■お知らせ
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えを申し上げます。
1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。
2. 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。
3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。
4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。手続きとしては、ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。
5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出されたため、この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。このため元社員は転勤に関しての種々の配慮について誤解したままとなってしまったものと思います。
元社員の転勤及び退職に関して、当社の対応は適切であったと考えます。当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。
2019年6月6日
カガクでネガイをカナエル会社 カネカ
http://www.kaneka.co.jp/service/information/in20190606/
----------------
■カネカ「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」告発に反論
「育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません」
化学メーカー大手カネカの元社員とされる男性の妻がTwitterで、夫の育休取得直後に転勤を命じられ退職を余儀なくされたと告発した問題で、カネカは6月6日、元社員であることを認めたうえで、ホームページに「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」とする反論を掲載した。
■「今時こんなことが…」批判殺到
https://twitter.com/papico2016/status/1134650177745068033
■育休社員「特別扱いできない」
■延期すれば「けじめなくなる」
https://twitter.com/papico2016/status/1134800023193960449
https://twitter.com/papico2016/status/1134803070414512128
https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576
■「従前と変わらずワークライフバランスを実現」
ソースから一部抜粋
2019/06/06 12:40 BuzzFeed
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kaneka
★1が立った時間 2019/06/06(木) 12:30:17.35
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559955199/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) これ、対象が女性社員でもやるんだろうね。堂々と。是非やって見せてくれ。
連休明けにいきなり退職願出したのって、きっと会社から慰留されて、転勤もなかったことにしてくれると思ったんだろうな。
だから退職届じゃなく、退職願。でも慰留どころか、普通に受理されて、焦って退職日の交渉し出したんだと思う。
自己評価が高いだけで、会社からの評価は著しく低かったのが目に見えてる。
育休や時短のせいで他の社員に負担を負わせる会社だと当たりきつくなると思うわ。
この問題以前に働きやすさランキングの化学部門でかなり下だったよな
企業する予定あるならバレないようにやらないと。嫁が口軽すぎ。
強欲で自分のことしか考えない嫁って身内だけじゃなく社会全体にダメージ与えるんだね
夫はそのまま離婚せずがんばってな
こいつを野に放つな
よくわかんねえな
・転勤を指示 → 「じゃあ会社やめます」
こんなん転勤先の社員も、元職場の社員も、現場の人材が減って迷惑なだけじゃん。
で、有給消化も認めないとか
カネカは馬鹿なの?
そもそも日本の会社は気軽に単身赴任させ過ぎなんだよな
子供と一緒に暮らすことが人生においてどれだけ大きなことか見直した方がいい
くるみん認定で育児と仕事の両立を掲げる我が社は、育休明けでも一切の事情を考慮せず異動命令も普通です(キリッ
かっこよ過ぎて漏らすわ、カネカw
>>16
それ。あとくるみんの助成金を返還するのかも知りたい >>17
国「お前らは経済のために奴隷でいいんだよ奴隷で。でもあんまりにもうるさいから今最低水準の給与だけどさらに給与減らした"限定社員制度"作ってやっから。転勤したくなければ、おまえら限定な」
だそうです。
美しい国、日本!!! 転勤族なのに注文住宅を建ててしまったのが
間違いのような
マンションだったら転売出来るのに
補助金もらって長期休暇を取った人をさらに仕事で優遇しろって主張は疑問。
>>16
人材は必要無い!
奴隷(バイト派遣契約)を狩るから問題ない!
そいつ等を下等社員がコキ使えばいい!
あ、できねえ?よしオマエも奴隷送りだ!! 育休中だから連絡出来ませんでした☆テヘペロ
社用携帯や緊急連絡先は?
ヤル気マンマンだったよね?
こうやって義理掛けどころか報連相も糞もない会社に入っちゃダメよ
死ぬのは自分
カネカ式くるみん
→「は?子供なんか知るかさっさと転勤しろ!!」
くるみんマーク・プラチナくるみんマークとは
「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定を受けた証です。
次世代育成支援対策推進法に基づき、一般事業主行動計画を策定した企業のうち、計画に定めた目標を達成し、一定の基準を満たした企業は、申請を行うことによって「子育てサポート企業」として、厚生労働大臣の認定(くるみん認定)を受けることができます。
この認定を受けた企業の証が、「くるみんマーク」です。
さらに、平成27年4月1日より、くるみん認定を既に受け、相当程度両立支援の制度の導入や利用が進み、高い水準の取組を行っている企業を評価しつつ、継続的な取組を促進するため、新たにプラチナくるみん認定がはじまりました。
プラチナくるみん認定を受けた企業は、「プラチナくるみんマーク」を広告等に表示し、高い水準の取組を行っている企業であることをアピールできます。
また、学生・求職者の方は、企業研究の指標の一つとしてもご活用ください。
社員はこんな会社で満足なのか?明日は我が身だぞ。
もしかして、自分の味わった苦しみは他人にも味わわせたいなんて考えるような、歪んだやつしかいないのか?
家族なんて見向きもしない人間で良いのか?
でかい会社で高給取りになっても、その待遇を家族の為に使わない・使えないなら、何のために働いてるんだ?
>>18
3で子育てしてるのは1人じゃねえんだよって言ってるけど今回辞めた人以外の社員にはちゃんと配慮してるってことなのかね? >>1
>5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
叩き出す気マンマン ここで、超絶ブラックのカネカ社員が涙目で強気の一言↓
一度退職願出して、数日後に有給あったからやっぱり来月までね
バイトですら通らない気がするんだけど
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました
宿題やったけど忘れました並みに苦しいな
>>34
いや普通なら相談乗るよ
もう受理しちゃったから変更できませ〜ん残念でした〜なんてのはただのブラック >>1
カネカのおしらせに有給拒否の件が無いのは、
有給が残ってなかったのか、
実は有給申請自体してないのか、
有給拒否は法律的にヤバいから無かったことにしたのか、
どれなんだろうか。 育休とった社員は特別扱いしろと言ってるんだ
それが育休普及のために必要不可欠
羨ましいなら育休をとりなさい
>>34
夫・カネカ・労組「では5月末の退職ということで」
退職届提出、帰宅
夫「5月末で退職する」
妻「はあ!?有給全部消化してこい!ボーナスも貰ってこいよ!」
夫「あの…妻が怒ってるので退職日を6月以降にしてくれませんか?有給消化したいし、ボーナスも欲しいんです…」
カネカ「無理」
妻「カネカが報復人事した!有給消化拒否った!ヽ(`Д´#)ノ ムキー!!」
こんな感じだろうよ カネカの営業所のある地域の学生に広報しとかないと二次被害が出ちゃうよ
>>40
こんな感じだと思ってたんだけど、騒ぎ立てる奴の思い通りにならないとブラックって言われるんでしょ 退職願い出せば慰留され転勤なしになると思ったかな?出した後で慰留なし、せめてボーナス出るよう6月にしてもらおうとしたが拒否されたってことだろ。もともとワガママな社員だったんだと思うよ。
>>43
なんでこれでブラック呼ばわりされるのかわからんわ…
育休も取らせてくれたし、急な早退や有給も取ってた
カネカはホワイトだと思うよ
尻拭いしまくってたであろうこの夫の同僚達には心から乙と伝えたい >>38
ちゃんと読め。そもそも5月で退職願い出てた、有給申請前の話。 >>1
カネカ頑張れよ
アホみたいなワガママ女の逆ギレヒステリーに付き合うこたないぞ
粛々と対応してくれ
ほんと個人のワガママで炎上狙うこの手口に最近ウンザリしてるわ割とマジでSNSで力を持った!って中二病かよ
やってることはただのワガママなんだよ カゾクの
ネガイを
カナエナイ会社で有名になりましたね!
早速CMも作り直して
父親も子育てしないと、岩崎とか引きこもりにさせてしまうぞ。
>>40
奥さんの声が強そうな家庭っぽいもんね
挙句その奥さんがツイッターで報復するとは、カネカ的には良かったんじゃない >>40
まともな会社なら別に無理な相談じゃないんだが 転勤なんて日本のリーマンじゃ当たり前じゃん
起業とか外資とか色々な就業の形がある中で所謂日本型大企業を選んだんだからこういうリスクも覚悟の上でしょ
>>9
被害者は、どちらか言うと企業側
その中でも、旦那の同僚達だよ 嫁のシングル発言集
2018年11月5日
イヤはイヤ。
明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。
義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。
夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり
2018年5月20日
わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、ほぼ1年会ってない。
大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。
甥っ子可愛くないのかね。
2018年5月5日
埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、
冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、
今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、
と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。
2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、
と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。遠くに住みたい。
2017年6月20日
大阪から東京までお仕事面接行ってきた。
お子さんおいくつ?0歳です、に、え?なんで?と。いやあ、なんでと言われても。。
上長50代女性(たぶんシングル)に圧迫面接されてきた。
>>12
そうだよ!
自分の仕事を抱えながら人の仕事のフォローなんてやっても給料2倍にならないから
完全なるボランティア >>40
ι(`ロ´)ノムキーとか言って印象操作してるけど妻は当たり前の事しか言ってないと思うけどな
>>45
それだけ世の中にはブラックが多いって事だね >>61
人間としてクソすぎる
こんな発言残したままよく被害者ぶって世界中に発信できたな すげえ宣伝効果、有名になった
カネカさん良かったね
そもそも必要な転勤だったのかな?
と、疑問には思う
>>61
兄弟が独身だからといって旦那が面倒見るとは限らないのでは…
逆に旦那が病気や他界してシングル()姉弟が保証人等になる場合もあるよ >>64
本人に直接言っているわけでないんだし心の中で何をどう思ってツイに書いて本音を発散してもいいんじゃないの?
誰かに聞いてもらうだけでも違うじゃん >>67
そんなに急ぐんだったら
関西だけで人回しゃいいのにね >>30
1人じゃないから、みんな等しく配慮してないってことだろう
本当にクソな会社w まず異動になるのは仕方ない
育休で休んでる期間、その穴をバックアップする為に人員配置されるだろう
それで休みから戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
だから職種によっては(営業所とか)転勤も仕方ない
要は「甘えるな」 これに尽きる
嫁さんか元社員は上司から届いたメールを
公開して反撃するべき
下級市民の妬みが凄いな。
課長1000万、
部長1500万、
仕事はぬるめで、単身赴任の補助は別だぜ。
炎上してもホワイト500。
気楽なもんだ。
>>73
夫の証言が正しければ会社が5月末退職を要請した証拠だもんな
カネカがこの妻を訴えない限りその証拠を恐れてるようにしか見えない 有休使わせてボーナスも支払って6月末退職ってのは旧体質の会社には我慢ならなかったんだろうけど、法的に致し方ないんだから我慢しときゃこんな大騒ぎにならんかったのにな
月給+ボーナス一回で済んだのに取り返しのつかないレベルで大損してる
夫が家事育児全て積極的にやって嫁はたまに協力するスタイルって自分で言ってるから普通の感覚で考えると見誤るよ
旦那の方が主夫業メインなので時短や業務制限のある職種にすべきであって、単純に契約や職種が実態に伴っていないという話かと
そりゃ会社も困るよ
>>16
年がら年中理由付けちゃサボる不逞社員だったんだろうな
元社員の勤務状況に照らしって言葉が二回も出てくるしかなり手を焼いてたんだろ >>71
配慮してるからくるみん取ってるんじゃないの?
配慮できないなら税金詐欺じゃないか 1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。
1月21日
夫と2歳の息子は神奈川の自宅、新生児の娘はGCU入院、わたしは岐阜の実家で父母と3人。
自分の家族ができて、40越えて、父母と実家でまた暮らすとは。
2月1日
私里帰りのため、夫と自宅で2人暮らし中の2歳児息子、食事の際私がいつも使ってる椅子に夫が座ると、母ちゃんのだからダメ!と言うらしい。
はー、早く帰りたい。
2月1日
風邪ひいた。鼻水止まらず頭痛ガンガン。
里帰りでいろいろ助けてもらってるが、深夜のオムツ替えと授乳と哺乳瓶洗うのと、てのは誰も手伝ってくれないからしんどい。
夫がいればなあ。
2月4日
里帰り、何度言っても賞味期限消費期限切れのものが出てくるの辛い。
早く帰りたい。
2月7日
明日夫と2歳児が実家に来て、来週一緒に1歳児検診受けて、みんなで車で神奈川帰る。
約2か月の里帰りもあと少しでおわり。
3月13日
NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。
最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。
3月20日
今日はお別れ遠足で親子で山登り。
とーちゃん連れてってくれた。
0歳10か月で入った小規模無認可園、先生たちに愛情たっぷりで育ててもらった。ホントに感謝しかない!!
3月25日
待ちに待った夫の育休、今日からスタート!
さっそく休日2歳児連れては絶対行けない新宿伊勢丹に、夫と0歳児とゆっくり行ってきた。
股関節もそろそろ落ち着いてきたから春のお出かけ楽しもう。
>>76
上司が最後にいじめてたようにしか思えない。 見せしめとしては効果テキメンだな
これ以降は男の育休は激減するからくるみんも無事剥奪だね
1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。
1月21日
夫と2歳の息子は神奈川の自宅、新生児の娘はGCU入院、わたしは岐阜の実家で父母と3人。
自分の家族ができて、40越えて、父母と実家でまた暮らすとは。
2月1日
私里帰りのため、夫と自宅で2人暮らし中の2歳児息子、食事の際私がいつも使ってる椅子に夫が座ると、母ちゃんのだからダメ!と言うらしい。
はー、早く帰りたい。
2月1日
風邪ひいた。鼻水止まらず頭痛ガンガン。
里帰りでいろいろ助けてもらってるが、深夜のオムツ替えと授乳と哺乳瓶洗うのと、てのは誰も手伝ってくれないからしんどい。
夫がいればなあ。
2月4日
里帰り、何度言っても賞味期限消費期限切れのものが出てくるの辛い。
早く帰りたい。
2月7日
明日夫と2歳児が実家に来て、来週一緒に1歳児検診受けて、みんなで車で神奈川帰る。
約2か月の里帰りもあと少しでおわり。
3月7日
今日で産後8週。今日までなるべくゆっくり外出しないように過ごしたから、そろそろ動きだす!
41歳、寝不足だが他は問題なし!
3月13日
NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。
最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。
3月20日
今日はお別れ遠足で親子で山登り。
とーちゃん連れてってくれた。
0歳10か月で入った小規模無認可園、先生たちに愛情たっぷりで育ててもらった。ホントに感謝しかない!!
3月25日
待ちに待った夫の育休、今日からスタート!
さっそく休日2歳児連れては絶対行けない新宿伊勢丹に、夫と0歳児とゆっくり行ってきた。
股関節もそろそろ落ち着いてきたから春のお出かけ楽しもう。
例えばカネカの女性社員が育休から戻ってきたとして転勤になることはあり得ないのだ
それは家事育児の主体がその人にあると認識されているから
旦那は会社ともう少し話し合うべきだったね
自分が主夫なので相当の待遇と給与体系にしてくれと
物理的に子供を産み出す女性はともかく、
男に育休なんか与えたらろくなことならないのは宮崎謙介みればわかる
夫の仕事を弟が手伝ってくれるのに
おにぎり作りたくないってすげーな
嫁の会社特定されたみたいだけど、社内の立場は大丈夫なのかね
ネットの中だけの騒ぎだし、株価に影響していないことから強気でいけると判断したんだな
騒ぐのは暇な子供部屋おじさんの引き続きで社会に影響皆無だし
不思議なのは4月の段階でワンオペは不可能なのでボーナスは勿体無いけど退職の判断は正しいはず!って決断してGW明けに旦那か5末付けで退職願出してんだよな
このままで終われば円満退職なんだが
あとから誰かに吹き込まれてゴネはじめたんだろうな
スレが勃った記念シンプルまとめ
匿名嫁の愚痴ツイ「報復人事!パタハラで退職!有給を取らせなかった!」
↓
会社「問題なく依願退職です」
↓
嫁ツイ沈黙2日目。
一時ソースがバカッター
>>86
しかも前日w
当日の朝には握らないという… >>62
しかもそれを当たり前だとふんぞり返る子持ち達が多いからな この旦那が嫁に内緒で大阪への転勤希望出してたら笑う
SNSでの発言とか言ったもん勝ちみたいなとこあるから
第三者も慎重に判断して批判しないとな
>>42
元社員(の嫁)側が真っ黒すぎて擁護する気にはなれない
むしろカネカの方が被害者かもしれないレベル 育児短時間勤務とは
育児短時間勤務は、3歳に満たない子供を養育する労働者が利用できる時短制度です。
育児短時間勤務は、1日の所定労働時間を「原則6時間」とする制度です。
「原則」というのは厳密に6時間ではなく、「5時間45分から6時間」の範囲でよいとされています。
これは、フルタイムの所定外労働時間が8時間という場合も、実質労働時間は7時間45分としていることなどを考慮してのことです。
育児・介護休業法におけるでいう「3歳に満たない子供を養育する」という意味は
3歳に満たない子というのは、3歳の「誕生日の前日まで」の子で、法律上の子供(実子・養子)のほか、法改正により養子縁組里親に委託されている子供なども対象になりました。
また、「養育する」とは、同居して監護(監督保護)することです。病気などの理由で短期間、一緒に住んでいない状態があっても「養育している」と判断することができます。
ツイッター
NPO
人権派のモンクレだろどう見ても
危機管理体制の速さと確実さと認識が甘いね
三流企業
社員からしたらいい会社じゃないか!!
違法じゃなければ何してもいいなんて会社そうないぞwww
>>40
奥さんは最初からワンオペ育児無理だからボーナス諦めるとtweetしてるから旦那にはそんな風に言うか? >>110
ボーナス貰えないし、法的にも負けるし、
負け惜しみやろ。
普通は有給完全消化してボーナス貰うし。 >>101
ぶっちゃけ元社員の方の話に一切目を通して無いんだけど、カネカがやらかしてるとしか見えんのだが
会社都合の話を堂々と「問題ない」と断じるのはアカンやろ
そこから古臭い体制が透けて見えるわ
てかHPの内容変更のタイミングとかもうね?泥縄というか自縄自縛というか
開き直ってくるみんマーク返上・助成金返納とかしたらそういうもんかな、と思わんでもないけどw >>107
2017年11月入社とツイートしているのは
この会社なのか? >>113
嫁のツイートに全て当てはまるのはここだけみたい 都内に住む30歳です。
アメリカ留学を経て、日本人がもっと誇りを教育を考えねばと思い、活動開始。
日本から世界へ日本文化、英語教育、成長論などを気ままに語って行きます。
英語を学ぶと世界が広がる! 海外もガンガン行きます^^ 趣味は
まだスレが伸びてるの?w
本人や本人嫁に問題があろうと、炎上させてそれに燃料投下してって、ダメな会社www
成長論などを気ままに語って行きます。
週1ヨガ律�♀体重60キロ
>>112
その通りで印象最悪だけど、どっちの話も信じると、
育休後の転勤の話があって、はじめは多少の交渉の余地はあったものの、独立する予定もあったから交渉もろくにせず退職決めた
旦那が退職日決まってからゴネて失敗した
腹いせで都合のいいところだけツイッターに載せた
って感じがするな。嫁は嫁で独立云々早々に消してたし >>109
何をしてもいいってのは社員に対しての話だからな
要は社員に人権のない会社
日本特有の社員の奴隷化
日本の労働環境は本当に中世 TL商社の話も、いまわが家で起きてる育休明け転勤の話も、
なんか子ども産んだら負け、てストーリーになってる。どうしたらいいのかなー。
21:51 - 2019年4月24日
夫(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、
夫日系一部上場企業で育休とったら明けて2日で関西に転勤内示、私の復職まで2週間、
SNSにいる属性と日系企業の経営層の属性がどれくらい被っているかは微妙ですが、
小さな小さな一石を投じられた?
やってること、助成金泥棒だろ?
