◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【歴史】江戸時代に副業?許されていたのは下級武士だけ? 武士や農民の暮らしを豊かにした副業 ->画像>10枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561459449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1樽悶 ★2019/06/25(火) 19:44:09.99ID:vsWz7VDn9
【歴史】江戸時代に副業?許されていたのは下級武士だけ? 武士や農民の暮らしを豊かにした副業 	->画像>10枚

<副業として「売薬」を始める農民たち>

※省略

<副業として工場で働く農民たち>

※省略

■江戸時代、誇り高き武士の副業は〇〇だった!

<武士は副業で寺子屋を運営していた>

学生時代のアルバイトとして、学習塾の講師や、家庭教師を経験したことがある人も少なくないでしょう。実は、江戸時代の武士たちも、生活のために、当時の学校である寺子屋を運営していました。寺子屋の運営自体は、僧侶が最も多く手掛けており、次いで平民の割合が高かったものの、武士も兼業として寺子屋運営の主軸を担っていたのです。

関山邦宏(1997)によると、江戸近郷の寺子屋において、師匠の身分を名乗っていた者の内訳は、

”平民58.4%、僧18.4%、武士17.9%、神官・医師2.7%”

※省略

寺子屋で子どもたちに読み書きそろばんを教え、副収入を得ていた武士は少なくなかったということです。

<ニワトリの卵を売って生計を立てる武士も>

武士の中でも下級武士の副業で多かったのが、養鶏の仕事でした。つまり、ニワトリの卵を売って、そのお金を副収入にしていたということです。下級武士が結婚し、子どもを設け、さらに使用人(下人)までつけていた場合、今でいう給与所得のみでは、ゆとりある暮らしは難しかったのでしょう。実際に鶏卵を販売するのは、妻や下人だったようですが、現代なら庭に小屋を建ててニワトリを育て、卵を直販するといった副業になるでしょう。

<地元の名産品をつくって販売するという副業も>

基本的にモノを販売するのは商人の仕事だった江戸時代ですが、少しでもゆとりのある暮らしを実現するために、武士の中には地元の名産品をつくって販売し、商業を副業にしていた人もいました。江戸時代には、日本は既に大量の紙を消費しており、紙の需要が高かったことが、紙の生産に武士が携わっていたことの背景にあります。

たとえば、高級紙を生産していた薩摩藩では、「郷士(ごうし)」と呼ばれた下級武士が、副業として紙の生産を積極的に行っていたそうです。郷士は元々、農業を兼業している人も多く、高級紙の生産・販売を副業とする武士は珍しくありませんでした。

<武士は意外と器用だった?ニットを編んで副収入を得ていた人も>

武士というと、硬派、不器用…という固定観念がある人も多いのではないでしょうか。そのような固定観念を覆すような武士の副業がありました。それが、ニットの生産・加工です。秋山勝男(1997)によると、(後略)

武士が器用に足袋や手袋を編み、生活費の足しにしていたことを考えると、切実な環境に抗うために努力するという姿勢に共感を覚える人も多いでしょう。

■副業を許されていたのは下級武士だけ?江戸時代も旗本以上は副業を禁じられていた

※省略

<江戸時代の武士は副業を禁止されていた!許されていたのは下級武士のみ>

この記事でご紹介してきた武士の副業の中で、下級武士が実践していたものが多いのには、理由があります。江戸時代には内職と呼ばれていた副業は、武士だけの収入では生活が苦しかった下級武士にのみ認められた行為だったのです。下級武士の中には、副業をしても家族を養うことが難しく、子どもを養子に出したり、子どもを働かせたりして何とか生活している人も少なくありませんでした。

石高一万石以下の「旗本」と呼ばれる武士になると、多少は食えるようになる…という記録もありましたが、同じ旗本でも下級の場合はそれでもまだ貧しい家庭も多く、副業をしていた武士もいました。旗本までいくと、立場もあるため、もう鶏卵を販売したり、ニットを編んで販売したりするわけにもいきません。

<三味線を弾き、唄を歌って小銭を稼いだ武士も>

内職のできなくなった下級旗本は、高級旗本の前で特技を披露し、「おひねり」を副収入として生活費に補填していたという人もいたのです。特技は武士によって異なったようですが、酒の席で上級旗本以上の武士の前で三味線や唄を披露することを副業としていたのでしょう。何かを製造・販売するような商人的な副業ではなく、カタチのない芸を売る副業は、副業を禁じられていながらも生活が苦しかった下級旗本の生活を支えていたのです。

本業の所得だけで、裕福に生活できる人がほんの一握りであるのは、今も江戸時代も変わらないようです。(続きはソース)

2019/06/24
https://yaziup.com/business/work/62994

2名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:45:17.62ID:7u1byoto0
傘張りだけじゃないんだねw

3名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:46:06.96ID:MCbJWgv80
傘張りのイメージしかない

4名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:46:13.65ID:LLhx4O/Y0
【6/26まで無料で頒布中!ぜひこの機会にご利用ください】

