◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【チケット不正転売禁止法】1円でも定価超えはNG、「今回はたまたま」もダメ YouTube動画>1本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560583913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
https://news.yahoo.co.jp/byline/maedatsunehiko/20190615-00130057/ 6月14日にチケット不正転売禁止法が施行された。昨年12月の法律制定・公布後に見られた消費者の疑問点に焦点を絞り、
法案策定に関与した国会議員らの見解を踏まえたうえで、改めて規制の範囲などを示した。
【どのようなチケットが規制されるのか】
規制の対象となるチケットは、紙製だけでなくQRコードのようなデジタルチケットも含まれるが、次の要件をすべて満たすものに限られる。
(1) 日本国内で行われ、不特定・多数の者が見たり聴いたりする「興行」に関するもの
(2) それを提示することによって興行を行う場所に入場することができるもの
(3) 不特定・多数の者に販売されているもの
(4) 興行主やその委託を受けた販売業者が、販売時に(i)同意のない有償譲渡を禁止し、(ii)入場資格者か購入者の氏名・連絡先を確認したうえで、(i)(ii)が券面などに表示されているもの
(5) 興行の日時・場所のほか、入場資格者か座席が指定されているもの
(1)の「興行」とは、映画、演劇、演芸、音楽、舞踏などの「芸術・芸能」と、野球、サッカー、オリンピックなどの「スポーツ」を意味する。
列車の乗車券、アトラクションやパビリオンの整理券、限定販売のゲーム機やフィギュア、グッズ、本、DVDは対象外だ。
サイン会や握手会、写真撮影会の参加チケットも、歌や演奏を披露するなど「芸術・芸能」に当たらなければ対象外となる。
また、興行そのもののチケットに限られるので、イベント会場内外の駐車場の駐車券や関係者用の通行証のように、興行に付随するものも対象外だ。
【チケットの現物以外だと…】
(2)の「入場することができる」とは、文字どおり受付に提示したらそのまま会場に入ることができるチケットの現物そのものを意味する。
デジタルチケットも含む。
チケットを購入するための予約券、予約番号、当選メールなどは、まだ具体的なチケットが確定しておらず、
代金支払いや交換などの手続をしないと権利も流れてしまうので、それだけだと入場できない。
したがって、それらはチケット不正転売禁止法による規制の対象外だ。そうなると、せっかくの法規制が無意味になる場面も出てくるだろう。
それでも、転売はチケット販売規約に反する。転売そのものではなく、その一歩手前、すなわちダフ屋が転売目的を隠し、
嘘をついて興行主側から予約券やチケット購入権などをだまし取ったという部分をとらえ、刑法の詐欺罪で検挙することが可能だ。
転売者から購入した者も、入場時に本人確認を受け、入場を拒否される可能性が残るわけだし、今後は興行主側もそうした本人確認措置を
強化するはずだ。消費者の「買い控え」も期待できる。
また、この法律は、あくまで最優先で対応を急ぐ必要があった現物の転売にターゲットを絞ったものだ。まずは現物の取締りを強化したうえで、
予約券や予約番号などの転売が「抜け道」として横行する事態になれば、法改正によって規制の網をそこまで広げることになるだろう。
【招待券やフェスのチケットは?】
(3)の「販売されている」とは、チケットそのものが興行主側から売り出されている場合を意味している。映画の試写会やイベントの招待券など、
「転売・譲渡禁止」と記載されたチケットは多いが、無料配布のものであれば、規制の対象外だ。
CDの購入特典として付いてくる特別コンサートの招待券も、それ自体には価格が付されていないわけだから、対象外になる。
また、(5)の「座席が指定されている」とは、個別の指定席券を意味している。
問題は、広い会場内で観客が前後左右に移動できる野外フェスとか、ゾーン指定はあってもエリア内であれば自由に動けるライブのチケットだ。
チケットの販売時ではなく、会場での受付時に具体的な座席指定が行われるライブもある。
前者については、チケットを持っていさえすれば誰でも入場でき、移動も自由なのであれば、指定席券とはいえない。
後者も、実態として単なる入場引換券にすぎないような場合には、指定席券とはいえない。
ただし、購入者としてあらかじめ氏名・連絡先を登録した者しか入場資格がないといった場合には、たとえ自由席だったり、
当日の座席指定だったりしていても、規制の対象になる。
そのまえに、まず、ヘイトスピーチ関連法の 緊急な修正が必要だ。
当然のことだが、日本や日本人へのヘ
イトを、徹底的に取り締まるための修正で
ある。
物的証拠は不要。少なくとも、被害者が日本人である限り、
被害者の申告を全面的に採用する法体系は 当然の前提だ。
その上で、警察諸氏に向けても、日本や日本人へのヘイトは即時逮捕のむね 指示を徹底しておこう。
これらが嫌なら、特定の方々には、日本から出ていっていただきたい。
この国は、アナタたちの国ではないからだ。
これで生活してんだよ!!って暴れてた転売屋もいたな
いくらでも抜け道はある
チケット定価で
手数料10万とか、送料10万とか
特製のケースが5万円にすればいい
チケット定価なんて余裕の話
ふざけんなよ
ますますデフレになるだけだろ
自由度は中国以下かよ情け無い
切符の転売も規制されるのか
ながらの指定席取りやすくなるかな
嵐のコンサートに行けなかった女の子もこれで安心やね
スピード違反も10km/hオーバー程度は見逃してくれるやん
10円くらいの上乗せは許してやれよ
瞬殺で売り切れるの分かってるライブならライブビューイングとかやれよ
欲しいやつはどうしたって欲しいんだから無理に規制することはないと思うがな
>>1 オークションは基本難しくなるのかな?1円高く入札されたらどうするんだろう
転売で暮らしていた人これからどうすんだよ
これで生きていくと決めていた人もいるんじゃ
つーかこういうの全然周知されないんだけど
どういうことなの
定価以上の商品価値を与えないってことはつまりは所有者の権利奪うことに他ならない
どこの共産国家だよ
+5万とかで売れても罰金100万じゃ割に合わないな
懲役1年もな
自分で作ったオリジナルシール10万円売ります
おまけ
その日、用事ができて行けなくなったので
◯◯◯のコンサートチケットも【無償】でお譲りします。
ネトホモショタ豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
オリンピックになると必死になるんだな。今までは無視放置だったのに
>>17 売る側がプレミアムチケット出せばいいだけ
SSS席10万円で最前列限定300席みたいなの
>>23 窃盗で生きていくと決めたから見逃せと言われて見逃すのかお前は
日本は法治国家だぞ
>>31 警察がそんなもん見逃してくれる訳無いじゃん
法律施工されたのに
送料、配送手数料で
って書こうと思ったら散々書かれていたでござる
転売禁止にするくらいなら、販売時にオークションにすればいいんだよ。
貧乏人は買えないが、転売はうまみがなくなるのは間違いない。
抽選とかやって転売禁止とか、経済のイロハわかってねえ
たまたまチケットが挟まってる高額のクリアファイル販売とかどうなるんだろう
つまり素人は転売でもうもうけられなくなるということか
犯罪者になっても平気な連中の独壇場になるということか闇で
>>45 小銭も受けて会社クビになったんじゃ
割に合わねえな
例えば「チケットと造花のセット」で出品して
オークションにかければいいんでないの?
チケットの値段超えれば「造花の値段だ」と言い張れるし
>>23 紙芝居の人とかエアブラシ職人とか消えた職業いっぱいあるから…
なんで他のチケットは転売OKなの?
転売屋なんか全滅させればいいじゃん
出来レース五輪やAKBジャニーズ保護かなんかなの?
>>46 そういう需要がないイベントは
元々転売されないから なんも変わらん
フィギュアとかステッカーとかうちわ代が10万で、おまけがチケットとかでてきそう
>>46 転売屋が買い占めなければガラガラにはならないだろう?
>>27 チケットを購入しようとする他人の権利を奪ってる
これは奪い合いを禁止するルール
これで個人はかなり減るんじゃない
犯罪者になるわけだし、これは大きいよ
業者は知らん
チケット取り扱い会社経由で購入しても
チケット代+送料+手数料
とかとるところもあるんだから、転売でも購入にかかった送料、手数料の上乗せはいいんだよな?
嵐のファンやめるので自分のグッズ全部売ります。思い出つまってるので10万円くらいから。
あ、チケットあたってるけどもう行かないからおまけでつけます。
これでいいだろ。
>>27 所有者は興行側
購入者は単なる使用者だから
興行側が転売すんなってものを売る方が悪い
>>36 株価だって美人投票みたいなもので額面以上で取り引きされてるんだぞ
ワインだってプレミアムウィスキーだって物によっては定価以上の価値がつく
クレーマーに迎合して勝手に資本主義社会をぶっ壊して悪法作って法治国家とは笑わせる
何が創造経済だよ
商品を得る為の努力や時間だってお金になるのは当たり前なのにそれを無価値にすることが何の意味があるんだ
>>29 刑事裁判起こされたら、転売と見なされると思うわ
とりあえず見せしめ逮捕されんとなんも変わらない
はよやれや(´・ω・`)
>>43 プレミアム席とか、先行販売とか
既にやってます
東京マラソンも高額チケットが先行販売されるぞ
実際に逮捕者が出て全国ニュースで数人名前出しちゃえばいい
見せしめに
チケット手に入れるまで
先行予約手数料、発券手数料、振込手数料とかチケット代以上にいろいろかかるけど
これどうなるの?
>>49 チケット付けて不自然な価格で出してると
間違いなく転売の範囲にされると思うわ
断言は出来ないけど、絶対大丈夫とも言えないレベルだから
危険を犯すメリットはない
そのうち、プレミアのゲームも小売価格以上で販売してはいけなくなりそう。
>>43 つダイナミック・プライス
これからは、サッカー等の代表試合や日本シリーズや天皇杯決勝等の試合は、購入時によって定価の価格変動する時代になるよ
>>8 法律ってのは字面に忠実じゃなくその法の理念によって裁かれるのでそういうバカの屁理屈は基本的に通用しない
手作りの品を出品してチケットをサービスにつければ良い
アートを全面に出せば百万でも問題なく売れる
またメルカリで大喜利が始まるのか
万札で折り紙とか感心したものだ
ジャニーズに期待したい
転売の影響受けまくってフォン怒ってるし
訴訟しまくってサイトごと潰してくれw
庶民の楽しめる遊びをどんどんなくしてい
きますね。ヤフオク全盛期の頃は、定価より低くだしたチケットが数十倍にも化けて楽しかった。その他にも、紅白歌合戦のチケットのようなのが当選した時にいくらまでいくんだろというワクワク感がたまらなくパチスロをやめることができた
転売ヤーはチケットから物品の転売に大移動していったな
アートだから数百万の造花もあるだろね
例えば草間が作ったとしたら億じゃねーの?
チケットと後日支払う債権をセットで定価より安く(トータルは高くなる)売ればセーフ?
どうせ闇売買に走るだけだろ
鍵垢スンスでやりとりされりゃ手出しできん
>>89 やってみれば?
おそらく裁判になってもアウトだろう
>>87 今更移ってやっていけるとは思わないので野垂れ死んでくれ
>>46 転売屋が手にしている時点で、興業主は売上になってるから損はしないね
>>87 本当に死んでほしいわ
生きてる意味ないよあいつら
これって売春と逆で買う側がセーフで売る側はアウト?
それとも両方罰せられるの?
高校野球の指定席の相場がこれで大分下がるな
本当は指定席なんて無くなって欲しいんだけど
>>82 それは抱きあわせ商法に該当するのかなあ
まあ転売厨のために知恵だしてもしかたないかw
チケキャンは潰れたけどチケット流通センターはどうなるんだろ
おう今更だな
チケット関係の転売屋はとりあえずサヨウナラ〜
転売できないなら払い戻しも必ずできるようにしてもらわないと困る
リセール不可とか多いぞ
まぁチケット転売屋は全員死んで良いと思ってるから
これは良い法改正
>>87 (; ゚Д゚)これからメガドラミニWパッドとニューガンダムが大量に尼とオクに出品される
>>69 公営ギャンブルは合法
それ以外のギャンブルは違法
>>89 それは単なる分割払い
支払い方法が一括か分割かの違いであって、高額転売になるからアウトよ
>>17 1人で大量に、あるいは組織的に大量に転売するからダメなんであって
個人が手に入れたチケットを転売する分には目を瞑れと思うわ
需要と供給があるんだからさ
俺も全盛期のベビーメタルのチケット、最前列を7万で買ったよ
これが厳密に適用されてしまうと困る場面もあるんだよなあ。
表立っての出品禁止になると結局組織力と横の繋がりの多い人間が有利。
「あっちのイベントは貴方の推しだから譲って、こっちのイベントではいい席融通して」みたいな
無数の賃借対照表が存在してそういう繋がりのない人間は不利になる。
結果、前列にいるのはいつも同じようなメンツに。
チケットはアウトで、株券はセーフってなんなんだよ?
どっちもおなじ券だろ?
>>115 転売屋が消えたら本当のファンが今よりずっとチケットを手に入れやすくなるから良いこともある
チケット付き音楽CDの転売
売るのはCD。チケットはおまけです。
>>115 個人と組織なんて基準が曖昧過ぎる
別に要らないチケットを売るのは良いんだよ
定価より高くするなってだけだ
定価と同じ値段でもOK
定価より高くないとダメなんですか?その理由を述べてください
個人でそんな事情、あり得ないと思うけども
ヤフオクのチケットカテゴリー削除されてないのか
オークションの1円スタートで定価超えた場合もアウト?
指定席だけか
スタンディングも整番あれば規制していいよ
本当にファンの方に買って頂きたいので定価より高くしてあります(笑)
日本人だけがオリンピックのチケットを手に入れても定価以上で転売出来ない
中国人や韓国人ならOK
どう考えてもおかしな法律
>>125 骨董品はどうするの?って話になるからじゃね
>>107 チケットレス入場システムが増えるから、キャンセルもしやすくなってくるよ
キャンセルした席を再販売するなんて秒単位で手続きできるんだから
技術が不満を解消する
高く転売する奴なんてクズだろ
本当にいらない日本人だから死んでしまえ
>>101 指定でいいわ
通し券持ってるのに夜中から並ぶなんてもうごめんだ
国民の自由な取引を制限するものだ。
よって、代償として、チケットに対して課税して、国民にベーシックインカムで分配すべきだ。
>>1 予約券が悪用されるのが明白なんだから、最初から禁止しろよ。
>>124 現場(ライブ)ごとに譲り合うんで大した差額は発生しないし
仮に発生してもオープンな場所での取引じゃないから禁止と言っても詮無い。
現場に足繁く通う顔の広いやつにとってはチケット捌くのはそこまで難易度高くないからな。
大体遊び金持ってないとそこまで通い詰められないし。
こちとらそんな暇も金もねえって・・・
>>138 じゃあ、お前が買ったチケット仕事で絶対に行けなくなりました。
なんと、そのチケットはプレミアムが付いていて定価の100倍で売れます。
それでも定価で売るの?だから貧乏人なんだよ?
