◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 ->画像>16枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559908945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2019/06/07(金) 21:02:25.18ID:g0DNWTiZ9
■お知らせ

当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて

当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えを申し上げます。

1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。

2. 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。

3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。

4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。手続きとしては、ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。

5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出されたため、この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。このため元社員は転勤に関しての種々の配慮について誤解したままとなってしまったものと思います。

元社員の転勤及び退職に関して、当社の対応は適切であったと考えます。当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。

2019年6月6日 
カガクでネガイをカナエル会社 カネカ
http://www.kaneka.co.jp/service/information/in20190606/
----------------
■カネカ「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」告発に反論

「育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません」

化学メーカー大手カネカの元社員とされる男性の妻がTwitterで、夫の育休取得直後に転勤を命じられ退職を余儀なくされたと告発した問題で、カネカは6月6日、元社員であることを認めたうえで、ホームページに「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」とする反論を掲載した。

■「今時こんなことが…」批判殺到
https://twitter.com/papico2016/status/1134650177745068033

■育休社員「特別扱いできない」

■延期すれば「けじめなくなる」
https://twitter.com/papico2016/status/1134800023193960449
https://twitter.com/papico2016/status/1134803070414512128
https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576

■「従前と変わらずワークライフバランスを実現」

ソースから一部抜粋

2019/06/06 12:40 BuzzFeed
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kaneka
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 	->画像>16枚

★1が立った時間 2019/06/06(木) 12:30:17.35
前スレ
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559891195/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:03:04.53ID:Hb7o7XxK0
2018年12月22日〜2019年01月20日まで夫、岐阜で妻の里帰り出産立ち会い

2019年03月25日〜04月19日まで夫育休

嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ

2014年04月15日 出会う
2014年08月04日 結婚
2016年08月   夫カネカ転職、関西勤務
2016年11月26日 長男誕生
2017年09年07日 妻40歳の誕生日
2017年10月   夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し
2017年11月   妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休

2018年12月22日〜2019年01月20日まで夫、岐阜で妻の里帰り出産立ち会い
22〜23日温泉旅行♨

2019年01年10日 長女誕生
2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く

2019年03月25日〜04月19日まで夫育休

2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ)
2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示
2019年04年23日〜25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない
2019年05年07日 退職願を5月一杯で提出、長女慣らし保育スタート
2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰

6月 起業や義家族や同僚の悪口ツイート消し 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

3名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:03:12.31ID:v8kGS82a0
カゾク想いの社員を
ネガティブにとらえて退社に追い込む
カイシャ

4名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:03:45.20ID:Eto3cHg70
カネカも面倒くさい社員に噛み付かれたな
採用面接ちゃんとやってるの?

5名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:03:59.53ID:Hb7o7XxK0
2018年12月22日〜2019年1月20日まで夫も岐阜へ里帰り出産?
2019年3月25日〜4月19日まで夫育休
年末年始と年度跨ぎどちらも忙しい時期なのに休むって??

2018年12月21日
長男、本日年内最終登園。明日からわたしの里帰り出産で3人で帰省。
車で片道6時間くらいかかるから、途中で温泉旅挟んだ。
2度目の出産が近づいてくるー。

2018年12月23日
最後の3人温泉旅を終え、車で実家着。
1ヶ月半程里帰り出産でお世話になるんだが、岐阜、寒い。実家、寒い。

2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、
義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。

1月6日
長男、9時に寝て10時すぎに起き、12時くらいに寝てまた2時に起きて、今やっと寝た。
臨月で12.5キロをずっと抱っこしてた。しんどい。

1月10日
今回里帰りを選んだいちばんの理由が、帝王切開の夫立会い可な病院、てとこ。
前回ふたりですごくよい経験となった。今日もカメラ準備してはりきってる。

1月11日
昨日、予定帝王切開で2700gの女児出産しました。
今日、飲むものすべて吐いてしまうとのことで隣のGCUに入院。
心配だけど、妊娠経過良かった人も、帝王切開も経膣分娩も一定数同じ症状いるらしい。
私はその間自分スパルタ術後24時間経たずに歩いてる。二児育児のはじまり。

1月19日
生後9日、一度に50mlも飲めないなどの為まだGCUから退院出来ず。
明日、夫と長男は神奈川へ帰る。私は毎日搾乳したものを病院へ運ぶだけ。

1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。

6名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:04:01.46ID:pwXfcmC/0
こんなの、ふつうだろ。転勤だけ圧倒的に優遇すれば解決。転勤したら10倍の年収にしたらとびつく。お金の問題ですよ

7名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:04:02.84ID:mlw43Qt00
>>1
ワークライフバランスは子持ち社員を優遇するのではなくて、
様々な働き方ができる制度を提供して、従業員が自分に合った働き方を選べるようにすることだからね

8名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:04:39.71ID:N2v2ySML0
ID:vgUp/y+40
前スレ無知なおっさんが知ったかぶりで延々と喚き散らしててワロタ

9名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:04:47.69ID:Hb7o7XxK0
地雷嫁、夫起業のツイート削除!!!

夫、今年初めに起業計画中
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい?

パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日

2019年にやること

1. 週1ヨガ🧘♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備

やりとげる

https://twitter.com/papico2016/status/1088429288812994561?s=19

パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、
と切られ、ボーナス無し
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

10名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:05:00.23ID:h2NSHxcE0
しかし旦那の影が薄いな

11名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:05:20.83ID:Hb7o7XxK0
ツイート削除済み!!!

パピ_育休5月復帰@papico2016
4月4日
FB見て後悔。産休育休の4か月の間に、私より確実に仕事できない彼が優良企業に転職したと。
まあ、どんなポジションか知らんが、周りが落胆するのも時間の問題!と思いつつ正直くやしい。

4月4日
うちの会社4月1日に昇級とか決まるんだけど、わたし育休中だから対象にならないと。
復帰したらその時点で交渉出来るのか?

パピ_育休5月復帰@papico2016
4月16日

この数ヶ月でチームのひとが辞めたので仕方ないとは言え、産休明け直前に結局昇級なしで、てのはなんだかなー。
それでなくても自分でモチベーション上げるの必死なのに

12名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:05:22.77ID:EpdYyFr/0
>>1
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20190607-00129136/
炎上騒動が起こったときには、組織の常識は通用しない

正直な話、私は昭和生まれの40代ですから。
冒頭に書いたように、最初に転勤についての告発のツイートを見たときには、「大企業ではよくある話だな」程度にしか思いませんでした。
昭和の時代の常識が、令和の今も続いていくべきかに異論がある人が多いのは当然だと思いますが、大企業においては人事は基本的に「絶対」になりがちです。
大企業の中での部署異動は、誰かが異動したら、当然その人の後に別の人を連れてくる必要があるわけで、1人がごねたら、大勢の人事に影響が出てしまいます。
私が昔勤めていた会社でも、昔は地方転勤の辞令が一週間前に出ることもあったそうですし、家を買ったりこどもが生まれたタイミングで、転勤の辞令がおりてしまい、泣く泣く単身赴任になった人もいたと聞いてます。
ある意味、そういった人事異動が普通の会社にあるのであれば、それが普通である以上、ある程度そうした人事には従わざるを得ませんし、それが嫌なら辞めればいい、というのが第三者からの俯瞰的な見方でしょう。
実際に、今回の元社員の妻の方のツイートが注目されたタイミングでは、ツイッター上での意見も割れていたように思います。

ところが、その後ワークライフバランスのページが削除されていた疑惑がでたり。
騒動に言及せずに、ページの削除だけを否定するコメントがでたり。
メディア対応で記者に対して何も認めない一方で、社員には一部認めるメールをしていたり。
法律的視点での組織の正しさだけを主張するコメントを発表したり。

と、徐々にカネカ側の弁護士的対応がされる過程で、世間の印象は、大きくカネカ批判の流れに傾いてしまいました。
ある意味では、日本における昭和的な人事制度の常識の問題点が、今回の騒動で一気に吹き出した面もあると思いますし、カネカの方々は不運だったとは言えると思います。
ただ、やはり昭和の世代の常識は、もう令和に入った今の時代においては多くが非常識になっていると考えるべきなのだというのが、今回の騒動で私たちが学ぶべき教訓だと思います。

今後のカネカの印象を変えることができるかどうかはトップの判断次第

今後カネカの経営者の方々には、二つの選択肢があります。
一つは、昨日6日の発表コメントを公式の最後のコメントとして、今後は一切口を閉ざすこと。
もう一つは、これまでのカネカにおける「常識」を一度根本から見直して、社員の皆さんのためにもこれからどういう会社になるべきかを真剣に議論し、なんらかの形で真摯に世間にも説明することです。
過去に炎上したPCデポやウォンテッドリーは、前者の対応を選択しました。
これはこれで、時間とともに炎上状態はマシになりますし、時間が経てば騒動を忘れる人は忘れてくれます。
ただ、一部の人は騒動をうやむやにしたことを忘れませんし。
ネット上にはそのキズが残ります。

一方、過去には後者の本質的な対応を選択し、炎上をきっかけに大きな飛躍につなげることに成功した企業も存在します。
異物混入で炎上した後、徹底的な再発防止対策をして復活した、まるか食品のペヤングの事例は有名ですし。
トヨタが、プリウスのブレーキ問題において、最終的には豊田章男社長が自ら米国の公聴会で謝罪をし、その後販売店や工場の従業員を集めた会合やテレビ局のトーク番組にも生出演するなど、
あえて厳しい場にも社長自ら出ることによって積極的に謝罪を行い、世間のムードを大きく変えることに成功したケースもあります。

炎上したときに本当に重要なのは、弁護士的な法的知識や法的な正しさで相手を論破する能力ではなく。
社長としてはありえない弱みを見せてでも、本気で問題や世間と向き合う姿勢だと思います。
すでにツイッター上では、「カガクでネガイをカナエル会社」をもじって。
カネカのことを「カゾクのネガイをカナエナイ会社」と揶揄する発言も多数みられますが。
カネカが「カガクでネガイをカナエル会社」であり「カゾクのネガイもカナエル会社」にもなれるかどうかは、今回の騒動をカネカの中の方々がどう受け止めるかにかかっていると思います。

13名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:05:38.80ID:4JILTzPk0
>>7
嫌なら見るなから
嫌ならやめろへ

14名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:05:55.86ID:Hb7o7XxK0
パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日、、

せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。


→5月7日に5月一杯の退職届を出す

→数日後、有休取って6月末まで東京で勤めることはできないか上司に相談

→訴え却下

パピ_育休5月復帰@papico2016
5月13日
(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。
あと3週間しかないよ。来月からどうするだ?

15名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:05:59.75ID:N2v2ySML0
>>8
こっちだった
ID:3NMf6kSi0

16名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:06:11.47ID:MFmjyNb80
株価が下がるのも適切

17名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:06:28.68ID:nDwR4qDI0
有給が取れない件は?

18名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:06:45.76ID:Hb7o7XxK0
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。

 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。
どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。

 大型連休明け7日に、退職願いを出しました。

←ここで受理されてます!!
受理を決めるのは会社側!!


受理される前に一度、話そうということで
その数日後に上司と面談しました。そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝える

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3

19名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:06:52.44ID:L95Cms6k0
ウソツキ

20名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:07:01.54ID:dWy21bHX0
>>8
俺かと思った

21名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:07:23.20ID:3l6WrUaP0
けじめってなんだよ

22名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:07:30.63ID:Hb7o7XxK0
2018年12月13日

明日が待ちに待った産休前最終出社日!
そして今日長男39度の発熱で保育園から連絡。

これはあるあるなのだろうか。
もちろん夫に頼んだけど。

2017年4月18日
風邪ひいた。会社だったら休めるが、24時間育児は休めない。
昨日は夫早退してくれたが、さすがに2日は。。
頭痛、関節痛、喉いがいが。ずっと寝てたいがムリ。

2017年4月20日
風邪ひきの私に、洗いものやるから置いといてねー、と言い、
息子のお風呂入れ→ミルク→寝かしつけをしてくれる夫よ、ありがとう。
来週から出張でワンオペ、気が重い。

23名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:08:14.05ID:Hb7o7XxK0
2018年4月17日

夫海外につき、今日から久しぶりの1週間ワンオペ。1か月ぶり。
送り迎えは夫担当だから、久しぶり保育園行った。
今日と明日は在宅で仕事予定。

2018年10月28日

朝6時前に出張に出た夫。
起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。
さー、妊婦ワンオペだががんばろう!

24名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:08:14.87ID:/41hkqHZ0
カネカってひどい会社だな
クソじゃんカネカって
カネカはブラック企業なんだ?

25名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:08:21.45ID:Evs+91n70
>>1
何も考えてない、公式を積み上げただけ

26名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:08:40.97ID:pfRO03Db0
だから、何でHP の育児休暇のページを削除したんだよ

27名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:08:52.41ID:Hb7o7XxK0
2018年9月10日、

今日から2週間夫アメリカ出張。
夕方保育園迎えに行ってから息子と2人帰宅したら、
シーツ洗われ、洗濯畳まれ、掃除機かけられ、お風呂掃除してあり、ご飯が炊かれ、おでんが煮込まれ、冷蔵庫は朝ごはん用夜ごはん用さまざまな食料で満杯、ゴミの分別も終わらせ出発した夫の残り香が。

あざっす!

2018年7月16日

5時半起床、準備、7時に夫仕事、
わたし7時半に車で保育園送り、9時の電車で出勤(満員電車避ける為)、10時出社、17時退社、
先にお迎え行ってた夫息子と駅で合流、駅前で外食、19時半帰宅、
朝の食器、お風呂掃除、明日の準備、洗濯を夫やってくれ、21時寝かしつけで3人一緒に寝てしまう、最近の日々。

28名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:09:50.30ID:Hb7o7XxK0
夫、基本午前3時起き?

2月27日

授乳が3時間開けば、
21時 就寝
24時 わたし
03時 夫
06時 わたし/みんなで起床
で、まとまって寝れて良いのだが、

最近2時間で、
21時 就寝
23時 わたし
01時 夫
03時 わたし
05時 わたし
06時 夫起床で長男の保育園準備

で、かなり睡眠不足

29名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:10:22.03ID:mfCxFZtl0
夫の異動の辞令があったから育休とって異動自体を無くしてやったと思ってたところ、育休復帰時に異動の辞令が改めてあったんだろ、きっと

30名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:10:23.74ID:dWy21bHX0
>>21
家族が弱ってようが遅刻早退繰り返して会社に迷惑かけんなって事。もしくはそう言う価値観が強い組織って事かな?

まぁ、合わないとか嫌ならやめろって事だ。

31名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:10:41.52ID:Hb7o7XxK0
>>10
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。。。

2017年1月22日

夫今日から出張で早朝から南国へ旅立って行った。
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。
夫のためにもワンオペ1週間がんばろ。

32名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:11:06.04ID:FTm4jFGH0
こーいう嫁、なんかイヤだなぁ...

33名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:11:31.09ID:Hb7o7XxK0
>>10
2018年7月16日

夫は家以外では無口だし、
面白くもないし、たぶん優しくもないが、
とにかく私たち家族をもの凄く大切にする。
妊婦の私は、特に大事にされている。
自分に顔がそっくりな息子が産まれて溺愛してるが、それでも子どもより妻のほうが大事、とはっきり言う。

34名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:11:31.47ID:dWy21bHX0
>>32
人それぞれかなぁ。

35名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:11:43.11ID:SaLFWSV/0
この件はカネカが全面的に悪いと思うけど、妻のツイ消しはアホだと思う
正面向いて堂々としてればもっと世間は味方してたのに

36名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:11:53.03ID:AgTIaHGs0
>>17
違法性無し

37名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:12:16.08ID:Hb7o7XxK0
パヨク??

414 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 13:47:01.84 ID:r+eShyyh0
過去に志位和夫や駒崎弘樹リツイートしてるから、その関係だと思う

2019/03/03 18:13

NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。

38名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:12:30.12ID:h1D1SZqP0
>>26
確認してないがもともと削除されていたページを誰かが最速のはやさで見つけ出してもってきたらしい。

39名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:13:07.32ID:Hb7o7XxK0
銀座?

870 名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 15:31:29.38 ID:qUJPIJql0

2019年1月10日出産で妊娠中なのに飲酒?

2018年11月21日

前職の友だちと銀座飲み。
自分時間がほぼ皆無な今、子どものことじゃなく、妊娠のことじゃなく、仕事のことじゃなく話せる時間はほんとーに貴重。
身体はしんどかったが、大切な時間だった。

2018年11月20日

夫出張から帰って来たけど、私はワンオペさせられたことでイライラ、
昨晩は息子下痢で寝れてないけど、今も腹立たしくて起きてる。
夫は早々に寝た。更にイライラが募る。

2018年6月20日

今週まだ1日も会社行ってない。ずっと在宅。
明日は行かなきゃな。銀座遠い。

40名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:13:21.25ID:otl4Arv10
この会社って自宅買えないんだな

41“イクメン”とは、家庭内のあり方まで「共同参画法で強制」する思想2019/06/07(金) 21:13:28.51ID:O8R4+cW/0
>>1
.
『イクメン』『カジメン』とは「育児・家事をする男性」のことであり、
少しも流行ってはいない。
.
育児休暇を取る男性はいつまでたっても一%台であり、ほとんど増えていない。


  流行らせているのはNHK初めとするマスコミと、
  その背後にいるフェミニストというイデオロギー集団である。
.
  何かというと「イクメン」を取り上げては、
  いかにも増えているかのようにキャンペーンを展開している。
.
    これらは、あからさまな“世論操作”である。


フェミニストたちが「固定的」性別役割分担と言う場合には、
「男は仕事、女は家庭」という形態だけが考えられているのである。
.
    そのことは、もっとはっきりと言えば、
    『専業主婦をなくせ』という意味なのである。
.
 『専業主婦』をなくすこと“だけ”が、
 “固定的役割分担”をなくすことだと考えられているのである。


 結局、「男に家事や育児をさせよう」という思想である。
 それを法律や政治の力によって促進させようという思想なのである。
.
   これは家庭内のあり方まで法律で強制しようという思想であり、
.
   フ ァ ッ シ ョ 的 な “共 産 主 義” の 思 想 で あ る 。
.
“女性すべて”を「外に出て働く人間」にしてしまおうという思想なのである。


   この 「働け」 イデオロギーによって働く女性が増えれば、
   女性ばかりでなく「男性の賃金」も“下がり”、
.
    「資本家」 や 「経営者」 にとっては、
    これほど “都合のいい” ことはないのである。

   
【 元東京女子大学 文理学部 教授 日本ユング研究会 会長  林 道義】
.
 (YC2846)

.

42名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:13:29.64ID:AgTIaHGs0
>>30
誰が弱ってるの?

43名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:13:56.48ID:khT15tes0
>>40
地域限定社員制度あるみたいだからそういう制度使えばいいだけ

44名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:14:13.46ID:AgTIaHGs0
>>40
買ってるけど

45名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:14:20.27ID:Hb7o7XxK0
地雷嫁は人事から取るように強制されたように書いていたけど、
第一子も第二子も昔から育休取る気まんまんなのバレバレ

パピ_育休5月復帰@papico2016
4月26日
ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
    ↓  ↓ ↓  ↓

2016年10月17日
8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。

パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年8月22日
なので、たぶん次が最後の出産になるだろうし、もう一回経験する価値あるなあ、と思う。
夫、育休とる気満々だし。あとは、わたしのモチベーション(数度の寒い中での新幹線移動、環境の変化、前回同様起こるだろう実母とのいざこざ、いやあありがたいんだけどさー)

46名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:14:34.60ID:WET9CB8m0
特別扱いでも見せしめでもいやがらせでも無いってことは
家買ったり子供生まれたら当たり前に飛ばされるってことか

47資本家による「男性労働者の賃金抑制」の為に“女性雇用”が推進された2019/06/07(金) 21:14:52.53ID:O8R4+cW/0
>>41
.
  ★☆★《「男性労働者の賃金抑制」のために“女性雇用”が推進された》★☆★
.
.
    政府が推進する『男女共同参画社会』の本質とは、
    資本家を儲けさせるための“グローバル化推進社会”である。


「全女性の労働参加」を煽って、その 潜在労働力 が労働市場に出てくれば、
労働力の供給が増えるのだから賃金水準は“下がる”ことはあっても上がることはない。
.
女性労働者の待遇 を 今の男性労働者 なみに 良く するのではなく、
男性労働者の待遇 を 今の女性労働者 なみに “悪く” することで男女格差を解消する。


1999年から施行された『改正男女雇用機会均等法』では「男女の均等取扱い」と引き換えに、
「女子保護規定」が“撤廃”され“女性”の「残業」「休日労働」「深夜業規制」が“なくなった”。
.
  男女の労働者に、現在の 「男性なみの“厳しい”労働条件」 で、
  かつ、現在の 「女性なみの“安い”賃金水準」 で働いてもらうことで、
  男女間の格差を解消したいというのが、 『資本家』 たちの “本音” である。


1989年では男性の非正規雇用労働者の時給水準は女性の正規雇用労働者の時給水準に近かったが、
 その後、 “下落” して、 女性の非正規雇用労働者の時給水準 に近づきつつある。
.
正規雇用 と 非正規雇用 の 格差 が厳然と維持される一方で、 正規雇用 においても、
非正規雇用 においても、 男女の格差 は 縮小(“低い方”に収斂) しつつある。


   日本の雇用慣行は資本家本位のグローバリズム政策を取ることによって、
   企業福祉的な日本型の労使協調を終わらせる方向で動いている。
   これは、単に賃金水準を切り下げるだけでなく、雇用形態の変更も齎す。
.
雇用者は、社会保険や福利厚生費を削減するために、あるいは雇用の硬直化を防ぐために、
非正規雇用を増やしつつ従業員の一生の面倒を見ることを放棄しようとしているのである。
.
 【一橋大学大学院 社会学専攻 博士 永井 俊哉】  (YC2846)


.

48名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:15:04.23ID:oUHylpDj0
ID:Hb7o7XxK0 がカネカの管理職でやってるんだろうなぁ

49名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:15:49.25ID:F1BQFVz50
合法嫌がらせw

50名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:16:17.93ID:QfUFM5f10
12月22日から一カ月休んで、また育休で一カ月休んでって、社内でも有名人だったんだろうな。

工場とか現場持ってる会社だと、まあケジメ付かんとかそう言いたくなるわな。

51名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:16:21.06ID:Hb7o7XxK0
パピ_育休5月復帰@papico2016、

2015年6月25日
婚活もがんばってがんばってがんばった後に、過去をすべて払拭するベストな夫と結婚出来たから、体質改善した今の妊娠力を持ってしてベビーに会えない訳ない。信じる。

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 	->画像>16枚

52名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:16:24.84ID:khT15tes0
>>46
家買わなくても子供いなくても関係なく業務優先で飛ばすってだけじゃね

53名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:16:49.68ID:0RF2lBwv0
>>35
この件で一番困ってるのこの妻だと思うぞ

義理の家族不満書いてたのバレたし
この炎上でたぶん夫の就職活動にもかなり影響出ると思う

54名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:17:02.58ID:Hb7o7XxK0
>>50
年休30日あるって絶対に怪しいよね!

55名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:17:14.37ID:diqUI1Yo0
>>1
これいつまで騒いでんの?
ニュー速だけでしょギャアギャアいってんの

それも騒いでるやつは一部の活動家と
なにかと理由をつけて炎上を煽りたいバカだけみたいだし

一般人は誰も騒いでない

56名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:17:16.20ID:S/dnV5kL0
ここの主人もこれから大変だろうな
仕事以上にこの奥さんの相手がw

57名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:17:18.20ID:g3ZEMS/d0
脱法ブラック企業
モンスター嫁
どっちも激しく燃えろ!

58名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:17:22.74ID:w7T5bM2X0
>>32
ワンオペ連呼妻だからなw
妻がほとんどしていない育児家事を普段は夫がワンオペなのにw

59名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:17:52.64ID:Hb7o7XxK0
削除済。

パピ_育休5月復帰@papico2016 

2017/11/18 
今月入社の会社、すでに週1、2で在宅で稼働中。商材も人もあまりパッとしないけど(失礼)ワークライフバランスと、自発的に挑戦させて貰えそうなのがよい。パッとしないけど。

2018年9月4日 
夫駐在で3年の社会ブランクかつ0歳児抱えての復職活動だったから、採用されてラッキー、 
且つ入社半年で第2子妊娠だから、まあやりたい放題だけど、いつまで今の会社かなー。 
文化があまり合わない。 
41で産んで復帰、43くらいの保育園児2人の転職活動は難しいだろうなあー。

60名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:18:43.24ID:Hb7o7XxK0
嫁から義母へ、

2015年12月14日
私たちの一時帰国の連絡したら、姑のヤキモチ?嫉妬?がすごい。
私の実家には帰らせないような予定を入れてくる。謎だ。

2015年12月14日
長男がかわいくて仕方ない、というよりは、嫁(私)ぞっこんなのが気に入らないんだろうな。
その方が全体うまくいくのにね。

2016年7月21日
実家に帰ってる夫に電話しようとLINEしたら、義母の機嫌が悪いから止めよう、と。
夫は決してマザコンではないが、息子を支配したい義母には程々疲れる。
まあ、明日の論文発表がんばれ。

2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。

2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633

2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

61名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:18:56.25ID:OCivcsQe0
もう反社じゃんはよ潰れろ

62名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:19:07.53ID:q9/oXwsl0
最悪だなタニタ

63名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:19:17.14ID:Hb7o7XxK0
嫁からみる義弟、

2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。

2017年12月25日
関東に引っ越してきたことで、埼玉の義実家近くに家を建てる話が一気に加速。
うちらに都心マンションはムリだし、土地があるから家建てるにはいいが、義実家と距離は置きたい。悩ましい。

2018年5月5日
埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、
冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、
と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。

2018年11月5日
免許持ってない義弟のために、ついでに、軽い気持ちで、他意なく、これから家が近くなったら、
いろいろ距離が近くなるかと思うと、イヤだ。

2018年11月5日
イヤはイヤ。
明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。
義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。
夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり

64名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:19:30.33ID:khT15tes0
全然関係ないけど41歳で0歳子持ちってすごいよね
自分が41になったら下の子が小学校卒業してるわ

65名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:19:59.37ID:Hb7o7XxK0
嫁からみる義姉、

2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633

2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。

2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。

2018年5月20日
わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、
ほぼ1年会ってない。大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。
甥っ子可愛くないのかね。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

66名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:20:06.32ID:FTm4jFGH0
赤パン先生降臨の悪寒...

67名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:20:08.67ID:qZQ8UuMa0
この夫婦もカネカもどっちもどっちだなw

68名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:20:24.04ID:/eR/pHFP0
ID:Hb7o7XxK0
昼間も深夜も火消しアルバイトお疲れ様ですw

69名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:20:52.41ID:AgTIaHGs0
お見合いアプリで知り合って結婚したらしいけど、大変そうだね

70名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:20:52.98ID:g3ZEMS/d0
法の裏をかくのが上手い企業だったが、世論の操作は下手だった

71名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:20:53.23ID:Hb7o7XxK0
2018年12月30日

里帰り中の実家、みんなで大掃除。
いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。

72名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:21:10.09ID:Eah6t9bD0
>>57
お前が社労士だとして

役員に
ウチは大丈夫だよね?

って聞かれて返事するときに、何確認する?

73記憶たどり。 ★2019/06/07(金) 21:21:10.45ID:g0DNWTiZ9
>>12
建てた。

【火に油】なぜ「カネカ」は大炎上してしまったのか。炎上時の弁護士的対応が燃料投下になる理由
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1559910035/

74名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:21:13.88ID:DB5sPTF40
>>53
不満じゃなくて夫家族はケチで無能・・・悪口ばかり
60代で亡くなった姑さんがかわいそ

75名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:21:19.62ID:diqUI1Yo0
すげえ地雷夫婦だよな

就職ないどころか近所付き合いでも孤立してるだろう

パタハラニダ女性差別ニダって騒ぐマスコミはポリコレ棒を自分が振り回せればいいだけで、
世間知らずのバカがどうなろうと知ったこっちゃないんだけどなw

76名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:21:24.43ID:LAIU8sDy0
嫁ツイートで何気に引いたのは
旦那の仕事の手伝いで来てくれる義弟に
旦那が弟の分の弁当まで頼んだら「嫌」と言ってたことだな。
自分の権利主張ばっかで他人への配慮はゼロ。
その手伝いで来る義弟に「一生シングル」とか言ってるし。

77名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:21:52.11ID:n8ab6dS+0
今日は特に燃料追加はなし?