国会で取り上げろ。
>>119
いうてもそれツイート消した部分以外全部妄想でしょ?
そうやって自分の想像で内容補完するのが第3者的視点?ギャグ?? こっちが本スレかな、初心者用まとめ
匿名嫁の愚痴ツイ「報復人事!パタハラで退職!有給を取らせなかった!」
↓
会社「問題なく依願退職です」
↓
嫁ツイ沈黙2日目。
一時ソースがバカッター
家を買ったら転勤てのは、転勤族で家を買うタイミングを逃したらかわいそうっていう親心から。
ローン背負ったらやめられないってのももちろんあるけど。
>>119
面白い
自分は反対の印象
カネカは育休推進と謳いながら実は育児のなんたるか基本を理解していない
だから男性社員が保育園の送り迎えや発熱で呼び出され時短育休で早退することも
快く思わず「勤務状況に照らして」などというセリフが出てきた
育休明けの転勤内示も、育休終了=育児終了と言わんばかり
母親がいるんだから母親が子育てすれば良いでしょ
子育ては女の仕事という昔ながらの意識が透けて見えるんだよね
父親は本当にどうしてもその時期の転勤は不可能だった
会社が延期を拒否するなら会社を辞めざるを得なかった
本当に本当にその時期に家族から離れるわけにはいかなかったんだと
起業を立ち上げたって上手く行く保証もない
住宅ローンの支払いが始まる時にわざわざ辞めるバカはいない
それでも辞めるしかなかった
カネカはそこまで追い込んだ 見せしめじゃないと言うが
端から見たら懲罰人事にしか見えない さあアフリカ帰りの嫁(ガイジ系41歳60kg越え)が
カネカ擁護は全員、社員or業者or一生シングル確定or昭和脳認定して
ワンオペで黙らせてやるぜ!
無能がたまたま育休後に飛ばされたからってパタハラだと騒いでるようにしか見えない
>>101
ツイッターじゃなくて、会社が出したお知らせだろ >>129
>>1の4.と5.を読んで会社側に非がないと思うならそうなんだろうな
この御時世に電話1本で済む話をなぜしないのかと
てかコレ、普通は平が上司に言われる台詞やんけw
会社側がこの体たらくってどうなん? 家買うと転勤・報復とか言うけど
家買うのも子供も産まれて育てるのも働き盛りの頃だし
転勤がイベントと重なるのは必然といえば必然なんだよ。
>>120
社員に対して法律違反しなければ何をしてもいいんだったら
社員だって会社に対して法律違反しなければ何をしてもいいだろ >>120
中世の労働時間は日本の三分の一。。
バビロン捕囚時のユダヤ人でさえ、日本人の半分くらいの労働時間 >>131
単に会社もしくは上司との関係が築けてなかったってことじゃね?
まず転勤ありきで入社しといていざそうなってから個人の事情を言ったって無理だろ >>137
関係も何も、内示するだけの業務連絡もできないとかありえんわ
社用携帯が無い、緊急連絡先も知らない、とか言うならあり得るだろうがw >>137
そこは突っ込んでも負けるぜ
育休取得中の社員は、
子育てのため育休取得しているという事情を、
とっくに会社に知らせているわけだからな。
イクメン社員をどんな言い訳したって、
育休直後に転勤させるってどんなブラックだってイメージは、
もはや簡単にゃ払しょくはできないのさ。
上司との関係性の問題にすれば、
それはすでに上司が部下への配慮に欠けるという別問題が出来るわけだよ。
であればそれは、会社一丸となって育休制度を率先しますという、
くるみんから逸脱したことになるんだぜ。
結果、育休取得社員が、育休明け転勤命令問題で会社を辞めざるを得なくなった。
ってことがカネカのイメージになったのさ。
で、手遅れなのよwwww
転勤ありきの会社であっても、
昨今の日本の社会問題への政府の取り組みから、
全く逆の反応をプレリリースですらやっちゃったんだぜw
終わっただろww
しかも朝日新聞使ってまで言い訳w
お・し・ま・い
これで政・官・財がカネカ擁護すりゃ、
どんなムーブメントになるか想像できない人間は終わりw 被害者夫妻をディスってるのは、カネカ工作員な。騙されるなよ。
火消しと称して、個人に執拗な嫌がらせをする
っていう企業文化も、今回のを通じて外国にばれるわけだよな。。
>>139
内示って義務でもなんでもないただの親切だぞ
そういう扱いもしてもらえない関係だったってことだよ ていうか旦那に主夫の働きをさせるんなら旦那こそパートで働くべきだったんだよ
家族の役割分担を間違えてる
まあなんというか、ツイッターの発言が本当なら、この夫婦もっと器用に生きれんもんかね、と思う。
何でも自分を主張し続けるスタイルどうなんだろうね。言い方悪いけど、お隣の国々の人とそっくり。
>>136
へーww
それならば、日本はどんどん少子化になり、
税金を払いたくないがための方策を取る利己的主義者のみになり、
そんなやつらが会社をずっと盛り立ててくれるわけねーってw
問題は子供をつくらず頑張るしかないってほうを、
改善するしか企業だって存続不可能になる時代なのに、
そんなことが通ると? >>140
いやあ、変わらんと思うよ
むしろ法的にこれを追い詰められないなら他も同じことをやる
てか、それ以前に転勤覚悟で入社しといて何言ってんのという話が先にあるけどな >>138
研究畑で起業って、どういうことするのだろうか
夫は特許とか持ってるのか?
こういう業種と縁がないので本当にわからん >>143
そういうところが突っ込まれてるって気付け
気に食わない社員には何してもいいのか?という話 >>143
その親切をしてあげなかった結果、炎上してるなら世話ねーなw
それ、擁護のつもりで言ってるなら無能すぎて笑うわw 有楽町ビルはパーコーメンとまるやとマックしか行った事ない
ザギン勤めでアフリカ帰りの嫁におすすめききたいわ
>>154
ちょっと意味がわからない
義理人情は会社から一方的に与えられるもんじゃないよ で、転勤は本当に必要だったの?
他の人ではなく絶対に彼じゃなきゃならなかったの?
何が何でも5月中に赴任しなきゃならなかったの?
そこがハッキリしないから見せしめとか懲罰人事とか疑われるんだよ
なんか下火になってきたね
このまま嫁も沈黙してフェードアウトかな
>>150
さあ。
アリババから仕入れてメリカりで売るとかw ていうかヨガで痩せるとか本気で思ってる辺り色々と見通しが甘そう
>>159
その通り
だからそういう関係性だったということ カネミ油症の後、pl法出来た
pl法ある今だったら、カネカは公害の責任とpcbの自主回収することになったわけだけど、
今回も、カネカのこの事件の後
新しい育休法が生まれると思うよ。
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/
売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です
↓
CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』
そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる
ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。
リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?
国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ
過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪
↓
佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…
.
売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう
↓
http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?
.
.644 >>156
困ることないのでどんどん炎上させますわ 5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?
↓
http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党
↓
「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…
在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない
↓
在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」
安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.
+5+65+87 >>139
元社員が雲隠れして完全に連絡を絶っていた可能性だってあるだろ
内々示で異動を打診されて、無理やり内示が出そうなタイミングと育休をぶつけてドロンしたんじゃね? >>161
下火になってるって?
ばかだなぁ、この土日でさらに大炎上必須状況
もはやその夫婦の詳細はどうでもええのよ
カネカは若い社員の将来には無配慮パワハラ横行中
って会社自身がプレリリースしちゃって愚か過ぎるw >>162
あぁ……
そういうのなら家事育児余裕で可能だね
保育園は退園になりそうだけど >>167
頑張れ
嫁が燃料切れっぽいからなかなか大変そうだが >>164
???
何が言いたいの?それで噛みつかれた挙げ句墓穴掘りまくってどうすんの?
いま就活真っ最中だよ??
本心はどうあれ、せめて>>1みたいな見解発表くらいは誠意を見せないとならんのに、この期に及んで会社本位とかもうね? >>161
これで終了かな。
思ったほどの騒ぎにならなかったね。
まあ、利口な奴は日本をとっくに 育休に関してのくるみんだっけ?国の指定かなんか受けてる
んじゃないの?育休って取ってる時より終わった時のフォローが重要なんじゃないの?それをいきなり転勤ってあり得ないわ。
>>173
火消しとしては、嫁への攻撃が功を奏して鎮圧したってことなのかwww >>174
会社本位じゃないぞ
雇用関係ってのはあくまで対等
どっちかが権利だけを主張すれば逆もそうなるということ >>177
嫁を非難した覚えはないが、会社側の言い分が出たんだから、違うなら違うと言えるんじゃね? >>171
育休を盾に独身に嫌なものを押し付ける流れを絶つことは支持されると思うけれど カネカが正しいのか正しくないのか知らんが今後そういう言い逃れができん方向にルールが変わるだろうよ
>>184
少子化ガーいう時代だ
独身には厳しくなる一方だろうよ >>161
企業が嘘を言っているのなら妻側が騒ぐ絶好のタイミング
ライフスタイルの違いで特別扱いしない企業の姿勢は労働者に安心感を与える 火消しブラック新卒採用株価カネミ連呼の人はつまらん
>>186
誰がどのように問題視して騒いでいるの
少なくとも労働者でもないし子育て世代でもない
子育て世代が少子化が問題だと思うのなら万難を排して現状でも子育てするでしょうから
要するに、そこまで問題ではないと、責任を担った個人が判断しているという事 >>187
それもそうだが、急に大人しくなっちゃってむしろ嫁訴えられそうになってんじゃないのか心配だわw 俺は別にこの嫁はどうでもいい
むしろこのご時世に子供3人産んでるのは立派なことだ
社会の為に戦う嫁は今カネカに反撃する為に弁護士を頼んで準備中なんだろ?
もう明日で3日目だし正義の爆ツイがそろそろきてもいいな。
>>190
ついでに妻側が突然反撃して訴えられる企業も心配するといい 研究室OBイチオシの糞企業、というイメージしかなかったからさもありなんとしか
曰わく、毎日アホみたいに残業させられてフラフラになって倒れて、病院に飛んできた上司から開口一番「何勝手に倒れてんだks!」と言われて辞めたらしいw
労災とか労りとかそういう概念が存在しないのがカネカネカネダ……おっと、カネカだ
>>189
これ不思議なのが育児板でもそんなに盛り上がってないんだよね
だから誰がそこまで問題視してるかほんと謎
唯一面白いのが嫁の意識高めのTwitterだけだったんだけど >>176
そゆことw
政府が何人でも産んでくださいってお願いしてる時代に、
カネカやっちゃったぜだよな >>184
ほんと
少子化を言い訳にして公費にタカリ、育児放棄、迷惑かけ放題
今回の騒動を見て感じたのは、少子化対策なんかやめて移民受けの方がマシなのかも知れないということ
子供を持つからには何かを犠牲にしなければならないし、それが大人というものだろう
こいつらに限らず、自分が子供を欲しいからではなく、まるでお国のために産んでやったと言わんばかりで子供が可哀想になる >>97
そう、もう少し謙虚な態度取れよと思う。
例えば事務職の場合は、固定電話を誰より早く取るとか配慮しろよと思う >>189
読み間違えてたわ
すまんね
でも育児板で盛り上がってないのはほんと >>191
政府が子供産んでくださいって、
医療費学費免除してでもの時代に、
カネカの所業ww
だわなw >>200
だからといって夫婦の無計画をカネカのせいにはできん >>197
少子化対策より移民化を率先しろと?
つまり敗戦後の日本が各都道府県を、
戦勝国らが占領地にしようとしたのと、
同じことが令和時代に起きていいということなんだな?
日本国の体を成さない状況をお望みかよwww >>204
同じくらい育児モンスターが社会を破壊してるように見えるし、実際じゃぶじゃぶ金使って優遇しても大して子供は増えないない >>202
知らんだけだろがw
本社電凸、本社サイトやリクルートクチコミ等で大炎上中
588名無しさん@1周年2019/06/08(土) 22:59:08.66ID:GbCl7OZM0
カネカ本社をググってみたら、口コミがえらいことになってて草 >>16
育休取ってる間は別の社員で穴埋めしてたし、転勤も早い話が左遷なんだから別に居なくてもいい人材になってたんだろね 正論だけど、この会社先進国じゃ終わったな
中国とかインドに本社持ってった方が良いぞ
米国とかに支社あったら絶好のカモにされるからよ
テレビとかでもやってたんだってね、こりゃカネカに訴訟されたら
サイタマの新築注文住宅程度では損害埋められないぞ、炎上嫁付で旦那の再就職も厳しそうだし
スラップ訴訟と徹底的に戦え嫁!60キロオーバーの巨体はだてじゃないだろ?
>>202
見てきた
びっくりするほどスルーだったw
口コミは鬼女じゃなくてニュー即民やろ
鬼女のターゲットになったらひたすらスレ立て粘着されるし 育休期間終わったんだろ?
転勤イヤだはただのワガママじゃんw
そんなのは通じないよ
それが社会における会社組織の評価だしカネカは間違ってはいない
五ちゃんなんて炎上の中心ではないからなぁ
まあ、それでも、ニュー速は継続的な炎上っぷり
日本の優良企業を潰そうと必死な奴はなんなんだろ
油症事件とかまったく育児と関係ない話をしつこく出してるところを見ると、育児環境なんか本当はどうでもよくて会社にダメージを与えたいだけなのが透けて見える
>>213
世間や政治家がそう思ってくれるといいね くるみんマークの扱いによっては、国に批判が行くね。
>>195
みんな転勤してるか単身赴任でも
子育てしてるし、ワンオペがとか
騒いでないから 嫁がワンオペなんだからあちこちの板をかけもちできないんだよ、別の所でも暴れてるし
でもなかなか頑張ってる、これで仕事や家事育児もこなしてたらパワーワンオペだな
>>216
そんな心配しなくても、普通にみんなそういう理解で納得してるよ 株価のグラフが面白いな
買い支えに年金とか使われてたら草
まだ戦う気かwwwww
ガソリン+ニトロ投入して、バカだろwwwwwwwwwww
>>194
残業する人間=今じゃ段取りも要領も悪く仕事が裁けない人間だよ >>40
嫁の過去ツイートから想像すると、そんな感じだろうねw >>215
自分が恵まれないのは社会がー政治がーっていう人とか >>228
世間や政治家がそう思ってくれるといいねw >>221->>224
を見てみ?こいつらに妻子がいるように見えるか?
もしくは近いうちに結婚するように見えるか?
育児問題に関心がある層でないことは明らか >>215
あんたの理屈、すごい理屈だな
いい意味じゃなく悪い意味で >>210
996をうっかり口にした中国のアリババの有り様はブラック企業は衝撃受けたし、
ブラック企業の工場長は遠慮なくぶち殺してしまうインド
こんな経営がまかり通るのは日本だけだからな。
実は。
北朝鮮、韓国、日本
がブラック三国無双なのがこの世だよ 自民の和田って議員の事?維新のマサムネじゃなくて。バカッターソースに乗る浅さで名前覚えとこ
>>69
ツイートって、本人しか見れないと思ってるのかなw
少なくとも今回の騒動で、旦那や義理の姉、弟の目に触れてると思うけど >育休社員特別扱いできない
だったらくるみん認定とるなよ。
くるみん取った企業とは思えない人事やな。どこら辺がワークライフバランスなのか聞きたいわ笑
子育てしてる社員は地方なんかに飛ばしたら嫌がらせとか報復人事!って騒がれるわけか。
子育てだけじゃないな。家族が病気、介護など皆何かしら事情を抱えてるんだから
もう誰も転勤させられない。
あ、地方から東京への転勤は良いよ。子育て中でもね。 みんな東京に住みたいんだから
東京一極集中当然、地方切り捨てを世論が後押ししてるからね、
って事か?
>>73
会社は、ハッキリ問題ないことを表明した
これに異論があるなら、今度は嫁が具体的に証拠を示して反論する番
これをせずに逃亡したってことは、そういうこと >>213
転勤イヤだじゃなくて、着任日をのばしてくれ、なんだけど、どうしてこういうミスリードが後をたたないんだろう?
着任日を伸ばしくれ、もわがままなのか? >>237
育休はちゃんと取れてるやん
育休明けにはほかの人と同様に普通に働けばいいだけ >>242
わがままだよ?
そういう条件で雇用契約してるんだから、気変わりしてイヤになったんだったら辞めるしかない
その選択をしておいて文句はフェアじゃないな >>240
くるみんを取ってなければ正論なんじゃないかな。
今回の件は、厚生労働省が定めるくるみんの指針とは異なる行動だな。 育休に対して見せしめ転勤やってる企業に仮に実態調査入ったとしたらなにも出ないとは思えんな
色々と堀り起こされて認定取り消されるくらいなら自分から返上を申し出た方がマシだと思うが
カネカはハッキリと回答
嫁はツイート消して証拠隠滅図りだんまり
嘘ついとったのは果たしてどちらか?
「育休は取らせたんだから育児支援は十分だろ!これ以上何も配慮しません!乳児と離れて暮らすくらい当然のことだ!」と世界中に宣言した会社
>>242
着任日1カ月のばしてくれ、
あ、やっぱりもう1カ月、やっぱあと半年、って感じで何年もずるずる伸ばしそうだなw
アフリカ生活が長かったせいか、ルーズな面があった人なんだろ >>243
>育休明けにはほかの人と同様に普通に働けばいい
カネカもそういうつもりなんだろうね
実に恥ずかしい認識
育休は明けていない
単に連続の育休を一旦休止しただけ
保育園の送迎とか、熱が出れば保育園からの呼び出しとかの早退
予防接種や検診、保育園とかで感染症に掛かればその看護
育休はまだまだ続くんだよ >>245
普通に両立出来るだろ
きっちり育休取得してるんだし本人がどこまで無計画なのを許容できるかの判断は企業が行っていい部分じゃね >>187
これよ、カネカが嘘ついとるなら嫁側は最大の攻撃チャンス
それなのにツイート消してだんまり決め込むってのは…ねぇ >>248
うん、大企業として適格だわ
イヤなら最初から事業規模が限定された中小零細にしとけば良かったのに
普通に分かるだろそれくらいのこと >>248
乳児と離れたくないの?
もともと保育園に丸投げする気満々なんだが >>254
知らないようだが保育園は乳児院とは違うんだよ
朝夕の送迎がある、朝食夕食も作って食わせなきゃならない
もちろんそのための買い出し作業もある
保育園は日曜祝祭日は休み
しかし検診や予防接種は平日の昼間
単身赴任でこれらの育児ができるのか? 時間経てばそのうち静かにはなるだろうが、企業イメージは確実に悪くなると思うけどね。
>>247
ズバリ言ったらあかんw
もうちょっと泳がせて、夫婦で顔出しテレビ生出演とかさせたいw >>239
「お国替え」的な転勤はなくなったほうがいいと思う
実際、そんな転勤があるのは日本だけだろ
他の国はせいぜい、自宅から通える範囲での転勤くらい 「違法じゃないなら問題ない」「転勤はこれからも続ける」「転勤で社員の事情は考慮しない相談にも乗らない」
少子化対策とか転勤の見直しに時代が向かってる中よくここまで開き直れたもんだ
合法は合法だけど、少なくともくるみん認定は早く返上しろよ
>>255
片方が仕事辞めるなり転職するなり両親頼るなりいくらでもあるだろ
そもそもそんなに大変なとこへ放り込むくらいなら専業主婦でもしてりゃいい >>161
最後はモンスター嫁の謝罪が見たかったのに残念 >>226
そういうやつはいるにはいる。
が、
残業してもこなせないほど、
一人に押し付ける【上司】が存在する。
手柄は自分に、
メンドクサイことは部下に。
パワハラ上司の↑にさらにパワハラ上司ってこともある。
一概には言えんだろ >>258そんなん放映してくれるなら4kテレビこうて待機するわ 嫁さんは育児が大嫌いでほとんど旦那にまかせっきり、
自分はさっさと復職して外で好きな仕事してダイエットに精を出したいって人なんだよね。
そんな嫁さんの事情まで会社が配慮するの?