「愛着は法律で製造したり規定したりすることは出来ない」
「悪に対して不服従を示すことは善に帰従することと同様に
義務である」非暴力不服従運動を主唱し、イギリス領インド
政府に治安妨害罪で告発されたガンジーが公判廷で自らの
信念を披歴した供述書を邦訳現代語化。短編です。

マハトマ・ガンジー 公判における供述 
https://twitter.com/0Idm3vd9TYmFDaQ/status/1143320303885410304
(直リンNGのためtwitterが開きます)dhb
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

5名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:46:42.78ID:xKax7GTU0
朝顔を育てて鉢植えごと売ってたってのも何かで読んだな

6名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:46:58.60ID:Wf63oGwS0
中村主水も副業で仕事

7名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:47:09.52ID:Q5aMjyBP0
そうじゃないと食っていけなかっただけ
豊かじゃねえよ

8名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:47:27.79ID:oecJ5N1D0
傘張りは有名だな

9名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:48:09.81ID:uIwllFN50
かげま

10名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:48:27.45ID:K6DIqaP10
まあ農家とファーマーを都合よく混同する日本人イズムやな

11名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:50:24.55ID:odjFOVX90
>>10
百姓って言葉は知らんのか?日本人なん?

12名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:53:58.24ID:S5evKNs/O
狂歌や戯作を作って金儲けしていたのが御家人 土山宗次郎 太田南畝 平銃東作

13名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:56:30.58ID:MCbJWgv80
首切り浅右衛門は罪人の胆を薬として売ることを許されていたとか

14名無しさん@1周年2019/06/25(火) 19:59:31.08ID:74yJ5tD20
江戸時代がそうだったから現代の下級国民も副業しろってアナウンスだよ

15名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:00:24.67ID:YugxDhPm0
寺子屋なんて主持ちがやるわけねえだろ
あと基本的に農村は自給自足

16名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:02:07.93ID:vQzRd/4K0
副業は貧乏くさくてカッコ悪いという価値観だろ
のちの専業主婦を生む土壌だよ
嫁を働かせるのは夫の収入が少ないからって言われた

17名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:03:10.09ID:vQzRd/4K0
職業婦人も影ではpgrの対象だったし
学校で教えないけど

18名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:03:54.08ID:wBPFkkwW0
>>2
有名なのはアサガオ トンデモな変形アサガオを沢山拵えたらしい

19名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:08:13.12ID:VEuyzKtz0
現金支給でなく
門司通り石高お米支給だから
それ売って現金化って
米本位制度ってなんでやめんかったのかね?

20名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:08:28.43ID:wBPFkkwW0
農家もふく業で稼いだ金で米を買って年貢を収めてたのも居たとか
焼き物 菅笠 竹細工 生糸に絹織物 薬草に薬 綿花にワタ、、今でも地場産業 名産品として残っているのが有るだろ

21名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:10:33.22ID:JCBTQMg70
わいも腕を刀であさーく切ってオロナインH軟膏売る副業でも始めよかな

22名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:10:45.15ID:qN9f+p/r0
参勤交代の時の行列なんかも
武士は一握りで、大部分は口入屋に頼んで人員調達して体裁整えたり
大名といえども、やりくりが大変だったみたいね

23名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:10:57.41ID:JFqGc+mL0
城でのお勤めを終えた後は家に帰り副業に勤しむのが貧乏旗本の日常生活

24名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:13:31.20ID:VEuyzKtz0
>>21
あれ、刃ついてないで
血糊がついた板やで

25名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:16:39.51ID:nWOcgPPB0
提灯作りは?

26名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:18:30.96ID:kvJfS3+70
モノ不足、供給力不足で、作れば作るだけ、売れたのだろう。
創意工夫、努力をすれば、間違いなく稼げて、生活が楽になるので、活気ある社会だったに違いない。
今とは、大違いだわ。

27名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:19:44.06ID:KfyyUVMD0
老後までに自己責任で二千万の金融商品買ってね!

28名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:20:09.65ID:YugxDhPm0
>>19
税が米だから
現金支給にすると相場変動のリスクを藩が負うことになる

29名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:24:25.81ID:1XN2ou1m0
>>6
「必殺仕業人」の頃はまさに副業感覚だった

30名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:25:02.62ID:5DzBpruc0
武士のバイトというと御家人斬九郎思い出すな

31名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:26:17.92ID:SdQ+dMvh0
現代と同じやん
公務員は副業禁止

32名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:26:42.03ID:CQ8ukV8Z0
屋敷に畑作ってたしな

33名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:27:09.27ID:JlZhL0zf0
┏( .-. ┏ ) ┓

【サウジアラビア🇸🇦、二千人の脳記憶データ書き換え】


*今朝、サウジアラビアがイランに加勢しない様に
フジテレビに懐柔された国連が、サウジアラビア皇太子の殺人容疑の件を再燃させ、言い成りになる様に脅迫した

その件で、半ば蜂起したサウジアラビアの二千人の脳記憶データを
フジテレビがAndroid🤖ツールを使い、記憶消去と脳データの改竄をした


*その後、サウジアラビア皇太子含む、王族一族がフジテレビ側に全滅させられた

フジテレビ抱える人類の基本データ11人衆で、作り替えが終わった(お昼の時点)
古舘伊知郎電子体、安田の遺伝子が多数含まれると思われる....