>>126 本当に行けなくなって処分しなきゃいけない時でもオークションじゃなく
興行側がやってるチケット回収の仕組みもあるからそっちでやればいい
抱き合わせで売っても主体がチケットである以上は逃げられないから
これで転売はもうできないと思った方がいいだろうな
>>137 もぎり「落書きしてあるのでこのチケットは無効です」
>>107 行けるかどうかわからない奴の自業自得のギャンブル
日本人は乞食ばっかだな
チケット買ったんなら行けよハゲ
買ったのに行けないアホが元取ろうとしてんじゃねーよ
>>125 チケットは場所と日時と時間を指定された限定品だから買い占めと転売が成立しやすい
規制対象が拡大される可能性はもちろんある
ダフ屋みたいに昔からあるシステム。
市場原理を否定してしまうのか?
チケット1円、梱包代金1万円ですとかいう輩が出てくるかもね
>>146 この法律で100倍付かなくなるから問題ないだろ乞食
結論を言うと欲しい人は外国の転売サイトで売買されても買うだけだから外国人の稼ぎになるだけだよ
>>69 転売で稼いでる乞食が何か言ってるぞ
こういうクズがプリウスアタックで死ねばいいのに
転売屋ざまぁ、まぁチケダメになった所で違う物転売するから一緒だろうけど
ぶっちゃけ五輪決まってなかったらこんな法律作らなかっただろうな
>>145 だからその譲り合いもできなくなるんだけども
ただで会社とか貰ったチケットを定価で売ってラッキー位でいい
プロレスのチケットなんか売れるかわからんが
>>146 スケジュール管理不足なのだから個人の責任だろう
本来個人負担100%でも仕方が無いくらいだ
それでも大概は引き取ってくれる
>>90 闇取引なんかで捌ける数限られてるんじゃないか。
それに、やり過ぎたら怖いお兄さん達が殴り込んでくるレベルのリスクありそう。
行けなくなったら諦めたらいいだけじゃん
空席作りたくないとか正義ぶってるけど金がもったいないってだけでしょ
>>159 いいじゃん
勝手にやれよ
日本人が儲けるのは許さないのが日本人
>>146 興行する側がプレミアム席で売ればよい
買う側は定価で買うのが取引のルール
高額転売されやすいチケットは、売る側が転売禁止ルールを課している場合がほとんど
これは契約行為だから守るんだよ
ダフ屋から買った側も知らなかったとか言い訳は一切聞かないで問答無用で厳罰にしろよ
>>165 それな
旅行とか飲み屋とかでも当日キャンセルは全額負担になるんだし
転売だって自由だろ?
人権が侵害されてることもわからず大はしゃぎしてる
ゲリアベ奴隷が哀れすぎ
>>28 +違法に得た収益の没収と、所得税・法人税の追徴課税もなw
何か息巻いてた奴ここにもいたよなアホだなぁって思ったけど
多分あいつみたいなのがメルペイとか貼ってる乞食なんだろうな
どんだけ乞食なんだよって思うわ自演したりそんな時間あるなら働けと
もうチケキャンとか会社ごとつぶしちゃえばいいと思うんだけども
だめなもんかね
>>155 買い占めと転売は既に規制されてるんです
経済活動の自由は無秩序を認めない
音楽、動画に次いで、また国内イノベーションが潰れて終わるのか
>>146 ダフ屋だらけでまともにチケットが買えない状況にしたいのか
本当にクズだな
通り魔に刺殺されて無様に死ねやドクズ
>>162 具体的には?オフラインもしくはクローズドで直接取引してるのをどうやって止めるの?
チケット(定価)とぼくの書いた渾身のポエム色紙(2万)とのセットです
>>174 ほー、
アンチ安倍の人らって転売推奨してる層なのか
なるほど
>>121 高くないとダメってことはないけど、上限を設けなければ
金さえ出せば100%確実に見られるというメリットがあるでしょ
買う方にもメリットはあるんだよ
>>134 ベビーメタルって名前だけで脊髄反射してんなよ
ベビーメタルは欧米のツアー全部完売で、ウィーンのフェスで
20万人動員してるとか知らないだろ
電通ラインに乗ってないから日本で総スルーされてるだけ
>>181 じゃあ野菜で儲けていいのは農家だけだな
>>185 自由を弾圧されて喜んでるゲリサポがアホなだけ
まぁ来年のオリンピック前に規制しとかなきゃダフ屋ウハウハになるからな
しかし、ダフ屋達は何かとセットにして割高にして売る事がわかりきってるわ
発送手数料15000園、送料3000円になります。
>>190 仲介の人らは農家が依頼してるんだし
対価払ってるよね?
> (3) 不特定・多数の者に販売されているもの
ファンクラブ限定/先行なんかは対象外になるのかこれ
【お前ら見つけたら通報しまくれ】チケット不正転売禁止法が施行 定価を超える転売をしたら懲役刑
http://2chb.net/r/news/1560552102/ 【転売ヤー】チケット高額転売が6月14日から禁止に チケット不正転売禁止法 施行 ★2
http://2chb.net/r/newsplus/1560520806/ >>69 チケットの先物市場を作れば皆ハッピーなのにね(´・ω・`)
家族や友達なら譲っていいんだろ。
友達になるなよ、絶対に友達になるなよ。
友達券なんか絶対に買っちゃダメだぞw
>>174 転売ヤーは割り込み行為なんだよ
流通ルートに客のふりして割り込んでる
ウソはいかんよ
もう、チケットに購入者の氏名を印刷して、入場時に身分証明できないやつは入場できないようにすればいいんだよ
>>189 キモオタくせえええええw
ゴミクズ萌えユニットで射精してろやクズw
ほんと馬鹿みたいな規制で手足縛るのも縛られるのも大好きだよね
そもそも販売元の怠慢でしょ
チケット屋が発券手数料やら先行手数料やら取るのもやめさせろよ
チケット屋はあくまで委託販売で、2重に儲けてるんだし
>>189 >買う方にもメリットはあるんだよ
メリットが少しでもあるものは省いてはならない、んじゃないんだよ
それを大きく上回るデメリットがあるからこそ、こういう法改正が進んだわけでね
ま、五輪対策だとは思うけど、それでも良い方向だとは思うよ
この先チケットの電子化も進むと思うしさ
全部オリンピックの為か
こんな中途半端、確かに全部は取り締まれないしな
けど対象外にする理由もない
ボッタで売れず空席多数は安倍政権では許されんのだろ
全部アベリンピックの為
>>190 それが問題なったから食糧管理制度が出来た
俺が子供のころは米が自由に売り買いできない時代だったぞ
チケット不正転売禁止法 今日から施行 転売ヤー死亡へ [186586446]
http://2chb.net/r/poverty/1560463360/ (4)で本人確認される前提のチケットなんだから
買っても意味無いし
良いんじゃない?
誰がやっても儲かることはだいたい法律で禁止されている
>>208 禁酒法はそれなりの利益になるから儲かった訳で
チケット転売のダフ屋なんて上がり薄いのだから
裏でなんて面倒ならやらんと思うよ
裏の商売もリスクと対価だろうしなwww 飢えるのはニートもどきの転売ヤー
こう言うのをJASRACに任せれば。
あいつらなら、地獄の底まで転売屋を追い詰めてくれそうw。
権利意識の高さは、中身同様、公務員と同じだから。
抱き合わせ販売するしかないな、2万円の封筒に入れて送るとか
買ったチケットは糞拭く紙にすりゃ良いんだお前の買ったチケットなんざゴミクズ
糞アーティストの糞チケットなんだから
転売なくなっても、本当に行きたい人の当選確率はそれほど上がらんと思う
アホがパソコン本体とOSソフトの抱き合わせ商法を放置なんてしてやがるから
券と券を入れるハードケースとかの抱き合わせ商法で抜けられてしまうんじゃねえの?
こんなザル法意味ないよ
転売を見つけたとしても一回だけじゃ逮捕もされない繰り返し繰り返し何回も
同じ奴が転売して初めて逮捕されるから。
最前列と最後列を同じ値段で売るとか、オフィシャルがキチガイみたいなことしてるから
高い金を払ってでも良い体験をしたいというファンが転売屋から買わざるを得なくなるわけ
最初から席ごとに入札させればいいだろ、受給に応じて値付けがなされる
技術的には別に難しいことじゃない
>>229 ヤフオクとかメルカリとか大手で扱えなくなるだけで
大分減ると思うよ
オリンピックの為の世界への恥隠し
本当に色々と情けない国だね…
必死で隠してもハゲてるのバレてるんだから諦めればいいのにな
>>228 上がるだろ
ジャニーズは特殊だから知らんけど
券面に名前と連絡先両方記入されてなければ良いんでしょ 名前は記入されてるけど連絡先記入してるチケットなんか見た事ないぞ 野球も名前だけだから対象外になるのかな
>>230 じゃぁ頑張って続けてみたら?
自分の予想だと、東京五輪までに見せしめ逮捕の1回は必ず行われると思うよ
>>1 チケット定価+幼女写真(特殊なシチュエーションのもの)なら…
>>232 それも運だろ
席で値段違うと一列違ってるだけなのにとかまた文句でるんだぞ
食料品の流通とチケットの販売システム一緒に考えてるアホが居てワロタ
なら急いで買う必要なくなるね。
だってネットで定価以下で売られることを法律が約束してくれてる
チケットなんて早く買うほど損ってことだ。
本当にいきたいやつが買いやすくなるとか書いてるがたいした変わらんよ。
むしろ本当にいきたいやつが金使えば買えたチケットも買えなくなるだけ
>>223 JASRACのチケット単価の平均を音楽公演の著作権料として払うなんていう仕組みのせいで
良席を高くして、糞席を安くという売り方にしずらいんだぞ。
そのおかけで、一部のアーティストがVIPパッケージみたいな売り方してるけど
特典+チケット代なんていう仕組みにしてチケットはあくまで同じ値段ということにしてる。
yahooは犯罪企業です。
様々な理由から考えて、通常の司法手続きでは正義を全うするのが
困難だと判断しましたので、私刑を執行します。
来週行われる株主総会に、プラスティック爆弾と毒性のある液体を持って出席し
爆弾を爆破させ、液体を会場内に拡散させます。
警察はもう私には手が出せません。
私は無敵です。
>>229 そういうのもダメだよ
主体がチケットである以上抱き合わせもできない
こういうのはどこに主体があるのかで判断されるから通らないんだよ
一件の転売も許さない前提で考えてるのも謎だけど
個人売買なんて売れるのくっそ遅いんだから
売れ残る危険性考えたら転売なんて損になるよね
>>244 転売ないのに行きたくないやつがなんでチケット買うの?
別にこれは良いんだけどさ
主催者側がチケットが売れないからって後で値段を大きく下げるようなことをしたとき
法的にその差額を支払わせるべきじゃ無いのかね
>>72 全席でやれってこった。
>>79 だろうな
>>96 オリンピックで空席目立ったら日本の恥、、、と考える人は多いやろな
>>243 飛行機のキャンセル待ちをしてる人が乗客の大半を占めてるとでも思ってるのかな?と
まぁチケットの特性にもよるだろうけど、なかなかそういう事態にはならないんじゃないかなー
オリンピックのチケットは全部海外に流れるのかな。
だってこんな法律は国内限定だろうから。
>>8 >>63 >>237 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
そのうち海外に拠点のあるフリマとかができる
そこでは自由に販売できるようになるはず。
マーケットごと海外に移動で国内でうる人が減るのかも
>>9 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>251 1000円くらいプラスされることあるから
チケット屋に払った手数料に関しては定価越えにはあたらないとすべきだわな。
>>15 車載されてる速度メーターの規定範囲内での表示不良ってだけ
いやいやちゃんとメーターは法定速度内で表示されてましたよ
表示に多少の揺らぎ出るのは私の責任でもないし国でも定めてることですよね?
っていうんでお目こぼしが生まれ得る
が金額1円単位でも超えるのはただの馬鹿だ
>>258 日本の恥は世界最低最悪の戦争犯罪とその無反省だけど?
>>268 ちゃんと厳しく取り締まってくれれば文句ないわ。
これで行きたい人に全て行き渡るかどうか知りたいね。結局行けない、金ならあるのにと地団駄踏まなければいいけどね
まあ実際に運用が始まってみないとどうなるかわからんわ
取り締まる側のやる気次第だな
>>222 需要があるならUSJみたいに値上げしていく
価格の決定権は興行する側にある
もともと供給が極端に絞られてるから転売が横行するんだよ
金持ちしか買えないより、安い価格で入手は確率論か先着順という配慮に侵入するのが転売ヤー
>>24 逆に、「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円でお譲りします」とか
「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」といった表記だと、転売価格は定価を超える1万円と評価されるので、アウトだ。
転売屋もザマァだが金にあかせて快適さを買ってた富豪もザマァ
てめぇらのせいで日夜作品やタレントを地道に支えていた根っこからのファンが泣いてたんだよクソ外道共が
サイトの規約で販売手数料は購入者払いとかになるのでは。
>>278 違うよ?
ヤフオクメルカリなんかの個人売買サイトが法律に従うかどうかだよ
まず従うからチケット転売は即死だろ
>>29 定価5千円のチケットと買い主にとって価値がない売り主の描いた絵をセットにし、1万円で販売するとか、
定価5千円のチケットに3千円の値付けをし、手数料7千円を加えて1万円で販売するといった場合も同様だ。
何かと抱き合わせで売れば良いんでしょ
akbのcd (B'z東京ドームコンサートチケット付)
例えば5800円のチケットを売るとする
普通にメルカリに出せば5800円−手数料580円−送料195円=5025円と775円の赤字
そこで6661円−手数料666円−送料195円=5800円でも転売に当たるの?
手数料と送料は出品者の利益にはならないけど
>>265 どうだろう
国外の動画サイトでも日本から視聴したりアップする場合は日本の法律適用されるから
販売もたぶん同じ形になるんじゃない?
その海外のサイトが日本からの要請に対応するかは国やサイトによるだろうけど
動画も応じないサイトあったからね(サイト見れないように規制されたけど)
>>276 その声が大きければ興行主は1席10万円のプレミアチケットを売り出すんじゃないかな
要望を出してみれば?
金持ちが買いやすくなるよ
>>31 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>270 発券代、手数料掛かるよね!