78名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:21:59.70ID:Hb7o7XxK0
実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。
実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。
それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。
2019/04/05 20:32

今週末、ついに地鎮祭。
どんどん新居建てたくなくなる。
理由はひとつ。義実家に近づきたくない。
(新居、義両親の土地なので車で5分)。一度は腹括ったけど、やっぱりイヤダ。
2018/08/27 22:13

ついに家購入にサイン。
来年3月、保育園2歳児のタイミングで義実家から車で5分の距離 in 埼玉に引っ越します。
義実家と仲良いわけでもなく、なんならずっと離れていたかった&職場まで電車で1時間40分、どうなるかまったく見えないけど、人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの!
2018/05/20 21:31
、、

79名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:22:59.58ID:0RF2lBwv0
>>56
人事部の情報収集がある程度まともに機能してる会社だと
たぶんこの旦那さん採用しないと思うから
カネカよりもかなり条件悪くなりそう

80名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:23:51.31ID:AgTIaHGs0
>>78
祖父母が生活切り詰めて孫の学資保険って払うの普通?

81名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:23:54.28ID:FFWY+7LA0
>>74
ホント
最後に日帰りでも旅行に連れて行ってあげれば良かったのにね。

82名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:23:59.93ID:SaLFWSV/0
>>53
カネカが法に悖ってるのは確かでそれはもう擁護のしようもないんだが、この妻は妻で性格の悪さと非常識さも隠しようもなくなっちゃったなw
普段の言動がいつ自分を苦しめるかわからないという教訓だな

83名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:24:00.15ID:s/ameQ/a0
 前スレにでてた「嫁勤務先かな?」の会社について
「嫁ツイッターに会社が移転したので遠くなった、と書いてあった」と「嫁新築最寄駅は寄居とツイで見た」
とレスがあり調べたら、この会社の移転前は有楽町駅のすぐそばの有楽町ビルの中、移転後はギンザシックス、
最寄駅が寄居駅で調べると東武線から有楽町線に乗り入れて一本で有楽町駅(約1時間40分)
下車で勤め先はすぐ傍、移転後だと有楽町駅もしくは銀座一丁目駅から歩くと10分位
ので、「移転して遠くなった」という嫁ツイが埼玉引越後なら勤務先の可能性もあるかと、ちな嫁ツイ情報は未確認です

84名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:24:02.81ID:yHHMiesQ0
相次ぐ失言炎上騒動で考えるツイッターの「はだかの王様現象」の罠
https://news.yahoo.co.jp/byline/tokurikimotohiko/20190530-00128038/
徳力基彦 | アジャイルメディア・ネットワーク 取締役CMO ブロガー

85名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:24:11.24ID:Hb7o7XxK0
匿名 2019/06/06(木) 17:32、

同じカネカ勤務の旦那様がいる奥様のツイート

パタハラで炎上してる会社、どこや思ったらうちの旦那の会社…旦那はパタハラじゃなくてキャリアアップのために転職を決めたけど、
育休2ヶ月、復帰後基本定時帰り(早朝出勤と多少の残業はあり)、社宅2万(綺麗な3LDK70平米以上)、転職前の有給消化2週間弱はもらえる予定で、ほんと上司によると思う…

関西本社だし、研究の拠点は兵庫だから転勤は珍しくないし…むしろ東京が珍しいし…
娘が生まれたとき救急搬送手術NICUってなったときも予定日はまだ先だったけど、急遽育休早めてもらえたし、会社と同僚のみなさんには感謝してる…

だから私はいい会社だったなとおもう…私の前職も働きやすい会社ランキング入ってたけど、男性育休2ヶ月とらしてもらえる感じじゃなかったし…待遇はほんと上司によると思う…新居買ったら飛ばされるのはクソシステムだけど結構あるらしいし私の前職もそうだった…

86名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:24:31.95ID:khT15tes0
>>80
老後の面倒みるなら家買ってやってもいいくらい

87名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:24:37.35ID:LKf+iiYa0
>>40
夫婦共に中途入社で勤続年数二年では住宅ローンは難しい

新採からこのダンナ年まで勤務してれば無理なく審査通ったと思う

88名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:24:54.99ID:diqUI1Yo0
まあ、今後生き残ろうとするとそれこそプロ市民でもやるしかないんじゃないの

89名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:25:08.81ID:Hb7o7XxK0
687 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 14:47:07.26 ID:4+ajJ3KD0
>>656
・外資系
・2018/3/5銀座にオフィス移転
・2018/9/10〜24の間に会社の年次イベントがある
・商材も人もパッとしない

情報としてはこんな所か

90名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:25:41.37ID:FFWY+7LA0
>>80
財テクで生前贈与みたいなの流行ってるよね?

91名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:25:52.12ID:AgTIaHGs0
>>86
嫁側の祖父母だから老後は見れないよ、実家岐阜で関東に建てたし

92名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:26:01.59ID:7vYthaVo0
消した時点で信用なし!ブラックカネカ

93名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:26:15.40ID:idqTIl740
カネカは少子化に、貢献します。

94名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:26:48.87ID:AgTIaHGs0
>>92
嫁はなんでTwitter消したの?

95名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:27:30.02ID:khT15tes0
>>91
一般的な話でしょ?

96名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:27:58.95ID:DB5sPTF40
義実家 義両親 義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実
長男なのにw 

義義義義義だらけwww墓には入らないだろうな

97名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:28:22.50ID:Xi/HNYaZ0
カネカに同情を禁じ得ない
自分のプロジェクトを最後までやり遂げたいといいながら
有給休暇をその前に全部使い切りたいとか、もう人間のクズ極まれり

都合の悪い発言を削除するなんて大人のすることじゃないな
嫁は恐らくアスペ
旦那はアスペ嫁の遺伝子引き継いだ子供にいずれ・・・

98名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:28:42.68ID:AgTIaHGs0
>>90
そうなんだ、じゃあ祖父母にもメリットあるんだね

99名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:28:46.95ID:Evs+91n70
>>94
みんなにカネカの実態を知ってもらったからツイッターの役目は終わったと思う

100名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:29:17.84ID:n8ab6dS+0
>>85
その上司がたまたまいい人だったのは、社長のメールとかで明白なので
火消しにもならない

101名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:29:39.80ID:AgTIaHGs0
>>99
なんで全部消さないの?

102名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:29:53.68ID:Hb7o7XxK0
まだ保留中

922 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 15:44:36.21 ID:4+ajJ3KD0
>2018年3月1日付けでブランドを「SAP Concur」に変更
>また同年3月5日にはオフィスをそれまでの有楽町から銀座(GINZA SIXオフィス棟)に移転
https://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1803/07/news048.html

おや?と思ったけど、ここは違うな
商材がパッとしてるw

958 名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 15:56:55.34 ID:P1KID4/70
>>922
https://www.concur.co.jp/job
ぱっとしてるけどここかもね
なんか嫁が好きそうなワードが並んでるw

103名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:30:05.51ID:Eah6t9bD0
>>100
その上司に期待…頑張って欲しい

104名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:30:28.34ID:EplnnTzE0
>>79
履歴書に「令和元年5月31日カネカ退社」ってあるだけで「あっ…(察し)」だもんな
カネカ入社の年も分かってるし、その前の会社の履歴もアフリカ勤務とか珍しいし、特定簡単すぎ

105名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:30:40.93ID:Hb7o7XxK0
まだ保留中

964 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 15:58:55.24 ID:4+ajJ3KD0
>>926
フォロー、フォロワーチェックはしてない
イベントはやってる
https://imgur.com/a/ILq4WPA
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 	->画像>16枚

でも、ここじゃないと思うんだよ
大阪に支店あるし、夫の転勤に合わせて異動させてくれそうな会社に見える
家さえ建ててなけりゃねぇ

988 名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 16:04:33.63 ID:tLxOJ0sg0
>>964
ほぼ確定やない?
在宅勤務も積極的にやらせてるみたいだし
いくら自由度が高い会社だからってさすがに入って数年の新人に異動の配慮はないかと

990 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 16:05:49.00 ID:kryl8+dJ0
>>964
嫁が大阪で面接受けたって呟きあったよ

106名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:30:52.88ID:U1FzmO5a0
>>48
火消し代行会社だろ?

107名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:31:14.27ID:Eah6t9bD0
>>104
多分話をして、苦労したんだね。これからウチで頑張ってくれ…ってなるんじゃ無い?

108名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:31:19.73ID:q/la5w3Z0
こんな女職場にいたら嫌だわw
会社の経営側にいたらちょっと退職金に色を付けて辞めてもらうと思う

109名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:31:50.11ID:p1j/oSlV0
奥さんが60キロ超えたデブってだけで同情するわ

110名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:32:42.52ID:Hb7o7XxK0
>>106
自分?
年度跨ぎの長期休暇に加えて、
年末年始の長期休暇を取ってることを知って火がついたよ!
関係者じゃないけどw

111名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:32:57.67ID:AgTIaHGs0
>>109
身長が高いんだろ

112名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:34:29.69ID:3NMf6kSi0
>>15
自己紹介始めたの?

113名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:34:37.30ID:FFWY+7LA0
>>102
ここだと、ベビーシッター半額制度やら
在宅勤務オッケーだから通勤は週1で良さそうなんだけど
あの嫁なら、この制度フルに使いそうじゃない?

114名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:34:53.63ID:XvlzlULS0
このスレでも夫婦対カネカだと思ってずっとツイート貼り付けてるアホいるからな

カネカが対するのは世間の目だからね

115名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:35:28.36ID:ggdyrMKr0
嫁の人格批判になってるけど退職前の有給消化なんて当たり前じゃん何が問題なんだ?

116名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:35:33.18ID:JYkAg/7a0
嫁がどうだろうが、カネカも糞でウンコなのは変わらないよ

117名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:35:45.04ID:SaLFWSV/0
>>107
トラブルメーカー嫁を俺だったら恐れる

118名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:35:47.78ID:Eah6t9bD0
>>114
カネカの所為で来年の社労士試験が…

119名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:35:50.70ID:Hb7o7XxK0
350 名無しさん@1周年 2019/06/04(火) 12:01:45.50 ID:c/EtWzoh

ここから2時間くらいの来年からの新居、基礎だけ出来たから見てきたが、
いやあ、小さい、狭い、小さい。
坪単価考えるとわが家はこれが最大だったが、いやあ、ちょいショックなくらい狭いー。

https://twitter.com/papico2016/status/1056227109281050624

義両親に土地貰っておいて狭い狭い文句言ってるのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

120名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:36:28.22ID:Eah6t9bD0
>>117
こういう嫁は最初の外面は完璧よ。

121名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:36:36.56ID:DDreZVXN0
★2あたりの時にちらっと見て以来なんだけど、結局は会社が酷いの?嫁(旦那本人)がやばいの?簡単に教えてー!
今見た感じ嫁がクレーマーみたいな感じなの?

122名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:36:57.18ID:0RF2lBwv0
>>107
SNSで会社炎上とかまともな人事だったら怖くて雇えない

123名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:37:10.11ID:Hb7o7XxK0
パピ_育休5月復帰 @papico2016

2018年9月2日

義両親に第2子報告をするも、おめでとう、も、体気をつけてね、も無し。
そういう人たちだと思ってはいるが、改めて距離を置こうと思った。

124名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:37:34.44ID:XvlzlULS0
>>121
こんな逆張りの連中の溜まり場見るよりTwitterでカネカ検索して来いよ

125名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:38:09.89ID:VhDVKdGn0
嫁もガイジで間違いないけどそれ関係なしにお知らせとかの対応見てるとカネカも昭和で脳みそ止まってるオワコン企業って感じ
クズにクズをぶつけた形になるな

126名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:38:10.34ID:FFWY+7LA0
>>120
そうかな?
義父母には嫌われていたようだけど

127名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:38:26.24ID:Eah6t9bD0
>>122
ハロワの担当になったらどう支援する?

128名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:38:56.14ID:ZT/nGbrU0
>>121
カネカはカネミ油症以来、消費者や社員に被害を出すと
名前を変えて逃げてきた企業


カネボウ クレシア etc すべてカネミ

129名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:39:37.69ID:Eah6t9bD0
>>126
最初の

130名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:39:55.69ID:vgUp/y+40
法の基準にした騒動に対するリリースや弁護士的対応が批判されることがある
>>12もそれかな
確かに法は最低ラインだし、弁護士に任せると、どうしても法定での勝敗を意識したものになりがちで、
それが更なる騒動を呼び込んでしまうってことはあろう
しかし、法を基準にしたラインを会社が確認しておくことの重要性についてはそれが低下すると言うことでは無いと思うし、
法は利害対立の調整の基準となるものであるから、それを確認しておくことは相変わらず重要であるといえる

今回のケースでいうならば、会社が法の趣旨まで理解して、それを社内の人事運用に落とし込めていなかったのであれば、それこそが問題であったと言えると思う

131名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:40:01.60ID:3NMf6kSi0
>>127
恐ろしい…
生活保護の担当とかもっと恐ろしい…
まずは就業規則を守れって口を酸っぱくするかなぁ…

132名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:40:19.38ID:Hb7o7XxK0
第二子出産で里帰り中で居心地いいはずなのに
なぜか夫が必要
第一子は夫が仕事しながら育児中

パピ_育休5月復帰 @papico2016
2月1日

風邪ひいた。鼻水止まらず頭痛ガンガン。
里帰りでいろいろ助けてもらってるが、
深夜のオムツ替えと授乳と哺乳瓶洗うのと、てのは誰も手伝ってくれないからしんどい。
夫がいればなあ。

133名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:40:55.46ID:17RhPiLl0
そら少子化にもなりますわ。

134名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:41:33.42ID:+WdPWzrK0
>>46
ローンがあるから辞められないだろ、とたかをくくって嫌な業務を押し付けることはよくあるんだな、レベルの低い日本企業だと。

135名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:42:16.03ID:Hb7o7XxK0
>>121
ガールズちゃんねるでも
地雷嫁のツッコミどころがあり過ぎて扱いに困ってるよ!

136名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:42:24.17ID:FFWY+7LA0
>>64
最近では良くある事だよ

137名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:42:29.88ID:KYkIosuo0
法的に問題ないのにさらに上の基準を持ち出して責めることは、普通はイチャモンと言います

138名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:42:42.23ID:3NMf6kSi0
>>130
当たり前の話だけど
人がいるってことは規律が必要になるってことだから
個人の事情を鑑みるのには限界があるんだよな

139名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:43:11.66ID:STJCH+Jc0
融通の効かない大企業病だな・・・
ま、嫌なら自分が経営者になるしかないね

140名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:43:30.09ID:ZT/nGbrU0
CoPiPe
カネカはカネミ油症以来、消費者や社員に被害を出すと
名前を変えて逃げてきた企業


カネボウ クレシア etc すべてカネミ

141名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:43:34.33ID:4MLgTGmO0
>>85
どこがブラック企業なの

142名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:43:38.76ID:F1OaFbyk0
>>1
第三者が誰一人も適切だと思わない対応を適切だと言い切ったところで何の意味があるんだろうか

143名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:43:43.36ID:JYkAg/7a0
カネカ、学生向けイベント不参加へ 「パタハラ疑惑」余波、就活生に不安
https://www.j-cast.com/2019/06/06359445.html?p=all

逃げたw
サイテーwwwww

144名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:44:27.65ID:wWh5YA8d0
>>137
自民党の政治家もカネカにイチャモンつけてるな。次の選挙で落とすか。誰が当選すべき?共産党?

145名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:45:08.51ID:STJCH+Jc0
あ、会社じゃなくて、休暇や移動を決定する個人の問題だなこれw
屑がいるってことだ

146名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:45:14.93ID:P+hX24nJ0
♪もしもー 盗作学会がー 無くなったら〜 
 
あなたはー 土建の仕事をー 続けていけますかー 
 
退転者を自殺に追い込みー 税金にたかる毎日ー 
 
脱会する勇気もなくー 世間様に迷惑をかけて生きる日々ー 
 
ひとなみの頭と勇気があればー カルトから自立できるのにー 
 
それがわたしにはないのです〜 わたしにはないのです〜 
 
中国共産党のー 少数民族虐殺に〜 
 
奴隷貿易で貢献し〜 人権を語る日々ー 
 
ネットで引きこもりをたたきー 明日は我が身と振り返る日々ー 
 
こんな私でもー キチガイ扱いしないのはー 
 
香山リカセンセー あの人だけー 



♪引きこもりを〜 殺した父をほめたたえ〜

 あとで学会の友だとばれー 

 ネトウヨのふりをしていたことまでばれー

 うろたえる友〜

 『生き残ったものが大正義』〜 「ジョジョの奇妙な物語」のセリフらしい〜

 高校までは進学校で〜 頭は正常,だったらしい〜

 荒木がセンセーが学会,員なのは〜 ファンならもち,ろん知ってたはずー

 

147名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:45:23.44ID:FFWY+7LA0
>>127
2,3年程度で辞めた会社等、都合の悪い職務経歴は消して良いらしいよ
カネカの社歴の所は主夫やっていたとか
誤魔化してみてと言う

148名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:45:58.36ID:Hb7o7XxK0
>>141
今回も年末年始と年度跨ぎどちらも忙しい時期に長期間休めるホワイト企業


2018年12月22日〜2019年1月20日まで夫も岐阜へ里帰り出産?
2019年3月25日〜4月19日まで夫育休

2018年12月21日
長男、本日年内最終登園。明日からわたしの里帰り出産で3人で帰省。
車で片道6時間くらいかかるから、途中で温泉旅挟んだ。
2度目の出産が近づいてくるー。

2018年12月23日
最後の3人温泉旅を終え、車で実家着。
1ヶ月半程里帰り出産でお世話になるんだが、岐阜、寒い。実家、寒い。

2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、
義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。

1月6日
長男、9時に寝て10時すぎに起き、12時くらいに寝てまた2時に起きて、今やっと寝た。
臨月で12.5キロをずっと抱っこしてた。しんどい。

1月10日
今回里帰りを選んだいちばんの理由が、帝王切開の夫立会い可な病院、てとこ。
前回ふたりですごくよい経験となった。今日もカメラ準備してはりきってる。

1月11日
昨日、予定帝王切開で2700gの女児出産しました。
今日、飲むものすべて吐いてしまうとのことで隣のGCUに入院。
心配だけど、妊娠経過良かった人も、帝王切開も経膣分娩も一定数同じ症状いるらしい。
私はその間自分スパルタ術後24時間経たずに歩いてる。二児育児のはじまり。

1月19日
生後9日、一度に50mlも飲めないなどの為まだGCUから退院出来ず。
明日、夫と長男は神奈川へ帰る。私は毎日搾乳したものを病院へ運ぶだけ。

1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。

149名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:46:15.44ID:FFWY+7LA0
>>98
MAX一人1000万まで出来るって

150名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:46:16.00ID:DB5sPTF40
もっと若くで産めば良かったのに、しんどいしんどいばかりで
ネガティブオーラが移りそう

151名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:46:49.02ID:4MLgTGmO0
>>143
完全に業務妨害だね
会社は訴えた方がいいと思う

152名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:46:52.30ID:ptFkK4jY0
なんつーか、一回炎上しちゃったら終わりだよな
ご愁傷さま

153名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:46:53.75ID:DDreZVXN0
レスありがとう〜、ツイッターとガルちゃん見てくるわ!楽しそう

154名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:46:55.01ID:XvlzlULS0
育休取ってくれ言われて取ったらお前転勤だから言われる会社ならそりゃ新卒は尻込みするわな
沈静化するまで説明会とか開けるわけない

155名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:47:08.82ID:Hb7o7XxK0
>>150
過去を払拭できる出会いだってよ

パピ_育休5月復帰@papico2016、

2015年6月25日
婚活もがんばってがんばってがんばった後に、過去をすべて払拭するベストな夫と結婚出来たから、体質改善した今の妊娠力を持ってしてベビーに会えない訳ない。信じる。

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 	->画像>16枚

156名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:47:37.58ID:vgUp/y+40
>>138
えっと、君は俺に絡んだこなくていいよ

157名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:47:49.66ID:Hb7o7XxK0
>>153
ガルちゃんは前日のランキングにあるよ

158名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:00.46ID:2lJD/YA60
>>4
育休を盾に仕事から逃げるやつ多すぎ



こういうマインドのクズを採用・育成した会社も悪いな

159名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:05.32ID:Eah6t9bD0
>>151
SNSの所為で参加できなかった。損賠請求しますってか?マジか?

160名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:18.59ID:/44uVXa80
内容は正直よくわからんのだが、これPRとしては
大大大大失敗だと思うのよね。

161名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:35.70ID:Hb5quiIp0
新居買っても転勤は避けられないんだから、ずーっと賃貸で良いじゃん

162名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:49.94ID:3NMf6kSi0
>>156
反論できなきゃ反論できませんで終わりでいいんだぜ

163名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:50.35ID:AgTIaHGs0
>>144
パヨクww

164名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:50.95ID:0RF2lBwv0
>>127
わからん

福利厚生に不満があって辞めたとかならまだ対応できるだろけど
炎上騒動が付いてくると まともな会社雇わないし、まともじゃない会社はもっと雇わない

起業してもバレたら取引控えられそうだし えらいことなってる気がする

165名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:48:59.44ID:VAT3lFxS0
カテイノジジョウごときでは
ネガイを
カナエナイ会社

166名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:49:08.03ID:4MLgTGmO0
>>148
義実家は全員、家事そうじを一切しないってことことはゴミ屋敷?
どこまで本当なんだろう

167名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:49:08.05ID:U1FzmO5a0
>>110
ID:Hb7o7XxK0だよw

168名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:49:17.52ID:Eah6t9bD0
>>158
お前んとこは社員未婚率100%なのでなんだって対応できます!ってとこが強みなのか?

169名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:49:33.33ID:EpdYyFr/0
>>161
それは終身雇用制時代の話だろ
カネカは今でも終身雇用制を死守してるのか?
経団連はモウムリって言ってるが?

170名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:49:34.65ID:tx6y+fa00
まあすぐ忘れられるから
炎上ってのは燃え上がりも下がりも早い

171名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:49:59.46ID:v/X/ld5Y0
>>140
そればっかりだな

172名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:50:44.49ID:F1OaFbyk0
>>154
最近の子は転勤を断わるみたいだね
退職するらしい

173名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:51:31.59ID:v/X/ld5Y0
>>152
嫁おもろいよな

174名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:51:37.52ID:Hb7o7XxK0
>>161
嫁がワンオペは絶対にムリだからムリ!

パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。

175名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:52:32.69ID:Eah6t9bD0
>>174
そういう家庭なんだろ?仕方ねーよ

176名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:52:36.71ID:AvMpL7fj0
41歳か42歳で二人目の子供って遅いのでは?
まあ3人目くらいならわかるけど。

40代なんて働き盛りだから転勤なんかザラだろう。
会社も40代で小さい子が居る想定をあんまりしてないだろ。

177名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:52:49.86ID:cpqpgcUu0
>>160
失敗じゃねえだろ、むしろ良い事だ
カネカっのは本来はライフワークバランスとかそんなのに何の興味も無い会社だったでも何か知らんがゴチャゴチャの中でライフワークバランスに関与しているかのような誤解を与える変な状態だった
しかし、この件を機にカネカという会社を正しく理解して貰える
これは非常に良いことだ

178名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:53:00.09ID:DB5sPTF40
クソおもんないことばかりのツィ
面白味ゼロ

私は私はーーー私のことだらけで草

179名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:53:21.24ID:+WdPWzrK0
>>85
上司の匙加減で待遇が大きく変わる程度の曖昧なルールしか無いんだね

一部上場してるだけのブラックじゃんwww

ZTEやファーウェイにも遥かに劣悪な人事制度なんですねえ

180名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:53:24.57ID:U1FzmO5a0
>>151
疚しい所が無ければ参加出来るよね?

181名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:54:07.99ID:Eah6t9bD0
>>176
ザラだぞ?初婚年齢の平均右肩上がりなんとかしないと

182名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:54:10.92ID:e+NC8Bs80
カネミ油事件のことは
ネタにしないでほしい
カネカです

183名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:54:25.56ID:lzI+MrVY0
>>132
里帰りなら未就学児は一緒に面倒見るだろ普通は
上げ膳据え膳で夜に老いた父母に哺乳瓶洗えと?オムツ替えろと?キチガイ過ぎだろ?

ヤバいツイ消してる辺りさ、ここ見てる毒嫁?旦那に逃げられないように気を付けな?親権取れないぞ?あっ要らないかー子育て絶対無理だもんね〜

184名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:54:36.26ID:eFrJiKx00
ワンオペってやな言葉だな

185名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:54:42.19ID:Zu5jwD9m0
ワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペワンオペ

186名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:55:12.35ID:Eah6t9bD0
>>177
うむ。これがこの会社の考えるワークライフバランスって事だ

187名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:55:13.21ID:4MLgTGmO0
>>159
問い合わせや非難の電話、メールが殺到して通常業務に支障でてるかと
嫁は科学で願いを叶える会社とカネカであることをほのめかしてるから、事実と異なる部分があったなら会社は法的手段をとるべき
40にもなってバイトテロ並みの意識の社員だな

188名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:55:19.57ID:vgUp/y+40
>>162
反論?
俺のレスに追随しただけのレスに?
やっぱり馬鹿?
てか、ほんと君のって内容あるレスって無いと思うよ

例えば、
> 個人の事情を鑑みるのには限界があるんだよな
これにしたって、26条では配慮義務が法定されているわけ
限界があるのは当たり前だが、ではどこまで個人の事情を鑑みれば良いのかってのが議論の的となるはず
君には無理だろうけど

てか、ほんともういいよ
面倒なだけでオレにとってメリット無いもん
他に人だと、俺が思いつかないこと指摘してくれたりあるけどね

189名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:55:44.28ID:AvMpL7fj0
>>181
できちゃった婚を国で推奨しないと

190名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:56:41.95ID:RKXVEvgJO
>>154
辞める間際有休とボーナスくれなかった某有名食品メーカーも炎上してほしいわ

191名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:56:58.73ID:Eah6t9bD0
>>187
嫁、ここの社員じゃ無いだろ…

192名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:57:27.20ID:U1FzmO5a0
>>187
会社もブログ内容は大筋で認めてるよな。その上で法的に問題無いと言ってる
有給拒否についてだけは回答を避けてるけど

193名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:57:31.42ID:0RF2lBwv0
>>166
これって年末年始の義実家でしょ?
自分ちだから気兼ねなくゴローンゴローンしてる感じでしょ

嫁さんがマイルールを他の家に持ち込んで旦那が仕方なく付き合ってるって感じ

>なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。
夫「お前が妻かそうじゃないかの違い」
って感じなんじゃないかね

194名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:57:38.77ID:khT15tes0
>>177
ライフワークバランスは子持ちを優遇する制度じゃなくて
従業員が自分の生活スタイルに合った働き方を選択できる制度だって

核家族フルタイム脳は独身やこなしが苦しめとか思ってそうだけど、

195名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:57:51.90ID:Eah6t9bD0
>>189
国は本当は日本人には消えて無くなって欲しいと心の底では思ってる気がする

196名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:57:59.44ID:DB5sPTF40
義一家は掃除もしないゴミ溜め、ケチで無能で弟は一生独身
とか言ってたら名誉棄損だね

197名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:58:35.82ID:iQmkbLt+0
>>185
どこかにワンチョペあるのかと探したじゃねえか!

198名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:58:46.96ID:94RNqlcd0
ボーナスよこせや!ってとこですか?奥さん
でも今年1月の時点で退職して起業は決定してたんじゃなかったっけ?

199名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:58:59.01ID:eGIUrYu10
完全に鎮火してて探すのに手間取りましたよw
嫁がブラック過ぎて鎮火まで早かったな

200名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:59:28.49ID:vgUp/y+40
嫁って、俺は有り難い存在だと思うけどな
こういう人がいてくれるからこそ世の中の雰囲気が変わっていくことってあると思う
今回だってある意味そうだろ?
俺個人でフルパワーマックスでもこんなの出来ねーわ
するのも面倒だし
身近にいて欲しいかどうかは別にして有り難い存在ではあると思うけどね

201名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:59:35.92ID:HkD9LRs90
いいじゃん、カネカなんて無くなっても、日本の経済に影響はない。

202名無しさん@1周年2019/06/07(金) 21:59:35.99ID:3NMf6kSi0
>>188
追随なんかしてないけど?
根本的に配慮義務は結果をコミットしてないなんてことも理解できてないんだろ?