*アメリカ側も書き換えをしたかったらしいが、先行されたと苦情を云って来た

実際のアメリカ側の書き換えスピードは、フジテレビ&Googleの倍だと云われている xd

34名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:28:39.40ID:RSmWNJZi0
つうか下級武士の安月給じゃ内職しないと食えんだろw
総じて江戸時代の武士の大半は貧乏

35名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:29:35.89ID:z+FGPJSG0
>>19
鎖国っていうか周囲を海で囲まれていて食料輸出入するわけにもいかなかったし
徳川幕府も四代目以降は御金蔵尽きて借金まみれで財政破綻というか
含有量変えて信用されなかったのと飢饉になるとお金って食えないし
金銭の信用維持する為の裏打ちされるものが他に適当なのが無かったからじゃないかな

36名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:30:27.49ID:x4cGwhy+0
貧乏な御家人たちは女房を夜鷹に立てた。江戸では柳橋のあたりが、夜鷹の営業地区だった

37名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:30:36.53ID:x42/G34+0
>>31
下っ端公務員は給料大分減ってるがな
宮廷とかでも出世できなきゃ給料安いまま
それも能力じゃなく上司の気分次第というね

38名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:35:50.75ID:hADV0rGl0
>>13
>首切り浅右衛門は罪人の胆を薬として売ることを許されていたとか

浅右衛門は試し切りをした刀に自分の名前を署名すると
今でいう何十万円ってカネが貰えたらしいが

39名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:38:33.64ID:wBPFkkwW0
>>38
門人が沢山居たんだって

40名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:42:21.26ID:MB4kDmxm0
家内工業だって副職やん

41名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:46:56.43ID:mNJPXSB10
通称鬼平こと長谷川平蔵も旗本立ったな

42名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:47:39.39ID:ZOcgBB230
>>35
アワビ、ナマコ、椎茸とか輸出して胡椒とか砂糖を輸入していたよ。
米=領地だから、領地を与える=収入が米となる仕組み。
家来に領地を与えるのが体制維持だから幕府である以上変えれない仕組み。

43名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:49:25.27ID:BzJATq+S0
時代劇の武士の副業は傘張りだけど史実じゃない?

44名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:50:25.22ID:yFHRx47X0
>>43
それは浪人じゃないかな

45名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:50:48.92ID:xKax7GTU0
>>20
武士が農家に金を借りるとかあったらしいな

46名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:53:05.29ID:YugxDhPm0
>>42
なんてったって昆布らしい

47名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:54:15.93ID:YugxDhPm0
>>45
農家って今で言うシャチョーさんだよ

48名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:54:57.35ID:8SF0nqb20
うちの先祖は郷士で大もうけして幕末のどさくさで仕官できたがすぐに廃藩置県、タイミングが悪いね無駄遣いの最たるものだ。

49名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:57:01.32ID:ZOcgBB230
>>43
傘張り、虫かご作り、爪楊枝削りなどは小説でよく出てくる。
(時代劇になる)
元手がかからず技能も低い。
問屋みたいなのがいて材料を渡して完成品を受け取って金を払う仕組みができていた。
だから取っ付きやすい内職。
字の上手い人とかはもっと良いしごとがある。
屋敷があると観葉植物や、医者に土地を貸すなどの美味しい稼ぎが出来る。

つまり傘張りをやっているのは貧乏浪人ですよと言う紹介みたいなもの。
時代劇だと大抵剣術馬鹿で活躍する。

50名無しさん@1周年2019/06/25(火) 20:58:10.66ID:8atfO0Qt0
山岡鉄舟は貧乏過ぎてボロ鉄とか言われていたらしい

51名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:00:45.03ID:xKax7GTU0
>>47
なるほど

もう廃業したけど昔から代々農家をやってた親戚の家に刀や武具が山ほどあったと別の親戚から聞いたが
そういう金を貸した武士から借金の方に取ったものだったんかな

52名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:03:22.47ID:sJ17Eaq10
うちは超貧乏な武士だったので傘屋をやってたと言ってたな。

53名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:05:17.95ID:5fS3PhfH0
職業は親から世襲
現代感覚では超息苦しい

54名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:06:12.82ID:wwQNvz1o0
>>51
終戦直後の食糧不足の時に物々交換したのも有るよ

55名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:08:29.72ID:8atfO0Qt0
地方だと100石有れば普通に暮らせるらしいけど江戸だと物価が高いので100石だと極貧生活になるとか

56名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:12:46.87ID:OMhenLjY0
>>19
朱子学のせい。

57名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:18:25.87ID:aEzElfFv0
>>51
名主を長くやっている家だと、名字帯刀を許される。あと、弓術などは精神修養の一環として「百姓」(もちろん大地主)にも人気があった。

58名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:28:23.67ID:SKbkOaY20
「二足の草鞋を履く」

