台湾から大阪に来た日本語学校生(20)が、なぜ日本人は冷めたままの弁当を食べるのかと、朝日新聞に投稿して、ネット上で様々な意見が出ている。
この投書は、2019年6月20日付朝日新聞・大阪版朝刊のオピニオンコーナー「声」欄に「弁当、冷めたままなぜ食べる」のタイトルで掲載された。
■「台湾の学校では、弁当を温める機械がある」
それによると、この留学生は、来日して2年になるが、日本の学校では、昼に温めた弁当を食べないことに疑問を持った。
台湾の学校では、弁当を温める機械があり、留学生は、高校に朝着くと自分の弁当をその機械に入れていたという。蒸気を使う機械のため、弁当は焦げないそうだ。
冷めると弁当の鮮度が落ちて体に悪いのではないかとして、「日本の学生が冷めた弁当を食べることは、ちょっと理解できません」「弁当を食べるのなら温めた弁当を食べるほうがいい」と指摘していた。
この投書が6月20日、文化の違いの例として、ツイッター上で紹介されると、大きな反響を呼んだ。様々な意見が寄せられて、22日昼過ぎ現在で5000件以上もの「いいね」が付いている。
日本で冷めた弁当も食べることについては、主に中国系の人たちから疑問が多いようで、現地メディアでも度々紹介されている。
「すごく共感」「文化の違いだ」と様々な意見
それらを見ると、日本人が「冷めた弁当」を食べる理由について、様々な推測があった。
戦時中に持ち運びに便利なおにぎりを食べたからではないか、温めると臭いがするため他の人に迷惑をかけたくない、冷たい方が日本人の好きな食べ物本来の味を楽しめる、などだ。
中国系の人たちが温かい食事にこだわる理由については、油が多いので冷えると固まるし、汁気もあるため味も落ちてしまう、東洋医学の影響で冷たい食べ物は体によくないと信じられている、などと解説されていた。
台湾留学生の投書については、ツイッター上などで、「記事にすごく共感」「食べれるものなら温かい昼飯が食べたい」「食堂に電子レンジを設置して」と弁当を食べる環境について改善を求める声も上がった。
一方で、「日本の弁当って冷めてても美味しいように調理されてる」「常時温めておくのは衛生的にどうなんだろう」「文化の違いなので、そうなんだーで良い」といった意見も出ていた。
(J-CASTニュース編集部 野口博之)
6/22(土) 14:58配信
https://www.j-cast.com/2019/06/22360689.html?p=all
★1が立った時間 2019/06/22(土) 16:17:19.26
※前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1561203460/ 慣れじゃないかな
冷めてるからって不味いとは思わんし
コンビニ弁当も冷えたまま食えるクオリティなら嬉しいんやけどなぁ…
>>1
恥
ず
か
し
い
犬
肉
・ネコ肉喰い、中国人はなぜ食べる? 何故ならジャップは猿だからさ
動物に餌を温めるという概念はないだろw
中国人はマジで冷えたものは食べないからビックリした
まあ温めれば多少は不味くても美味しい気がするからな
戦時に弁当を温めると煙で敵に悟られる
日本人は常在戦場なのだ
>>9
そうそう
人口一億でごまかしてるけどジャップは発展途上国だから 冷たい飯も美味いよ
大昔の品種はどうだったか知らないけど
コメの種類が違うからだよ。
日本のは冷たくなってもうまい。
冷めてても食べるけど、温められるならそりゃその方が良いわな。
でもBENTOは欧米で人気が出てるよ
ONIGIRIを入れてピクニックに出かけるらしい。もちろん冷えている
油が多いので冷えると固まるっていうのはなるほどと思った
>>7
コンビニ弁当は知らんけどスーパー弁当は冷えても食える 料理の中身が違うからだろ。油ものでなければ、そこまでこだわるものではない。
>>13
それジャップの未来じゃん・・・
貧困老人は糞尿しか食料ないんじゃないのか?
ジャップどーすんの 中国圏は衛生状況が劣悪だから、飲食物には火を通すのが自己防衛策なんだよね
おにぎり温めますかの前から温めてたわ
ホッツくないと無ー理ー
冷めた弁当は美味いのよねレンジでチンした弁当なんかより美味いと思う。
じゃあ、寿司やサンドイッチを温めて食べてるのか、と問いたい
日本人が中国に行って「日本は水道の水が飲めるのに、なぜ中国は直に飲めないのか?飲めるように消毒すらなと改善しないのか」と文句をつけてるようなもん
何でわざわざ時間無いのに温める必要があるんだ?
中華は中華同士で勝手にポカリでもざるそばでも温めて飲食すればいい。
日本人はお前らの真似なんかしないわ。
>>26
国民食の糞を大事にしろよチョン猿wwwww さんまなんか食わなかったお前らがみんな北太平洋で持ち逃げするのは何故だ?
うなぎなんか食わなかったお前らが何故うなぎをとる必要がある?
半端に温め続けたら「菌」が繁殖しそう
食べる直前にチンするのが良いのでは?
まあ台湾のほうが飯も旨いし美女が多いしなぁ。俺は台湾人に生まれたかったわ
日本人は陰湿だし、飯は不味いし、嫌みだし、堅苦しくて嫌い
そもそも、冷めても美味しいお米が無いんじゃないですか♪
お握りなんか、ホカホカより冷めてる方が♪別に無理矢理食べさせようと思ってないし、暖かいお弁当食べたいならみんなでお金出して電子レンジでも買ったらどうですか?大学生なんだから、自分でどうにかしようって思いませんか?
台湾は駅で売ってる弁当なんかでも温めてあるからな
こだわりがあるんだろうな
向こうの駅弁は美味しくて好き
元々、お弁当文化が出来たころは温められる環境になかったのは事実だ
そこから今のお弁当は冷めたままの方がおいしいようになっているし、
コンビニのお弁当なんかは反対に温めておいしいように改良されている
昔、弁当箱の蓋におでんを乗せてストーブで温めていたのは良き思い出だ
常時温めるのは食中毒の温床だろ笑
保健所の指導でも作り置き禁止、3時間いないだぜ
電子レンジでチンがいいな。
エコだしいいじゃん
中国人は学校で毎日レンジ使うの?
支那人は不潔なので目の前で火を通したものしか食べられないんでしょ
不味い物も暖めると何とか食べられる
でも冷たい物は美味しい物じゃないとつらい
冷めても美味しいように作ってるからやん
アホちゃうか
崎陽軒のシウマイ弁当を温めたら、どんな味になるんだろうな?
>>48
>>1よめよ 蒸気のスチームで朝学校いったらそこにいれるから
ずっとあったかいままだってかいてあるだろ もともと弁当は温めることのできない環境で食うものという背景があるから
別に温めてもいいが、温めなくても食えるように工夫しているだけ
中国は何でも温めるが、あれじゃ山でどうすんだって話
駅弁や仕出しの幕の内弁当は冷めたままの方が好きだけど
自分で作るお弁当は会社でチンしてるなー
高校生の子供のお弁当は男の子だから
デカいさめないお弁当箱(筒型)
中華文化は、「なんでも温めたほうが健康的」だからな
オレンジジュースもレンジでチンするぞw
台湾と中国とごちゃまぜにして勘違いにしてるやつがまだいる・・・
そもそも、なんでこういう文化の違いを背景にした「異見」を投稿欄にそのまま掲載するのかがわからん。
「文化」面に「こういう投稿があった。日台ではこういう文化の違いがあり興味深い」みたいな記事にするならわかるんだけど。
例えるなら、日本人がNYT紙あたりに「アメリカ人が土足で家に上がるのは衛生的でない。日本人の様に玄関で靴を脱ぐべきだ」みたいな投稿をして、そのまま掲載されるぐらいの違和感がある。
いなりとサンドイッチもちょっと温めるとうまい
さすがにフルーツサンドは温めないが
彼らの料理は暖かくないと、美味しくないよな。
日本だと、冷めた中華丼をたべるようなものだ。
その代わり、温めるととてもおいしい。
ところが、たいていの日本の弁当は、さめることを前提に調理しているんだな。佃煮とか、温めたらしつこすぎる。
味付け含めて、ちゃんと冷めてることを前提に設計してある。
その違いをちゃんと認識すべきだな。
昔は電子レンジ無かったからじゃね
冷えた握り飯もウメェ
わざわざ保温出来る弁当箱みたいなの買って温かい弁当ってのをやってみても、物珍しさで一週間くらいなら持つけど、それ以上は冷めている弁当の方が良くて結局使わなくなるよ
>>35
わかってるな 卵サンドとかベーコンサンドはあっためたほうがうまい。
レタスはいったのとかトマトはいったのはだめだけど 日本の弁当のメニューは大体は冷めてもまずくならないもので固められている。
日本の弁当はいろんなおかずが少しずつ入ってる弁当だからだよ
トータルで常温でもそこそこ美味しいようになってる
>>63
いや、10年前ぐらいはほんとにオレンジジュースをチンしてた
今は知らないが 台湾の不衛生な食べ物よりは冷めた弁当の方がはるかにうまい。
屋台の傍をバイクがブンブン走り、洗浄機を使わず溜めた水で『ドップンザバ、ドップンザバ』といい加減に食器を洗い極めて不衛生だ。
トイレも不衛生で汚い。
なんかアメリカ人も非梅氏は冷たいものがぁ とか前スレも買いえた奴いるけど
マクドナルドのバーガーにしてもホットドッグにしてもあったかいほうがうまいから
唐揚げとか春巻も冷めた方がうまい
餃子はできたての方が良いが
中華圏はばっちい食いもんばっかりだからなぁ
焼かんとそら不安になるわなww
>>26
よう糞食いゴキブリ寄生虫近親相姦売春婦奇形乞食チョン
お前らの伝統食文化を大切にしろよ
日本人はパクらないから安心しろよ やっと立った?乙です
日本人女性に是非とも知って貰いたい冷めたおにぎりが旨い理由
暖かいうちに食べるおにぎりには適度の塩を使えば旨い
でも弁当に入れるおにぎりには塩を多く使うと水分が抜けて外はパリふにゅ中はもっちりになるよ
これは江戸前寿司の技術と同じで魚の内蔵を取り除いたら塩を降って縦にしとくのと同じ
魚の場合は水抜きって言うんだけど理屈は同じです
外人にわかってたまるか
暖かい弁当が食べたかったら魔法瓶版の弁当箱のランチジャーだっけ?使えばいいでしょ。
昔から冷めたおにぎり食べる習慣があるから、冷めても食べられるものしか弁当に入れないんだよ
日中戦争で日本軍が連戦連勝だったのは、日本兵は冷飯でも平気だが中国兵は温かいメシを出さないと脱走してしまうから……だとか聞いたことあるな。
>>78
日本人も劣化したなぁ。この程度の日本と台湾の離間政策にひっかかってこういう文章かいちゃうなんて
昔の日本人は離間の策なんて絶対はまらなかったけど 他国や他人の悪口もきらってたしなぁ >>65
サンドはさすがにないな。ものによるが
温めるのが…
あり ハムチーズ、卵焼き、カツ
なし 野菜、タマゴサラダ、ツナマヨ、フルーツ ドカチン経験あるが、真冬でもサラリーマン(ドカタでも、普通に月給制の会社員だったのでサラリーマンだけど)の手作り弁当と同じような弁当だった
味噌汁、ごはん、おかずがまとめて入るあの弁当入れは使ったことなかった
今時の若いドカタはコンビニ弁当、カップラーメンかもだが
なんで日本でだけ米食がこんなに主流になったのかという話があって
日本米は他の米と違って冷めてもおいしかったのが決定的な差になったらしいって説があって
それと関係あるんじゃね?