203名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:00:00.22ID:CUyZCnZ00
この嫁、岐阜で里帰り出産したんだけど、2018年12月22日から2019年1月20日まで旦那も同行してるんだよね
年末年始や土日挟んでるとはいえ、有給そこそこ使ってると思う
普段から小豆島旅行とかも行ってたようだし、
辞める時に有給30日あったと夫婦は言ってたけど、旦那は2016年夏入社なのにそんなに残る?
3月25日から育休取ってるし、休みばかりでそんなに出勤してなくて、
職場に居なくてもいいレベルの人材だったのだろうか


2018年12月21日
長男、本日年内最終登園。明日からわたしの里帰り出産で3人で帰省。
車で片道6時間くらいかかるから、途中で温泉旅挟んだ。
2度目の出産が近づいてくるー。

2018年12月23日
最後の3人温泉旅を終え、車で実家着。
1ヶ月半程里帰り出産でお世話になるんだが、岐阜、寒い。実家、寒い。

1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。

204名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:00:22.75ID:2NSspbr10
>>172
今の子はわりと処遇と給与はトレードオフだと理解してるけどな
平均年齢40歳で平均年収750万ならそりゃある程度ハードっていうのは分かるでしょ

205名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:00:25.77ID:Eah6t9bD0
>>194
米国拠点の連中とWEB会議しようとすると、なぜか日本が折れて朝7時くらいからさせられる不思議

曰く家族の時間奪うんじゃねーだってさ

206名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:00:41.48ID:iQmkbLt+0
>>200
このモンスター嫁のどこに
尊敬するような要素があるのか
皆目見当もつかないんだが

頭大丈夫か?

207名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:01:04.01ID:U1FzmO5a0
>>199
いやいや、「男性の育休「義務化」を目指す議員連盟」にロックオンされましたけど

208名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:01:34.14ID:eGIUrYu10
>>200
要らない存在だと思うわw
迷惑だよ上にいても威張るだろうし、
下にいても楯突くし、
横並びなら妬むし。(笑)

209名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:01:52.05ID:Xi2DDZ5D0
>>205
日本人にとっては最も安い資源だろうしな

210名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:02:22.24ID:SAFDOmGT0
ガールズちゃんねるなんだがすごい

2235. 匿名 2019/06/07(金) 19:53:45 [通報]
>>2226
自分には歯が立たないような社会的地位のあるものが苦境に立たされてるのが嬉しくて仕方ないんだろう。

カネカは確かに悪いイメージがついたけど、まだ負けではない。
カネカの文書は反論に具体性がないし固い文言だから世間一般のイメージは元社員寄りになっちゃってるけど、不当を訴えている元社員の言い分が正当なのか検証されてない。
Twitterは若者が多くて、転勤有りの会社がどういうものか知らないとか、転勤を会社の都合でぽんぽん動かされる側面しか認識できてなさそうだし。
転勤有のそれなりの会社は入社前に伝えて、OKで試験クリアできた人材を採用してるって前提をすっ飛ばしてる。
今後、どっかのマスコミがここで書かれているような妻Twitterの矛盾なんかを突っ込んだ記事出すと予想。

211名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:02:52.87ID:Eah6t9bD0
>>204
月収40の18ヶ月か。

212名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:03:13.35ID:cpqpgcUu0
>>179
匙加減で変わるってのは必ずしも悪いとは言えない
やっぱり現実として制度にはケースバイケースって部分が存在せざるを得なくて、
そうした理想と現実のギャップは現場で解決する必要がある
そこを取り仕切るのが中間管理職の仕事だ
しかしカネカという会社はその辺が意味分かんなくて・・・
この会社の「匙」ってのは一体何なのか?
それが端から見ても意味分かんないし、社内から見てもでも意味分かんない
「暗黙のルール」があるならあるでそれを周知する必要があるんだけど、全く周知出来てなくてw
個人個人でルールを勝手に解釈してるから意味分かんない
そこが問題なわけよ

213名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:03:14.42ID:Hb7o7XxK0
>>192
してないよ
嫁Twitterは夫が連休明け5/7に5/31付けの退職願を提出したと書いてないもの

それで13日かに無理やりに5/31で辞めるように強制されたかのように騒いで、マタハラ見せしめだって連呼した

214名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:04:00.93ID:ZT/nGbrU0
PiPoPiPo
カネカはカネミ油症以来、消費者や社員に被害を出すと
名前を変えて逃げてきた企業


カネボウ クレシア etc すべてカネミ

215名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:05:02.98ID:76I+bzTD0
チクリマは大体女

216名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:05:29.68ID:2ENBfxSF0
嫁がモンスタークレーマーじゃなくて夫実家や周りの人間を大切にしてたらもっといいところまで行ったのに
あと起業とか考えてなかったらみんな同情したかもね

217名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:05:45.67ID:gNKcoJDZ0
舐めた対応と火消しの結果が着実に出てるようでなにより

218名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:05:56.92ID:cpqpgcUu0
>>194
実際そう思ってるだろう
それを分かり易く表現しなければならないわけよ
価値観ってのはなかなか言葉で表現するのは難しいんだけど、カネカに関しては今回の件で随分と直感的に理想して貰えるようになったのではないか?

219名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:06:14.87ID:Hb7o7XxK0
>>203
第一子も夫が里帰り出産に立ち会いしたとあるね
いつ生まれるか前後するからそこそこ休んでるよね?

220名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:06:23.06ID:+UeUsc1r0
ツイッターで妻側勝利宣言してる人多くて謎
妻側の主張がコロコロ変わってることや人事も組合も労基も休暇取得に関して違法性なしと判断したことには一切触れないし
カネカは裁判にならない限り詳細を公表することはないから、妻側が組合や労基に何と言われたか書かない限りカネカに分があるんだろう

221名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:06:27.27ID:LAIU8sDy0
夫の仕事の手伝いに義弟は駆り出すけど
弁当は夫の分だけで、夫に義弟の分も、と頼まれると「イヤ!」。
でも会社へは自分たちへの配慮は最大限に求めますよ?
私、私、私!の主張ばっか

222名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:06:51.61ID:ggdyrMKr0
有給取得を拒否したのが本当だとしたら完全に労準違反やん
カネカはこの点を未だ否定してない
合法だとしても家買ったばかりなのに育休空けに転勤命令とか報復人事と見られても仕方ないし

223名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:07:19.82ID:FFWY+7LA0
>>189
アホか
新卒がいきなり産休育休とかカオスだぞ

224名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:07:20.83ID:Eah6t9bD0
>>219
流石に出産は特別休暇規定あるだろ

225名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:07:30.69ID:vgUp/y+40
>>206>>208
退職時の有給消化問題、育休明けの人事、
これらに世間の目を向けさせた
まともな企業ならうちは大丈夫か?と考えさせられたであろう
俺個人ではこんなこととてもできねーわ

226名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:02.27ID:oz4SmKndO
>>203
旦那だけ仕事のためにトンボ返りしてるぞ

227名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:02.63ID:U1FzmO5a0
>>213
各所に相談したけど退職日の変更は無理だって言われたって認めてなかった?
変更したいって言ってるから、その前に退職届を出してることは認めてるんだろ?

228名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:05.00ID:Eah6t9bD0
>>223
やっぱりそこは妊婦採用枠…

229名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:16.30ID:Hb7o7XxK0
>>210
ガールズちゃんねるは昔でいう鬼女だしね
有能な調査能力高い人材が沢山

230名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:22.92ID:zWPZyLN70
もう社員は雇わない

これからは全員自営業者として扱う

231名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:36.15ID:6BfzJQ440
余った有給使いきらずに退職とか、明らかに本人の意思じゃ無いだろ
次が決まって無く無職になるんだから、絶対に使いきる迄在籍するよ
間違いなく会社が退職日指定してるわな、朝鮮人みたいな嘘付くなや

232名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:08:44.45ID:eGIUrYu10
>>221
オレオレ詐欺なら使えそうだなw

233名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:09:03.34ID:Xi2DDZ5D0
>>212
人事制度の原則に則った上で社員に多少有利になるような匙加減ならいいんだけどね
穴だらけの人事制度の穴を突かれて逆ギレして有給使わせないのとか管理権限の悪用だよ、パワハラ

カネカは真逆だよね
中途にきつく当たる社風なのかも知れんけど

234名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:09:04.68ID:AgTIaHGs0
>>226
毎日岐阜から東京に通ってたの?

235名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:09:04.86ID:XvlzlULS0
だからもう夫婦対カネカじゃないのここの会社擁護はいつになったらわかるんだろう

236名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:09:19.06ID:Eah6t9bD0
>>225
育休復帰規定が捗るな。
カネカは残念だが、他山の石となってもらう

237名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:09:35.92ID:Hb7o7XxK0
>>227
Twitter見てみなよ
退職願のことは7日前後書いてない

238名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:10:16.32ID:bL3eREyO0
>>89
>・2018/3/5銀座にオフィス移転

はツイート削除したのかな?
確認できないのでわからないけど
そのまま検索すると、翻訳・外国人人材紹介・訪日インバウンド・Webサイト制作の会社が出てくるね
産休育休(実績あり)になってる

239名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:10:35.90ID:CUyZCnZ00
>>113
在宅勤務については嫁が週2日ぐらいしてるツィートしてたな
ベビーシッター費用補助制度利用して、旦那には単身赴任してもらってボーナスもらってから退職してもらえばよかったのにね
でも、旦那が数日出張に行けばワンオペ!と嫌がって騒いでたぐらいだし、
シッターにサポートしてもらっても一ヶ月以上家事育児やるのはこの嫁は耐えられないかも

240名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:10:51.35ID:FFWY+7LA0
>>206
旦那本人なんだろ

241名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:06.23ID:jceYxq220
火消しが無能だから鎮火しないな
早く消さないと国会でオモチャにされるぞ 社長!

242名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:12.89ID:IiG0RSRw0
擁護も雇われたとはいえきついよな
不利な要素だらけだし
26条なんか突っ込むと絶対黙るしw

243名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:23.53ID:Eah6t9bD0
>>230
それがいいかもね。
守るのは互助会の座。


もう大きなもの何も作れなくなるだろうけど

244名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:24.17ID:GUcUf2vG0
>>222
家を買ったばかりで転勤拒否できるなら、転勤拒否するために家買う奴続出するだろw
何のために社宅があると思っているんだ

会社側が有給取得拒否というソースはないぞ

245名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:11:43.10ID:3NMf6kSi0
>>225
不思議でしょーがないんだけどさ
有給の話も転勤の話も、情報少なすぎて判断できないはずなんだけど
批判してる奴って何をどう判断して批判してるんだろうな?

246名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:00.64ID:Hb7o7XxK0
>>226
>>234
車で片道6時間かかるとかいてるから無理
そもそも出産立ち会いの為に夫も里帰りしてるから、生まれる迄待つしかないよ

247名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:17.26ID:Xi2DDZ5D0
vorkersとかでどんな評価なのかなここ
見てみるか

最近は転職口コミサイトにステマプロパガンダ流す人事が多くて困る

248名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:18.96ID:Hz1Xxjm60
嫁の職場特定されたんか

249名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:38.83ID:Eah6t9bD0
>>245
本当かどうかってより、自分ところで起きたときどうしよっかって気持ち

250名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:40.70ID:UYRMEpfR0
どっちもどっちだが多少の融通はきかせてやれよとは思うな。

251名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:52.56ID:eGIUrYu10
>>230
いいかもなー。NHKとかも取り立て全部
下請けは
ほぼ個人事業じゃんー。
こんなクズみたいなプレイしてたら
個人事業で休みたけりゃ金ないけどな!
って会社増えるよねーw

雇用保険もつかんし、会社もノーダメージ!
揉めたら当社の指示ではありませんの
尻尾切りで終了!

252名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:12:53.94ID:nQzwW4ZT0
勤務状況ってどういうこと?育休とったってこと?

253名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:13:34.13ID:0RF2lBwv0
>>200
福利厚生の充実を訴えるのは本来はありがたいことなんだけど

中途採用2年の夫婦にそれされると
自分は「いやいや、お前まだそれやる立場じゃねーよ」って思ってしまうと思うわ

辞めるまでの流れ見てるとなんとなくそういった不満をこの社員に対して現場が持ってるのが見えてくる気がする
これ前々から上司が配置変えてくれって人事に相談してたんじゃないかなあ

254名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:13:41.05ID:Hb7o7XxK0
>>224
ソースは?

255名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:13:43.54ID:AgTIaHGs0
>>246
帝王切開じゃなかった?

256名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:13:47.14ID:2ENBfxSF0
>>250
いままで散々融通をきかせた結果がこれなのでは
じゃないと他社員からも不満出るでしょ

257名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:13:47.69ID:cpqpgcUu0
>>204
お前のその感覚は甘い!!
その「理解」って何だ?
カネカという会社に転勤制度があることは確かだ、これは間違い無い、しかし
・片や、会社は無条件で転勤を命令出来ると理解している
・片や、社員は転勤には応じるものの、期日を1ヶ月ズラすくらいの調整可能だと理解している
同じ転勤でも「理解」は違うんだよ
カネカという会社の「転勤」とは一体何なのか?
それが社内でもハッキリしてなくて、社員がそれぞれ自分勝手に理解しちゃってる
だからトラブる
管理能力の欠如
これが最大の問題なわけよ

258名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:13:51.67ID:bL3eREyO0
>>238
訂正日にち間違ってた
別会社だ

259名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:14:04.79ID:Eah6t9bD0
>>252
遅刻早退当日欠勤残業拒否のどれかじゃね?

260名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:14:38.10ID:XvlzlULS0
>>252
この会社から言わせると育児で早退やら休んだりしてた状況だろうね

261名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:14:52.89ID:65Bkyi6c0
まぁ妥当だわなクレーマーに負けずちゃんと言うことはいわんと
どんどん世の中がおかしくなるわ

262名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:15:05.82ID:3NMf6kSi0
>>249
基本的には社内の話はネットに漏らすな(家族込み)って教育するしかなくね?

263名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:15:50.77ID:Eah6t9bD0
>>257
復帰直後に内示
3週間後に辞令出してるから、配慮してるだろカスが!
っと言ってる認識

264名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:15:51.36ID:VpZSFz+d0
バカなクレーマーにバカな対応をしたみたいな?

265名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:15:52.21ID:s/ameQ/a0
ギンザシックス辺りはそこそこいい服着てないと歩くのいたたまれなくなるわ、
嫁勤務地でビンゴなら同僚と張り合って金かかる服を着てそう、しかもxLサイズで

266名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:15:54.11ID:XvlzlULS0
>>262
軍隊かなんかでそれ縛る法律でもあるのかそれ

267名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:16:15.38ID:AgTIaHGs0
>>262
常識だけどね、バイトテロみたいなこともあるし

268名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:16:31.94ID:FFWY+7LA0
こんなコキ使われて旦那さん、ある日突然脳梗塞とかで倒れないか心配だわ。

旦那さん倒れた場合、この嫁どうするんだろ?

睡眠時間少ない人は、痴呆のリスク高いとも聞くし色々余計な心配してみる。

269名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:16:47.71ID:3NMf6kSi0
>>266
軍隊とか関係なくね?
普通に守秘義務の契約結べばいいだけ
うちは普通に懲戒対象になる

270名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:16:54.28ID:ZT/nGbrU0
PoPiPoi
カネカはカネミ油症以来、消費者や社員に被害を出すと
名前を変えて逃げてきた企業


カネボウ クレシア etc すべてカネミ

271名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:17:12.60ID:CUyZCnZ00
この記事だと、会社は取材に対して有給を取らせなかった事実はない、と答えてるな
あと、今回は日経やハフポストのように嫁はしゃしゃり出てこなくて旦那単独のインタビュー

「夫が育休明け2日で転勤」ツイート反響 カネカは反論
https://www.asahi.com/articles/ASM665D76M66ULFA026.html

272名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:17:13.62ID:QnGiq+4s0
>>63
銀座の勤務地までドアtoドアで1時間40分の埼玉県てどのへんだ?
深谷くらいか?

273名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:17:23.92ID:Eah6t9bD0
>>262
退職に関わることも、か。


無理じゃね?

274名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:17:35.51ID:88pFQT3J0
やっぱ昔の日本のスタイルに戻そうよ。女に社会進出とか男の育児とか無理なんだよ。男と女にはそれぞれの役割があるんだよ。

275名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:17:43.61ID:XvlzlULS0
>>269
会社に都合悪い事は隠せと
それただの隠蔽だろ

276名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:17:59.11ID:3NMf6kSi0
>>267
本来なら常識なんだけど、君の直上みたいな価値観の人もいるんだよな…
だから守秘義務契約が必要になるんだよな…

277名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:18:05.32ID:Eah6t9bD0
>>269
退職金減額とか、か。できる仕返しは

278名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:18:32.36ID:2JttRRWa0
>>268
ツイッターのログみたら
保育園でお子さんが熱だしたときのお迎えも旦那さんに頼んでるしね

旦那さん保育園からの呼び出し丸投げされてて
有休が残ってたのが不思議なくらいなんだけど
何日のこってたんだろ

279名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:18:33.37ID:AdcOyLI+0
>着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、

そんなのは認めるんだ。
公式コメントでそれ言うんだ。

280名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:18:45.16ID:LAIU8sDy0
>>262
もう今の企業は普通そうしてるよね。
誰々が辞めたとかも他人のことは言ってはいけない。
能力ないのに転職した元同僚とか
義理の弟や姉が独身とか
名誉棄損レベルだと思うけどw

281名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:18:59.01ID:U1FzmO5a0
>>254
カネカくらいの会社なら普通あるだろ。うち規模の会社だって2日出るもん

282名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:19:16.65ID:VhDVKdGn0
>>275
昭和のおっさんは臭いものには蓋をするのが常識だと洗脳され切ってるからな
彼も悪気はないんだ、許してやってくれ

283名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:19:29.15ID:3NMf6kSi0
>>275
関係ない話を始めてどうした?
業務上知り得た内容は全て守秘義務の範囲
違法行為の内部告発などの公益性があるならセーフだろ

284名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:19:46.47ID:Xi2DDZ5D0
>>281
少なっ
うちは5日出るがそれでも足らんわ

285名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:20:15.58ID:2JttRRWa0
>>203
これみてるとやっぱり有給そんな残ってなかったんじゃないの

286名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:20:27.46ID:FFWY+7LA0
>>239
まぁ、この会社とは限らないけど
人材として紹介されてる人達、かなりぱっとしているわ。

287名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:20:46.64ID:AgTIaHGs0
>>277
入社2年で退職金ある?

288名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:05.96ID:2NSspbr10
>>271
なぜかこれ無視して有給に対する反論無しになってんだよな
公式サイトはパタハラに対するコメントだからそもそも有給は関係ないのに
夫婦が有給を取得できなかったという証拠を出せばいいだけなのにな
夫婦から開示や公開要求がなければ具体的な取得日数なんて明らかに出来なくて当たり前だと思うけど

289名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:07.38ID:XvlzlULS0
>>283
これが問題だから炎上してるだろ
合法だから問題じゃないと言うのかこの合法ブラックが

290名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:08.34ID:3NMf6kSi0
>>277
守秘義務契約結んでたら普通に訴訟を前提とした損害賠償請求かねぇ…
まぁ、その前に会社の誰かに見つかって犯人探しされて、何らかの処分だろうなぁ…

291名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:17.08ID:bL3eREyO0
>>279
働く社員は事情に合わせて優遇
働かない社員は早めにやめてほしいんじゃないかな

292名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:32.81ID:2ENBfxSF0
転勤してしばらく在籍してればよかったのに嫁が旦那にゴネたんだったら最悪だね

293名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:54.48ID:wcIoXfQb0
この夫、起業するにしても再就職するにしても前途多難だよなぁ
アフリカ赴任とか、カネカを5月末で退職とか、経歴ですぐあの育休の社員だと特定されてしまう
休みは目一杯取得して子供のために早退とかも多そうだし、
加えてSNSで何書くかわからない妻がいるとなれば、採用や取引は避ける会社が出てくると思う

294名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:21:59.56ID:3NMf6kSi0
>>289
具体的に何処がブラックなん?

295名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:22:40.10ID:3NMf6kSi0
>>273
そうか?
普通に守秘義務契約結んだりしてると思うぞ

296名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:22:44.30ID:FFWY+7LA0
>>277
入社丸3年ぐらい経過しないと退職金らしい退職金出ないよ

297名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:22:49.61ID:Eah6t9bD0
>>289
コンプライアンスはどこへ行ったのでしょう…
まさかこのご時世、法令遵守って答えるわけないよね…

298名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:22:58.23ID:XvlzlULS0
>>294
何で炎上してるかわからんなら話に入るべきじゃないね

299名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:23:00.67ID:cpqpgcUu0
>>263
まあ、この件については、その転勤自体も嘘の口実だったに決まってるんだけどな
・転勤を1ヶ月遅らせるのは許さん!!
・でも辞めるなら構わない
意味分かんないだろw
つまり、最初からこの夫を追い出す為の嫌がらせ目的の転勤だったわけよ
もちろん転勤に応じたところで転勤先に仕事なんか無いし、また別の嫌がらせを受けて、結局は自己都合退職に追い込まれてるに決まってんだ
つまり、会社は転勤という制度を敢えて意図的に曲解して嫌がらせに活用した
見え見えの追い出し工作じゃねえか

300名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:23:34.62ID:khzitktb0
黙ってればいいのに喋るからますます怪しくなるクソ企業

301名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:23:41.82ID:3NMf6kSi0
>>280
そうしてるはずなんだけど
何故かそれが無理とか、ブラックがどうとか
不思議なレスが付くんだよな…

302名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:23:45.62ID:+i9vo3OD0
言い訳が成り立てば実態として報復OKでは意味がない
自民党は企業優先が使命なので、政権交代しないとそういう感覚は消えない

303名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:23:47.76ID:Hb7o7XxK0
>>255
まあそうだけど、予定日だし
何度も車で片道6時間って無理だよね?
何度も来て帰っていたら、この嫁なら必ず書き込んでいるはず

2018年12月21日
長男、本日年内最終登園。明日からわたしの里帰り出産で3人で帰省。
車で片道6時間くらいかかるから、途中で温泉旅挟んだ。
2度目の出産が近づいてくるー。

2018年12月23日
最後の3人温泉旅を終え、車で実家着。
1ヶ月半程里帰り出産でお世話になるんだが、岐阜、寒い。実家、寒い。

2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、
義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。

1月6日
長男、9時に寝て10時すぎに起き、12時くらいに寝てまた2時に起きて、今やっと寝た。
臨月で12.5キロをずっと抱っこしてた。しんどい。

1月10日
今回里帰りを選んだいちばんの理由が、帝王切開の夫立会い可な病院、てとこ。
前回ふたりですごくよい経験となった。今日もカメラ準備してはりきってる。

1月11日
昨日、予定帝王切開で2700gの女児出産しました。
今日、飲むものすべて吐いてしまうとのことで隣のGCUに入院。
心配だけど、妊娠経過良かった人も、帝王切開も経膣分娩も一定数同じ症状いるらしい。
私はその間自分スパルタ術後24時間経たずに歩いてる。二児育児のはじまり。

1月19日
生後9日、一度に50mlも飲めないなどの為まだGCUから退院出来ず。
明日、夫と長男は神奈川へ帰る。私は毎日搾乳したものを病院へ運ぶだけ。

1月20日
夫と息子が自宅へ帰っていった。
私は引き続き里帰り先でひとり、入院中の新生児に搾乳運ぶ日々。
早速さみしい。子どもに会いたい。

304名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:24:22.92ID:U1FzmO5a0
>>271
個人に関する事だから答えられないって言ってる

305名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:24:24.13ID:3NMf6kSi0
>>298
炎上してるのは、多くの奴にとって興味があるからだな

306名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:24:48.72ID:Eah6t9bD0
>>295
業務内容の守秘義務はよく結ぶが
(競業忌避も)
雇用に関する守秘義務サインした覚えねーな。

対応できる?

307名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:24:56.52ID:Hz1Xxjm60
本当に旦那と旦那家族がかわいそうだな

308名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:25:25.90ID:Eah6t9bD0
>>307
嫁と子供も含むぞ

309名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:25:52.42ID:PmTiPx/30
当社の考えを申し上げます

この書き出し考えた担当とOKだした上役
大丈夫か?
トンボの人事並かもな

310名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:25:58.33ID:3NMf6kSi0
>>306
職務常識知り得た全ての事象が対象って契約なら普通に抵触するからアウトになる

311名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:26:07.61ID:XvlzlULS0
>>305
はいはい問題を理解してません宣言ね

312名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:26:41.69ID:+i9vo3OD0
細かい調整は通報とか訴訟とかそういうハードルを経るんじゃなくて、現場で止めないと間に合わない
それには現場の団結力が必要

それには政権交代によって、国民の主流がどっちなのかを確認する必要がある
および、政府がどっちの味方なのかの確認

313名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:26:50.97ID:3NMf6kSi0
>>311
そもそもお前の言う「問題」って何よ?

314名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:27:36.83ID:Hb7o7XxK0
>>308
なんで嫁?
守秘義務違反は嫁が発端

315名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:27:52.91ID:FFWY+7LA0
>>291
過去の貢献度も参照しそう。
この旦那、カネカに入社してから早退とか
ドタ休みとかで、たいして貢献してないと思う。

316名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:27:55.75ID:2JttRRWa0
>>296
あーだから嫁ツイッターで退職金の話はしてないんだね

317名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:28:00.08ID:wcIoXfQb0
>>265
この夫婦、意外と貯金あんまりないんだと思う
じゃなきゃ都内のマンション買えない!とつぶやいて
都心まで1時間半かかる埼玉の田舎の小さな住宅買わないし、
みずほの住宅ローン審査も、勤続年数少なくても頭金多く払えば落ちる事はそんなにない

318名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:28:53.53ID:s/ameQ/a0
銀座の大通りって嫁みたいにマウント大好きでも金持ってない人間は凄く切ない気分になると思うんだけど
良い服を着て買い物に来た人たちで賑わう中無職の夫が待つローンで立った埼玉の家に1時間40分かけて
とぼとぼ帰路に着くんか、子供の事を考えたら近場で身の丈に合った場所で働けばいいのに

319名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:03.50ID:2NSspbr10
>>299
移動になったら配置転換や採用等でこの夫以外にも影響が及ぶからだろ
転勤なら6月以降はこの夫が大阪に行けばいい
そうじゃないなら別の人員を採用や配置転換で一時的に大阪に置かなければならない
退職するのが決まってる奴と重複して置く意味なんてないから5月までで、
6月からの人員は今から手配するよってことだろ

320名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:06.51ID:fhpVfP4E0
うちの会社で10年選手が辞めて故郷に帰ると言い出しので上司はとりあえず故郷の営業所に転勤しないか?最悪出社しなくてもいいからと引き止めたが結局そのまま辞めた。
いきなり辞められたら上長は管理責任問われないのかな。闇ルールで辞めさせようという力が働いた可能性は高いな。

321名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:06.66ID:2fipDULt0
>>222
何年も勤めてしっかりに働いて上司同僚から信頼ある人なら同情するけど
この人はアラフォー中途採用で2年で男性育休とって
普段から子供が熱とかて早退多い
産休取る前の今年1月から起業予定で退職する気満々だから

322名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:28.73ID:cpqpgcUu0
>>300
このカネカって会社は、世間の価値観と自社の価値観にズレがあることに気付いてないわけよ
本当に、「我が社は正しい、何も間違ってない」と心の底から信じている
だから、端から見て感じ悪い文章でも平気で公開出来る
何故なら、カネカはこの文章を正義だと思ってるから

323名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:33.92ID:FFWY+7LA0
>>316
だと思う。

324名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:38.86ID:Eah6t9bD0
>>310
当社との雇用契約についてみだりに公開したことにより…って事?

325名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:29:55.66ID:ErrHE6z+0
育休3年廃止に賛成です。
少子化対策の正しい方向性は
保育園完備。

326名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:30:10.26ID:mS8v66T90
>>260
育児で早退や欠勤した場合自己申告だから本当のところは分からないんだよな
本当にしょっちゅうウイルスもらって熱を出す病弱な子供も存在するが
寝坊したから休む場合や私用で遊ぶのに子供を言い訳にする人はすごく多い
上司にさえ聞かれなければいいと思って悪びれもせずに自白してる
急病だというから心配したら翌日けろっとして前日に習い事やエステに行った話をされるし
本来理由の如何にかかわらず有給休暇を全消化しても会社は文句言えないはずだし
寝坊したから休みます、遊びたいから休みたいですでいいと思うが
大抵は人員に対して業務内容が詰まっていたり、シフトの融通などで小さい子供がいない人達が割りを食っている
資生堂みたいに

327名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:30:11.23ID:2ENBfxSF0
>>321
そんな同僚嫌や

328名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:09.87ID:U1FzmO5a0
>>314
会社が育休明けの転勤に柔軟に対応しなかった事実を守秘する必要あるのか?