場合によっては送料。
たまに入金予約型もあるし…
言い出したらキリがないか。
>>44 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>49 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
チケットとプロマイドのセットで販売すりゃ良いじゃん。
プロマイド3万円とかでな。
>>45 買うやつは全員ズブの素人だから、完全な闇での取り引きとか無理だよ
素人にも目につく場所に広告出さないといけないから、警察の目の届かない闇でとか無理
>>251 送料、手数料は適正な額が明示されていれば良いって本文に書いてあるよ
>>53 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>61 要するに、定価が5千円のチケットについて、「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円でお譲りします」と表記していれば、
転売価格は定価と同じ5千円と評価されるので、セーフだ。
逆に、「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円でお譲りします」とか「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」といった表記だと、
転売価格は定価を超える1万円と評価されるので、アウトだ。
>>296 そういう発想しちゃうのすごい多いけど
チケットが主体である以上チケットを定価越えの6万円で売っていると判断されるよ
なんとか切り抜けようとしても無理なんだよ
>>228 本当に行きたい人の当選確率上げる意味がそもそもない
>>80 これな
法律の第一条が法の目的であることがほとんどだしね
チケット:定価になります
送料は別途2万円になりますが
送料を高く支払いたい人を優先に売却します
よくあるのが、「定価+FC手数料+FCからの送料+譲り手から譲り主への送料」なんだけど、
これも無理になるの?
抱き合わせ商法か
お前ら頭良すぎて感心するわ
チケット+なんかでいいんだもんな
>>251 だから、転売目的の入手そのものが違反であるってことだろ。
>>8 それたしかアウトだったはず
詳しくは忘れたけど、常識的な相場価格から著しく乖離した金額だとどうたらこうたらって
>>312 おそらく上限の定価売りしようとしても赤字になるだろうから
まあほぼ撲滅されるだろうね
>>296 送料も一般的な価格までと注意書きあるやん
高い金を出してまで買いたいチケットがそもそもないw
>>311 うん
メルカリならアカウント即消しされて終わりだね
一番悲惨なのは買ったのに行けない人
定価でしか売れないから、低価格に買い叩かれる
早く買うと非常に損するようになる
定価一万円のチケット
出品
価格一万円
送料手数料諸経費9万円
チケット価格定価になります
送料は希望する送料をコメントください
追って返信いたします
>>81 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、
タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
定価5千円のチケットと買い主にとって価値がない売り主の描いた絵をセットにし、1万円で販売するとか、
定価5千円のチケットに3千円の値付けをし、手数料7千円を加えて1万円で販売するといった場合も同様だ。
>>212 え?おまえアイドルでオナニーしちゃうの??
キモっwwwww
文字読めないのかなマジで
海外でホントに売れてんだよ、ケラング(老舗のヘヴィメタル雑誌)で
賞獲ったりしてんだよ
ももクロとかAKBとかと一緒にしてんなよ
なんとかとんちで切り抜けようと思っても
売る場が個人売買サイトの時点で終了だね
>>284 メルカリは定価以上だとバサバサ削除される
落札、支払い完了してても通報されたら落札ページ毎消される
興行チケットなら別にいいや
落ちたら素直に諦めるし
グッズや古本でやられたら困るけど
はよ厳しく取り締まれや
昨日NHK見てたらまだまだ高額転売してるサイトの運営者が出てたで
あんなのすぐ逮捕しろや
>>13 チケット転売で遠征費稼いでた連中がゴッソリいなくなるか取りやすくなるだろうね
>>212 そもそもゴミ屑ユニットならビルボード40位とか入るわけねーだろ
韓国のグループじゃないんだから
本当に気持ち悪い奴だなおまえは
どうせももクロあたりのファンなんだろうけど本当にキモいわ
金出せば買えると言ってた奴らが
買いづらくなるのか?
>>333 そのうち見せしめで何件か大々的にやるだろ
>>1 何だ、鉄道の指定券は対象外かよ
使えねぇな
オリンピックのためだけに適当に法律作ってんじゃねぇよ
>>276 欲しい人に全て行き渡るのは無理
無いものねだり
だから金を積んで入手しようとする競争が起こる
買う側同士で金を積み増す無秩序を規制するのがこのルール
金のある者が勝つ場はチケットを売る側が用意するのだ
たとえばプレミアム席
国宝級の古伊万里の壺が原価0円と判断され5億円で販売していた古物商が逮捕
>>329 ダメだよ!来いよ!
熱いヤツが居ないと盛り上がらんやん。
定価ならオクとかの出品はなくなるな
金券屋に売った方が手間ないだけマシ
業としてがあるから反復継続が要件だし
普通の人間がたまにやるくらいは問題ない
転売屋は死ぬ
屁理屈捏ねてるのは転売ヤーか?まあどうでもいいけど
>>120 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>4 長野オリンピックの時は、
見た感じ、イスラエルやアメリカ黒人のダフ屋が沢山いた。
売れ残りをダフ屋が捌いたから、2020東京オリンピックは空席が目立つかも。
>>323-324 そんなもの、この俺が大喜びで違反報告しまくるから無理だと思うよ。
>>1 多分オリンピックで
転売ヤーに買われたチケットで
空席が目立たないようにするための
国策法案
>>266 ダフ屋とネット転売が機能しなくなるから、空席が多そう。
今アイドルのコンサートとかヤフオクじゃ扱ってないの?
ヤフオクにB'zやら沢山出てるけどヤフーが取り消しにしないって事はセーフなの?
やはり転売は利ざやを稼ぐためでしょ。定価で転売してもダメなのかな?
購入手数料、名目もダメかな?
つうか、継続的にしなきゃ別に高値転売してもいいっつってんだろ・・・
実際効果はどうなの?
メルカリとかでの転売は減ってるのかね
>>324-325 そんな屁理屈でも、罰せられるだろう。
>>360 もちろんアウト
利益なしの定価売りでも赤字確定だからつまりそういうこと
抜け道つこうが目つけられた時点でお割り出し
大規模転売やり続けないと目つけられないから抜け道意味ない屋根
>>359 >6月14日にチケット不正転売禁止法が施行された。
アウト
ニュースにならない限り見て見ぬふりをするのがYahoo
犯罪だろうが取引してもらった方が儲かるから
>>163 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>367 本人確認きちんとしてるチケだけだから
そもそもやってないようなのは対象外
>>360 ここまでの流れを見て、ダメって分かんない?
この法律でダフ屋を取り締まるのは難しいだろ
多くは口頭で値段提示して、現金取引で証拠が残らんよ
チケットを破ってしまいました
おそらく価値はないので記念品としてどうぞ
右半分はこちらに出品してあります
>>373 ダフ屋はまあ見つかればその場で捕まるからな
>>192 また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
さすがに定価で売って追跡付きの通常かかる送料を相手に負担させるくらいはオーケーでしょ。
小規模なダフ屋なんてどうでも良いんですよ
ネットで大々的にやっちゃったからさ
そりゃ規制される
>>377 継続的にやってりゃばれるんだよなあ
販売目的の仕入れも規制されてるから
>>193 要するに、定価が5千円のチケットについて、「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円でお譲りします」と表記していれば、転売価格は定価と同じ5千円と評価されるので、セーフだ。
逆に、「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円でお譲りします」とか「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」といった表記だと、転売価格は定価を超える1万円と評価されるので、アウトだ。
2000万貯金しなきゃいけないのに
チケット買うやつは減るだろ。
日本の芸能は終了だね。
チケキャンが取り潰しで同業大手2社が生き残ってるのもおかしいと思うが
ぴあの定価リセールは扱いのない公演のほうが多い印象だし興行主も悪いよな
出品者への質問コレで良いかな?w
是非、落札したいのですがチケット不正転売禁止法に触れないか心配です大丈夫でしょうか?
(1) 日本国内で行われ、不特定・多数の者が見たり聴いたりする「興行」に関するもの
(2) それを提示することによって興行を行う場所に入場することができるもの (3) 不特定・多数の者に販売されているもの
(4) 興行主やその委託を受けた販売業者が、販売時に(i)同意のない有償譲渡を禁止し、(ii)入場資格者か購入者の氏名・連絡先を確認したうえで、(i)(ii)が券面などに表示されているもの
(5) 興行の日時・場所のほか、入場資格者か座席が指定されているもの
>>224 定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>229 定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
何でチケットだけなんだよ
日本国内で販売される商品全てを規制しろよ
転売を許すな
>>230 例えば、約2か月のうちに2回ほど無許可で医薬品の製造をしただけでも「業として」に当たるとされ、薬事法違反で有罪になった事件や、同様に約1年1か月のうちに4回ほど投資資金を預かっただけでも「業として」に当たるとされ、出資法違反で有罪になった事件もある。
本当に行きたい人の為にチケット取って
高値で出品して買ってくれた人に差額返金する。
これで本当に行きたい人の手に渡る。
>>393 販売元が定価で買い取ってくれる体制作れるの?w
つうか、あくまでこれ興行をみる権利だから規制できるってのはあるよね
>列車の乗車券、アトラクションやパビリオンの整理券、限定販売のゲーム機やフィギュア、グッズ、本、DVDは対象外だ。
家電も含めて対象にしとけよw
発売後1年限定でさw
そもそもガチガチに本人確認してることが前提だからな・・・
>>1
有害迷惑自己中商店街はみだし防止正論爺さんを逆切れ自己中
商店主や便乗マスゴミが国民無視の金もうけハイエナの煽りで
叩いていたが、
ここでも転売屋商売 やくざ中国人朝鮮人korean黒豚LGBT擁護がいるんだな
根本は国民被害押し付け金もうけハイエナ 経済界電通クズ
抱き合わせ転売価格つり上げクズが予想されるのに、条文に明記されていなければ
裁判などで、クズ転売やくざ志那朝鮮koreanに不当利益を与えることになる
クズは徹底的に厳しい条文で、末端だけでなく、元締めまで
転売放置売り場&ネット運営者も 有罪罰金実刑にしろ >>251 定価が5千円のチケットについて、「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円でお譲りします」と表記していれば、転売価格は定価と同じ5千円と評価されるので、セーフだ。
空席は増えそうだな。
チケット売れてるから、損はしてないだろうが。
いや、グッズ販売分は、空席分だけ売り上げ減少か。
興行主からすると、ダフ屋からのチケットでも、
「その場」に来てくれる客は、金づるだったのに残念だよね。
チケット代:定価
送料:5万円
こんなのが増えるだけ(´・ω・`)
>>256 定価が5千円のチケットについて、「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円でお譲りします」と表記していれば、転売価格は定価と同じ5千円と評価されるので、セーフだ。
逆に、「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円でお譲りします」とか「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」といった表記だと、転売価格は定価を超える1万円と評価されるので、アウトだ。
◯◯万円以上寄付してくれた人全員にプレゼントはアウト?
>>1 https://seijichishin.com/?p=11837 法律作った責任者の娘がチケット転売してると言われてるわけだがどうすんのw
常に新規IDでたまたまを装えばセーフやろw行こうと思ってたけどたまたまだからな!
これにより、あるアーチストの熱烈なファンが、良い席を確保するためとか、自らのチケット代やグッズ購入費などをねん出するために、複数の名義を使い、必要な枚数をこえて大量にチケットを購入したうえで、
最良の席以外のチケットを高額で転売するといった「よくあるケース」は、アウトになった。
逆にいえば、「本当は自分で行こうと思っていたものの、急な予定が入って行けなくなったから転売した」
といった、「今回はたまたま」というケースだと「業として」には当たらないと評価されるから、転売しても問題ない。
>>399 ネット販売してる時点で本人確認してるのと同義では?
注意書きに「転売しちゃだめよ」って表示するだけで済む
AとBがそれぞれ1万円のコンサートチケットを、1発やらせろ、という条件で譲渡しました
サイバンチョ
「Aの相手は若くて美人で超絶テクで最低3万円の価値があるんで有罪。
Bの相手はBBAでブスでマグロなんで1000円の価値もなく無罪」
これは闇売買がはかどりそうだな
ありがとう×10だわ
いくらでもやりようがある
欲しい人は本当に大金払ってくれるからな
>>403 転売屋が抑えてたせいで買えなかったファンが正規ルートで来れるようになるだけだから席の埋まりは変わらないぞ
そのくらいはアホでもわかるだろ
やめてほしいな
良席をチケットサイトで選んで買えなくなるじゃん
抜け道はいくらでもあるけど手軽じゃなくなるだけでも少しは減るだろ
>>300 定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>1 あっそ
じゃあ届いたチケットを返金させてくらいのことはするんだよね?
座席交換はいいんだから
アリーナ最前列ゲットして10万であなたの2階席と交換しますというのはOK。
チケットゲッターの殆どは関西の業者だから東京まで来ないだろうし。
>>419 (4) 興行主やその委託を受けた販売業者が、販売時に(i)同意のない有償譲渡を禁止し、(ii)入場資格者か購入者の氏名・連絡先を確認したうえで、(i)(ii)が券面などに表示されているもの
だけでは?
他の何かっているっけ
転売しまくるやつはこの法律でひっぱりやすくなったから別件で詐欺もひっぱりやすくなりそうやな
>>314 定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>>415 いや、転売屋が全て押さえてる訳でも無いだろ。
それが問題。
>>359 実際DVDなんか、個人で集めた韓国版とかいいながら
ネットの動画落としたのを焼いて販売してても
関係機関とヤフオクに何度も通報してもそのまま容認されてるから
オリンピックチケット以外は放置だと思うよw
●●5万円で売ります。
今、購入頂くと▲▲チケットが付きます。
>>423 そもそも自分が見に行くつもりで買ったけど
いけなくなったレベルの転売なら普通は反復継続しないから対象外だよ
当日手渡し条件に定価で売ってその場で交通費名目で怖いお兄さん引き連れて数千数万追加請求手口が増えそう
列車乗車券は対象外か。
今は亡きカシオペアの展望スイートも、ヤフオクでお金さえ出せば上級国民でなくても
確実に乗ることができたのだよな。値段もさほど法外な金額でもなかった。
オリンピックがなければ
この法案はなかったんだろうな
>>323 定価が5千円のチケットについて、「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円でお譲りします」と表記していれば、転売価格は定価と同じ5千円と評価されるので、セーフだ。
逆に、「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円でお譲りします」とか「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」といった表記だと、転売価格は定価を超える1万円と評価されるので、アウトだ。
>>434 でもそれも行ったつもりになって別に諦めたらいいだけなんだもんなあ
>>411 定価で譲ればいいだけだから良席ガチャのガチ勢はそのままだろうね
ジャニ辺りは礼金代わりに+飯代やグッズ譲渡が当たり前の文化が出来上がりそうw
>>429 ん?意味がわからんな
スポンサーなんかが安く配るのはいいんだぞ
そんなに高額でも売れるなら最初からもっと入場料を高くしとけばいいのに
逆に閑散としてる興行は300円とかにすれば?