日本の駅弁も代表的なんだろうが
自家製弁当もさめた時点で美味しいように
工夫してるの。
当に日本の知恵なのさ。
コンビニは知らん、好きにしてくれ。
>>85
あれ、高校の時に先輩が使ってたw
自分は高校から昼飯はカップラーメンか学校近くのラーメン屋で済ませてた >>83
日本人もうんこくいまくってるよ 白人かれみれば
日本人がいわしとかちりめんじゃこの小魚まるごとたべてるのって
うんこごと食べてるって意味だから つめた弁当も味わい深いということもわからんのかなぁ?
>>1
千葉トヨペットで監禁されたから「犯人逮捕
してくれ」って言ったのに、千葉県警匝瑳警察
署の「じんぼ」っていう警察官は、「監視カメラを
見た結果逮捕しなかった」と嘘を言った。トヨペ
ットに確認したが、監視カメラなど見ていないと
のこと。警察による捏造事件。
ここでもトヨタに忖度する警察。ここは北朝鮮
かよ。
マスコミもトヨタを北朝鮮の将軍様のような扱い
をし、トヨタ車に欠陥があっても、いつもドライ
バーのせいにしている。ドライバーの主張は一切
無視してドライバーを逮捕しているという世紀の
冤罪事件。とても民主主義国家とは思えない。
トヨタ欠陥問題に精通しているアメリカ様に協力
してもらわないと、トヨタ将軍様体制は崩せず、
欠陥による冤罪事件は後を立たないだろう。
日本は自ら民主主義国家になったわけではなく、
戦後アメリカに支配されて民主主義国家になった
とされているが、やはりこの欠陥問題もアメリカに
圧力をかけてもらわないと、欠陥車による冤罪被害
はなくならず、日本はいつまでもトヨタ将軍様体制
のまま民主化されないのだろう。
ghqghqghqghqgg >>87
戦争とか仕事とかで飯あたためてる暇ない場合にどうやって美味く食うか工夫してるだけの話だよな
逆に中国人のこういう疑問で、中国人が戦争に必ずしも強くない理由がわかる
食事にこだわりある国は戦争強くないとよく言われるもんな
イタリアとかフランスとか
中国もその中に入るだろう コンビニみたいな薬降ってあるのは勘弁してくれ
古くからある日本の技術で冷めたご飯を美味しく食べさせてくれアイラブ日本女性日本女性は凄い
>>92
日本でだけ? ねえよw日本なんて米くわねえよ タイにくらべれば
あそこは一年で3回米取れるからw 日本なんて年に一度しか米とれねえだろw >>90
固定観念から離れてみ
ツナマヨ、タマゴいけるで
サンドイッチと違うけど中国のおかずトマトと卵炒め旨いで 暖かくておいしい弁当なんかシューマイ弁当くらいだろ
>>101
西日本はその気になったら2回とれるよ
ただ美味くないらしいから最近はやらんけど 弁当箱が電子レンジ対応していない名残りですね。冷やさないと冷蔵庫に負担になる。まあ、電子レンジあれば使うよ。
豆腐のデザートもホッツいのあったな香港で
うまいよ
台湾行くと弁当は「便当」てかく
なんとなく便所を連想してしまう
>>90
俺はつとめてた喫茶店のメニューに 焼きたてのトーストに卵とベーコン挟む
サンドイッチがあって焼きたてトーストのサンドイッチの美味さに目覚めたわ やばい
俺の言ったこと糞食い国にパクられる
日本人女性がボケボケしてるからだぞ
>>95
日本語で頼むわ
糞食いすぎて脳障害起こしてるのかよ糞食いチョン猿www 確かに冷めた中華まんや餃子はまずいな
あっちにはオニギリやサンドイッチはないんだろうか?
>>113
シュウマイ弁当冷めてても美味しい
まああれは完璧に日本人の仕事だわなw 中国の米ってのが想像できんな。
中国でライスって出てくるかな。
>>102
マヨネーズとかクリームをたくさん使ってるのは
温めると分離したりしてよくないんだ >>113
おにぎりみたいなものはある
サンドイッチはどうかなあ
台湾人は食事に保守的で日本みたいにパスタとかカレーとか食べない
そんな店もあまりない
不思議だわ 弁当のごはんはちょっと冷えたほうが美味い
おかずは温かいほうがいい
スープ類があれば
>>112
そういう他国を中傷することまじでやめたほうがいいよ 日本人なら
日本人として人種差別は恥だからね。 ほんとうにあなたがたはおなじ日本人として恥ずかしい存在 >>115
南方は普通に米食い
冷えたらチャーハンにするの >>108
配達するからじゃ…と思ったがそれはインドだったっけ 日本人はきめ細やか過ぎるくらいきめ細やかに弁当を作る
画像みたいな野菜も入った弁当なんて温めたら逆に不味くなる
冷める前提で作ってるだけだな
コンビニ弁当とかは温めるし
レンジアップしないと食えないようなのは弁当じゃねーよ
持っていった先で食べた時に1番おいしいように作ってあるのが弁当
そのための工夫が一杯盛り込んである
>>124
そうそう
高崎の釜めし弁当美味かったわw >>92
米は冷めてても食えなくもないが温めたほうがうまい >>109
ホットサンド…というかラピュタのあれ? >>101
タイ米やバスティマ米とか、冷めてるのを噛むと、ゴムかプラスティックみたいな感触で不味いが
日本米は冷めてても上手い
温め直すより
冷めてる方が美味しい時もある お寿司とかさましたご飯だし
お赤飯も冷めても美味しい
> 「台湾の学校では、弁当を温める機械がある」
温めるってレンジとかの事だろうけど...それってレンジとかが普及してからだろう?
それまではどうしてたの??
それに日本では、弁当は冷えたのもそれなりに美味しんだよ。
多分、台湾や中国では、考えられないだろうがね。
それに、弁当って日本では当たり前の事だけど...中国や台湾では昔はそんなの無かっただろう??
>>116
最近マヨネーズで野菜や魚介類炒める料理もあるで >>129
あれも旨いよな。めだまやきをトーストにのせるやつ。
あれにベーコン乗せた感じに味がなるんだわ。マヨネーズにマスタードを混ぜていれてたわ >>132
レンジじゃなくて蒸し器みたいなタイプらしいよ
中国もそれみたい 日本人だって弁当温められる環境なら温めて食べるじゃん
レンジ無い場所だから温めないだけで、冷たい弁当が好きな訳ではないと思う
>>121
配達はインド
台湾は、コンビニも駅弁も、レンジ使わずとも温める機能がついてた 知らんがな
中国人が温かい飯にこだわっても
アメリカ人が超簡素なランチを持ってきても
知らんがな
台湾は列車の車内販売の弁当も
温かいの売ってるらしいな
まあ冷えたのより温かいのが
美味いのは日本も同じ
>>101
タイ米やカリフォルニア米は基本揚げてチャーハンみたいにする
台湾や中国はおかゆみたいな食べ方することが多い
白米を炊いて食べるのは日本人くらいだ
だから電子ジャーは日本でしか売れない
そして他の国の米は冷めると食えないくらいまずい 寿司は弁当じゃないけど、寿司はさすがに温めろとは台湾の人も思わないのかな?
のり巻き、かんぴょう巻き、納豆巻き好きだ
ただ、車のなかでコンビニの納豆巻き食べると同乗者から文句が
そもそも台湾の弁当の文化は日本が持ち込んだもの
それまではなかった
中華料理は油っこいし弁当ってものがそもそもない
最近の文化だからレンジがあるの前提で温めて食べられるんだよ
日本は大昔から弁当文化があって、古いゆえにレンジ使うとか発想がない
>>139
中坊の頃弁当がカレーだったことある
冷や飯にカレーがこれ美味いんだなあw >>132
レンジじゃなくて沢山のお弁当を蒸気で温める機械があるのよ。
これは日本にもあるよ。
私が幼稚園児の頃、持っていったお弁当をそれで温めてもらってた。 >>32
余計なお世話だよな
それぞれの国にはそれぞれの事情があるのに >>129
あれは一番美味しく作ると黄身が半熟になるんだけど垂れて困るんだよな >>56
煙を出して居場所知られて蒙古や匈奴や突厥や拓跋や女直やらの騎馬民族にすぐ先手撃たれて戦争に負ける ポテトチップスとヨーグルトとリンゴとジャムトーストが弁当という国はどうしたら…
コンビニおにぎり食えば判るだろう(´・ω・`)冷めてても旨いだろ
>>130
崎陽軒のシウマイ弁当が、もち米を混ぜた冷めても美味しいご飯の元祖かもね?
ちなみにバスマティライスね >>137
スーパーやコンビニで売ってる弁当は温めないと食えないのはあるが
母親や奥様達がつくってくれた弁当は、冷たくても美味しい。
更には、ハイキングや遠くに出かけて食べる弁当って格別な味がするんだが?
これも日本人の文化だと思うが、あんた何処の国の人? >>133
マヨネーズの油を利用してるのかな
その料理は冷める前に食べないと味が変わってしまうかもね >>58
オレンジジュース温めて飲むと美味しいよ。
温めるときに生姜か丁子をちょっと入れるともっとおいしい。 >>1
嫌なら日本に来るな。それだけ・・・
( ・ε・) ちょっとした豆知識
台湾では弁当の事を「便當」と書く
もちろん日本語から来た言葉
日本式に「弁当」って書いてるのもあるけど
>>149
まあ日本でもかまどの煙で作戦読まれたおっさんがおりましたな
そういえば孫子が大好きな方だったw 台湾の弁当の特徴
台湾の弁当文化は日本統治時代のなごりです
色合いを気にせず、茶色がメイン
ご飯の上にオカズをのせる
生物はいれず、全て揚げ物、焼き物、炒め物
冷たい料理を入れない
温めないと美味しくない中華料理と
冷めていても食べられる日本料理の差でしょ
オニギリや煮しめは冷めてても食べるけど
カレーや麻婆豆腐まで冷めたのを食べる人はいない
料理の温度の話が弁当の温度と言うから変になる
>>142
だいたい白米自体を日本人でも満足に食べれるようになったのは最近だからな
中国でも白米なんてなかなかそのまま食われてなかった。 あったかい白米となればなおさらだ >>147
「なんで違うんだろう?」って疑問から相手の国の文化への見聞が広がったり、
「そういや自分の国がこのやり方をしてるのはどんな歴史的背景があったんだろう?」と言う疑問を持って自国文化への理解が深まったりするでしょ。
それは意義のあることだと思うよ。 温かいほうがうまいけど
冷めていても食えないわけじゃない
中国圏はしかたないわな
温かい料理と温かい飲み物じゃないと
冷めてたら 料理は油ギトギトだし 生は水に大腸菌ウヨウヨだし 煮沸消毒しないと 水飲め無いしな
中国のは食文化って言うよりも 生きる知恵みたいなもんなのよ
一方 日本は 正月のおせち料理から冷たいし 冷ご飯が美味しいから おにぎりも冷えてもマズくないし
そもそも 衛生的に 中国圏とは比較にならん安全性だからな
ほんこれ
オレは日本人だけど冷たい弁当なんて食おうとも思わない
くっそ不味い
欲しがりません勝つまではの精神
と思ったけど、進化の違いだろこれ
日本は「冷めてもおいしい弁当」での進化を選んだんだろ
>>149
なるほどなぁ 騎馬民族はあいつら干し肉とかだもんな。食事に時間がかかりすぎる
よな日本人も中国人も 台湾のお弁当箱は金属で作られたタイプが多いから
そもそもレンジに入れられないんじゃないか?
中国もデリバリーのものはプラスチック製の容器にはいってくるが
先日の考試(大学入試)関連のテレビを見ると、
親が作る弁当は金属の丸い弁当箱だったな
お前ら知ってるか?