他の人は夫婦で協力し合って乗り切ってるのに
嫁さんが好き勝手児放棄するために会社の制度を利用するだけ利用してそれ以上の配慮も求めたいってことだよね
旦那は悪い奴では無さそうなんだがな…嫁選びを間違えたのが運の尽きか
>>263
>両親頼る
これはないね
同居でない限り祖父母に孫を養育する法的義務はない
その代わり親権のような権利もないけどね
>片方が仕事辞めるなり転職するなり
だから男性社員は会社を辞めた
辞めるよう追い込まれたと言うのが正確かもしれない
>放り込むくらいなら専業主婦でもしてりゃいい
違法発言
気をつけた方が良い >>262
転勤程度でガタガタ言うのがおかしい
社宅用意してもらって家族揃って転勤したらいい
面倒くさいからヤダはさすがに頭おかしい >>244
カネカはそういう条件で雇用契約結んでるの?
転勤の着任日については会社が指定する、異論は認めないって? >>265
いや、くるみん認定企業である以上、
育休明け直後の転勤命令に関して、
表に出す準備はするやろ。
こんだけ賛否両論あれば。
ましてや国のその制度には優遇税制が絡んでんだわ。
育児休暇取得者に遠方への転勤命令を下す会社が、
国の方向からしてどうなのかってのもあるだろ。
夫婦そろって働け、子供を産んでくださいと言ってんのは政府だからねぇw >>264
復帰直後にそれができるかどうかは不明だし
男性会社員も配偶者の職場復帰が落ち着くまでは転勤を延期したいと言っていた
それを拒否したのはくるみんマーク取得起業のカネカ >>270
発言に違法性はないし、そもそもそんな強い個人的主観まで考慮してたら一部の人間だけにしわ寄せするそれこそ不法的な会社の出来上がりだわ
お前の視点は一方的かつ狭すぎてお話にならない
追い込まれた訳じゃなくて、完全に本人の選択なだけ >>271
だーかーら、転勤拒否はしてなくて、着任日をのばして欲しいって言ったんだよ
ミスリードに基づいて議論なんてできないよ >>272
普通に全国転勤可として採用されてるだろ
異動についても就業規則に書いてあるに決まってる
>>1のカネカ側の主張くらい読んで逆の立場でも考えてみたら? 見せしめじゃないと会社は言うけれど、野次馬的に外から見ると
どう見ても見せしめです。本当にありがとうございました。って感じだな。
>>266
それが要領悪いって事
押し付けられないように、うまく立ち回るんだよ。 >>278
言うのは自由
裁量は会社
ダメって言われたら従うか辞めるか選ぶ権利がある
辞めるを選んでおいて文句を撒き散らすという権利は多分ない 何千と社員がいれば、こういう思想の人もいるだろ、それも嫁の影響で。
>>255
その程度のこと、シングルマザーは一人でやってるよ
保育園に入れずに自分で育ててる専業主婦はずっと一人で乳児や幼児を世話してる
昼間だけでも保育士に見てもらえる方がずっと楽なんだよ >>268
今回の炎上ってのは、
嫁の人格とか詳細はもはや問題とは別。
優良企業としてくるみん認定受けた企業カネカは、
育児休暇取得中に対象社員を遠方転勤決定。
育児休暇明け直後に辞令。
これそのものが、優良企業として認定出来るのか。
時期をずらしてほしいという相談を、
即却下した上司は会社の意向どおりってことなのか。
結果的には上司の即断は、カネカのご意向ということになった。
つまりプレリリースで、
育休明けの相談には乗らない会社と広報。
それは優良企業なのか? >>263
そういう昭和な考えが炎上の元になってるのに、無自覚なんだね >>280
>>1すらまともに読めないレベルの人間がどう思おうと社会に影響ないんだわ >>258
どうせなら、そこまで上げておいて落とした方が面白いなw
でも、残念ながら、さすがにこのモンスターも自分のやった事の愚かさに気づいたんだろう
おまけに職場まで特定されて、頭抱えてるんじゃないかな >>286
炎上とか言ってるけど、別にどこも全く問題にしてないんだよな パピ
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、
2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、
時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
ボーナスを貰ってから辞める作戦失敗、辞めるつもりなのがバレちゃったw
>>279
逆の立場って会社側の立場で考えるってこと?
「リスク管理できてない会社だなあ。ウチの会社ではそもそも起こらないな」
以上で終了だけど…。 >>282
下らん昭和のホームドラマのキメ正義の怒り台詞で、
これで会社を辞めました。
なんか、絶対にする気ないぞ?w
ボケた爺の詩吟じゃあるまいしw >>241
そういう問題じゃないんだよ
正しさを競ってるんじゃない
「人道的にどうよ?」ってのが問題だし、昭和な考えではもうやっていけないんじゃね?ってのが、この件で浮かび上がってくる視点なんだけど 少なくとも未就学児を抱えた労働者には雇用主は配慮すべしと法律に定められている
未就学児というのは0歳から入学前の6歳(通称年長さん)までの子供のこと
育休明け、育休明け と言うのは事実誤認も甚だしいことだよ
(勤務時間の短縮等の措置等)
第23条
事業主は、厚生労働省令で定めるところにより、その雇用する労働者のうち、 その1歳に満たない子を養育する労働者
で育児休業をしないものにあっては労働者の申出に基づく勤務時間の短縮その他の当該労働者が就業 しつつ
その子を養育することを容易にするための措置(以下この項及び次条第1項において「勤務時間の短縮等の措置」という。)を、
その雇用する 労働者のうち、その1歳から3歳に達するまでの子を養育する労働者にあっては育児休業の制度に準ずる措置
又は勤務時間の 短縮等の措置を講じなければならない。
(3歳から小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者等に関する措置)
第24条
事業主は、その雇用する労働者のうち、その3歳から小学校就学の始期に達するまでの子を養育する労働者に関して、
育児休業の制度又は勤務時間の短縮等の措置に準じて、必要な措置を講ずるよう努めなければならない。
(労働者の配置に関する配慮)
第26条
事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴うものをしようとする場合において、
その就業の場所の変更 により就業しつつその子の養育又は家族の介護を行うことが困難となることとなる労働者がいるときは、
当該労働者の子の養育 又は家族の介護の状況に配慮しなければならない。
>>285
社員各自はみんなそれぞれの事情を抱えてる
配慮はするが異動自体は避けられない
そういう就業規則であり契約だろ
明文化されてる事実に文句あるなら最初から違う会社入ってりゃ良かっただけのこと >>271
普通の企業ならそれでいいけど
子育て支援できてこそのくるみん認定だろ >>280
見せしめと思われる最大の原因
育児休暇中の人間を遠方転勤辞令決定
報復と思われる最大の原因
プレリリースで社員の誤解と発表
つまりカネカが、
育児休業を取得した社員に、
育休明け転勤辞令を【決定し、社員の相談に応じなかった】
結果、社員が会社を辞めた。
という事実上の制度取得優良企業とは違うということだ。
くるみんを税制優遇とブラックをカモフラージュに使ったと、
思われても仕方がないだけのプレリリースをしたことだ。
育児休暇取得者への配慮が足りなかったと発表したら、
全然違う流れになったはずだ。 >>292
>>1くらい読めよアホ
お前みたいなアホしかいない会社にそもそも異動とかないだけだろ 世界をまたにかける女みたい言ってたのに
優良外人は住むところにこだわらない
>>297
優良企業のフリをしたと取られるのは当然だ。
育児支援企業を名乗ってはならぬ。
フェイク育児支援でのくるみん企業となったのさ。
現状は。 転勤する人選ってマジでどうやってるんだろうな
自分の場合は事業所閉鎖だったから皆まとめて動いたけど
>>306
育休中の社員を転勤対象にした時点で察しw >>305
もうただ文句言いたいだけで中身なんか関係ないんだなw けじめがどうとかヤクザかよ
いまどきよくこんな単語を使うよな
公式に出したリリースでしょこれ
大阪の企業は怖いわ
>>307
能力とか他の社員の事情とか、様々な条件は全く考慮しないのか? >>301
異動あるけどね
確証もなしにそういう決めつけでまともな反論1つできないバカにこれ以上言うことはないよ
リスク管理とリスク評価ができないって典型的な無能会社員の特徴だよね アイター
これ終わったパターン?
開き直って決まりは決まりで
押し通す戦術取ったか。
>>313
このスレが伸びてるだけでお前の中では炎上なのか
おめでてーなw 炎上の基準が「このスレが伸びてるから」
もう幼稚すぎて大爆笑ですわ
頭おかしいw
くるみん
『両立支援等助成金』出生時両立支援コース
男性労働者が、育児休業を取得しやすい
職場風土作りに取り組み、男性労働者に
子の出生後8週間以内に開始する育児休業を
利用させた事業主に対して、助成金が支給されます。
出生時両立支援コースの受給額
一年度において 、1事業主当たり1人までとし、
一の年度において対象となる育児休業は、
当該年度に開始した育児休業です。
@ 最初の支給対象者
中小 57万円 それ以外28.5万円
A@の翌年度以降の支給対象者
中小 14.25万円 それ以外 14.25万円
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
この会社頭おかしいわ
>>296
異動自体は拒否ってない
着任日に関して配慮して欲しかったんだろ
なのに配慮なしで「うちの対応に間違いはありません」だから、おかしいんだよ 会社をボランティア団体みたいに言ってるw
その人個人の能力が必要で採用するんじゃないの
だったら家族ぐるみで面接に行きなさい
カネカの樹脂材料から別のメーカーに検討するわこれは
>>317
このスレ18だぞ
十分炎上だろ
Googleの口コミもえらいことになってるし >>310
あやの葬式は休めて身内の葬式では休めんのか。
って言うので、反応をうかがうフライデー記者見たいなのは、
SB方式でごねる子供にはゲンコツを問答無用で3発与えよ。
って考えだからな。ワシって。飴なんかやるなよw カネミ油症事件でゴネて新しい法律ができたの、このスレで知った
何か法律のスキマを使うのが好きなのか?
>>279
だから、就業規則なり雇用契約書に「転勤拒否の着任日は会社が指定し、異議は認めない」って書いてんのか?
そういう契約なのか?って聞いてるんだよ
逆の立場で考えてみても「けじめ」なんて言葉は思いつかん ここの嫁〔だんなはくぐつ〕に配慮し取ったら
義家族は財産を嫁に差し出し旦那とともに一生ご機嫌伺いで仕え
嫁職場は商材をパッとさせて育休中でも嫁を昇進させんといかんな
カネカは訴訟を想定してガチの防御に入ってリリース出してきてるところが違和感あるわ
ツイートがリツイートされて問題が明るみになってるだけなのに
いろいろと問題がありそうな会社やね
>>331
このバカ嫁は元ツイート削除してね?
やましいことだらけだったんだろうな アットホームな個人商店に就職すれば良かったのに
今は大工が足りないのに左官屋を行かせても仕方がないみたいな
旦那だけ先に行けば良いだけ
>>333
出まして
ツイートを削除したからやましいことがあったんだ!の単細胞の理論w >>333
会社を辞めてしまった後で炎上しても損するだけやん
この嫁は社会に一石を投じたけど何も得るものはないでしょ
可哀そうだわ
ガンジーみたい カネカは損害賠償に向けて粛々とデータ収集してるような気がするなぁ
例えば匿名で暴れてるのが嫁だったりしたら・・・最高のオチで震える
嫁や本人がいくらクズでゴミでも関係ないんだよなあ
カネカは子供が産まれたばかりかつ家を買ったばかりかつ休暇明けで出てきたばかりの社員を転居させて、少し準備期間が欲しいという願いすら叶えないのにそこまでしてさせたかった仕事が辞めて行かなくても問題無いものだったことを「適切」だと発表しちゃった会社なんだから
こんな会社を世間がどう思うかだけが問題
>>282
文句を言うのは言論の自由だろ
極論的には >>340
いや巨体は言いすぎた
訂正 ふっくらした方 >>303
そこにあるどこを見ても問題が無いと?
wwwwww >>340その人は勤続何年か忘れたけど嫁よりぜんぜん先輩だから違うらしい
>>321
これを読んで
夫「来週から育休取りま〜す」
同僚「え゛っ?!」
上司「年度末で忙しいし、時期を少しずらしてもらえないか」
夫「妻が来週から取れって言うので!育休を取る権利ありますよね。じゃ後はヨロ〜」
こんなのを想像したのは自分だけじゃあるまい 世間はこの旦那、バカじゃねw
親兄弟もバカにされて犬じゃん!て思ったわ
住宅ローン払えなくなって飛ぶのはいつだ?
義父にはもう頼れなさそうだし
>>330
はい、名誉毀損ね
5ちゃんは匿名掲示板じゃないんで念の為 >>309
カネカの声明文、内容は基本的に問題ないんだけど
たしかにこの「けじめなく」っていう部分は気になった
> 元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して
で、辞書で調べてみたら、「隔て。しきり。」という意味で、「区切りなく」とか「際限なく」ということで日本語的にはどうも問題なさそうな感じw
ケジメっていうと、ヤクザ映画の「ケジメをつけろ」を思い出してしまうから仕方ないな Tweet必死に上げてる奴らって単発IDばっかよな?
やっぱアレ?工作員??
いつ退職願出すにしても辞める前に有給消化は当たり前
>>338
もうそれに関してはカネカは取り返しがつかないと思う >>338 ここであえて頭の体操としてカネカの立場に立ってみると、世間なんて文句ばっかり言うし、
敵に回すと厄介だけど、味方にしても頼りなく、何かあっても責任とってくれるわけでもない。
今のカネカ以上にクソな会社なんて雨後のタケノコのようにいくらでも現れるし、そうすりゃすぐ飽きる
ものだから世間なんて大して気にするほどでもないのかも。 >>338
育児休暇を取得中の社員
育児休暇中に転勤決定
育児休暇明け二日後に転勤辞令
時期をずらしてくれないかという相談を即断
普通に考えれば、
転勤対象者は育児休暇中だぞ、
そんな人間を転勤辞令出して辞められると困るとはならない会社
それでも転勤辞令は出すんだから、
家族のネガイを叶えない会社なのは事実と発表したわけ。
世間にアピールしている状況とは真逆と示したんだよ。
ハワハラ辞職と見て間違いないと思われるだけの対応をした、
カネカの最大のミス案件。 >>349
このリリース読むとカネカはカネカですごく怒ってる感じがする
そこがきっと社会から余計に批判されてるんだろう >>357
日経のインタビューで出してる名刺見たら名前わかるらしいよ >>359
そうなんだよな
どうしても必要だった転勤とはとても思えない あ゛あ゛ーアフリカ帰りの嫁から訴状が届いて裁判でご尊顔生で拝めるんじゃー
おまえらにもおすそわけしたるな
バティスタのデットボールで、流れがガラッと変わるんだけど、
パリーグとか、基本それが何か?wの世界だから、
そういう戦い方を古式ゆかしくやってってもダメだよ。
子どもが生まれ、戸建てを建てた直後に転勤になり、単身赴任をしてる人がおる
給料はいいが、サラリーマンは大変だな
>>358
この人は2012年入社
カネカ嫁は2014年結婚2017年入社だから100%別人
つかこの会社だとまだ確定してないよな
候補ではあるけど 月100万なら、九州に曲のイロハを教えに言ってやっても良いw
あいつら、技術の高みだけで、それなりにするけど、
正直、ミヒャエルハイドンだよね。
名詞屈強モザイクで薄見えもできんかった・・・・・・・・・・
嫁ねたんかな。
上場企業といえど中身はブラック体質な会社っていっぱいあるんだろうね
>>371
・外資系
・本社が銀座に移転した日が一致
・年次イベントの日程が一致
・在宅勤務可能な点が一致
まあ十中八九ビンゴだろうね
人や商材がパッとしないかどうかは嫁の主観だから分からんw >>360
この書き方からすると、この旦那は普段から期限にルーズだったって想像できるな 月に4回在宅勤務してもいいんやで、って書いてあるから、単身赴任して、月4回在宅勤務したったらよかったんじゃないやろか。在宅勤務日+土日で計12日くらいは買ったばかりだという自宅で育児もできるわけやろ。
>>379
もしかして正月の里帰り産休もズルズル伸ばしたのかもね
嫁と一緒に1ヶ月も里帰りするとかあまり聞かないから それにしても
子供産まれたばっかで
こんな世間を巻き込んだ荒波に自身を晒すなんて
良く言えば体力あるな〜って感じだけど、
精神疲弊してしまった親から子どもに対して悪影響無いんだろうかね
ちょっと子ども可哀そうに感じるな
まぁでも、同情はするね
シンプルに不憫だとは思う
怒りながら言葉を選んで感がにじんでるよな、嫁明日は猛反撃頼むで
クライマックスを3日もおあずけつらいわ
>>375
かなり前に「一文字目の一画目がノで始まる漢字に見える、船とか鮫とか」って書き込みがあった気がする >>385ふむむ・・・明日ホトショで名刺画像調整してみるわ、ありがとう >>349
隔てとか仕切りって古語的な用法って出てこない?
「けじめなく着任が遅れると判断」ってのも日本語としておかしいし
「けじめない着任」なら何となく意図はわかるけど、「けじめなく」にしちゃうと「遅れる」に掛かっちゃうから、元社員を全力で批判してる感になる
あえてやったなら幼稚だし、校正できてないならこれまたお粗末… 育休取ったら次の月末あたりに地方に飛ばされる報復人事をされる会社っていうのを覚悟して新卒の方は面接受けて下さいね
あ、育休だけじゃなくて新婚旅行の有給取っただけでも同じ可能性ありますよねこれ
’新しい響き’を強調しても、
それを適切に繋ぐ和声連関の力がなけりゃ、ただの一発屋だよ。
それ位はSBでも出来てる。騙されるのと騙されんとに別れるけどな。
>>1
いやあ参るわw
もはや事実とかどうでもいい段階になってるのに
頑なに「うちは悪くありません」とか頭腐ってるな >>393
読めはツイッターで愚痴ってるだけなのに過剰防衛過ぎて社会の空気読めてなさすぎなのよなあ
こういう会社怖い でもこれで裁判やって何年もかけて勝っても端金しか手に入らんのだよなあ
何千万〜億とかにならない限りこういう扱いはなくならそう
>>388
いや、「遅れる」にかかっていて問題ないと思う
多分、期限をズルズル伸ばした前科があるんじゃない?
そもそも、会社のリリースは、いわれもない批判に対するものだから
旦那にそのような事実があったんならそのまま書くよね >>395なんかびんぼくさいというかしまむらコーデというか・・・
パタハラで退職に追い込まれた哀れな中年スタイルで家族とか親戚とか元同僚とかに
見られて哀れまれるの・・・しにたくならないのかな? >>400
そう、仕事は出来るんだろうね、でも人として何かが欠けてる 嫁の主張の信憑性が不明、かつ事の詳細がわからない状況なのに
カネカを攻撃する人が思いのほか多くて驚いた
一人異動時期をずらすと他にも影響するし、
前例を作ると、同じようなことを要求する人が増えて面倒なことになるぞ
ソースは我が社
これだけ、ギッチギチに突き詰めても、
期待の野間!!登場!!
即ファーストゴロ
とかだからなー
萎えるよなー。普通なら。ワシとか、そんな所見んもん。
>>338
それな。
男も女も関係ない(平等に扱ってる)という前提だろうから、もしもこの育休明けが
女性でも同じことをしますってことだからなw
我が社の対応は問題ありません!我が社は男女平等です!
育休明けの(5月の)女性社員にもこの対応をします。
保育園をどうするか、夫や子供がどうなるか知ったことではありません!