無料頒布のヤツは主催者が1円でやれば
良いのか
単純な招待券は減ってしまうかもね
>>432 >>425 なるほどなー
こりゃイタチごっこだな
>>426 券面に名前連絡先まで書いてるところは入場時に確認するのでは
>>440 ジャニは本人確認してんぞ
まあ売れ残り気味のとこはしないだろうけど
>>429 イベントのシステムにもよるけど、余剰分があれば"当日券"として告知されるかと
ダフ屋目当てに来るよりよっぽど確実だろ
>>446 条件は書いてある事だけなので
主催者側が確認してるかどうかは関係無い
>>432 関連性が無い商品の抱き合わせ販売は
独占禁止法第19条違反で違法でアウト
>>451 主催者側の気持ちひとつってとこだろな
転売業者はもう無理だけど
>>446 しないしない
最近の予約チケットはほぼ全部名前入ってる
500人規模でノーチェックもあれば、ヨシキみたいに万単位でチェックするところもある
>>115 定価以下で売る分には規制されていない。
>>453 そう
チケット発行時にチケットに表示してるだけで良い
少なくとも今は
>>434 今までは、価値が付くから市場に出回ってたけど、
定価程度なら売るのが面倒くさい、というチケットが死にチケになる。
その分、観客動員が減少する。
そうなって、スタジアムに足を運ぶ客が減れば、グッズ販売や売店などが売り上げ減少するんじゃない?
あとは何か別の高額グッズを落札したら
チケットプレゼントとか
>>459 少なくともネット販売する だけ で本人確認要件を満たす、ってのはないね
安く売るならいいんだな?
仕入れ額さえ抑えればw
オリンピックだと現実なんだよなあ、例えば企業や学校に流れる分とかね
>>460 ただ転売できないとなると1人で何口も申し込めるようになったり
多ステ前提のとこは対応はできるよね
限定品ゲーム機転売とかも禁止しろよ
なんでチケットだけなんだ?
チケット購入も、当日の入場も
マイナンバーカードで本人確認すれば解決じゃね?
>>463 んん?
いやだって本人確認取れて無いのに
どこにチケット送るの?
>>463 会場で本人確認するつもりでしたが、今回は混雑のため省略しました(棒読み)で済む話しかと
>>464 企業でも当選者や行く人は登録されたりするのでは?
学校だとすぐばれそう
コンビニ発券手数料とか、チケット売買サイトに取られる仲介手数料とか全然儲かってない分はどうなんだろう
最初は高頻度、高利益で売り捌いているやつからあげてくんだろうけど、そのうちその辺もはっきりさせないといけなくなる
免許証orマイナンバーカードのチケット購入情報システム作ればいいんじゃね?
顔写真あるし マイナンバーカードの普及にも役立つ
ペーパーチケット発送する手間考えたらすぐ元取れるだろ
>>468 家族の代表者とかね
想定が狭いから、ネット販売するだけでとか言ってたのかw
追加料金払えば確実に通路脇席とか、主催者側もチケット販売区分を工夫してほしいものだな。
まあ闇に潜るだけだろうよ。
絵画なんかどれだけ高く売ってもいいわけだし、隠語付けてね。
また、それを逆手に取った詐欺も横行するだろう。
売り買いしない人間にとってはどうでもいいことだが、
前売り捌けないこともあるだろう興行主には
痛みに耐えて頑張れとしか言いようがないな。
券面に表示ってずるくない?だって券面は買ってから見るものだもの。口頭でも何でも買う前にしっかり表示させることを要件とするべき。
あと転売屋さん禁止のためなんだから、転売目的に限定すべき。個人が見られなくなったからオークションで譲るのは仕方ないじゃないか
>>464 学校用の団体割引のチケットを個人が使おうとしても無効だから
6枚当選して4枚出品
結局売れずに、コンビニ決済もせずに流した
これで書類送検って見せしめもよいところだね
メルカリ覗いてみたら未だに転売だらけやんか。ザルだな
もうチケット屋がチケット売れないの?
大阪駅前ビルのチケット屋はもうチケット売ってないの?
まあ、オリンピック前に見せしめ逮捕者は出るだろうなw
>>456 【転売時も送料などは実費のみを明示】
一方、転売価格については、法案策定に関与した国会議員らの見解を踏まえると、次のようになる。
(a) 送料などを転売価格と区別して明示していれば、転売価格に含まれないと評価される
(b) ただし、その金額は通常の送料などを超えてはならず、もし超過していたら、超過分だけでなく、表示された金額全体が転売価格に含まれると評価される
(c) 送料などを転売価格と区別して明示していなければ、どこまでが実費か特定できないので、全体が転売価格と評価される
まあこれで転売ヤー発見したら通報出来るようになったから暇潰しになる
チケット通りはまだお高いんですが。違法じゃないですか?
>>485 そして知能もないから、逮捕されて初めてヤバいことしてたと気付く
中国製のアプリを使えば転売できるよ
今でも白タク、民泊、日本国内の有料観光ガイド
なんかも、現地決済で日本にお金が落ちていない
中国人の常識
>>473 ???
ただ申し込みフォームに
実際に行く人の名前と住所書かせれば済むだけだと思うけど
何否定したいのか良く分からん
オリンピックのチケット堂々と転売したら
令和の紀伊国屋文左衛門として歴史に名を残すぞ。
>>462 セット販売はいいのかな?
たとえば
本を10万で買ってくれれば一緒にチケットもサービスでつけます!
とか
>>475 暫く詐欺師のボーナスゲームだね
オク、チケストでは出回ってない
そこにSNSでチケ余ってます、応相談で捨て口座に定価振り込ませるだけでも釣れまくりそう
オクとかある時でも人気公演は詐欺被害報告SNSに溢れてたし
>>496 その本が10万の価値がなきゃ景品法違反になるのでは
>>492 わからないと送れないじゃんって君が言うから
代表者の名前だけわかってればきちんと送れるよって言ったわけよ
すくなくとも全員の名前連絡先を聞いて券面に表示しないといけないんだから
ネット販売する だけ で本人確認できるというのは嘘だよね?なんか違う?
闇サイトってあるんじゃないの
鍵つきで
しらんけど
>>477 愚策じゃん。
見られない人はいくらかの慰めをも得られず、見られる人が増えるわけでもない
仲介サイトで特定興行入場券以外を定額以上で出すのは問題ないって言ってた。
それを生業としてやってたらアウトだけど。
>>499 オリンピックはやると言ってるけど
リセール
でも橋下はチケット転売を擁護してたよ。
資本主義的に正しくて、制限するのは共産主義だから間違いだって
>>481 行こうと思ってたけどたまたま行けなくなっただけたからセーフやぞw
「本当は自分で行こうと思っていたものの、急な予定が入って行けなくなったから転売した」といった、「今回はたまたま」というケースだと「業として」には当たらないと評価されるから、転売しても問題ない。
>>506 複数枚購入時に、全員の本人確認取れてなくても、チケットは問題なく送れる、これはいいかな?
本人確認できてないのにどこに送るのって疑問は解消した?
>>501 >>503 そんなの相対取引だから関係ないでしょ
>>496 本の市場価格が10万なら問題ない
市場価格とかけ離れて入ればアウト
今回は抜け穴を狙ったそのようなものこそ見せしめ逮捕としては効果ある
>>496 抱き合わせ商法は
消費者に不要な物を買わせて不利益を与えるので
独占禁止法違反
>>496 反復継続してればそういう言い訳きかないとおもうんだよね
毎回毎回
>>512 売るのはセーフだとしても
取り締まりちゃんとやるとこだと本人確認でアウトだね
みんな2000万貯金しなきゃいけないんだから、
NISAみたいに年間100万までなら転売OKとかにすればいいんだよ。
まぁチケットなんかより
ガッツリ儲かる物品転売するだけだから、関係ないんだけどなw
チケットは定価で売って、販売手数料なりなんなりの別の名目で金とればいいだろ
高校野球でぶち切れ状態だったから正直に嬉しい。
あとダフ屋から買うヤツも同罪にして欲しい。
観たい人が並べばいい。
サッカーのワールドカップの時は、ヤフオクが取消されたのでヤフー掲示板で売買されたね
取消されるだけど、あまりの人気でそれまでに成立されたね
あれ当時では逮捕もできないんだよね
>>500 ニセモノ詐欺が横行すればいよいよ市場が冷え込むからね。
>>514 購入者の確認・・・
いやだから何否定したいのか分からんのだ
購入者と行く人が違うとしても
転売とは関係無いし
>>514 その手のは代表者と同行することが入場の条件だから、全部合わせて"一件のチケット"って扱いじゃないん?
五輪だけは転売はやめた方がいいわ
見せしめ逮捕で名前出て終わる
無職で失うものがない奴しか無理だろ
最低賃金が時給1000円位として 封筒を用意してそれにチケットを入れて発送手続きをする手数料として500〜1000円くらいは妥当だろう
なので+送料実費であれば問題ないよね?
>>512 業としてなんだけど、
特定チケットに関しては定価を超えれば該当じゃなかったの?
>>531 >ネット販売してる時点で本人確認してるのと同義では?
>注意書きに「転売しちゃだめよ」って表示するだけで済む
販売の態様の有り様考えたら、これ別に成り立ってないよって話
東京五輪で世界に恥を晒すわけにはいかんからね
これは2020まで躍起になると思うよ
>>535 よくある1円中古本(送料別)ぐらいならお目こぼしされるかもしれんが、逮捕リスク犯してまでやることかと言うとw
街の金券ショップ、どういう対応するんだろうね?
見物だな。
チケットゲッターなんて関西のやつばっかりなんだから、
公演地域の人だけ10分早く繋がるようにすればいいだけなのにな。
それだけで本当に行きたい人にほとんど行き渡るだろ。
>>516 自作本国会図書館に引き取らせた奴だって居るんだし、
自作絵画なら値段なんか幾らでも付けれるぞ。
チケットうるヒトがすべてオークション制で売るのがいい
カネを払えるヒトが払えるカネを使って買う
払えないヒトは売れ残りをやすいカネで買う
買えないなら原因は貧乏だからなので自己責任
これが正しい
>>538 んん?
成り立ってると思うけど
購入フォームにただ単に実際に行く人の名前と住所入力させる欄入れれば済むし
転売じゃないやんそれ
>>541 闲鱼みたいな、中国のフリマアプリが対応したり開示したりするか?w
>>543 商品券やら乗り物のチケットが多いので
街の業者はそれほどでもなさそう
>>543 金券ショップはコンサートチケットなどは
もう取り扱いを止めている
TDRの入場チケットなどはセーフだから
>>543 売れた額面に応じて手数料を取るだけなので潰れはしない
>>547 全員分確認しなくても送れるんだから同義じゃないよね
>>551 いや、けっこうコンサートとか
スポーツ系のチケットも多いぞ。
まぁ抽選は公正に行われていて糞席当たっても喜んで定価払うおめでたいファン相手にしてればいいんじゃないの?
自分は糞席を定価割れでしか買いたくないけど
ヤフオクはチケットぴあと手を組んで
二次転売サイト作るよ。
高額で売れそうなチケットはぴあが中抜きして
ヤフオクで売る。
韓流みたいに二次的流通が前提なのはどうなっちゃうの?
>>251 積んだCDやBDの領収書付けたらその金額くらいは許して欲しい
応募券手に入れるためにいくらかかるかってとこなんよね
チケットは一万円かもしれないけど買うための抽選くぐり抜けるために10万つんでるんやでってこともあるから考慮して欲しい
>>556 全員分ってグループで席取れるようなコンサートチケットって事?
5名様連席とか?
聞いたこと無いけど
>>460 最初から買わないだけじゃね?
転売目的は
ヤフオクに質問したついでに通報してた奴が落札者無しで終了してたんだけど出品者が終了させたかヤフーが取り消したかどっちか見分ける方法ってある?
┏( .-. ┏ ) ┓ 【関ヶ原の合戦】
* 国華産業の堅田豊社長は
フジテレビ抱える古舘電子体兵器の【クローン体】である
(豊臣側に付いていた頃の名残り)
--
*この事故は、フジテレビの自作自演である
フジテレビ電子体兵器が飛翔して穴🕳を開けた
【AndroidのAIとは】
・Apple → Siri(尻)
・Windows → Cortana (尻穴を隠す、ドイツ語:大便の穴)
・Amazon →Alexa(アレ臭っ)
--
*私の尻の穴の皺の数まで把握してるフジテレビ&Googleがする事にゃ
【タンカーのお尻に穴🕳を開けっちゃった】aj
https://mobile.twitter.com/prettypumpkin71/status/1139828148483153920/photo/1 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>567 たとえばチケット送付代表者以外の名前連絡先が嘘のものでもチケットは届くよって話だから
販売するだけじゃ同義じゃないよね
で、形式を離れて実態の話するのなら、券面に住所氏名まで印刷するやつは
実際に本人確認するんでは
>>498 つまり転売用に送料5万円の郵送会社を作ればいいのか
>>80 実質的にプレミア分が手数料として過大ならチケット価格と同一視
されると認定される可能性高いね。
裁判所の判断待ちだけど。
>>552 動画落として、焼いたDVDをガン無視して放置して売らせ続けてるのに
無視に決まってるだろ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v645413629 こんなんなん何十回って通報しても未だに売りつづてるぞ
業としてない転売ならいいんだろ?業ってのを明確に定義して一回こっきりの高額転売ぐらい許せよカス。
そもそも急に行けなくなったから代わりに誰か行ってくれるコンサートとかってあんまなくねw
言い訳にしてる転売ヤーなら見かけるけど
>>17 売り出し側がいい席を区切って、そこだけオークションするとか
やってもよさそうだね。
>>572 嘘の住所と氏名書いて買った後に売るって話?
別にそれでも良いけど
規制にゃ引っかかるけど
ナンバガのライブ行けなくなったから転売しようと思ってたのにこのザマ。定価で他人に売るぐらいなら知人にあげるわ。
>>512 利益出なきゃ何回でも都合で行けなくなってもいいんだぞ
まあ実際はしばらく様子見して定価の倍付けたらアウトとか
大量に捌いたらアウトとかになると思うが
>>575 アメリカじゃもうスタンダードなシステムだよ。
中抜き率がひどすぎるって最近問題になってたけど。
ぴあはこのシステムを導入したいがために高額転売に反対してる。
>>582 ネット販売するだけじゃ本人確認プロセス成り立たないから同義とは言えないという話
転売で買ったやつらには別の列(しかも一番不便で)用意してくれない?
手前で揉め出した時のイライラは半端ないから
ジャニチケを餌にJK喰いまくってた知人はこの状況喜んでそうw
いよいよSNSとツテ頼りになっていくんだろ?
チケットの代金は定価でお譲りしますが、手数料で3万円いただきます。
送料10万とかライター一本10万でチケットプレゼントとかも取り締まらなきゃザルだわな
>>585 警察が見せしめを最初にガツンとやるんじゃないか?
まぁまともなやつは転売なんかしないから
一般人には朗報
大量転売は捕まるだろうな。
全部定価で売ってたらセーフだけど。
てか電車とかのもやって欲しかったわ
あれなんて正規の価格で買えるためしがないじゃん?
