結局世界に追随するんでしょ?
早いか遅いかだけで
俺がこの女なら、速攻で離婚するけどな
結婚生活を続けててガタガタ言うのはフェアじゃない
>>376
凄まじいヴァカ。
子孫が祖先にすがりたいなら、祖先の名前にすりゃいいじゃねえか。
お前のアイデンティティーは国家や家系しかない中身空っぽのゴミクズネトウヨニートか。 >>407
ないよ
法律的に受けられなくなる優遇措置はあるけどね
あくまでも優遇措置であって独身なら誰も受けてないものであってなければ不都合なものではない >>402
実際はそうだけど結婚前の姓をそのまま名乗る方は男だろうが女だろうが
自分で新たな家庭を築くという意識に欠けるね
周りもだけど
これがいつまで経っても自立した家庭を築けない一因でもあると思う 大学サークルの後輩女からハガキが来た
「私、この度結婚して性が変わりました」
なんか今までどうしてあれだけ男の子をバカみたいに可愛がるのか?とは思っていたけど
最近よくわかったわ。女の子の姓が変わっちゃうからよ。お墓は誰が守るわけよ
>>407
なら結婚した際に夫婦いずれかの姓になるのわかって結婚したんだろ
バカなの その自分が気に入ってる姓とやらは親父の姓なんだけどなw
どちらかの姓に統一してファミリーネームにしろってだけだろ。配達とかめんどくさいし、子供の姓はどうすんだよ。
>>376
共産主義社会では家族の概念そのものが不要。ヨメがダンナを「反共」で密告してシベリア送りなんていうのが理想だから。 >>409
なんで変えたの?って聞かれることがそんなに面倒くさいことなの?
もう人と会話すること自体おっくうなんじゃないそんなことでは 変態新聞か・・・
戸籍制度に風穴を開けたくてしょうがないんだろうなぁ
いったいどんな悪事を企んでいるのやら
おれ画数多いから嫁の谷さんになりたかったけどな
嫁んとこは弟いたしうちは長男だったから仕方なくおれの姓にした
嫁は画数悪くて谷が嫌だったらしい
まあ苗字はさ、変える必要ねえよなあ
もちろん変えたいやつは変えていいと思うがね
しかしこの夫婦別姓についてネトウヨみたいな終身名誉童貞の末代種が
イキリまくって別姓派disりまくるっていつもの展開、なんなの?w
あのさあネトウヨは家族とか持てないじゃないですか
そのネトウヨくんがだね、なんかキモイ顔歪めて夫婦生活語るとか
なんつーの、上滑りしているよ?w 空回りっつーかさあwww
あの、夫婦別姓スレで暴れているネトウヨって動員組でしょ
これは同姓愛スレのファビョビョビョンもそうなんだけどさwww
おそらくは宗教団体か、さもなきゃ思想団体の、さwww
>>417
それ家制度の名残り
ここでいう○○とは夫の姓というより○○家のこと めんどくさ・・・。どっちでもええやん。
男の姓にするか女の姓にするか話し合って決めたらええやん。
法律でもどちらかのって選択は自由なんだよ。
男性側にしろと「強制」されてないんだよ。
まあなんか夫婦別姓で、子供を複数産んでおけば良いのよ。とにかくね
それが一番だと思う
仕事で旧姓使うじゃダメなの?
ダメならなんで結婚したの?
子どもの名前どうするの?
別姓派ってなんも考えてないな
>>422
気分みたいに選べる名前に何の価値もない
それこそ記号
数字にすれば? >>434
俺も嫁の苗字の方が良かったんだよな
シンプルで書きやすいから
でも嫁はそのシンプルな苗字が嫌で変えたかったんだと これが現実
>2014年時点で、法的に夫婦同氏と規定されている国家は日本のみである。
日本は2003年以降、日本の民法が定める夫婦同姓が「差別的な規定」であるとして、
国際連合の女子差別撤廃委員会より度重なる是正勧告を受けている。
お前の性は父親の性だという疑問には至らないのかなこういう単細胞は
まあ男の俺からしても
いまの結婚制度はかなりおかしいなと思うよ
まず結婚制度自体必要ない
根本ここがおかしい
>>433
つーか戸籍とかいらねえじゃん
偉大なる大韓だって今は戸籍とかねえし
大中華も都市戸籍とか農村戸籍とかないとかなんとか聞いた覚えがあるぞ
あれ? ないのは移動制限だったか? ちょっと忘れたが。
戸籍ってのはさあ、まあ事実上は政商ビジネス、
本質的には徴兵のためにあるもんだから
だからかな、ネトウヨ軍オタが異常に戸籍にこだわるのはwww
世界標準に住民票でいいじゃん。それだとなんか困るわけ? ネトウヨくんはwww >>444
だからお父さん大好きっ子なんだよこの人 >>7
嫌だから結婚してませんよ
そして少子化が進むんです お前らは日本が世界に追随しないと思ってるの?
マジで?
絶対かえると思うよ
親が別姓だったら嫌だな
なんか訳ありみたいだし
あと学校とかで虐められそう
結局は独身のふりして男と遊びたいだけでしょ?友達でクレジットカードブラックでカード作れなかった子が結婚して苗字かわって又カード作ってたわ
根拠のない無敵感なんだろうな
こんな陳腐な発想を人に押し付けようとするのは
>>432
面倒くせーだろ。
姓が変わらなきゃやんなくても良い会話。
しかも一度で終わらない。 つーか子供はどうすんの。出掛け先によってコロコロ苗字変えさせるんだろ。おもちゃみたいで可哀想。
>>452
認められたらそういう家庭がいっぱい出てくるので、そういうこともなくなるだろ >>427
珍しい家だね
男の子なんか基本家庭の奴隷だろ
うちは妹ばかりかわいがられてきた 選択制に反対する理由ないだろ
今まで通り同姓にしたいならそれもできるのに
>>435
その通り。
中身空っぽのゴミクズほど、国家や伝統や家長制度にすがる。 >>437
周りにストレス撒き散らすのが女なんだから
どんなに完璧な世界でも女は何かしら不平不満を周りに撒き散らすよ
見た目は同じ人間だが
女は男とは考え方から何から全然違う >>1
夫婦別姓推進論者はこじらせてるなとしか思えないんだよな 選択的夫婦別姓の採用には吝かでは無いけれどそれをやりたいなら第一次親権を必ず分娩婦に与えるべき
分娩婦に第一次親権を与えないと性の搾取が生じる事態を生じ得る
やるなら徹底的に再考しないと駄目な課題だから好い処取りや弥縫策は許されない
>>452
別姓が正式に法律になったら別姓が普通になるだけ
同一姓にしてる家庭は「遅れてる」家だけになるだろう なぜ10年も経った今頃になって突如としてこんな事を言い出すのか不可解だよね
>>443
男性が変えてもいいんだけどね
女子差別撤廃委員会が女子差別してんじゃねw 子供の姓をどっちにするかとか面倒くさいじゃん
中韓みたいに夫に合わせるとなると、それはそれで問題出るだろ?
欧米みたいに両方の姓を名乗らせるか?
それだとしても、メインで名乗る姓は夫のものになるぞ?
>>439
夫も妻も子供も自分の理想の名前にすればいいの。 >>459
全くその通り
結婚しないと子育て出来ないなんてこともない
そんなものはルールでどうにでもなる 今時妻側の名前にしたって
婿養子なんて言わないんじゃないの
別姓にこだわってるより、夫の一族の墓に入りたくないというのはよく聞く
どうせ墓守りするのがいなくなるんだから、馬の骨と一緒に合同墓に入れば良いんだよ
有名人の通名とかでなく、普通の夫婦とその子供が別姓だと
籍入れてないのかな?って気を使う
>>459
キリスト教系の新興宗教の教祖様はそーいうのにするよね。 女性の人権に敏感なミシェルさんも、
ミシェル・オバマ、と男性側の名字になってると言えば終わる話だってね、これは。
甘ったれた欧米かぶれが騒ぎたい、自国を叩きたいだけなんだって。
>>468
結婚した時に新たに姓を作るというのもあるみたいだから
それだと子どもの姓で問題は起こらないね >>460
1子供で揉める
2離婚が増えて学校で荒れて一般人は大迷惑 >>456
おそらく自分の子供すら主張に利用するタイプだよな。
何年か前に熊本市議会で赤ん坊を連れ込んだ市議と同じ。 >>455
他人と会話がしたいのかしたくないのかよくわからん人だな
そんな会話をするくらいならもっと実りある会話がしたいということか
俺ならそれでワンイシュー消化できるならむしろ楽だとすら思える >「ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない」と感じ、
クソワロタ。
別姓が認められるようになっても、結果は同じだと理解できないバカ丸出し。
日本の戸籍法を潰したい特亜の工作活動だと、バレバレなんだよ。
>>1
宇宙市民
「家族って概念は難し過ぎて理解不能ニダ!」 別姓イヤでも籍入れるのはいいの?