329名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:22.92ID:eb7oAspK0
ツイログ使ってカウントした
ワンオペ…56回
シングル…11回

330名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:26.51ID:Hz1Xxjm60
>>326
だから子持ち様っていわれるんだよなぁ
真面目にやってる人の足手まとい

331名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:36.92ID:vHNwARZz0
子持ちばかり休みが不公平だ
独身休暇を作れ
この件はザマーミロとしか言いようが無い

332名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:40.36ID:2raO0ICr0
問題は合法か否かじゃなくてくるみん認定受けてる企業が育休開けに即転勤を命じた点だろ
育休取得に対する見せしめにしか見えん

333名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:44.34ID:hMz6YBV50
>>3
>>2
これもうプロ市民やろ

334名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:31:44.51ID:9D08Glh90
まあお前らが望んだドライな世界の帰結がこれだよ
働く側が法を盾に個を貫けば、企業側も法に則って粛々と対応するのみ
転勤が前提の職場で転勤が嫌なら、こうなるもの仕方ない

335名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:32:02.85ID:Hb7o7XxK0
>>317
車も軽蔑してる義父から70万円で購入したと書いてるね
土地は夫の実家、家は妻の実家に出費してもらってるのにお金はどこへいってるのか謎?

336名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:32:17.92ID:GUcUf2vG0
>>320
出鱈目書くな

337名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:32:28.09ID:FFWY+7LA0
>>321
産休ではなく育休ね。
おそらく、職場で不協和音が響いてて限界だったんじゃないかね?

338名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:32:42.40ID:0RF2lBwv0
>>285
有給そんなに残ってない気がする

半日休とかで結構減ってそうな感じだ

339名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:33:19.77ID:8xxfPjPu0
>>321

どの点も問題無い。

それが気になるなら
カネカの今回の対応なんて
目に余る程だろ

340名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:33:52.75ID:3NMf6kSi0
>>324
契約内容じゃなくて、やり取りとか運用とかじゃね?
例えば給料が幾らとか、有給何日とかは嫌がられるけどそれだけだと思う
そこを越えたら嫌がられるだけじゃ済まないってことだな

341名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:33:57.44ID:xIc0B8+q0
俺も育休とろうかな、最近薄くなってきた

342名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:33:57.86ID:EpdYyFr/0
>>1
>育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、
>育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。
>育休を取った社員だけを特別扱い

やっちゃったなー
育休は妥当で適切な対応だろ
国によっては育休は基本的人権とまでいうくらいだ
それを特別とか言っちゃったらくるみんマーク返上ものだよ
カネカは病気もケガもせず黙々と都合よく働く奴隷が欲しいと言ってるも同然
子持ちや要介護者はサッサと辞めろとそうなんだね
だから転勤なんだねw

343名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:34:36.46ID:Ydg8UECt0
>>331
しかもこの人、中途採用で2年も働いてないのに育休
育休明けにはなら独立に向けて有給全取りしてボーナス頂いて際なら予定だったんだよね
もともといた人たちは気分悪いどころじゃない
これはらも一緒に働く人なら味方するけどさ

344名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:34:37.45ID:Hb7o7XxK0
>>318
新宿の伊勢丹も好きみたいだしね
でも、通勤時間よりも注文住宅って響きに負ける所がブランド好きそう

345名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:35:01.71ID:cpqpgcUu0
>>319
同じことなんだよね
要は代わりがいくらでもいるような社員だったから、命令を聞く限りは使うけど、
反抗したら切った

反抗する社員は即刻クビ!!
黙れ!! 命令通りにしろ!!
微調整すら許さん!!

それがカネカという会社だ
そんなことは分かっているし、別にそれで良いと思うけどね
本当にそういう会社なんだから

346名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:35:17.28ID:a15KO0O00
こういう会社の人事って「ノック2回はトイレだと思われてる」みたいなのも本気にしてそうだな

347名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:35:26.13ID:9D08Glh90
>>332
では企業は育休明けにどれだけの期間を転勤させてはいけない訳?
子供が幼稚園に行くまでか、小学生か、高校生か?

こういうのはキリが無いし、転勤できない育休明けを優遇すると、
その他社員に負担が行くんだよ
満員電車にベビーカー持ち込んでギャーギャー騒ぐ糞親に似てる問題だ
『私には幼い子供がいるから優遇しろ』ってね

348名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:35:33.91ID:iEXcdUtx0
>>289 よく内容分かってない奴が勘違いして騒いでるだけだぞ。
ハッキリ言うとカネカがこれ出す前からあのツイート内容には疑問の声があがってた。
で、この発表でツイートで言ってたリストラされた→自主退社だったって嘘がバレた
まだ暴かれてないもので俺がこれ嘘だととおもう点
・フレック→家庭都合で勤務時間変更してただけ
独身が嫉妬してクレーム入れたとなってたけどフレックは申請すれば独身でも使えるので不可思議である
・終電までサービス残業→空残業もしくは不倫相手だか友達と遊んでた
ツイートで明日の朝やればいいものばかりと書いてあるのに何故か終電まで残業

有休の件だけよく分からない。ただ本人は有休消化中なので言った言わないにしかならんだろう

カネカにも勿論問題点はあるんだろうけど当事者の旦那はツイ垢の嫁に相当自分に都合よく話しをしてると想像できる。

おまえとか曖昧な情報で踊らされ過ぎ。

349名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:35:55.27ID:Ck3IgEV50
育毛休暇w 禿乙

350名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:35:56.45ID:CUyZCnZ00
>>318
嫁は産休前にマネージャーになるという話もあったようだが、結局昇級はなくて、
今までと違う仕事になって愚痴をツィートしてた
考課が下がってるのかも
その上、削除したとはいえ職場の悪口ツィートしてたのがバレたら心証最悪だと思う

351名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:36:03.25ID:Hb7o7XxK0
>>328
守秘義務は普通契約してね?

352名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:36:26.88ID:Ydg8UECt0
>>347
全ての社員のプライベートに合わせてたら人事なんて何もできないよね
仕事の都合で決めるものだし

353名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:36:46.05ID:2NSspbr10
>>432
育休を特別扱いと書いてるか?
「育休を取った社員だけ」を特別扱いするわけにはいかないとしか読めないが

354名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:37:18.08ID:vHNwARZz0
>>343
くそのきわみだな

355名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:37:26.98ID:wcIoXfQb0
>>344
生後4ヶ月の娘連れて出かけたみたいだし、新宿じゃなくて浦和の伊勢丹じゃないかな

356名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:37:27.20ID:mS8v66T90
>>335
有能ぶってるのに何で金ないのか謎だ
実際に中年子持ちで外資に転職
旦那も有名企業に転職ってかなり有能だと思うけど
身の丈以上の生活してるのかもしれない
別に目立った豪遊するでも散財するでもなく日常的な細々とした出費をコントロールできずに貯金できないのかも

357名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:37:29.21ID:iQmkbLt+0
>>225
カネカの擁護をするわけじゃなく
この嫁のTwitterは盛ってる部分が多すぎでしょ

俺がカネカなら裏で訴訟を起こすと思う

そんなリスクを負う事が褒められた事か?


端から国会で取り上げさせる為に
絵を描いた団体がいるなら話は別だが

358名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:37:46.34ID:3NMf6kSi0
>>353
ショートパスかぁ

359名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:38:21.86ID:Ydg8UECt0
>>356
海外駐在で外資なんて現地採用に毛が生えた程度だよ
それで他の大手の駐在員と同じレベルの暮らししてたら貯金出来ないって

360名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:38:33.15ID:Eah6t9bD0
>>347
きちんと育休復帰の手順踏んでいるか否かといえば
否とは言えない。
否とは言えないが、なぁ。

言えることは双方にとって退職は正解だったんじゃない?

361名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:38:39.30ID:N2v2ySML0
ID:Hb7o7XxK0
何がコイツをここまで駆り立てるのか?w
むしろコイツの方が異常者ではないだろうかw

362名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:38:54.23ID:vgUp/y+40
>>245
考えてみたら?

363名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:38:58.37ID:RCrcfFuk0
そもそも会社側が育休取らなきゃいけないと言ってたから手を上げたと言うのはデマなん?

364名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:00.91ID:0RF2lBwv0
>>342
ヒント「育児」

365名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:03.19ID:0HKIp/tiO
ID:Hb7o7XxK0
なんか怖い

366名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:05.42ID:FFWY+7LA0
>>344
新百合ヶ丘から新宿は近いけど
子連れならショッピングモールの方が色々と便利だよね。
デパートのエレベーターって、だいたい奥の方にあるしトイレは階段の途中にあったりして
導線がファミリーには苦行のような作りだよ

367名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:18.32ID:vHNwARZz0
とにかく子持ちだけ育休とか言って長期休み取れるのが不公平だ
はらたつ

368名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:21.31ID:3NMf6kSi0
>>360
この場合の双方って、嫁と会社な気がするのが何とも

369名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:28.68ID:U1FzmO5a0
>>351
だからそれ秘密にしなきゃいけない内容なの?

370名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:34.17ID:Hb7o7XxK0
>>339
権利だから問題なしと言うけれど、

職場のみんなが有休をみんな年末年始前後に全員取りたいと言えば、
権利だからみんな取っていいんだよな?

371名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:39:55.23ID:Eah6t9bD0
>>354
中途は子供産むな、と

372名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:40:17.44ID:Eah6t9bD0
>>368
本人…

373名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:40:21.48ID:3NMf6kSi0
>>369
そういう契約結んでたらな

374名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:40:24.68ID:0rOWw0TW0
>>343
>しかもこの人、中途採用で2年も働いてないのに育休
入社から浅い人に使って欲しくなければ就業規則にそう書いておかないと。

例えばうちはくるみん取ってから男性社員の育休100%だよ。
新卒も中途も分け隔て無く(ただし大多数は一週間だけど)。
もちろん介護や子育てを理由に転勤NG期間を伝えることが出来る。

認証を受ける以上、キチンと行動しないとね。

375名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:40:44.71ID:0CJWRQ060
>育休社員特別扱いできない

え、内示から人事発令まで普通より長い3週間にしたと同じ文章に書いてないか。
新築後、4月入園後、育休後とこりゃもう特定の社員を追っ払うための嫌がらせ人事としか思えない。
どんなに気に食わない社員でも、こういう露骨なやり方は禍根を残すからやめた方がいい。

376名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:40:57.71ID:lzI+MrVY0
>>272
寄居だよ、単線の八高線通ってる!

377名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:40:57.93ID:cGgyoqEe0
>>339
そもそも育休産休って社員に長く働いてもらうための制度
退職準備しながら権利がー事情考慮しないーって言っててもちょっとなぁ…
これもし会社が今回転勤させてなかったら何食わぬ顔で数ヶ月後には退職してた訳でしょう…

378名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:41:00.53ID:XvlzlULS0
>>348
だから夫婦ツイートとか関係ないのがまだわからん
カネカが対するのは育児に関する世間の目

379名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:41:02.35ID:N2v2ySML0
育児介護休暇法も知らなかったID:3NMf6kSi0

www

380名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:41:05.30ID:vgUp/y+40
>>253
厚労省のくるみん担当課なんて、本音では「面倒なことに。。」ってあるかもしれないけど、
くるみん知って貰うためのTVCMに換算すれば予算いくら分なんだって、めちゃくちゃ有り難い存在なはず

381名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:41:19.47ID:cpqpgcUu0
>>367
それはカネカの法務部に文句言えw
カネカって会社は育児支援に反対なのに、何で育児休暇なんて制度を作ってしまったのか・・・

382名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:41:41.35ID:Ydg8UECt0
>>374
取らせてくれてるじゃん
その後の転勤が嫌だって話でしょ

383名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:41:50.26ID:3NMf6kSi0
>>372
本人はg…影が薄すぎだろ
正直、本人の話をするなら一般職とかでまったり仕事するのが向いてそうなイメージだわ

384名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:42:04.51ID:2NSspbr10
>>345
首になってないし
転勤命令は命令なんだから従うのは当たり前だし
2〜3日なら分かるけど1か月を微調整とは言わない
お前の会社は納期1か月遅れても微調整というのか?

385名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:42:07.09ID:94RNqlcd0
> 寄居
寄居なの?通勤大変そう

386名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:42:22.76ID:Hb7o7XxK0
>>355
いや新宿伊勢丹って書いていたはず

>>366
小さい子連れなら新百合ヶ丘やたまプラーザ辺りがゆったりして気軽だよね
新宿は一人でさえ人混みできついのに

387名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:42:44.68ID:Ydg8UECt0
>>377
そこだよね
会社はボランティアじゃないよね

388名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:42:56.77ID:3NMf6kSi0
>>379
具体的に何を知らないって?
高確率で違反に該当しないってのが複数の弁護士の見解だぜ

389名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:42:59.00ID:FFWY+7LA0
>>356
クソ嫁は、独身時代の貯金とか無いのかね?

390名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:43:30.00ID:Qt0VSRyB0
>>379
そいつずっとカネカスレに張り付いて、カネカ擁護してんだよね。
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190607/M05NZjZrU2kw.html

391名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:43:41.23ID:XvlzlULS0
カネカはよくやったよ
これで懲罰的な転勤は違法となるかもしれんからな

392名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:43:42.30ID:mS8v66T90
>>376
八高線は30分に1本とかだから不便

393名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:44:02.47ID:U1FzmO5a0
>>357
自民党有志が、男性の育休「義務化」を目指す議員連盟の設立総会を開いたのが6月5日

偶然なんだろうけど、カネカは運悪すぎ

394名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:44:15.57ID:Hb7o7XxK0
>>389
これが意味深

パピ_育休5月復帰@papico2016、

2015年6月25日
婚活もがんばってがんばってがんばった後に、過去をすべて払拭するベストな夫と結婚出来たから、体質改善した今の妊娠力を持ってしてベビーに会えない訳ない。信じる。

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 	->画像>16枚

395名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:44:19.98ID:E9sZwnGE0
もーえろよもえろーよー

396名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:44:22.13ID:AgTIaHGs0
年末年始休んで、年度末にも休んでるんだね、やりたい放題

397名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:44:27.35ID:309jB83K0
>>76
これ部外者なのにカネカの仕事を義弟に手伝ってもらうとかあるか?
それとも副業か何か?

398名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:44:33.97ID:3NMf6kSi0
>>391
そもそも懲罰的な転勤は違法
ただ、どのタイミングでも普通の転勤は懲罰とは勘定されないだけ

399名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:28.70ID:Eah6t9bD0
>>380
検索キーワード急上昇

広告費払ってもいいと思う

400名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:35.96ID:XvlzlULS0
>>398
だが世間はこの転勤を懲罰的ととる
その結果は罰則付くようになるんだよ

401名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:39.87ID:0RF2lBwv0
>>384
おれこの転勤ってふつうーにある一時単身赴任コースに思えるわ

402名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:43.25ID:Qt0VSRyB0
>>388
今回のカネカは全く配慮しておらず法律的にもダメって言ってる弁護士もいるんだが。自分に都合の良い情報しか見ないの?

403名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:46.99ID:cpqpgcUu0
>>384
そういう解釈の違い落とし込む会社なんだろうな
・我が社では1ヶ月は調整の範囲内だ
・いや、俺はそうは思わない!!
みたいな水掛け論でトラブるでしょ?
会社内で物事の考え方を統一出来ない会社
笑っちまうわw

404名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:49.55ID:N2v2ySML0
>>388
見たことも無いのに知ったかぶりで育休のことを語ってたよねw

405名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:54.59ID:94RNqlcd0
たとえば寄居だとしても八高線じゃなくて東武東上線使えたら話は違ってくるけど…
それにしたって通勤タイヘンだと思う

406名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:45:59.94ID:uY9RsAlD0
>>321
無断欠勤してたわけじゃ無いからなぁ。
合理的な理由なく気に食わんからと言って、権利剥奪するとか駄目でしょ。。。

407名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:46:06.96ID:V9XdOsJh0
>>392
八高線なんて地元民にとって一番使用頻度が低い。高校生くらいなもん。東上線かギリで秩父鉄道。

408名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:46:48.97ID:/eR/pHFP0
>>388
法律も知らないくせに弁護士ガーってか笑

409名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:46:59.37ID:cdGtVFNd0
NHKアナみたく、立て続けに生んで6年くらい育児休暇取る人
いるよねw 計画出産でその旨事前に会社に申告するなら
会社も他の人員を何年間手配すれば決められるんだけどさ。
生む女が帝愛の利根川な訳よ。
「復帰はする! するがその時と場所の指定まではしていない。
そのことをどうか、会社の上層部も思い出していただきたい。
私がその気になれば5年後、10年後ということも、可能だろうということ!」

410名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:47:06.86ID:9Xpa8+yQ0
>>65
こんな嫁の息子かわいくねーよw

411名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:47:13.85ID:Eah6t9bD0
>>403
復帰前から打診してたらどうなってたんだろうな

412名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:47:16.55ID:AgTIaHGs0
他の社員がヘイトためてそう

413名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:47:53.50ID:Ck3IgEV50
赤い貴族だな

414名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:48:04.88ID:wcIoXfQb0
転勤の多い部署らしくて、旦那は入社翌年には東京に転勤になってるし、
会社は昨年中か今年のはじめには元々転勤を打診するつもりだったんじゃないの?
夫婦もそろそろ内示が来るのではと薄々わかってたと思う
3月25日の年度末に育休取得したのは、4月直前に育休取れば転勤避けられるかもという期待もあったのでは

会社としては妊娠出産や家の建築及び引っ越しに配慮して先延ばしにしてきたけど、
育休も引っ越しも終わったし、いい加減転勤してくれって内示したとか

415名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:48:24.35ID:1FErz2AF0
ケジメとか言ってんだから
裁判やってガチャガチャになるまで
しばいたれや

416名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:48:27.10ID:FFWY+7LA0
>>397
引っ越し準備か?

417名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:48:55.38ID:3NMf6kSi0
>>400
あのさ、書いてることの何がわからない?
普通の転勤は、タイミング関係なく懲罰とは見做されないんだから
一部の特殊な思考の奴以外にはただの転勤だし
疑問や疑惑があったところで、別にグレーを黒扱いするのはキチガイだけなんだから
たいした話じゃない

418名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:49:15.95ID:FFWY+7LA0
>>394
全身整形とか?

419名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:49:19.20ID:XvlzlULS0
>>412
そいつも明日は我が身だからな
一生独身か親と同居だから転勤しませんて人なら違うかもしれんがなw

420名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:49:19.23ID:8buFl8XD0
バカ嫁の真偽不明なツイッターとお粗末なプレスリリースだけで白黒つけようと思うのが無理よな

421名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:49:20.78ID:Z7dJTcj60
>>412
制度設計がガタガタ4週間も休まれたら一般社員はヘイトを貯める。
でもそれはどの会社も一緒。転勤は普通よりも更に普通の事。

422名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:49:32.91ID:wcIoXfQb0
>>394
過去に何があったんだ…

423名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:49:43.69ID:3NMf6kSi0
>>402
具体的には誰?
違法である、違法である可能性が高い
って言ってるソースは見たことないから
あったら教えてください

424名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:50:02.43ID:Eah6t9bD0
>>414
転勤多い部署って事実があるとまた変わるな

425名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:50:05.48ID:3NMf6kSi0
>>404
何を見たことないの?

426名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:50:29.93ID:3NMf6kSi0
>>408
弁護士が法律を知らないの?

427名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:50:40.12ID:mS8v66T90
>>414
そもそも専業主婦嫁とアフリカまで行ってるような人を採用してるのは
転勤ウェルカムだと思ってのことではないだろうか
もう転勤はこりごりだったら地域限定職の面接に行くだろ

428名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:50:51.38ID:1FErz2AF0
国策にさからう昭和社畜など日本から叩きだせ
こいつら転勤大好きらしいから
国外でもかまわんだろ

429名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:51:07.75ID:Qt0VSRyB0
>>414
そもそも転勤は育休取得前に判断終わってたのに、育休入ったからという理由で4週間一切の打診も行わず、育休明け2日目に、転勤辞令だぞ。無茶苦茶。

430名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:51:17.40ID:6/henv1d0
>>343
だったら中途採用は未婚か既婚でも子供が育ちきって
もう子作りは無理な年齢の人に限定すべきだね
30代の既婚者を雇っておいて育休取るなと言う方がどうかしている
そんなだから少子化になるんだ

431名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:51:42.22ID:Eah6t9bD0
>>429
会社のワークライフバランス

432名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:15.08ID:Qt0VSRyB0

433名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:26.84ID:XvlzlULS0
>>417
育休取ったら懲罰的な転勤となったと世間は見たから炎上しただろ
お前はSNSでどんな反応されてるかまず見てこいよ

434名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:28.75ID:MghmUODI0
この地雷嫁、ツッコミどころが多過ぎて、もしかくて架空の人物?とさえ思ってしまうw

435名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:31.33ID:3NMf6kSi0
>>429
むしろ就業時間外に業務として連絡取ったら
就業規則になければ違法扱いまであるんだけど

436名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:34.54ID:0RF2lBwv0
>>411
育休の届けで出す前から転勤の話してないと育休の懲罰って騒がれると思う

437名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:41.28ID:DB5sPTF40
>体質改善した今の妊娠力を持ってしてベビーに会えない訳ない

妊婦力??
ほんわかしたところがない、強い文体が好きなんだな

438名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:52:44.58ID:9mteaLQy0
男も女も、必死に婚活しなきゃならん部類は、やっぱどっか問題ある人種だな

439名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:53:16.18ID:Eah6t9bD0
>>430
結婚も
出産も
罪なんだよ。

黙って働いて無駄遣いしろ。消費しろ。


それがこの国の方針と思えてきます。

法人税減税だし。

440名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:53:30.32ID:fk2P6IBL0
新卒がいいように使われて捨てられたというわけではなさそうだし
お互い好きにおやりなさいという感

441名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:53:56.11ID:0RF2lBwv0
>>429
育休中に転勤の話ししても育休の懲罰って言われるよ

442名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:53:57.38ID:6/henv1d0
>>429
育休取得前に転勤が決まってたなんて後付けの大嘘に決まってる

443名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:54:02.02ID:cpqpgcUu0
>>411
今となっては後の祭りだなぁ
普通の会社だったら、誤解の余地を生まないようにそういう根回しを行うものなんだけど、
カネカはそれを怠ってるからな
キチンとやってれば防げたはずのトラブルなのに、段取りが悪くて無駄にトラブっちまった
管理職の資質が問われる事案だわな

444名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:54:07.82ID:3NMf6kSi0
>>432
書き方が微妙過ぎるな
とりあえず違法とも違法の可能性が高いとも書いてはいないんだよな

445名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:54:19.08ID:Qt0VSRyB0
>>435
では、実際これと似たケースで違法という判断がくだった判例をください。

446名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:54:28.68ID:8buFl8XD0
このバカ嫁を持つ元社員を取った時点で会社の負けだな
今度から上場企業は中途採用者の信用調査に嫁まで含めるようになるな

447名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:54:51.36ID:2NSspbr10
>>433
過去何度も誤炎上やらかしてるのにSNSの反応=世間の反応っていうのがなぁ
元モー娘。の辻が炎上すんのは辻が悪いからか?

448名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:55:19.37ID:CUyZCnZ00
>>434
義両親に12万円の出産祝いおねだりしといて半額の内祝いに言及されたらキレてたし、
常識がないか、帰国子女とか海外の血でも入ってるのかと思った

449名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:55:25.92ID:m1dh7Kwx0
有給すら絵に描いた餅な零細ブラックに勤める俺参上
育休とか産休とか権利として存在しても同僚に申し訳なくて取るとか無理だわ
制度としてあっても実際のところ使えている人って
公務員とか大企業の一部なんじゃないの
ホワイト企業なんて日本企業にどれくらいあるの?
カネカを擁護するつもりはないが
労基に準じた勤務体制を引いたら半年でうちの社は終了だなーとヒラでもわかるので
唯々諾々と働いている

450名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:02.13ID:YnSucypg0
そもそも会社が育休取るように勧めて来たんじゃないの?4週間まるまる使うとは思わなかったのかもしれないけど。
会社が勧めた休暇を取って明けてすぐ転勤の話では梯子を外されたと感じるわ。普通の人間なら。

451名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:14.08ID:4Z5UM1qr0
組合がしっかりしていれば、組合を通すところだろう
カネカは組合もないのか

452名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:22.18ID:3NMf6kSi0
>>445
意味がわからないけど、これと似たケースって?
http://takumick.com/jikangai-telephone
就業時間外の業務連絡は違法ってソースならほら

453名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:23.55ID:FFWY+7LA0
>>438
今の40歳ぐらいなら、8割ぐらいは結婚式していただろうから、友人の結婚式等で出会う機会もあっただろう
友人いないか、友人も独身ばかりな場合を除いて

454名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:36.24ID:CLt3SaS20
日本人の家庭崩壊を目論むのが日本企業。
そんな日本企業の社畜となり、思考停止で家庭を崩壊させるのが日本人。
馬鹿な日本人は己の首を己で締める。
そうやって、いつの間にか日本人はいなくなり、日本企業は買収され、
日本は移民によるニホンジンから構成される国になる。

455名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:47.34ID:Eah6t9bD0
>>435
そりゃ休んでる間に実業務の問い合わせ

進捗とか引き継ぎとか状況とか問い合わせとかするのはアホだと思うが


進路の話するのは業務なんか?

査定面談な訳でもないし。


したら日本全国サビ残まみれになっちまう

456名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:56:56.13ID:KkUN3H9z0
転勤がある大きな会社に入ったんだから仕方ないじゃん。育休云々抜きにしてもいつ転勤させられても覚悟しなきゃだと思うよ総合職は。
だからこそ大企業は給料高いんだし。
特に総合職では入った女が転勤したくないとか騒ぐ奴いるけどそれ違うんじゃね!って思う。
転勤嫌なら転勤ない小さい会社か地方公務員になれよ。

457名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:57:07.68ID:cGgyoqEe0
>>414
転勤が多い部署だってあらかじめわかってる訳なんだから
家建てて家事もする必要あるから転勤不可になった子供が生まれた時点で
人生設計として転勤なし部署に異動願い出すべきだと思うんだけどなぁ

458名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:57:16.56ID:h5UL67D+0
嫁はプロ市民なの?
なんで嫁擁護工作員がわらわらいるの?

459名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:57:23.88ID:3NMf6kSi0
>>433
一部の奴が騒いでも炎上()するし
嫁が香ばしくても炎上はする

460名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:57:55.51ID:Qt0VSRyB0
>>444
コンテキスト読めないの?国語力ゼロの人?

> 育介法26条は、転居を伴う異動で育児や介護が困難となる労働者にその状況に配慮することを規定してます。
> カネカは、全く配慮してないですね。

つまり、違法と言う意味でのダメってことは、国語力がそれなりに備わってたら読み取れると思うが?

あと、このツイートには続きがあって、厚労省が示した具体的な配慮のケースが挙げられている。カネカが配慮したと主張していても、このケースに即した配慮はしていないので、配慮したというのは根拠無し。

461名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:02.13ID:IzNkfP9J0
多分この夫は相当無能なんだろう。
妻の文句ツイばっかで夫の言動は無く、夫は理解しているけど物分かりの悪い妻が暴走ツイで話題になった。

唯一足元すくわれそうな有給の件も夫から日付指定の退職願いがあったそうだし、どう見ても子育てでイライラしてるバカ嫁の勝手な暴走以外に考えられない。

無能夫に勝手気ままなババア。その年まで嫁に行けなかった理由がわかるわ。

462名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:03.19ID:Ck3IgEV50
銀座6でおk?

463名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:03.99ID:XvlzlULS0
>>447
カネカがなんで間違ってるがこんな早急な対応強いられてるか普通わかるだろ 
もう時代が違う

464名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:24.91ID:6/henv1d0
>>448
スレチ
本件とはまったく関係ない話
名誉毀損は事実でも罪になる事があるから
個人攻撃はほどほどにした方が良いよ

465名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:34.52ID:vgUp/y+40
すげー読解力
弁護士が「だめですね」
配慮規定があると説明した上で、会社は全く配慮していないと認定
これを微妙な書き方って
やっぱり思った通り、話し相手とする価値もないわ

466名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:45.54ID:U1FzmO5a0
>>449
カネカはそういうのをしっかりやってますよーってアピールしている会社だから。それがこんなだったんで国会議員までもが問題視してる

467名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:58:50.33ID:jIUCcmUT0
>>451
人事も組合も労働局も交渉して違法性なし

468名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:59:07.75ID:DB5sPTF40
>>448
ホントそう思う、日本人離れしている
嫁としては何点なんだろw

469名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:59:49.07ID:3NMf6kSi0
>>455
どっから何処って線引きは簡単じゃないけど
まぁ、常識的には最大限しないってのが正しいと思うぞ
内々示がほしいかどうかも個人差あるだろうしな

470名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:59:49.53ID:XvlzlULS0
>>459
一部?大手マスコミが食いついてるからもう遅いね

471名無しさん@1周年2019/06/07(金) 22:59:56.74ID:U1FzmO5a0
>>451
御用組合に相談はしたみたいよ?