いえ、男だからこの対応で、女性ならそんなことはしません、とかだったら
それはそれで叩かれると思うけど。
単身赴任が当たり前の会社なのかね。
つーか、何のために転勤させるのか全くわからないね。
本社を関西に全部移動しようとしたら、社員がみんなやめちゃいそうで断念した会社が
どっかにあったよな。 上司や人事は辞令を出す前に本人の希望や事情をよく把握しておくなんてことは基本なのに
育休&転居明けに更に転居命じたら不満に思わないかな辞めたりしないかなと想像できないなら無能過ぎるし想像した上で辞令出したなら陰湿過ぎる
>>405
基地外に襲撃された防衛策が
一流企業なのにあまりにもお粗末なのを皆嗤ってるだけだよ >>402
スーツでも着ていけば
まだ仕事できる風に見えたのにね そこに金田が混じると、広い狭いとか麻痺してくるんだけどな。
法律で縛れよもう仕事は嫌でも人生に与える影響でかいんだからさ
もっともっともっともっと厳格にしないと人生めちゃくちゃになっちまうよ
夜勤とかもインフラ以外は基本禁止にしたれよ夜は寝るもんだぞ基本的な所は守ってやれよ
>>409本人がやばいなら対応のしようもあったけど嫁がガチキチだった時は
会社側はどう対処するのがベストなん? >>413
まずネット使った空中戦は絶対にしてはいけなかった まともな企業は家庭の事情考慮するから
例えば親の介護しながら働いてる人に転勤命じられるかって話
そんな企業ブラックを通り越して鬼畜外道企業だわ
だいたい大企業の転勤なんてマンネリ防ぐためだの、経験積ますだの、
慣習的な要素が強くて、絶対的に必要だという合理的な理由なんてないんだよ
>>405
基本ニュー速民は大企業と公務員アンチだから予想はできる流れだよw
小さいスマホ眺めながら一丸となって大企業を倒す妄想してるだけ カネカはこのことが表に出た時点で負けてるんだよな
もう今は敗戦処理でいかに負けを少なくするかが問題なのに
この対応はどうなのかね〜
>>416嫁の匿名ツイ会社名におわせが火元で、5月末で退職した社員から該当者ピックアップ、確認
公式文発表の流れだったんだけど、弁護士立てて直接元社員と話し合いの席でも設けたほうが良かったって事かな
ただ、土日を挟んだ上嫁側がいろんな所でうきうきインタブーに答えてて会社の処理が追いつかなかった気がするけど
夫婦はフットワーク軽くても会社だからそうもいかんとおもうが 育児、介護、家庭の事情があっても優遇出来ないって言っといて社員のワークライフバランスを実現するとは?
事情は汲まん、容赦せんって書けよ漆黒会社
大企業でこれなんだから早く国はなんとかしろよ有識者検討会とかアホみたいなのいらんから早くなんとかしろ
>>421
公式発表てのは完全な勝ち札を手に入れてからか
和解に至ってからやらないとダメなのよ
敵は後出しで何でもするからね
「調査中です」で落ち着いて対応してりゃよかったんだよ >>405
そういうのは会社のやり方で回避できるような
うちの会社は例えば4月1日付けで転勤だとしても、引き継ぎや引っ越しやで4月末までは転勤先と元いたとこを行き来してもいいようになってる
だから転勤してきた人は最初の1ヵ月はほぼいない前提だし、なんてことはないけどな
育児休暇明けの人間を転勤先させるつもりなら、なおさらそういうバッファを見ておけばよかったんじゃね?と思う この炎上で誰が金銭的に得をするのか突き詰めて考えていくと新聞社な気がしてきた。
うちの新聞に広告を出さないとこうなりますよと。
>>417
そうw
キーワードは介護・育児・結婚・出産・傷病等による休暇など、
福利厚生全般。
企業体質として人間をどう扱うかは、
平成に大きく流れが変わったのさ。
もやは企業ブランドの根源でもある。
ファッション界ですら、
BMI値をルール化した現代だ。
もはや時代の流れを無視すれば、
老害経営としか言われない。 >>423
この問題の当事者はおそらくそれなりに実力があってとっと辞めたほうが得と判断できた
ただ日本の労働者のほとんどはそういう判断ができず会社を辞めれない
だからカネカが敵にしてるのは実は今もカネカで働く従業員だろう
それを押さえつけるのが今回のリリースだとみてる ここの会社じゃないけどさーwww
どこの会社か言えないけどね
もともと物流の責任者やっていた方
いろいろ権力あるみたいですけど、自分の息子に会社立ち上げさせてここの物流丸投げして随分儲けているみたいですね
いいのかな?w OL札
>>424今回は当事者でもない嫁の思い込み愚痴ツイを鵜呑みにしたバカッター民が大はしゃぎして
「調査中です」の回答に「やましいことがあるんだろ!」ってさらにヒートアップする可能性
ってかそうなってたけど勝ち札ってのを取るのに大体どのくらいの日数見積もりなん? >>419
ここだけ熱くなってるもんな
ツイッターは知らん >>430
情報が無ければヒートアップしないよ
日数は当事者じゃないし見積もれないわ
でも日数経てばたつほど沈静化していくもんだ
短期間で燃料連続投下が一番まずい >>408
解ってて辞令出した=育休報復人事
育児休暇取得者を転勤決定は、本人が望まないくらい、
馬鹿でもわかることだ。 平成14年だかの、
転勤命令自体は適切でも、拒否する社員への配慮が必要なので、権利濫用に当たるという
判例の抜粋。
>Xを異動対象と選定したことは合理的であり、転勤命令について、業務上の必要性があると認められる。
>・ 改正育介法26条の「配慮」については、「配置の変更をしないといった配置そのものについての結果や労働者の育児や介護の負担を軽減するための積極的な措置を講ずることを事業主に求めるものではない」
けれども、
育児の負担がどの程度のものであるのか、これを回避するための方策はどのようなものがあるのかを、少なくとも当該労働者が配置転換を拒む態度を示しているときは、真摯に対応することを求めているものであり、
>既に配転命令を所与のものとして労働者に押しつけるような態度を一貫してとるような場合は、同条の趣旨に反し、その配転命令が権利の濫用として無効になることがあると解するのが相当である。
くるみん認定の基準の一つにははっきりと男の育休取得が含まれてる
見せしめにしか見えない転勤が炎上ポイントだよ
くるみんのコンセプトが育児支援なのに、カネカは育児についても「特別扱いできない」と名言しちゃったしな
であればくるみん認定を返上するのがスジだろう
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
この部分にはどう考えても育休なんかとるな馬鹿って本音が見え隠れしているよw
つか今時けじめがどうこう内心は思っても公的なリリースで言っちゃう会社って怖いね893かよ
>>431
就職説明会キャンセルした理由は、
そんなレベルじゃないからだwwwwww >>426新聞社は昔からそう、雪印や不二家もそれだった記憶
特に日経は経済新聞という名のポンチ株式情報垂れ流して言いようにできるから
何で日経?って思ったけど安定なカネカ株でなんかしたかったのか
嫌な社員だったので、最初から退職に追い込むつもりだったかもね。
経営が順調なら追い出し部屋への異動は無理だから、転勤、転勤で攻めるしかない。
>>436
プレリリースを読むだけでも、
報復人事と解る話w
退職へ追い込む気満々だったとね。 >>439
そこは、育休取得者を飛ばす、だ。
カネカはそういう会社だってことw >>436
この言い回しはヤバいよね
労働者をゴミカスくらいに思ってないとこんなのリリースできないでしょ
この会社が一発で危険だとわかる >>405
信憑性が無いのはカネカも同じだとは思うが
基本的にただの言った言わないにしかならんし
内示が4/23でそこから退職願出す5/7まで期間はあった訳だし
それに労基法上明らかに問題あることやりましたとは言えんし >>435
くるみんは、税制優遇を取るためにのみ、
育児支援優良企業と詐欺ったってわけだよw
国はどうする??
もはや嫁がどうののレベルの話はどうでもええのよww >>432むしろカネカ側がもたもたしてさっさと情報出さなかった方がヒートアップの原因だと思うんだが
今後似たような事があればどう対応するのか、多分いろんな企業もいま考えてるとも思う
で、本件がサンプルケースにされてると元社員夫婦は・・・まあ大手への再就職は難しいかもね 広告費を出さない企業に対する見せしめという見方もできるね。
新聞屋、こわっ
プレスリリースと社内メールでくるみんのコンセプトを真っ向否定してるのはワロタ
>>444
労基から勧告行ったレベルなんだろ?
その時点でもっと下出にでないとならんだろうにこのコメント傷を深くしてどうすんだろね >>405
日本死ねの時に似てるな
カネカ攻撃してるのは感情的な主張ばかり
介護や家庭問題のある社員だって多いのにそれでも転勤して人は多い
なぜ育休とった奴だけ転勤から除外されるんだ
子供の面倒を見なきゃいけないので・・・なんていう個人的な理由で辞令拒否するのが正当化されると
ほとんどの奴が転勤の辞令を拒否することができるようになってしまうw
育休を取得した従業員への転勤命令は無効、なんていうアホな判決裁判所も出すわけない >>447
弁護士がくるみんとか法律に関係ない制度のことを全く知らんかったんだろうね
労働問題が専門じゃない昔から付き合いのある弁護士に依頼したんじゃなかろうか なんで日経?朝日か毎日が飛びつきそうなネタだってのがオレの第一印象
>>451
日経ビジネスに嘘ついてたんだって
取材には社員かどうかわからんって答えてるのに、社内では社長がメール
日経ビジネスが怒ってその社長メールをすべて公開した >>451うん、バカッターソースを鵜呑みにするのって大体アカピハフポストみたいに思ってたんで
まったく同じ事思った 転勤が嫌なら転職すりゃいいだけじゃん
俺は嫁ハンのツイートの方が会社に甘え過ぎな気がするんだが…
>>442
つか今いる社員にプレッシャー掛けまりだからなあこのリリース
育休とる奴ゼロだとマズイから上層とコネのある奴だけになったりしてなw
そういうのない一般の社員はもう明らかに取れんだろこれw >>449
くるみんがなきゃなぁー
あと有休拒否も >>449
くるみん企業じゃなければそのスタンスで問題ないんだろうけどな >>455なんでそう感じたの?お前さんの会社はこういった場合
どう対処すると思う? >>436
その一文で報復と認めてるようなものじゃん
弁護士代もケチってるのかな 外資のフランチャイズみたいなところは本社呼ばれたら大抵辞めてるよな
まあそれでもいいご身分なんだろうけど
>>456
有給拒否ってる時点でどんな言い訳しても負けなんだよな
たとえ法律的に転勤が合法だった、そして見せしめではないにしても、それなら辞めますって人に有給なんて取らせないっていう態度
これが叩かれない訳がない >>461
それを退職願いが出てるから問題ないと言い張ってるところがブラックまるだしなんだよなあ >>395
>取材に対し同社は、有休を取らせなかった事実もないとしている。
さあ、どっちが嘘吐きなんだろうねえ 他にパワハラで止めた社員いないのかな
ミートゥーしたらいいんじゃねw
有給拒否は嫁バカッターソースだけど信用してる人はなんでなのん?
会社の公式発表が嘘だごまかしと思えばあの嫁なら反論ツイ連投だと思って
もう3日もまってるのにイベントがこない・・・
有休取ってないのは流石に事実だろ?
会社は「そもそも申請がなかったから拒否の事実はない」って主張してるってこと?
元社員が自発的に有休取得しない理由とかあんのかよwどうせ口頭で断ったから申請なかったんだろ
>>465
カネカは日経ビジネスに嘘ついてたから信用できん
社会には嘘をついていいという姿勢は食品作ってる会社にはとってほしくない 明日やすみだからとことんまでつきあうで、この話題気に入ったからしばらくはうっきうきやで
カネカはこの件、早々に白旗あげねーとヤバイんだよw
手遅れだがww
就活枠から消え去るカネカ
独身主義者には天国w
だが、育児以外の福利厚生も表向きだけと読めるか否かww
くるみんって育休社員を特別扱いして支援しますってことなのに「特別扱いできません!キリッ」ってw
まあカネカはbtobだからこんなんじゃ経営に影響ないし新卒も多少質は下がっても十分来るよ
しかし広告費にかなり金かけてたのに全部無駄にしたな
>>377
もし、コンカーであったとしたら
旅費等経費精算を簡素化する優れた商材だよ! >>436
俺は、遅刻欠勤が多いのだろうな、と感じたが。 >>467最初の日経ビジネス記事はバカッター夫妻の証言中心
夫退職したのにもかかわらず名刺を所有してたのがびっくりでちょと他忘れたけど
カネカは「ツイッターの人物がまだ特定できないから回答できない」みたいな反応で
匿名、しかも嫁だと元社員をピックアップした後本人に確認する手間があり、しかも
土日はさんでたみたいだけど、どの辺りがカネカの嘘だと思ったの? >>468
日本の大企業って奴が、
国が夫婦で働いてくれ、育児支援すっからを、
蹴とばすか否か見ものだよなw
当然、日本の子々孫々を日本の企業がどうするのかは、
無視できない案件だw
日本人は日本から出ていくってのが今後の流れになるか、
日本国そのものが滅亡へいざなわれていくのか、
政・官・財界の本音を見ようぜw >>474
社員かどうかわからないと日経の取材に応えておきながら社長が社内には認めるメールをだしてた
ヤフーの記事になってた >>456
>>457
くるみん企業であろうとなかろうと育児休暇だけを特別待遇して転勤対象から外すのはおかしいだろ
他の介護や家庭の事情などを抱えている社員はどうなるんだよ
彼らにだってに平等に転勤命令の辞令が降りるんだが、それはいいのか?
育休を取ったもの「だけ」を特別扱いすることがくるみんの主旨なのか?
てかこれはくるみん関係なくただのモンスター社員との労使問題だろ
そして育児休暇を取得した者だけが特別扱いされる合理的理由なんてない
過去の判例だと子供が重度のアトピーで、頻繁に通院を要する場合などが辞令を拒否する合理的理由になってるけど
ただ育休取っただけで辞令を跳ね除けることができると思ってるんならただのモンスターだろ >>473
プレリリース全文で、企業言い分をうのみにしても、
育児支援で特別扱いはしませんよって言い切ってんだぜw
育児支援は国策での特別扱い中しかも数十年未来分もだぜw
お前のその読みでいいのか?え? >>449
確かに転勤命令自体は別にカネカの主張のようにごく普通で何の問題はないと思うよ。
ただ、社員が拒否した場合には、
改正育介法26条の「配慮」が必要なんで、
その点何もしてないカネカの負け。配慮なしの決定ゴリ押しなんで、これは配転権の濫用取られても仕方ないですわ。 >>475誰かが権利を主張することで他の誰かが犠牲になるって
身近で「こういうことあったな」って思い当たることない?
へんに大風呂敷広げずすこしわかり易く考えていこうか >>477
育休明け直後の転勤を出すような会社のどこが、
くるみん優良企業なんだよw
ついでに言うが、
育児・介護・結婚・傷病等による休暇等、
福利厚生に関してかかる転勤命令は、
今やブラック企業踏み絵なのだよ。
パワハラ企業として認定出来るのさ。
今の日本ではな。
体罰禁止法、パワハラ防止法案、
国会で通ったばかりって知らんのかww >>458
出されてるリリースが悪意隠しきれてないしw
俺がいるところは有給も育休も出されたら繁忙だろうが閑散期だろうと認められるしそれで報復は聞いたことない
まあそんなにホワイトってわけでもないから中にはあるかもしれんけどねw 夫へのインタビューによると有給を消化出来ない退職日(5月末)を会社からメールで依頼されたって事だが
本来は退職日を会社が指定することはできないはずなんだよ
もしその話が嘘で証拠メールが存在しないならカネカ側がSNSを炎上させた妻を訴えるか最低でも抗議するハズなんだよね
未だに動きは無いようだが
>>476 当社の元社員と確認が取れて社内のみに流したメールだよね
そのあと公式発表、ふつうに後手後手会社らしい、でもちゃんと弁護士つけてるなって
流れに思えたけど、お前さんは嫁ツイのほうが愚痴交じりで大げさになってるとは
ぜんぜん感じなかったの? >>477
それも分かるが「育児社員を特別扱いできない」なんてくるみん認定を返上してから主張すべきじゃん 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律
第二十六条 事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴うものをしようとする場合において、
その就業の場所の変更により就業しつつその子の養育又は家族の介護を行うことが困難となることとなる労働者がいるときは、
当該労働者の子の養育又は家族の介護の状況に配慮しなければならない。(再雇用特別措置等)
>>1
言い訳するほど、取り返しのつかないことになって行ってる感じ? 抗議とか企業が個人に対して表立ってしないと思うけどなあ
話し合ってお互いに終了させ世間には個別の案件には答えられませんだと思う
>>485
企業はくるみん認定されたことで税制優遇を受けている
wwwww
やらかしたなカネカ これでまた一歩真のブラック企業になれるなw
頑張れカネカwwww
育休のしわ寄せがーてそれは会社が考える事だろ
コンビニ店長の愚痴レベルの変わりいないからどうすんのよなんて話しされてもなw
しわ寄せとかぬるい言葉につつんで差し上げてるだけで勤務態度が酷かった・・・という5ちゃん情報もあったし
まあ、気を使って差し上げろよ嫁に家事育児させられてるんだから
でまあ、こっちで変なのを捕まえとくとよそが快適になってるという、〔察し〕
企業からの広告で成り立っている会社がこういう報道をする事に違和感を感じる。
今後カネカからの出稿があるとは思えない。
みかじめ料を与えてなかったのか、あるいは足りなかったのかと邪推してみる。
とりあえず、カガクでは一人の共働き社員の願いを叶えることはできなかったわけだな。
>>479
うん。まあ転勤命令は問題なしで間違いないだろう。
なんかこのスレ、育児取得した社員への転勤命令は違法!とか思ってそうな奴がいそうで
まあ配慮の範囲についてはそれこそ、当該労働者とカネカとで好きなだけ裁判で争えば良いw
ようは所詮、配慮が足りないっていう程度の問題にしか拡大しないんだよな
>>485
だからさくるみん認定の主旨は、他の介護や家庭問題を抱えている社員を差し置いて育児休暇を取得した社員だけを特別扱いする
ことじゃないだろ まあ株価や株主に対しての見栄もあってプレスリリース出したんだろうけど出さないか
対応は弁護士に一任させて頂いておりますとだけ杓子定規な紋切り型で書いてる方がまだマシだった
出来もしない柔軟な対応をやってますって見せようとしてドン引きなリリース出来上がるっていうアホな展開w
>>495
勤務状況を勤務態度と一緒くたにしてアホだけだろそんな事書いてるの
プレスリリースからはそんな事読み取れん くるみんから一気に厚労省ブラック企業公表リスト入りか
なかなか大胆な企業だな
まあ一般ではバカ企業と言うんだがw
ユニクロ、ワタミ、すき家、カネカ、って認識で良いですか?
>>499
弁護士的な回答しか出来ないから炎上してるのがお前はわかってない >>8
もしそうだったら退職前に頭下げて取り下げればよかったのに。
旦那も会社に嫌気がさしてたのか、転職先が決まってたのか。 >>63
転勤ありで採用されて5月半ばでの転勤の内示がその3週間前に出て
それには従えないから退職するけどボーナス貰いたいから
6月末まで転勤なしで在籍させろというのが当たり前のこと……? >>501もしかして、なんとなくこのスレ覗いて感想書き込んだだけの人? >>499
転勤命令が正当でも、育介への配慮がなければ、
配転の権利の濫用に当たるので、
そもそもの転勤命令自体が無効になる。(判例あり)
ということなんで、カネカは何を配慮していて、それが転勤命令の有効無効に関わるって話なんだけど。 >>484
自分も時系列的にそんなおかしいとは思わんかったな
元社員の妻の発言かどうか確認して事実関係を上司やら人事やらに聞き取って
法務関係を弁護士と確認するまでは対外的には発表できない まあでも辞表書くまでの流れがなぁ。
これが元社員側の作り話とは思えんから、こんだけ炎上し続けるんだろ?