>>579 歳いけばあるんだよ、急な出張とか身内が病気とか
一時期、親族がバタバタと倒れまくって野球のチケットかなり無駄にしたw
>>588 購入者の本人確認はしてる・・・
いやだから話ごちゃごちゃしてるけど
(4) 興行主やその委託を受けた販売業者が、販売時に(i)同意のない有償譲渡を禁止し、(ii)入場資格者か購入者の氏名・連絡先を確認したうえで、(i)(ii)が券面などに表示されているもの
って事だから
チケット受付フォームで書かせる事自体が「氏名・連絡先確認」になってるし
実体的に入場の際に確認する必要は無いぞ
>>512 数ヶ月で2〜3回やると業として有罪になるし
この法律、個人や業問わず、定価を1円でも高い、常識外の送料、共にアウトだから
たまたまでも関係ないぞ
>>593 今後SNS経由での流れとして
本人確認が凄く面倒くなりそうで
本人以外無効みたいなのも沢山出て来るかもしれない
日本人てなんで物事マイナスな方に改悪するの?
転売の利点であるお金を用意できれば好きな席を買えるっていう利便性も排除してるじゃん。
それってどうしてもいい席で観たい人はどうすんの?
どうしてもいい席で見たくてバイトしたり残業したりして頑張って見ることができたら、
この席で観るために大変だったけど感動したなあ、って記憶に残るじゃん。
頑張りたくない人達が頑張らずに抽選でその内いい席で見たい、って自分達に都合の良いこと言ってるようにしか思えんよ。
アメリカでは席ごとに金額違ったりオークションになっていたりする。
その方が転売屋にお金も行かないし、お金も回る。
利点を排除してとにかく転売はだめ、ではなく利点を活かしながら転売を規制できる方法やシステムを
構築運用しろよと思うわ。
ジャニとAKBが終わりそうだね
いまだに転売防止策とってないのはこの2つくらい
>>596 直ぐにはやらんでしょ
周知徹底が出来たと見たらXデイが来ると予想
これだけ話題になってるのにヤフオクは一切コメント出してないな
黙認スルーか?高ければ高いほど奴らの利益になるから
これもうコープのチケットサービスアウトだね
あれ発券手数料取るからな
>>456 背信的悪意者として罰せられる。
>>460 定価でも売り切ってしまわないと赤を被るから不正転売自体衰退する。
五輪だけは専用の転売サイト(定価で取引)があるから
それ以外使ったら問答無用で逮捕できる
この法律の適用第1号は五輪チケットにしそう
見せしめのために
児童ポルノだって「るろうに剣心」の作者はインパクトあったからな
>>602 ネット販売時にガッチリ本人確認した場合はいけるけど
ネット販売と同義とか嘘言うからややこしくなる
正直そこまでして芸能人のライブに行くやつの気が知れない
バカだなあと思ってる
良席狙いの転売ヤーはある程度自分が損するのも厭わなさそうだから、全部に行く気はないのに大量にチケット確保する人自体は居続けそう
必死こいて「送料!送料足させろ!」って騒いでるツイカスいるよな。
いくら送料取る気なんですかねぇ。
「少しでも金を取り戻す」程度のためなんだから諦めろ。
何人書類送検されるか見物だな
そのまま殺処分でもいいぞ
>>601 額面ぴったりで売れば大丈夫じゃないの
手数料や送料上乗せせずにキャンセル料みたいなもんと思って引き取り先が見つかればいいねぐらいで
普通に新幹線のチケットみたいに使わないならキャンセルしてオフィシャルに返せて
直前だとキャンセル料取るようにすれば良いと思うんだけどな
もちろんコンサートとかだと良い席悪い席があるから
別人のフリして手当たり次第申し込んでキャンセルしまくらないようにマイナンバー使うとかすれば実現できる
定価以下の転売は可としてるのは単に興行主がチケット売りさばきたいだけにしか思えない
>>81 アウト
そんな主張すれば、「だったらその手作り品だけで出品しろ」と言われて終わり
ガンダム、大量に買ったから
値が上がったら転売して大儲けだw
絶対倍以上になるわ
>>593 これだよな。ツイッターとかで募集して詐欺が増えるだけ。
定価販売のリセールじゃ即売しちゃうから、数倍の値段出しても買うやつがいるわけで。
ゴミと抱き合わせて売るのはチケット売買目的とみなされそうだけど、入手難易度の
高いチケット入手代行は無理じゃないかな。作業量3万+チケット代定価とか。
そもそも、転売が問題になってるアーティストってごくごく一部で、その他大勢はそこまで
人気加熱してるのうらやましいくらいなんだけどね。
>>623 そういうシステムの整備を業界がやってるからこその規制みたいな話、だとおもう
>>622 そんなバタバタしている奴が、
チケット売る時間があるとは思えない。
そのまま死蔵されるだろ。
>>615 ガッチリ本人確認つっても
嘘の氏名連絡先書いても規制に引っかかる説明にはなってるだろ・・・?
どこかに本人確認書類で確認しないとダメですとか書いてる?
コンビニでチケット買ったら〇〇手数料で1000円ぐらい上乗せされるから初の逮捕か?
>>615 "入力させること"が"本人確認"なので、その入力内容が正しいことを確認する必要は無いって話では?
当然虚偽入力も可能だけど、それは詐欺的な扱いで処理されるかと
売りに出すのはいいけど
値段上げて出品する理由は自分が儲けたいからだろ?
その時点で業と認識されるだけだわな。
>>629 なら親や親戚関係ないなー
やたら多い奴は転売目的の購入と見なされてもしかたがないね
>>629 それは定価超えてようが同じわけで...
>>630 ネット販売時に本人確認することはできるけど同義じゃないよ
値段上げて売りに出すのは本当に行きたい人に譲りたいから。
取引成立後に定価との差額を返金するんだよ。
俺は余ったチケットを譲るときはこうやってる。
>>607 高くてもいいんなら何席でも買って無駄にすりゃいいんじゃね?
売れてりゃ空席だって興行主は困らんだろ。
チケット販売も手数料貰ったらアウトにならんか?
定価以上になるやん
個人が転売して手数料、送料貰うのは当然やん
送料手数料込みでいくらはあるだろうけど
仮面ライダーのベルトとか
ファミコンミニとか
子供のおもちゃも転売禁止にしろや
>>633 行く気無いのに申し込むヤツがいなければ抽選は当たり易くなるだろ
いやなってくれ
ぴあ「転売屋が儲けてる? 許せん! いくらでも金を出すチケット乞食の財布は我らのものだ!
転売を公式化し、手数料やクソつまらんオマケつきのプレミアムチケットで、我らだけが儲けるのだぁぁぁっ!」
いい加減ゲーム機とかの人気商品の予約買い占めぼったくり転売屋もダフ屋行為に指定しろよ
>>637 書き方悪くてすまない。
定価超えてたら、今までなら売っていたかも。
程度なら売らない。みたいな話しさ。
>>3 イベントやコンサートは繁栄する
転売ヤーが衰退する
ざまあ
思った通り抜け道多いよなコレ
見に行く気は無いけど応募しといて良かった
>>632 んー、というかこの法規制は興行一般の話だからね
法律の話として売り方の幅を考えると同義にはならないと思うのよね
実態としてはこのレベルの要件満たしてるチケットは本人確認だいたいするだろうし
形式要件の話してる部分と実態の話の部分を切り分けないから変になるんじゃないかねえ
>>642 >チケット販売も手数料貰ったらアウトにならんか?
おまえの認識ではコンビニはチケットを「転売」しているのか?
>>648 そのボーダー上に該当する人間は、いても全体の1%未満でしょうに
気にする必要もないかと
>>639 今の受付フォーム自体が・・・
いやまあ良いけど
少なくとも(4)とそれ以外の説明で
入場時に本人確認しないと当てはまりません
転売オッケーです
って事ではないという理解だよ俺はね
>>641 上にも書いたが、興行主の売り上げはチケット収入だけじゃない。
むしろ来た客から、グッズだの食事だので稼ぐんだよ。
>>8 ネットオークションで送料詐欺って既にあるみたいだね。
ようは東京五輪前にどういう条件にするのがいいか試してみようぜってことでいいのかな
これからチケット購入時には
マイナンバー記入させればいい。
印刷したチケットにマイナンバー記載されるだろうし
それで入場時にマイナンバー提示させれば本人確認にもなるし
転売も防げるだろ。
>>8 そもそも必要以上の手数料や送料を付ける事自体アウトだよ
素人か?
これを良いことに、クッソ席でも定価割れさせずに売り抜けよう勢がタチ悪い
ネットが全国民に行き渡った今、転売やってるのってプロ転売ヤーというよりは
ファン一人一人が「ハズれるのは絶対嫌だし、当たった中から1番良い席を選びたいから
多めに応募して当たりすぎたら流すか、定価なら転売してもいいんでしょー?」
って感じでツイッターとかで転売先を探す素人転売ヤー化して
自分らで自分らの首を絞めてるのが現状。
自分らで競争率あげて、それでチケが当たらない><とかのたまう
定価が5千円、「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円
転売価格は定価と同じ5千円と評価されるので、セーフだ。
「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円
「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」
転売価格は定価を超える1万円と評価されるので、アウトだ。
コンビニは薄利多売系合法転売ヤー。
ついでに奴隷からも搾取してる。
>>607 99%以上の人がテレビがいいと思ってんだけど
いい席で観たい人は我慢すればいいだけじゃん
バカなの?
チケット流通センターのぼったくり値段はどうするのかな
野球とか年間シートを高値で転売しまくってるけど
定価で売りに出したチケを業者が買い漁って海外とか闇で売りさばきそう。
>>662 マイナンバーは他人に見せちゃいけないってしたのに
使われ方見てると全然あってないよね
保険証みたいに他人に見せる前提でやっておけばいいのに
>>622 発券前だったから、行ける人が見付かったらそのまま発券して貰って行って貰った
「そんな急に行けなくなるわけないだろ」と言うから
そうでもないぞ、という例を出したまで
V系のファンの女っていい番号取るために大量に抽選申し込んで余りを大量に定価で売ってるよな。
そもそも売れないようにすればいいんだよな
JRAは指定席の本人確認導入したし
そもそも、運営が本人確認したら転売は成り立たなくなるんだけどね。
そうすると本当に不要になった人が売れない。
だから、運営はリセールシステムを作る必要がある。
さらにリセールシステムあれば、チケットの価格じゃなくて、個人転売禁止でいいわけだ。
なぜ定価以下販売なのかというと、運営が本人確認もシステム作るのもやりたくないから。
だから、定価以上禁止にして転売目的の購入をなくそうとしてる。要は、購入者で割りを食ってくれと。
闇取引は確実に増えるけど、運営は知ったこっちゃないというちょっと自分勝手なルール。
>>658 それこそ上で書いてるんだが、そのくらいは痛みに耐えて頑張れ。
その後市場が冷え込もうがバブルはいつか弾けるもんだよ。
よくわからんが、定価より上の値段で売ってたらバシバシ通報していいわけ?
>>677 リセールシステムは取り合えずあるよ
少数だけど
以前、歌手のライブチケットの転売屋ーのインタビュー見たら「ファンならいくら高額でも出せるでしょ?と試してる。ファンなら出してみろよ!」というのがあった。
何故お前に試されなきゃならんのだとメチャ理不尽な思いが消えない。
>>674 へー
じゃぁこれからもそのやり方でやればいいんじゃないの?
転売目的の詐欺とみなされて検挙されても知らんけど
駅の改札前に立って
「私をいっしょに連れてってください」
と手書きボードや印刷出力を掲げてる人って頭相当悪そう
>>652 文面をそのまま読むと、券面に記載する"氏名"と、券面に記載する必要があるかは分からないが"連絡先"を入力させればそれでokって読み取れる
要するに、後からチェックすることが可能であれば、実際の講演時にそれをやっているかどうかは関係ないって話な希ガス
チケットに落書き程度の絵を同封して、チケットは定価、絵を5万円で売るってのは?
a) 送料などを転売価格と区別して明示していれば、転売価格に含まれないと評価される
(b) ただし、その金額は通常の送料などを超えてはならず、もし超過していたら、超過分だけでなく、表示された金額全体が転売価格に含まれると評価される
(c) 送料などを転売価格と区別して明示していなければ、どこまでが実費か特定できないので、全体が転売価格と評価される
>>1 >>646 たとえ、ぴあがどんなに儲けても、その儲けに1円でも上乗せする転売ヤーはもっと有害だ
卸値1000円のチケットに、ぴあが5000円上乗せしてぼったくりしても6000円
転売ヤーがさらに1円上乗せしたら、6001円
ユーザーがより損するのは転売ヤーから買うときだ
転売ヤーは何も生まない、勝手に道路に関所を設けて渋滞させ、通行手数料を取ってるのと同じ
>>664 あるな あるある
でもプロ転売ヤーを排除するのはいいことだろ
その問題は別に考えないといけない
ネトウヨA「転売は資本主義の基本だよ!否定する奴は共産主義のチョン!」
ネトウヨB「転売は重大犯罪だぁぁ!テンバイヤーは死刑だぁぁ!」
↑2種類のネトウヨが拮抗してるけど、どっちのネトウヨにつくべきなの?(´・ω・`)
オリンピックの招待券は無料、定価無しなんだから売ったらアウトだな
一儲けしようとしてた関係者ざまぁ
自分で作ったオリジナルシールを10万円で売ります。
自分で作ったオリジナルシールを買ってくれた人
自分とお友達になり一緒に◯◯◯のコンサートに行きましょう。
後日
先日はオリジナルシールを買ってくれてありがとう。
◯◯◯のコンサートを一緒に行く約束をしたんですが
その日、用事ができて行けなくなったので
◯◯◯のコンサートチケットを【無償】でお譲りします。
これから「プラチナチケット」というのはNGワードで。
ヤフオクとかで買って入金しても送らないのもありだな
ヤフオクは保証しないし
民事裁判には金かかるから
被害者は泣き寝入り
>>692 抱き合わせ販売は独占禁止法違反
更にチケット不正転売の隠れ蓑と認定されたら
ダブルでアウト
>>681 だから、転売で困ってるようなところはリセールシステム作ればいいだけ。
そういうところは儲かってるんだから。
で、チケットに明記されてる場合は個人売買禁止。
でも、少数しかきちんとしたシステム作ろうとしないで、購入者にめんどうなこと
やらせてるってこと。
定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、
チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
定価5千円のチケットと買い主にとって価値がない売り主の描いた絵をセットにし、
1万円で販売するとか、定価5千円のチケットに3千円の値付けをし、手数料7千円を加えて1万円で販売するといった場合も同様だ。
不正行為してる奴等どうやって特定するんだろう、一般人でも家族親戚の名前使ってチケット応募したり、ファン友達数人で友人の分まで応募して余ったら高値で売り付けるとか
当日行けなくなったとか言ってチケット交換した相手がアリーナ席にいたとか
>>607 お金のある人には出してもらえばいいのにとは思う
最前列なんて大枚はたいてもファンはほしいはず
ただそうすると最前列が金持ち常連の濃いオタで固まってしまい
どっかのおじさん歌手みたいにキレることになるな
何でいつもお前らばっかり最前列にいるんだ
俺は地方公演で地元の人に見て欲しいんだって
本人確認費用もリセールシステムの運営費用も転売反対派が全て負担すべき。
>>699 素直に不要なチケットは払い戻しをしたらいいだけの話
>>699 転売で困ってるような所はチケットぴあリセールやってるし
他の大多数は困って無さそうだけど・・・
アーティストグッズ5万円で売って
サービスにコンサートチケット1枚をつけますキリッ
これなら文句ないだろ
>>686 お前は天才だな
その知恵を別のことに使えばいいのに
( たぶん偽計を計って売るということで最終的には違法になる可能性があるが、
弁護士も警察もネットの投稿も、実際に違法かどうかを決める権利はない
それを決めるのは裁判所の判決だけだ)
超人気アーティストならともかく
微妙なアーティストなら売れようが売れまいがチケット抑える転売ヤーって有難かったりするんだろな
>>213 常識で考えろ。そもそもの原因はダフ行為だ。
>>707 いやいや・・・・その価値にない絵を不当に高く売ったと言われたらヤバいだろう
>>710 負担することになるんだから問題ないよな
転売厨は言い訳見苦しい
>>686 ぴあ「それも我々が『プレミアムチケット』と称してやるので下級国民がやれば逮捕だっ!