472名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:11.53ID:2raO0ICr0
>>288
これの事かな↓
「元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。
当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません」と否定した。

だけど、有給を拒否したとも言ってないな
これ、良くある手口で会社側から『〇日に辞めてくれ』と言われて了承してしまうと退職日について合意したとみなされる
そして一度受理すれば有休取得もできない退職日だとしても引き継ぎが優先されて事実上有給が使えなくなるが、
退職日は本人の希望であり有給を拒否したことにはならなくなる
まあ実は引き継がずに強引に有給取っても合法なんだけどね

473名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:16.66ID:EplnnTzE0
>>416
引っ越し準備なら自分にも手伝ってもらう負い目あるからあそこまで悪し様に書かない気がするんだよね

正直なんの「仕事」なのか謎

474名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:19.21ID:jIUCcmUT0
>>458
37 名無しさん@1周年 2019/06/07(金) 21:12:16.08 ID:Hb7o7XxK0
パヨク??

414 名無しさん@1周年 sage 2019/06/07(金) 13:47:01.84 ID:r+eShyyh0
過去に志位和夫や駒崎弘樹リツイートしてるから、その関係だと思う

2019/03/03 18:13

NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。

475名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:24.13ID:pppbske80
>>467
となると、やっぱりこの夫婦がおかしいんだよな

476名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:31.83ID:Qt0VSRyB0
>>452
転勤の内示が近々降りることを業務時間外に報告すること。それが違法とされたケースを挙げてね。

ちなみに今回は、転勤は育休取得前に決まってるので、俺としてはお前がなぜ就業時間外という前提にしたのか全く理解できないんだけどねw

477名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:44.08ID:6/henv1d0
>>471
御用組合
御用ってw

478名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:00:56.67ID:Eah6t9bD0
>>466
くるみんマークはこの対応を是とするかどうかだな

479名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:01:13.77ID:Qt0VSRyB0
>>441
その根拠は?

480名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:01:17.37ID:3NMf6kSi0
>>460
自己紹介はいらないよ
それ、違法とは書いてない、モラルとしてダメだって意味で書いた
って言い出したとして、反証か論破かできる?
少なくとも自分には無理だな

481名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:01:41.03ID:FFWY+7LA0
>>278
カリスマ家政婦ばりの家事の数々を毎日のようにこなしてる
クソ嫁いない方が、旦那は楽ができそう。

482名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:01:50.95ID:Sp11J0wb0
>>457
育児介護が必要な社員には総合職だろうが配慮しなくちゃいけないのに?
なんで法律が会社に配慮を義務付けてるのにお前は社員に配慮を求めるの?

483名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:02:09.58ID:2NSspbr10
>>463
カネカは疑惑に関して適法であるという公式アナウンスをしただけだぞ
SNS対策でやったと思ってんの?
昔から報道→プレスリリース(FAXでやってた)→会見は変わらんよ
発生からプレスリリースまで2〜3日とか普通

484名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:02:18.16ID:dgBE77C80
たった1ヶ月の育休で見せしめ転勤とはすげーな
俺は4ヶ月取ったが不都合な扱い一切なかったぞ

485名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:02:25.01ID:3NMf6kSi0
>>476
その転勤の内々示とやらが業務連絡でないとする明確な根拠をお前が提示するのが先じゃね?

486名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:02:54.81ID:3NMf6kSi0
>>470
そうだな
まぁ頑張れ!

487名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:03:01.89ID:6/henv1d0
>>467
確か東京都の労働局?は仲介に入ると言ってくれたが旦那の方が断ったはず
ソースがどこかにあったよ
会社とゴタゴタするよりサッサと起業準備を進めたかったんじゃないかな
リリースの文面を見ても会話が通じそうにないしね

488名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:03:45.87ID:XvlzlULS0
>>483
それ無能だと言ってるだけが
それで火にガソリン撒いたんじゃ意味ねえだろw

489名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:03:47.37ID:4Z5UM1qr0
>>467
いやいや違法でなければ交渉の余地なしというわけはあるまいに

490名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:03:47.77ID:jIUCcmUT0
>>480
この夫婦は会社や同僚に対してモラル持って対応してたの?
相手にモラル求めるなら、勿論してるよね?

491名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:03:59.18ID:HafihBGg0
>>450
>泊まりの大阪出張。夫昨晩USから帰国で入れ代わりで私いま新幹線。
>私戻り次第、夫中国へ。新横まで送りに来てくれた息子、大きく育て。
https://twitter.com/papico2016/status/1041579734159699968


でも妻が1人目妊娠中に海外出張転勤ばっかの部署にわざわざ転職して
2016年8月に入社してすぐに大阪に転勤してるじゃない?
そんで4か月後に出産
翌年また転勤…
アメリカ出張から帰ってきてすぐに中国出張とからしいし

もともと転勤出張ばかりの部署に、妊娠中に転職したわけでしょ?
それで転勤は梯子はずされた!って
クレーマーにしかみえないよ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

492名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:04:08.95ID:pppbske80
>>476
転勤が育休取得前に決まってるというソースはどこにあるの?

493名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:04:22.08ID:ueacrapk0
気持ち悪いからこの会社の商品、サービスは利用しない。したことないけど。

494名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:04:52.26ID:Eah6t9bD0

495名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:04:53.88ID:3NMf6kSi0
>>490
話をきちんと追ってからもう一度書き込んでくれ
多分予想と全然違う話をしてる

496名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:04:57.73ID:vgUp/y+40
SNSを規約や契約で制限するといってもさ、こんなケースならどうすんだよ?
前レスでも書いたけど

有給消化を許されることなく退職となり、その後にSNSで、会社名を吊して「有給消化申し出たのに有給貰えなかった!」と呟く
会社は、退職時に結んだ、会社に関わる一切の事項についてSNSへの書き込みを禁止するとの契約に違反しているとして、
当該退職者へ損害賠償請求した場合に、その請求は認められるか?

497名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:05:15.96ID:FFWY+7LA0
>>491
炎上狙いの当たり屋?
新しい稼ぎ方だね。

498名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:05:27.86ID:152KOD8i0
育休取得した男性社員の数と、育休終了後3年以内の異動状況くらいは
明らかにしてくれないと説得力はないな

たぶん育休取得者はほかにいないから、比較不能ということではないか

499名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:05:34.21ID:m1dh7Kwx0
>>466
アピールしてても大抵はポーズだよなぁとブラック体質社畜的見解

話題になってる人はもともとカネカは転勤出張バンバンある部署みたいだし
額面通りに育休とるから休んだ分は働け!的に育休明け早々に辞令が出たんだろう
嫌がらせ以前の問題で嫁が居るならあとは任せて
男は男の仕事をしろ的な考え方だと思うけど
あの文面を平気で上げてくるあたり
空気読めない以前に風潮をわかってないよね

ここのスレに書き込みしてるやつで育休とか問題なくとらせてもらった人とか存在する?

500名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:05:38.17ID:lrv+Vrq80
また一つ、ネット民のブラック企業リストに、
新たな社名が刻まれるな。

501名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:06:22.35ID:Eah6t9bD0
>>493
普段から個人で利用してたら怖ーわwww

502名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:06:39.02ID:OyQOd3QyO
>>426 何十レスもして、お前怖いわ

503名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:06:42.46ID:Qt0VSRyB0
>>480
いや、国語力あればそういう解釈にはならないんだよ。

モラルの話で書いたと考えるなら、26条の配慮義務を挙げた上で、配慮していないと断定する流れは必要ないからね。

ちなみに俺以外もやはりお前の国語力に問題があるとみなしているようだぞ(>>465)。

少しは客観的に自分の国語力を疑ってはどうかな?

504名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:12.27ID:FFWY+7LA0
>>482
海外勤務もある中で、国内の新幹線で2時間ぐらいの転勤で済ませただけ、配慮している方だよ

505名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:28.90ID:8cuK4ilT0
女はここに志望しなくなるし
将来結婚したい男もそうだろう
今後、どの程度の人材が確保できるやら楽しみだね

506名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:33.27ID:Eah6t9bD0
>>469
育休復帰後についてお話ししたいのですが、お時間取れますでしょうか?

507名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:34.42ID:U1FzmO5a0
>>472
有給希望を拒否したか否かは「個人に関わることなので申し上げられない」と、回答を拒否しているよ

508名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:50.65ID:2NSspbr10
>>472
「取材に対し同社は、有休を取らせなかった事実もないとしている。」
無いと言っているのだからあったと証明するのは夫妻だよね?
それこそ弁護士通して勤務実態の開示を請求すればいい

509名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:51.59ID:Eah6t9bD0
>>502
俺のことかー

510名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:52.67ID:3NMf6kSi0
>>496
>>283で終わる話じゃね?
ポイントは違法行為等の告発としてか否か
ってあたりかな

511名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:07:59.00ID:h5UL67D+0
嫁側工作員さん、ニホンゴムヅカシイデスネ

512名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:08:02.01ID:xjO4xFuF0
>>504
転居を伴う時点で配慮しろっつってんのに馬鹿かよ

513名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:08:56.31ID:Eah6t9bD0
>>499
公務員に石を投げるんだ!

514名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:09:19.34ID:apbosfTa0
一番違法性の高そうな有給についてはスルー

515名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:00.35ID:nUT94tf70
金曜日なのに勢い落ちてるとかお前らやる気あんのか

516名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:07.58ID:d9cHoHjM0
カネミ油症のカネカ
人材は使い捨てて殺すものの令和最初のドブラック企業

517名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:10.62ID:3NMf6kSi0
>>503
普通に読んだらそう読めるって話は
言い逃れの余地や逃げ道がないって話じゃないからな
普通に読んだらそうだよねって思ったところで、解釈が成立する別の逃げ道が用意されてたら
ただミスリードを誘ってるだけってことも普通にあるからな
だから、「反証か論破」って言ってるんだよ

518名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:12.36ID:Qt0VSRyB0
>>485
まずお前が業務連絡にあたる可能性を示唆したんだよね?でら、俺はそれが業務連絡として違法と判断されたケースを求めた。ここまでの流れは理解できるか?

さらに就業時間外の連絡になるという前提を置いている理由は何?どういう事実からそういう前提になったのかも説明よろしく。

519名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:16.69ID:vgUp/y+40
育休取得前に転勤は決まっていたなんて、厚労省通達の「契機として」に該当しないための苦しい言い訳にしか見えないけどな

520名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:31.14ID:7KyyRDmx0
あのさー
俺司法書士なんだわ

お前はどうせ何の資格もないニートだろうけどな
法律的な考え方を日常に持ち込むと失敗する
これ常識なんだよ
どうみてもカネカの大失敗

521名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:46.66ID:Qt0VSRyB0
>>492
>>1ぐらい読んでから書き込めよ。恥ずかしいやつ。

522名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:47.09ID:cJnTMos40
出産時に1ヶ月も休み取ってるんだから有給なんて殆ど残ってないだろ

523名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:49.12ID:USamX4ak0
>>514
ねえねえ、会社の反論に対して
嫁は反論しないの?
待ちくたびれたよ(^o^)

524名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:55.78ID:2NSspbr10
>>483
いや、だからカネカが相手してるのは誰だよ?
炎上するのが怖いので沈黙かとりあえず謝罪が正しいの?
不買運動が起こるような企業でもないし、違法性が無いという事をアナウンスする方が
重要だという判断でしょ
炎上=負けみたいな感覚で動いてるわけじゃない

525名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:10:56.03ID:m1dh7Kwx0
>>513
やっぱ公務員さまは格が違うんだなぁ羨ましい

526名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:11:00.94ID:Eah6t9bD0
>>511
嫁の話してた?

おれ、会社がどう対応してたら燃えなかったかが知りたい。

前提。

会社 転勤して欲しい。(やめて欲しい?)
元社員 家族都合で辞令を1ヶ月待って欲しい。

527名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:11:28.02ID:jNyTXLjD0
仕事が忙しいから 人をお願いしたら
時短だった…。

今 その人用の仕事を調整するだけの余裕はない。。。
時間的にも 精神的に見 負担ばかりが増えるイメージしかまだ持てない。

結局 周りが 時短や育児中の人を受け入れたら 徳だって思える仕組み作らないと厳しいんじゃないかなぁ。
育児中以外の人も同じように標準の勤務時間を短くして +
αで勤務分は 手当をつける か 成果主義に徹して 仕事の内容に区別つけずにやるか やり方かえていかないと。

空いた時間は 家でまったりするか 子供と過ごすか 会社で稼ぐか 副業で稼ぐ…。的にみんなが選べればいいと思う。

528名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:12:43.96ID:s7l/l1p+0
>>352
今回のケースで、転勤拒否はしておらず、
着任日を延ばす欲しいと希望した様です。
けじめ無く延ばすことはできず希望は受け入れられなかったそうです。
次世代育成支援対策推進法からは外れてますよね

529名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:12:52.62ID:3NMf6kSi0
>>506
何が言いたいのかがよくわからない…
普通に嫌がる奴もいるし、グレーから黒のラインだから
常識的な話をするならしないのがいいと思う
っていうのが見解
就業規則に連絡取れってある場合もあるから
例外がない話じゃないけどな

530名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:02.73ID:U1FzmO5a0
>>499
うちの会社の労組専従とたまに話すけど、うちの人事の本音は国がうるさいからやってるフリだけ、('A`)マンドクセだってよ
あ、本当にやってはいるよ。在宅勤務とか一部始めたし、確か男性育休も1人いた筈

531名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:03.58ID:cJnTMos40
1ヶ月待ったってワンオペw無理なんだから絶対退職してただろうよ
企業の為にボーナスと準備期間が必要だったんだろう

532名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:06.57ID:Qt0VSRyB0
>>517
俺は解釈も添えて説明してやってるのだから、それに対して反論したら良いのでは?
更にお前の国語力を問題視しているのは俺だけではないのだから、お前はまず解釈云々の前に自身の国語力の不足を疑うべきなのでは?

533名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:07.68ID:HafihBGg0
>>497
3年ぶりに再就職してまだ2か月、1月から役割ガツっと増えるし来週は米本社出張もある。
https://twitter.com/papico2016/status/949831560152342528
2018年1月6日

頼れる夫に息子を託し、昨日から米国出張中
https://twitter.com/papico2016/status/952701215925616640
2018年1月14日


しかも自分も子供が1才で海外出張がある所に再就職してるんだよね…
不思議
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

534名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:09.14ID:vs5q20BB0
>>476
>>1
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。

535名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:14.78ID:cJnTMos40
あ、起業だった

536名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:21.62ID:EZWASJuU0
>>520
残念
カネカは今回弁護士を付けて対応してるんだわ
弁護士になってから発言してね^^

537名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:13:25.40ID:/eR/pHFP0
>>426
(お前が)法律と知らないくせに
もわからんとは

無知なお前は弁護士ガーとしか言えないもんなw

538名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:14:10.90ID:XvlzlULS0
この会社の家族のモデルケースが旦那が一人で家族を養い妻は専業主婦、子供は3歳になるまで自宅で育てろ
旦那は仕事に集中、育児放棄して週末だけ家族団らんを装え

539名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:14:41.67ID:U1FzmO5a0
>>524
いやだから国会議員にまで苦言を呈された対応が適切だったと思ってるの?

540名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:15:32.23ID:25WVhLJr0
育休中はその人が居なくても業務ができていたわけだから
戻ってきたときに他の人が足りていない部署や支社に転勤というのは有りだと思う
契機としても適当と見る

541名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:15:46.77ID:DmmaOGmX0
会社の対応がダメすぎる

542名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:03.75ID:H2CL6aVS0
>>491
>転勤出張ばかりの部署

そんな部署があるのにカネカはなんで
くるみんマークを取得したんだ?って話だね

543名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:17.51ID:3nzTSKJe0
>>321
嫁から離せば仕事のパフォーマンスが出る、家建てたばかりだし辞めないだろ、と踏んでの転勤辞令だなこりゃ。
辞めちゃったけど。

544名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:24.42ID:cJnTMos40
>>539
国会議員は嫁の本性まで読んでないだろうからなあ

545名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:24.47ID:Qt0VSRyB0
>>534
育休前に判断は下ってた。つまり、育休の前に連絡することはできたわけだ。お前はそれで反論したつもりになっているみたいだけど、内示の前に打診することはできるんだよ。

546名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:32.05ID:Ck3IgEV50
通達と法律って等価なの?

547名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:35.43ID:3NMf6kSi0
>>532
書いてる通りだよ
普通に読んだらそう取れるっていうお前の見解の補強でしかないから
反証、論破の条件は満たさない
って書いた通り
配慮義務が~~ってのは、即違法にはならないけど
主旨に反するからモラル上アウトって意味で書いた
って言えば終わりだろ

548名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:39.68ID:0RF2lBwv0
4週間育休休暇取れてる時点で結構配慮してると思うがなあ

549名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:49.84ID:2NSspbr10
>>539
ほう、その国会議員が苦言を呈したのはいつだ?

550名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:16:52.12ID:DbZjwTuE0
>>539
国会議員は嫁がここまで斜め上いっているとか知らないでうわべだけで話すからな

551名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:17:30.51ID:Eah6t9bD0
>>539
適切だと言い切ってるな。プレスリリースは

552名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:17:39.13ID:H2CL6aVS0
>>544
カネカ問題の本質には無関係だからね
個人の人格に執着するのは下世話なスポーツ紙の記者か社会性が欠如した主婦くらいだよ

553名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:17:46.55ID:XvlzlULS0
>>548
育休は配慮と関係ないから

554名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:18:08.11ID:oq2NyoqB0
>>317
なんかダンナ実家近くに行きたくなくてネットで土地探したら都内じゃないのにたかーい!
とかツイートしてたよな

いくらくらいで土地買えると思ってたんだろ
40代にしちゃ一般常識無いような

555名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:18:17.28ID:EfSbEQPw0
>>550
嫁関係あるの?

556名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:18:37.97ID:pd50uBpi0
>>512
むしろ転居を伴わない転勤なんてあんのかよ

557名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:18:49.15ID:cJnTMos40
育休だけじゃなく産休も年末年始に1ヶ月取ってるからな
てか男が産休なんて取れないだろうから、いちばん忙しい時期を狙って2回に分けて育休取ったのかね?
そりゃどんな企業でも左遷したくなるわ

558名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:19:01.07ID:EfSbEQPw0
カネカの声明文で一番叩かれてる有休についてノーコメントなのが不自然すぎる

559名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:19:08.24ID:U1FzmO5a0
>>549
6月5日
このタイミングで、男性の育休「義務化」を目指す議員連盟の設立総会が開催www

560名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:19:14.67ID:H2CL6aVS0
>>548
育児介護休業法で保証された権利だよ
配慮でもなんでもない
くるみんマーク取得企業はそれ以上を期待され
その代わりに減税特権が与えられている

561名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:19:54.41ID:EfSbEQPw0
>>557
つまりカネカの転勤は嫌がらせだって言いたいの?根拠なくそんなこというとカネカに訴えられるぞ

562名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:20:17.04ID:2NSspbr10
>>559
ではプレスリリースはいつだ?

563名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:20:22.94ID:H2CL6aVS0
>>556
あるよ

564名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:20:42.47ID:cJnTMos40
>>561
嫌がらせじゃなく正当な評価

565名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:21:07.03ID:Qt0VSRyB0
>>547
配慮義務違反どうかという話なら、その弁護士は明確に配慮していないと述べているよね。

違法かどうかは裁判所が判断するものだが、少なくとも弁護士は配慮義務違反と認識していることは、「配慮していない」という言葉と、そのあとの厚労省が示した具体的な配慮のとみなすケースの例示から、断定できる。

566名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:08.01ID:wLxfbNlc0
>>548
4週間取らせた直後に転勤辞令ってのがな。2週間だったらどうだったか。
会社が推奨してきた制度を使ったら転勤じゃなかなか普通とは思えない。天国→地獄のシャトルブローだよ。
普通の感覚なら。いくらここの奴らが問題ないと言っても。

567名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:17.57ID:H2CL6aVS0
>>558
転勤に関しては「育休前の決定事項だった」というアリバイを社内できっちり作れたが
有休に関してはごまかしが利かないから個人情報で逃げたんだろうね

568名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:27.15ID:U1FzmO5a0
>>562
あ、逆だったな。すまん。国会議員にまで目付けられてあのプレスリリースかよ。こいつら何考えてるんだ?

569名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:28.10ID:rN/Xpln00
>>4
旦那本人は多分まじめで優秀な社員だったんじゃない?
まさか嫁がモンスターとか、会社もそこまでは把握できないよ

570名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:36.92ID:jSoByeQl0
>>557
嫁産休中は
旦那は配偶者の出産による特別休暇と有給を使って休んでいたと思われ

退職時に有給が30日以上残っていたとは思えない

571名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:43.37ID:m1dh7Kwx0
旦那は単身赴任して
嫁は育児ワンオペやれば良かったんだよ
それが出来ないイコール昭和体質のカネカは無理ってことで
世間に周知されただけ被害者が減るからトータルでプラスの事件

カネカくらい大企業だと育休取らせてくれないくらいで新卒の希望者減ったりするもんなの?

572名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:44.89ID:6q4CehmQ0
旦那に面倒やらせ放題の時はラッキーぐらいの感覚で
自分が面倒見るときはワンオペワンオペ発狂してんのな。

573名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:49.68ID:Eah6t9bD0

574名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:22:50.08ID:lzI+MrVY0
>>554
東京勤務にこだわってるのに寄居なんて選択しないよ、せめて川越辺りの駅近マンションですよ
何より自分で一から?考えた?注文住宅見てみたいのう、家事にやる気起きるように作ったのでは普通はね?

575名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:23:03.89ID:cJnTMos40
てかあれだな、学校でも問題児に対して厳しく叱れないのと同様、
使えない社員にも使えないって言えないんだよな

モンスターだらけの世の中、まともな人間が損するだけだな

576名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:23:27.05ID:cGgyoqEe0
>>482
会社がする配慮とは
転勤できない社員が転勤がない部署に異動希望出したときに
それを優先的に許可することなのでは

577名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:23:59.43ID:Eah6t9bD0
>>566
違法でなければ何をしても良いという考え方は
コンプライアンスを守っていると言えるのだろうか

578名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:24:05.10ID:MVPl4z8K0
>>376
磯村建設物件があるそばか…

579名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:24:32.30ID:0RF2lBwv0
>>553
そう?4週間しっかり取らせてくれるって へーと思ったが

580名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:24:48.77ID:Ck3IgEV50
減税といえば減税だろうけど、償却を早くしていいよってことでしょ?
先に支出して会社からお金が出て行っていることにかわりはないよね

581名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:24:54.57ID:U1FzmO5a0
>>578
343-4911

582名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:24:58.10ID:Eah6t9bD0
>>575
使えないって言えるぞ?
使えないってやめさせることできるぞ?

583名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:25:06.87ID:Qt0VSRyB0
>>566
カネカはそこを否定するために、異動は育休前から決まってたと主張してるんだよね。
でも、そうするとじゃあ育休とること分かってたのにその前に何も言わず、明けてからの内示で十分と思ってたということになってしまい、それはそれで酷い話になるんだよね。

584名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:25:23.22ID:R1bgu8M30
>>556
いくらでもあるわ。引っ越しを伴わない異動なら2週間前の内示でお釣りが来るし下手すりゃ赴任休暇も貰えない。銀座から品川とか会社によっていくらでもある。

585名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:25:37.08ID:2NSspbr10
>>568
ロジックぐちゃぐちゃやん
あの発表はまずい、国会議員にも目を付けられてる
から国会議員に目を付けられてるのにあの発表はまずいに変わるって
そりゃ公式発表もしないうちから勝手に批判されたら適法であるというコメントになるわな

586名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:26:03.00ID:Eah6t9bD0
>>583
転勤打診を育休中にしてはならない事になってるのかな?

587名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:26:26.77ID:cpqpgcUu0
>>548
その「配慮」ってのは何やねん?
会社が勝手に思い込んだ配慮であって、相手と合意形成したものではない
「自分はこんなに配慮したのに!!」と自分の気持ちで一杯になっちゃって、相手と認識が食い違っちゃってることに気付かずトラブる
そういう会社よ

588名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:26:58.82ID:Qt0VSRyB0
>>579
そういうのは主観で判断せず資料を読んで判断すると良いよ。ここ読めば配慮について例示されているから。
https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000158686.html

589名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:27:39.35ID:Eah6t9bD0
>>585
ただ一つ言えることは、カネカが出来る最大限の対応がアレだったって事か。

590名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:27:50.39ID:Qt0VSRyB0
>>576
>>588を読もうか。

591名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:28:07.78ID:vgUp/y+40
配慮義務があるにもかかわらず全く配慮していないなら配慮義務違反
こんな簡単な話はない

592名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:28:22.70ID:Sp11J0wb0
>>576
育児介護休業法26条をそんな解釈してる専門家がいたら紹介してくれ

593名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:28:31.04ID:N58S+xlU0
>>128
鐘紡系だけど、カネミ油症事件の時の社名は鐘ヶ淵化学なので、単純に短くしただけなので、それは間違ってる。

594名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:28:50.33ID:AgTIaHGs0
>>571
減るわけ無いでしょ、そもそも育休とれてるし

595名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:28:52.76ID:+VQn0ZEc0
こういう話きくと、海外で夫は朝早く出勤して帰宅は夜10時過ぎ
だれも助けてくれる人いない中で出産、子育てした自分を褒めたくなったよ。
出産もだけど、夫が育休とっても役に立つか?日本人で家事育児がちゃんとできる
男性なんて10%もいないと思うけど・・・
それなら育休分働いてもらってヘルパーさんに来てもらう方が100倍マシだぞ、

596名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:29:19.73ID:Eah6t9bD0
>>571
減らんけど、希望者の質は変わるな。

良いのか悪いのかは蓋を開けないとわからない。


求める人材が増えて良いかもな。ソルジャー希望者

597名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:29:25.85ID:rN/Xpln00
>>69
真面目な旦那はとんでもないのに捕まったな

598名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:29:35.58ID:U1FzmO5a0
>>585
カネカはそう考えたのか。国会議員なんて世論の味方なんだから、法律に訴えるより世論に迎合してとりあえず謝罪が危機管理の鉄則なのに

599名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:29:59.92ID:3NMf6kSi0
>>565
根本的な話として、
配慮してない即違法って解釈をしてるかどうかが明文化されてないんだよな
だから、そこにあがってるのは「ダメと判断した理由」であって
じゃあダメってのは具体的に何なの?ってのが提示されてないんだよ
勿論、強く批判的に書いてるのは理解できるけどな
でも違法を確信してるか、例えば旦那原告で裁判したら高確率で勝てると思っ出るかどうかって話だと
少なく見積もってグレーなんだよな

600名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:30:16.62ID:Eah6t9bD0
>>598
日本大学危機管理学部のアレを思い出したわ

601名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:30:28.79ID:2NSspbr10
>>589
ここは不当解雇を行う、パタハラだという批判に対して
そのような事実はないと発表する
最大限じゃなくて最小限の対応はしなきゃ不味いって事だよ
逆にどんな公式発表がベストだったか教えてほしいわ

602名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:30:33.86ID:Qt0VSRyB0
>>586
仮にそうだとしても、育休入るって分かっているわけだから、異動の判断が下ったタイミングで言えたはずなんだよね。
つまり言えたけど、言わなかったということ。育休を言い訳に4週間は放置の上育休明けて翌日に内示。

603名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:30:45.77ID:Eah6t9bD0
>>599
26条って罰則あったっけ?

604名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:31:07.65ID:y4WATyu80
>>586
当たり前じゃん
休暇をなんだと思ってるんだよw

ってか育休中に転勤の内示出したらそれこそ大問題だ

605名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:31:33.00ID:H2CL6aVS0
>>592
うろだけど、そういう運用はあるはず
あくまでも従業員からの申し出が必要なんだけど
早朝出勤や残業や休日出勤や出張などが多い部署で
育児が厳しい時に従業員が自発的に(←これ重要)
子育てが一段落つくまで定時で帰れる部署に異動させてくれと
申し出た場合、雇用主は最大限配慮しなきゃならないんだよ
もちろん会社側が強制的に異動させることはできない

606名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:32:09.44ID:cpqpgcUu0
>>586
カネカの発表なんて嘘混じりに決まってるんだよね
嘘つきの口実を真実と推定して妥当性を議論するとか馬鹿みたいで、
こんな話は「きっと全部嘘なんだろう」と決めて掛かって聞く耳持たないのが正解なのよ
まあ、それだとつまんないからこのスレではあれこれレスしてるけどね

607名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:32:26.09ID:3NMf6kSi0
>>603
罰則はないと思うけど
違法なら旦那原告の民事で普通に勝てるんじゃね?