いやカネカは古い体質と馬鹿な広報なだけで世のブラック企業からしたらホワイトといいとこ
待遇もいいし有休も取れる
昭和脳の馬鹿な上司と人事が「けじめ」wとか考えて暴走して嫌がらせしたんだろ
>>507
5ch情報とか訳のわからないものまず参考にしてるバカいないから くるみんくるみん言ってるけどアピールができるのと育児に関連する施設とかの割増償却があるくらいでなんかスゴイものと勘違いしてる?
子育てをサポートする名目だけど特別扱いする訳じゃなくて全体的に休暇をとりやすくしたりするための制度なんだよ
そもそも忙しかったり大変な状態だから育休を取ったので終わったなら落ち着いてるってことだよ
それとも育児中は転勤がないって言いたいのかね?
>>508
配慮が無ければ濫用では無いでしょう
子供が病気で動けないとかどうしようもない状況で拒否が許される場合があると言うだけで嫁さんが一人じゃ育児したくないとかじゃ通らないよ >>509そうなんだよね、今回みたいな配偶者が愚痴思い込みバカッター炎上だと
対応が難しかっただろうね。とりあえず今後多くの企業で
社員だけでなく家族も退職してからもコンプラ強化のきっかけになりそ >>517
保育園入園時期と嫁の再就職の時期の重なりは普通に配慮するべき案件になるだろ >>514いつからどのソースでのこのバカッター炎上ネタ観察してたの? >>473
共働きで子供の熱やお迎えがあればそんなんもんじゃないか。
有給で対応できるなら別に違反でもない。
お客様に迷惑かかってるなら、あれだが、上司がフォローしろよと思った。 >>519嫁が育休明けるから行く保育園が決まってる、何の支障もないじゃん >>508
だからさその転勤時期の配慮って、妻が末期ガンで・・・とか子供が重度のアトピーで・・・とかのレベルで考えるものだろ
妻の出産があるから配慮しろ!子供の進学があるから配慮しろ!育児休暇取ったばかりだから配慮しろ!
っていうレベルにどんだけの配慮を会社に求めるつもりなんだよ >>499
違法っていうか配慮はしてやるべきだったな、くるみん取ってるならね
まあ、いくら嫁がアレな人だから会社擁護しようが、もうさらに炎上させてるカネカを擁護するのは難しいな
ここでも会社擁護側に回ってレスしてるのがいるが全然駄目だしな >>521
実際この人一ヶ月延ばしてどうにかなるの?
嫁さんの感じだと関東離れる気は無いみたいだし、嫁の育休明けたらますます状況悪くなるだけにしか見えないけど >>520
このプレスリリースがカネカの全てでいつから俺が見てたとかどうでも良いだろ
そもそもこれに勤務態度とか書いてない
育休取ったから懲罰で転勤させました
そうとしか読み取れない >>524
いつの時代のこと言ってるんだよ、だいたいくるみんの要項読めば、たとえ法律的になにも問題なくても今回の育休等への配慮くらいはして然るべきなんだよ カネカに限らず日本企業ってだいたいこんなもんだよね
ハラスメント訴えても加害者が守られたりね
上の方のおやじ連中が一新されないと日本はあらゆる意味で先細りだよ
>>529
くるみんに具体的な配慮が書いてあるの?
希望を全部呑むべきとは書いてないんでしょ? >>520
5ちゃんのカネカ社員スレで「勤務態度が酷かった」って書かれてたよ >>524
出産とかあったら普通に立ち会えるように勤務配慮されてるよ俺の勤務先だと
つか配慮されて当然だろ今時いつの時代の感覚で生きてんのw >>524
いや、そういう法律だからな。
会社に配慮があったかどうかについて、判断するのはお前でももちろん俺でもないんでそこは裁判官次第だな。 >>531
なにか配慮したの?
プレスリリースからは全く読み取れなかった >>531
くるみんという制度がいったいどういう趣旨で作られてるか解ってないからそういう風に思うんだろうな >>525なんでカネカを擁護したりしなかったりを自分の中で考えたの?
俺は名前もしらんかった、なんか科学系の会社らしい。モンクレ炎上の流れが見たいだけ
擁護とか考えないけど色々状況を見てるから、個人的にあっち擁護こっち擁護の考えがわからん >>536
転勤に関してはこれで十分て事だろ、君が満足かどうか聞いてるんじゃなくて実際の文面や判例なりに基づいておかしな所が有るかどうか聞いてるんだけど? >>528元社員が労組を交えて上司と話をして退社を決めたってどこソースか忘れたけど
新聞かなんかの取材で元社員が答えたことだと覚えてる、この話知ってた? まあパワハラで裁判戦えるまで持っていけるかどうかだから
配慮が足りなかった線までは確定
次になんでこの従業員に対して配慮が足りなかったのか
なぜ五月末で退職するようになったのか
この辺から証拠固めていくことかね
5chの社員スレ(笑)を見て書いてるアホいるのかw
何というかアホ過ぎるわwww
>>543確かに、本当の社員と確認取れるまでは嫁ツイソースと同じレベルの話だね >>532
それってより報復の度合いが増す情報じゃん
ダメ社員が育休取ったらすぐ飛ばしますよーって >>541
カネカは法的に問題ありませんと言ってる
でもモラルの問題だよねって炎上してる
お前の方がよっぽと流れも何も見てないわ >>540
配慮というのは、
転勤拒否に対しての配慮なワケだが、
どこにどう書いてあると?
既定事項で変更は一切ない。
何もしてないだろ。だから、裁判で係争するしかないな。お前の、俺の個人の感想、思い込みでなくな。 転勤命令の辞令も日時も問題ないとしたら
逆にカネカはどういう配慮をしてやればよかったんだ?
転勤先で優遇しまっせってな感じの配慮か
配慮のプロ教えてくれ
有給分だけ退職金つめば良くね?
退職する事が解ってて、そこまでの殆どを有給で過ごされるのは職場としては迷惑
だったら最初からいないことにして人員補充して貰った方が良いよ
>>547あなた自身はどう感じる?当事者が労組従えて話し合いで
会社による育休による嫌がらせや、モラルの欠如がその場所で押し通せたとおもう?
その場にいなかった愚痴だらけの嫁ツイッターで思い込みを垂れ流したわけではない
その場にいたわけでもないが嫁と同じ受け止め方をしてしまったの?
>>549
ネットリテラシー無いのが普通にいるのが笑えるわ 簡単に分けると
嫁サイド
雑魚社員
派遣社員
無職
チョン
シナ
パートタイマー、アルバイト
カネカサイド
経営陣
普通社員
て感じでOK?
バカッターを鵜呑みにして。。。まではまああるよねだけど
それでネットで正義の鉄拳だかを振り回し始める人の心理に興味津々
嫁サイド
雑魚社員
派遣社員
無職
チョン
シナ
パートタイマー、アルバイト
嫁本人垢替え
学生
カネカサイド
経営陣
普通社員
て感じでOK?
>>551
擁護するにしてもこんなやり方で誰も支持しないだろうな
てか、たんに煽りたいだけなんだろうけど >>552
外野は状況見て判断する
カネカは赤子と保育園児のいる家庭でも旦那を転勤に出す。
希望した時期に近づける配慮さえしない、育休とらせたんだからもう育児は終わっただろと
だから炎上してるでしょ >>555
お前もレッテル貼って擁護してるつもりだから駄目なんだよ 法的に問題ないとかいう言い訳が許されるのは視野の狭い部長クラスまで
経営陣がそれ言いだしたら会社の格にかかわるんだがわかってないな
人事やってるけど、これはあれだね。
嫁があれな人で旦那が嫁をコントロール出来なくて会社に居場所が無くなったパターンだね。
問題は転勤では無いよ。
>>558旦那は元々転勤のある部署で入社した。その分給料も高い
2年半前関西の本社でここで第1子誕生、次に乳飲み子を連れ
東京に転勤になり今回また関西に戻る事になった
確証できてないけど転職先は研究職だったらしい。でも東京の段階で家を建ててしまった
乳飲み子連れは同じ会社で2回目の事、しかし今回家を建ててしまった
この流れで一つ疑問なのがなぜ家を建てる時転勤のない部署に異動届を出さなかったか
会社員経験があるならあれ?ってならない >>560
もう言い分がほんとモンスタークレーマーじみてるな
法的に問題ないなら問題ねえわw >>563
それこそ昭和の頃の言い訳、今時は法律的に問題ないならなんでもして良いっていう時代じゃない
だからここまで嫁がアレなのに会社側が炎上してるんだよ >>563
企業のコンプライアンスというものについて一度勉強しなさい
ひきこもってないで 赤コーナーっ!
ツイッターで叫ぶ!
赤子は世話せぬワンオペノー!
本当に有給はまだ存在したのかー!?
有給あるならボーナスはくれ!
泣かず飛ばず万年平雑魚社員ー!
社員は無理!派遣社員ー!
引きこもり無職ー!
揉めたら勝ち!チョンー!
共産なのに格差あり!シナー!
旦那の扶養で体ブヨブヨ!パートタイマー
ツイッターで攻撃すれば世界は変わる?
アルバイト
洗濯旦那!飯旦那!保育園は旦那!
お前何してんの?仕事休みないの?
嫁本人垢替えー!
企業は俺達で動かす!夢見るあまちゃん学生
つうか、新しい職場で大丈夫なん?
こんなに話題になったらヤバいと思うんだが。
>>566コピペかと思って読んだら割と面白かったありがと 育休明けの社員にも容赦しないのがワークライフバランス(笑)
>>569
誰かが赴任しなきゃならないんだから、育児休暇取得した奴だけ優遇するのは、平等ではないだろ
転勤はだれもが大変。時間的にも体力的、経済的、精神的にも苦労が伴う。
ワーク・ライフ・バランスは、特定の社員のためのものではなくすべての社員のために推進しなきゃならないもの
育児休暇取得した奴だけが優遇される合理的理由はあるの? 青コーナーっ!
時価総額264,860百万円!
育休はあげた!
働かざる者喰うべからず!
社員1万!
戦闘力53万!
フリーザ様を舐めるなよっ!
カネカー!
今宵もゴミどもが何か言ってるぞ!
君?的確に対処したまえ。
これが片付けば次は君を経営陣に推しておくからな!
経営サイドー
小遣い2万!週末はビール!平日はストロング酎ハイ!
嫁よ!一度で良いからガチャ課金10万させて!
空き缶製造器!
明日も働く普通社員ー!
>>572
介護や家庭問題抱えている他の社員への平等性を逸脱するような配慮はあってはならないだろ >>573
だったらくるみんなんて取るべきじゃなかったな
これ優遇もあるから問題なんだし 問題を抱えている社員は"平等に"優遇すればいいじゃんw
結果退職して他の社員のワークライフバランス崩れてるしw
>>570
そもそも『育児休暇』が当たり前の時代にお前は何を言ってるんだって話
なんで育児休暇があると思ってるんだよ >>557
勤めたことある? 人員配置とか知ってるならあおりじゃないことは解るよお
そもそも会社は休暇に入る前に話したかったけど休まれたんで、その場が持てなかったと言ってる
最初から会社が駄目だと思ってるからダメなんだよなw >>574
別にくるみん認定企業でも、育児休暇直後の社員への転勤命令はなんら問題ない
お前がくるみんを勝手にガバガバに拡大解釈してるだけだろ
介護や家庭問題抱えている他の社員よりも高い権利を認めるものではないだろくるみんは 嫁の育児休暇に
旦那の育児休暇被せて
二人は何するの?
>>578
それを適切だったと言い切っちゃったから批判されてるんだけどカネカにはわからないんだろうね >>562
それは1月に夫の具体的な起業準備なんてツイートしてたわけだから、
辞める気まんまんだったってこと >>557
ああ、すまん、煽りうんぬんは551じゃなくて554だわ
有給を取ることが迷惑だから取るな、これが今時通じると思ってるならそりゃ古い会社だわ
通じないからこれだけ炎上してるんだし
>>578
俺だけが勝手に思ってる訳じゃないから、これだけ炎上してるんだよ? こんなとこで工作なんかしないで民事訴訟かなんかすればいいのに
子供をダシにすれば何でも許される訳ではないんですよ
親の介護だったり本人の傷病だったり、育休明けの人以外にも配慮されるべき人は沢山いるはず
電車の優先座席同様に、配慮される人の中の優先順位は定められていない
カネカ擁護のロジックが完全にマタハラパタハラ事例そのもの
人権とかコンプラに社員研修とかしない企業なのかな
>>579
外資出身の嫁は一人目のときも就業規則を熟読してまで育休と取ろうとしたけど、旦那は転職後就業1年未満であえなく断念
なので今回は満を持して育休をとったるわ、権利を行使したるわーなんだろうな
しかもワンオペは嫌でござる、子供の送り迎えは旦那のしごと、家事炊事も旦那ちゃんやっといてーだからな >>581
辞める気だから有給取らせないってのが当たり前なのは昭和で終わってる
この場合、最低でも有給取らせて大事にならないように穏便に辞めさせておけば良かったのに >>584
「配慮しろ」なんて言ってないんだよ
カネカを「全く配慮しない冷たい会社なんだな」と言ってるだけ >>588
じゃあ最初から子持ちを優先して配慮してくれる温かい会社に入るか転職してくて というしか無いな >>589
もう今後はカネカに子育て支援を期待して入社するくるみんマークに騙される人はいなくなるだろ >>587
そんなことどこにも書いてないだろ
この旦那が勝手に退職願だして辞めていったこと
当初はプロジェクト云々で6月中旬まで会社にいてボーナスゲット、残りは有給消化で、6月末に辞める腹積もりだったみたいだけど
上司に一喝されて、諦めたんでしょ
身勝手な考えだと思うけどね、育休で一ヶ月も休んで、ボーナス出るまで居続け、有給消化でまた休む
そんな道理が許されていいのかよって感じ >>589
配慮云々はあれだが、結婚祝い金とか出産祝い金とかある企業は正直やりすぎだと思う。会社がそこまで、すべき事じゃ無いし、独身社員の立場から見たら不平等極まりない
まぁ子供の関連業界とかならわからなくは無いが、子供関係ない普通の企業でそれは違和感ありまくり >>587
内示が遅れた理由が育休に入られたから、ってしゃあしゃあと言う会社なんだよw
有休全消化で穏便に、なんて難易度高過ぎww あーまいしーるーあーまいしーるー
あーまいしーるー
みぃいつけた
あ!ホームページ削除してる!
あれ!?ツイッター削除してる!?
おいおいボーナス貰ってこいよ!
いやいやもう退職受理したから!
あーまいしーるーあーまいしーるー
あーまいしーるー
みぃいつけた
際どい人がみぃいつけた! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>588
こういう人が満席の新幹線で指定券取ってないくせに、子連れなのに指定席を譲ってくれなかった とか言っちゃうんだろうな >>595
わかる、虚をつかれた系のヒト
配慮されて当然、既に配慮されてるのにまだ足りないと配慮のおかわり >>591
そういう狡っ辛いとこもあるから一方的にカネカが叩かれずに擁護がいるんだろうけど
それがあったとしても、有給消化を拒否出来る理由にはならんのよ 今後カネカには結婚できないタイプの社員ばかり応募して来るだろうな
>>595>>597
結局、今回の問題ではなくカネカを叩いてる人じたいを個人攻撃することばかりの単発レス カネカの擁護者が更にカネカのイメージを落としてる
育休を快く取らせる風土がなくて全員迷惑に感じてて復帰後に白い目で見られるんだろ?
昔は独身だと昇格できないとか、夏休みや盆暮れの有給取得は既婚者子持ち優先とかあったけど、今はどうなの?
一時期独身者への差別やハラスメントが叫ばれて、あんまり聞かなくなったけど、最近また復活してるのかなぁ
>>601
普通の有休ですら取るの躊躇わせる雰囲気がありそう >>601
カネカのイメージを落としてるのは、カネカを貶めてるやつの方だろwww
皆が皆、権利ばかりを主張したら国も企業も潰れるわ
ナマポがいい例 そもそも男性の育休ってシステムについての議論も認知も不十分。理解が得られていない状態でスタートしてるのが問題。
カネカの問題ってより制度自体の問題があるよ
いきなり義務化なんかしてももっと状況が悪くなるでしょうね
>>605
俺は男の育休は不要派だなぁ
子供2人いるけど子育ては専業主婦の妻に任せきり。子育ては母性が中心、父性は要所要所で参加というのがうちら夫婦の考え
だからこのカネカ夫婦の考え方もイマイチ共感できないし、育休義務化も迷惑だな
多様化が叫ばれるなか、国の考える理想の家庭像を押し付けられるように感じる 奥さん会社の同僚とかの悪口書いて会社に行けるんか?
同僚にはまだばれてへんのか?
僅かな有給と6月退職のボーナスケチって炎上してそれ以上にマイナスw
今時辞める前の有給消化とかよくある話なのにね
育休と有給休暇はもらってボーナスまで居座るけど
転勤は拒否ってそんな都合のいいことみとめたらあかんやろ?
>>608
転勤拒否したんならもう仕事拒否したってことやん?
仕事しないのなら6月までいる意味ないやん? カネカの言い訳はみっともない
証拠がないからとぼけてる所が見え見えで笑える
直接の上司とやらは、夏のボーナスの査定が悲惨なことになるだろう
同僚の悪口ネットに書いたり
会社の悪口書いたりする妻が問題やろ
>>591
どんな理由があっても有休消化拒否したなら会社がアウトだわ
それなりの企業で今時そんなことするところがあるなら驚き 本当に有給は
20日とか30日とか残ってたのかね
なんで日数が
ソースによって変わるのかも
よくわからんけども
5ちゃんは何でもかんでもブラック認定したがる社会経験浅い連中が多いけどこれ企業側にそんな問題あるように思えんわ
そもそも
男性に育児休暇は必要ない
職場は女性の育児休暇だけで充分だ
女性が抜けたくらいならカバーできるが
男性まで抜けたら残りの社員への負担が
大きくなる
他の社員にも家庭の事情はあるし
独身にも事情はある
男性の育児休暇が必要だと考えるなら
フォロー体制が整ってからにしろ
>>616
転勤命令自体は問題ないんだけど、有給消化に触れてないのと、介護だろうが育児だろうが一律に考慮しないって言ってるのが問題かな
必要に応じて考慮はしないといけないという決まりがある
しかも子育て支援を標榜する「くるみんマーク」認定企業として優遇措置もらってるからね 自分は配慮しろと言うなら
他人にも配慮しろ
くるみん制度など
今の状態なら
いらないんだよ
>>616
ないね。
着任まで三週間与えているし、配慮義務は訓示規定で、具体的な権利義務関係を規定するものではないし。
問題になるのはせいぜい、残ってた有給を消化させなかった事ぐらいだけど、それも退職金支払のタイミングに影響するから申請しなかっただけとか何とか、裏がありそうな。 嫁には報告してなさそうだけど
子供一人の時でも頻繁に早退してて
多分、上司から「何でいつもお迎えは
あなたが行くの?
奥さんと交代でお迎えにならないの?」
とか言われたらと思う。
で、嫁のキャリアの為とか言ったかどうか知らんが
これが2人になったら、単純に考えて倍の頻度になるから、仕事にならないと人事も判断したんだよ
>>610
そんな前例は、絶対に作りたくないだろね。 >>72
その通り
クビや降格になったら問題だが、異動・転勤ぐらいで発狂するならサラリーマン失格 育児や介護で忙しい人への転勤には配慮しないといけないって法律があって
昔ネスレ日本が介護してる人に転勤させようとした件で裁判になって、ネスレが負けてる
今回のカネカの「誰であろうと配慮しない」はかなり危うい発表だよ
>>345
さすがに育休は、引き継ぎや申し送りがあるから事前に調整してるんじゃないかな?
まぁ年度末に取得するのは非常識だけど カネカ擁護してるやつらは「法的に正しい」「夫の勤務態度が悪かった(推測)」「配慮してる」の繰り返しよな。社員かブラック社畜しかいないのか?