中国では牛乳は常温で飲むそうだ
聞いただけでお腹壊しそう
焼き肉弁当は流石に温めた方が美味いけど幕の内弁当は冷たい方が絶対美味い
唐揚げ弁当とのり弁当はどっちにも対応できるオールラウンダー
台東行った時、冷めた弁当を台湾人が食ってるのを見たぞ
>>55
台湾は日本の影響で駅弁あるよ。
でも中国文化の影響で温かいのが主流。 >>161
ニンジンとか青菜の炒め物なんかも結構入ってるから
そこそこ色合いも気にしてるだろ 大昔に発明されたおにぎりが発端なんだろ
冷めてもおいしいご飯
水が汚くて油でいためないといけない中華は冷えると食えないからなあ
日本は綺麗な水が入手しやすいというのが文化の違いを生んだんだろ
白米のおにぎりの歴史なんて浅いとおもうけどなぁ。
精米機もなかった時代に白い米くってたのとか貴族だけだし
いついかなる場所でも食べれるのが日本の弁当だもんな
日本だって幼稚園は弁当を保温庫にいれない?
アルミの弁当箱
>>1
>戦時中に持ち運びに便利なおにぎりを食べたからではないか
もっと昔の江戸より前からから弁当におにぎり食ってんよ
あ、お前らの国は存在してないか >>175
現代の弁当は温めて食べるのがデフォってものも多いけど 洋食文化が入ってくる前の時代は
精進料理みたいなのが普段のおかずで弁当にもついてたろうからね
精進料理とか冷めた状態がデフォみたいな料理だし まあ最近の日本が優れてるっていうテレビの洗脳はすごいわ。必死に日本をほめまくってて
あれ信じてる人らは本当にまあなんていうかね。今の日本の実情がわかってないんだろうなと
食事もまずしくなってる一方だしね。どこの弁当屋も量も減ってるし、素材も悪くなってる
>>184
江戸時代の江戸では白米ばっかり食ってて江戸患い(脚気)になってたよ。 >>184
言うて200年以上は歴史あるみたいよ
江戸末期に握り寿司が出たんだけど当然ながら白米しか存在しないし
それ以前は押し寿司だったんだけどやっぱ白米だし
言うまでも無く寿司は全部冷えた飯だ >>191
そもそも江戸時代は国民の8割の農民は一日2食でひるに弁当なんてくえなかったんだよなぁ。。。
白米もめったにくえるもんじゃなかったし その温める機械はいくつあるんだよ
生徒20人に一つで一人2分て考えてもかなり待たされるぞ
>>181
横からだけど、最近は飲んでるようだ
今までは常温長期保存できるパックのものが多かったけど
最近は冷蔵の賞味期限の短いフレッシュミルクの販売コーナーが広くなってたよ 常温の方がいいおかず入れてるからだろ
レンチンされて温くなってるレタスとか不味すぎるし
台湾の駅弁は温かい状態で売ってるから匂いがするんで
車内で食べるときに周りに気を使っちゃうんだよね
>>194
まあいまみたいな完全に精米されたもんじゃないとおもうけどねぇ。
あの時代は木づちとかでコンコン米を向いてた時代だから、そんな大量に米精米できなかったから >>197
庶民の文化かどうかじゃなくて弁当の文化だろ >>204
だから庶民は昼にくう弁当なんてなかったて話な。大工以外は まあ、シナチョンの無能猿は冷めたものを食べないのも油まみれにするのも腐りかけの食材を食べていたからなw
1000年以上の弁当文化があるからねえ
もともと携行食料なんですよ。っと
中国人なんて飯食うことにこだわり強そうだから、同じ味付けでも冷めてる方が味が濃く感じることに日本人より先に気づいてそうなもんだけどそうでもないんだな
>>207
最初から庶民どうこうとか言ってないけど
おにぎりと精進料理のことしか書いてないぞ >>202
江戸時代でも水車を使って精米したりしてたよ。 鮮度を求める人が弁当食べるのがもう違うような気が(´・ω・`)
近世以前
旅や仕事、行楽の外出先で料理が提供されないか、食材の現地調達と調理が難しい場合に、
料理を持参することは世界各地で古来行われている。日本でも古くから弁当の習慣が起こり、
他の諸国では例を見ないほどの発展を遂げていった。これは、日本で一般的に食べられるジャポニカ米が、
インディカ米などと比べ、炊いた後、冷めてしまっても比較的味が落ちにくいという特徴を持つためであるとされる。
最初期の日本の弁当は飯と梅干しなどの漬物のみの簡易的な料理で構成されていたが、
日本が経済的に豊かになるにつれ肉料理、野菜、魚介類といった惣菜が多彩になっていった。
おにぎりや稲荷寿司等を詰めた弁当も人気が高い。弁当の具材は持ち運びがしやすい容器に入れられ、
その容器は「弁当箱」という名で呼ばれる。英語では日本語をそのままに「bento」と呼ばれ、
洋風の弁当箱はランチボックス(英語ではLunch Box)と呼ばれている[3]。
日本の伝統的な弁当は、それぞれの家庭でこしらえていくものであり、
これは家事の1つとして重要な位置を占めていた。
弁当の起源は平安時代まで遡ることができる。
当時は「頓食(とんじき)」と呼ばれたおにぎりのほか、
「干飯」「糒」(ほしいい)と呼ばれる、
調理済みの乾燥米が携帯用の食料として利用されていた。干飯は腐敗しにくく、
小さな入れ物に保管することができ、そのまま食べる、
あるいはこれを水に入れて煮るなどして食べられていた。アルファ化米も参照。
戦国時代の出征では、武士は「腰兵糧」を持参した。干飯のほか炒めた玄米(炒米)、餅、さらに味噌や味噌で煮しめた芋茎(いもがわ縄)など塩分補給も工夫された[4]。
おにぎりなんか食べれるのは富裕層だからな戦後直後は
田舎だと米は出荷用でヒエや粟食べていたのよ貧乏ほど
米100%とかでなかった
シウマイ弁当ってなんで冷めててもあんなに美味いの?
むしろ日本はこの時期から弁当類は冷やして保管する必要がある
出来たて以外は
>>218
>>217見ると分かると思うけど
別に1000年以上前からおにぎりあったみたいよ玄米だけど
玄米炒めて傷みにくくして携帯したみたい
当然冷めたまま食べたみたいですわ 俺はコンビニ弁当もチンした事がないな
漬け物まで暖かくしてどうすんのw
俺も冷めた米は出来るだけ食べたく無いから気持ちはよく分かる。
今の職場は電子レンジ置いてもらった。
皆が冷めたまま食べててそんなに不味くなければ疑問に思わないだけじゃね。
>>89
本性みたいなもんでしょ
しょーもなすぎて笑えるわ ・炊き立て・・・学食で
・冷やしても、常温のままでも美味い・・・そのまま(寿司や海鮮系やツナなど)
・温める前提のもの・・・温めて
温める前提でないものを「再加熱」だと風味も変わり悪化するのが多い
○炊き立て・○冷え(常温) > ×再加熱
レンジで「ふやけたまま変に加熱が進んで風味が変わる」という現象
さらに野菜漬物まとめてだと論外
>>222
ぬるいポテサラとかもな
はよ指向性のある電子レンジ実用化すればいいのにな まあ食文化の違いはいいとして、温度高めで湿気だらけの所ってカビさん達が大好きな環境じゃないですか
そんな所に半日入れっぱなしとか絶対衛生状況最悪だろ
>>92
台湾に行った時、冷めた蓬莱米食べたらマズいし食感が最悪だった
あれは温めないとダメ >>221
まあそれは正しいけど 結構日本人は今米が主食だから ずっと日本人は米が主食だったって思ってる人いるけど
米が主食になったって割合近世なんだよねぇ。それ以前はあわが主流だったからね。 昔の日本の弁当って煮物とか冷めた方が美味しいオカズ多かったからな
単に中国人が冷えたもの食べるの嫌う習慣があるだけなのに日本がおかしいみたいに言わないでほしいよ
台湾辺りであっため続けて平気なのかよって
逆に心配になる
しかも蒸されてフニャフニャじゃねえの?
幼稚園の時の弁当を温める機械があったけど昼に近くなるといろんな匂いが混じって変な匂いを発生させてたな
レンジが使えるならいいけど
>>237
あれ台湾では受けないのかな 美味いのに >>238
前のスレで冷やし中華を知らない人がいたよ。
多分、関西人。 >>235
おまえには真夏に煮えたぎるおでん食わせたるわ >>242
よろこんでくうわ。ビールとくうと最高にうまいから マジレスすると中国人庶民が温かい食事を食えるようになったのは明治時代に日本の九州の炭鉱から上海に石炭を輸出するようになってから
温かいパンを食べたいとトースターを学校に持ち込み、
教師に全員が温められないから不公平と怒られると、もう一台トースターを持って来たロックスター。
肉や揚げ物温めると老化物質が増える
米などの炭水化物は冷めた方が太りにくい
>>238
台湾には涼麺ていう胡麻だれ冷やし中華みたいなものがあるよ 温かいものに執着するのは
冷めた物や生物は体壊すと言い伝えられてるからだよ
>>250
そもそも米国でもエジソンが発明したトースターうりたいために食品メーカーと結託して
1日三食でないと健康でなくなると宣伝して一般的になったらしいしなぁ。昼飯か朝飯はくわない
1日2食のほうが本来の人間生活に近くて健康にいいんだとかってのでイチローは2食しかくわねえらしいけど 朝から昼までずっと温めっぱなしのほうが食材傷まないの?
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう特撮軍事物の大作映画の製作には二桁の億がかかる
空母いぶきは結局、製作費も回収できない大コケ!
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
エイベックスもヤクザバーニング系です
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.
5 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
5654 冷めた手作り弁当が美味いと感じるんだけど
子供の時の運動会やら遠足やらの楽しい記憶があるからなのかな?
ただコンビニ弁当の冷めた弁当は全く美味いと感じないけど
>>255
暗くなったら仕事終わりの昔と違うからなあ 【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう特撮軍事物の大作映画の製作には二桁の億がかかる
空母いぶきは結局、製作費も回収できない大コケ!
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
国歌斉唱を拒否し、沖縄の売国左翼に協力した反日クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
エイベックスもヤクザバーニング系です
↓
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_2781/
エイベックスの問題はブラック労働だけじゃない! 金、パワハラ、暴力団を使った恐喝...背景に松浦社長の体質が
.
.
95295+37 >>259
コンビ二のおでんとかからあげとかもあっためぱなしで大丈夫だろ。 その保温器があるとこは良いのかも知れないけど
無いところに鮮度求めて冷えないうちに蓋した弁当なんか持っていったら確実に傷みそうだけどなぁ・・・
そういう食中毒の問題って起こらないんだろうか
>>64
それアメリカの意識高い系では若干ブームらしいよ
外の靴を家の中に持ち込まないって衛生的だし掃除楽だよね だって 冷えたご飯の方が若干とはいえ血糖値上がらないんだよね
>>263
日本人はな 働きすぎだわ。 ほかのくにではありえねえよ カロウシとか 冷たいやつが美味しい弁当はあるよな
場末の弁当屋のグダグダのカツ丼の美味さは異常
温めても冷めていても、大して変わらんからだよ。
逆になんで弁当に油が固まっちまうようなもん
詰めてんだよw
>>132
スチーマーだよ 日本にも昔あった
でも中途半端にあっためると 食中毒の素を作るだけだし 冷蔵庫→食べる前レンジ の方が衛生的 ご飯だけは熱々で、おかずをご飯の上に少しづつ乗せて温めながら食べるのが理想かな
冷めててあのしっとり感が好き
買ったやつはもちろん温かいのがいい
インドには弁当運び屋がいるんだよな
11時ごろ各家庭を回って集めて昼前に届ける
我が家の飯が一番美味いけど冷めた弁当は食いたくない
>>246
今は外資系ホテルも結構進出してるし 都会はサラダを食べてるとは思うけどなぁ
中国人が生野菜を食べないのは 漢方思想以上に寄生虫やら細菌やらの問題があって加熱しないと危ないからなんで
あと何十年かしたら その辺りは変わると思うけどね なんだかんだで忍耐は美徳ってのが
当然の様に定着してるのが日本
実はそれこそがストレス社会の元凶だと言うことに
いつ気がつくのだろうか
>>282
親戚が上海の人と結婚して久しいが刺し身や生野菜は一切食べない。 つーか、この新聞は、また日本を貶めるネタを見つけた!っていうノリなの?
