ソフトバンクが自社サイトでなく、プレスリリース配信会社経由で発表した調査結果によると、同社は2019年3月に、10〜60代の大手3社でスマホを契約しているユーザーに「スマートフォンの通信利用に関する実態調査」を実施したそうです。
これは全国1200人を対象にスマホの利用状況と速度制限にまつわるアンケートを行ったもので、約4割がパケ死ならぬ「ギガ死」を経験しており、約14人に1人がほぼ毎月ギガ死しているとのこと。

特に九州・沖縄ではギガ死の経験が54.3%と地域別で唯一の過半数超えを記録。原因として動画配信サービスやテザリングの影響が大きいことが挙げられています。

テザリングの利用動向。毎月速度制限を体験する人ほど、利用している傾向にあります。

なお、頻繁にギガ死する人ほど月間15〜20GBなどの大容量プランを契約する傾向にあるものの、今の契約プランには満足しておらず、「今より容量の大きいプランにしたい」と考えていることも明らかに。

ギガ死した場合のフラストレーションも突出しています。

「動画やテザリングでギガ死する人たちが思いのほかいて、ストレスを溜めているようです」という内容となったソフトバンクの調査結果。
いつものように「ギガ死」というキャッチーなフレーズを用意していることからも、今回の調査結果を使って「ギガ死を防げる完全データ定額プランを作りました。これでストレスはありません!」と言うための布石としか思えません。
わざわざテザリングに言及しているあたり、20GBの上限を設けた「auデータMAXプラン」に対抗する気満々のように思えますが、「動画もテザリングも完全定額」となるのかどうかが気になるところです。
https://news.livedoor.com/article/detail/16689916/
2019年6月28日 7時5分 BUZZAP!