>>624
育休ってだけで特別扱いしないと言ってるだけでネスレの時のような格段の事情に触れてるわけじゃないでしょう 本当に男性にも育休を根付かせたいなら
育休している職場の同僚達には、育休支援手当てぐらい支給すべきだね。
だって、育休中は給料発生しないんだから
その分の給料を同僚に割り振ってもイーブンだよね。
>>628
実際今回の件が転勤命令に応じられないほどの事情があるかどうかは裁判で争わないとわからないけど
元々育児や介護で事情がある人は特別扱いしろというのが育児介護法の主旨なんだから、育児介護を理由にしても特別扱いしませーんってのはダメなんだよ しかし子供が生れたばかり処に転勤命令出すってのはコンプラ的にアウトだろ
介護はしょうがないけど育児に配慮する必要ある?
子供作らなきゃいいよね?
>>633
カネカにそうアドバイスしろよw
子供なんて作るな、仕事に集中しろってな おはよ、嫁のバカッターソースを信じてブラック企業をたたく正義の皆さん
>>627
会社が組織である以上、バランスを保たないとならない。
一人の特別を認めると、平等に他の社員の特別にも対応しなくてはならない。
そんな事していたら、組織が機能しなくなる >>633
そして進む少子化
反社会的企業待ったなし このところカネカのCM増えたのはこれ報道されたくないからか
そもそも育児休暇自体が特別扱いなんだよ
即ち育児をしている世帯を特別扱いしなけりゃ、くるみんの意味がなくなるんだよな
共働きするからこうなる
カネカなら年収800はあるんだから妻はパートで大人しく転勤すれば良かったんだよ
>>636
もうあの夫婦と会社の問題ではなくなってることに気付こうね
問題あるなら裁判でもなんでもやってくれればいいし、それはどうだっていい
今は会社VS世間のフェーズになってるんだよ くるみんの拡大解釈じゃね?
差別を声高に叫んで
権利を強奪していく
そんな感じ
権利ばかり主張するが、それ相応の利益をもたらすわけでもない
カネカは我慢に我慢を重ねた末に、この寄生虫を合法的に排除する策を編み出したのだろう
今日こそアフリカ帰りのジャンヌダルク嫁様が反社会的企業を叩きのめすため
ついったー攻撃くるで
>>630
特別扱いしろとは書いてないからね、事情考えてあげようねというだけで考えた結果問題無しならそれで終わり >>647
カネカも話を聞いた結果転勤できると思って命令を撤回しなかったと書いてるならわかるんだけど
ソース見てごらん。そうじゃないでしょ?
子供じゃないなら書いてあることを繰り返し説明させないでね >>647
全社員に対して考えてませんって公式発表しちゃったじゃんw モンクレ社員(配偶者の場合)VS企業の熱い戦いやで
>>649
上司と人事のせいって逃げ道もあったのにあの公式発表はまずいよなあ 育休明けすぐに言われたのが
問題っていうけどさ
育休とったのって
生まれてから2カ月後なんだよな?
育休1か月だから
生後3か月で転勤の内示があったと
>>648
特別報告なけりゃ現状で考えるのが当たり前だろ
嫁が二人目産まれるのは聞いててそれでも可能だと判断されただけの話 >>653
自分の妄想を前提にしてソース無視しはじめたら話にならないよ 「発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。」ってのにびっくりしたわ
自分の場合、3カ月前には内示でてたからすごいホワイトだったんだと認識
嫁様の呟きは被害妄想丸出しでも一時ソースやね。優遇されとるわぁ
>>655
実際そういう話でしょ、出産で休み取ってるから二人目産まれるのは会社も理解済み
法に書いてない「特別扱い」とか配慮の拡大解釈やらを妄想と言うんだよ >>658
いや、育児や介護で事情があるやつは特別扱いしろって法律があって
実際それで裁判起こして転勤命令が取り消された例もあるんだって最初に言ったろ
なんで繰り返させるんだよ >>656
そんなもんだろ
宮仕えでも発令から一週間くらいで着任だぞ >>659
育児や介護で「特別な」事情がある人ね
育児や介護が有れば全部特別扱いだなんて書いてないよ
特別な事情が有れば内示段階で交渉すれば良いんだし >>659
育休取得直後っていう理由だけで辞令拒否できた判例なんてあるのか?
かなり特殊な理由がないと転勤の辞令なんて拒否できないだろ
赤ちゃんがいるんで転勤嫌ですなんて通らないぞ 共働きで世帯年収が1000万円超えるような家庭に配慮は不要
共働き家庭を贅沢させる為に、残された社員の負担が増えるのは納得出来ない
>>663
それが当たり前に思ってる人も多いかもわからんが
早めに出して困ることなんてあるんか?
うちの会社でも昔はそうだったが、最近はそういうことを変えていこうって感じになってるぞ 嫁様が「配慮されてない」「特別扱いされてない」とお感じになったら
カネカは公式謝罪とボーナスに色着けて菓子折りもって埼玉の注文住宅まで
土下座しにいかないといけないんだろ
>>666
まあ実際この旦那のケースで一ヶ月延ばしてどうにかなるのか?って疑問はあるけど、嫁は多分関東から動く気配無いし嫁の産休終わったら余計にどうしようも無くなるだけで マスゴミは報道しない自由を行使してるね
大事なスポンサーだもんね
嫁が病気で入院中とかだったら止むを得ないのはわかるけど
この旦那が早退で抜けた分の仕事を自分が代行しなきゃならないとしたら、
ワンオペ絶対拒否の嫁に自分もこき使われてるみたいに感じて嫌だろうな。
真実や正統性がどちらにあるにせよ火にカネカの態度は油を注いでるだけだよな
大きな声で叫んで
権利を強奪していくスタイルですね
嫁が育児家事が嫌いってだけで
夫婦ともに健康だし配慮する必要性がない。
>>401
そのまま書くならもっときちんと書きなよってこと
そもそも「けじめない」なんて一般的でない日本語を使った上に、「これ何?誤字?」ってレベルで残すのは日本語できない人でしかない
誤字かな?ってのは優しい読み方であって「遅れるにかかって問題ない」って読み方するなら「ああ、カネカってやっぱりバカなんだね」になっちゃうだけ
あなたは社員に問題あるから許容できるみたいな言い方だけど、それとこれは抜きにしてこの1点だけで社会人としてレベルの低い文章だよ 社内メールとプレスリリースでくるみんのコンセプトを真っ向否定してるやん
合法は合法で問題ないけど社員の育児を支援する気がないならくるみんは返上すべき
元ガイジ系で近場でもいい仕事できそうなのに
小さい子供二人抱えた状態で往復3時間もかけて銀座まで勤務、その分旦那が時短で
育児フォロー。時短された旦那職場は残された旦那の仕事までやる羽目に
でも嫁様だから配慮して差し上げないとね
この夫婦がカネカに負けたら、今より育休も取りにくくなるし、惨い転勤辞令も相変わらず出続けるだろうし、この夫婦を叩いてるヤツらって今の日本の労働環境を良くしたくないんだろうな
それにどんなメリットがあるんだよ?
旦那が起業準備中らしいから理想的な労働環境をきっとつくるに違いないよ
旦那「起業したぞ!うちは年収500万ボ2回有給育休社員の家族にも配慮する」
旦那「規模的に一か月1000万の収益上げないと…その為にこの請け負った仕事一か月でこなさなきゃ」
社員A「育休一か月頂きまーす」
社員B「時短で、子供の保育園お迎え行きまーす」
社員C「有給で家族と旅行してきまーす」
嫁「あんた!家事育児アタシにワンオペにさせるつもりなの?」
>>395
38歳なら大学か院でてすぐアフリカ?
アフリカで10年いたら、浦島太郎だったろうな。 これは会社側が正しい。
なんで会社が従業員の生活を考える必要があるのだ?
日本は長時間労働で給料は安くて、その上、自宅から通えない距離の転勤まであって、労働環境は決してよくないのに、それに縛り付けておこうとする奴らってなんなんだよ?
>>629
それな
長いスパンで、あるかどうかもわからない持ちつ持たれつの関係でやりくりするには、
男女の育休が拡大しすぎている >>663
育休取得直後"だから"って理由だっけ?
嫁の復帰もあるし、まだ生後半年程度でしょ?
完全拒否したわけではなく「落ち着くまで少し待って」なら正当な言い分だと思う
ていうかなんで事前に意向を聴取してないの?っていうw
>>1読むと面白いんだよね
>4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮します
転勤で配慮すべき事情を語る際に、人事意向調査とかでなく「日常的コミュニケーション」が真っ先に出てくる会社w >>396
会社は、過剰反応じゃないでしょ。
会社に凸電してる人もいただろうし、
実際、メディアも書き立ててるんだから。 >>682
だから結婚遅れたんだろうね、恋愛もあまりしたことなくて普通に見たら酷く性格悪い女だけど
嫁が世界の女のスタンダードだと思って疑問を持たなかったのかも >>681
この嫁は熱が出ててもワンオペやってたじゃん
そもそも、ワンオペやれって発想がおかしいよ >>684
くるみん認定企業だからの一言
育児支援が出来ないなら出来ないで潔く返上するのは全然有りだと思うが、
実態が伴ってないのにくるみんの税制優遇だけは受け続けますだとコンプライアンスどうなのって話 >>688
カネカの反論はそういう細かいツッコミどころ満載で面白いんだよ >>1
>ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です
転勤の告知が1週間前は短すぎないか?
普通は1カ月は置くものだとおもうけど 嫁メンタルがカネカ文を読むと「けじめって何だよwww昭和のやくざかwwww」
平成生まれの人が読むと「けじめなくって普通に使うよね?何がへんなのかな…」
スレでみたけど世代によっても色々受け止めかた違うみたいね。
>>696
公務員でも1週間前がザラ
この社員は着任まで3週間あった >>651
いや、あれぐらい毅然とした発言じゃないと長い目で見て
会社の信用問題となる。 育休明け数日後に転勤辞令が見せしめじゃないとしたら同じことを女性社員にも普通にやった事あるし、これからもやりますって意味だけど有り得んだろ
民間ならあたりまえ
正社員でも年1の健康診断もやらないようなとこばかりなのに
そっちはまるで目を瞑ってなぜか男の育休ごときで騒ぎ立てるなぞのジャップランド
ここから「総合職でも家が‐子供が‐報復‐」「だからカネカはブラックみんなで叩こうぜ!」
が始まります
>>697
けじめという言葉だけがクローズアップされる感覚がわからない >>686
同僚達が、ずっと同じ職場にいる訳無いんだから
休職社員の分をフォローしたらその場で精算できるようなシステム作らないと不満ばかりたまってモチベーションも下がるわ。
企業側なんて、国から補助金出る上に休職社員の給料浮くんだからウハウハじゃん
それなら、その穴埋めてる社員達の手当てぐらい支給してもお釣来るし、育休だって取りやすくなるよね。 >>701
聞いたことないが?仮にやったら流石に辞めちゃうでしょ
事実上のリストラ
>>702
であればくるみんは返上すべき 働き方改革
・退社して家で仕事しなさい。パソやメールくらい家にあるでしょ。
プレミアムフライデー
・おーい、時間になったらタイムカード押せよ。
あと、ちゃんと定時までいろよ。
育児休暇後の扱いは、それと同じレベルだけどなあ。
普通だと思います。
>>707
いるよ、子供を親に旦那に預けて転勤したお母さん >>686
本来、育休の穴なんてラクラク埋められるくらいに人が配置されてるのがいいんだけどな
去年生まれた赤ちゃんは91万人
去年育休取った人は50万人 ワンオペもろくにできないなら
会社の仕事なんかせずに
育児のみに専念したらいいよ
個人差はあるが家庭のゴタゴタを
会社に持ってくるなよ
男性が必死になってしてる仕事を
片手間ではできるはずないし
それでもするなら覚悟はいるだろうよ
過剰な要求をするやつに合わせる必要は
ないんだわ
>>711
バブル期じゃないんだから
どこの企業もカツカツの人数で回してるよ 会社の方針に従えないから
自ら離脱したってところまでは普通だったんだがな。
>>709
早退は育休適用のはず
もしカネカが有給カウントしてたなら
それはそれで問題になるね >>710
それはエグいな
一般的な事例じゃないし、少なくとも「育児サポート」を掲げる企業のする事じゃないよね >>710
前に、そんな設定のCMもあったよね
ほのぼのした食品だか何かのCM >>715
そんなの本人の希望次第じゃない?
給料減るのイヤだから、有給扱いにする人いるでしょ >>705その時のスレでは「けじめってなんだよwww」「やくざの脅迫かよ!」
みたいなレスが飛び交ってたらその様子に「けじめなくって普通に使うよな…変?」とレスが入り
「昭和のやくざ映画でよく使われてた」「そうなんだ、平成生まれだから知らなかった」
という流れになった。どうもけじめ=ヤクザな昭和脳がこの公式文に脊髄反射する傾向があるらしい >>711
半分近くが育休取れてないのか?
あるいは仕事を辞めた?
これじゃ日本が斜陽になるわけだ
>>713
これから男性社員にも育休義務化して
子供を産んでもらおうとしてるんだから
そんな言い分けは通用しなくなるよ
今まで企業は労働者やその家族に甘えすぎていたんだよ
その結果が日本人が絶滅危惧種になるほどの少子化
企業もいつまでも甘ったれてられないよ 転勤対策で内示を避けるため育休ぶちこんだんだろ。
やる事もやらんで権利ばかり主張したのでは評価なんか上がる訳ない
>>711
これ途中送信なんだけど、育休取得者数って正確にわかる人いる?
育休取得率ばっかで数がわからない
去年生まれた赤ちゃんの数に男女の育休取得率をかければいいってもんじゃないよな
子供生んだ女性がみんな働いてるわけでなし
子供生んだ女性の6割が働いてたと考えると
91万X0.6X0.8 >>718
普通の企業なら、そういうこともあるかもしれないけど
くるみんマーク取得企業でそれは違和感あるね
育休取得率は単に頭数だけのことじゃなく日数もあるはず 大学院出てすぐにアフリカかー
で、10年
婚活して
5日しか会ってない人と結婚を決めると
年齢の割に
色々とわかってなかったのかもしれないな
>>723
育休取得日数もよくわからんよな
1日取っただけでも育休取得しましたってなるわけで カネカは合法ですとしか釈明してないけど、問題は合法かどうかではなく、くるみんに反してないかどうかなんだよ
育児を支援する企業としてくるみん認定を取得して減税優遇措置を受けてるわけだから
出来ないなら出来ないで認定返上するのは何も悪いことじゃないし
>>724
と言うか、本当に年休が残ってなかったんなら、カネカはそうコメントすれば良いだけだろ >>724
子供の具合悪くて1時間早退した場合も
育休1日のカウントになるの? >>712
貴方も結婚して子供が生まれて共働きで保育園預けるようになればわかるさ。
まずは結婚しような! >「従前と変わらずワークライフバランスを実現」
これわろた
意味深だな。
>>723
育休取得者数
91万x0.6(働く女性)x0.88(育休取得率男女合計)=48万
なんだけど、こんなもんかな?
日本の労働者数6708万人からすると、その割合は、たったの0.7パーセント
その0.7パーセントがちょっと特別扱い求めただけで、職場が回らないだの、周囲に迷惑だの言う今の日本って、どんだけ余裕ないんだと思う >>730
俺も三人いるけど、この夫婦には
賛同できないな。
三番目が産まれる時に独立した身なので。 >>726
これもなぁ
なんで率ばっかで詳細な数を公表しないんだろうな? このケースは母親が家事育児するという前提で考えたらダメなんだよ
ここは家事育児するのは父親だから、父親が家事育児の片手間にやれる仕事に就くべきなんだよ
三番目が産まれる時は大変だったな。
自分の独立資金減らしたくないから
奥さんが生活費をフリーローンで組んだりしたわ。
突然会社に嫌気ってのはくるものだし。
甘えはいかんよ
>>733
この夫婦も独立目指してるみたいだよ
育児と仕事の両立のためには独立するしかないって、どうよ?
子育てしやすい社会なのか? >>736
甘えはいかんの根拠がわからん
苦しいときは周囲に甘えればいいと思う
自殺したり、子供虐待したりするよりはずっといい 北海道白老 アイヌ朝鮮同和 100億円以上のぼったくり施設に無駄な税金が使われる
ユーチューブ 【DHC】虎ノ門ニュース 2019/6/7(金)上念司×大高未貴×居島一平
>>728
そんなコメントしようもんなら、個人情報をバラしたって騒ぎだすヤツがゾロゾロ出てくるぞ。 独立して家族5人を養える人と、
会社配慮と特別扱いを求めた挙句にボーナスまでクレクレする夫婦(旦那現在無職)とは
基本メンタルが違うって事です
>>12
普通に馬鹿な営業が自社のキャパ越えや条件を相談なく数勝手に決めて後行程の部門は尻拭いさせられてるけどな >>742
ボーナスクレクレしてもいいと思うよ
子育てお金かかるし
全労働者のだった0.7パーセントのそのくらいの特別扱い、してもいいと思うけど
なんでそんなにケチで人に厳しいの? >>698
公務員は基本転居伴わないだろ
地方公務員なら確実に通えるんだから >>730
会社の同僚に迷惑かけてまで共働き正社員にしがみつくな
世帯年収1000万円以上の贅沢家庭に同情出来ない >>743
うちもそれあるw
どこもあるあるなんだなww >>702
逆に訴えろよ、健康診断しない会社は流石に馬鹿すぎ
建設関係でやってないと仕事自体が受注出来ないレベルだぞ >>748
全労働者のたった0.7パーセントも支えられない日本の労働環境ワロスww >>9
カネカに入れる奴がお前よりオツムが弱いはず無いだろw >>713
正社員は取れてるが派遣は大概辞めているからな
使える派遣は正社員にして産休後復帰して貰った方が教育時間考えると有意義なんだが専門職でさえ馬鹿な対応するからな経営陣は、それで人が居ないとか叫んでいる >>744うちはフリーランスだからボーナスないしもっと金が欲しけりゃ
頑張って請け負った仕事をこなすだけの事。一生シングル確定だからまぁまぁいい暮らしできてるけど
家族がいたらカツカツだと思う。独立で家族を支えられる人は凄いと思った
会社に配慮しろ特別扱いしろ言ってるだけ甘やかされてんなとしか。まあ旦那起業準備中らしいし
これから逞しくなるんだろ。 育休のことあまりわかっていないんだけど、夫婦でずらして取れないの?
奥さんが会社に復帰して慣れるまでの間、旦那が育休取って奥さんの負担を軽くするとかってのはダメなの?
>>209
でも嫁の話ではこの旦那が居ないとプロジェクトが回らなくなるリーダーだったらしいなw
本当は窓際族の中でも最弱のwindowsVISTA社員なのに、嫁にはええかっこしいしてたんだろう >>702
労基から指導入るよ。
総務の不倫糞婆から毎年嫌がらせで健康診断の予約入れさせてくれないからろ >>727
そもそもカネカが合法ですて強調するほど立場が悪いって認識にしかならない
あくまでも労働規則上は合法と言うだけで、育児休暇制度上は問題なかったかは別件だからな >>17
単身赴任は個人の都合だろ
異動経費的に単身赴任の方が会社負担大きいんだから >>702
労基から指導入るよ。
総務の不倫糞婆から毎年嫌がらせで健康診断の予約入れさせてくれないからパワハラ相談してた労基に健康診断もう受けませんって言ったらそれは困るって労基から会社に連絡行った。 カネカに合法です言われガイジ系嫁様が納得する訳ないやん、
いま有能弁護士と相談中なんだよこっちは3日も待ってるんだよ次のイベントを
ワンオペが出来ないなら、一生結婚出来ない
らしい義理兄弟や義理両親と仲良くして子育てを
手伝ってもらえば良かったのに
あのイメージ広告が無かったら
例えゼミの教授から勧められたとしても
カネカ? 何の会社?