中華学校だと昼になると親が造ったばっかりの食事を学校に持って来る人多い
>>259
温度による
大抵の菌は100度だと死ぬから 基本80度時々100度だとまぁ大丈夫 確かに冷えた中華料理はクソマズイもんな
温めてナンボのシナ人のエサだわ
文化の違いが分からないのは
さすが中国に侵食されてる土地だよ
もう中国なんだな
いや、最近は中国の方がマシか
冷たいままでいいおかずは色々あるけど、ご飯冷たいのはお腹痛くなる確率が上がる。
おにぎりだと大丈夫だから気のせいかもしれないが。
冷えた飯にはレジスタンススターチってのがあって
糖質の吸収をゆっくりにするんだよ。
よって糖化を防ぎ動脈硬化なんかの予防に役立つわけだ。
>>228
が言う理由で今はスチーマーの導入は殆どない
今は下手すると保冷剤付けて夏場は弁当持たせる時代だしなぁ
今の夏の温度と湿度はマジ腐敗とか発酵には最適 >>272
正しい
ご飯は冷めて一度β化したものを再加熱すると不味くなる 冷めてるから弁当なんだよ。
弁当は冷めてるからこそ弁当。
温かい弁当は別の食べ物。
たまに作りたてで温かいの食べると美味しく感じるけど、たまにだから良いのであって毎日食べるもんじゃない。
>>296
80℃くらいまで温度上げちゃえば大丈夫だけどね。 ムキになって反論する日本人多いけど
温かいほうが美味しいって当たり前のことだぞ?
冷めて「も」美味しいのは結構な話だが
ベストな選択である温かい調理を諦めて
次善のベターな方法を発展させるところが解せないんだろ?
なぜ君はベストを尽くさないでキワモノにはしるのか?って話やねw
おにぎりの海苔は時間経ってしっとりしてた方が美味いよな
朝は炊いたご飯だが
昼は冷めた給食
家に帰れば冷たいご飯と冷めた味噌汁
こういう生活を小さい頃からしていれば弁当が冷たいなんて気にもしない
ご飯とか冷たいままのほうが消化しにくいベータなんとかのままだからダイエットにはいい
一応言っとく
弁当は日本の文化って言うのは嘘だからなネトウヨども
>>302
コンビニの握りはフィルムでわざわざ海苔がごはんとくっつかないようにしてるけど最近は直巻きも売られてるな 日本の弁当はプチトマトとか入ってるから
電子レンジでチンしたら偉いことになるぞ
台湾の学生さんたちの弁当が凄く気になる
やっぱ美味そうかなぁ・・・
刺身や寿司を生み出す変態的な文化だから
しゃーない
仕事で台湾行って、最初に弁当出た時は衝撃だった。
四角い紙の容器にぎゅうぎゅう詰めの白米、その上にデカイ豚肉がドーン!
モヤシやキャベツ、漬物も同じくドーン!仕切等は無し。
これが意外と美味い。
>>308
チャンコロが日本のコメ食ってジャップはこんな美味い米食べてるアルかーあいやーって言ったらしいな
>>309
記事にもあるけど東洋医学では冷たいのは体によくないって言われてるらしい 温かいのしか食べられないらしあから帰って、どうぞ
多様な文化を認めようの朝日は
何で日本の文化は悪だとか叩くのか
本気で腹が立つ
>>305
でも日本の弁当と外国の弁当ってやっぱ別物なんだよ
アメリカ行ったとき空港で買った弁当があまりにもひどすぎて泣いたわ >>310
つまようじで少し空気穴開けておけば済む話 >>303
なんかいかにも愛のない暮らしをしてる現代日本人って感じだなぁ
もっと牧歌的な国家にくらしたいわ。あったかい飯にあったかい家庭あったかい社会にいきたい >>316
昼頃に下請けが買って来て届けてくれる。 >>318
それは文化ってより好みもあるっしょ。きっとダメリカ人が日本の弁当食ったら「なんじゃこりゃ!」ってなるって
よく日本マンセー番組だと「日本の〇〇はすごい」って外人に言わせてるけどそんな外人ばっかりちゃうから 無能のシナ人と違って冷めただけで味落ちするような質の悪い物は日本人は最初から食べないからな。
>>313
残飯だと思ったよ
あれ、ぶっかけ飯だよね
確かに温かくないと不味い系だ
米が汚い 弁当はむしろ冷めてる方が好き
まぁ文化の違いなんだろうけど
>>320
田舎行ってジジババと一緒に農家でもやってれば牧歌的に暮らせるよ
その代わり土日は町内会やら消防団やらで駆り出されて毎月1000円くらい払わないとゴミ出しできなかったり
近所のジジババが野菜はくれるが何かあったらすぐ車を出してくれってアッシーにされるけどなw >>313
なにそれヤッベーwww
凄く美味しそうじゃん! 何でもいいけど、とりあえずこれ以上、海外に日本の食文化を広めるな。
30年ぐらい前までは、刺身だの寿司だの、きもいと言う外人どもを尻目に優越感味わいながら食ってたのに、
世界に広めた馬鹿のせいで今や資源の取り合いじゃねーか。
こういう記事見ると日本の駅弁ってすげー代物だってわかるよね
冷たいままでもおいしく食える工夫がすごい。ごはんが固まらないように炊き込みご飯なのもその理由
冷えた味噌汁に冷えたご飯入れると
香りは薄いが味は濃い
旨い
>>326
俺ががきのころのジジババがいきてるころはまだそんなんだったなぁ。
あのころはよかったわ。近所の人と一緒にみんなで飯食ってたり
楽しかったなぁ。 昭和は >>313
ググるとほとんどそのデカイ豚肉ドーン乗ってるんだがどんな感じなんかな
普通に考えたら硬くて噛み切れん気がするが角煮みたいに柔らかく煮てあるんかね >>322
低〜中価格帯の日本の食い物は本当に凄いぞ
欧米は安いものは安いものなりで創意工夫とかしないから >>332
ありがとう。美味しそうだねー。
日本で言うとお昼にほか弁屋で出来立てお弁当を買ってくるイメージかな? >>330
インバウンドで外人マンセーしてるんだからそれは無理だろw
ジャップで金使ってジャップ飯を広めないなんてそんな無理げーなことはできん >>330
その大事な資源廃棄しまくってる日本人が言ってもねぇ >>337
ほか弁ってすげーと思うわ。300円前後で売ってる海苔弁当ですらきちんと利益が出るようになってるもんな
しかも注文してから作るから出来立てだし。コンビニ弁当食うくらいならほか弁だなw >>336
アメリカなんか昼飯はパンにピーナツバター塗って挟んだだけとかやからな >>7
チンなんかしたことないな
焼き肉系は買わないけどああいう弁当は冷えてると油固まって不味そうだな 日本には冷やしそばやうどんがあるし
韓国にも冷麺があるので
冷たいものを食べる習慣や文化の違いなのだろう
冷やし中華とは言っても日本オリジナルで
実際には中国には無いのだろうな
日本よ、これが台湾の弁当だ!
>>343
衛生管理された給食が普及したからじゃないか >>269
歯医者は土足禁止だけど
普通の病院は土足なのは何故? 日本は昔から仕出し屋があったからなあ
花見や行楽に仕出し弁当
若しくは家庭のおりづめ
これが定番
今は日本でもケータリング弁当屋そこそこあるだろ
温かいの届けてくれるみたいだけど
>>305
インドにも弁当文化はあるし馬鹿じゃなかったら日本発なんて言わない >>336
まあでもそのちまちました「創意工夫」に費やされるマンパワーがブラックな職場を生む原因となってるなら、
「そんな手間掛けるくらいなら温めて食っちゃえ!」って言う方法論は捨てたもんじゃないかもと思ったり。 >>340
時給800円とかだしな。働いてる人。アメリカでは最低賃金やすすぎて移民でも働かんだろ >>218
江戸が飢饉のときに、秋田や庄内の山奥の村人が普通に隠していた白米を食ってたらしい。
年貢をいかに胡麻化すのも知恵を絞ったんだろう。 >>348
工場まで持ってきてくれる仕出し屋は安いけど激マズだな。まあもちろんまともな業者もあるだろうけどw
あと花見とか行楽シーズンは出前とかもアリだぞ。ピザとかなんでも持ってきてくれる >>345
ググったら茹で卵はたいてい入ってるなw
豚肉はこんな感じではなく角煮の塊みたいなのが多いんやがどんな調理法なんかな >>354
江戸時代に負け組だった農家だが戦中や戦後は完全に勝ち組w 中国人は心が冷えてるからせめて食いもんだけ暖めるのさ
>>301
それこそ文化 って問題で
冷めた中華料理を食べてみたら解るけど 油が口にくっついて本当に美味くないってのが結構ある
日本は冷めたからうぇっ て料理はあまりないし そこの差でもあるんだろう
逆に日本でも冷めた天ぷらは好まれないし
寿司や刺身なんてそもそも温めないし冷やし中華もあるしw
あったかい方が美味いってのも ある意味文化だとは思うけどね >>359
あれな 日本給食の最大の欠点だよな。 アメリカに戦争でまけたから仕方ないが >>27
水の衛生面が信用できないから
野菜も肉も油通しをするような調理法
になったと聞いた事がある ネトウヨ「台湾人さんは親日だから日本人を理解してるよ!一緒にシナを滅ぼそうね!」
台湾人「日本人は冷えた飯を平気で食うニダ!ウェーハッハッハニダ!<丶`∀´>」
ネトウヨ「…。」
↑この3行で合ってる?(´・ω・`)
>>341
アメリカの典型的なランチボックスは
ビッグマックサイズの丸パンのハムサンドイッチ
袋入りポテトチップス
小さいリンゴ (アメリカでは普通サイズ)
チョコレートバー 何かの病気なのか熱いご飯とかみそしるは食が進まなくなったし喉がとおらん
>>345
旨そう
けどご飯少なそうだなぁ・・・おかず半分にしてご飯増やしてほしい 作り立てだけが正義って人は、
時間が経って味が深く染み込んだ煮物や
一晩以上置いたカレーの美味さを知らないのだろうな。
>>364
戦後すぐはダメリカが「小麦いるか?」って温情でくれようとしたのをなぜか
ジャップは「脱し粉乳でええねん」って言ってくそ不味い脱脂粉乳を無理くり飲まされたという黒歴史w
今でも70以上のジジババに脱脂粉乳なんてワード出したら臭いとか不味いって印象しかないぞw >>342
駅弁は焼き肉丼みたいな肉系の弁当多いけど、そのまま食べて美味しいんかねアレは >>362
幕の内弁当なんかは煮物中心の構成だけど、煮物系は冷める過程で味が染み込んだり、出汁で煮込むから脂が冷えて固まるみたいな事も起きないし、
冷めた状態で美味しく食べられるようなチューニングがされてるって言えるかも >>301
逆だろ「冷えても美味い」ってトコが凄いことだろ
昔の飯なんかジャー入れといたらカピカピになって食えたもんじゃなかった(食ってたけど)
俺は週一はスーパーでとんかつ弁当買うけど冷えてても本当に美味い
冷凍食品なんかの進化も凄いもんだわ朝入れときゃ昼時に溶けていい塩梅になるし >>358
江戸時代農民が虐げられてたというのは
小説や時代劇の創作だよ >>376
チャーリーブラウンの食べてたランチだな。 >>368
それ正常な反応。本来は熱いものなんて食うことがないから食道にとっては熱いのなんて御法度です。 >>371
その時代は知らないけど、まあひどいもんだわ 牛乳にご飯の組み合わせは
まずすぎてもうね。コッペパンと牛乳はまあまあ美味しかったけど
ご飯はいつもすくなめにしか食わなかったよ。あまりのくみあわせのまずさにね >>369
下全部ご飯だよ
ご飯の上にオカズがあるのが台湾の弁当
ご飯たっぷりだよ >>359
ご飯が給食で出るだけマシ。
パサパサの食パン2枚に、少量のジャムとかハチミツとか。
今考えると刑務所かよ。 >>381
いつの時代も小作人は大変だと思うよ。地主になるしかないな。まあ昭和だかに地主から土地奪って小作人に配るとかいう
すげー政策があったけど結局貧乏人は金に困って農地を売るという >>381
マジレスするとその地方の代官しだいな。地方によっては税率70パーンととかあったから 中国の人は冷めたメシ=刑務所のメシ的な感覚があると聞いたことがある