608名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:32:41.24ID:Qt0VSRyB0
>>599
だから、配慮してないからダメってことだよね。それが違法かどうかの判断は裁判所に委ねられるけど、弁護士は配慮してない=配慮義務違反とみなしたということだよ。

609名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:33:04.94ID:s7l/l1p+0
>>553
くるみん掲げてるなら、配慮では無く
育休を推進しなければならないんですよね?

610名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:33:17.78ID:2NSspbr10
>>598
世論に迎合してとりあえず謝罪が危機管理の鉄則?
根本的に勘違いしてないか?
それは不法行為や不祥事が事実ならだぞ
労基、労組、弁が問題ないとしてるのにとりあえず謝罪って意味が分からんわ

611名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:33:24.76ID:A8NrJ7sn0
間違いなく言えるのはここで真っ赤にして
書き込んでいる人は労組関係者かニート

612名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:33:31.50ID:m1dh7Kwx0
>>596
ソルジャー希望者が増えるならカネカ的にWin Winじゃw

613名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:33:43.35ID:ggdyrMKr0
>>347
やろうと思えばやりようは有るだろ
うちの会社の例だけど赴任手当が拡充されえ高コストな単身赴任組が地元に戻されてるし
既婚者が転勤の狙い撃ちにされる機会も減ったよ
家賃補助や通勤手当の承認プロセスから管理職が外れて部下が家を買ったことを察知できなくなったし

614名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:34:21.77ID:H2CL6aVS0
>>607
アメリカならあぶれた弁護士どもが群がって
訴訟しましょうしましょうと売り込みにくるだろうねw
日本はそんなのないからつまらん

615名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:34:26.70ID:BrsyAE6N0
自民党広報副部長・和田政宗とその仲間たちの情報工作がセコくてw
菅から機密費貰えよ

和田政宗の笑顔図鑑
‏@egao_zukan

イクメン議員 和田政宗( @wadamasamune )が子供たちの笑顔を守るために、幼稚園・保育園を無料にした話【前半部分】

#子供たちに笑顔を #イクメン #子育て #二児のパパ #和田政宗 #笑顔図鑑

https://twitter.com/egao_zukan/status/1135434864608522241


愛猫原理主義
@tttwiiiittteeer
6月4日
返信先: @egao_zukanさん、@wadamasamuneさん

子供たちの笑顔を守りたい人は、移民推進法案に賛成しないと思いますよ
移民賛成・自民党の和田さん
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

616名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:34:37.89ID:7fL7NDAs0
対応は適切ということは、これからも同じことをやっていきますということか

617名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:00.57ID:lzI+MrVY0
毒嫁もスゴイよ、フォロワー6000超えそうじゃん!なのにアカウント消さない鬼メンタルヤバいでしょ?
夫も取材受けてるから発端は理解してるのにSNS辞めさせず取材費貰ってるし、キチガイ同士出会って良かったねー

618名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:20.12ID:3NMf6kSi0
>>608
だからさ、ダメとは言ってるけど
逆に言えばダメとしか言ってないんだよ
だから、違法である、高確率で違法であるってお題はクリアしてない訳だ
ダメだと思う奴が一定数いることの否定はしてないんだわ
ただ、じゃあ一線越えてるのか?って話だと、とりあえず明確に、或いは高確率で一線越えてるって判断はできなくね?
って書いてるわけだ

619名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:27.67ID:Sp11J0wb0
>>605
それ、本人の意向を斟酌しないで転勤命令出してることとなんか関係ある?

620名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:33.71ID:Qt0VSRyB0
>>604
だからといって育休前に決まってた異動の話を育休入る前にしないってのはおかしいわな。
お前が言うように育休中に内示したら大問題というのが世の中の常識であれば。

621名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:35.94ID:H2CL6aVS0
>>347
育児介護休業法に書いてあった気がする
少なくとも未就学児がいる内は配慮が必要だったかな

622名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:37.31ID:DB5sPTF40
仕事をする対価として給料をもらっているのに

「今は行きたくない、あとで行くから」通用するわけないわ

623名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:35:45.26ID:U1FzmO5a0
>>600
日本人は謝りさえすれば、それ以上叩かない国民性だからね。だからまず謝罪。アメリカや中国相手には絶対にやってはダメだけど

624名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:11.89ID:/eR/pHFP0
>>425
法律

相変わらずの文盲っぷりだなぁw
こどおじ溺愛のお前のマッマと一緒に法律読んでこいよw

625名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:19.36ID:H2CL6aVS0
>>619
引っかかるかもしれないね
転勤も異動だから

626名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:24.76ID:RJ/DYZ3I0
>>614
日本でも、報道されるような事件があると、ひっきりなしに弁護士の売り込み電話があるらしい

627名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:31.40ID:NnUjRaSh0
そもそもページ削除したのも都合が悪いからだろ。
何も悪くないなら削除しないよね

628名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:32.48ID:jqyheiPc0
>>11
産休育休中に昇給とかするもんなの?

629名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:47.76ID:rN/Xpln00
>>99
流石にその言い訳は苦しいだろw
嫁の謝罪も近そうだな
いやもう逃亡済みか

630名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:36:58.28ID:0RF2lBwv0
>>587
個人個人で配慮の基準違うんだから
そんなの言ってたらキリ無いよ

会社は社員のワガママかなえるために存在するわけじゃない

631名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:37:12.10ID:iTI3qo4y0
>>583
違うと思うよ
夫は異動予定のリストにあった
しかし、嫁からしばかれて夫が権利を盾に同じ職場の人との調整もせず、
急に育休を強行した為に内示や辞令が出せなかった。

だって、年末年始を長期休みとって、年度跨ぎも長期休み取れるって明らかに職場の人との調整とれてないからね

それで上司が強く難色出したのをマタハラだ差別だって騒いでるんじゃないの?

632名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:37:16.08ID:Ck3IgEV50
この二人食いっぱぐれて赤い戦士になるかもね

633名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:37:39.41ID:tfS+wP0j0
>>584
それ、ただの異動じゃない?

634名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:37:55.03ID:RYQKFFz90
>>601
育休取得を推奨しつつ育休明け直後に転勤を言い渡すという行為自体がアウトなんだよな。カレー食ってる人の横で下痢の話をするくらいアウト。
育休を繁忙を理由に拒否してもう少しインターバルがある内に転勤の内示で良かったんじゃないのかね。家を建てるタイミングまで会社は知らないし。

635名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:37:55.08ID:DB5sPTF40
育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、
育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません

636名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:38:21.53ID:H2CL6aVS0
>>626
そうなんだ
しかし旦那は起業予定だから余計なスキャンダルは背負いたくないだろうなあ
日本は賠償金とか慰謝料とか桁が少ないから勝ててもそれ以上に失うものが多いだろうからね

637名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:38:22.01ID:Qt0VSRyB0
>>618
違法であると判断するのは裁判所だからね。だけとも、弁護士自身は配慮義務違反とみなしていることはツイートから十分読み取れることだよ。
配慮義務違反とみなしていて違法になる確率は低いと思うのか?お前は?

638名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:38:41.46ID:CUyZCnZ00
>>617
朝日系のインタビューはことごとく受けてるみたいだね
訴訟するつもりはなさそうだけど

639名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:39:27.11ID:ggdyrMKr0
>>347
ある程度そこに考慮できてこそのくるみん
全く考慮できないならくるみん認定取消が妥当だわな

640名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:39:44.90ID:U1FzmO5a0
>>610
こんなのさ、上司に責任押し付けて火消しすりゃ終わるんだよ
上司との意思疏通が上手くいってなかった為に起こってしまいました。再発防止策として〜〜

結果として有給拒否の話まで浮上してきたじゃん

641名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:39:51.98ID:tfS+wP0j0
>>632
子供合わせて4人、路頭に迷う

642名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:39:53.45ID:RlG3nKooO
>>622
ほんコレ。
でもうちの6割しか働かない社内乞食にとっては、平日運転。頭可笑しい。

643名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:39:55.50ID:H2CL6aVS0
>>630
ロボットみたいに条件が一律の労働者が欲しいなら
独身だけにして結婚したらクビにすることだね
くるみんマーク取得もおかしな話だ

644名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:40:22.84ID:cGgyoqEe0
>>590
読んだけどさ
このご夫婦の場合子供が生まれた(加えて家建てた)時点で
転勤は無理だと会社にいうことがまず必要なんじゃないの?
その上で相談して転勤がない部署(この会社はそういう部署があるらしいから)
そこに転属するように配慮するのが会社のするべきことなんじゃないの?
無理って言わなきゃ会社だってわかんないじゃん
給料高い転勤有り部署にいて転勤嫌だから配慮して転勤なしの給料高いままのいいとこ取りになったら
配慮じゃなく他の社員とは処遇が異なる特別扱いになっちゃうじゃん

645名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:40:23.02ID:OYJlF4SM0
>>634
出産4か月前の奥さん抱えて「出張転勤がおおいこの部署がいいんです!」って転職してきてるわけだが

646名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:40:29.63ID:Qt0VSRyB0
>>631
それお前の妄想じゃん。せめてお前の主張に符合する事実をいくつか示せよ。

647名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:41:00.93ID:RJ/DYZ3I0
>>636
まあ、旦那は自分が雇用者側になった時に現実を思い知るかもな…。
育児と介護が終了した人材しか雇用しないのかもしれないけど

648名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:41:01.14ID:m1dh7Kwx0
転勤が懲罰!として捉えられたら違法だけど
もともとカネカの転勤出張多い部署だし
休み明けで待ってました!さぁ行って!て感じの気がする
そこの部分はクリアしてそうだから

今回の場合は有給消化させなかったとかそういう部分で揉めそうだけど
さんざん産休も育休ととってるし有給もほぼ使い切ってそうな予感

で結局法的にカネカとワンオペうるさい嫁と旦那は裁判とかすんの?

649名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:41:09.50ID:y4WATyu80
>>620
そうそう
だからプレスリリースにある内示前に育休取られたって話は風当たりを弱める為の言い訳にしか聞こえない

650名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:41:16.67ID:Sp11J0wb0
>>625
本人の意向を斟酌して配置転換している話を持ち出して
本人の意向を斟酌しないで転勤命令出したカネカとどういう関係が?

651名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:41:28.18ID:3NMf6kSi0
>>637
例えば判例があれば、普通に判例当てはまるからアウトだよねとか弁護士書いてる場合あるし
そうじゃなくても、可能性が高いとかは普通に言える
行列のできる法律相談所でもそんな扱いはあっただろ?
で、さっきのはそういう種類の話じゃなくて、もっとふんわりした話で終わってるよね
って書いてるんだよ

652名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:41:58.44ID:a/RNau5j0
>>610
危機管理の鉄則は、手続きが正当であったことを証明することだろう
厄介なのが、その中にヤバい話が混ざっちゃってるケース
「全体的は絶対にこっちが正しい。そこは自信がある!!」
「でもこの部分だけはちょっとミスったな。体裁悪いし、ここは黙っとこ」
みたいな発表をするとグダグダになる
カネカも多分こんな感じで、トータルでいえばボチボチのハズなんだけど、ちょっとだけヤバい部分があって、それを隠してる

653名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:42:20.52ID:jqyheiPc0
>>51
旦那はこの嫁のツイート知ってんのかな
なんかすごい嫌〜な女

654名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:42:23.84ID:GF9gvXrY0
>>604
仮に育休中に「所属部署が廃止になることが決まりました」みたいな場合でも、
育休中の社員には伝えたらいかんのか?

655名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:42:27.44ID:3NMf6kSi0
>>644
その話をすると高確率でスルーされるんだな

656名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:42:56.10ID:OYJlF4SM0
>>648
むしろ出産終わる迄まっててくれらた印象だよな

保育園のお迎えや緊急呼び出しにもいけるように早退させてくれてるし

657名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:43:18.22ID:3st9VhVV0
>>630
転勤に対して一人一人事情を聞く事くらい出来るはずだけどな。全ての希望が叶うかは別として、じゃなかったらなんの為の管理職なんだ?

658名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:43:37.18ID:OYJlF4SM0
>>644
たしかに

転属申請はしてたんかね

659名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:43:55.25ID:Ck3IgEV50
みんな頭いいなぁ

660名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:43:56.71ID:H2CL6aVS0
>>648
カネカは転勤をずいぶん急いでいたみたいだけど
結局、旦那が辞めてどうしたんだろうね?
すぐ代替が見つかったのかな?

661名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:44:22.24ID:mNQvIBns0
>>644
元々この旦那がカネカ入社前に居た会社ではアフリカ赴任してたんだし、
海外含めて転勤OKの人間だと見越して中途採用された部分もあると思う
で、転勤の多い部署に配属された
おめでたい事たはいえ、奥さん40代だし、あんまり間をおかずにまた妊娠するとは会社も思ってなかったのかも

662名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:44:39.82ID:vgUp/y+40
法定された配慮義務があるにもかかわらず全く配慮していないなら配慮義務違反で違法となる
こんな簡単な話はない
違法かどうかの最終的な判断は裁判所しか出来ないというのであれば、会社側弁護士が言っている違法ではないということも、違法と言っている弁護士と同等と言うことになる
こんな簡単な話はない

663名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:44:45.19ID:2NSspbr10
>>640
ネットの炎上怖い〜じゃないからそんなの意味ないわ
それよりゴネればどうとでもなる会社というイメージや不法行為を行っていることを認める方がダメージでかいわ
上司がだろうと管理責任は企業にあるわけだからな
有給拒否も取材に対してそのような事実は無いと答えてるだろ
夫妻側が沈黙しているんだからそれ以上の検証なんてしようがないわ

664名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:45:06.03ID:m1dh7Kwx0
>>631
この旦那みたいな入って何年もしないのに産休育休とりまくって人員調整もできない状態をつくるのは
上司じゃなく同僚でも迷惑だよなー
そう思うと転勤多い部署であるのは前提として
育休明けの辞令は育休前に用意された試金石だったかもしれないという気がする

665名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:45:37.97ID:Qt0VSRyB0
>>644
転勤無理だって話じゃないぞ。そもそも。転勤までの猶予期間を1ヶ月ほしいとお願いしてしたのに、受け入れられずに退職の判断になった話。
あとそれ読んだらわかると思うんだけど、こういうことも全く会社はしてないよね。
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、個別に対応することが可能か検討する」

666名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:45:40.42ID:3NMf6kSi0
>>662
全く配慮されていないことの証明頑張れ!

667名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:45:51.21ID:H2CL6aVS0
>>661
旦那の方はくるみんマーク企業で育休に理解があると思って入社したって
どこかに書いてあったよ
5ch情報だから定かじゃ無いけど

668名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:45:58.19ID:309jB83K0
>>51
この書き込み今削除されてるよな
何かマズいのか?

669名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:46:02.19ID:8wL87qMi0
>>646
妄想じゃなくて、5に書いてる
本来の手続き方法でない強引な届出で育休に入ったから、内示できなかったとみるのが理屈に合う

5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。

670名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:46:13.43ID:Eah6t9bD0
>>633
勤務地変われば転勤よ

671名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:46:14.17ID:U1FzmO5a0
>>652
散々個人の悪口言ってる癖に、有給申請と取得があったかどうかは個人の事だからと言って逃げるんだもん

672名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:46:32.40ID:hwLf2MSE0
>>1
有給取れてないのに退職日はあっちが決めたとか
ますます信用されなくなってくね

673名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:46:58.65ID:s7l/l1p+0
>>599
次世代育成支援対策推進法の行動計画書で
子育てをする労働者が子育てに伴う喜びを実感しつつ、
仕事と子育ての両立を図ることができるようにするという観点から、
労働者のニーズを踏まえた次世代育成支援対策を実施することが必要であり、
特に、子育ては男女が協力して行うべきものとの視点に立った取組が重要である。

674名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:47:02.71ID:QVzbrHrf0
「寄居」

これにだまされない方がいいよ

嫁サイドが社名特定されそうでガセネタぶちこんでる可能性もあるから

675名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:47:15.56ID:3NMf6kSi0
>>665
言われた条件で転勤できないなら
そりゃ、そのケースでは転勤無理って返事だわ

676名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:47:39.92ID:U1FzmO5a0
>>663
有給については個人の事だから答えられない、と回答拒否なんだが

677名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:04.56ID:XvlzlULS0
時勢を見れてないと怖いな
炎上したら怖いんじゃなくて炎上しないような対応をまずしなきゃいけないって世の中だと気づかないとな

678名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:18.28ID:AgTIaHGs0
>>627
ただのリニューアルだよ

679名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:19.17ID:ARAc67LJ0
>>665
公務員とか銀行員とかでも2週間後に転勤とか当たり前よw

680名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:28.36ID:xIwFLLAr0
>>151
一応、相手が元社員の家族という事で、会社は大人の対応してる
さすがにこれ以上、有る事無い事主張してくるようだと、マジで名誉棄損で訴えるんじゃないかな

681名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:36.04ID:AgTIaHGs0
>>628
普通はしない

682名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:36.85ID:a/RNau5j0
>>630
そこを調整するのが中間管理職なのよ
カネカはそこが壊滅的にグダグダで・・・
ただ、
・育休だ
・転勤だ
という杓子定規な対応しか取れない
無論、それでも全員が熟達した優良社員だったら何の問題も無い
でも、中にはいくらかの問題社員が混ざっちゃうことも現実としてあって、その時は途端にこういうことになる
本来は回避出来たはずのトラブルも交わせず、Twitterに流出し、オマケに社長メールまで流出
これがカネカの管理能力なわけよ
統治失敗企業なの

683名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:45.38ID:a0pkrFQi0
嫁のウザさがカネカ叩きを中和する不思議なスレも15目か

684名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:46.96ID:Eah6t9bD0
>>675
もっとシンプルに育休の取り方がムカつくからやめさせましたって言えばみんな楽になるのかな?

685名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:48:59.42ID:mNQvIBns0
>>667
そういや、嫁は旦那がカネカに入社してまだ3ヶ月なのに「旦那が育休取れないなんてガッカリ」みたいな事ツィートしてたような

686名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:49:00.91ID:0RF2lBwv0
>>657
>全ての希望が叶うかは別として

その希望が叶わなかったて話でしょ

687名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:49:03.47ID:Qt0VSRyB0
>>666
だから、それも件の弁護士は説明してたよね。むしろ、お前こそカネカは配慮したという主張を丸々受け入れているようだけども、なぜそう判断したのか全く述べてないよね。

688名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:49:21.11ID:3NMf6kSi0
>>676
それって、個別の具体的な事案には答えないけど
有給を拒否したことはないって返事だから
そいつからの有給申請も、少なくとも法定内は拒否してない
って返事じゃね?

689名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:49:23.00ID:XvlzlULS0
>>669
それ会社が悪いだけだろw

690名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:49:39.75ID:DB5sPTF40
着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、
連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出された

691名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:49:55.52ID:s/ameQ/a0
嫁メンタルの人々が朝から晩までずっとスレまわしてるけどもし本人だったら
もうザギンでの仕事はしてないと思った、後家事育児も

692名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:50:28.70ID:ggdyrMKr0
育休空けた途端に転勤命令とか見せしめにしか見えないだろ
逆に見せしめじゃないんなら見せしめと思われないように育休前に伝えるよね
本当に育休前に決まってたんなら

693名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:50:34.11ID:C385UV0O0
>>679
なぜそんな官舎があったり社宅完備だったりする職種を持ち出すのか?

694名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:50:45.65ID:y4WATyu80
>>654
そういった様な余程の事情やどうしても業務に支障が出るようなケースであれば仕方ないでしょ

695名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:50:46.42ID:2NSspbr10
>>676
https://www.asahi.com/articles/ASM665D76M66ULFA026.html
取材に対し同社は、有休を取らせなかった事実もないとしている。

696名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:50:49.51ID:m1dh7Kwx0
>>683
確かにw
カネカより嫁のウザさに目がついてしまう
こんな嫁は欲しくないw

697名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:51:14.79ID:Qt0VSRyB0
>>669
内示する前に育休に入られたとしか書いてないよね。強引だった等の表現は見当たらない。
更に、育休の手続きの話は嫁ツイート側にもあり、仮にお前の言う通り強引にというのが正しいのであれば、嫁ツイートと大きく矛盾するんだわ(感情的な人間なのでどの程度信用するかという話はあるにせよ)。

698名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:51:27.91ID:Eah6t9bD0
>>682
ガバガバガバナンス

って言いたいだけだ。すまん。

699名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:51:33.01ID:kPYUr4wE0
いや、育休の時点で特別扱いしろよ、アホか

700名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:51:34.57ID:im4ue4M50
こういうのが本当の企業の体質や事業者のメッセージなんだろうな

ホームページの企業情報とかに企業理念とか社長メッセージとか
載せてる会社は山ほどあれどそれは経営者が従業員に対して課す縛りであって
経営者は全くそんな理念などないのがよく分かる

701名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:51:51.94ID:nbpR/umy0
で大阪で結界体験か

702名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:52:04.61ID:XvlzlULS0
>>690
そんな事は後付けでいくらでも付け足せるからな

703名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:52:04.64ID:a0pkrFQi0
転勤がキャリア育成のレールになってる企業は多い
社内では皆納得していても、こういうのは従業員の意思重視の風潮とは反発するから荒れるのも仕方が無い

704名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:15.48ID:3NMf6kSi0
>>687
??
弁護士が違法との解釈をしてるかどうかは不明だよってのは
貼った主との間でコンセンサス取れたから安心しろよ
お前が今その話を始めても、もう梯子は外れてるんだわ
で、配慮があったかどうかの判断をするだけの情報がないから
とりあえず判断はできない、判断できないってことは推定シロだし
実際第三者の弁護士が調査してシロって言ってることも踏まえれば
クロとして扱う根拠はないな
ってのが俺の見解な
あまり無意味に書いてもいないことを決め付けないでくれよ

705名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:16.97ID:Eah6t9bD0
>>702
証明するために議事録とか提出するのかな?裁判になると。

裁判にはならないだろうけど、さ。辞めてるし

706名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:18.03ID:b7Jc+Ptd0
>>1
社員の人生に対するリスペクトがゼロの超絶ブラック企業カネカだな
こんな糞会社、Fランの低脳しか入社しないわもう

707名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:23.38ID:ARAc67LJ0
>>693
全部官舎に入るとか思ってるの?
一般企業でも一ヶ月も余裕無いなんて当たり前よw

708名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:32.55ID:+UeUsc1r0
この妻は今までずっと周りの文句ばかり言って生きてきたんだろうなぁ
一般より多少頭はいいけど飛び抜けてるわけでもないから一人で成し遂げることができなくてアイツが悪いコイツが悪いと他人のせいにしてるんだろうね
友達すごく少なそう

709名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:40.14ID:XvlzlULS0
この社員はCでしたw
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 	->画像>16枚

710名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:53:42.32ID:AgTIaHGs0
>>660
急いでないでしょ、普通だよ

711名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:54:04.34ID:M0A70Xi90
>>674
寄居ってソースないよね
社宅は川崎市みたいだけど

712名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:54:29.77ID:a/RNau5j0
>>671
そこだよなw
発表が無いってことは、多分、そこは本当にやらかしちゃってるw
でもそれは全体の中の一部であって、トータルで考えれば8割くらいは会社の方に妥当性があるんじゃないかなって気もしなくも無いんだけど・・・
でも無理なんだよね
会社の社風として「一部でも非を認めたら負けだ!!」みたいな所があるから、ちっぽけな平社員に対してボチボチの所で手打ちにするような弱気な落とし方は許されないんだろう

713名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:54:39.56ID:RJ/DYZ3I0
>>265
そんなこたぁ無い
中韓の旅行客で溢れかえってるし、目の前はユニクロだし

一張羅でうろついてるのは遠路はるばる来た人たちだけ
過半数はワーカーだし

714名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:54:51.77ID:Eah6t9bD0
>>709
bだろう?

715名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:54:57.42ID:3NMf6kSi0
>>684
あははw
もしそれが事実で、そう内部告発する奴がいたらヒーローだなw

716名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:55:04.50ID:Qt0VSRyB0
>>679
どこが当たり前?お前のいうケースは企業全体の25%程度だが?更に今回は育休とっている社員であり、育休法上の配慮義務規定が関わるという状況ね。
https://www.jil.go.jp/institute/research/2017/documents/174.pdf

717名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:55:11.26ID:U1FzmO5a0
>>688
>>695
有給はシステムに入力すれば自動的に承認されるから、拒否することはありえない。それじゃあ、システムじゃないところで有給の申し出はあったか?との質問には回答拒否
普通はそんなシステムだったら、入力する前に上司にお伺いたてるよな?

718名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:55:25.37ID:cGgyoqEe0
>>665
転勤までの猶予期間を1ヶ月ほしいっていうことが特別なことなんじゃない?
他の社員と同じ条件で転勤に応じられないようになったのなら
子供が生まれた時点で(奥さんの復職の事情も含めて)
その事情を会社にあらかじめ話して転属願いを出すべきかと

719名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:55:34.70ID:0RF2lBwv0
>>682
転勤の調整って受け入れ先の事情もあるから難しいのよ
会社が日時きっちり決めると中間管理職がそれを延ばすの難しい

延ばすと受け入れ先が本来居るはずの人員が少ない状態になる

720名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:55:35.49ID:QhdXgj+u0
嫁が上司なんだよ!この人にとっては

721名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:56:04.59ID:vgUp/y+40
まあな
社長が社内メッセージで、会社としては、調査委員会立ち上げて社内監査役や社外監査役、弁護士巻き込んで社外向けにリリースまでだす事態
担当上司と人事は大変だったと思うよww
これ、嫁は殆ど労力かけてない
なんだかんだといって、夫側は訴訟を視野に入れているわけでもなさそうだし
破壊力及びそのコスパという観点からはすげーとしかいいようないわ
意図していたわけでは無いとはいえね

722名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:56:07.19ID:AgTIaHGs0
>>668
別にまずいとこないよね

723名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:57:03.92ID:XvlzlULS0
>>714
そう思ったが辞めてるからCにしといたw

724名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:57:12.17ID:Qt0VSRyB0
>>704
貼った主って誰?

725名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:57:13.44ID:3NMf6kSi0
>>721
逆に、訴訟を視野に入れないと守秘義務違反になる可能性もあるんだよな

726名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:57:37.78ID:Eah6t9bD0
>>721
けじめって文は誰が考えたんだろうなあ

727名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:57:54.19ID:M0A70Xi90
>>697
嫁ツイートは今回の異動のことは支離滅裂過ぎてソースになりません
退職願を5/7に5月一杯の日付で出したこと書いて無いのは悪質なミスリード
会社は弁護士つけてるからね

728名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:58:27.85ID:s7l/l1p+0
>>693
くるみん取得してるなら
職務や勤務地等の限定制度の実施も
一般事業主の行動計画策定指針に入ってるから。
くるみん返上で、子育て支援はカネカは導入できませんと言えばいいじゃない?

729名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:58:40.16ID:lslfibGX0
PCBの害悪を知りながら販売を続け油症事件の被害者を増やした悪質企業
この悪徳企業のせいで真っ黒な赤ん坊が死産で生まれた

裁判にも政官界の裏筋から手をまわして被害者に不利な判決をださせたんだろ
この悪質企業のせいで自殺者まで出た


全く反省もせずに、再び従業員を奴隷化するような悪行を繰り返す

廃業すべきだろ

730名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:58:40.30ID:Eah6t9bD0
>>727
あんまり嫁ツイート見てない。
基本プレスリリースベース

731名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:59:08.34ID:3NMf6kSi0
>>724
君じゃないの?
ダメだよって言ってるけど、それ以上の話をする根拠はないってのに反論ないんでしょ?