体質古そうで何か心配
本社大阪だし
で新卒からは敬遠されただろう
化けの皮剥がれてザマー
嫁が意識高い系でキャリア積みたい自己中女みたい
夫が一歩引いてパート勤めの主夫でもやればちょうどよさそう
家買ったからそれは無理なのか?
小さな子供いて2人とも仕事バリバリは少し難しくないのでは
バカッターソースを鵜呑みにして騒ぐ学生とか入社させても今度はそいつがsns炎上社員になる危険性高いし
最初っからパージできるっていうのはいいよね。
>>275
延期したって転勤受ける気なさそうなのは
バレバレになってきたけどな
嫁がフルタイム勤務で職場復帰してるから
旦那が大阪に行ったら保育園の送迎出来なくなる >>127
育休以外にも長期休暇取ってて
この半年は何日稼働してるのよ、って話だからなあ
育休明けたらガンガン仕事してもらうぞと
会社が考えても仕方ないわ >>768
長期的に見たら選別の手間が省けてよかったと思う >>767
転勤の辞令が無くてもカネカに残るつもりは無かったんだよ
ボーナス貰ってから辞めようとしてたのが
早まっただけ >>766
お前が世間知らずのバカなだけ
大阪本社の有名優良企業っていくらでもあるのに バリキャリいうけど
嫁は3年くらい専業主婦やってたんだよな?
その前は何してたんだろ
ずっと婚活を頑張ってたのは知ってる
デジタルな対応のくせに、ところどころに精神論が出てくるな
これが日本の会社対応ってやつか
>>755
そうか
親が自営なんで自営の厳しさもなんとなくわかる
売り上げ上がらないとどうしようもないもんな
自分の代わりはいないし
会社勤めは言うなれば大規模マンションみたいなもんで、みんなで管理費出し合ってるから贅沢な共同設備もあっていいんだよ
自営は戸建てみたいなもんだと思う
戸建てに大規模マンションの共同設備は無理だけど、戸建てには戸建ての良さがあるよな
今の日本はすっげー高い管理費出してる割には共同設備も管理もショボいと思うんだよね 育休とったから転勤させられた
って発想が違うんじゃ
Twitterや家建てたの考えたら次に転勤辞令出たら辞めるのが夫婦の既定路線だったのかもな、それがボーナス貰えないタイミングなったのが計算外だったと
>>767
女性がキャリア積みたいってのは自己中なのか? >>395
なんか、せめてスーツだったら印象違ったのに。
ジジイの膝とか見苦しい。 >>756
取れるよ、ここは家建てて引っ越しが有ったからこのタイミングで取った、転勤警戒してたら4月は避けるんだけどね >>779
関西から東京に飛ばされてきたんだよ。
関西に戻るだけ。 >>785
旦那のほうが育児家事が出来るから無理らしい >>787
それで1、2ヶ月延ばしてどうにかなるのか不思議 >>782
キャリア積みたい理由が、育児や家事から回避する為だもの >>719
昭和〜平成くらいだけどけじめって小学校とかで普通に使わなかった?
けじめある行動をしましょう、とか
道徳的とか倫理的な感だから、昭和とか平成とか関係なく日本語として今回の使い方には違和感あるよ >>789
延ばしたら、ボーナス貰って退職出来るし >>782
家も子供も仕事もって割にはSNSで愚痴ばっかりなので
全ての女性がそうとは言っていない >>778戸建てと共同住宅例えはちょっと違うかなぁ。良く解らんけどどっちかってと
管理組合以外は人付き合いしなくていいマンションに近いかなぁ。取引先との信頼はMAX気を遣うけど
後はもらった仕事を確実にこなせるか、できなければ切られて終わりの戦いみたいな
業種によるから興味あったらご実家に聞いてみると良いと思う 介護休暇、育休など従業員50人以下の零細企業の社員は間違っても取得したいと言えない。
>>761「ケジメなさいあなーたー♪」ってうろ覚えのマッチの歌が頭にエコーした位で
とくに違和感は感じなかったで、めっちゃ怒ってるけど弁護士チェックでガッチガチの文たなぁくらい >>795
そら男も一緒だよ。
家庭の雑事から逃れたいために仕事に逃げる。
でも一時的には逃れれても、退職後に地獄が待ってるけどな。
某元事務次官とか、そこまで行かなくても定年即離婚でぼっちの老後とか。 >>797
そんな歌あるんだ、やくざは全く思い浮かばないけどね カネカは別に間違っていないと思うな
大企業で働いた経験ある奴はわかる
子供が小さいとか、家買ったばかりだとかで優遇なんかしてたらキリがない
組織は秩序
秩序を乱してはいけないんだよ
ここカネミ症事件の会社か
そりゃブラックに決まってるわ
>>776
40で外資系にサクッと採用されるからそれなりのキャリアはあったんじゃない?
40入社して半年で産休とられるのは会社は大誤算だったろうけど >>804
いや関係ないよ
単に印象が最悪なだけ
だって賠償は終わってないって話だから >>801
何も間違ってないけど、であればくるみんは返上すべきかと >>806
くるみんが転勤させない制度なら返上すべきだね、いくら配慮すると言っても東京支社から動きたくありませんてのは通用しないだろうけど
他の人のスケジュール考えたら本社〜東京の行き来は個人的な都合だけで留め置けるようなもんじゃないよ あんな大昔の事件の賠償がいまだ終わってないとはどういう事よ
>>807
くるみんのコンセプトは育児支援だろ
それでも問題ないと思うならそう言うべきだった
転勤についてはくるみん条件に含まれてないから問題ない認識ですと
ところがカネカは未だにくるみんについてはコメントを出していない
それどころか育児社員を特別扱いしないとまで言い放ったからな
くるみんのコンセプトを真っ向否定したと思われても仕方がない >>807
あーわかってないなこの人
こういう思考だから世間から叩かれて炎上してるの 育児介護休業法第二十六条
事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴うものをしようとする場合において、
その就業の場所の変更により就業しつつその子の養育又は家族の介護を行うことが困難となることとなる労働者がいるときは、
当該労働者の子の養育又は家族の介護の状況に配慮しなければならない。
これにカネカは従わず全社員平等に扱うと言ってる
ならばくるみん認定基準
認定基準9
法及び法に基づく命令その他関係法令に違反する重大な事実がないこと
に反するからくるみんは返上しなければいけない
>>810
そもそも株価は大して下がって無いわけだが? >>813
だってbtobの企業だからこんなの業績に無関係だもん
すこし採用がやりにくくなるだけ ガイジ系嫁様が有能弁護士つけて今日あたり反撃はじまるんだろ、
それまで正座して待て
>>809
相手がお前の気にしてる事を説明してくれるとは限らない 育休明け2日で転勤辞令出すのが見せしめじゃないってことは女性社員にも同じことをやってるんだな
つまり母が夫か親に1歳未満の子供を預けて単身赴任している状況が珍しくない企業ってことか
>>753
カネカが一流と思ってるの?
底辺な人かな? >>818
実際そういう会社や残された母親は
沢山いるのが現実
父親は割り切って稼いでおいで
高給であれば嫁もおとなしなるかも
寂しいけれどね
ゆっくりお金の心配なく育児ができるよ >>107
この会社の事を、
・商材も人材もパッとしない
・面接官の女性はたぶんシングル
・私が育休中に昇級しないってどういうこと?
と、散々批判のツィートしてたのか
慌てて削除したらしいが、職場にバレてたりして こういう広報文をどや顔で上げるどうしようもない会社
>>586
就業規則って社外持ち出し禁止のとこが多いのに、カネカはOKなのか そもそも旦那が単身赴任で
家にいないと
家事が凄く楽になるからね
子供がいれば寂しくないし
給料は勝手に振り込まれるし
実家の母親は10年近く父親が単身赴任
で不在だったけれど
かなり楽に生活してたし認識してたよ
今と昔は違うか
>>826
この夫婦が特別。
一緒に暮らしていても、掃除洗濯料理は夫担当。 転勤をせめて1ヶ月ぐらい延ばしてくれ、猶予をくれ
と言ったらしいけど、もしカネカがそれを受諾したところで、本当にこの旦那は転勤したのかな?
家事育児苦手な嫁が仕事辞めて一緒について行って専業主婦するとは思えないし、
かといって旦那の出張だけでワンオペ!と発狂してるのに、
旦那を単身赴任させて何ヶ月も一人で頑張るタイプにも見えない
単身赴任させてボーナス貰ったら6月中にすぐに退職するつもりだったのかな?
>>822
本当にこの嫁人として屑すぎるわ。旦那の身内に対するdisりかたは俺が旦那だったらぶん殴って即座に離婚 >>47
超優良企業だしな
カネミ油症事件(カネミゆしょうじけん)とは、1968年、カネミ倉庫が製造する食用油にダイオキシン類(PCBなど)が製造過程で混入し、
その食用油を摂取した人々やその胎児に障害等が発生した西日本一帯の食中毒事件。
1954年(昭和29年)4月 : 鐘淵化学工業(現カネカ)高砂工業所で「カネクロール」(PCB)を製造開始
1977年10月5日:福岡民事第一審判決で、原告がカネミ倉庫、鐘淵化学工業(カネカ)にほぼ全面勝訴する。
被害者の中からは自殺者も出るに至った。カネカは仮払い金の返還を請求する権利を有していたが、
被害者らがカネカに責任がないことを認める代償として、仮払い金の返還請求権を行使しないという内容で和解に至った。 ずっとカネヨン作ってる会社だと思って読んでたけど違うっぽい?
>>770
「異動に異論はないが、1〜2カ月の猶予期間がほしい」
↓
猶予期間なんて言っているが、本心はボーナスもらいたい、もらったら熟慮したけどやっぱり辞める、あと有給消化したいので6月末で辞めるので宜しく!
って感じだったんだろうな
上司も気づいていたと思うよ カネミ油事件ての、大昔の話だけど当時も本当の被害者に紛れて「被害にあった!金寄こせ!」はいただろうな
そんときのクレーマー対応経験でカネミって結構この手の裁判とか強かったりするんかな
お前ら、バカッターに批判されてるぞ自重しろ
roadman@roadman71
6月7日
カネカ問題、ツイッターではカネカが圧倒的に劣勢だけど、
5chでは元社員嫁の過去ツイート発掘からの個人情報あぶり出しや叩きが酷過ぎる。
まさかここまでの騒動になるとは思わなかったからだろうけど、
こういう時は単発垢にしなきゃいけないんだな
>>771
>育休以外にも長期休暇取って
それソースないよね?
育休は一年取ることもできるんだよ
保活に失敗して1年育休取るなんてのもザラにある
今回はたまたま「男の育休」だったから
偏見を持つ人が多い気がするね >>828
旦那「今すぐは難しいんで延ばして貰えないでしょうか?」
上司「理由は何なの?」
旦那「嫁が一人で育児出来ないと言ってるんで」
上司「家族と行けないの?」
旦那「嫁が来月から仕事復帰ですし、保育園決まってるんで」
上司「奥さん来月から仕事復帰したら単身赴任するの?」
旦那「嫁が一人で育児は無理と言ってますが」
上司「じゃあ待ってどうするの?」
旦那「とりあえず一ヶ月待ってください」
話にならん 育休明けに転勤は別にいい
ただ家買ったばかりのやつにはちょっとぐらい配慮してやれよ
>>838
転勤含めて雇用されてる人がなんで家買うの? 男性社員がいわゆる陰キャで日頃の意思疎通はロクにとらないくせに権利主張だけはする奴だったのか
カネカ側が見せしめがてら他人行儀な対応しかしなかったのか
どちらかもしくは両方だな
>>835
バカッター民ってなんで無条件に信じられるんだろう
5chは昔から全力で釣られるのがマナーだけど
あっちは大マジメなんだよね(´・ω・`) >>839
奥さんの職場復帰が軌道に乗り
子供達の慣らし保育も完了して落ち着く頃頃かな
特に0歳児は生後半年足らずだから夜中の授乳もまだあるんじゃないかな
出生後しばらく入院していたそうだから普通より発育遅いんだと思うよ >>836
出産前後に1ヶ月休み取ってる
ソースは嫁のツイート 育休明けに転勤させる企業が社員の子育てを支援してるとは思えないしそもそも育児を特別扱いしないって宣言したからな
くるみん返上が妥当
転勤の多い会社員は奥さんも正社員だと回らないんじゃね?
二人とも高い給与の正社員で有れば金もたまるだろうけど、
転勤やら育児のどこかで行き詰る。
まあ金が有るんだから、面倒見の良い育児施設に預けたり、
ベビーシッターを何人か雇ったり、家政婦を雇ったりとかいろいろ有りそう。
一番良いのは、自分達の親との同居だな
>>820
母親の単身赴任は子育て厳しいぞ
夫が専業主夫ならともかくほぼ共働きだろうしな
それが珍しくない企業が育成支援認定認定受けてるとしたら税金の無駄遣いだわ いっそ見せしめだと認めた方が子育て世代の社員は安心できたんじゃないか
見せしめじゃないってことは育休明けの女性社員にも同じことしてますよって事じゃん
>>849
育休関係なく女性で転勤のある形態で雇われてる人ってどれぐらいいるんだろう?子供いなくても旦那置いて数年に一度転勤する女性ってあまりいないよね? >>838
育休明けの転居を伴う異動はないわ
家買ったばかりの単身赴任は有りがち >>844
その一ヶ月も育休なのでは?
有給休暇だと決めつける根拠はなに? >>840
転勤ありの会社員はマイホーム買ったらあかんか >>850
女性活躍推進法で職業生活と家庭生活との両立に資する雇用環境の整備
ってのがあるから
こっちも認定証受けると入札加点や低利融資とか受けられるから
無茶ぶりはしないんじゃないかな
弊社では年一の面談でお伺いしてますよ
ガンガン行きますって人もいれば
断る人もいる >>854
第二子出産の話だよね?
だったら上の子の育児がある あるから企業はやってるんじゃない。
日本にだって、外資系企業がいっぱいあって、外国人が転勤で来てるよ。
出産後の休みは法律で決まってる
絶対じゃないけど出産前に産休も取れる
それを産休取らずに有給で消化する意味はあんまないと思う
>>850
ざらにいるだろ
ただ単に女性は手加減してもらえてるだけで
カネカは手加減しないと明言したが >>858
上の子2歳で育休?
入社1年目で育休取れなかった分を取らせてもらったの?
なんていい会社なんだ
>>860
男の産休は1ヶ月も取れないでしょ >>862
育介法第23条
>その雇用する 労働者のうち、その1歳から3歳に達するまでの子を養育する労働者にあっては
>育児休業の制度に準ずる措置又は勤務時間の 短縮等の措置を講じなければならない。 仮に産休が1ヶ月取れたとしても、そこまでして貰って
「恩も義理もないので」会社名晒すって人としてどうなのよ
>>864
そこまでしてもらって?何言ってるの?
当たり前のことになんで恩義を感じる必要があるの?
理解不能 >>855
買っても良いけどそれを理由に転勤回避は出来ないでしょ、買ったばかりなのにとか言うなら止めとけよと >>866
「してもらって当たり前」だと思ってるから話が噛み合わないんだな
もういいよ >>868
そもそも法に定められた休暇で、いちいち「してもらう」という発想自体おかしいよ
有給休暇もらう度にありがたやーって頭下げてんの?
会社が労基法や育介法以上の待遇をしてるならありがたやーだけど
カネカはフツーのことしかしてないよね?
てか、それすら、言葉を濁してはいるけど勤務態度が〜って
育休を取った=態度悪いから転勤みたいなことをしてる >>868
被害を受けても外に広めるな黙って従ってろと思ってるところもすげえな
もういいよ >>855
マイホームどころか子供作るのもアカンって事やな >>868
自分は自営業者だから、同意するわ。
日本も欧米並みに、いらない社員を簡単に切れるようになればいいと思うわ。 とりあえず、法改正で労基法に入れるべき内容が見えてきたな
「一度与えた有給を消滅させたら違法。消滅させるときは買い取らねばならない」
これがあるだけで、カネカの件はこじれなかったと思う。
モンスターペアレント、モンスタークレーマー、モンスター社員
発想はみんな一緒なんだね
自分の利益になることは全て自分の権利として与えられて当然、
少しでも不利益なことは周りが配慮してくれて当然
最早モンスターハラスメントだよね
このままじゃモンスター防止法案が必要な社会になるな
同期が一杯いて10年ぐらい勤めて育休だったら
みんな応援しただろうが、転職してきてすぐに
休みがちで育休も取ってしまって根回しもできない
起業も視野に入れてる
>>864
案外帰国子女かもな
幼少時の海外経験長くそもそものメンタリィが違うのかも >>872
欧米並だったら今夜から休暇だからで、例えどんな緊急事態が起きてもスルーだよ?
会社からの呼び出しなんかには絶対応じない
転勤となったら会社の負担もそれなりにあるよ
住居だの家政婦だの子供の私立校の学費だの
アメスクに子供を通わせている親だって会社から学費全額or部分負担とかだよ
アメスクの学費を知ってる人なら知ってると思うけど年間数百万だよ?
日本の企業で転勤社員にそこまでする会社がどれくらいある? 有給消化について令和でまだ会話しとる時点で意味不明やな
>>40
Twitterは妻が発信したんだろ?