これは江戸時代にヤクザの親分が目明しを副業としていたことら生まれたことわざ。
正義の味方の銭形平次親分は、実は893でしたw


一人の人間が二足の草鞋を同時に履くことはできないことから、同じ人が普通は両立しないような仕事を一人ですることをいう。
江戸時代、博徒が十手を預かることを「二足の草鞋」といった。
博打打ちが十手を預かり、同じ博徒を取り締まる捕吏を兼ねていたことから生まれたことわざ。

59名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:32:46.11ID:lKG7oPs30
特殊な例だけども、渡辺崋山や蠣崎波響のように絵心ある人が
絵を売る(それぞれ特殊な事情はあっても、買い手はいた)ということも副業なのかな

60名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:33:55.69ID:M1OXrG8s0
江戸時代の江戸は結婚できない独身男性の人口が現代よりも多く離婚率も高かった

61名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:34:23.10ID:Y2Ha2Foz0
アルバイトをしなくてもいいだけの給料を出せ

62名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:35:44.54ID:hMx3O0Vy0
たけちぃ〜

63名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:35:58.59ID:XBLjvh1ZO
斬九郎は片手技で

64名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:36:11.01ID:Y2Ha2Foz0
>>48
言ってることがよく分からない

65名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:44:07.06ID:drfFBmwo0
Edo期の写真見ると
昔のコリアみたいで、とても豊かだったとは思わないけどな

66名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:45:14.69ID:tqP3FrTP0
中級以上の武士は賄賂でウハウハなイメージ

67名無しさん@1周年2019/06/25(火) 21:49:24.79ID:KLS+jKOk0
緒方洪庵も武士
学のある武士は塾を開いた

68名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:07:03.08ID:ppD5JVnK0
金魚の養殖も副業

69名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:28:33.86ID:inRAB5Sn0
たそがれ清兵衛でみた

70名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:29:55.49ID:DE8CsiUK0
>>6
さんざん人を殺しておいて
子供できた途端足洗うとか言い始めたしな
子供もすぐ死んだけど

71名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:31:25.91ID:jkCXbGcz0
>>2
傘張りってのは草鞋や草履の逆の意味あるからな

72名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:33:51.94ID:zvYsXLnB0
江戸時代で平民ってなんかしっくりこないな。明治の話かと思ったよw

73名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:37:09.44ID:jkCXbGcz0
米=カネだから増産し倒して貧乏という笑えない漫画みたいな話

74名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:37:29.74ID:ssgK/foG0
>>19
律令制の租庸調が名目として存続していたから

75名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:39:15.88ID:2tmBKFsR0
うちの先祖傘屋だわ
下級武士に内職出してたのかな

76名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:42:20.25ID:FICAbaXD0
職業選択の自由アハハン
副業禁止したい会社は年収1200万円保証な
低賃金で副業禁止とか何ふざけたこと言ってるんだか

77名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:43:54.23ID:NIE63ETt0
藩によっても異なるだろ

尾張藩は副業奨励されてて
廃藩置県後も商売を本業にして生き残った老舗多し
そこの社員は帰り際に、「ご無礼します」と頭下げて帰るように教育される

78名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:46:11.88ID:NIE63ETt0
>>51
もともと日本の武士のほとんどは
武装農民、自営武装

主滅んで帰農した武士も多い

79名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:48:34.77ID:1wFFrlNq0
闇営業かな?

80名無しさん@1周年2019/06/25(火) 22:51:24.10ID:WKJXVY7H0
>>51>>45
知り合いに家が重要文化財になってるような人が居るんだが、
昔は大庄屋だけど江戸時代以前は武士だったので武具も残ってる
江戸時代になって武士から帰農したとこは多いらしい
農家と言っても庄屋ともなれば凄い裕福だったんだろう

81名無しさん@1周年2019/06/26(水) 00:54:04.79ID:uVWNEgdA0
>>76
副業解禁する代わりに低賃金というのも嫌だ

82名無しさん@1周年2019/06/26(水) 00:56:21.44ID:npEUjMYI0
松平姓でも末端の方は棒手振りやってたなんて話読んだことあるな

83名無しさん@1周年2019/06/26(水) 00:58:52.42ID:RExWxVRj0
落ちぶれた武士
長屋住まいで笠張りの内職
定番のイメージだな

84名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:07:45.69ID:T4oeUUib0
こおろぎ飼ったり
ウズラ繁殖させたり

85名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:12:42.15ID:DSs22aVR0
>>80
江戸時代以前の武具って安土桃山の?
それ自体が文化財じゃん

86名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:14:23.97ID:7nsGUylZ0
旗本の三男坊 徳田新之助と申す

87名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:15:00.58ID:K5qAJ7XW0
夜鷹って下級武士の嫁がやってたんだってな
今で言う立ちんぼう

88名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:16:29.51ID:JNzrsCZI0
ホーンブロワによると
英国海軍の下士官は戦争やってないときは
給料が半分になったやう

その間は上級将校にくっついて食わせてもらったり
密貿易などしてたそうだ

上級将校(=貴族)も手柄(=国王に利益)がないとすぐ干されるので
かなり熾烈な世界だったらしい

89名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:22:54.61ID:Q/SXU6CS0
今は官なら一生涯安泰だけどな
江戸時代より民は虐げられてる