籍に入るということはその籍の姓になって当たり前でしょ?
不満言い出したらキリないわな
俺は名前を変えたい
特に理由はない単に気に入らないから
親が適当に付けた名前を大人になって引き続いて使わないといけないのは不条理だ
一回だけでいい成人したら無条件で変更できる法律を作って欲しい
とか思ってる奴はきっと他にいるだろ
なんで特定条件だけ優遇される必要がある?
>>415
理由はよく聞いてみないと言わないと思うよ
うちの母は父と一緒の墓には入らない、敷地内高台(物凄く景色が綺麗)に埋めろって煩いんだが
なんかどうもそこに昔流産した自分の兄か姉の骨を埋めたらしいんだよな 本人は絶対に言わないし
墓地でもないとこに墓とか反対しそうな父もだんまりで 真相は分からんがそれが理由としか考えられない状況
415の嫁も言わないかもしれないが本人には何かちゃんと理由があるんじゃないかな。。 >>458
家によっても違うだろうが、俺の感覚だと、
男の子は親に対してドライ。実家を一度出たら用もないのに実家に帰ることはしなくなる場合が多い。
正月とお盆だけ。たとえ実家に住み続けたとしても父親と友達感覚とかはありえない。
女の子は割と親思いで、しょちゅう実家に帰っては、親とどこかに出かけることに抵抗感ないから、
まあ女の子の方が可愛いし扱いやすいと思う親がいるのは理解できる。
ただ俺は男なので男の子が欲しいがな。大人になると女とは違った視点の会話ができたりするし。 >>486
子供でもめるは多少はわかるけど、離婚は増えないでしょ 自分の名前くらい自分で決めさせろよ。
なんで国家や家族が介入してくるんだ?
子供がどんな名前にしたいかは子供が決めること。
おい山尾っ。
山尾志桜里容疑者(55)
あっこの顔だ。この顔みたら110番。
秘書らと共謀し税金をだまし盗った容疑のかかる山尾志桜里容疑者(55)
いまだその両手に手錠がかからず。
ではなぜ野々村元県議会議員は詐欺で裁かれたのだろうか?
なぜ山尾の犯行には法が適用されないのだろうか?
相手を見て逮捕したりしなかったりはよくない。
詐欺容疑で山尾志桜里容疑者の身柄を拘束するべきである。
被疑者 山尾志桜里のツラ
https://news.livedoor.com/article/detail/11651629/ >>477
最近は墓石も先祖代々の墓ってしておくらしいね
血族なら嫁に行って姓が変わっても入れ易いとかで 基本的に問題がわかってないのは
日本は同姓を法律で強制されているという事
別姓にしろではなく
強制の法律をなくし同姓でも別姓でも選択できるようにする
そしてこんな法律があるのは世界では日本くらいという事
>>482
んなことするくらいなら今の姓のままでいいわ マイナンバーに反対するとかは一緒に言わないんかね?
>>490
なんで特亜が日本の戸籍法を壊したがるの? 事実婚で子供産んで子供の名前をどうするか悩めばいいじゃん
バカなのかな?
>>489
それなら、同姓にして妻の姓にすれば良い。
それを止める意思は全くない。
ただ面倒だと思ってる人は少なからずいて、
なら好きにすればという世論も過半を占めてるのに、
政権が見向きもしないから、どうしたことかと言われてるのよ。 >>492
日本では結婚したら新しい戸籍を作るのであって籍に入るわけではないよ
新しい戸籍を作るときに決める姓がどちらかのものしか選べないというだけ >>477
夫側が妻側の家の墓に入ること考えてみたら
理解できなくもないだろ
骨になった他人と何十年、何百年一緒なんてw 名前廃止して番号にしたら、例えばab1234さんとか
>>4
正直、夫婦別姓の方がいいって考えてる人でさえ大多数は改姓を慣習として受け入れてる上
変えてもらえたら嬉しいけど、変わらないなら変わらないでしょうがない、という消極的な夫婦別姓支持だと思う >>480
これ
実は夫婦別姓を本当の意味で実践してる国なんてないんじゃないの?
この問題は「結婚しないでも子ども産んで育てられる社会にする」で解決するんじゃねえの?フランスみたいに >>1
結婚する気が無いならしなきゃいいのに
無理に結婚するからそういう事になるんだよ >>507
乱婚、戸籍破壊をたくらむ売国奴は、わるいが日本から出て行ってくれないか? >>511
ソーシャルナンバーで統合しちゃったらポチでもタマでも何でもいいと思うよね 自民政権だろうが結局いつかは変る
安倍さんは誤魔化してたが
そうなるのは明白
>>516
日本は欧米の上っ面だけを真似しようとする勢力が存在しているからな 仕事上の姓を変えなかったら違和感を感じているのでわ。
>>471
だよね
結婚要らないと思うんだよね
だって大昔は結婚なんて無かったじゃん
それでも生命の継続はなされているんだから問題ないよ
なんか結婚に商売人が付け込んでる感じするんだよね
例えば結婚式とか融資とか >>486
1は選択制だから回避できるし
2は根拠不明の空論だ >>508
なぜお前が決める
やりたいなら新たに国を作って
文化を築き上げろ
他人のフンドシで全力ダンス
かっこ悪い >>519
乱婚はよくないとおもうが、戸籍なんてあってもなくてもいいな >>4
夫婦別姓を望んでるのが一部のマニアのド変態だけ >>1
>ここで彼の姓は嫌だと言えば、雰囲気を壊す。彼の気を害するかもしれない
パートナーとすら議論できないのなら世間一般に訴えかけるなよ
クソが >>8
ジョン オノ レノンって改名した人みたに? 夫婦別姓にこだわる奴らは全員アホだと思ってる
夫婦別姓でいたいなら事実婚を認める社会にすればいいだけの話
だから伝統にすがりたい奴はすがったらいいだろ。
名前変えたい奴は変えたらいいだろ。
ぽっと降ってわいた苗字なんか身につくわけない。
書く時も呼ばれる時もしょっちゅう間違えてるw
大半旧姓で暮らしてるし。
名義とかも仕方ないの以外はそのままだし。
だいたい強制の法律がなくなっても
ほとんど変らんだろ
>>529
は?
第750条
夫婦は、婚姻の際に定めるところに従い、夫又は妻の氏を称する。 >>1
その一例を持って日本の伝統を壊したいの?
キチガイかよ >>534
しかしその場合でも、息子が公的に名乗るのは父親の姓がメインなんだよね。
ショーン・レノン、ジュリアン・レノンだろ?戸籍上はミドルネーム入りが本名になるけどね 最近ではお見合いで金取る商売まで始めちゃった
だったら結婚無くしちゃえよ
バカバカしいよ
「結婚するのは何のメリットがあるの?」
「様々なメリットがある」
「結局メリット受けたいだけだろ?」
「そうだが何か?」
>>542
伝統じゃない。
せいぜい150年の歴史。 >>540
どこに婿入りって書いてあんの?
見えないんだけどwwww >>542
日本の伝統って開国してから
外国をまねて作ったんやろ
今も外国に追随するだけでは? 例えば橘麗子とか白鳥麗子だった人がある日いきなり
山田麗子とか佐藤麗子になってるのは本人的にどう思ってるんだろう
とちょっと考えたことはある
苗字が変わって違和感があるのはわかるが、結局どうしてほしいの?
夫婦別姓を認めてほしいの?
子供の姓はどっちにするの?
リンク先
>米では結婚後も旧姓を使用できるほか、自分と夫の姓をハイフンでつないだり、夫婦どちらの姓も使わず全く違う姓にしたりすることもできるという。
ハイフンつなぎいいんじゃないの
そんなに苗字にこだわりがあんのかね
帰属意識が強いんだろうか
ただの記号みたいなもんだし別になんでもいいと思うけど
遊ぶ女にとって婚姻制度は邪魔だよね、でも法で守られた旦那の金もほしいんだよ
婿に入れば男が変わるしジェンダー関係ねー
そもそも名乗りたければ好きに名乗れ、誰も邪魔しない
公的な場では我儘言うなとしか
国が戸籍管理システム変更で多大な税金を計上する事を
大多数の国民は看過しないからな
>>556
あったほうが、血縁関係の証明に便利だよ
まあ、なくてもいいけど 今戸籍って税の取り立てに使われてるだけやん
すげえよな、くまなくだし
徳川もビックリだよ
>>533>>549
しかも結婚して10年も経ってから突如として言い出す不可解さ。
昨今の女性優遇に便乗しようとする魂胆が丸見えなんだよな >>1
こんな馬鹿はいつの時代にも居なくならないな(笑) >>559
で、どこに書いてあんの?