育休取って転勤拒否って突然辞めますって状況で、いくら義務とは言え有給消化してから辞めたいって奴の要求は飲みたくないわな >>854
企業によっては、配偶者分娩休暇なる物がある
最大でも3日程度だけど モンスター社員とは、仕事に対する姿勢や行動、職場や職場で関わる人への言動や態度が極端に常識外れな社員のことです。あり得ない主張や批判を繰り返し、周りの人に迷惑をかけ、業務のスムーズな進行を妨げます。
考えもつかないような言いがかりや難癖をつけたり、自分の都合だけを考えた主張や行動をとったりします。高圧的なイメージがあるかもしれませんが、弱者のような振る舞いで非常識な主張をすることもあるようです。
家族介入型
業務や職場に対して、従業員の家族が介入するタイプです。企業に対して、主張や文句を突きつけてくるのは親や家族です。この場合、親や家族がモンスターという可能性もあります。
まんまこの夫婦のことやん…
https://www.reloclub.jp/relotimes/article/11765 令和元年の流行語大賞は
「パタハラ」または「けじめ」
おまいら、ブラックだの会社批判しているがこういう大事SNSは気をつけろよ。
軽率な発言は自爆するかなら。
この人会社辞めたんだろ。
転職するとき前社からもしかして→事実を会社問い合わせ→見送り
民間企業永久追放にもなるかなら
>>883
まさに人事で働いてるが
ぜってー採りたくねえわこの夫婦 総合職夫婦で妻1年、夫1ヶ月で育休取ったから、このカネカ夫婦と同じ条件だけどもし育休明けに辞令出たら普通に転勤するわ
だって全国転勤異動ありで高い給料もらってんだもん
もし事情があって辞めるなら、有休消化含めてボーナス時期までせいぜい1ヶ月程度なら粛々と単身赴任してもらってワンオペ育児()ぐらいする
だいたい転勤ありって分かってるなら、嫌いな義実家に貸し作ってまで注文住宅を建ててみたかったって理由なんかで家買わない
せいぜい貸すなり売るなりできる家買うわ
ただこの奥さんが全部が全部思い通りにしたくて、カネカだけそうならなかったからSNSで報復って印象が強くて男性育休の問題とは思えない
カネカだってもっと無難な発表に出来そうなもんだけど、この退職社員を悪し様に言ってるように解釈できる発表するってよっぽどでしょ
これでドン引きするような男性社員は要らないって覚悟なんだなと思った
ネットで火消ししてる時点で黒
言い訳が長いのは黒
言い訳に難解な言葉を使っているのは黒
言い訳を長々やっている時点で黒
前科を隠す時点で黒
>>874
逆も然り
会社も従業員の事情をある程度は配慮すべきじゃないかね
つーか赴任手当目的で転勤ウェルカムな社員だって絶対いるだろ
本人希望も聞かずにマイホーム購入者を転勤の狙い撃ちにしなきゃいけない理由が分からない >>887
起業して辞める予定だった
ボーナスが欲しかった
そんだけの話じゃね? 育休取る時に育休取ったらお前の席ねーぞみたいなこと言われてるだろーが育休取るのな
>>868
法律でも、社内規定でも定められているものを「してもらう」のか? 男で長期育休を取って、給付金もらって、さらに特別待遇しろーーーー
これはモンスター社員だわ。
転勤拒否なら懲戒解雇できる事案だぞ。
よその国ではいらないヤツはクビだろ
それを転勤ですませてくれようとしてたのにな
>>893
それが、OECDの解雇難易度ランキングだと日本は平均以下なんよ…
欧州には日本より解雇しにくい国がゴロゴロある
どうも、英米加豪の英語圏とそれ以外で状況がかなり違って、日本で「欧米」というと英語圏の情報が多いから
それが外国のイメージになっちゃってるみたい 子供の送り迎えは旦那がしてたみたいだけど、時短勤務にしてたのかな
>>883
・カネカを2019/5末で退社
・アフリカ駐在経験あり
・埼玉在住
・38歳
問い合わせするまでもなく書類選考でまっさきに弾くよw ボスマン判決でサッカーの世界に革命を起こしたボスマンも、結局怖がられてどこのチームも獲得しなかったんだよな
育休取得と転勤辞令を関連付けてパタハラだ見せしめだと言いがかりつけてるだけなんじゃ
異動に関して人事や労組や都の労働局に問い合わせても違法性なし
退職日は上司と人事と労組で幾度か話し合いの上で決めた日程
有休消化や引き継ぎについて希望があるなら話し合いの場で言うべきだし当然話し合ってるはず
納得の上で退職5月末日の退職願いを自ら提出した後にやっぱり有休欲しいと
それなら退職願いは撤回して会社と一から話し合う必要あるのに面倒だからもう辞めます
辞めた後になって
ボーナス欲しかった、有休消化したかった、転勤はパタハラだと愚痴
でも訴えはしません
こんなのに絡まれて災難だったなとしかw
>>898
完全にパタハラ思考でワロタ
乳児の子育てって1ヶ月弱の育休が明ければ一段落するってもんじゃないんだぜ? >>1
ま、育休取ったタイミングと転勤が運悪く重なっただけだと思う
大企業は転勤だらけだしな
旦那は退職じゃなくて、単身赴任すれば良かったんだよ。甘えんな >>892
だってそれがくるみん認定の要件だし
男に育休取らせたくないなら認定返上して制度を変えればいいだけ ぐうの音も出ないほどの反論されてしまってこの夫婦を応援してた連中は
振り上げたこぶしの落としどころがなくて困ってそうw
社内メールとプレスリリースでくるみんのコンセプトを真っ向否定したのはワロタ
育児社員に配慮しないと断言したからには認定返上しろよ
しかし転勤のある会社に勤めておきながらいざとなると断って
認められないと辞めますってゴミだろw
こんな奴がいるせいで育休とる奴の肩身が狭くなる
要約すれば自分は子供いるんだぞ、家も建てたんだぞ、配慮しろよってことだろ
またこんな面倒なモンスターに絡まれるくらいならくるみん返上した方がずっといいだろうな
でも返上したら罪を認めたことになってまた炎上するんだろうな
>>877
国内と海外じゃ違うよ。
日本も国によっては、メイド、シッター、運転手付きだよ。 この旦那今月から専業主夫になってるんだよね
カネカが悪!でまぁ会社は痛手を多少負うかもだけどそれ以上にこの旦那の方が痛手負うんじゃ?
普通の会社なら今色々調べるしSNSも調べるからまず落とされるよね
ネットでは擁護されても実際の会社では採用したくないだろ
嫁が家事と育児が苦手で子供預けてバリバリ働きたい
旦那が嫁の希望と子育ての為に専業主夫になっただけ
男女逆なら普通によくあること
懲戒解雇しない代わりに、有休取らないで合意して退職したんだから、後からゴネるのはおかしい。
こういう人と取引したくないよ。
>>905
マイホーム購入者を敢えて転勤の狙い撃ちにしなきゃいけない理由が分からねーよ
別にマイホーム購入者から選ばなくても赴任手当が欲しいとか人間関係とかで転勤を望む社員は確実にいるだろ
全員が嫌がって誰かが貧乏くじを引くなら仕方ないけど調整くらいはしろよと
ちなみに今時の20代30代はローン組んでようが転勤辞令で普通に転職するぞ
それが悪いとかじゃなくて、もうそんな時代じゃないんだよ >>905
>配慮しろよってことだろ
配慮しろよ育児社員に配慮するのがくるみんだろ
それで減税優遇受けてるんだから 中国・アフリカ赴任してた中途が大阪に戻るくらいで辞めるとは思わないだろうがな
くるみんをやたら問題視する人いるけど
育休取った社員は一定期間は転勤させてはならないという明確な条件あるの?
>>915
わかんねえなら調べてからこい
道義的意味もわかってないし理解する気もないんだろ
何度目だ 転勤断ったんじゃなくて延期してって頼んだ
延期にならなかったのはどういう状態だったんだろう
>>915
支援する制度があれば、転勤させても良い。
カネカは転勤した場合の支援制度は手厚いので完全に合法。 >>874
モンスターハラスメントってワードあったっけ今まで
なかったとしたら爆誕 育児介護休業法さえ守ればそれ以上の配慮はいらないでしょってスタンスならくるみん認定はいらないよね
このパタハラ疑惑は黒とも白とも証明のしようがないがパタハラに罰則規定も検討されてるようだね
育児社員に対する転勤にルールや条件が追加されるのは時間の問題かと
企業のモラルに頼っても配慮されないことが問題視されるのは確実
『カネカ問題 場合によっては「くるみん」剥奪も検討の声 剥奪の場合税制等の優遇はなくなる』
男女で共に子育てできる社会を目指し、自民党有志が6日5日、男性の育休「義務化」を目指す議員連盟の設立総会を開いた。
会長には衆院議員の松野博一・元文科相が就任。議連には、野田聖子前総務相、下村博文元文科相、塩崎恭久元厚労相など55人が参加している。
■パタハラに罰則規定も
「男性育休100%宣言プロジェクト」に賛同を表明している金属屋根部品メーカーのサカタ製作所(新潟県長岡市)の坂田匠社長も駆けつけた。
男性の育休取得について、「同僚への遠慮と女性が子育てをすべきだという社会認識がハードルになっているが、
変えるのは意外と難しくない」と語り、「経営トップの判断と覚悟が大事」だと強調した。
総会では、カネカのパタハラ疑惑についても話題に上がったという。
総会後、自民党の和田義明氏は「カネカについては『”くるみん”を取得していてもあのような事例があったのは残念。
場合によっては剥奪も検討しなくてはいけないのではないか』という意見も上がった。
男性の育休取得率が6.16%だったことも『10年以上、国の予算を20億円も投じて散々周知してきたのに費用対効果としてありえない』
という厳しい指摘が上がった」と明かした。
>>924
工作の人たちはこの制度をうざいと言い放つほどだからな
んじゃ最初から認定受けずに弊社は子育ての妨害をすると明記した上で社員全員独身でやってろといいたい >>924
判官びいきのワイ
いっきに会社側に傾く
クズ&クズでヲチ的には十分美味しかったのに
もうワイは会社側だな
だって酷くね?
旦那をこれだけ休ませてからのこの言われよう
しかも旦那は
育休中に独立準備をしていたと嫁は言うし
育休の悪用ってのもうなづけるんだわ
パタハラの定義ってのもなんだかよく分からないのに
差別を叫び権利を強奪していく
このアリサマよ ちゃんと育児休暇を取らせてもらっておきながらこの言い分
モンスター以外の言葉が出てこない
結局転勤が嫌ってだけじゃんw
>>923
くるみん認定の基準は育休を使った実績があることなので、その後転勤を命じること自体は禁止されてない
あと、「適切な育児ができるように配慮する」という項目もないので、
趣旨に反していることは承知の上で「いえ、別に<<認定基準>>には違反してませんし」と言っても間違いではない >>906
くるみん返上してほかの育休をちゃんと育児に使って仕事に復帰する予定だった人たちががっかりするんだな 今回の案件で労働者側を攻撃すると、ガチな見せしめ転勤が横行しだしたときに泣き寝入りの自縄自縛
散々コドモガーで休ませてもらってるし超ホワイト企業だと思うけど気に入らないなら自分で会社作るしかないね
そりゃ育休明け2日目に転勤辞令はパタハラ疑われて突然だわw
男の育休取得推奨に20億かけてきたお偉いさん方も顔に泥塗られた気分だろうよ
カネカは李下に冠を正さずを1万回声に出して読むと良いと思うよ
見せしめじゃない 見せしめじゃない と言えば言うほど疑われるだけだ
こっちにちょっと移動してるね
でももうすぐスレも終わりか
>>801
組織を保つことに終始してる間に日本はどえらい没落したけどなw
家電トップのパナソニックも証券トップの野村も「もう会社維持できんかも」って言うくらいなのに、まだクソしょーもない組織の秩序を維持し続けて、そのくらいの先何があるの?
変わらないといけない時なんだよ >>921モンハラ…いいね、実際に迷惑こうむってる人多そうだからバズりそう
こういう時嫁の大げさに書き散らかしの才能があればいいのにな…やだ、嫁に初めての羨望と嫉妬 >>918
上司は時期を延期で調整しようとしてるんだけど
その後、出来ないのメール
そもそも転勤の時期をずらすのはダメで
退職の時期をずらすのは一旦受け入れかけてやっぱりダメとか
就業規則というより人事の個人的感情で判断してそう
この時点で火に油をチョロチョロ入れてる
対応が不味すぎ この育休も会社から持ちかけてきたと書かれていたが
会社網くるみん認定で男性社員の育休の実績を作りたかったんだろう
確信犯と言うことになる、なお悪質だ
以降、くるみんはく奪でレスが続きます。ご清聴ください
>>935
問題ないと思うよ。
ただ、会社が夫の希望聞いて転勤を延長したとしても
転勤直前に退職しただろうなとは思う。 育休明け2日で転勤が見せしめだと思わない人って逆にどこまでやれば見せしめだと気づけるの?
>>909
その心配はご無用です
もともと、家事と育児をしながら在宅勤務できる仕事を
起業するためにカネカは退職予定でしたので >>948
実績作りのために会社から勧められて育休取ったみたいだから、見せしめというのは変な話じゃないか?
会社の指示通りに行動したら懲罰を受けるという意味不明な展開になる。 >>932
くるみんのコンセプトは育児しやすい環境を整える企業を国が支援すること
転勤やパタハラについての規定がなかったのは単に制度の穴に過ぎない 別スレで外資の転勤について、理解できてなかった人がいたから、ここに書いておくと
外資は現地採用がほとんどだけど、どうしても本国の人間を日本に送りたいときは
社内で日本勤務希望者を募る
それでも人が出ない時は
「当社の日本法人で働く人を募集してます」と一般に募集する
日本みたいに有無も言わさず転勤なんてない
>>950
見せしめとリストラと実績作りを兼ねた一石三鳥の転勤だったんだろ >>951
育休取得後●日以内の社員には転勤を命ずることができない
ってきちんと明文化するべきだったな >>948
これがミエミエだから退職日の延長に応じなかったんだろうけど、有給の件はやっちまったな >>953
>日本みたいに有無も言わさず転勤なんてない
お前が知らないだけで海外でも転勤をめぐる労使問題はあると思うんだが >>950
多分、度重なる早退しているから
がっつり集中して休めば?という提案を
脳内変換したようにも思う >>953
日本もこれで全然いいじゃねーかと思うんだけど、どうよ?
あと、大阪労働局に行くから、くるみんとカネカについて聞きたいことある? 1年以内に退職予定の者は育休は取れない←これは明文化されている、が実際は
育休取って1年以内に退職したものは当該手当てを返還する←これがないからやりたい放題
>>962
それはたしかに
しかしどうやったらこんな声明文を掲載しちゃうんだろうな
なんでくるみん認定を受けたんだろうな
謎だ >>950
これも嫁のでっち上げの可能性が高い
そもそも育休制度の悪用を指摘する声があるから
かなり怪しい >>961
えっ、これって完全に詐欺罪じゃないの?
過去ツイートで退職予定を書いてたよ
それで、ツイートを削除して逃げたのか
納得した >>925
それな
社員に厳しいのは構わないよ
でも二枚舌で、しかも税制優遇受けてるのは筋違いだろ
詐欺もいいところ >>966
退職届なり会社に明確な意志表示がないと、予定は未定にすぎない
会社辞める!をツイートしたら法的に有効なるなら、退職代行業者なんて変な商売もなかったかもしれない 反論しているつもりかもしれないが、根拠を一切示していない。
なんか、ネトウヨの書いた文章みたいでキモイ。
くるみん認定って金積めばとれるのかな
モンドセレクションみたい
>>968
まあ、制度の悪用には違いないな
会社を批判する資格ないんじゃない >>971
手当て出るの?
手当なら、普通は1年なり3年以内の退職は手当返還ぐらいは明文化してると思うけど。会社の手当じゃなくて国から助成金とかじゃね?
国はそういうのザルだからな 育児の環境を整えずくるみんの税制優遇を受けるのも制度の悪用だけどな
>>970
取得企業見ると、そう取られても仕方ない企業が散見するな
カネカの内情暴露はそれを裏付けた感じ 1月10日に子供が産まれて4月23日に内示だろ、どこに問題がある?育休取らせない方が良かったのか?
大企業の論理で世の中動かした結果、大惨敗だからなあ
それに社畜も気づけあほ
>>971
ツイートが法的に有効性がないなら、悪用とも断定できないから
制度の利用が不当かどうかと、企業からのハラスメントは別々に処理すべきことで、そもそも発言資格について有無はない >>976
何がどう敗けなんだろう?
ネットで騒いだから勝ちってさすがに間抜けすぎだと思うけど >>966
嫁も40才中途採用で制度ギリギリの勤務一年で産休とってるのが更に怖い >>978
国会議員の集まりで「カネカの件は残念」とまで言わせたんだから、流石に負けだと思う >>980
残念から何が起こったかだよ
騒いだ、議員がちょっと言った、俺らの勝ちだ〜で満足してるから結局何も変わらない >>979
その前に、就職面接の時点で妊娠わかってて黙ってる。 自分で育てる気がなく、托卵していることを自覚した方がいいな
環境押し付けてバスの運転手いなくなりましたと同じ匂いするw
なんで社会や会社がお前らの子供の面倒をみなくちゃいけないのかな
緊急医療が崩壊して集団離職しましたとその内なる気がするw
入社半年もたたないうちに産休入った新卒のチャレンジャーもいるから驚かないけど
生保会社だから社員に手厚いけど
この旦那、入社1年経った所で早速フルで
保育園お迎えの為の早退繰り返してるっぽいよね?
それが目に余る行動だったんじゃないの?
子供が増えたら、早退が更に増えると思うし
会社が期待していた活躍が無かったお荷物社員
面倒ですか?いりませんw
ゴミ溜めに期待してませんからってなるかもしれないw
>>981
国会議員の肝入りで実態調査されるんだぜ?会社としたら超めんどくせーじゃん >>982
そうなんだ
なんかホラー映画化できそう >>982
つかそれよくある事例と思ってんだけど
なんで対処できひんのやw mmp
lud20190704232838ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559974379/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★18 YouTube動画>1本 ->画像>11枚 」を見た人も見ています:
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★4
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★9
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★8
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★2
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★3
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★16
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★7
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★6
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★11
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★10
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★13
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★14
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★17
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★12
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実は一切ない。着任日の希望を受け入れるとけじめなく遅れる。当社の対応は適切です
・【菅官房長官】「事実なく遺憾。韓国側に冷静かつ、適切な対応を求めたい」 韓国国防省の「威嚇飛行」発表受け
・【次官セクハラ疑惑】テレビ朝日「当社社員が取材活動で得た情報を第三者に渡したことは、報道機関として不適切な行為」
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★10
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置の準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★8
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★5
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★11
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★9
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★2
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★4
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★7
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★6
・【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★3
・【政府対応】日本政府、京アニ寄付者の税額控除へ 災害義援金と同じ扱い★2【特別扱い】
・【中国】ファーウェイ、ポーランドで逮捕された社員を解雇 「世界での当社の評判を落とした」
・【かんぽ】保険不適切販売 顧客対応社員に新たな手当 業務増加で
・兵庫 斎藤元彦知事「自身の対応は適切だった」 [Hitzeschleier★]
・神奈川の女子児童の性被害、文科相「学校や市教委の対応は不適切」 [蚤の市★]
・旭川いじめ 「対応は適切」と語る元校長に説明求める声 保護者から責任指摘も [七波羅探題★]
・博多女性刺殺で元大阪府警刑事・中島正純氏「今の世の中では残念ながら防ぎようがない」…警察対応は適切 [八百坂先生★]
・【速報】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」
・【北海道室蘭市】「電話対応悪かった」タクシー会社の配車担当社員を殴った疑い 71歳の男を逮捕 [首都圏の虎★]
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★9
・【速報】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★2
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★8
・【バカッター】ALSOK兵庫の社員が運転中に不適切な動画を撮影しSNSに投稿。ALSOK社員に見つかり退職
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★4
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★6
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★5
・安倍氏銃撃で「現代日本にも義士」 人気ゲーム会社社員、山上徹也容疑者を称賛する不適切投稿で退職へ [Stargazer★]
・エフセキュア 続報 「不適切なSNS利用があったとされている社員は、本人の意思により既に弊社を退職しております。」
・【東京2020利権ピック】IOCコーツ氏「中止・延期必要ない、日本政府は適切に対応」…新型コロナ
・【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★4
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★11
・【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★10
・安倍氏銃撃で「現代日本にも義士」 人気ゲーム会社社員、山上徹也容疑者を称賛する不適切投稿で退職へ ★2 [Stargazer★]
・【無断】明治大キャンパスでAV撮影か…大学側「警察や弁護士と相談しながら事実確認し適切な対応を」 [生玉子★]
・安倍氏銃撃で「現代日本にも義士」 人気ゲーム会社社員、山上徹也容疑者を称賛する不適切投稿で退職へ ★4 [Stargazer★]
・安倍氏銃撃で「現代日本にも義士」 人気ゲーム会社社員、山上徹也容疑者を称賛する不適切投稿で退職へ ★3 [Stargazer★]
・安倍氏銃撃で「現代日本にも義士」 人気ゲーム会社社員、山上徹也容疑者を称賛する不適切投稿で退職へ ★5 [Stargazer★]
・【桜を見る会】首相事務所宛ての締め切りは8日遅く 「特別扱い」浮き彫り
・【在日特権】米軍関係者、不起訴8割 17年一般刑法犯 特別扱い&bォ彫り
・【池袋暴走事故】上級国民デマを真に受け?海外報道も「日本の当局から特別扱いを受けている日本人」 ★2
・【ぱちんこ業界】埼玉県遊協、緊急事態宣言発令だろうが営業させろと県知事に特別扱いを求める [猪木いっぱい★]
・【池袋暴走事故】上級国民デマを真に受け?海外報道も「日本の当局から特別扱いを受けている日本人」 ★3
・「タトゥー客お断り」銭湯、地元J3選手を例外にしたら苦情…「特別扱いするのか」の声 [powder snow★]
・【上級国民】<小泉進次郎・環境大臣>コロナ禍でも1泊18万円個室に即入院、即手術の特別扱い... ★2 [Egg★]
20:36:14 up 18 days, 21:39, 0 users, load average: 11.75, 11.03, 10.81
in 0.55275201797485 sec
@0.55275201797485@0b7 on 020110
|