>>381
エタヒニンも、今より虐げられてなかっとか まぁレンジがあれば温めるよね、なくても食べれるってだけで
そんなの言い始めたら弁当なんか食ってられないだろ
毎回フルコース食ってろよ
タフって漫画でオトンってキャラがコンビニで弁当買った時に店員にお弁当温めますかって問いに
弁当は冷めてるから弁当なのですって答えてチンしなかったのをすごい覚えてる
そうだよな弁当は外で食べるし昔はそんなどこにも電子レンジなんてなかったし
冷たくてもおいしいものを弁当にいれてたはずだよな
>>390
そら藩によっては幸せな金持ちの藩はよかったろうけどね
結局貧乏な藩やあまり作物がとれない地方は厳しいだろうねえ
農民いうても戦争が起これば兵士に駆り出されるわけだしw >>395
おせちとかは弁当のフルコースだよな。あくまで保存食だから美味しいとは思わんがw あれだけ料理に油使ってたら冷えたら不味くて食えないだろ
>>1
なら、寿司は喰うなと言う事だな
弁当=簡易保存食だから、昔は竹かごに笹を敷いて
涼しい状態で持ち運んだ
握り飯の中に具を入れたり、外側を塩や味噌で
塗ったりするのも、知恵の一つ >>399
戦争で足軽とか完全に殺してしまうとせっかく広がった領土でコメ作るやつがいなくなるからほどほどだったらしいな
まあこの辺はこーえーとかのあのへんのゲームの影響も大だろうが 戦時中はロクに配給も減ってコメも食えなかった連中が多い中で田舎のコメ農家ならいくらでもコメがあったw
Wikiみると、日本の弁当の歴史は平安時代のおにぎりからとか
>>401
江戸時代は基本は税率40パーセントだったからな
今の日本は国民潜在負担率は54パーセントだw
江戸時代より税率は高いwwwwwww(涙 >>10
中国に行けば理由は分かるだろ? あんな衛星状態じゃ食中毒が怖いわ >>404
戦時、戦後は、農家が豊かで、兵隊とか飢で亡くなってたりした
現代も都内の地主は、中心街を除き、元百姓が多いし >>404
自分の母親は戦時中、外地の炭鉱で食うや食わずの生活だったらしいけど、父親は秋田の農家で食うには全然困らなかったらしいな。
その代わり出征した兄達に代わって小学生の頃から牛を使って田畑を耕してたそうだが。 >>409
学校って設定見てる?
学校にレンジ置けば住むけど1クラス何台必要になる?壊れたらどうするんだって話もある
んで平等に無しなんだろwそのほうが学校も無駄なコストもかからんし 弁当とは本来、環境や時間的に調理が難しい場合の携帯食だからな。
サッサと食べて、作業に取り掛かるべし。
中華圏では冷えた飯ってのは罪人の食い物って昔からの認識だからな
台湾の駅弁
温かくて美味しかったぞ
>>414
そう考えるとおにぎりは最強の弁当だな。さっと作れておかずもちょっとで済むし海苔がまた最高やw >>413
あれ?
埼玉だか千葉あたりは、ご飯だけ温める蒸気式の装置があったようだが。 >>374
水の硬度も関係してると思う。
北京は硬水。日本は軟水。
軟水の方が、食材に味を染み込ませる煮物に適していて
日本料理との相性がいい。 >>418
エアコンと一緒で全国に学校には無理でしょうね
つーか小学校は給食あるのに予算とかいろいろ都合はあるだろうけど
中学校も給食を義務化すべきだったと思うわ。小学校と中学校を隣接させるとか方法はいくらでもある気がする >>419
なるほどなー。
地域や食材、文化に応じて最適解は変わるって事だな。 >>417
平安時代からあるせいか
日本人の琴線にふれるというか
おにぎり嫌いな人いないし
現代でも変わらない形で残ってる料理としては凄いと思う >>1
ビニ弁は知らないが、心の籠った弁当は冷めても美味いよ
保温したままって物によっては昼頃にはおかずが腐ってそうだな 特に問題が無かった歴史だからだろ
刺身とか食うしな
>>426
温度によるよ。
80℃での保管なら常温よりむしろ安全。 魔法瓶みたいなでかいのに入れる弁当すごいほしかったなぁ
あれがあればいつでもあつあつの味噌汁が飲めるんだって小学生のころすごいうらやましかった
いまじゃコンビニいって普通にお湯もあるしインスタントでラーメンとかもあるもんな
どこいってもコンビニあるし弁当があっためられるって感覚になっちゃうんだろうか
弁当の発祥は、平安 時代に宮中や貴族の屋敷で宴席があったとき、身分が下の者に出した食事「屯食(とんじき)」とされ、冷めたおにぎりの事である
>>432
豆腐か!サンクス
ずっと気になってたw
台湾弁当の定番はデカイ豚肉と豆腐と茹で卵と野菜か >>428-429
今でも地方行けば中学は弁当とかあるし。大阪で給食を仕出し弁当でやろうとしたら不味すぎて残すとか問題になった
福岡あたりは小学校で作ったのを中学にも配達してるとか工夫してる自治体もあるが中学校は給食ないところが多いよ 冷たい弁当好きだよ。美味しいじゃん。
冷めても美味しいように作られてる。
暖めなおすしてたら食う時間と休憩時間なくなるだろ
レンジの前に行列できるわ
1時間より短い間に全員が食べ終わらないかんのにいちいちチンしてたら迷惑じゃん
利用者が数人ならいいけどさ
基本、冷めるの前提で作ってるか、そうじゃないかで変わるし
台湾の弁当がどんなものかわからないけど、中国だと食べる前にもう一回熱入れないと怖いわなwww
絶対食わないけど
>>433
あのデカい魔法瓶弁当箱は便利だよな。土方御用達w
でも保温できるのはええけどパッキンとか汚れたらそのままで衛生面でいまいちやなーw >>394
会社にあるけど温めない
温める人はいつも温めてる 運動会や遠足で食べる弁当は最後にうまい
あれ以上うまい弁当はない
異論は認めない
>>1
アルミホイルに包まれた冷たくなったおむすびは
出来立てより好きだわ。
しなしなになった海苔がおむすびにへにゃっと
寄りかかっていて。
「冷めても美味しいお弁当文化」があるような
気がする。
家で食べるために作ったご飯やおかずは時間が
たってから食べる場合は温め直すけど。 幼稚園から中学校までは給食室あったんで温かい給食だったなぁ
高校で他所の中学から来た人と話したら
給食センターの給食はイマイチだったらしく羨ましがられたの思い出した
>>339
???
意味わからんが、理解されないならそれが一番だろうが。
>>1の、外人に理解されない状況ってのがベストって話なんだよ。
これが
『うん、冷や飯は美味いね』って外人共が言うようになったら、また新たな心配事が増える。 >>431
で?その機械は中国、台湾に大昔からあったの?
どうして日本人を一回けなしてから物を言うんだい?
前に日本にもあったがとうに廃れましたよ 東京の玉子屋って仕出し弁当はええよなー
こういうの頼んでる会社で働きたいw
&t=70s 冷めた弁当が欧米で評価されるようになったら
勝手に起源主張する奴が現れるから
そいつらと討論してくれ
>>447
パリパリの海苔もいいけど、断然しっとり海苔のほうが好きだわ
コンビニの爆弾おにぎりつい買ってしまう
あの味は一回冷えないと絶対出ない >>453
その起源を主張する人たちの国行くと店でラーメン頼んでもふつーにインスタントラーメン出てきてビビるよな。これも文化の違いやね >>138 ほう
台北に貧乏旅行するかもしれん のでもし行ったら
コンビニで確かめてみる >>436
今はしらんけど愛媛の地元は中学まで給食だったぞ
町内の中学校×1と小学校×5の給食を一ヶ所のセンターで作ってた
ちなみにセンターの場所は中学校の横
町内の子供がみんなそこの中学いくから効率考えて一番多いとこの近くにしたんだろうが、公立しかない田舎はどこもこんなんじゃないのかね 中国は食い物に関しては保守的なんだろう。
日本の給食制度(パンとラーメンとか)で、日本の食文化は破壊されたと同時に、タブーがなくなった。
あらゆる国のアレンジした料理がならぶことに。
台湾の弁当はコンビニ弁当みたいなのか?それじゃ暖めないと美味く無さそうだわな
愛情が冷めても、セックスはするだろ
それと同じさ!
今年で50歳のおじさんだが、保育園に登園したら
アルマイトかな?金属製の弁当箱を温めてもらってたぞ。
そんな地域、時代もあったんだぞ。
大陸のものは熱で殺菌は基本だしな
日本だけレベルが高く例外なんだよ
昔、教室のコークス ストーブで温めた弁当も懐かしいな
>>63
中国人行ったことないのか。
ホテルの食堂の飲み放題のオレンジジュースはホットだよ 幕の内弁当みたいのは冷めても美味しく食べられるように作ってたりしなかったかな
これはふつうに 台湾との関係と、日本と蓮舫の関係の様に
悪化する傾向だというなにか。
ある意味蓮舫が立憲民主に行ったように
いろいろもめるのは台湾とも中国とも だいたい蓮舫の台湾を中国が自国領というから、
蓮舫も中国寄りにうごくってことで、 日本の議会の野党が機能しないし。
そういや冷めたの食べられない事もないな
疑問に思ったこと無い
温かいほうが美味いけども
>>416
すげー美味そう
値段いくらぐらいか覚えてる? コンビニでもすぐ食べるのは温めが基本だから日本人も温めたがってる
でも常時蒸すような機械は雑菌の繁殖が心配だからいらないな
温めると糖質の吸収が良くなって血糖値急上昇↑急下降↓で夜までもたないだろう
常温の方が眠くならずに腹持ちもいい
コンビニ弁当をレンジで温めるってのは本当に乱暴でめちゃくちゃな食べ方だよなあ
サラダや漬物まで温めるなんてアホすぎ
コンビニ弁当は10年以上一切食べてない
マジレスするとあっためてると細菌が増えやすくて食中毒になるからだよ。
食べる直前にレンチンすれば良いだけ
崎陽軒のシウマイ弁当は
冷たいのにビックリするくらい美味しくて
びびった(´・ω・`)
冷めても美味しく食べられるよう研究して
開発してるらしいね
あと
コンビニおにぎりでも
・ツナマヨ
・明太子
・昆布
・梅
・オカカは冷たい方が美味しい(´・ω・`)
>>482
崎陽軒はシウマイ弁当よりも横濱チャーハンのほうが好きだ
冷めてるのに美味しいチャーハンとか反則だわw 一旦加熱調理した食品は再加熱してはいけない
再加熱すると組成が変化して味が落ちるし、ものによっては毒性の物質に変化する
微妙な味が分らない朝鮮は何でも温めようとする
ドイツの伝統的な農家では夕食は火を使わない、冷たいチーズかソーセージに固い黒パンだけとか
勤勉という点で日本人とドイツ人は共通するが、寿司の原点はそういう冷たい食事だ
留学先の文化を何の理解もせず頭ごなしに否定する学生とか何しに来てるんだ
海外の食べ物は衛生環境が悪いから基本的に加熱して食べる。
冷めたというか、常温でおいしい食べ物集めてるんだからじっくり味わって
作ったものを持って行くのだから弁当は暖かくないのが当たり前
再加熱する方が異端だよ
何ならコンビニのおにぎりは冷たいというか室温の方がうまい
燃費とか携帯性とか考えたら普通冷たくても美味しいじゃね
こいつら災害時とかの食事でも「冷たいのは嫌」とかいうんかね
あとぬるいと不味いものに比べると冷めるの気にせずゆっくり食べられるのがいい
・まず学校に置く場所がない。
・コンビニが多い。
・昼休みが2時間もない。
全く同じもん食ってるなら理解できるがそうじゃねーだろアホ台湾人
欧米人も熱いサンドイッチなんて食べないだろ
常温かむしろ冷えてる
前スレに貼られてたこの肉が気になるw
ググると台湾の弁当にはだいたいこれが入ってるが柔らかく煮てあるんだろうか
649 名無しさん@1周年 sage 2019/06/22(土) 19:40:32.45 ID:jXMrlTzK0
>>636
台湾軍の演習のときの食事 >>489
ソースは?