はやく言えよwwwww 結婚せずに事実婚でもいいし、夫に自分の姓を名乗らせてもいい
婚姻とは事実上の脱税行為の一類型なんでね、そういう自分にとって不利益となる罠があっても仕方がない
全部いいとこずくめだと他との公平性が崩れる
結婚しなきゃいい
>>556
>>557
戸籍が必要だとしたら遺産相続の時点かね
あとは先祖をたどれるかどうか
けど先祖を隠したい奴らにとっては戸籍邪魔だよねwww >>538
お前の主張はお前だけだけど
文化を受け継ぐ側は
それを築き上げた人たちの
後ろ盾があるってことん >>555
こういう事を言い出す連中って行き詰まると「皆で議論」なんだよな >>442
仲間w
ちなみに子供の名前は画数少なめの漢字一文字にした二人とも 法律で一律女側の姓にするって決めりゃ問題なくない?
>>1
事実婚(内縁の妻)と言う方法がありますよ
遺言書があれば相続もできるし
認知すれば子供にも相続させられる
法的権利はほとんど変わりません 個人の勝手な感想を、世の中すべての意見のように捏造して話をでっちあげるのは
死ななきゃ治らない病なんだろうな。
>>564
ないと遺産相続の時の血縁関係の手続きができなくなるんじゃね?
なくしたら色々とデメリットはある気がするけどね >しかも夫の姓に変えることが当然という「伝統」が、多くの女性に無言の抑圧を強いているのでは。
いや苗字なんて変わって3日でもう慣れたけど
なんか勝手に世の女性代表したみたいな言い方止めてほしいわ
納得して苗字変えてる人だって大勢いるだろうに
>>575
マイナンバーに親の欄を作って、コンピューターでいつでもたどれるようにすればいいじゃん >>573
お前はそうしなよ、誰も止めん
お前以外の何%かには、別姓で法律婚したいってニーズがあるんだよ >>575
マイナンバーで管理するなら戸籍は不要じゃね >>1
ただただ面倒くさいw
じゃあ入籍すんなよとしか言えないわ
自己愛なんちゃら症候群?なんだろうなこの手のひとって 別にそう叩くほどのことでもなく、
仕事で旧姓使ってる分余計に結婚後の姓に馴染めなくなってるだけだなこれw
猫でも犬でも名前の呼び方がいくつもあると混乱するって飼育本に書いてあるもの
間違いない
>>575
それこそ先祖なんかどうでもいいんじゃない?
社会保障番号でちゃんと管理できる時代だし >>534
ウィンストンチャーチル尊敬してた親が、ジョン ウィンストン レノンにした。
チャーチルを軽蔑してたジョンは、ジョン オノ レノンに変えた。
自分の名前くらい自分で決めたらいいだろ。
変えたくない奴は変えない。変えたい奴はかえる。
結婚したい奴は結婚する。結婚したくない奴は結婚しない。
誰に迷惑かけてる?誰にも迷惑かけてないだろ。
同性でないといけないとか言うバカは自分の考えを他人に押し付けるんだ。 >>576
君は受け継ぐことを拒否しないぞ。
選択的夫婦別姓は。 >>575
戸籍ない国でも遺産は相続されてるのだから
別に必要ないな >>462
>>493
私、女なんですが・・・w
旦那の姓を名乗ることに慣れるまで少し年月はかかりましたけど、それは誰もそうだと思います。
仕事をしていると最初は面倒ではありますが、嫌悪を感じる人は結婚に向いてないと思う。
そんな人は事実婚すればいいのになと。
日本の事実婚は、ほとんど(妾や愛人がいなければ)妻の権利が保障されますんで。 >>589
それ、強制別姓だろ
全く別の制度だ、キチガイwww >>575
俺先祖隠したいなんて思ったことないけど戸籍要らないと思う 今のように恋愛というよりただの結婚契約みたいな冷めた高齢結婚が多いとこうなるんだろうな
世間体的にも妻の姓使うようじゃ夫側の立場が低いみたいに見えて格好悪いという印象を与えるのを女側も嫌がるよな
そんな男としか結婚出来ない女という事にもなるし
>>566
もともと税の取り立ての為に作った制度だろがw租庸調知らんのか >>609
選ばれなかった方に遺恨は残ると思うけど >>588
その意に沿う最適解は婚姻制度廃止だ
堂々と脱税だけはしたいといわれても、そんなの許さんよ >>580
なら同姓を選べばいいだろ
他人にかまうなよ >>605
配偶者控除もないし、
相続面でも不利だよ
事実婚は >>427
世の中にはね、まず娘を養子でもらい、その後お婿さんを貰ってお墓を守る人たちもいる >>1
スレタイに[ヘンタイ新聞]と書け、無能記者! 俺の今の上司、前の上司も婿で、俺も婿、ついでに俺の義理の父親も婿
なんら不自由ないよ
クレカ、通帳、免許、保険証の名義変えなんて1日で全部済む
苗字が変われば生まれ変わったみたいで楽しいぞ
旧姓でのキャリアが台無しになるというが、そんなこと言う奴ほど大したキャリアない
悪事を清算できてよかったってパターンの方がよほど多いのでは?
夫婦別姓賛成だろ
例
嫁がキムさん
夫の名前田中
田中になるだろ
>>606
本籍地って概念は戸籍謄本の入手の上で合理的じゃない
少なくとも本籍地は廃止でいい 個人的なことを大声で言われましても
夫の姓を自分の姓に変えてもらったら?
日本人はおおかた今のままでいいのです
日本人は遅れているとか
考えが古いなら
日本人でも日本から出て行けって
>>614
ちがうね、民法と戸籍法を改正すればすむことだ
なんで事実婚しなきゃいけないんだよ、合理性がないだろ >>1
夫婦別姓を隠れ蓑に通名を正当化しようと必死だなw >>623
既に選択的別姓賛成派のほうが多いんだけれど >>599
家系の尊さはただの漢字や読み方じゃなくて
それが引き継がれてきた背景こそが本質
ルールを変えるなら、それまでの文化を全否定する気概で
やれよ 名字ぐらいいくらでもやるよ
その代わりてめえが責任持って稼げよバカ女
夫婦別姓は今のままでも問題ないな
現実では通名、通称が浸透してるから別姓が事実上認められてる
戸籍上同性って手続き時しか使わないんだし、今の使い分けれる状態が実はベスト何だよねぇ
相変わらず動員組のネトウヨ業者が暴れているスレ
業者というよりは直雇かな? 熱量が高いな。
夫婦別姓と同性婚のスレでは必ずネトウヨが沸くんだよなあwww
で、なんか遺産相続とか墳墓の維持とか知ったようなことを述べているが
なにそれ、そんなくだらないことのために夫婦同姓を義務付けろっていってるわけ?
このスレで血相変えて頑張っているネトウヨくんたちは?
それともそう書けってマニュアルかなんかに書いてあんの?w
夫婦別姓の国っていくらでもあるけどそういうところって
墳墓は荒れ果て遺産はもめまくってるわけ?
そんなこと心配すんなよ、ありえねえからwww
ってかそれ以前に末代種のネトウヨが次代に生を託すパパン&ママンの
好きな姓を名乗る自由をdisってんじゃねえよwww
>>626
在日は外国人だから、もともと戸籍はなく現行法でも同姓、別姓どっちでも戸籍記載が可能だ
ばーーーーーーーーーーーーかwwww >>447
釣りですかw
>偉大なる大韓だって今は戸籍とかねえし
じゃあ、絶対必要だね! >>623
まあ大多数の人が「現状維持で別によくね?」と思ってるから、このままだわな。
それで大きな実害をこうむってるわけじゃないしな。それを「古い!」「非効率!」「オワコン!」とか罵ってもダメでさ。 キムチ悪いんだよ
仕事で旧姓を名乗ってるんだから違和感が消えるわけねーだろ
名前変わるのが嫌なら事実婚でいいだろ
>>628
文化の全否定とか全くそんな気持ちない。
皆がそれぞれ気持ちよい文化に浸るべきやし、
他人の心的領域に侵入するべきでない。
同姓も別姓も互いに尊重しあう社会が良いと思う。 今の30代の女はそうでもないが
20代の女は迷いもなく夫の苗字にしたがる傾向がある
苗字が変わることをステータスだと思うようだ
そんなもんやろ
俺なんか自分の姓でも
違和感あるわw
>>624
現行制度をすぐには変えることができない現在で個人がとることのできる次善策よ >>633
バカとレッテル貼りするけど、大多数の人間が問題視してなかったら、
本当にこのまんまなのが現実だぞ。まあ俺は日本から出て行けとは言わんけどな。 子供のこと考えようよ
そうしたら別姓の制度は欠陥があると気づくだろ
>>638
だから選択的夫婦別姓肯定派が多数を占めてるんだって
「今現在」ね >>1
10年経っても違和感って何かの障害じゃないの? >>638
むしろ古いから価値がある
昨日今日始まった文化は明日変わっても
どうでもいい 実際の人間抜きに戸籍だけで業務進められる事件あるけどね
勝手に取得して
何人も捕まってるやん
>>613
なら子供は新しい好きな名前にしたらいいだろ。
なんでどちらかの名前とか頭カチカチなの?