732名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:59:22.68ID:JvcGRqXy0
地方勤務してたとき上司からお前AとB知ってるよな?どっちが仕事出来る?と聞かれた時があってAと答えたら何ヶ月後かにAが転勤してきた事はあった。

普通の会社なら人事のアサインにBプランを用意するもんじゃないのかね。

733名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:59:31.02ID:Eah6t9bD0
>>728
県独自の支援もあるよな。イクメン宣言応援とか。

734名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:59:53.79ID:m1dh7Kwx0
権利はまぁ理解してても心情は別だからな
カネカの旦那と同僚だった人らは入って数年で産休育休取りまくり早退当たり前で
業務にかなり割を食ってたろうし辞めてくれて清々した!って人はかなりいそう

権利を行使するときには周りにも配慮してほしいわほんと

735名無しさん@1周年2019/06/07(金) 23:59:59.64ID:U1FzmO5a0
>>712
会社側に完全に落ち度が無い限り会社の負けなんだから、上司を生け贄にして火消しをすべきだと思うんだよ
有給拒否したのは当該上司だろうし
人事や労組が有給拒否はありえないから

736名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:00:20.49ID:uCvYGCm70
企業予定というのは、ただの願望だろ。

737名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:00:50.54ID:Llw3qdxZ0
>>717
ソース付きで頼む

738名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:00:59.48ID:BmkptabD0
>>718
少なくとも転勤が決まった時点で会社側が確認すべきという話なんだが。育休に入ることもわかっていた。なのに、それをせず、お前は社員側こそ報告すべきだったと。

739名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:01:00.62ID:CNjD7WUz0
>>717
よーわからんけど
正規の手続き外の打診はカウントしようがなくね?

740名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:01:25.10ID:/p1J0G180
>>720
なるほどw絶対に従うわけか 嫁に就職したんだな
嫁長、働かせすぎ

741名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:01:31.32ID:h5l4FKru0
>>734
業務で割りを食わせるってのがそもそも…

そうならない仕組みができてることがくるみんマークなんじゃないのか?

742名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:01:53.68ID:KRfms2Vl0
>>665
>2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示


いわれたのが4月23日、転勤は5月末、1か月は猶予ある
さらに1〜2か月の猶予が欲しいっていったんだよ

743名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:01:59.23ID:cTXGBgA50
>>732
Bも嫌だと言ったらどうすんの?

744名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:02:37.91ID:3cRi5Tfj0
カネカの悪質度合いは公害企業の中でも群を抜いている。
今からでも何故このような無茶苦茶で理不尽な対応となったのかを追及すべき。


公害訴訟
・イタイイタイ病認定患者196人
  →三井金属死亡患者全員に1000万円
   生存患者全員に800万円支払い
・水俣病
  →チッソ、昭和島電工、認定患者3000人に一時金1,600-1,800万円と年金、医療費支給
   未認定患者にも一時金210万円と療養手当支給。
・四日市ぜんそく
  →石原産業・中部電力・昭和四日市石油・三菱油化・三菱化成工業・三菱モンサント化成に対して被害者に8800万円の支払い判決
・森永ヒ素ミルク事件
  →最終的に財団法人ひかり協会を被害者、国、森永乳業の話し合いで設立。
   400名の専門家と600人の支援員で被害者支援を継続。森永乳業は恒久的に事業の責任を負う。
(財務諸表の受け入れ救済資金が毎年167億円前後です)
・カネミ油症事件
  →原告は1、2審勝訴するもなぜが最高裁訴訟を取り下げ敗訴。
   原告らは一時金返却義務生ずるが返却できず自殺。
   カネミは和解金300万円を踏み倒し。
   1万4,000人が被害を訴えたが認定患者は1,906人。
   しかしカネカ(旧カネミ)は法的責任を逃れ被害者に一切補償も見舞いもしていない。負担0円

745名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:02:42.93ID:h5l4FKru0
>>738
お互いのコミュニケーション不足とも思える。

746名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:03:31.64ID:CNjD7WUz0
>>745
まー、そうなんじゃないの?
コミュニケーションを取る気があったかどうかを勘定しないなら、だけどな

747名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:03:34.58ID:BmkptabD0
>>731
つまりお前は勝手に俺と合意をしたことにしたと。面白いな。

>>687の俺のレスに対して、俺と合意とれたから安心しろって、どういうロジックなの?

748名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:03:52.58ID:lc1uqiFb0
>>725
何で馬鹿なのに絡んでくるの?
その可能性とやらの根拠提示してみ
お前出来ないくせにレスしてくんな

749名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:03:57.79ID:h5l4FKru0
>>744
それはまた別問題だな。
でも、そんな社歴があるのね。

750名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:04:49.62ID:h1C3wafN0
>>741
くるみん取るなら前提で割を食うやつはいないとか空論なわけで
実際にそういうやつが権利ですからってさも当然で休みまくったら心情的に好意的になれんわ
その人がうまく周りに協力してもらう空気と理解を自らも作らないと
結局のとこ余裕のない人が多いから人に優しくなれないし
自己の権利を主張するだけのやつはウザがれるよ

751名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:04:49.96ID:lc1uqiFb0
>>726
だよなー
担当者の悔しさや会社の変なプライドが滲み出ているよな

752名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:04:50.25ID:En0mNcxg0
>>719
だからこそ普通は内示して本人の同意を取った上で最終日程を決めるもんだ
カネカは産休明けのナイーブな人間に対して一方的な態度しかとっておらず今の時代はそれが配慮不足ってことだな

753名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:04:51.13ID:1ZkkcbgY0
>>737
https://news.careerconnection.jp/?p=72815
元社員の配偶者は「内示を受けて退職までの間、有休を取得させてもらえなかった」と書いていたが、サイトに掲載された見解に、有休取得に関する言及はなかった。キャリコネニュースが同社担当者に確認したところ、
「弊社では有休の申請はシステムで処理されるので、本人が申請した分はその通り取得できる。本人から申請があった分については、退職日までに取得できている」
と説明した一方で、内示日から退職日までの間、元社員から有休の申請・取得があったかどうかについては「個人に関わることなので申し上げられない」という回答だった。

>>739
会社は上司に事情聴取していないと思うか?

754名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:05:08.69ID:wXq78EVG0
>>743
そんなのは俺が考えることじゃない。そいつらの家まで行って朝まで飲み明かして説得しろとでも?俺に人事権は無いし。確かにAが転勤してきた原因の一端は俺にあるかもしれないけど。

755名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:05:24.08ID:SV6Z0guQ0
>>744
これこそ、この一件と関係あるの?

756名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:05:32.90ID:vnHXWV5R0
育休は出勤扱いの普通の社員。
普通の社員なら転勤も当たり前。

757名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:05:41.00ID:ObfG4PfB0
司法試験合格する頭脳明晰な人達にはこの条文がカネカの今回の件に影響しないという解釈なんだよね
頭の悪い素人には転勤だめやんとしか読めないんだが法律解釈ってのは難しいもんじゃのお


(労働者の配置に関する配慮)
第26条
事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴うものをしようとする場合において、
その就業の場所の変更 により就業しつつその子の養育又は家族の介護を行うことが困難となることとなる労働者がいるときは、
当該労働者の子の養育 又は家族の介護の状況に配慮しなければならない。

758名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:05:48.02ID:/p1J0G180
2019年 やること
4. 夫起業の具体的な準備

やりとげる     やらないと怒られるぞ

759名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:05:51.39ID:CNjD7WUz0

760名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:06:16.57ID:BmkptabD0
>>745
あー、仮にそうだとしても(社員側も問題があったとしても)、カネカは配慮したって言い張ってるからね。

761名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:06:22.51ID:p/2VVWFI0
コイツら権利だけ主張してるが、回りに負担掛かってるコト全然気にしてない。全社員がごね出したら会社潰れるよ。程々にしとけ。アホ。

762名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:06:55.93ID:9M5ylFXg0
>>738
いやだって当の本人が何にも言わなかったら
会社は育休明けたら他の社員と同様の就業ができると思うじゃん
事情があるならあらかじめ会社に説明しなきゃ会社はわからないし配慮のしようもないよ

763名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:07:37.95ID:h5l4FKru0
>>757
配慮した結果なんだろ?
くるみんマークがどう判断するか楽しみ

764名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:08:26.58ID:gE2qT73a0
この奥さんメンヘルっぽいな

765名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:08:30.12ID:lc1uqiFb0
>>759
おまえ風にレスしてやるよ
どこに会社と夫が秘密保持契約結んでいたと書いてあるんだよ?

766名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:08:36.56ID:BmkptabD0
>>757

26条に触れて、配慮してないダメって言ってる弁護士もいるけど?

https://twitter.com/shima_chikara/status/1136590117198417920?s=20
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

767名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:08:52.38ID:vnHXWV5R0
>>761
2年だこれだけ権利行使してたら実労どのくらいだろう?
他の職員のサポートに回ったことはあるまい。
職員それぞれ育児、介護、病気などみんな問題抱えてるだろうに。

768名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:09:16.57ID:CNjD7WUz0
>>753
もっと根本的な話よ
申請する手順が決まってるんだから
手順通りに申請して、報告すれば済む話な訳だよな

769名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:09:26.44ID:h5l4FKru0
>>762
家買って首すわってない子供がいる核家族の父親を転勤させるのが普通なんだよ。

770名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:09:36.06ID:FnlgyIMq0
産休育休は出勤扱いのロジックがよくわからないのだが

771名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:09:42.52ID:tXcBv12X0
逆に言えば転勤明け当日に転勤打診しても平気な人もいるんだろうな。
今回だけが特殊のゴネ野郎なんだとしたらワンチャンのエラーと言う事で終わるけど。

772名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:09:49.03ID:SV6Z0guQ0
>>767
四月の時点で二ヶ月近く休んでるよね

773名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:10:12.88ID:CxZC/PTq0
適切だったと俺も思う

774名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:10:18.17ID:CNjD7WUz0
>>765
一般論として今の企業は何処も結んでるよな
って↑に複数人が書いてるだろ?

775名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:10:26.45ID:h5l4FKru0
>>771
転勤明けっていうか転勤しっぱなしなんだろう

776名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:10:27.28ID:kThq5N4T0
>>738
だから違法性なしなのに配慮って何?
この夫婦だって権利振りかざして周りの配慮を怠ってるよね?
人に配慮求めるなら、自分も周囲に配慮しろよ

777名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:10:32.64ID:BmkptabD0
>>762
それはお前の主観。実際は以下のような配慮を会社側に求めているのが厚労省。
「転勤の対象として候補となった時点において、労働者の事情に変更がないか等を確認し、この段階で労働者の事情が判明した場合には、個別に対応することが可能か検討する」

778名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:10:39.86ID:9M5ylFXg0
>>757
この会社の場合本人から申し出があれば
転勤ない部署に異動することを優先的に配慮することは可能なだったのでは…w
最初に雇用したときの就業内容に添えなくなったのなら
まずは会社にそれを相談しなきゃ配慮しようがないじゃん

779名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:11:07.78ID:7Bw9xWcM0
>>771
育児は女がやるものって自室に籠もってる旦那ならそうだろうな

780名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:11:34.53ID:lc1uqiFb0
>>759
で、秘密保持契約が何なの?
お前の主張がかかれてないが?
また、いつものか?
自己の主張を明瞭に示すことが出来ないって
お前何回目なんだよ

781名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:11:39.86ID:BmkptabD0
>>776
違法性なしていう裁判所の判断がいつ下ったんだ?

782名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:11:55.73ID:9M5ylFXg0
なんか香ばしいなww

783名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:11:55.75ID:WqV74+vq0
役立たず社員と地雷妻だっけ

784名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:11:57.86ID:KRfms2Vl0
>>1
夫の東京転勤が決まり、大阪1年足らずで帰ることに。
https://twitter.com/papico2016/status/882936413544529921
2017年7月6日

8月夫転勤予定だったのが、一旦白紙で9月か10月に
https://twitter.com/papico2016/status/891934578897637376
2017年7月31日


前回は8月からの転勤を7月6日に告知
今回は早い方だね
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

785名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:12:13.40ID:h5l4FKru0
>>777
だからカネカは首すわってない赤ん坊がいる家庭でダブルワークだとしても出来ると判断したんだよ。

それが出来ない奴は入社すんな

786名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:12:26.69ID:Llw3qdxZ0
>>753
これでなんで有給拒否したという結論になるかさっぱり分からん
システム上申請していれば取得できる←運用の話
個人の事なので言えない←そりゃ本人以外に言えないでしょ
というと勤務状況が〜と言うだろうけどそれも具体的なことは書いてない
朝日の取材には明確に拒否していないと答えているのだから、それを覆すには
拒否されたという証拠を見せるか、本人がデータを開示しろというしかない

787名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:12:39.68ID:lc1uqiFb0
>>774
その一般論が夫に当てはまるとの根拠は?
(馬鹿なおまえ風にレスしてやっている)

788名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:12:54.57ID:E8mk6jwH0
カネオくん最低だな

789名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:12:57.44ID:7Bw9xWcM0
>>777
>>778
この対比がおもしろいなw

790名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:12:58.21ID:CoVFnKbD0
5/7に退職を伝えて5/31退職って引き継ぎしたら有給消化する期間なくね?
最初に退職日を同意させるって良くある企業側の手口だわ
これなら実質的に有給が消滅するけど有給を拒否したことにならないし、退職日も記録上は本人希望になる

791名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:13:06.70ID:1ZkkcbgY0
>>768
常識ある社会人なら、上司や周りへの根回しをするもんなんだよ
だからその根回し段階の有給取得希望は無かったのか?との質問。根回しだろうが何だろうが、有給拒否は違法なんだよ

792名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:13:24.62ID:6Q77f01u0
これこれこんなんしました、こう融通つけました、配慮に値しますか?はい、大丈夫でしょう、みたいなやり取りを内部でしたからあの強気な広報なんやろ
騒げばノーリスクで自分の待遇も良くなると淡い期待抱いてる外野もおるやろな

793名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:13:52.67ID:h1C3wafN0
>>771
カネカ的にはそっち系の人が多そう
なにせあの文面をドヤ顔で出してきたんだぞ
あの文面みたら育休はくれてやる
転勤は平常仕様だからどんな事情にも配慮はせぬ!って断言してるやんら

794名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:14:18.97ID:CNjD7WUz0
>>747
>>651に反論がない時点で話は終わりだろ?

795名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:14:30.37ID:lvKKACHg0
けじめって誰に対してなんだ?
ヤクザの組長にか??

796名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:15:18.86ID:h5l4FKru0
>>795
同僚かもな

797名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:15:19.44ID:BmkptabD0
>>789
確かにね。>>778の主観的意見が際立っている。「お前が思うんならそうなんだろう、お前の中だけではな」ってやつ。

798名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:15:44.26ID:CNjD7WUz0
>>787
馬鹿じゃないの?
一般論が当てはまらないとする根拠がなければ看做せるから一般論なんだろ?
だから、わざわざ「可能性もある」って書いてるんだけど

799名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:16:10.94ID:En0mNcxg0
>>778
旦那は転勤する気はあったようだ

800名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:16:41.37ID:mxQ//ER50
>>781
過去の判例から労働局も違法性なしとしてるんだろ?
自分たちだけが可哀想で、優先的に配慮されるべき存在だと思ってたら周りの理解も得られないでしょ
他の家庭だって様々な事情あるんだから

権利だからってみんな同じ日に休み希望しても全員とれるわけで無いんだから

801名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:17:04.48ID:ai7R/Hle0
家庭の都合を会社に持ち込むな、女はそんな常識もない生き物、女が社会進出して企業が男が疲弊するこてばかり、調子こいて様々な場面でわがまま言い放題の女はその内どこにも居場所が無くなるだろう

802名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:17:12.83ID:1ZkkcbgY0
>>786
回答拒否している事実を指摘しているだけで、拒否したと結論付けていないよ。何でここだけ答えないのかなーって疑問に思ってるだけ
個人の事だから〜って、お前プレスリリースで散々元社員disってるじゃんwww

803名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:17:15.88ID:KRfms2Vl0
>>790
「ほとんど」って書いてるからある程度は消化してるだろう
その前に保育園で子供熱だしたおむかえも「もちろん旦那」と書いてるから、有休がどの程度残ってたのかわからんね

804名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:17:19.28ID:h5l4FKru0
>>791
それが取りやすい環境じゃなかったのかもな。

805名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:17:45.29ID:PzKYF4H90
就業の場所の変更 により(異動とか転勤)
「就業しつつその子の養育又は家族の介護を行うことが困難となる」
こととなる労働者がいるときは、

26条的には、仕事しながら育児をする前提になってるよね?
でもカネカの顧問弁護士は問題なしと言った
どういうことなんだろう?

806名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:18:00.54ID:BmkptabD0
>>800
労働局が何を判断したのか、具体的な情報はどこにも無いと思うんだが。配慮義務違反について、労働局は判断したのか?

807名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:18:13.53ID:CNjD7WUz0
>>780
>725
何で会話の流れも確認できないのに横レスとかするの?
アスペなの?
病院行ったの?

808名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:18:22.90ID:FnlgyIMq0
ケジメのないあなーたー♪

809名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:19:12.09ID:h5l4FKru0
>>801
お前なら朝7時くらいから米国拠点の連中と会議せざるを得ない状況が打開できる!

あいつら家族の時間奪うなカスってこれっぽっちも譲歩しないらしいぞ

810名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:19:24.00ID:KRfms2Vl0
退職届出す前に
おくさんは、ちゃんと相談に行ってるんだわ

その上で「違法性は無いと言われた」とおくさんがかいてる

ネットでは掛けない勤務状況やすべて話したうえで相談して「違法性は無い」といわれてる
だからネットで晒して復讐したんだろう

811名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:19:28.16ID:PzKYF4H90
>>806
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。
「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、
もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3

本人が辞めると言ったら、どうしようもないわ

812名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:19:47.85ID:K0JJqv0a0
>>800
でもな、過去の判例と言っても男の育休自体がレアケースだからな。件数も少ないんじゃないのか。

813名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:19:57.90ID:zXNTZxLG0
>>238
もう特定されたよ

814名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:20:54.02ID:6vvAAmew0
ボーナス貰ってから辞めるって大抵はOKだけどよっぽど会社から素行不良に思われたんだろうな
舐めた態度してたら会社も黙ってないだろ

815名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:21:08.80ID:6lYMD9CY0
>>22
どこがワンオペなんだよ
これでワンオペ言われた旦那気の毒

816名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:21:14.14ID:KRfms2Vl0
>>811
ネットには書けない実際の勤務状況等々をきちんと示したうえでそうだんすると
「違法性は無い」
ということだろ

おれてきには有給ホントにのこってたのか?ってのが疑問なんだが
残っててとらさなかったら違法になるから

817名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:22:12.15ID:lc1uqiFb0
>>798
一般論が言えても夫に当てはまるとは言えないよな

818名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:22:28.31ID:0AR0EKA50
>>203
関東から岐阜6時間もかからんやろ
まさかの高速使わず?

819名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:22:29.88ID:CNjD7WUz0
>>816
少なくとも正規の手順での申請はないらしいから
違法性はないんじゃね?
ソースは>>753かね

820名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:22:35.07ID:zXNTZxLG0
どうせ産後で気が立ってる嫁を恐れた旦那が都合の悪いことを伝えてないとかそういうオチじゃないの?

821名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:22:42.90ID:Llw3qdxZ0
>>802
だからなんで有給拒否したのかという質問に回答してるのに回答拒否したと嘘つくわけ?
有給拒否はしていない←回答拒否していない
個別具体的な内容は答えられない←回答拒否は当たり前
お前は自分の会社に記者が来て〇〇さんの申請はあったんですか?って聞かれたらベラベラしゃべるの?
プレスリリースも勤務状況によりと書いてあるが、具体的にどういうことかという質問があれば
個人の事なので答えられないというだろうよ

822名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:22:55.65ID:6Q77f01u0
数日前から見てるけど、法律を盾に何が何でも企業は労働者の要求を呑めよ、
出来ないならブラックだから死ねとごり押ししてる人がいるなって印象
法律を守らなくても良いとは言ってないけどな
何でもかんでも六法に書いてる文言通りに社会も会社も回らないとは思うんだがな
夫婦側の話が真実なのかどこをどう盛ってるのかもわからない段階で、労働者の味方然とするのは怖いと思うけどね

823名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:23:02.22ID:gFIapXB80
育休制度があるのに使うと報復人事
法的にセーフと言い張るが
対社会という視点ならアウトですわ

824名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:23:04.10ID:PzKYF4H90
>>816
有給の件は残っていなければ会社側はドヤ顔で
話し合いで解決しているって言うと思うんだよね
でも個人情報だからって回答拒否してるところを見ると…w

825名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:23:18.00ID:BmkptabD0
>>811
それ育休明けの転勤自体は違法性がないという話だよね。育休法での配慮義務違反の判断ではないようには見えるけど?

826名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:23:49.49ID:lc1uqiFb0
>>807
お前、誰と話しているのかもわからなくなるんだな
痴呆症か?

827名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:23:50.15ID:1ZkkcbgY0
>>804
このケース、本人、妻、上司みんな有給拒否が違法行為なのを知らなかったんだと思うよ

上司、違法行為を進んでやるメリットがない
本人、知ってれば法律を翳して勝手に休む
妻、知ってればツイッターで騒ぐ

828名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:24:06.34ID:CNjD7WUz0
>>791
有給より余程取りにくいであろう育休取ってる時点でもう
つーか、根回し()で相談して妥協したならそれはそれで違法性はないんじゃね?

829名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:24:07.52ID:EvEecuD20
育休は今世紀最悪の制度だな

830名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:24:34.73ID:mmej+Fq50
お前の中ではな
が久々に当てはまる事例

831名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:24:50.69ID:NLRn63jF0
>>806
もし不満なら労働局が間に入って間に入ると夫婦に言ってくれたのに、辞めるつもりだからと言って断ったよね?

それで5月一杯の退職願出しといて、何が配慮しろだって?
最低限の努力もせず、後からTwitterであることないこと言ってウダウダいうのは見苦しいわ

832名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:24:54.52ID:9M5ylFXg0
>>799
ここの会社は転勤2〜3週間前に内示って当たり前にあったんでしょう?
それをわかっててそしてそれが無理って状況な訳だからそれがわかった時点で
事前に相談することは十分可能かと思うんだけどなぁ

833名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:25:01.20ID:7Bw9xWcM0
>>822
逆だろ
合法ブラックはモラルとして許されませんよって話だから
お前まず見てないだろ

834名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:25:15.74ID:Qj+JiBIq0
>>820
それが一番ありえる

835名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:25:21.34ID:0OEnrpkV0
>>238
>>813
どこだ?
嫁さんがボロクソいってる「商材も人もあまりパッとしない」外資って?

入社してすぐに育休産休くれる良い会社だろうに
ひどい言い草だよな

836名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:25:30.12ID:CNjD7WUz0
>>817
でっていう
答え合わせはできなくても一般論として成立してるなら可能性は高いし
そもそも可能性があるとしか書いてない
断定なんかハナからしてないんだから、証明しろとか言い出したら笑ってやるよww

837名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:26:01.66ID:PzKYF4H90
>>825
労働局の担当者が何を以て違法性が無いとしたか解らないけど
育介法26条のことはすっこ抜けてたのかなあ?
わざわざ相談に行っているんだから、そんなはず無いよねえ
元社員はつくづく罪作りな人だよ
もうちょっと粘ってくれれば真実が明らかになっただろうに
でも彼らも生活あるししょうがないね

838名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:26:09.42ID:/p1J0G180
すでに退職して「部外者」になった告発者からの攻撃に対して、

全力で会社と身内を守るという防御反応として反撃しているわけで、
ある意味組織を守るための当然の反応とは言えます。 徳力基彦

839名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:26:16.86ID:HuBngUkP0
くるみん認定返上しろ

840名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:26:40.39ID:lc1uqiFb0
>>836
可能性が高くても夫に当てはまらないと意味ないよな
夫に当てはまるとする根拠は?
(これまたバカなおまえ風のレスな)

841名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:26:43.91ID:CNjD7WUz0
>>826
???
意味不明だけど、話の主旨が>>725ってのは理解できたの?

842名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:26:47.59ID:h1C3wafN0
結局今回のこの話の落とし所ってなんだ?
文句言ってた夫婦側はもう退社してるし訴訟もしない
カネカは一応弁護士と相談して見解を表明
べつに問題ないからくるみんも返上しない
カネカの昭和体質が未来ある若者に周知された
カネカ的にはソルジャー希望者をより選別できるようになった
くらい?

843名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:27:33.89ID:NLRn63jF0
>>812
 正社員で転勤を伴う配置転換が無効となるのは、会社に不当な目的がある場合や従業員の不利益が大きすぎる場合だ。
不当な目的とは会社が退職に追い込むことなどが該当し、従業員の不利益には親の介護や子どもの特別な病気などで引っ越しできないことなどが該当する。
判例も、配置転換を無効としたのは家族の介護や病気に対する特別な治療の場合が多い。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3

844名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:27:42.97ID:2xgA7Odu0
>>752
日程ガッツリ決定して本人に伝えるってのはあることだよ?

ナイーブな事情ってのはそれぞれあるわけで
ある程度一律的に対処しないと不公平になる

845名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:27:43.25ID:g3/4WMA30
>>842
くるみん認定するのはカネカじゃないんだよなあ

846名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:27:44.83ID:6Q77f01u0
>>831
ちょっと前から流行だよな、何かあったらとりあえず被害者面してTwitter
イラストレータだの漫画家だのが編集にこんなんされましたみたいなやつ
会社側が炎上して、それで呟いた側の希望が叶えられた例はついぞ知らないし、本当に見苦しさが先に立つわ

847名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:27:45.41ID:lc1uqiFb0
>>841
>>725の根拠示せてないけど?
秘密保持契約がなんなの?

848名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:27:56.72ID:CNjD7WUz0
>>840
別に?
そもそも答え合わせが不可能なんだから
根本的に可能性の話しかできないんだけど
それを無駄だと思うなら、ここに書き込まなきゃいいんだぜ

849名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:28:10.25ID:1ZkkcbgY0
>>821
5. (前略)また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

だったら本人の普段の行いが良くなかったから延期希望を受け入れなかったなんて具体的に書いてはダメだよな

850名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:28:14.23ID:lAE4Ztb+0
>>2
弁護士事務所の仕事だな

851名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:28:15.30ID:/RowTez+0
>>102
こんないい商材を扱う会社を
パッとしない会社なんて言っているのか?!

852名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:28:38.08ID:7Bw9xWcM0
>>842
国が動いて懲罰転勤とみなされたら罰則付きの違法になるじゃねえかな

853名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:28:39.54ID:7fPvcmqf0
>>750
女性の多い職場だと
育児休業始まった時から、その問題はありましたね。
どなたかが言ってましたが、育休の必要性は、中間管理職か調整して周知すべきなんでしょうけど
続けて産休入られたら現場は大変ですし、お互い様だからと言われても
お互い様と言っても、育児休業ない時代の人や、独身貫いてる人もいますからシコリが残りますよね。
場合によっては、育休明け復職しないケースもあります。
子供が熱を出しても、夫が会社を休むケースは少なく、妻の会社にしわ寄せがくる場合も多いです。
男性の職場も休みやすい環境になればいいのにと思ってましたよが、家を建てたり、
子供が生まれると転勤の辞令が発動するのが企業の普通とは、今回の件で初めて知りました。
子育て支援なんて絵に描いた餅ですね。

854名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:29:27.51ID:Qj+JiBIq0
>>842
話としてはもう終わってる、今はコンサート後の観客がざわついてる時間みたいなもの
じきに皆興味なくなって静かになるよ

855名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:29:57.65ID:8lEe51ou0
>>853
それで資生堂は大問題になったな。

856名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:30:29.69ID:CNjD7WUz0
>>847
??
だからさ、>721に対しての返事が>>725なんだよ
で、世の中にはそういう契約もあるから
守秘義務違反になる可能性があるよ
って>>721に対して返事してるんだよ

857名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:30:36.52ID:A4NUkF6L0
>>849
行いが良くなかったとは書いてないように見えるが

858名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:30:45.36ID:1ZkkcbgY0
>>828
普段ならいいんだろうけど、退職時は優先して有給消化させないと、こういう問題が起こるからね
引き継ぎ優先して有給失効させる合理性が無いもん

859名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:30:50.83ID:BmkptabD0
>>837
26条の配慮義務の「過程」が論点だったのか、育休明けの転勤という「結果」が論点だったかで大きく変わってくるからなんとも言えない。後者だと確かに違法性は無い。

860名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:30:58.39ID:PzKYF4H90
>>838
しかし国としては女性は子供を産んでも働け、働きやすいようにするよ!
そして父親も育休取れ 取り易くするよ!と制度や環境の整備をしている真っ最中に
育休取った挙げ句、会社を辞めざるを得ない羽目に陥ったというのは非常に拙いことなんだよ
このままで済まされないよ

861名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:31:45.91ID:6Q77f01u0
>>833
道義的にはそりゃ許されんって意見も多かったけどさ、やれ義務だの違反だのって面からまず叩こうとして、
広報出たのを境に、道義面で問題にする人が減っていった印象かな
俺はカネカの肩を持つわけではないけども、夫婦が道義面から見ても被害者と思うかって言われればちょっとね

862名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:31:55.39ID:QeUL4pQT0
まぁ今育児休暇をとった社員は
次に育児休暇をとる人の仕事を
しっかりフォローしてやれ
いつまでも仕事半人前じゃ
迷惑なだけ

863名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:31:55.46ID:h5l4FKru0
>>845
認定継続だと、この対応は一つの指標になるわけだな

864名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:32:02.06ID:CNjD7WUz0
>>858
問題も何も、本人何処かに訴え出たりとかって話は聞かないんだけど
どっちか言ったら本人置き去りにして
一部が無根拠に騒いでるように見える

865名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:32:15.00ID:Qj+JiBIq0
>>853
俺が前いた会社も、家買った奴とか子供出来た奴が軒並み海外に飛ばされてたわ
大企業怖いなw

866名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:32:18.73ID:3DS/gS3r0
この件、会社が有給拒否したわけではなくて、こんな流れじゃないの?