何か適当な事書いてるように見受けられるが。 菌の繁殖を抑える温度を保つのは、エネルギーが必要だが
冷やしておけば、菌の繁殖は進まない
>>454
同意同意!
一時期、コンビニのおにぎりの海苔がパリパリ
だからか、遠足や普段の家庭料理として
お弁当におむすびいれる場合も、パリパリ正義
みたいな潮流があってご飯とは別に海苔はいれて
食べる直前に巻く、みたいのがあったけど
断然、ひえてしなしな海苔のほうがおむすびはおい
しいと思うなぁ。 >>462
世界は共助の精神があるからだろ。みんなでカネ出してみんなの生活がよくなることをしている。
おそらく中国だってカネがなかった昔はそんなことしてないだろ。(中国に失礼なことを言いたいわけではない)
ジャップは日本儒教で、オカミはそんなことしないし。ジャップは個人主義だからしないし。
おそらく中国には町共有のセントラルヒーティングな暖房が各家庭にあったりするだろ。
つまり、ジャップがカネや権力や覇権を握ると世界は不幸になる。
1945年に日本およびドイツを完全に滅ぼしておくべきだったんだ。 冷めても美味しく食べれる弁当があるの理解してねえんだろうな
職場に冷蔵庫と電子レンジあるから冷めた弁当は無理な体にw
けど、おにぎりは冷めたのが旨いよね
>>455
でも日本のラーメン屋でもまずいところあるからなぁ ああいうところは
メーカーのそのままどんぶりにいれかえて具だけたして売ったほうが利口だとおもうわ。 中国人は牛乳すら冷やさないからな
先人達の教えを守って意地でも腹を冷やさない様にしてる
冷たくても美味しいんだよ日本のコメは。
一回食ってみればわかる。
>>502
排肉飯ってやつかねえ
ゲゲボツアーに参加して食べてみたかったわ >>489
まじであいつらそんなもんくってんだ。そりゃジョークもいえない国民性になるよな。
日本人より愛のない生活してんだな きまじめでナチスうむだけはあるわ 牛丼みたいなメシなら脂が固まりそうだし温めて欲しいわ
コンビニ弁当なら分かる。あれはきちんと冷蔵されてるし。
けど家で作った弁当ならレタスやプチトマトとか入ってるから温めたくないし、変に温めて菌が繁殖したら嫌。
>>503
>>489ではないんだけど、防腐剤とかの入っていない
家庭で作られたお弁当(料理)って、温かいままに
しとくと食中毒とか増えたり腐ったりしそうな
イメージなんだけど、それって間違いなのかな?
冷やしたまま持っていて、食べる直前にレンチン
なら大丈夫そうな感じがするけど、中途半端に
ぬくいところにあると、腐らないのかな?
夏場はよく、「暑さでお弁当腐るから」と、
保冷剤をわざわざお弁当箱の上に乗せたりするの
あるじゃん。
料理そのものに生物(レタスとかプチトマトとか)
が入って雑菌が入りやすいと、保温するのはよくないの?
一旦どこかで調べてこようかなぁ。
不安になってきた。
冷やそうが温かくたもとうが、作った時点での状態
なのかしら。 中華のスープとかラーメンは表層に油がぎっとり浮いてるけどあれは冷めないように
油で膜にしてるんだってね。
温かい方が体にいいのは分かるけど、そんなに油を入れたら体に悪い
>>1
弁当スチーム保温数時間とか食中毒しか思い浮かばんわ
絶対その機械に入れたくない >>519
まじで? しらなかったわ。 うちの祖父が料理人だったけどうどんにも油を少しだけ入れる
へんな料理法をこっそりつかってたけど、なんか意味あったのかもしれんな >>513
ググったら豚肉を揚げてるんだな
台湾ご飯の定番みたいやが台湾弁当に入ってるのとは違う気がするがたぶん揚げても煮ても排肉飯なんやなw どれくらいの温度か知らんけど真夏に弁当持参と同じことやろ?
腐らんもの入れたり冷やしたりするわな普通w
低温だったらあんま意味ないし
>>512
そういう方向に品種改良してるからな
だから現代では「ジャーで保温しない事」が白飯を美味しく食べるコツだと言っていいくらい
特にはえぬき系を冷や飯で食う時の美味さは秀逸 共用の場所に食べ物を入れたら絶対誰かの弁当が無くなるんだぜ
くわばらくわばら
>>526
前スレでもいってたな。 なっとうごはんも卵入れて納豆入れるとだいぶん
温度さがるしな。あんまり変わるとも思わんけどな 熱いの嫌いだから給食のある学生時代は地獄だったわ
この手の機械があれば熱いの好きな奴だけ温めて食えるからいいな
>>350
インドって母ちゃんのカレーをわざわざ配達業者に届けてもらうとかってやつでしょ
携行食としての弁当とは違うと思うんだけど 食べる直前に温めるならわかるけど
朝からずっと温める機械に入れとくなんて菌が繁殖しそうで怖いわ
大陸支那の食材なんて大量の油使って加熱しないとまともに喰えないからだろう
衛生観念が低過ぎるんだよ
中華弁当とかも温めずに食べたりするから油の違いだけでもないね
まあ本場の中国料理とは結構違うけど
駅弁だって温めたりしない
日本の弁当は冷めたままだからこそ美味しいのだ
温めていいのはコンビニ弁当だけ
冷たいコンビニ弁当はムリだけど
駅弁は冷たくても大丈夫な謎
わざわざ冷まして詰めるのは菌が繁殖しない様にしてるからだ
食べる直前に温めればいいだろ台湾人は食中毒に鈍いのか
これは弁当というものに対する認識が違うのであろう
台湾人の考える「弁当」と日本人が考える「弁当」は別物ということ
>>541
日本の駅弁は冷めた状態で食べるのを想定してるからでしょうね。白ごはんではなく
混ぜご飯か炊き込みご飯なのもその理由 >>541
コンビニ弁当=温めるのが前提=台湾人の考える「弁当」
駅弁=温めないで食べるのが前提(そもそも温められない)
じゃね(´・ω・`) ゴローちゃんが電車の中でシューマイ食べるの思い出す
>>519
向こうのラーメンもスープも特にそんなことないぞ
むしろあっちの連中が日本のラーメンを食べると、最初はしょっぱい+油ギトギトで合わないそうだ
すぐに慣れてハマるみたいだけど
一般人が食う料理は油に食い物が浮いてるような感じなのにな この台湾人は、寿司は美味そうに食うか聞きたい。
おにぎりは?
こんなくそ疑問、頭で考えれば自分で納得できる答えを見つけられるだろうに。
冷めても美味しいというか
常温で食べるのを前提とした
駅弁文化というのがある
>>552
そもそも握り飯という、たぶんサンドウィッチより先にお手軽飯が生み出されている 中華系はアイスもかき氷的なものも食わないんだろうか
だからさ、別の国で、自分の国の習慣を主張するなよ。
嫌われるよ。
>>554
台湾ではマンゴーかき氷か名物化しているし、
大陸も含め「お茶は熱いのに決まってる!」なんて話をいまだに信じてるのがいるが、
現実には冷たいお茶のスタンドがあちこちにあったり、ペットボトル入りのお茶が冷やされて売られていたりする。
後者は、コンビニの普及によるところが大きい。 米って冷めた時もまた楽しめるんだよね
現代は特にね。
>>535
インドは弁当配達商売が一般的で、その職業が映画になってるレベルらしいな 冷めてても美味しいように作ってるもんね、弁当って
ただコンビニ弁当は温めたいけど
>>553
サンドイッチって、実際のところ古代エジプトとかでとっくの昔に発明されてたんじゃないかと思う
ピタカサンドみたいな感じで コンビニ弁当や冷凍食品ベースの手作り弁当のことだろう
冷めてもおいしい工夫されてるのを知らないんだろうな
>>518
夏場は弁当に生の葉物野菜はやめた方がいいよ
保健所の人が言ってた。
細菌が除けないから気温上がると増加する インドや台湾とか土人が暮らす熱帯では
お米を日持ちさせるの難しいんじゃないの?
半日でご飯が糸引くって言うし
お煮しめ卵焼きお浸しから揚げ、どれも冷めても美味しいものばっかりだし。
仙台の牛たん弁当はタコヒモを引っ張って石灰と水の反応で加熱する仕組みになってる
おにぎりって鎌倉時代あたりにはもうあったみたいね。日本食の口中調味は熱に左右されない
中国からの留学生は食堂の電子レンジで弁当アツアツにして食べてる
無料の漬物に七味たっぷりかけて食べてる
無料の漬物は食堂でランチ買った人向けなんだよ
弁当持ち込みで利用するのはいかがなものかな
冷めた米のほうが旨いし、歯ごたえがある。
日本人には冷めた米が好きな人はそこそいるらしい。
冷めていると味がよくわかると思う。
おかずは油や汁気があるのは暖かいほうがおいしいね。
なので、おかずは暖めても、ご飯はあためないで15年くらい。
暖かい米は朝イチと外食だけだな。
日本の料理は冷めたほうがおいしくなるものが多い気がするな
あんまり油を使わないからかな
カレーは冷えたのに限るよ
欧米にはコールドターキーや煮凝りみたいな冷えた料理もある
また日本叩きかよ、しかも台湾人が叩いてやがんのか
これが台湾人の真の姿だよ、親日を装っていても中身は腐りきったゴキブリ民族
気持ちの悪い三国人、反日国家なんだよ
クソ台湾人ども、恩知らずのゴキブリ国家
弁当というものが始めから冷めた状態で食べることを想定した具材と調理法によって作られてるからだ
本来温かいまま食べるものを冷蔵保存してレンチンして食べるのは弁当ではなくレンジ調理ご飯だ
今から40年以上前の話だけど、自分が通っていた幼稚園では冬でも温かく食べれるように、全員の弁当を温めて出されていた。
今になって考えると、それこそ蒸し器でまとめて温めていたんだろうけど、その温まり方が独特で美味しいと思った事が一度もなかった。
だからなのか、今だに温かい弁当は嫌いで、弁当屋の弁当も冷めてから食べるのが好きだ。
ただ、コンビニ弁当は温めないと不味くて食べれないのを知って
まあ食は文化や習慣だからな
あと中華は冷めるととまずいかもしれない
冷や飯うまいよな。 コンビニ弁当の飯は激マズだけど
中華料理には煮物とかないの?