舛添と田嶋が結婚したら舛嶋でも二階堂でもいいだろ。 違和感をいうのなら男がプロポーズしなきゃいけない暗黙の了解的な空気の方が違和感あるわw
なぜ人生の墓場を自分から望まないといけないのか…
戸籍制度廃止とか、言ってることがわかりやすくてね
もうリベラルじゃなくて、
ロスチャイルド直属の工作部隊に名前変更すれば?
こういうこと言う奴って、世の中に山ほど女性優遇サービスがあっても違和感を感じないんだろうなぁ。
仕事でずっと旧姓なんか使ってりゃ違和感なんか消えるわけないだろ
>>640
医師、看護師、教員なんかはは免許に戸籍名縛りがあって、改姓するとややこしいんだよ
これらの戸籍名しばりを全部はずすより、選択別姓にした方が早い >>634
今だってやろうと思えば自由に出来るの知らないの?夫婦別姓選択だけなら反対してるのなんか殆どおらん
しかしこの記者やお前の目的は別姓の自由の主張ではなく結婚してからも自分の財産だけを確保してあわよくば旦那の財産も掠めるのが目的。つまりカネのためだ。そこをはっきり認めなよ 共産主義者とか、リベラルとか、グローバリストとか、
名前は色々変わりますけど、
ロスチャイルドやソロスを頂点とする、ただの工作部隊の下部隊ですよ
結婚せんけりゃえぇやん
もう今時結婚とか古いで。
メリット無いのにデメリットみすみすくらうようなもんやろ
特に男なんて結婚するだけ損やわ
>>655
ロスチャイルドが戸籍制度をなくしたがってるのかw
クソワロタwwwwwwww 戸籍をなくすと
自称日本人ナリスマシが数万人単位で
日本国籍を求めて
社会保障目当てに
現れるかもしれないので大反対だ
>>616
うん、配偶者控除はないけれど、高額稼いでたら同じだよ。
相続は、愛人や他に子供がいなければ全く妻と同じだよ。 まあこういうのは慎重派でいいと思うわ
今までやってきたことを無理に変えようとする主張は、何らかの思惑が裏にあるはずだからな
>>641
気持ちとかw
事実そういうことをしようとしてんの
おじいちゃんのおじいちゃんの…
て流れをお前の代でぶった切ろうとしてるの >>1
そんなに嫌なら、『事実婚』にすりゃいいんじゃね?
何でそうしないの? >>664
韓国で戸籍制度廃止して、次は日本ってだけ
外資・ユダヤンの親玉はロスチャイルドさんよ >>662
お前はしなけりゃええやん
したい奴はする
それで解決 >>53
家系の重みwwwwww
じゃがいも面した田舎モンがよく言うわ笑 >>669
メリットないからじゃね?財産分与とか扶養者控除とかないし >>668
強制同姓は、たしかに先祖の姓のぶった切りだなwww 保守ってこういう時本当に無能だよな
「昔からこうだから正しいんだ!」とか言って思考停止してるもん
そういう奴はもう時代遅れなんだよ
>>670
だから仮に戸籍制度が廃止されたとしてロスチャイルドに何の得があるの? 別に自分の名字にまったくこだわりはないが結婚して名字が変わるとなるともう今までとは違う自分になってしまうようで言い様のない不安にかられてポロポロ涙が出てきた
まぁちょっとしたら大好きな彼と夫婦になり彼と新しいわたしたちの家庭を作るんだなと幸せをかみしめたがあの名字が変わる不安感はなんなんだろうな
>>668
お前がそうしたくないなら同姓選べばいい話では? 同性婚の目的も、移民を入れるためだし、
戸籍制度の廃止も同じ
そのうち出生地主義とか、英語公用語化とか言われて、
ロスチャイルドさんとロックフェラーさんの思い通りになるのよ
国連の土地もロックフェラーが出したもんだしね
同性である事のメリットもあるわけでして、家族に関わる時には戸籍上の苗字を使えばいい
仕事上は通名の方が不便がない
自由に選択出来る今がベスト
>>678
昔っていうか、明治31年からだぞ、強制同姓はwwww あくまでも個人の感想でしょ、俺たちはいくつも名前使い分けてるけど違和感なんかないじぇ
いつも朝日は正しいけど、今回は間違ってる
>>669
控除受けられなかったりして不公平だからだろ
同じ税金払ってるのに >>677
何をぶった切ったのかな?
取り敢えずリアクションすれば良いってもんじゃねーぞカス >>683
メリットあると思うなら、お前は同姓にすればいい
他人の戸籍名が夫婦別姓だとなんか困るのか? うちは従妹まで全部女だから、夫婦別姓のほうがいいわ
戸籍は代々辿れた方が日本人には都合がよい
戸籍がない外国籍には都合が悪いようだ
夫婦別性が多数でも
何人かの利便性のために
日本の文化破壊をすることはない
日本を消した去りたい勢力か?
日本は二重国籍も認めてないぞ
>>679
多民族国家にするために必要ってだけよ
ロスチャイルドちゃん(ユダちゃん勢力)とロックフェラーちゃん(プロテスちゃん勢力)が狙ってるのは,
99,9999%の人種も性別もない奴隷を作ることだからね
日本財団とかもその下部組織 >>666
法定相続人じゃないから、
遺言無かったら詰む。
根本的には、デメリットを全て無くして、事実婚を推進するか、
別姓を認めるか両方アリだと思うが、
政権はその両方とも選択してない。 「選択的」という文字も読めないガイジ多すぎ
誰も同姓禁止にしろとか言ってないから
>>682
日本人同士の結婚でなければ同姓必須ではない >>675
配偶者控除はないけれど(女性が高額所得なら関係なくなる)
財産分与は、他に妾や愛人(その子供)がいなければ、妻と同等。 >>688
ん?だから日本では別姓にならないよっていう話ね >>678
昔から保守は議論弱い
また保守思想は「保守的にやってるとジリ貧になる」という現実の前には弱い
保守派の主張のほうが「得られるメリットが大きい」場合は保守派が勝つけどね ネトウヨ
「同姓は日本の文化だろ!」
しかし、嫁の姓は名乗らない
ネトウヨであった。
ハシシタ徹がハシモト徹って住民登録で読みがな変えたけど法律上問題無いんだな
法律改正しなきゃダメだよね
>>691
お前は下っ端だから知らないだけ
自分は知り合いの知り合いの知り合いの友達がCIAとかMI6とかだから、
ちゃんと本当の目的を知っている >>683
家族内で同姓名乗りたいならそれでもいいが、社会生活では改姓しない方が便利 >>700
いまや法改正容認は国民の半数をこえてる
訴訟も連発してるし、立法府の不作為だよ 結婚は無数の折衷、妥協の連続だ
姓を合わせることくらいできなくて、
これからの長い結婚生活を全うできるとは思えんな
>>668
俺のおじいちゃんとおばあちゃんのことなら心配せんでくれ。
大丈夫だ。
お前のおじいちゃんが悲しむなら、同姓も考えた方が良いのかもな。 >>705
嫁の姓も名乗ろうと思えば余裕で名乗れるだろ 2、3年したら慣れた
10年も違和感と感じる人に違和感だわ
夫は好きだけど夫の親とか家柄が嫌いな場合は苦痛に感じるのかな?
そんなこと気にするなんて頭の病気なんじゃね
普通は切り替えられる
フェミって子供いないんだよね
だから子供という視点が欠けている
別に選択できるし
対外的な所だけ旧姓とか珍しくもないし何が言いたいのか分からない
>>409
そこまで面倒ならますます結婚しないで事実婚で良いだろw
面倒くさいから苗字は変えたくないけど結婚の控除だけ欲しいとかムシが良すぎる 婚姻届け出さなくても子供は産めるし、パートナーとも一緒に住めるだろ
そういうところから反旗を翻しなよ
税金を逃れたい、手当は欲しい、そういう欲しい欲しいじゃ支持が得られんよ
かなこさんが大場さんと結婚するとか
旦那の姓は絶対イヤ!という気持ちもわからなくはない
スパイ防止法を作れよ
外国のために工作しているなんて
永久に国外追放でお願いしたい
夫を愛してるし幸せだし同性に慣れたことで喜びもあるんだから放っておいて欲しい
夫婦別姓は時間の問題だと思う
デメリットが何も無い
唯一反対だろう自民な安倍さんすら議論が必要とかゴニョゴニョして公然と反対出来なかったし
>>1
国際結婚なら夫婦別姓がOKなのに
日本人同士なら夫婦別姓が選べないのはおかしい 病院の外来担当表で医者の名字が変わってたら患者が分からないだろう
あの先生辞めたのかなって思う
>>696
遺言がなくても、何年も生活を共に(同居していて、子供がいれば尚更有利)していれば
妻と同等とみなされる。 >>708
つか結婚と同時にさっさと改姓しちゃったほうが、その新姓が早めに浸透するんで、すぐに問題なくなるぞ。 >>724
その論理性皆無な脳ミソどうにかならんの? >>681
個人で選べるならただの文字
この程度で理解できないとか 別に別姓でも同姓でもよくね?個人の選択に委ねればいいことで赤の他人の政府が強制すべきことじゃない
>>678
昔は夫婦別姓だったろ
北条政子とか日野富子みたいに >>724
苗字違うと控除しないっていう合理性はどこに?