なにしろチケットにまつわる利権と利益はっ!全てっ!我々が独占するっ!」
「魚のオブジェ」15000円
ジャニーズ好きの魚を型どったペーパークラフトのオブジェです
>>704 何の話だよw
>>705 じゃあ、いまさらこんな法律いらないじゃん。
>>717 圧力団体が居るからね
逆に転売ヤーで圧力団体作ればええのよ
どんな手を使ってでも本人がよく見える席取りたい奴等が買い荒らして、持て余したチケットえげつない高値つけたり、チケット欲しかった人にレアグッズせびってきたり、卑しい奴等が増えた
令和の号外がズタズタになる醜い奪い合いとか、ユニクロのコラボTシャツとか
足のつかない興行日の現場を取り締まらないと意味なさそう
また現地で直接売買するダフ屋がたくさん溢れる旧時代に戻るだけじゃね
悪質さで言えばオレオレ詐欺とあんまり変わんないしな
次は「福岡公演にも行った、東京公演にも行った、果ては沖縄公演まで行った!」という、同じツアーの複数地域での公演をハシゴする奴の規制もヨロ。
本人確認出来るならそれも可能だろ。
正規販売のときに払う手数料を除いた定価で売らないといけないのか?
じゃ転売屋から買ったほうが手数料分お得になるというわけか
ヤクザがやってるプロ転売ヤーやダフ屋に一度買い取ってもらって
席判明してから良い席は高く、糞席はそれなりの適正価格に落ち着くっていう
今までのシステムでよかったんだよ。プロ転売ヤーは卸し業者みたいなもんだ。
ネットの発達で素人転売ヤーが増えたから均衡が崩れたんだな
今、チケットは持ってないけどフラッと会場行って、ダフ屋のおっさんと交渉して安く入るとか
できなくなったもんな。おっさんいないし前もってチケット手に入れてないと。
糞席でいいのにネットオークションにも出品されてなくて、
気軽にライブに行く機会がなくなってしまった
>>700 オリジナルの絵はその価値を認める人にだけ売れば良いってことか
オマケのチケットが目的の入札ではありませんとコメントさせた上で取り引き開始とかでいいな
>>723 儲けられなくなるのに転売屋がチケット買うわけないだろ
なんだかんだ言ってオリンピックのチケットとかも転売祭りだろう
>>642 手数料は役務への対価で物品の価格とは違う。常識的範囲内なら認められるべき。
ラグビーワールドカップ2019日本大会のチケットなど、
法律施行日の6月14日よりも前に販売され、すでに流通しているチケットでも、
施行後に不正転売などに及べば処罰される。
>>727 本人確認なんてほとんどしてないでしょまだ
本気でやってるの1割以下じゃね まだ珍しい部類
オリンピックは現場で本人確認するんかな?無給ボランティアが営利ビジネスに使われそ
皆定額で入れる様になるから
余った予算でこれまで行けなかったアーティストのところにも行けるな
発券手数料だの支払手数料だの正規チケットの手数料も高すぎだろ
これで転売ヤーが何人か自殺すると思うとカレーが美味い
こんな規制したらドルや元決済の商行為が増えるだけだぞ
闇の売買であっても全体の売買の総量を底上げする
ロシアから闇ルートでカニを買わなくなったら中韓の漁場になっただけで逆に値段が上がった
世の中綺麗事ばかりで必要悪すら法規制したら経済なんて先細りするのは目に見えてる
個人情報保護法が成立したのに何で振り込み詐欺が増えたんだよ
規制によって免疫を失った人達が特定の非合法組織が暗躍する事態を生んでるだけ
世界中で行われているRMTも日本人だけは参加出来ない
日本の消費者だけが子供扱いされている
馬鹿なチケット買えないと泣きつく人間を基準に法規制されたあまりにも幼稚な法律
そんなにチケットが欲しいならファンクラブ入るなりしてやり方はあるだろうに自分の要求が通らないからといって法規制するのは所有権の侵害に他ならない
>>735 どんだけ定価以上で買ってたんだよw買い物下手くそかよ
定価以上で買うことはほぼないわ 定価以下なら数え切れないけど
>>739 チケットに明記されてればいいんじゃねって話しだな
>>740 こんなところで長文垂れ流しなんかせずに裁判所で言えよ
素人転売ヤーはオークションやリセールには出さないよ
ツイッターやインスタでやる。それが厄介。
自分が転売ヤーになってしまってる自覚がないし都合が悪いので自覚しようともしない。
大多数の素人転売ヤーを規制しないと少数のプロ転売ヤーを追い出したところで
競争率が下がって本当に行きたい人に当たるなんてことにはならない
ダフ屋が儲かるだけ
転売できなきゃ
チケット欲しいやつはダフ屋から買うわけで
ダフ屋はパクられる事は想定内
商売繁盛w
物の値段は需要と供給で決まるんだから、20倍30倍になるなら最初からその値段で販売しろよ
それで充分だろ
6000円で観れるのが当然の権利だと思うが間違ってると教えてやればいいのに
一件関係ありそうで関係ない話持ち出してくる詭弁のあれ
これでチケットに関してはお手軽転売減るしいいんじゃね?今までよりはマシにはなるわ
┏( .-. ┏ ) ┓
【ペンタゴン殿へ】
*下記の映像は何処から写して居たんですか?
ペンタゴンが撮影者では無いから、除去作業を手助けしなかったのでしょうか?
一体、誰が撮影者なのでしょうか?
―
*他、第五艦隊とは何処に停泊されてますか?
第五艦隊とは、半ば海上を移動するフジテレビ量子サーバー(電子体兵器庫)と成り果て
軍人さんも、安田電子体兵器と同居してると思われます
【艦隊型量子サーバー】の移動先周辺国家が、電子体兵器に飛翔されて蹂躙されてしまいます ac
https://www.asahi.com/sp/articles/ASM6G3591M6GUHBI01K.html 別に日本は市場原理とか資本主義とか標榜してるわけでは無いからな
ヤフオクは本気出しているwチケットがカスカス
取引途中でもBANBAN!
>>750 最初の販売時点で主宰者がチケットはオークション形式で売ればいいんじゃね
違法化するより定価を越えた販売金額の差額に100%の税金をかければいい
(対象となるかどうかは発行主が指定)。
儲けの全てを税としてビシバシ取り立てれば違法じゃなくても転売で儲けようってヤツはいなくなるだろ
>>117 2002年日本ワールドカップの時交換サイトというのがあってだな
横浜の日本ロシア戦と決勝戦の等価交換などなど
同価値の試合をプレミア無しで交換していたんだよ
それを最大限利用して10試合以上観戦したんだった
>>35 チケット定価が高いと会場使用料が高くなるらしいって話聞いたけど
そういや昔イマイチ人気の無い洋楽ライブで
ダフ屋から定価割れでチケット買ったこと有ったわw
8人イエスの大阪城ライブ
>>749 ダフ屋は見つかればしょっぴかれるんだから普通の人はやらんだろ
>>759 ほんと転売は源泉課税の対象にすれば良いだけなのに国会議員はアホばかりだと思うわ
転売ヤーざまーーーーーーーーーーーーーーー
中国人が日本から続々と引き上げてるころか
>>764 反社の人に儲けさせようとしてるって事だな
>>750 金持ち順に入れるとかにすると差し障りがあるでしょ。
>>658 だからチケットが勝手に高くなると困るわけで
>>766 逆に一般の日本人が退場したんだから仮想通貨なんかでこの手の転売を独占するだろう
>>676 いけなくなったら売った企業が定価で回収して、
キャンセル待ちに売れば良いだけだしな
チケットキャンプが無くなったのが痛い
定価で良席GET出来たからなぁ
抱き合わせじゃなく、先に自作絵画を単独購入して貰う→一週間後ぐらいにチケットを譲る。
こんなのも抱き合わせになるの?
>>771 拠点を中国にされるとかだと面倒だろうな
>>769 金をより多く払う順に席が埋まるのは自由主義の原理だよ
8千円のチケットが3万円で売れるなら、
発売元の値付けが間違ってるんだよ。それを問題にする方が良い。
発売元は最初から8千円ではなく3万円で得れば良い。
あるいは、発売元がオークションをすれば良い。
>>774 私の絵の価値を認めてくれたお礼にチケットを無料でお譲りします
これなら何ら問題ないわなあ
>>781 あんたの絵に市場は価値をつけていないので0円
チケット転売確定となる
自民党、暗号資産市場で荒稼ぎ?!
>>1-9 アメリカでは暗号資産に関する「利益相反」や「献金隠し」
を防止する為に公務員(議員)は家族も含めて保有している
暗号資産の銘柄と保有量を国へ報告することが義務化されているが
「日本の公務員は義務化されていない。」
暗号資産はボラティリティが高い投機的な存在です。
公務員の【利益相反】などを防ぐ為の措置は絶対必要
#野田聖子 #Gacktコイン問題 #SPINDLE #自民党 #ビットコイン
#河野 #ビットシティ 2014 #利益相反
「ビットコインはデジタルゴールド」は過剰表現です。
ビットコイン リスク概要 − アメリカ最大手- CME Group
https://www.cmegroup.com/ja/disclaimer/bitcoin-futures-risk-factors.html#.XPNKpxZAxTU.twitter >>782 何言ってんの?
絵に価値を見出してくれてるから入札してるんじゃん
チケット以外を混ぜて抱き合わせで売った場合に関して
チケット以外の物品が適正価格を超えている場合チケット主体とみなされる
つまりどうやっても利益は出ないか捕まるかの2択
>>733 結果的には仲介業者にも責任が及ぶとか何とかだよ
だからみんな慌ててるw
//\
/ ./:::::::\
/ /::::⌒::::\
/ /:::<◎>::\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
音楽や演芸は民衆を愚かにするための洗脳ツールユダー
ジャップの愚民化を阻害するような行為は断じてユダが許さないユダー
転売は禁止させるユダー
抱き合わせはオシャレ付箋とかにしようかな
自分でデザインしたオシャレ付箋を買って頂いたらおまけにチケットお譲りしますとかならセーフだろ
>>787 アート作品に適正価格なんて存在しないからなあ
>>762 ネット経由とかじゃなきゃバレないのは確かだね
路上販売に逆戻りだなw
発売元がオークションすべきだ。
発売元は大いに儲かるし、タレントへの支払いも増やせる。
そうしない方が変。
有名外タレにもっと来日してもらえるぞ。
>>791 みんなイロイロ思い付くねww
感心するわ
生活かかってると情熱が違うなあ
>>786 そうじゃない
市場が価値をつけてないものは0円とみなされる
>>792 それはダフ屋だから発覚したらより重くなる
気づいてたらやらないだろう
安く仕入れて高く売るのが商売の基本なんだから
資本主義そのものを否定してるな 酷い法律だと思う
>>688 転売屋は法で厳しく処罰されろ
ぴあは裁けないから全員死語に地獄に落ちろ
例えば転売主の書いた落書きが10万で売れた
おまけは某ジャニチケットです!
常習者の場合鑑定に出して評価なし(0円)になるから
その後はお察し
ツイッターとかで勝手にやりだすだけだよな
今でさえそう
>>796 例えばバンクシーの絵だって興味無い人には0円の価値どころか消す金掛かる分マイナスでしかないけど
欲しがる人には何千万もの価値になるんだろ?
>>802 見せしめ逮捕が結構出てくるよ
表に出ない形で利益を取るのはもう難しくなるだろう
>>805 じゃあ抱き合わせじゃなくて単品で絵を売ればいいってなるよ
>>805 そのバンクシーの絵とやらを売るのならな
実際には転売屋の落書きなんだから結果的には評価なしになる
>>799 一年以下の懲役若しくは100万円以下の罰金だよ
転売ヤーざまぁw
暇つぶしに通報すんのマジ楽しいw
転売を嫌う奴が心の底からキモい
他人が得してると許せないんだろうね
貧乏だから心も狭いんだろうね
面と向かったら多分何も言ってこない様なヘタレだろうね
>>801 買った人が10万の価値を認めてるだろ
他人に鑑定させて0円なのはそいつが興味持ってないだけの話
>>750 価格を決めるのは主催者だな。
主催者ができるだけ高く売りたい、と思うならそうすれば良い。
業として、をどう判断するかと思ったが、
>ただし、警察からすると、実際に捜査をしてみなければそれが本当かどうか分からない。
>「今回はたまたま」といいつつ、過去に同様の行為を繰り返しているかもしれないからだ。
>ネット上でチケットの高額出品をしているだけで、間違いなく警察の捜査対象になるはずだ。
ということね
実費明記の定価販売ならオークションでも問題なさそうだけど
安全なのは正規サイト利用だろうねえ
>>807 単品で売った上でお礼としてチケットを渡してるだけだろ
二年前まででチケットで億の貯金作ったからどうでもいいわ。
でも違反しても100万程度だろ。
十分ペイ出来るし問題ないな。
転売屋はクズ
転売屋がのさばるようなシステムで、なおかつ「システム利用料」とかとっていたぴあもクズ
転売屋対策で儲かる絵図面を描けてやっと対策したぴあはクズ
私の絵を10万で売りますぅ。買ってくれた人にチケをタダで差し上げますぅ
これならどうだ?