おせち料理なんかも受け入れられないのかな。
まあ電子レンジの一つぐらい置いといて欲しいとは思うことはある
溶けるチーズのトッピングとか油もののおかずが入ってたら温めないと厳しい
中華のおかずもそうだけど、日本の弁当のおかずは冷めても食えるものを入れるし
だから揚げ物がおかずのコンビニ弁当なんかは温めないと食えない
>>589
フカヒレの姿煮
>>590
昭和の時代からお弁当のおかずの定番、鶏のから揚げは揚げ物では無いと?w
揚げたてカリカリの衣じゃなくなってシットリ衣だけど、あれはあれで旨い 安い奴は冷たいままで食う方が良いな。
ただ高い奴、駅弁みたいなのは冷たいままだと安っぽく感じてしまってダメだわ。
崎陽軒の弁当もあったかい方が食える。
外で持ち運ぶものなんか、温める前提で作らないのは当たり前
それが日本の常識だ、中国は後進国なんだから、もうちょっと深くものを見て学びな
料理のときに、火を通して菌を減らす、
そのあと、中途半端に温め直すって行為は、そもそも何も衛生的じゃないよな
菌の繁殖を加速する
ネットを検索しても、例えば、特に食中毒細菌の多くは、人の体温と同じくらいの37℃前後で最も増えやすくなっています。
それ以下の温度(特に10℃以下)では細菌の増殖は極端に遅くなり、、、
中国のやつは、温めた食いかすがついた容器はどうしてる、そのままだと菌が繁殖しまくってるぞ、
ちゃんと洗ったりしてるのか、通学鞄の中に入れて、何時間も置いておくのか
その前提なら、温めない方が衛生的だね
だから細菌繁殖を嫌う中国の親は昼食の時間に学校の子供に昼食を届けてる
これなら子供は出来立ての温かい食事ができる
屋台文化がないからだろ
冷めても美味しくなるようにどんどん発達していった
むしろ冷たい弁当をレンジでチンするの嫌い
なんか気持ち悪い
日本人にとって、弁当は携帯する保存食だからさ。
元々、温め直さないと食べられないものを弁当にするのはアホなの。
日中戦争だけでなく、戦国時代でもそうしてた。
多分日本の食は世界一だと思う。
何でもあるし衛生面でもほぼ完璧だ。
中国人って冷たいものを取らないってオカルト漢方の迷信に振り回されてるんだよ
頭がおかしいわ
>>1
うーん。
日本の弁当は冷めても美味しい、いやむしろ冷めたほうが美味しいものもある。
でもまあ食は人それぞれやから留学生が弁当温められるようにしてやればいい。 そもそも冷めても旨いのが弁当やねん
そういうものやねん
駅弁も普通に旨いやん
そういうものやねん
解らん人間はそれまでの事である
>>602
湯煎して温める
今はヒートパックを持って行ってる
アメリカ軍のレーションと一緒
水を入れておくと鉄が酸化して発熱するシート
それを持っていく 温めなくても美味しいならそっちのほうが合理的だろうにな
固執してるのは外省人か
食い物を含めて日本の文化になじめないやつは日本に来るなよ
なんでわざわざ敵国に留学しに来んの?
>>609
登山ならまだしも、学校の遠足にそんな装備を持っていくか? 冷めたものが体に悪いと言う概念があるかないかだけだな。
そもそも日本人戦争から立ち上がって来てるから、冷たかろうが食べられるだけ有り難い、と言うのがDNAに刻み込まれてる。
冷めても美味しくないと信用出来ない
後中途半端に温めると雑菌が繁殖する
中華は論外
そもそも、コシヒカリって炊き立てで美味しくて
冷たくなっても美味しかったから、全国に広まっていったんだぞ
ついでに、新米収穫前の時期にも味が落ちないってのもあって
奇跡みたいな米だったのさ
それなりに喰えるものなら温かいとか冷たいとか細かいこと気にしないよ。
そりゃ温かい方が美味しいわな
チンのある場所でも人が多ければ面倒で時間が勿体無い
サクサクっと食えるから弁当持っていくんであって
美味いもの温かいものを食べたければ外食するわ
弁当とは、携帯できるようにした食糧のうち、食事に相当するものの日本での呼称である。
家庭で作る手作り弁当と、市販される商品としての弁当の2種に大別される。
「弁当」は、「好都合」「便利なこと」を意味する中国南宋時代の俗語「便當」が語源ともされている。
この「便當」が日本に入り、「便道」「辨道」などの漢字も当てられた。
「辨(そな)えて用に當(あ)てる」ことから「辨當(弁当)」の字が当てられ、
「辨當箱」の意味として使われたと考えられる。
旅や仕事、行楽の外出先で料理が提供されないか、食材の現地調達と調理が難しい場合に、
料理を持参することは世界各地で古来行われている。日本でも古くから弁当の習慣が起こり、
他の諸国では例を見ないほどの発展を遂げていった。
これは、日本で一般的に食べられるジャポニカ米が、インディカ米などと比べ、炊いた後、冷めてしまっても
比較的味が落ちにくいという特徴を持つためであるとされる。
おにぎりや稲荷寿司等を詰めた弁当も人気が高い。
弁当の具材は持ち運びがしやすい容器に入れられ、その容器は「弁当箱」という名で呼ばれる。
英語では日本語をそのままに「bento」と呼ばれ、洋風の弁当箱はランチボックスと呼ばれている。
いかに弁当を温かくするかよりいかに冷めたままでもおいしい弁当を作るかの方が挑戦し甲斐があったからじゃね
>>609
嘘ついたらあかん、5ちゃんねるだから まっ いいか 弁当の起源は平安時代まで遡ることができる。
当時は「頓食(とんじき)」と呼ばれたおにぎりのほか、「干飯」「糒」(ほしいい)と呼ばれる、
調理済みの乾燥米が携帯用の食料として利用されていた。
戦国時代の出征では、武士は「腰兵糧」を持参した。
干飯のほか炒めた玄米(炒米)、餅、さらに味噌や味噌で煮しめた芋茎(いもがわ縄)など塩分補給も
工夫された。
安土桃山時代には、現代でも見られるような漆器の弁当箱が作られるようになり、この時代より、
弁当は花見や茶会といった場で食べられるようになった。江戸時代初期に編集された、
ポルトガル語の『日葡辞書』には「bento」が弁当箱の説明で記載されている。
天下泰平の時代になると、弁当はより広範な文化になると同時に、優雅な文化となった。
旅行者や観光客は簡単な「腰弁当」を作り、これを持ち歩いた。腰弁当とは、おにぎりをいくつかまとめたもので、
竹の皮で巻かれたり、竹篭に収納されたりした。
現代でも人気が高い弁当として、「幕の内弁当」があるが、これも江戸時代に作られ始めた。
能や歌舞伎を観覧する人々が幕間(まくあい)にこの特製の弁当を食べていたため、「幕の内弁当」と呼ばれる
ようになったという説が有力である。
そしてこの時代、弁当のハウトゥー本が多数出版されたという。
雛祭りや花見に向けての準備を行う庶民のために、これらの本には弁当の具体的な調理方法や包み方、
飾り方などが詳しく書かれていた。江戸などの都市では、折詰弁当専門店が現れた。
以下略 電子レンジに並ぶ光景が眼に浮かんでやだぁ・・・ってなるんだけど
冷えたおにぎり
冷えたマルシンハンバーグ
冷えた赤ウインナー
冷えた玉子焼き
でも旨かったな、子供の頃はw
向こうの人ってピクニック、ハイキング、山登り等の
野外環境を楽しむレジャーって無いのかな
火をおこしてはいけない、自然に配慮しなければならないという習慣すら無いから
あんないかれた環境汚染を平気でできるん出来るんだろうな
そりゃ海外の米や日本のでもコシヒカリ系は冷めたら不味いけど
日本のササニシキ系は冷めても美味いやん
よく知らんが寿司とかで使われる米はたぶんササニシキ系だよ
つ 寿司はわざわざ手を水で冷やしてから握る
つ 弁当は腐らない様に飯を冷ましてから蓋をする
てか、中国人は飯の弁当なんか作らんだろ。
コンビニ弁当も温めず食べるけど冷めたままのほうが美味い
>>1
> 冷めると弁当の鮮度が落ちて体に悪いのではないかとして、「日本の学生が冷めた弁当を食べることは、ちょっと理解できません」「弁当を食べるのなら温めた弁当を食べるほうがいい」と指摘していた。
??? BENTOに関しては日本がルールブックだろ ごちゃごちゃ言うな
台湾雨ばっかり降ってる東南アジアの気候だから何でも火を通さないとヤバイんちゃう
50年前のうちの公立高校には弁当温める装置が各教室に設置されていたな。
冷めても美味しいからだろ
冷えて油が固まった料理を食ったりはしないよ
ちょっと調べてみたら幼稚園での弁当の温蔵庫での保温は今でもやってるみたいだね。
昔の人の知恵で、冷めてもおいしく食べられるのが弁当
おにぎりも温め直さなくてもおいしい
素材や調理方法、入れ物、全て知恵を使って作られているんだよ
中国の人には理解できないだろうが
弁当じゃないけど中華料理とか
特に麻婆豆腐とかなんであんなにアツアツで出すのか分からないな
食えねえよ
中国系のお弁当も
レンジとか無かった昔は冷たいまま食べてたんだよな?