90名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:47:23.81ID:ficvnSOU0
>>1
三味線は必殺の糸井貢ことへーちゃんがやってたな

91名無しさん@1周年2019/06/26(水) 01:52:25.70ID:Qe9HlxLW0
その武士は人間以下の身分のエタヒニンの集団に強姦されてたって長谷川豊氏が言ってる

92名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:00:41.27ID:HuS7lJBU0
>>19 現代とは違って飢饉にになると被害が半端ないのね。
何年かに災害や飢饉がどこかしらで起るので、金をもらっても食べ物が無ければ死んだも同然。
めぐりめぐって現金よりは食べられる売れる交換できるお米に至るんでしょうね。

93名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:01:06.35ID:ficvnSOU0
>>47
庄屋ならそうだけど小作は単なる従業員

94名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:02:53.74ID:go9qUMuA0
上級旗本も副業やってた
屋敷の敷地に別棟を建てて他人に貸す大家業

勝海舟は子供の頃3年に1度くらいずつ引っ越してた
それは父の小吉が勝家の拝領地に屋敷を建てず長屋を建てて人に嫁し
自分は旗本屋敷の別棟を借りて条件のよい所が見つかるたびに引っ越してたから

95名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:06:38.68ID:JxCXPhPN0
>>91
エタヒニンが身分が低かっただの差別されてただのは
明治政府による捏造ですから

96名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:08:29.62ID:gJjTEfq90
武士は外出するときでもキマリがあるから
節約できる場面が少なすぎるわな
金がかかる事ばかり

97名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:12:26.69ID:HuS7lJBU0
>>58 銭形の親分は野村胡堂の創作ですよww
しかし、言いたいことは判らないでもありませんな。
お人よしや何の取り柄のない人物に任せるよりは、力があって周辺ににらみをきかせられるとなるとそんな人物に力をたくすのを知って失望したものです。

98名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:15:56.15ID:fX6RLkG40
旗本も旗本でそれなりの格式の暮らしをするのは大変だったらしいね

99名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:18:50.62ID:HuS7lJBU0
>>64 地侍だったけど、役職がもらえない浪人で百姓のみ状態。
でも副業が当たってその金を元手に役職にありつけたけど。
廃藩置県で文無し無職になったうえ侍の身分も無くなった、と。

100名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:22:29.50ID:GCz3nR+s0
【歴史】江戸時代に副業?許されていたのは下級武士だけ? 武士や農民の暮らしを豊かにした副業 	->画像>10枚

101名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:23:18.11ID:HuS7lJBU0
>>6 他の世界線では娘と奥さん姑にいじめられながら、それでも家族のために副業に励んでいたぜww

102名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:32:36.05ID:Bt/i1HTN0
天皇制は廃止すべき。

・糞ヒロヒトはヒトラー以上の悪人。史上最悪のジェノサイドの責任者。
・戦後もジャップは実は天皇が仕切ってる。
・ジャップをヒトラーのガキや孫に委ねていいのか?
・良くない。
・だから天皇制など廃止すべき。

もちろん日帝時代から変わってない、国旗、国歌も変更すべき。

共和制にしろ、共和制。

国内ではメディアが完全に統制されてるから、
こんな議論は荒唐無稽に聞こえるが、
世界的にはむしろこれが常識的な見解。

ヒトラーの子孫が仕切ってるような糞国家は
とっとと潰せということで、経済的な手段でジャップが攻撃されてる。
これがジャップの不景気のホントの理由。

まぁ311で全国放射能サウナ状態だから、
何もかも手遅れではあるんだけどね

t

103名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:36:01.88ID:ME7kZ6ou0
封建制だと、必要経費は自腹切るのが前提

副業はもちろん、収賄それ自体では罪にはならん

104名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:40:01.30ID:go9qUMuA0
明治になっても巡査は江戸時代の同心に似ていた
他の公務員に比べて抜群に給料が安い
それはいろいろ役得があるのを前提にしてるから

105名無しさん@1周年2019/06/26(水) 02:41:29.31ID:vvdkaiJO0
天童藩の将棋の駒は有名だよな。

106名無しさん@1周年2019/06/26(水) 03:12:22.78ID:J0mO+DFf0
>>58
ことわざじゃねえだろw

107名無しさん@1周年2019/06/26(水) 06:24:40.88ID:KsjoPMKc0
>>83
武士の大半は武家屋敷に住んでたわけだから
長屋に住むのは本当に訳ありの落ちぶれた武士なんだろう。

108名無しさん@1周年2019/06/26(水) 06:28:31.45ID:cta/gskt0
磯野波平の先祖
「そやな、ワテは牡丹餅の大食いで殿サマのお褒めを頂いたで」