まあ、税制改正すれば解消だがw >>730
そう。誰も損をしないのにごにょごにょと審議を進めない状態がずっと続いている。
ちなみに選択的夫婦別姓導入を目指しているのは超党派の議員です。 >>703
実際になってからでないとなぁ
上で男で2年経っても慣れないと言ってるのもいたしな >>717
それ言い出したら鈴木さんとかよくある名字の人は社会生活してるだけで苦痛に感じることありそう
生きてたら嫌いな鈴木さんと出会うこともあるだろうし >>731
国際結婚する相手の国籍国にあわせてるってだけなのでは?
国際家コンした全員がそれまでの国籍を離脱して日本国籍になるってわけでもないわけだし。 >>709
じゃあ現実は別姓派は事実婚が50%なのかって言うと全然違う
0,1%も事実婚を選択しない現実を見て相対的に語ろうね >>724
ムシが良い話にしないと
出生率が上がらない。
事実婚推進してるわけでもないしな。 >>736
っていうか、他人の戸籍名がそんなに気になんのか?
なんかの脳の病気か? 面倒くさい馬鹿だな
それなら結婚しなけりゃいい、もしくは婿に入ってもらうって手段もあっただろうに
なんでもかんでも権利だ自由だと称して我儘ゴリ推そうとするなカス
そしてそんな馬鹿野放しだから社会がおかしな方向に突っ走って行ってるのだろうな
違和感あるなら離婚して再婚して女の旧姓で新戸籍作ればいいじゃん。
そのレベルから戦っていかないと男女同権夫婦別姓なんて実現しないだろ。
>>730
安倍さんが反対してるのは保守にかっこつけるためだろ
反対する合理的な理由が存在しないこと分かってそう 選択的夫婦別姓 → 事実婚
で解決だよね
現在の結婚制度そのものですら男の反対で存続が危ないのに、拡充するとかあり得ないだろ
夫婦創姓もいいよな
結婚したら新しい姓を作って二人でそれを名乗る
DQN姓も増えそうだけど
>>634
ネトウヨは知恵遅れだから頭コチコチホシュが、多くの人の自由を奪い
迷惑かけてることが分からないんだよ。
米山又吉より、一之条隼斗(いちのじょうはやと)の方がカッコいいだろ。 >>737
だから
「選択制夫婦別姓」を
提唱してるんだがw >>716
職場でもさっさと改姓届出す人は、1年で慣れるみたいね。
職場でも新しい姓で呼ばれるようになるから。 >>734
結婚前に仕事である程度のキャリアを積んでいる場合は変えたくないという人が多いぞ。
あくまで自分の職場の話だが。 >>744
事実婚したら控除受けられないからだろ
頭大丈夫? 国家解体
宗教解体
家族解体
色々な下部組織にやらせてステマしてるけど、
目的はわかりきってますからね
これ推進してんの日本崩壊させようとしてる在日パヨク
戸籍勝手に取得してるやん
今八業士の悪知恵すごいしな
悪いことはしませんという前提で認められているのに勝手に取るからね
しかも通してしまって既成事実を作れば勝ちだとさえ思ってるからね
だったら戸籍無くせよって思うけどね
本当にフェミ思想やジェンダー思想は害悪だな。
思想の癌だ。カルトだよ。
どういうわけか力をつけ、いみゃ企業で社員に思想教育してる。
だから馬鹿で単純で、ヒトの意見に流されやすいオンナ社員に限って、フェミ思想の影響を強く受ける。
そしてこんなバカおんな記者のように「疑問」とかほざきだしてくる。
フェミのようなカルトに触れなければ、このバカおんな記者も何の疑問も持たない普通の主婦として「子供を産み育てる」おんなの役目を果たせたのに。
幸せに暮らせていたのに。
日本の場合は人の名を呼ぶときは「苗字」がデフォだからね。
下の名前がデフォのアメリカとは違う。
だから苗字をどうするのかはとても重要。同姓であれ別姓であれ。
改姓がイヤなら、改姓に同意してくれる男と結婚しろ! >>734
結婚前の姓の方がもっと早くから浸透してるな >>737
だから「選択的夫婦別姓」を導入すればいいだけの話なんだけど
感情論だけで反対している変な人達がいるのですよ >>744
不便が多すぎて、事実婚を選べないからだろwwww そんなに伝統が大事なら名字廃止して畑にうんこ撒いてろよ
こいつらの最終目的は戸籍廃止の背乗り天国だから
最初の一歩を踏み出させたら負け
先ず夫婦別姓で不倫天国だしな
>>709
訴訟が連発してるなら最高裁判決確定まで待つこった。 >>755
うん、その場合でもさっさと代えたほうが浸透もその分早いから、いいよって話。 そんなことより一部の特定層が実名を持ちながら二つ名として通名とかいう犯罪の温床が許されてることを問題視しろ
>>758
選択制だから、同姓を名乗りたければ
そうすればいいだけなんだから、
何で反対するのかわからんがw >>758
国際結婚は既に夫婦別姓OKなんだけど、そこはどうなの? >>747
妻側の名前にするだけのことを
婿に入るって認識なのか? >>750
解決するなんて思ってないくせに
そんなこと書いちゃうボクちゃん可愛くて好きよ 蓮舫なんて氏そのものを否定してるんだぜ?w
そんな奴が主張する選択的夫婦別姓なんて聞くに値すると思うのか?www
>>733
それはちがうよ、きっと。
自分も専門家ではないが、ググった限り違うっぽい。
調べてみて。 >>769
その最高裁が、(現状はちょっとまずいけど)立法の判断にゆだねるって言ってるんだよ >>770
こいつガイジやんw
会話成立しなくて草 >>1
つーか。。。あれじゃないの?
離婚した時に、不利益が生じるから、、、確かにその通りだから、旧姓のまま、働いている
女性は多い。。女子アナだってそうだろ? 政治家や官僚はもちろん、コンサル、IT
全部、スパイが入り込んでるからねぇw
自由と民主主義がわれらの合言葉ね
家族でも勝手に取得するんだぜ?
もう怖いだろ
警察に言えばいいだけだろって思うかもしれないけど
めんどくっせーからね
労力もハンパじゃないし
しかも民事不介入であんまり役に立たないしね
戸籍無くせよ
>>736
現行制度が個人で選べないとでも
>>743
日本国籍になった途端どっちかが改姓しなければならない >>778
制度の問題でいきなり個人名を出すってあなた、大丈夫ですか? >>764
うん、けど改姓してもすぐ浸透するし、別にデメリットはそんなでもないよ 別姓でもOKにしたらいいよ
だからといって同姓になることを禁止するわけでもないし
別姓で不利益を被っても文句はいうなよとしか
>>747
バカはお前。
自分の名前を自分で決めてお前に迷惑かかってるのか?
掛かってないだろ。
お前が他人の名前の自由を奪って迷惑掛けてるんだぞ。
肥野為吉って名前が嫌な人もいるだろ。 同姓が大事なら嫁の姓を
名乗ってもいいのに、ネトウヨは
何でそうしないんだろ?w
>>785
結婚相手が外国人なら改姓しなくていいって変だと思わないか?
だったら日本人同士もOKでいいじゃないか >>750
同性婚の人のパートナーシップと組み合わせればなお良しかも
病院の手続きとか家族として扱ってもらえるし >>789
立法府が決断すれば、そもそも訴訟が不要だw 国民が同姓を望んでるなら、選択制にしても同姓を選ぶんだから問題ないよね?
反対してる奴は馬鹿なの?
>>746
お前のカスみたいな名前なんてどうでも良い
子供にイチゴミルクでも何でも好きな名前つけろ >>787
われらの同士の蓮ほうさんか
コードネーム、ジャスティスも忘れないでね 夫婦別姓の問題って別に積極的に賛成する気にもならんのよね
何でそんなに頑張ってんの?って感じ
なんでって、この制度って人の生死にかかわらないから
>>766
個を重んじるなら、その不便な状態が標準状態なんだよ
婚姻で本来あってはならない様々な税制上の優遇処置を設け、合法的に脱税を認めてるに過ぎない 他人の選択に文句言うやつってどんだけ自意識過剰なのか
よし、じゃあもう結婚しなくていいよNE
ただの愛人だから、離婚も手切れ金も無しで
>>795
「婚姻届」じゃなくて「パートナーシップ届」でもいいかもね
異性であっても結婚はしないが大切な相手というのがいる >>802
そのとおりですよ?