まじで分からんのだけどその一度に価値がある興行系は、何で転売の意味がない位元値を上げないの?
それだけ需要があるってことなんじゃないの
>>812 チケットが主体であるとみなされて捕まる
それだけの話よ
ID:ee3MZWBr0
転売屋必死過ぎて草w
ザマァw
まあでも年内に
>>812みたいなやつがガンガン逮捕されると思うと胸熱
>>817 懲役刑があるよ?
よっぽど悪質じゃなきゃ罰金に執行猶予で終わりだろうけどね
>>808 無名のアーティストが出品してるだけ
その無名のアーティストの作品に価値を認める奇特な人が買っただけの話
>>794 単なる一般人が主催者の売り方にケチつけんなよw
お前より主催者のほうがカネの稼ぎ方知ってるぜ。
ID:ee3MZWBr0
ごちゃごちゃ言ってねえで次の働き口でも探せwww
次は詐欺師にでもなれば?www
>>817 そうそう、一年間懲役行くだけだから問題ないな。
>また、定価5千円のチケットと定価500円のタオルをセットにし、
>チケット5千円、タオル5千円の合計1万円で販売するといった「抱き合わせ商法」もアウトだ。
>定価5千円のチケットと買い主にとって価値がない売り主の描いた絵をセットにし、1万円で販売するとか、
>定価5千円のチケットに3千円の値付けをし、手数料7千円を加えて1万円で販売するといった場合も同様だ。
>いずれも、実質的には5千円のチケットを高額で売って利益を得たいがための偽装にすぎず、
>転売価格は1万円と評価されるからだ。
警察もそこまでお人よしじゃないよね
>>827 無名のアーティストは評価なしが通例
もし複数の鑑定に出して評価ありが一件でもあれば勝てるかもね?
ありえないけど
( ´D`)ノ<送料含んでもダメなのか?おかしいじゃんそれ。
娯楽関係よりもっと先に法整備すべきことがあるだろ
頭悪いのか
>>824 判断のカギは常習性だろうね
見るからにたまたまやってるヤツか、
複数垢で日常的に出品してるかとかw
もうさんざ儲けたしいいやw
じゃ、お前らは頑張ってふつーの仕事して稼げなw
俺はもうハワイに別荘も買ったし残りの人生悠々自適に暮らすわいw
正論者のフィールドが一段と広くなる
今度は顔出し不要
>>835 今って送料どうしてるの?
込み??
なんか別に受け取ってそうだけど?w
高く買ってくれる人に売る
当たり前のことが違法になるのはおかしいよ
>>833 法規則は目的だから対価を払ってもらったんだから価値があるとはみなされないんだよ
チケットを売るために抱き合わせ販売したという事実を突きつけられるだけ
捕まったら類似スレで報告しといてね
あの時はすいませんでしたって
>>831 こういうのは大抵罰金。
人はいくらでも調達出来るし問題ないな
>>842 チケットが主体だからね
そうみなされる
つまり転売行為をしたってこと
チケット流通センターってサイト見たら普通に転売されてるやん
俺のサイン入りブロマイドのオマケとしてチケット付ければ幾らでも高く売れる
定価より高く販売するのも禁止しろよ
手数料高すぎるんだよ
甘いこと考えている転売ヤーがどんどん実名晒されて刑務所送られるのが楽しみだわw
まじざまぁw
お前らが糞しょーもない仕事をしてる間、俺はハワイでアロハシャツを着てトロピカルジュースを飲みながら美女を侍らせて楽しんでるわけよw
月給30万以下の負け組の諸君!w頑張ってしっかり金貯めろよーww
そのうち、家宅捜査されて、別件逮捕とか出てきそう。
>>835
>(a) 送料などを転売価格と区別して明示していれば、転売価格に含まれないと評価される
>(b) ただし、その金額は通常の送料などを超えてはならず、もし超過していたら、
> 超過分だけでなく、表示された金額全体が転売価格に含まれると評価される
>(c) 送料などを転売価格と区別して明示していなければ、どこまでが実費か特定できないので、
> 全体が転売価格と評価される
チケットの定価が5千円として、以下のようになる
「チケット代5千円、切手代82円、封筒代10円の合計5092円でお譲りします」→>セーフ
「チケット代5千円、切手代3千円、封筒代2千円の合計1万円でお譲りします」→アウト
「チケット代1万円(郵送料込み)でお譲りします」→アウト
「チケットは定価でお譲りしますが、会場で引き渡すため、こちらの交通費として1万円をお支払いください」→アウト 人気のあるチケットだと10万利益だし数捌けば罰金なんて屁でもない。
しかしこれに夢見てる貧乏人が多くて笑える。
>>844 それが大元の価値を決めた人には妨害行為だと判断されたんだぞ
テンバイヤーは殺していいよ
どうせ朝鮮人なんだから
>>853 しかし職業は元詐欺師になるわけですよね
虚しくないですか?
日本では無知なやつからボッタくる商社システムがはびこっている。
生産者と消費者の仲介をするだけのやつなどに儲けさす必要など無い。
>>828 おまえも素人だろ。おまえ如きに意見される筋合いは無いな。
発売元はどうせ「文化がどうたら」とか「金持ちだけがどうたら」とか、ご立派なお題目・建前を口にするだけだわw
興行主なんて所詮ヤクザの癖にな。
>>848 スクショ撮って片っ端から通報すんのマジ楽しいよなw
転売ヤーざまぁw
>>845 え?まさか騙したの?
絵に価値を見出した人だけが入札してくださいってコメントしてるんだからチケット目的じゃないはずなのに
今テンバイヤー達は24時間テレビのTシャツに全力出してるな
>>865 ジャニのコンサートチケットで7万とかエグいなぁと思った
転売屋って自分の親に面と向かって「転売で飯食ってる」って言えんのかよ?
アトマイザーを買うと
チケットが付随してくるとかダメなの?
>>294 >
>>1 > 転売ヤー死亡かな?
抱き合わせ販売すれば良いだけ
興行主から定価で買う。それが当たり前。
貧乏人とかそういうのは関係ないよ。
>>1 大阪のナマポ転売ヤーのクズ男が発狂しているからやめてあげろよwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>623 ええな
何枚も別口で頼んで悪い番号だけ全部返品するわ
>>814 判決傾向として、年に2〜3回もやってると業として扱われる
>>80 >
>>8 > 法律ってのは字面に忠実じゃなくその法の理念によって裁かれるのでそういうバカの屁理屈は基本的に通用しない
レア物のテレホンカード売って、買った方にはチケットおまけで付けます、とかも駄目?
>>855 古物商なら高額転売OKなのか
それなら問題ない
要するに税金払えってことか
どうやら勘違いしていたようだ
チケットセンター経由ならOKだが個人売買による転売はNGってことなら納得
>>23 ヒロポン売りも廃業したろ。
ヒロポン売りが存在したか知らんが
>>806 売買春と一緒でさ、定価以上だろうが欲しい奴と売りたい転売ヤー、
win-winなのに誰がチクるんだろう?という気はする
>>806 該当公演のアーティストHPに逮捕ニュースでも載せ
ファンに強制認知させない限り無駄だと思う
ニュースになってもニュース見ない層が沢山取引するから逮捕数より闇取引数が圧倒しそう
実際SNS取引を裏取って逮捕まで持ってく人員と公演数、取引数考えたら追いつくわけがないから仕方ないけど
>>883 転売ヤーが介入しなければ正規の価格で買えるわけだが
>>883 ネットで募集が出た段階で通報すんよ。
暇つぶしで。
転売ヤーが逮捕されるとかマジ楽しいじゃん。
>>880 客観的に見て容認は出来ないなw
違法薬物が含まれる何かってのはやっぱり違法なんだよ
むしろ新手の隠蔽工作が複雑なほど広まった場合の取り締まりも厳しくなって
結果的には自分の首を絞めるだけだろう
コンサートとかは人気商売だからな。
誰でも買えるくらいの金額で売るからこそファンが付いてくる。
最前列席は10万、その他は5000円ですってやっても売れるのはあるだろうが、いっときの小銭のためにファン敵に回す必要は感じないんだろ。
一回売り切りのオリンピックチケットなんかは、前列10万円とかやってるけどな。
正直、高い金出してでも良い席で見たいのに
それが出来なくなるのか…
>>855 ならヤフオクにも中古PC屋とか古物商いるからあいつらは売れるということだな
>>885 チケットセンターで高額で売っても問題ないらしいぞ
ということは売れ残ったら定価以下で買えるチャンスもあるからせいぜい頑張ってね
>>890 チケットの絶対数が減るわけじゃないしいいんじゃない?
>>855 それじゃあ、禁止法の意味ないじゃん。
法律で禁止されてることが屁理屈で通用するわけない。
条文読まないでネットの書き込み信じて逮捕されそうな転売ヤーがゾロゾロいて草w
面白いからそのまま突っ込んで全世界に氏名晒して懲役行ってくれよなw
>>890 転売対策が上手く行くようになったら
席の値段の細分化も進むかもな
売れない席はメチャメチャ安く、いい席だけ極端な高め設定になる
空席を目立たせるよりは雰囲気だけ楽しむ観客を入れるのは得策だからね
100円ショップで買ってきたガラクタに15000円の価格をつけて、『※オマケ付き』でチケットつけるっていう抜け道がありそう
サラ金が規制されて闇金が横行したように、まぁ闇に潜るだけだろうな
本当に転売を防止したければ、そういうシステムを作るしかないのに
売る側は「いかに全てさばくか」「いかに高く売るか」「いかに楽して売るか」しか考えてない
>>901 買うやつがいる限りなくなりはしないだろうね
抜け穴っぽいこと書いてる転売ヤーは実行してから吠えろよ
せいぜい捕まってから主張するのが関の山だろうがな
>>899 全座席入札形式で値段決めればいいと思うんだけどな。
転売ヤーの割り込む隙もなくなるし、興行主も儲かってみんなが幸せ。
>>115 だったら定価で譲ればいいいだけだろ
露骨に「人の褌で相撲をとる」行為をやるから主催者側からなんとかしろと言われたわけで自業自得としか
>>893 そうだよなぁ…
転売が減ったら自分のとこに良席チケ来る確率も上がるのかなぁ
高くて良いから座席のエリア毎に申し込みさせてほしいわ。
これだけだと金持ってない層が前方席取れないって不満が出るから抽選枠も設けてさ。
>>892 買い占めなければ普通に買えるってのwwww
転売ヤー必死だなwwww
これは良き
転売ヤーが居るせいで正規でチケット平等に回らなくてイラついてたし
てか、ファンクラブ会員が10枚単位で購入したとしてリアル知人友人に売ってる場合はカウントされないのかな
>>904 実際やったらネットで守銭奴運営扱いされて
ソッポ向かれるのが日本のような気がする
>>701 名前貸したら処罰されるかもしれないと分かったら基本貸さなくなるから正常値に戻るよ
定価割れはいいのか?
大黒屋みたいなチケット屋はどうなるんだ?
>>885 まず行けないことが一番有り得ないっていうファンは、
何口も応募して席判明してから一番良席を選んで残し、
糞席は整備充実された公式リセールに出せばナンボ糞席でも
手数料の損だけで確実に定価チケ代が戻って来ることになるから
素人転売ヤーが大量発生してチケット競争率はもっと上がると思うよ
>>899 果たして席の細分化をするようになるかね
「もしかしたら良席かも」という希望や「買えなかったらどうしよう」という不安につけこんで
クソ席を高く売ってた奴等だぜ
良席を高く売る儲けより、クソ席を定価でさばく儲けのほうがデカいかもよ
>>904 少数のコアなファンが欲しいのか
幅広いファンが欲しいのかで違ってくる。
>>904 入札なんてしたらこの法律をもっと難しくするだけだと思うぞ
定価があるから取り締まりやすいんだから
>>912 販売しても問題ない
ただし本人確認が必要なものについては本人のみしか使えないから買い取りも販売も出来ない
週明けからガンガン逮捕祭りだから楽しみだなー
甘く見ていた転売ヤーどもの悲鳴が心地よい
ざまぁw
罰金100万じゃ痛くもねーよ
100万以上利益が出れば税金納めたと思えばいい
法律のせいでチケット高騰最高や
どうせ裏で流通するようになるだけだろ
麻取みたいに能動的に違法に転売してる奴をしょっ引かないと意味ない気がする
転売屋に対する忖度が足りてないのでは
そういう楽な生き方でしか稼げない人に対する配慮が現代は足りてないわ
こうなんというか、震災のあった地域で無償配布された水を買い占めて高く売りつけるみたいな悪徳商人を優遇する措置が最近はないというかなんというか
他の罰金との兼ね合いで無理だったんだろうが、
100万円と不当に得た利益の2倍と比べて、大きい方を罰金額としてもらいたかった
>>904 興行で黒字決定なのはごく一部のアーティストだけ
そんな事してたらライブやコンサート出来るアーティストがどんどん減る
ここで書かれているような抜け道が裁判所で通じるはずもなく、甘い処分なんて有り得ずに、懲役送りで泣き崩れる転売ヤーどもw
マジざまぁw
暇つぶしに通報するのが楽しくて仕方がないw
>>930 日本では経済犯罪はやったもん勝ちだからな
>>934 そうだね
まぁこれを機にいろんな買い占め行為にまで取り締まりが及んでくれればいいや
オクや転売屋で商売あがったりだったチケット予約代行社が生き吹きかえすんじゃね?
本人名義で購入予約して代行者に払う手数料という料金は違法じゃないんでしょ?
どうなん?
これで金持ちを貧乏な自分と同じ条件に引き摺り下ろせたと思って溜飲を下げてる奴は
ちょっと愚かだぞ
今素人転売ヤーとプロ転売ヤーの境界線なんてあやふやだからな
高額転売ダメ!とかじゃなくて大元が転売ヤーにチケットを渡さない(当てない売らない)、
そういうシステムを作らないと
チケットじゃ無きゃいいんだから
いろいろ逃げ道はあるわけで
>>944 ないよ
抱き合わせもできないし
チケットと関係ない取引でそっちを買わなければチケットを売りませんってやったらそっちも捕まる
>>887 表向きは「定価で」とか「わかる人だけDMで」とか向こうも隠れるに決まってんじゃん
転売自体が問題なのではなく不正転売を禁止するのなら良いと思うけどね
逆に転売ビジネスこれから流行るだろうからチケット価格の値段は上がるんじゃない
委託手数料と税金が加算された上での転売は合法なんだから
もちろん売れなきゃ損失を蒙るのは自業自得だけど人気の高いアーチストなら当然値段も高くなる
>>946 SNS使っても結局捜査されるから捕まる
定価未満で売ったという事実が提示できないだろうし振り込みなら見せればいいだけだが当然定価より高く振り込まれてるだろうw
>>943 条件見ろよと
本人確認いるチケットの話だwwww
全ての要件を満たすものに当たるならば、ファンクラブのチケットはセーフだよな?