109名無しさん@1周年2019/06/26(水) 06:33:40.21ID:aq9cxAma0
武士で副業といったら米沢藩と薩摩藩だな

110名無しさん@1周年2019/06/26(水) 06:35:19.88ID:SCiygK3z0
そら上級武士はプライドあるからな、武士は食わねど高楊枝やろ

大名は平気で豪商に金借りてたけどな
大坂の豪商淀屋の四代目が江戸幕府に潰された時、大名貸しだけで銀一億貫あったと江戸幕府の記録にあるからな

111名無しさん@1周年2019/06/26(水) 06:55:32.57ID:S1PkZN2m0
>>95
いや、実際そうなんだけど

112名無しさん@1周年2019/06/26(水) 07:09:54.92ID:CRPWmGPd0
なんだこの記事
副業までさせて搾取したいのか

113名無しさん@1周年2019/06/26(水) 07:20:42.02ID:6OQzvStH0
>>16
嫁は家の中で働いて、家のグレードを上げていたんだろ
大手企業の社宅住まいだと、妻は手芸や楽器演奏以外の仕事はできなかった
例外的にランクの低い社員の妻だと、保険外交員はできたみたいだが

114名無しさん@1周年2019/06/26(水) 07:23:34.44ID:QZh9AjIE0
鈴虫をふやして売っていた武士までいたからな。

115名無しさん@1周年2019/06/26(水) 07:28:23.32ID:kq9tdgbl0
>>110
日本に脈々と引き継がれてる謎の見栄張り文化だよね。

116名無しさん@1周年2019/06/26(水) 08:01:58.28ID:kMMjeILw0
>>107
その武家屋敷=社宅に長屋形式のものがあったんだと思うよ。

117名無しさん@1周年2019/06/26(水) 08:03:44.03ID:NDzvHRuc0
農民は幕府からかなり大切にされてたのに授業とかでは虫けらの扱いと教える
江戸時代の旅行者は現代より盛んだったのは寺社に残ってる記録から解ってるんだよね

118名無しさん@1周年2019/06/26(水) 12:02:33.21ID:2ARQ2OFn0
大仏次郎によるとウサギの飼育が流行ったらしい

119名無しさん@1周年2019/06/26(水) 12:10:47.15ID:VSndHfbM0
>>116
たしかにそうだね。
「幕末単身赴任 下級武士の食日記」なんてのが面白い。
この人は内職していないが、特技が着付けなのでそれで良いところにお邪魔したりしている。

120名無しさん@1周年2019/06/26(水) 12:17:17.68ID:hRR5Ocph0
>>95
捏造ではなく事実です。

江戸時代に確立した身分制度の外部に置かれた。
穢多と非人は役割が違っている。

穢多は、牛馬の解体とその後始末をやった。
そして牛革を加工して武具を領主に年貢として納めていた。
江戸時代は仏教思想の影響で四つ脚動物の殺生は忌避され、また穢れを恐れていたゆえ、一般的な町人や武士は穢多を避けていた。
弾 左衛門(だんざえもん)は、江戸時代の被差別民であった穢多・非人身分の頭領。穢多頭(えたがしら)。

非人は、乞食や芸能者など。
非人頭の車善七は、こういった雑芸民の管轄などをしている。
江戸の街の清掃を非人が担当させられていた。
今でも芸能の興行を行う際にヤクザに許可を貰うのは、江戸時代の非人システムの名残り。

121名無しさん@1周年2019/06/26(水) 12:23:38.61ID:daHEujdW0
将軍自ら旗本徳田新之助という副業をしてたしな

122名無しさん@1周年2019/06/26(水) 12:26:26.04ID:/+91akyn0
片手技とか

123名無しさん@1周年2019/06/26(水) 12:52:05.32ID:a0FZJREC0
>>2
色々やってるぞ
団扇貼りとか
御家人とか下士だと浪人とそう変わらん

124名無しさん@1周年2019/06/26(水) 14:42:04.35ID:RIkm3t1J0
足力屋

125名無しさん@1周年2019/06/26(水) 15:19:33.44ID:fea9v7Xu0
>>65
その頃の半島ってこれですよ
【歴史】江戸時代に副業?許されていたのは下級武士だけ? 武士や農民の暮らしを豊かにした副業 	->画像>10枚

126名無しさん@1周年2019/06/26(水) 15:24:00.69ID:HdhJcVzz0
鸚鵡籠中記でも読めよ

127名無しさん@1周年2019/06/26(水) 15:24:36.02ID:6gxHOAUX0
>>13
許されていたというか、首から上はさらし者だけど、首から下は「おまえが処分しておけ」って感じだったから。
今で言うと産廃処分もやっていたわけですな。江戸時代に臓器移植が実用化されていれば、さぞ大儲けできたでしょう。

128名無しさん@1周年2019/06/26(水) 15:27:22.24ID:fea9v7Xu0
>>107
江戸詰めの下級武士は藩邸内の長屋に住んでたんだけど
剣術修行等で江戸滞在してる若い侍もそう

129名無しさん@1周年2019/06/26(水) 15:37:08.72ID:35jvcw+C0
>>73
武士が貨幣経済、信用を理解してない時代だしな。
信用経済の成立には高いモラルも必要。

130名無しさん@1周年2019/06/26(水) 15:39:38.91ID:35jvcw+C0
>>120
商人や商売が武士層から敬遠されてたのもそれな。
だから貨幣経済に対する理解が遅れた。

131名無しさん@1周年2019/06/26(水) 19:55:02.86ID:FtjzrI+70
>>130
それは朱子学という商業蔑視の思想を定着させてしまったのが原因では?