誰も止めないの
自由に選択できるわけ >>797
その通り。
要はその夫婦の自由なんだよな。 夫の姓に違和感があるし、
本当は日本国籍にも違和感があるんでしょ?
左翼の人たちって本当にカスばっかりだよね
男は名前変える気ない、とするなら
いつか同性婚OKになるのと同時に別姓もOKになるんじゃないか?w
女の意見は聞かないけど男の意見は通るこの日本ではw
>>798
俺が同姓でも別姓でもどうでもいいなら、なぜ選択別姓に反対する?
あたまがおかしいのか? >>779
すまんが、私は専門家です。
ググり方が下手くそです。
日本の事実婚は、世界的にもても優遇されてます。
なんども言いますが(私のレスを読んでいただければわかりますが)妾や愛人がいなければ
事実婚の妻は、戸籍上の妻と同等です。 反対意見をいうと相手を罵り知恵遅れと言い出す
先進国のまともな夫婦は同姓だ
近隣反日国は、夫婦別姓だ
周辺国をみると犯罪が多い国に限って
夫婦別姓が多い
日本は日本です
日本人は、見習いたくもない
3回目の結婚とか4回目の結婚の女は何度も名字が変わってるのか
もう気づかれないレベルだね
>>803
いや、逆になんでそんなに反対してんの?って感じだわ
アホみたいな感情論で騒ぐ連中がいなければ、ここまで話題にもならんわけで 「別にデメリットじゃないよ」
「こっちはデメリットなんだ」
「だからデメリットじゃないって」
「だからこっちはデメリットなんだって」
>>800
日本の民法上は「氏」だ
おまえの祖国はどうかしらんがww そんなに強制的夫婦同姓が重要なら、国際結婚でも強制すべき。
通称使用も禁止しないとおかしいだろう。
同姓でも別姓でもどっちでも可能にするのが一番丸く収まるよな、実際の話
面倒がらずに、別姓にした夫婦だけでいいから戸籍や住民票の書式を変えて登録・管理出来るようにして
少々面倒くさいだけで、そこまで混乱はしないんじゃないか?
>>820
だったらお前は同姓を選べばいいってだけの話でしょ 細川元首相のサインは源朝臣から始まるらしい
カッケーな
キミらは、何も知らされてないから楽でいいねぇ
正義があると思ってんでしょ?
しょせん、金目よ
嫁入りなら男性の姓
婿入りなら女性の姓
頭の硬い人だから
このどっちかで良いと思うんだけど……
別姓の女って、ママ友に◯◯くんのママって言われたら、私は△△ですと
むきになって反論するの?
苗字変えたらその都度既婚だとバレて浮気しづらくなるしなー
籍を入れなければいいだけなのに、女は馬鹿ばっかり結婚は他人と暮らす蕀の道だから
>>834
そもそも嫁入り婿入りが頭固いと思うんだ 結局ネトウヨは、何でも
自分の思い通りにならないと
気が済まないだけ。
>>844
なんでトルコがギュレン派を追い出したと思う? >>845
なら夫婦双方が継承できる選択別姓の方がベター 諦めろって。夫婦別姓になるのは避けられない
なんだかんだでLGBTや同性婚だって容認の方向に進んでるだろ
時代の流れには逆らえないんだよ
>>843
まあ、これだわな
自分は同姓がいいのに、別姓を選択する日本人が存在する
ことが露呈するのが嫌なんだろうw 珍しい苗字だから早く結婚したいのに無理そう
母親の旧姓名乗りたい
日本の仕組みにごちゃごちゃ言って工作してないで
り猿は半島で国難に立ち向かえよw
通名禁止は賛成
何度もいいますが、
日本は二重国籍は認めておりませんので
夫婦別姓にするくらいなら結婚なんて儀式をするな、カルトの宗教かよ
バカネトウヨが同性にしたいならすりゃいいだろ。
誰も反対してないぞ。
バカネトウヨの自由なんか誰も奪ってないぞ。
バカネトウヨが名前を変えたい選択したい人の自由を奪ってるんだろ。
そんなに別姓が問題なのであれば、旧姓使用になぜ反対しなかったんだ
>>818
どこ調べたって、
内縁妻事実婚妻は法定相続人になれない
としか書いてないんだよなあ 母親は同じの4人姉妹がいた。
一番下の子は父親と母親と同じ姓だったが、姉3人は3人とも姓が異なっていた。
遺伝上の父親が違うらしい。
戸籍を見てみたいものだと思ったw
夫婦別姓は親子別姓だからなぁ、どうかと思う。
子ども作らないなら問題ないと思うが、、、
旧姓が難読名字だったから結婚してありふれた名字になってすごくうれしかった
一度で聞き取ってくれるし、どんな漢字か聞かれないし、すごく幸せ
>>856
それは「国旗国歌法でなんでファシズム到来すんの?」ってのと同じ質問だろ
お左翼さんはそうなると思ってんでしょ、ファシズム到来の嚆矢・橋頭保だと
それと同じじゃん マンドクセ(´・ω・`)
旦那の姓名乗りたくないなら結婚しなきゃいいじゃん
もしくは金払って婿もらえばいいんじゃね?
>>32
これすっごい思う
どちらこ親の名字ではない新しい名字名乗らせて欲しい まるで男と女の争いみたいにされてるけど、
ゲイ・レズが結婚する時はどうすんだ?て考えれば
他人事で客観的にみられるんじゃね、と思う
人権派、キリスト教徒、アカ
ま、いろいろいますけど、全部スパイの下部組織です
リベラル人は何もわかっちゃいないんだよ。
姓の問題はどこまで行っても論理的正解はないの
別姓にすれば、子供と母親が別の名前になる
同姓にすれば、祖父母と母親が別の名前になる
新姓にすれば、両祖父母と親が別の名前になる
ミドルネームでも、順番や組合せで問題でる
だから「別姓が正しい!」みたいな
言い方しても誰も説得できないよ
>>861
ごめん、何言ってんのかわかんないw
アンタの言う名前てナニ??? 知り合いが10年くらい内縁の妻状態だった人を籍に入れて
自分より10歳上とか初めて気がついたとか言ってたなww
流石に引いたw
まぁ仲良くやってるからいいんだろうけど
年齢そこまでサバ読んでたのかと
>>865
再婚時の連れ子は、現行法でも親子別姓だろwww
民法が強制しているのは夫婦同性だけ そもそも、最終的には名前も廃止だわな
親と子の関係も廃止
マイクロチップを入れて、ナンバーで管理だよ
家畜だからな
保守の拠り所は「伝統」らしいが、それすら夫婦同姓が日本の伝統でも何でも無いってのは致命的だと思う
夫婦同氏の強制が本当に日本の国益になるか、保守の人も真面目に考えて欲しい
>>875
そう思うなら同姓にしたらいいのでは?
「同姓より別姓」なんて誰も言ってないがw
保守ってバカだなあ 結婚する前は皆が格好良いと言ってくれる苗字だったけど、結婚してすごく地味になった。
むしろ旦那もそっちがいいとは言ってたけど、旦那長男だし、旦那の親に悪くて地味な方になった。
なんか向こうの親には悪いけど、、、変えたくなかった。
>>865
僕の場合、実父の没後に母親が再婚したので母子別姓ですが
特に問題はありません 芸能人なんかも別姓で
活動してるが、何か問題
あったっけ?
別姓の人は、もしも離婚したとき子供の姓が自分と違っていたときはどうするんだろう
自分は変えたくないのに子供の姓は変えるの?
それとも、別れた相手の名字をずっと書類に書き続けるの?
結婚して名前が変わるのは日本では殆どいない。
太郎くんも義雄君も、マリ子さんも由美子さんも、結婚しても名前は変わらない。
家族名は変わる人はいるが、その人の個人の名前が変わる人はいない。
個人名で呼びあう社会にした方が良い。
>>846
デタラメではありません。
重ねて言いますが、愛人や妾がいない場合です。 >>849
そう
知事くらいの上級国民になると文句言われない
>首長の通名では、過去に大阪府知事で横山ノック(山田勇)と
>太田房江(齊藤房江)の例がある。 >>875
現行制度では、改姓すると両親と自分が別の氏になる LGBTとや何とやらに対しては最近ひとことで済むことに気づいた
「それくらい我慢しろ」
以上。
>>887
嫁の姓を名乗ればいいじゃん。
何か問題が? 特亜の背乗り工作に加担する毎日新聞という構図かねえ?
>>876
答えになってるだろ
「国旗国歌法の危険を訴える左翼と同じ」だと
あれはファシズムの萌芽なのかもしれない、そうじゃないかもしれない
こっちは左翼の自分の陣地が脅かされる話で、左翼が(過剰に)反発した
別姓は左右が逆になっただけ
結局党派で態度や危機感が決まってるんだろ 名字廃止で良いのじゃね?