日本みたいに
冷たくても美味しく食べられる工夫とかはなかったんだろうか
中国の弁当の画像貼られてるけど
確かにこういうのだと温かい方が絶対美味い
違う物食ってるんだから感覚違うの当たり前
その基準で冷めたの食うのおかしい言われても困る
>>644
やってるよ。風通しの日陰に集めて置いてくれてるけど、保冷剤必須。 >>10
漢方とか風水とか生活に浸透してるんやね
鍼治療も中国が起源だっけ? 冷めても固くらならない魚それが鮭。
そして冷めても美味しい唐揚げの誕生。
だから冷たい弁当でも美味しくたべれる。
高校生の時3年お弁当だったけど
元々弁当って冷めてるもんだよ
早弁しても既に冷めてる w
昼は学食でうどん食べてたなぁ
懐かしい二段海苔弁
あたたかいに越したことはないけどすぐ用事を言われやすい日本人
弁当を残したら再加熱してたら腐り易さが倍以上
念頭に着目するんじゃなくて料理そのものに冷めた、あるいは常温の物が多いことに着目しろよ
弁当と近いのはおせち料理だ
3日間は確実に食べられる保存性の高い冷えたおかずだ
そして寿司だ
高温多湿なので独特の保存食文化なんだよ
つか、おにぎりっていつ頃からあるんだろう
戦国時代にはあったよね
>台湾の学校では、弁当を温める機械があり、留学生は、高校に朝着くと自分の弁当をその機械に入れていたという。
常温に半日置いといたお弁当食べる方がちょっと嫌かな
コンビニとかマクドナルドとかの保温器を連想してるからだと思うけど
でも、そうやって取り置いて時間経っても美味しく食べられるように、台湾のお弁当は工夫されてるんだろうね
>>659
江戸時代に大量輸送の都合で樽に詰め込んで運んだ時に現在の3角形になった話は聞いたな 台湾の人はチンして食えばいいよ
別に日本人は責めない w
>>659
戦国時代だとおにぎりというか強飯だな
炊き方からして違う >>656
俺の母親も2段海苔弁をよく作ってたw
いちばん上だけでなく、飯の中にも海苔と醤油おかかが潜んでる幸福感w 仕事先や野良で食事するための弁当なのに、こいつら、温める機械がない時代は
どうやって生活してたんだよ。
冷たい弁当美味いじゃないか
日本式弁当は幕の内弁当に代表されるように冷たくても美味しく食べられるように調理されている
そこが文化の違いでわかんないんだろうな
幕の内松花堂全て冷たい
だし巻きや煮物も冷めたほうが美味い
中国人ってお湯すげー飲むからな、学校にも温水器があって水筒に入れて飲む
台湾は知らんけど、あの暑さの中でもお湯飲んでるかもしれない
時代劇なんかで、背中にたすき掛けにした竹皮の弁当入れからおにぎりを取り出して、ムシャムシャ食っているのを見た時は涎が出そうになった
日本人は冷えてもおいしい食べ方を熟知している
そのDNAが受け継がれているんだろうな
大使閣下の料理人でも弟子が間違って冷や飯を中国人に出そうとして危なかったことがあったな
コンビニで「温めますか?」って聞かれても断ってる。
だって冷や飯の方が美味いんだもん。
>>671
ブルースが気付いてくれたんだっけ
中国では冷や飯は囚人が食うものだって 弁当屋もコンビニも飲食店も冷たいまま出せよ、冷めたほうが美味いんだからwww
台湾って温かい料理しかないのか
なますとか、おひたしとか、かずのことか、巻き寿司とか
温めたら不味いもんなんて幾らでもあるのに
最近は、食中毒対策で、10℃以下で配送してたりするからな。
基本冷たい。
温かいの食べたいなら、ほか弁で買えば良いし
>>28
セブンイレブンのオニギリは温めたら、糞美味いな SUSHIも冷たい
冷えた飯に抵抗がない
空腹時にドカッと胃に入れる冷や飯の美味さよ
いや温かくておいしい料理が山ほどあるのに
冷めたらもったいないって話だろ、冷たいカレーやシチューとか
ハンバーグも温かいほうがうまいしマクドのポテトだって温かいほうがうまいよな
まあ絶対に冷や飯のほうがうまいってんなら否定はしないが
>>674
コンビニ弁当はなんか色々入ってるから(防腐剤とか
冷めてると不味い 一品物ならともかく
複数具材が詰まったタイプの弁当だと一律温まっちゃうからね
沢庵サラダ煮物とか冷たいままで食べたい
そもそも弁当は携行食。冷えた頃に食うのが普通。
どーせ中華弁当なんて油が固まってて冷えてたら食えねえんだろ
>>685
中華料理って弁当向けじゃない料理多そうだしな、とにかく油使うから冷めたら食えたもんじゃないだろ 韓国で
冷たいご飯を食べるのは
白丁か囚人と言われていたが、
今や、日帝残滓でキムパプあり。
今ではコンビニでおにぎりが売られている。
おにぎり食べる親日派を排除しろよ。
>>682
数年前から常温のまま食べられる「夏カレー」とかいうレトルトカレーが販売されてるよ
普通に旨いし、災害時の非常食として備蓄分してるよ 物によるだろ。
常温(冷たいではない)でも美味しく食べられるものもあるし、温かい方が美味いものもある。
ケースバイケースですわ。
幼稚園に通ってたときは
冬場はストーブの周りに弁当置いて
暖めてた
日本人だってレンジがあるならチンして食べたいだろ
ただ冷めても食べられるものを入れてるに過ぎない
>>693
普通のレトルトカレーもそのまま食べられるよ
北海道のキャンプ場で教わったw
ものによっては油が固まったり、ジャガイモが硬い感じだったりするけど
チンしないレトルト飯+温めないレトルトカレー=特製冷やしカレー
とかって出てきたのはなんだっけ?ウシジマ君だっけ? そりゃ中華料理は油ギトギトだから冷めたら油が固まって食べられたもんじゃないからでしょ
>>1
冷えても美味しく食べれる弁当を開発した人に謝れよw >>693
だから温めたほうが圧倒的にうまいって話な
そりゃ冷たくておいしいものもあるよ
でも弁当屋行って冷めたのり弁くださいとはいわないだろ、普通
普通の話してんねん 冷やっつっ〜〜からだ
常温で食うだろう
冷やで食うなら、ざるそば、冷やちゅう、冷奴
つんだろー
そんで言ってるのは祖父母が日本文化で育った
台湾人じゃ無い
外省人だ
日本のコメは冷や飯好きがいるように冷めたら冷めたなりのうまさがあるからじゃないか
別に暖かいもの食べたいのなら定食屋行けばいいだろw
地域貢献しようぜ
冷やしおにぎり、冷やし弁当なんて
きいたこともねーや
台湾は温めないとマズイおかずしかないのか
おにぎりとか普通に携帯食だろ
日本の弁当のおかずは冷めても美味いけど
冷めた中華はきついな
>>681
1クラスに1台用意して2人分くらいまとめて温めても30〜40人がやったら時間かかるからなあ 昼休みに弁当開けたら、全部片側に寄ってるときの悲しさよ
中華は怪しい食材も高温の油で調理すればなんとかなる精神だからな
お弁当向きじゃないよな
普通の料理を詰めたのを弁当と認識されると困るな
煮物とか冷めてもうまくて傷みにくいものを詰めてるのが弁当やろ
気候のことを言うなら台湾も日本と変わらん高温多湿なのに食文化は中国なんだな
>>682
お前様には
暖かい梅干しや漬物、出来立て熱々のナスの煮浸しや厚焼き玉子、温め直したソーメンと冷奴を出してやろうw 大事なところが抜けているな。
中国のコメはインディカ米でパサパサしてるから温かい状態じゃないととても食えたもんじゃないんだろう。
日本に来た中国人の中にも国に帰ってもコメは食わないという人もいる。それぐらい違いがある
冷たいっても常温なんだからコンビニの冷蔵してある弁当とは違う
漬物や野菜や酢の物やポテサラなんか温めたらダメなやつも多いし
お節とか冷えてても美味しいからな
単純な食材と料理法と文化の差でしかないわなw
洞察力がすごいわな、それほど考えていないぞ
で、その無意識を解き明かしたいのか
夏場には傷みにくい素材、冬には冷めても美味しい素材で
工夫を凝らしてるのが日本式の弁当文化。
カッパ巻きやおなますは温めないで食べたい。
何でも温めれば良いわけではないからね。
西友の398円のシャケ弁当のご飯は
レンジで温めないととても食べられない。
「冷たい」って
常温なんだからそこまで冷たくないだろ。
なるほど、あっちの人は冷めたらまずいお弁当なのか
どっちかというと夏場なんか傷まないように冷やしておきたいくらいだ
車に置き忘れていた弁当を食べたときのもやっとする温かさ
我が家は前の晩がトンカツならトンカツ
天ぷらなら天ぷらの煮たやつ
鉄板焼だとその残骸
おはぎだと、、、めっちゃ警戒するで
そもそも中華って 冷めた飯食うのってありえないわけで
だって食中毒の危険あるからな
それに冷めたご飯で 中華でうまい米ってねえだろ
日本の米は冷めてもおいしいわ
台湾で駅弁食べたけど冷たかったよ
しかもごはんの上にわからんおかずを
ベタベタのせただけで茶色のみ。
残飯みたいだった
気候的に弁当に不向きだろ
だから屋台文化なんじゃねーの?台湾とか東南アジアは
そもそも屋台が発達している国で弁当は必要がないだろう
駅弁なんて冷たい方が美味いぞw
かにめしをレストランであったかい状態で食べたが美味くない
あの容器で冷たいから美味しい
小学校のスキー遠足なんて、リュックを氷点下の外に置きっ放しだから、おにぎりが凍ってたw
魔法瓶のあっつい番茶で流し込んで食べたもだよ
これから帰るから炊き立てご飯、冷蔵庫で冷まして
トンカツ?じゃそれも冷蔵庫で冷ましておいてっていってるようなもん
温かくする手段があるのになぜそこまで冷や飯にこだわる?
たまに行くおにぎり屋だってふわっとして、あったかいのが美味しいのに冷や飯だったら絶対行かんわ
>>721 それはマイノリティーの事例だってw 食文化の違い
としか言いようがない
冷めてもうまいものはうまい
崎陽軒のシウマイ弁当の蓋を開けて、先ず蓋の裏についた米粒を食う
そして冷えたシウマイに食らいつく幸せ
これが中国人にはわからないだろうな
>>700
そう、通常のレトルトカレーは常温だと油が分離してることが問題点なんだよ
それが気にならなければ、加熱調理済みなので無問題 どれくらいの温度なんだろ?
ずっと温めておいても大丈夫な弁当の中身がわからんw
冷蔵庫に入れておいて直前に温めることができて
さらにレンジみたいに待たなくてよい機械があれば最高なんだが
>>744
煮物が煮詰まったのと同じなのか、味が濃く感じるよね >>165
それな
文句つけられてるって感じて攻撃しだすから
日本人とは議論ができない 弁当を家から持っていくとかコンビニで買っておいて4、5時間してから食べるなら冷えたご飯
その場で買って食べるならオリジンとかほっともっと とか牛丼屋とか暖かいご飯のが旨い
(ほっともっと油が悪いのか下痢になる旨いけど)
「弁当」って冷えた状態で食うから弁当だと学生時代の俺は思ってたんだがw
>>160
三国志で兵士の為のかまどを余計に沢山作って
偵察にきた敵兵に人数を多く見せるって話あった気がする プチトマトやポテサラ、ゼリーなんかも入れる人いるし
冷めても美味しく食べれる工夫をしてこなかったのな
おせちなんかまさにその代表格ですよ
>>759
何でも翌日の弁当に突っ込むようなお袋だぞ
それぐらい察してくれ 日本は冷めても美味しいお弁当台湾は違うそれだけのこと
>>101
凄いバカ
日本の米が美味いって話なのに >>301
温かいほうが美味いかどうかは料理によるとしか言いようがない
煮物なんかは冷めてたほうがうまい 冷めても美味しいように作ってる
のり弁は冷たい方が好きだし
意味が分からん。この世界の大抵の国では、弁当と云うのはいちいち温めて食べないものだと思うのだが。
まぁ冷えたご飯が美味いなんて言ってるのは味覚障害なのは間違いない
朝日新聞の台湾離間記事だからなぁ。鼻くそ売文業者に何言っても無駄だわ。
会社で取ってる弁当
アジフライ 根菜の旨煮 キャベツの千切り 白菜のシーチキン和え ほうれん草の胡麻和え オレンジ 漬物
温めた方が美味いもの入ってないわ
トースターならアジフライは温めてもいいけど
揚げ物、炒め物、スープはそら熱々のが美味いだろ
煮物/煮しめ、焼物は作り方があるよな
そして弁当専用のおかずがあってこれは御節同様に冷めていることを前提の料理
逆に味噌汁を含む汁物はふつうに作ってもインスタントな調理の速さで「冷めた料理+熱い汁」で食べる文化もあるんじゃないかな
最近のコンビニのおにぎりのケースの温度は20度前後なんだよな、
15度から細菌が増えると習ったが、大丈夫なんか?
コンビニのおにぎりは冷めてる方が美味しい。
レンビで温めるのは馬鹿。
冷めて不味くなるような素材を弁当に使わない
衛生的にどうなんだろう?って温めておく方が衛生的に不味いだろ
保温が何度か知らないが、雑菌の繁殖と死滅の温度調べてくると良いぞ
それに、日本の学校だって電子レンジくらい普通にある
俺は連チンするけどね
冷めた占いグラタン不味いじゃん
宮廷料理、王室料理はどれも冷めてる。
中国人の下っ端は温かいものを食べるのだ
高級中華レストランでも温かいもの出さない。
一人1万円以上