132名無しさん@1周年2019/06/26(水) 20:26:54.67ID:+1AtTaaV0
孔子の教団を支えてた高弟が大商人だったって今の漢文で教えてないの?

133名無しさん@1周年2019/06/26(水) 20:32:33.23ID:VkrTkDsJ0
>>132
思想家宗教家の基本は「働かない」「金持ちにタカる」事である
乞食は宗教家の基本

134名無しさん@1周年2019/06/26(水) 21:04:04.72ID:0t1RL8aJ0
飾り職

135名無しさん@1周年2019/06/26(水) 21:47:56.84ID:+1AtTaaV0
孔子も朱子も実績を上げてた政治家だって今の漢文の授業で教えてないのか

136名無しさん@1周年2019/06/26(水) 21:52:27.92ID:hRfeDOjT0
小作の多い東北とか悲惨やったやろ
武士がぬくぬくと満腹の一方で、餓死してたしな
関東の方で年貢を納められず皆殺しにあった村もあったはず

137名無しさん@1周年2019/06/26(水) 21:56:02.96ID:Kkhq/10p0
>>6
そうだなw
芸人の闇営業も認められるべき

公権力の行使に関わる人以外は広く副業は認められる社会がいい

138名無しさん@1周年2019/06/26(水) 21:56:24.06ID:wLKmdOCa0
>>58
町火消が放火して火事場泥棒してたのと同じか

139名無しさん@1周年2019/06/26(水) 22:21:55.39ID:3cmXu7L20
先祖が薩摩の郷士だけど
村で豆腐屋さんしてたってなんとなく聞いた気がする

140名無しさん@1周年2019/06/27(木) 04:04:12.79ID:MAf6I61D0
>>138
昔は公の警察権力だけでは治安維持が出来なかった。そのため多くの民間人が委託されて実際の犯罪捜査と犯人逮捕のために働いた。

アメリカでは保安官
日本では、岡っ引き、目明し

しかし、だいたいがヤクザの親分がやっていたw
利害が衝突するライバル組織をでっち上げの罪で逮捕したりと無茶苦茶だった。

OK牧場の決闘
映画ではヒーローであったワイアット・アープ
実際には、賭博場の胴元であり売春宿の経営者で地元のヤクザの親分w
敵対するヤクザとの抗争が美化されたのがOK牧場の決闘!

141名無しさん@1周年2019/06/27(木) 08:18:19.74ID:k02XWWQD0
>>116
そんなものはない
屋敷も与えられていないようなのは足軽などで、武家とは呼ばない

142名無しさん@1周年2019/06/27(木) 08:21:30.43ID:k02XWWQD0
>>128
江戸藩邸の長屋は借り住まいだろ
国許には屋敷がある

143名無しさん@1周年2019/06/27(木) 08:35:55.32ID:M2uJk6Ls0
ヤミ専従のネトウヨのおっさんは
他人の副業にはうるさい

144名無しさん@1周年2019/06/27(木) 08:44:25.52ID:uYhbZgDw0
今でもパチンコ屋やソープから色々してもらってる
警官いるしな

145名無しさん@1周年2019/06/27(木) 08:48:50.83ID:GT0VAPcn0
サムライです、拙者のアビリティは
フラワーアレンジメントとアロマセラピーです