家族主義をやめようぜ。
社会保険は、個人単位で機能するようにしようぜ。
家族主義を憲法に明記したい自民党の思想に正反対だけどさ。
苗字の価値にもよるでしょ
もし自分側がが佐藤鈴木田中高橋とかフツーにある苗字で
相手が勅使川原とか小鳥遊とか卍だったら
とりあえず、現行で不満があるなら、離婚しなさいな
離婚しても実質的な夫婦関係は継続できる
>>1
お前の姓は、お前の父親の姓、それに愛着あるなら子供にも夫の姓を名乗らせてあげて下さい。 韓国のように、結婚しても旦那の姓にならずそのままがいいということか?
だがな、韓国じゃ子供は旦那の姓になって家族の中でひとりだけ姓が違うという疎外感をたっぷり味わうんだぞ
姓は血を表していて旦那とは絶対一緒になれず子供はみな旦那の血筋ということだ
それの方が素晴らしいと思うなら韓国人と結婚しろよ
>>889
現行法でも同じだよ
戸籍上の親の姓に合わせるだけで、親権とか同居の有無とかは一切関係ない >>881
そんなマイナーな例を出しても説得力ないよ はっきり言おうかw
もし夫婦別姓を選択出来て女が別姓と言い出した瞬間に男は女と結婚してやらなくなる
つまり独身が激増する
で、何が起こるか…税収の最大化だよw w
で、日本人の税金がどこに行くか…国連軍需産業などを介してユダ金に渡るんだよ
分かるかな?コミンテルンに踊らされる非国民のフェミBBAよw
リベラルっていうのは、どこの国にもいるんだよ
アメリカなら民主党だしな
ま、中国にも反政府工作員としている
>>887
じゃあ、君は同姓がいい人と結婚すれば? >>878
知恵遅れのネトウヨか?
山本山みたいな変な名前の人が親を恨んだり、変な名前もあるわけよ。 早く夫となる人の姓に変わりたい言う女もいるじゃん
個人の意見は尊重するが女性の総意じゃないし
ああ、そうですかくらいしか言えないよ。
お前が外で働けよ。年収600万以上お願い。俺は家を守るから
そんな男の意見とか仮にあっても考えるに値しないと切り捨てるでしょ?
男も女もみんな相手を役にはめて見ているんだ
違和感を覚えるのなら、まず結婚そのものに覚えなよ
>>879
実は年齢って言われなきゃわからないもんだよね >>891
デタラメ書くなw
居住権を認めた最高裁判例はあるがなwww >>886
別性だと扶養の確認とかで親子関係確認のために戸籍謄本だせとか言われる場合がある。
でもまぁ実生活ではそのくらい。 >>909
韓国愛はよくわかったから、強制別姓の話は東亜でやれw >>905
どのような手続きをすれば法定婚と同様の法定相続人になれる? >>875
正しい????
同姓か別姓か選択できる制度だけど >>912
>もし夫婦別姓を選択出来て女が別姓と言い出した瞬間に男は女と結婚してやらなくなる
ソースは? >>900
だから、選択制で別姓は
強要してないんだから、
それで何で日本が壊れるのかと。
日本の文化を大事にする層が
多いなら、壊れないだろ? 意見を主張するときはルーツを明らかにしてほしいね
うちの地方自民候補が
多文化共生と選挙公約で抜かしていたから
自民には投票しない
まぁ苗字って家族ネーム何だからそれ否定するなら
苗字いらないよってのに行き着くよな
リベラルが世界で同調してることぐらい、テレビみてりゃわかるだろ
別姓にすると家族の絆がどうのって話は
正直よく理解できない
>>909
韓国大好きだなお前
日本の制度の話してるのにw >>915
あぁいわゆるファーストネームねw
それだったら普通に申請して変更できんじゃん
ここで議論になってる氏とはなんの関係もないよ
馬鹿なの?www >>905
じゃあそう考える女のことも
考えないと >>911
マイナーじゃないww
いまや生涯離婚率は30%だ
強制同姓でも離婚は止められてない 夫婦別姓にして子供は旦那の苗字になったら
「私だけ仲間外れ、差別だ」とかまた文句言いそう
別姓になっただけで離婚せざるを得ない夫婦ってなんだよwwwwwwwwww
戸籍廃止して結婚制度廃止すればいいやん
それで全部解決やん
なんか難しいか?
パヨクはどうでもいいことばかり熱心なのでいつになっても政権とれないw
そもそも、親と子という関係も否定したいんだよ
0.00001%の支配層と、工場で作られた奴隷
こういう関係が最終形態
>>909
同姓・別姓どちらでもいいという制度を目指している
強制別姓の国のことなどどうでもいい >>832
アイスランドはいわゆる苗字はないけど、「父親の名前」に、息子なら〜son、娘なら〜dóttir を付けて苗字の位置に置いてる 気分を害するかも、って大事な話し合いを避けたのは自分ってことでしょ?
どっちの姓を名乗るか選べるのに。
そんな程度なら別れた方が良いんじゃない?
>>946
どうでもいいことに発狂して反対してるネトウヨさんw アホ草
どちらかの姓なんだから自分の旧姓使用で相手を説き伏せろよ
結婚相手一人説得できずに制度変更を何人に説得すんだよ
>>923
法律婚だよねえ
「相続以外は同等」というのを聞きかじりで単に「同等」って書いちゃって引けなくなってんだな >>943
当たり前だろ日本は家制度の文化何だから
別姓だと家の墓に入れないだろ 夫の姓+妻の名前の組み合わせでギャグになっちゃうような場合は桶
>>1
自分なんて名字が在日扱いされそうな名字だったから
嫁さんが源平藤橘の一つだったんで結婚して嫁さんの名字に変えたわ >>926
「国歌歌わされるだけで、なんで軍国主義になるんだよ」
その疑問を埋める危機感がお左翼にはあったんだろ?
バタフライエフェクト的な
それと同じじゃん
左右が逆になっただけ 同姓でも家族崩壊、離婚する家族はいくらでもいるのにね
安倍のいう「美しい国日本」とおなじく抽象的なテメー個人の妄想を他人に押し付けるな
>>921
義父も母も生きているのでまだそこまで考えたことは無いな 明治以前に戻すなら戻せばいい
あの頃、9割がた、公に苗字が名乗れなかった
そこらの庄屋さん程度では公文書には苗字がない
>>950
扇千景、アントニオ猪木
議員は通名でもいいんだよw
大臣になったら賞状その他公式文書に記載されるのは本名だけどなwww >>1
つぎは子供に自分の姓を名乗ってほしい
ですね >>919
「未届け」をご存じないのですか?
これで内縁事実婚の妻を戸籍上と同等にできるのですよ。 >>929
支配者階層の権力者以外の一般人が苗字なんて名乗りだしたのは明治以降じゃなかった?
苗字なんてない時代の方が日本の文化的に大部分を占めるのだから、
富裕層一族優遇な家族主義を駆逐するために苗字をなくす方がいい。 >>958
〇〇家の墓ってのがそもそも、火葬が普及した明治以降の風習だろwwww >>958
「文化だから正しい!」
合理性の欠片もない爺の主張は
今の時代、相手にされませんw 慣れなかったのは本当に最初だけ
今更家族と別姓になる方が抵抗あるわ
>>931
だったら現行制度上で何故DVや子供虐待とかが起こるんだって話になるよな >>875
自分の名前くらい自分で決める権利はあるだろ。
ネトウヨは根本が分かってない。
家族で全部名前が同一である必要はない。
全部同じでなければいけないというのは他者の命名権まで奪ってる。
妻は妻で自分の名前を決めればいいし、子供は子供で自分の名前を決めればいい。
家を継げなどと言って子供の人生を奪うバカなホシュだ。
妻や子供は自分の人生を自分で選ぶ権利がある。
職業選択の自由や婚姻の自由があると同時に自分の名前くらい自分で決める
命名権の自由があっていい。 >>958
核家族化、少子化が進んだ今の日本で家制度なんてあると思うの? >>958
墓など要らない。
自分は法定相続人に散骨してもらいたいと思っている。 >>923
住民票に「未届け」の手続きをすればいいのです。 はっきりしてんのは、おまんこの好みに制度設計しても子供産まないってことだけ
ソースは北欧
移民入れても2.08未達だぞ
別姓論で権利勝ち取ったおまんこ様は、保守的な移民のお世話になる
日本は
家制度は廃止した
旧姓使用を認める文化になってきた
住人が殺されて?
隣家との境に埋められていた事件も遭ったので
日本から戸籍はなくしてはいけない
ナリスマシは勝手に家と土地を売り払っていた
その後を詳しく報道されないのは
何でだろうな
>>910
そうか…今でもありうるか
今は、幼稚園児とか幼い子供のを母親が引き取った場合、母親が旧姓に戻すなら子供も同じ名字にすることが多いじゃない?