会員でないから不特定多数では無い。
広くいえばオリンピックも登録が必要だから不特定多数ではない、登録者限定
カスが作った法律
>>948 買った人も高額でいいから良席が欲しい人なわけで
両者win-winで被害者はいないのに誰が通報するんだよという話
>>951 俺が通報するからね
そういう予備軍が山ほどいるだろうよ
今見たらチケットストリート普通にプレ値で売ってるやん
チケット転売を防ぐためと確実にお渡しするため手渡しのみといたします。現地までの交通費往復代金をご負担願います
>>949 中途半端な規制ならIDの貸し借りとかもっと危ない橋を渡ろうとする奴が出るだけだよなぁ
>>956 販売時に本人確認がいるのだから大量購入なんてその時点でバレるだろってのwwww
>>952 イタチごっこに参加して構わないんなら、頑張れー
漏れは自分で当てるしかないならファンクラブ口数とか増強するかな
半端な規制で激化するチケ争奪戦で蹴落とし合うヲタ見ながら
会員数増えるファンクラブやイベンターは、ウマーだよな
>>952 人気公演数と捜査チーム考えたら
人気公演の最前列ブロック当てるようなシビアな確率になりそう
スピード違反と一緒で下手したら数百、数千分の1が捕まるかどうかみたいな
>>952 俺もやるよ。つうか今日は雨で暇だから、暇つぶしにいっぱいやったw
スクショ撮って送るだけの簡単なお仕事ですw
週明けがマジ楽しみw犯罪者が捕まって日本が少し綺麗になってよかったよかった。
やっとライブのチケット取りやすくなるのか
今まで何十年チケット取れなくて
涙したことか
最近は個人がカジュアルにダフってたから余計にウザかった
>>961 今まで数十年間転売ヤーに煮え湯を飲まされてきたけど、これからは復讐の時ですよ。
どんどん通報して転売ヤーどもを刑務所に送れるんだから、実にいい世の中ですよねー。
今日も通報、明日も通報、転売ヤーマジざまぁw
コンサートプロモーターズ協会は
「高額転売が減ればその分グッズを買えるファンも増えて、アーティストにもプラスになる」
一方で、同法の施行を受けて、コンサートなどの主催者による本人確認は一段と厳しくなる見通しだ。
この結果、都合が悪くなって行けなくなった知人からチケットをもらっても、
顔認証などで本人でないと判断されて入場できない事態が増えることが予想される。
営利目的でなくても厳しい
>>951 高額で売るために買った奴も居る訳で、その場合そいつが居なければ普通に買えていた可能性を考えると排除するのが相当。
これで今年のポケモンGOの横浜イベント
当たりやすくなるかな
ピカチュウ大量発生チュウと同時開催だから
絶対に当選したい
>>957 本人確認ライブをすでに体験した経験から言うと、2daysのライブがあると両日行きたい奴は
同行者は決まってなくても1枚で申し込む奴は居なくなる。
両日どうしても行きたいとなると、片日しか当たらなかった場合、
当たった日の自分の同行者枠で当たらなかった日の同行者枠を釣る、
唯一の等価の手札がなくなるから。転売ヤー排除してもぼっち参戦組まで全員
不要だけど片日しか当たらなかった時の保険に複数枚申し込みをやりだしたら
結局競争率はどうなるのかなぁ
同行者枠まで事前登録必須→当日本人確認にしてくれたらいいけど、
それはそれで窮屈な世の中だなぁ。もうどんな入手法でもチケ持ってりゃ入れるみたいな
キッズの思い出とかはなくなるな
チケットが適価で買えればその分「宿のグレード上げよう」とか「メシ贅沢しよう」となる
今まで個人が転売と言うモラルの無い行為でカスリ食ってた分、ちゃんと営業してるところにお金が回る
国が作る法律っていうのはそういうところに向かないとダメだわな
俺の嫌いなユーチューバーが逓倍屋っぽいような気がするから転売叩くわ
>>951 その為に買い占めが行われて
人気チケットの差分はほとんどか興行側に来ない。
じゃあもっと高く売れというが
お前ら転売屋はさらにもっと高く売る。
そして結局空席になる。
適性価格だったら埋まってたのに。
お前ら転売屋は邪魔。
>>971 いいね、転売なんて人の金で生活してるようなもん
生産性ないし生活保護と大して変わらん
定価の高いゴミなんていくらでもあるのに
赤字さんはそれをどうすることも出来ないよ
転売が禁止じゃなくて不正転売が禁止
例えば大黒屋に5000円のチケットを4万円で売って諸費用引いて3.5万円を手に入れても問題ないし、大黒屋が5万円で誰かに売っても問題ない
ただし個人が5000円のチケットを5万円でネットで売買したら不正転売になる
>>8 あぁ
ハードディスク売ると行って
動作確認用に視聴動画入ってるのと同じやり方だな
そもそも国はオリンピックがあるから、だめだと決めるだけやで?
そこに言及しないからおかしいなことを言うやつがいる
外人が見て、きたねえ風俗がなくなるのと一緒や。
逆にビックイベント時の宿泊施設のエグい商売みてみろや。
アパはあれを年中やっとるわけよ。、
>>967 「そいつが居なければ普通に買えていた可能性」それがあったのか?と
転売ヤーとまではいかない仲間が多いファンに取られるだけなんじゃないのかなぁと
今度は対抗する為に友達を増やさないといけないな。金で解決より苦痛だよ
>>8 チケット定価と、
特別チケットケースのセット販売でも良いな
過剰な転売が横行して「どうせ転売屋が買い占めてるから行くのやめよう」とライトなファンは行かなくなる
そうすると転売屋は「売れないから」と手を出さなくなったら一気にガラガラ
そうするとプロモーターは箱の規模がまったくわからないしアーティストも戸惑う
>>984 ほとんど変わらず流通するから心配するこたあねえよ。
が、本人確認を突破する手段によっては普通に犯罪なのでそれは大人ならば覚悟してやれ。子供ならやるな
氏名と連絡先が記載されたチケットなんてそうそうないから
結局取り締まれないと思う
>>16 おじいちゃん
今はプレセールで売り切る時代ですよ
そういやあ金のあるキモイおっさんが、ジャニチケ餌にヲタのまんさん買いまくってたなあ。
プロよりはるかに金払ってヲタ買うなんておっさんかわいそうです
>>989 記名され身分証明書必須のコンサートは増えている
おまけに当日入場するまで座席不明
>>988 同行者まで事前登録必須じゃないライブなら、同行者には本人確認なんて無いわけで
同行者枠売り放題だよ。本人チケが無駄になったって利益が出るような価格で同行者枠を売ったらいい
とにかく大元が手間でも金がかかっても
同行者に至るまでライブ来る奴は全員顔写真まで登録必須→
当日は本人確認・顔認証マシーンとか、徹底的にやってくれりゃあいいんだけどな…
締め付けキツくしてチケ捌けなかったらどうしようという心配も向こうにはあって…
-curl
lud20250119211415caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1560583913/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【チケット不正転売禁止法】1円でも定価超えはNG、「今回はたまたま」もダメ YouTube動画>1本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【チケット不正転売禁止法】1円でも定価超えはNG、「今回はたまたま」もダメ。「抱き合わせ」も勿論アウト★3
・μ'sは今でも大人気なのに、どうしてサンシャインはチケットが定価割れしたりグッズが投げ売りされるオワコンになっちゃったの?
・【女子レスリング】今回は吉田以外が金メダルたくさんとったから別に銀でも良いよな?
・さくらたんでもダメ、みーおんでもダメ、じゃあ誰がセンターなら納得するんだ? [無断転載禁止]
・在日米軍、外出と飲酒を禁止 海兵隊員飲酒事故で 家でもダメ 厳しすぎわろーた
・【話題】「AED」のため女性の服を切ったら「痴漢」扱いされた――人命救助でもダメなのか?★2
・【社会】「カリビアンコム」無修正動画配信で業者摘発、海外サーバー経由でもダメな理由 [無断転載禁止]
・新井浩文被告に「男としては分かってあげたい」ガダルカナル・タカの発言が炎上“どんな世の中でもダメ”批判の声 ★2
・【社会】児童ポルノ「個人的趣味で所持」でもダメ!…女子生徒の下半身画像をパソコンに保存 大阪府警が初摘発[01/26]
・【悲報】年金制度、やっぱもうどうやってもダメっぽい 。経済成長見込んでも無理
・「ヤフオク夏の大抽選会」の意味が分からん。10万超えのオメガを1万円でもらえるのか、高値更新しないといかんのか [無断転載禁止]
・【大阪府】感染者数 東京超え…吉村知事「コメンテーターなら大変と言ってりゃいい…でも僕には責任がある」★4 [ばーど★]
・サンシャインのユニットシングルもやっぱり前作割れ なぜライブチケも定価割れしたAqoursのCDは売れないのか
・定価以下2795円で譲ります【無断転載禁止】
・【超絶朗報】ゲオの新春初売り、ニンテンドースイッチ(定価29980円)を29970円で販売! 急げ!
・【1円投げ売り】売上も落ち続けていたサンシャイン ライブチケットも定価割れへ Aqoursクラブ活動LIVEFANMEETINGイベント総合
・Switch『ファイアーエムブレム 風花雪月』 定価7538円でクリアまで18時間のスカスカゲーだった
・遺伝子治療薬「コラテジェン」初の保険適用 1回当たりの公定価格は60万円
・【コロナ】1万8000円程度で調整 新型肺炎検査の公定価格 厚労省★2
・【詐欺】電子チケット高額転売で逮捕、全国初 「サカナクション」定価の5倍で出品
・【オークション】兵庫県丹波市、救急車を「ヤフオク!」出品へ。予定価格20万円 [記憶たどり。★]
・【すしざんまい】3億3360万円の大間の本マグロに大行列 お味は… 計算上2万5000円を定価398円で食べられる(動画)
・【激震】世論調査 衆院選自民党に投票するわずか27%にとどまる ※前回は41%超え [無断転載禁止]
・反日が死んでも誰も気づかないよね。新しいアニメ思いついた。「けんもーみならいサヨクのここたま」。
・【悲報】実母とセックスしてしまったケンモメン、降臨する 「今でもたまに思い出して頭がキューっとなる」
・なにやってもダメなんだが
・【韓国】ソウル市内コールセンターでの集団感染、100人超え=ビル別階でも感染者発生[3/12]
・___東京人は何をやってもダメなダメ民族___
・なぜ1975年生まれは何をやらせてもダメなのか?
・40歳を超えるとゲームも楽しくなくなってくるよな・・・なんでも受動的になるというか・・
・新型コロナ、40度超えの熱が5日続いて重篤な肺炎でも軽症と診断される安心安全なウイルスと判明
・不買も嫌韓工作も何やらせてもダメなバカウヨク★4 [無断転載禁止]
・何をやらせてもダメ!いったい、何ならできるの??
・リストラ組 無職で就いてもダメな39歳のスレ
・【1&2統合】シベリアでもダークソウルpart61
・黄金期の動画見返してるんだけど歌もダンスもとんでもなくレベル低いな
・電車男出演の俳優、妻と義母をポコポコに殴るもダメージを与えられず逮捕
・不買も嫌韓工作も何やらせてもダメなバカウヨク★5
・【悲報】底辺高教員「ダメな奴はやらせてもダメだわw」
・なぜTWICEは日本国内の人気でもパフォーマンスでもあっさりハロプロを超えてしまったのか?
・【安田さん】「鼻息も、関節も、指が鳴るのもダメ」 安田純平さん虐待の状況語る
・【安田さん】「鼻息も、関節も、指が鳴るのもダメ」 安田純平さん虐待の状況語る★2
・【陸上】設楽 五輪より1億!日本記録超えで五輪切符獲得でも辞退示唆
・【サッカー】<日本代表>森保監督、南野、堂安ら呼ぶ!今回は国内組と海外組の若手を中心にメンバー編成する見込み/9月の親善試合
・【京都】ドントタッチ舞妓 祇園で外国語ステッカー 自撮り棒もダメ
・運転免許保有率都会でも9割超え、いい年して持ってない奴は社会不適合者で無能貧乏人www [無断転載禁止]
・室温が35℃を超えた、俺はもうダメかもしれない [無断転載禁止]
・小野田さおたん「たーーーっくさんのコメント、ありがとうございます😊 160を超えていてびっくりです。」2煽りイカ
・何でもかんでもダークマター、何でもかんでもダークエネルギー [無断転載禁止]
・【電車道】新幹線の「相撲列車」が200人乗せ東京駅を出発、それでも最高速度300Km/h超えへ
・【コロナ速報】イスラエルでもダイプリ下船後に乗客が新型肺炎陽性に 21日 ★2
・【大阪】「従ったままでは共倒れしてしまうのが目に見えてきた。今回は従えない」…時短要請延長&拡大で飲食店からは悲鳴 [ばーど★]
・【サッカー】W杯日本−ベルギー中継はNHK!!月曜早朝でも06年ブラジル戦超え期待
・【半袖でもおk?】あす30日は東京・横浜など関東で20℃超え!4月並みの暖かさかに [無断転載禁止]
・自民党も民主党もダメだった→じゃあ共産党に一度任せてみればどうなるの?
・【安田さん】「鼻息も、関節も、指が鳴るのもダメ」 安田純平さん虐待の状況語る★7
・俺「エッチな同人音声でもダウンロードするかあ」 音声「こちら9GBです」 俺「ファッ!?」
・お前らってAVのレイプ や男複数女1人のプレイで抜ける?俺どうしてもダメなんだよね
・最後の大物Youtuberことsyamu氏、動画を上げるも6万再生で打ち止めで中堅レベルなのが確定 それでも年収1000万超えでお前らより勝ち組
・親に「お前は何をやらせてもダメ」と否定され続けた人間はいつも他人の顔色うかがう様になるよな
・FPSで足撃たれても胸撃たれてもダメージ負うだけで動きは変わらないやんか [無断転載禁止]
・TOEIC900点超えでも英語で電話蘭キらできない「知っている英語と話せる英語は違う」「TOEICの点数は英会話力とは直結しない」★5 [チンしたモヤシ★]
・【著作権侵害】スクショもダメ…コンテンツのダウンロード「全面的に違法」方針決定
・【悲報】アニメ「池袋ウエストゲートパーク」 キービジュアルが公開されるもダメそう
・安倍っていつも日本人がノーベル賞とったら大はしゃぎで何かコメントするのに何で今回はダンマリなん?
20:25:50 up 25 days, 21:29, 0 users, load average: 50.35, 49.53, 48.22
in 1.7312660217285 sec
@1.7312660217285@0b7 on 020810
|