146名無しさん@1周年2019/06/27(木) 10:40:33.44ID:mAEX8+tA0
何でも屋


lud20190627113925
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1561459449/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【歴史】江戸時代に副業?許されていたのは下級武士だけ? 武士や農民の暮らしを豊かにした副業 ->画像>10枚 」を見た人も見ています:
【歴史】実は出世したくない!?これが江戸時代の下級武士たちのリアルだ!
【画像】江戸時代の下級武士の飲み会がこちらwwwwwwww
【画像】江戸時代の下級武士の飲み会がこちらwwwwwwwwwwwwwwww
江戸時代の武士 全然武士じゃなかった 農民に剣道で負けていた
「江戸時代の武士は搾取階級ではなく、清貧だった」←じゃあどうして農民が重税に苦しんで餓死してたの? [無断転載禁止]
江戸時代の武士さん、下駄を履いてただけの被差別部落の人を拉致して拷問して殺してしていた 現代日本人「士農工商はなかったホルホル」
徳川家康って約束守らない屑だし武勲は大したことないのにどういう理屈で武士道全盛の江戸時代に神格化されてたの?
江戸時代の上級武士「下に〜下に〜」 ( ヽ´ん`)「横切ったろ」 どうなるの?
【歴史】江戸時代は不倫をしたら死罪!さらに不倫した妻とその相手を殺害することが許されていた!
「士農工商」はウソ 江戸時代、武士以外の身分に上下・支配階級はなかった ←これマジ?
江戸時代の武士って武士道が理想なのに武士の誉や軍功から程遠い低能無能な徳川家が天下支配してることを疑問や不満に思わなかったの?
江戸時代で武士が一番偉いとかいうけれども
江戸時代の武士って何で武器しか装備してないの?
鎌倉時代の武士って江戸時代と全然違うって本当?
江戸時代の農民「五公五民なんてやってられねーべ。たまには白米食わせろだ」 残りの5割はどうしたの
江戸時代の農民の一生が俺の中で話題に
これが完全健康食である江戸時代の農民の食事だ!
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
【歴史】大相撲とヤクザの関係 「相撲は江戸時代以来、興行の扱いで、ヤクザが主催して神社の境内で行なわれていた」
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり)
うちは商人の家系で江戸時代に帯刀許されてたみたい
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり) [無断転載禁止]
江戸時代84%は農民 あなたの先祖も農民?(画像あり) [無断転載禁止]
【歴史】長く平和が続いた江戸時代に発明されたもの<何を思い浮かべた?
【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた
【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた★2
江戸時代の農民「五公五民なんてやってられねーべ。たまには白米食わせろだ」 残りの5割は
江戸時代の農民「五公五民なんてやってられねーべ。たまには白米食わせろだ」 残りの5割は
平安時代には牛車で移動していたのになぜ江戸時代にはカゴにまで退化したのか?
【LGBT】江戸時代、男の娘はただの傾奇者扱いでスルーされていたのに男装の麗人は世を惑わす不届き者として召し取られていた事が判明
江戸時代の人の「収入」 職人は年収428万 農民は世帯年収573万 意外と稼いでる件
乙武洋匡「もしボクが江戸時代に生まれていたら、おそらく母親の腹から出た瞬間にオギャーだったでしょう」←これ
【歴史】ねこが自由を手に入れると… 江戸時代初期の「猫放し飼い令」がもたらした意外な問題とは[09/11] ©bbspink.com
江戸時代に禁止されたのはカトリックでプロテスタントは禁止されてなかったんだって。へぇと思ったね。
国民の大半が半奴隷状態だった江戸時代の真実を本にしたらネトウヨに在日認定された
江戸時代にタイムスリップした漫画家が描いたとしか考えられない書物が発見される
江戸時代に日本を訪れていた朝鮮通信使は人気者だった!朝日新聞「この時期は両国は仲が良かった。ここがポイント」
【朝鮮日報】サクラの原産地は済州島で江戸時代に日本に本格的に広まったのが定説 韓国人「我々の桜が日本の木とされてて悔しい」[8/14]
【歴史】太陽フレア?江戸時代にオーロラ 史上最大級の磁気嵐か
【歴史/気象】江戸時代の日記から、太陽の自転周期と雷発生の相関を発見 武蔵野美術大学など[05/04]
【歴史】竹島、江戸時代に日本人が漁か…島根県寄贈の古文書「大谷家文書」に
神の子あーやん「タイムマシーンがあったら江戸時代に行って織田信長になって歴史を変えたい」
江戸時代にタイプスリップして襲われた坂本龍馬を治療して歴史を変えたいんだが、アドバイスをください [無断転載禁止]
【妖怪】疫病封じを託されたのは「アマビエ」だけじゃない⁉︎ 江戸時代に遡ると多彩なライバルあり [チミル★]
江戸時代に鎖国をしたのは正しかったのか?
江戸時代にALSとか筋ジストロフィーだった人はどういう扱い受けていたのかな?
【岐阜新聞】江戸時代に建てられた岐阜県美濃市の旧商家に、大量のハートマークが残されているのか? [みの★]
【長谷川豊】被差別部落への差別発言はなぜ起こるのか 誤解され続ける江戸時代の身分制度認識 「士農工商〇〇」のウソ★2
【長谷川豊】被差別部落への差別発言はなぜ起こるのか 誤解され続ける江戸時代の身分制度認識 「士農工商〇〇」のウソ
江戸時代の改革で成功したのって享保の改革だけ?
【画像】江戸時代の日本の絵師が描いた「米国の歴史絵巻」がアメリカで大ウケ
【画像】 江戸時代の日本の絵師が描いた「米国の歴史絵巻」がアメリカで大ウケ
【歴史】江戸時代はし尿にもランク分けがあり、江戸屋敷のし尿は高値で取引された。 [無断転載禁止]
築地市場って83年しか歴史ねえのかよwあんなに反対するから江戸時代から使ってるものかとw
【お江戸の人らは稗や粟を食べてはるらしいどすなぁ】江戸時代の毛髪分析で食生活判明 上方人は江戸っ子より米を多く食べていた可能性
【歴史】江戸時代の経済成長、なぜ可能だったのか
【歴史】江戸時代の経済成長、なぜ可能だったのか ★2
誰かが家康殺害してたら、日本は今頃どうなっていたの?江戸時代のせいで日本人性格歪んだよね。
【悲報】千葉、江戸時代になっていた 足踏みで洗濯 食卓にはロウソク 井戸水を汲んで 寺の鐘が時計代わり 夜には満点の星…
【書籍】 「江戸時代から日本は朝鮮に先んじていた」〜新刊『学校では教えてくれない日本史』、内容全てに同意するのは難しい★2[08/08]
08:30:54 up 12 days, 16:46, 0 users, load average: 8.16, 8.78, 10.00

in 0.5952320098877 sec @0.5952320098877@0b7 on 092021