もちろん、子供が大きくなっててはっきり意思表示できる場合は別の名字のままもいるかもしれないけど
今夫婦別姓希望してる人は、幼い子を連れて離婚する場合、自分が旧姓に戻す場合子供の姓はどうするんだろう
別に気にしないの? 普通の感覚の人はこの記事読んだら気分が悪くなる。こういう性格の人とは出来るだけ関わりたくないっていうのが普通の感覚。
結論:反対してる奴は自分の価値観を押し付ける老害保守
文句をつける層はなんにでも文句をつけるからな
選択別姓が実現したら「夫の姓を名乗るのを拒否された別姓を強制された」と文句つけるのが出てくるだけ
記者もチノパンとかマー君とかバカみたいな愛称にすればいいだろ
そもそも大した責任も負わない生活欄や青年の主張記事だけ署名で敵を作ったり誤報なら大問題になる政治経済記事では無記名なのはなんでなん?
>>991
普通じゃない奴に限って自分のこと普通って強調するよな >>967
明夫・鈴木=佐藤
みたいにすればいいだろ mmp3
lud20190715042704ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1563100278/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
・【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた★3
・【夫婦別姓】結婚10年、「夫の姓」に今も違和感 女性記者が考えた★2
・【国会】夫婦別姓問題 女性議員がヤジ「だったら結婚しなければいい」→杉田水脈議員に自民党から「答えるな」と指示 ★3
・【国民民主】夫婦別姓導入に #自民 女性議員がやじ「だったら結婚しなくていい」 #玉木代表 「こういう党だから少子化が止まらない」★2
・【国会】夫婦別姓問題 女性議員がヤジ「だったら結婚しなければいい」→杉田水脈議員に自民党から「答えるな」と指示 ★2
・【結婚】相談所でも増えてきた…「事実婚」「夫婦別姓」を選ぶ理由 [ぐれ★]
・【子供??】「選択的夫婦別姓」導入を求める女性の思い…子どもたちが多様な生き方を選べるように【#ジブンゴト〜政治に一言〜】 [夜のけいちゃん★]
・【生活】今どきの結婚観 相手に求める年収526万円、4人に1人が夫婦別姓を選択、家事育児は五分五分 [haru★]
・【生活】今どきの結婚観 相手に求める年収526万円、4人に1人が夫婦別姓を選択、家事育児は五分五分 ★2 [haru★]
・【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手
・【保守派】自民 #稲田朋美幹事長代行 夫婦別姓「議論していい」「反対してきたが考えが進化した」
・【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 5
・【党首討論】記者「選択的夫婦別姓を認めるという方は挙手をお願いします」ただ一人を除いて全員挙手 ★ 3
・朝日新聞が正論「夫婦別姓は家族の崩壊を招くと言う奴はバカ この論法だと国際結婚の家庭は崩壊する」
・【社会】「結婚しても姓を変えたくないという人もいる」 夫婦別姓求め夫が提訴へ IT企業サイボウズ社長「多様な価値認めて」★2
・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★6 [ばーど★]
・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★4 [ばーど★]
・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★5 [ばーど★]
・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★2 [ばーど★]
・【調査】結婚前の姓を名乗れる選択的夫婦別姓、71%が「賛成」 反対は14% ★3 [ばーど★]
・【政治】「旧姓では銀行口座を開設できず女性が不便を感じる」 松島みどり法相、夫婦別姓運用の改善を検討する意向
・【テレビ】<小倉智昭氏>夫婦別姓に「だったら結婚しなくていい」のヤジに「ちょっとひどい」…古市氏も「あり得ない発言」
・【稲田朋美氏】 女性大臣2人「垂オ入れ響かず」 違和感「理論的でも感情的と」 「「女性の国会議員の数が圧倒的に少なくて」 ★3 [首都圏の虎★]
・【財務次官セクハラ疑惑】セクハラ問題で女性記者と懇談の考え 野田女性活躍相
・【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★5 [ばーど★]
・【調査】女子大生の過半数が「選択的夫婦別姓」を希望 男子でも半数近くに マイナビ ★8 [ばーど★]
・今のハロプロいても違和感ない芸能人は誰?
・【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証
・【社会】「日本が壊れる」、「伝統を守る」? 夫婦別姓反対派のおかしな主張を検証★4
・【アニメ】Netflix版「聖闘士星矢」で“アンドロメダ星座の瞬”が女性化 ファンの批判に脚本家「全員男性には違和感」★8
・【アニメ】Netflix版「聖闘士星矢」で“アンドロメダ星座の瞬”が女性化 ファンの批判に脚本家「全員男性には違和感」★3
・【嗜好】婚活アプリで40歳太めのおばさんをスルーした男性に女性記者が憤慨「うっわ!容姿と年齢で女のことを差別するんだ……」★10
・【国内】夫婦別姓訴訟、「合憲」確定 民法規定、2人は「違憲」判断 最高裁 [夜のけいちゃん★]
・【富山】読売新聞の男性記者が他社の女性記者にセクハラ、処分へ
・【北アイルランド暴動で女性記者が死亡】警察は「新種のテロリスト」懸念
・【速報】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★9
・【嗜好】婚活アプリで40歳太めのおばさんをスルーした男性を女性記者が憤慨「うっわ!容姿と年齢で女のことを差別するんだ……」
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★11
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★4
・【嗜好】婚活アプリで40歳太めのおばさんをスルーした男性に女性記者が憤慨「うっわ!容姿と年齢で女のことを差別するんだ……」★9
・【嗜好】婚活アプリで40歳太めのおばさんをスルーした男性に女性記者が憤慨「うっわ!容姿と年齢で女のことを差別するんだ……」★15
・【週刊文春】<福田次官セクハラ更迭> なぜかテレ朝の女性記者が叩かれる日本 辞任までの珍言・暴言・問題発言を総ざらい★5
・【週刊文春】<福田次官セクハラ更迭> なぜかテレ朝の女性記者が叩かれる日本 辞任までの珍言・暴言・問題発言を総ざらい★11
・【夫婦別姓】保育士の旧姓使用、答申へ=別姓論議に影響も−規制改革会議
・【東海新報】英国人記者「日本叩き≠フ材料に日本人までが同調することに違和感を覚える」
・【アメリカ】ハリス副大統領候補「黒人女性で初」報道の違和感 [首都圏の虎★]
・【社会】「選択的夫婦別姓なら全く問題ない」 最高裁判事で初の旧姓使用 弁護士出身の宮崎裕子氏、選択的別姓を支持
・【本音】安倍首相「多様性」強調も、夫婦別姓は「慎重な検討が必要」「イエスかノーじゃない。印象操作しないで」
・なぜ男は突然「女湯」に入り、女性の体を揉んだのか…? 性別に違和感を感じていたという男が裁判で語ったこと [牛乳トースト★]
・《頭部がたくさん並んでいるよ》女性美容外科院長“ご献体”前でのピース写真が物議 主催者は「投稿に違和感はない」と反論 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【北海道】 「なんで警察に連絡するの!」激高する男に違和感"オレオレ詐欺"から80代女性救った郵便局員 [朝一から閉店までφ★]
・【番付】女性(23)が使ってたパンプスと同じ種類・色・サイズの新品パンプスを用意してすり替えた男逮捕 女性が違和感を覚えてバレる★2 [和三盆★]
・【俺たちのワークマン】トラック運転手だった女性が「#ワークマン女子」に感じた強烈な違和感。「職人の味方」はどこに向かっているのか★2 [記憶たどり。★]
・【新潮激おこ】「福田次官」の寝言は寝て言え!「女性記者」を「キャバ嬢」にすり替えた改ざんを暴く 今日発売★4
・《頭部がたくさん並んでいるよ》女性美容外科院長“ご献体”前でのピース写真が物議 主催者は「投稿に違和感はない」と反論 ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
・「選択的夫婦別姓は強制的親子別姓」池谷准教授 日本会議懇談会に自民、維新から75人 [蚤の市★] (232)
・【社会】朝日新聞女性記者がスクープした「原発いじめ」記事の悪評
・【夫婦別姓】進まぬ夫婦別姓議論に安倍氏の影★2 [七波羅探題★]
・「一刻も早く」 経団連が選択的夫婦別姓求める異例の提言を公表 ★2 [ぐれ★]
・【社会】日本のLGBT・夫婦別姓への対応は先進国から2〜3周遅れ [ボラえもん★]
・選択的夫婦別姓で岸田新総裁に注文 企業経営者ら「世論も変わっている」 ★3 [蚤の市★]
・【政治】公明・井上幹事長 夫婦別姓は「国会として結論出す」 自民党にも注文
・「楽しい日本」具体見えず 夫婦別姓言及なし 石破首相の施政方針 [おっさん友の会★]
・【自民党総裁選】岸田文雄氏「選択的夫婦別姓の導入を目指して議論をすべきだ」 [potato★]
・【朝日新聞】夫婦別姓…阻んできた自民党は姿勢を改めるべき。最高裁から言われる前に、国会自らが実行せよ★2
00:55:40 up 39 days, 1:59, 0 users, load average: 8.71, 8.03, 8.81
in 0.057097911834717 sec
@0.057097911834717@0b7 on 022114
|