本人5月末付の退職届を提出して受理される
→その後、本人「(ボーナスが欲しいから)退職を6月に延期して」
→会社「退職届を受理したから変更不可」

→嫁 ツイッターで炎上させる

867名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:32:22.87ID:Rr+m7g7j0
もう亀田の柿の種買わないわ

868名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:32:25.49ID:BmkptabD0
>>832
>>777ね。なぜ社員側にばかり求めるの?同じことは会社にも言えるよね。

869名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:32:51.17ID:7Bw9xWcM0
こういうので野党が騒げば加点になるのに労組がバックにいたら出来んわなw

870名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:33:03.18ID:FnlgyIMq0

871名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:33:07.97ID:0OEnrpkV0
>>238
3月5日(会社が移転して遠くなった日)から再開したじんましん、まだ毎日でる。
http://twitter.com/papico2016/status/997380132200300544  
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

872名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:33:19.47ID:6Q77f01u0
>>854
わかりやすくて良い例えだな、それ

873名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:33:32.38ID:h1C3wafN0
>>852
なるほど 国が査定するんやね
しかし有給や産休や育休はさんざんとらせてるし
残るは退社決まってからの有給が消化できたかどうかだけど
その有給もそう残ってない印象ある

懲罰的な転勤命令という部分が立証されなきゃそれもなさそうだな

874名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:33:47.70ID:h5l4FKru0
>>868
うちの会社の上は大体こんな感じだよ?

なんで、あんまり関わりたくない。

875名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:34:02.19ID:lc1uqiFb0
>>856
そうだね
可能性の話なら何とでも出来るな
お前の妄想の話だもんな
主張としても意味不明だもんな
そもそも自己の主張を明瞭にレス出来ないもんなお前は

もう絡んでこないでねー

876名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:34:07.07ID:7Bw9xWcM0
>>861
むしろ更に炎上してるがな

877名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:34:09.23ID:1ZkkcbgY0
>>857
元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断

自分中心の使えない社員だったんだろうなって読み取れるけど

878名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:34:17.98ID:CoVFnKbD0
育休明け2日後に単身赴任令って見せしめにしか見えん
少なくとも次世代育成支援認定に相応しい職場じゃないわ

879名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:34:47.09ID:i4doCzXI0
>>866
俺はそうだと思う

奥さんの影響で仕事が全然できてないから単身赴任させるつもりで転勤を内示したら断られたんじゃないかな

880名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:34:48.06ID:6lYMD9CY0
>>102
concurってwww
ここの経費精算システム使ってるわー

881名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:35:00.87ID:CNjD7WUz0
>>875
可能性が高いとする根拠の提示が終わってて
反論がない時点で妄想とは言わない罠
そこにあるのは妄想じゃなくて一般論だわ

882名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:35:07.55ID:Llw3qdxZ0
>>849
元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断←理由
で、どこに具体的に普段の行いが良くなかったって書いてあるの?
具体的にっていうのはこれこれこういうところが良くなかったって事だよね?
しかも勤務状況と書いてあるわけだから年末から年度末にかけて休暇を取る
子供の対応で早退をするなどの状況を指すとわけだ
どこにも行いが良くないなんて書いてないけどな

883名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:35:08.21ID:bjkeFRzS0
>>866
そうだよ
嫁の4月の発言と5月の発言が完全に矛盾してるから

884名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:35:34.63ID:1ZkkcbgY0
>>864
俺は>>827だと思う

885名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:36:10.13ID:7Bw9xWcM0
>>877
>>878
この対比も面白い

886名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:36:27.53ID:CNjD7WUz0
>>884
さすがにないだろw
労基だか組合だか混じえて話し合いしてるんだぜw

887名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:36:35.89ID:h5l4FKru0
>>884
それにしてもとことん本人が出てこなくて、
会社と社員の家族って構図にしか見えねぇ…

888名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:36:41.21ID:BmkptabD0
>>874
まぁそういうのは淘汰されてほしいっすなぁ。

889名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:36:47.78ID:lc1uqiFb0
「けじめなく着任が遅れる」

「けじめなく、着任する事自体がなくなる」
こうなのかもね

1ヶ月猶予与えるとボーナス貰って辞めるかもだろって

890名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:36:52.22ID:ODL5tuU+0
男も育児というのが最近の傾向とは言え、普段からそれで遅刻したり休んだりしたら
そりゃ問題視されるわな。

891名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:37:32.18ID:0LCGxYsl0
カネでカイケツする
「カネカ」

892名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:37:37.64ID:0OEnrpkV0
>>238
今週まだ1日も会社行ってない。ずっと在宅。明日は行かなきゃな。銀座遠い。
https://twitter.com/papico2016/status/1009660955377061888  2018年6月20日

3月5日(会社が移転して遠くなった日)から再開したじんましん、まだ毎日でる。
http://twitter.com/papico2016/status/997380132200300544  2018年5月18日
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

893名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:37:52.69ID:6Q77f01u0
>>876
そうか?
いやその判断にケチつけるわけではないけど、
もう何て言うか自分の指摘した問題点をいかに他の名無しに認めさせるかってフェーズになってると思うよ
転勤禁止法案だったかがマジで審議されるならそこでまた再燃するとは思うけどさ

894名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:38:40.66ID:i2SNDvwj0
BtoBの会社だからなのか、
広報も消費者対応に慣れてない印象

895名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:38:53.99ID:h5l4FKru0
>>893
すげえな。転勤禁止法案…

896名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:39:01.51ID:vs+DplQn0
カネカに問題はないと思うがこの夫も本当に有給30日残ってるんなら最初っから6月末退社にして後半30日有給無理やり取っちゃえば良かったのに
転勤即有給消化後退職なら出勤義務はないでしょ
退職意思は2週間以上前に会社に伝えればいいんだから逆に2週間を超えて引き継ぎだと称して有給を取らせないことも認められない

897名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:39:01.66ID:PzKYF4H90
>>873
この問題はそれだけじゃなく
カネカが育休明けたなら、もうしがらみなしに全力で働けるよね!と言わんばかりの対応をしたことも引っかかってるよ
育休期間だけで育児が終わるわけじゃないのにカネカはまるで育児が終わったみたいにこう言ったよね
「育休取得者だけを特別扱いしない」って…
育児介護休業法とかくるみんマークを持ち出すまでもなくカネカの常識感覚に絶句だよ
女性社員も同じ扱いされているのかな?

898名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:39:19.18ID:MzrB4rst0
上司の方も「これから育休取るらしいけど、終わったら転勤だからね」
と事前に言ったらパワハラになるんだろうね

899名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:39:24.87ID:7Bw9xWcM0
>>893
まず5ch以外見ろよ

900名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:39:49.23ID:h5l4FKru0
>>897
まず、女子社員がいるのか?

901名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:39:50.41ID:c9DwnZig0
>>102
その会社、2016年に子供産んだ太ましい方がいるね…
出産月は違うけど

902名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:40:00.68ID:lc1uqiFb0
>>881
一般論として、弁護士が「法定された配慮義務があるにも関わらず全く配慮していない」と言っているということは、その弁護士は「配慮義務違反で違法である」と言っていることになるんだけど、
それに関してはお前は違うと言い張るんだろ?
こんなのは可能性の問題ですらなく、日本語の問題だけどな

なんて、もういいよ
絡んでこないでねー

903名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:40:03.81ID:1ZkkcbgY0
>>886
それは退職日や異動日の後ろ倒しについてでしょ?
有給拒否に労組や人事が絡んでる訳はない

904名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:40:13.55ID:6Q77f01u0
>>895
何かちらっとここで見たんだけど0〜2歳児のいる親の転勤をさせないだのどうのって法案が何たらかんたら

905名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:40:40.97ID:Gh/B30cE0
>>897
特別扱いした結果が資生堂

906名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:40:58.75ID:BmkptabD0
>>897
わかる。下手したら「長い休みがとれて良かったね!リフレッシュしたしこれからはしっかり働いてね! !」ぐらい言いそうな雰囲気w

907名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:41:20.71ID:356AcA5V0
>>716
横からだけど育児介護休業法26条の場合、通常は2週間前の内示を3週間前にしただけでも配慮義務を満たすし、今回のケースで労基署は違法ではないっていってる
スレにあがった違法っていってる弁護士は共産党系(総評系)だから労働者よりの立場

908名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:41:42.19ID:fhkFPuxd0
カネカ批判側のポイントが色々あってややこしい

・育休明けに転勤内示するの酷い
・決定する前に打診しないの酷い
・家買ったばかりの社員に転勤させるの酷い
・出産直後の奥さんがいる社員に転勤させるの酷い
・保育園幼児がいる社員に転勤酷い
・有給拒否酷い

違法じゃないし他の会社も慣例的にこんな感じなんだろうけど
くるみん企業として税制優遇受けるに値するかというと疑問かな

909名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:42:05.58ID:PzKYF4H90
>>895
育児介護休業法に3歳まではどうしろとか小学校入るまでどうしろとか書いてあるから
もしかしたら子供が○歳までは転勤禁止とかできるかもしれないね
配慮とか努力義務だけだとカネカみたいなことが起きちゃうんだから
ハッキリ書かなきゃダメだあって政治家が思っても不思議じゃないよ

910名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:42:09.58ID:6lYMD9CY0
この嫁は旦那が一歩家から出たとたんにワンオペだーって騒ぐんだろ

911名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:42:42.46ID:0OEnrpkV0
>>897
育休入る前から、嫁さんの代わりに保育園の送迎、早退とか融通してくれてるぞ

912名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:42:59.03ID:udGWeLcV0
>>844
ただ今回みたいなのは悪手中の悪手だよ。
誰も得してないし違法かどうかも定かでないのにイメージは犯罪企業並みに劣化しちゃった。
しかも強硬策をとるには遅すぎて今から何かしようものなら存続自体が怪しくなってもおかしくないレベル。
普通この時期に会社説明会をドタキャンとかありえないからね。

913名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:43:07.96ID:Llw3qdxZ0
>>903
むしろなんでその場で有給についての話題が出ないのか不思議でならないんだが
この夫婦は有給拒否されたって騒いでるわけだから
有給はどうなるんですかって絶対聞くはずだけどな

914名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:43:19.72ID:1ZkkcbgY0
>>902
日本語というか日本の法律は解釈に曖昧さがあるんだよな
法律どころか憲法ですら曖昧解釈やってるけど
ハイコンテクスト文化の宿命だと思う

915名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:43:24.73ID:6Q77f01u0
>>899
酒飲みながら好き勝手書き込める場所、そんな多く作りたくないわw
新聞も会社で読むが、その上で一番話題にしてるのキャリコネぐらいだしさ

916名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:43:26.92ID:CNjD7WUz0
>>902
その話はもう終わったんじゃないの?
違法であるとは言ってない
違法の可能性が高いとも言ってない
ダメだと言ってるだけ
違法とも解釈できるし、違法出ないとも解釈できる
実際に違法だよとか違法である可能性が高いよって表現を使うことは普通にあるから
裁判所が判断することだから、弁護士としてそういう表現を使用できないってことじゃないよ
ってところまで話が進んで反論ないんだろ?

917名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:43:31.45ID:oPGR90Nq0
>>907
配慮義務を満たしたの根拠は?

918名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:44:28.78ID:Llw3qdxZ0
>>902
Twitterでの発言なんだから「違法という事ですか?」と聞いて来いよ

919名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:44:50.55ID:udGWeLcV0
>>905
ありゃ資生堂の問題というより他社にやられっぱなしだったのもあるんだよな。
それこそ旦那がカネカみたいなとこに勤めてる場合とかさ。

920名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:44:53.63ID:BmkptabD0
>>916
反論以前にお前とは会話が成立しないと判断して切ったんだが。

921名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:44:54.72ID:N8DzR8zJ0
旦那が独立して
なんかやりたかったらしいけど
これでそれも再就職も全部
ダメになったね

旦那が告発すらなら良いけど
奥さんは旦那から聞いた話でしょ
それが真実とは限らないからね

まぁとんでもない人と結婚したね

922名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:45:01.59ID:CNjD7WUz0
>>903
何でそうだと思う?
普通に全般についてじゃないの?

923名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:45:22.32ID:A4NUkF6L0
>>877
そう見えるのが一般的だろうけど、
当初の予定通りに進まないことが即ち使えないということにはならない。

例えば、積極的に動くタイプだから1ヶ月も在任したら
新たなプロジェクトの中心になって異動できなくなるなど
ポジティブな理由による可能性もゼロではないので
確実に元社員を否定する様なコメントとは言えない。

924名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:45:24.19ID:OhxF9H2r0
>>893
なにその法案w
一般職になればいいだけなのに

925名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:45:29.42ID:PzKYF4H90
>>911
融通?言葉の使い方が変だよ

926名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:45:30.34ID:h1C3wafN0
>>897
もとより休みはとらせるから転勤はどんな事情にも考慮せん!ってのがスタンスのカネカ
そもそも育休をとらせる会社自体が稀な気がするから
くるみんがどこまでの基準なのかよくわからん
過去のつぶやきには嫁が妊娠発覚くらいの夏には転勤が白紙になってるしそこから年末に産休はいりーの四月に育休入りの子供のために早退入りーの
それなりの配慮積み重ねあってそろそろまともに働いてほしい感じで辞令が降りた空気をうっすら感じる

927名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:45:51.11ID:udGWeLcV0
>>921
案外こういう人はこういう人で人脈作ってくし大丈夫でしょ。

928名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:46:09.07ID:lc1uqiFb0
>>907
> 通常は2週間前の内示を3週間前にしただけでも配慮義務を満たすし、

めちゃくちゃな解釈
個別ケースにより様々
こんな事で26条義務を満たしたとはとても言えない

929名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:46:39.67ID:bDxAz2zI0
俺は悪くない!

930名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:46:46.15ID:CNjD7WUz0
>>920
はいはい
反論できず
会話できないとして切った!
でも別のレスにはレス付ける!
会話できないって話は何処に行ったの?
しかもまた反論できていないし
いいからさっさと反論しろよ
次のレスで反論つかなきゃ反論できずって結論で話終わりな

931名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:46:50.53ID:6Q77f01u0
>>921
普通はB to B大手で○年××してまして、この度独立しましたはキレの良い名刺になるけどねぇ

932名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:47:20.31ID:0OEnrpkV0
>>925
なんていえばいいん?調整?

嫁さんは、旦那に調整依頼っていってるな

933名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:47:33.44ID:A+Edx85l0
>>908
は?
第一子が、0歳時の時には地雷嫁が早く関西→関東への辞令だせーって不満たらたらだったんだが
0歳時抱えながら引っ越しの他に自分の就職活動してたんだぞ!

934名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:47:38.85ID:PzKYF4H90
>>926
「そろそろ」と言うのは会社側の都合だよね
国としてはそれじゃ困るんだよ
子供を3人は産んでくれって言ってるんだし
たかが2人目産まれての育休でこんな騒動起こす企業は
少子化対策の敵だよ

935名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:47:39.68ID:Gh/B30cE0
>>919
今の時代は
結婚できたら勝ち組
子供持てたら勝ち組だから
露骨に妻帯者や育児休業者を優遇すると
勝ち組だけがさらに優遇されてると
僻みの元になるから難しいな

936名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:48:06.63ID:BmkptabD0
>>925
社畜脳とはそもそも会話が成立しないんだよなぁ。労働者としての権利を行使したら、会社が融通したことになるんだからw

937名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:48:33.16ID:fhkFPuxd0
>>933
結構スレ見てるけどそれ初耳w

938名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:48:54.80ID:EVEjyvNr0
>>1
妻がおかしいんじゃ?

939名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:00.39ID:PzKYF4H90
>>932
普通に育児介護休業法に定められた通りに時短育休取ってるだけだよね?
会社が独自サービスで早退させてるわけじゃないよ
融通というのは適切じゃない

940名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:05.65ID:lc1uqiFb0
>>914
条文解釈の問題ではないよ

ある弁護士が、「法定された配慮義務があるにも関わらず、全く配慮していない」と言っていれば、
その弁護士は「配慮義務違反が認められる」と言っていることになる
これが○か×かの問題なのよね

941名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:11.21ID:Llw3qdxZ0
>>912
妄想がたくましすぎる
BtoCじゃないんだから取引企業からしたら違法性は無いという発表の方が重要だよ
なんかカネカを弱小企業かなんかと勘違いしてるんじゃないか
ここ倍率150倍とかの人気企業だぞ
冷静に考えたら入社2年目でガッツり休みや早退出来るわけだからな
新卒の3年以内退職率は10%切ってる

942名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:22.42ID:6Q77f01u0
>>924
>>904ね。一昨日ぐらいだったかな、見たのは
夫婦すげーな。まつりさんよりよっぽど早く国動かしたじゃん、と笑ったもんだw

943名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:43.11ID:6Ll0BIUi0
育休空け2日目の単身赴任命令が見せしめに見えない社員なんているの?

944名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:47.63ID:lc1uqiFb0
>>918
聞くまでもないと言うことなんだけどね

945名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:51.00ID:IHoXMY550
>>901
前スレで言われたけど、その人2012年入社だから間違いなく別人
そっとしておいてあげて

946名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:49:57.76ID:CNjD7WUz0
>>940
○だとしても即違法になるとは限らないってだけなんだけど何がわからないんだろうな

947名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:50:40.72ID:7Bw9xWcM0
>>941
別に新卒でもない中途で実績考慮しての採用にそれは該当しないだろ

948名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:50:55.62ID:fhkFPuxd0
>>942
うぇ、早すぎる
ガチで共産系かなんかのコネ持ってるんじゃ

949名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:51:01.77ID:ro+uygH90
育休明けだって転勤は普通だろって意見もあるけど、これが問題じゃないのなら女性社員でも産休育休明け2日で転勤させるってことだよね
社会は育児に男女差を無くすって前提だから、男性が単身赴任できる前提で事を動かせるんなら女性だって単身赴任して旦那が育てればいいじゃんって話になる

950名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:51:06.62ID:FnlgyIMq0
やっぱり法律がおかしいんじゃないかな

951名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:51:11.67ID:BmkptabD0
>>933
1人だけってのと、2人になるだと負担が相当違うわけだが。そもそも今回べつに転勤自体拒否してるわけではない。

952名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:51:35.92ID:1ZkkcbgY0
>>922
労組や人事が退職間際の有給申請に時季変更権が使えない事くらい知ってて当然。有給の話が出れば希望通り取得してくださいとテンプレ回答するしかない
上司が引き継ぎが〜とか言い出したら、法的に無理といって止めに入るよ

953名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:51:47.34ID:OhxF9H2r0
>>942
それだったら新聞にも載ってたけど
限定社員って仕組みを広めてどーたらってのが話の軸だったよ

954名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:20.43ID:6Q77f01u0
>>948
無論、冗談か何かの書き込みだろうさ
そんなんあったらもっと新聞記事になるだろうし
でも舐めるように読んでるわけではなし、あとは自分でよろしく頼むよ

955名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:20.68ID:PzKYF4H90
>>933
それ誤解を招く言い方だよ
最初に会社から転勤の打診があって8月中には出るはずがなかなか出なくて
引っ越しが9月になるか10月になるか、就活や保活の予定が立たなくてイライラしていただけで
奥さんが辞令出せと言ったわけじゃないよ

956名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:21.42ID:CNjD7WUz0
>>952
うんうん
だから、法定の有給は全部取ったんじゃないのかな?って思ってる

957名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:38.00ID:CYDJ8sBW0
家庭の事情は考慮しない会社ってことか
育休もしぶしぶなんだろうな
転勤させて嫌がらせもするしw

958名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:38.29ID:71XnI5Hj0
将棋だと、指された勝負手に
大悪手と疑問手連発して詰めろがかかったような状態
頓死もありうる

959名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:39.01ID:h1C3wafN0
少子化対策ってさぁ目くじらたてて企業の待遇にあれこれ言うけど
育休云々より共働きさせるとこを改めて
女は子供産んだら三年は家にいて育児に専念するほうがいいと思うんだよね
そっちのが手っ取り早い
っていうと噛みつかれそうだけど
結局いまの日本の企業じゃ無理があるシステムなんだよ

960名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:47.88ID:0OEnrpkV0
>>933
2017年8月17日
今月も辞令出なかったので、9月引っ越しも見送りに。
早くて10月。
7月の内示で8月にも東京本社へ異動、と言われてただただ待たされてる。
引っ越し準備、家探し、賃貸解約諸々、私の就活、息子の保活、いろいろどうしてくれる
https://twitter.com/papico2016/status/898378439215898624

これか
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

961名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:52:49.36ID:vkwLM4yZ0
>>937
第一子が0歳児の時、嫁は関東への辞令が早く出ないことに文句

パピ_育休5月復帰 @papico2016
2017年8月17日

今月も辞令出なかったので、9月引っ越しも見送りに。早くて10月。7月の内示で8月にも東京本社へ異動、と言われてただただ待たされてる。
引っ越し準備、家探し、賃貸解約諸々、私の就活、息子の保活、いろいろどうしてくれる☹

962名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:53:08.50ID:bZpz2Lm70
>>44
買ってすぐ飛ばされたら意味ないじゃんと言う話

963名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:53:27.41ID:udGWeLcV0
>>941
そう思ってるとじわじわくることがあるからな。
まあ今のままなら短期的には影響ないのは確かだろうけどね。長期はちと微妙。

964名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:53:47.48ID:CNjD7WUz0
>>962
普通に一般職に転属願っていうのじゃダメなの?

965名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:53:57.76ID:js2XTLp90
>>950
ならくるみんまで取って補助金や減税措置受けてる企業は言語道断だな

966名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:54:10.23ID:/390aXu20
>>938
女で子供もいるけどそう思いましたごめんなさい

967名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:54:20.36ID:6Q77f01u0
>>953
おー、何紙?ごめん、多分読んでないわ

968名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:54:30.84ID:PzKYF4H90
>>953
ところがその限定社員制度がまた良くない風になってるらしいよ
限定社員がいるから総合職の社員は存分に会社がこき使えるみたいな空気ができてるんだって

969名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:55:05.94ID:1ZkkcbgY0
>>940
だからその配慮ってのが曖昧でしょ?
育休明け最低1ヶ月は異動禁止、みたいに具体的じゃない

970名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:55:13.99ID:7Bw9xWcM0
>>959
なら旦那の給料を相応に出す、会社に社員用の保育園作るとかしなきゃな

971名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:55:24.23ID:0OEnrpkV0
>>939
融通って言葉を辞書で引けよ

972名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:55:36.02ID:cGsGrUOy0
結婚してない、子育て終わった人を転勤させれば良かったのでは?

この人でないとダメと言う明確な理由ってあったのかな?

そもそも、転勤がイヤだから結婚して子供育てるって人が増えたほーがよくね

973名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:55:49.88ID:h1C3wafN0
>>970
自分もそう思うわ

974名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:56:07.26ID:7Bw9xWcM0
>>960
こんなもん苛々するだろ

975名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:56:30.68ID:356AcA5V0
>>896
会社は休日出勤命令を出せる
その場合は関西で出社しないといけない
出社しない場合は懲戒が可能

976名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:56:34.30ID:lc1uqiFb0
>>969
>>940に曖昧も糞もねーわ

977名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:56:46.86ID:sFCmZa9k0
基地外のカネカアルバイトさん、日付変わってもまだ頑張ってる…
都合が悪いと逃げるのは相変わらずw

ID:CNjD7WUz0

978名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:00.67ID:orYM1A710
>>972
この人は関西採用で
カネカは関西拠点企業

979名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:05.78ID:CNjD7WUz0
>>969
なんかアスペっぽいから、常識とかニュアンスとかでの解釈が苦手な子みたい
気に入らなかったら配慮していない、即違法、みたいな結論が好きみたい

980名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:13.51ID:udGWeLcV0
>>968
結局そんなやつはいないこと、いるならそいつには金をたっぷり出して休みと権限くらいはくれてやることを認めるしかないよ。
会社の本音が替えのきく安い人材なら建前はどうあれ内心それ相応のレベルのやつしか来なくて当然

981名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:20.95ID:iBEfxx5T0
ワタミ、電通、ユニクロ、カネカ、ってことで良いですか?

982名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:22.97ID:O6xMzbYu0
どっちが正しいことを言ってるか判断つかなかったからスレ読んだがこの嫁のツイートの肉食っぽさに胸焼けした

983名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:32.99ID:0OEnrpkV0
もうネットでも嫁さんのほうが叩かれまくってるし
ここでおれらに突っかかっても無意味だろ

984名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:38.70ID:fhkFPuxd0
>>949

転勤すればいいのでは?

985名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:39.94ID:PzKYF4H90
>>959
ハッキリ言ってこの核家族時代、専業主婦だからって
子供を2人も3人も1人で育てるのはキャパオーバーだよ

986名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:41.99ID:CNjD7WUz0
>>977
レス返せず逃げてるのは相手www

987名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:57:45.92ID:1ZkkcbgY0
>>956
あの文面でプレスリリースを出す会社なら、自分とこに法的落ち度が無ければ、堂々と発表すると思うんだけど

988名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:58:21.14ID:356AcA5V0
>>928
めちゃくちゃな解釈も何もこっちは実務でやってるし、労働局に確認してみたら?

989名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:58:23.14ID:udGWeLcV0
>>987
そう、傲慢な割には煮え切らないんだよなあ

990名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:58:34.94ID:CNjD7WUz0
>>987
しないんじゃね?
個人情報だからな
それこそ揚げ足取ったり噛みつかれたりする口実を与えることになる

991名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:58:38.17ID:AftuHqjV0
もうカネカはサーバーも自社内に設置してろよ。こんな時代錯誤な企業は、時代錯誤な運用してればいいわ。クズが。

992名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:59:06.32ID:sFCmZa9k0
>>986
お前のレスは有効な反論にもなってないから話にならないだけだろw

993名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:59:18.06ID:orYM1A710
>>985
地雷嫁じゃ説得力なし

994名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:59:24.23ID:h1C3wafN0
>>985
めんどくせぇw
それならじいちゃんばあちゃんと同居しろよw
育児手伝ってもらえよw

995名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:59:34.32ID:Wuq0FT6r0
>>889
>「けじめなく着任が遅れる」
> →
>「けじめなく、着任する事自体がなくなる」
> こうなのかもね

>1ヶ月猶予与えるとボーナス貰って辞めるかもだろって


そんなところだろうなw

996名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:59:42.43ID:3W2e/hnC0
何がお前らをここまで駆り立てるんだよ

997名無しさん@1周年2019/06/08(土) 00:59:47.14ID:BmkptabD0
>>930
だってお前ずっと自分が負けって認めなければ負けじゃない的な発想の人間だろ?
国語力が低いという指摘も、俺以外から上がっているにも関わらず、自分の解釈にこだわって反論した気になってる馬鹿じゃん。挙句、俺は合意したつもりは一切ないのに、俺と合意した!とか言い出すし。

998名無しさん@1周年2019/06/08(土) 01:00:04.66ID:CNjD7WUz0
>>992
何処がどう反論になってないか説明しなきゃ逃げたって結果は変わらずww

999名無しさん@1周年2019/06/08(土) 01:00:20.44ID:CNjD7WUz0
>>997
反論できず

1000名無しさん@1周年2019/06/08(土) 01:00:27.51ID:6Q77f01u0
>>989
有休取得日数だのそういうのは弁護士に止められただけじゃないの?
手の内見せなくても〜いざという時不利になる〜とかさ

mmp
lud20190718155447ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559908945/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15 ->画像>16枚 」を見た人も見ています:
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★2
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★4
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★3
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★16
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★18
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★6
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★8
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★7
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★9
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★13
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★11
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★10
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★12
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★17
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★14
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実は一切ない。着任日の希望を受け入れるとけじめなく遅れる。当社の対応は適切です
【次官セクハラ疑惑】テレビ朝日「当社社員が取材活動で得た情報を第三者に渡したことは、報道機関として不適切な行為」
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★10
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★11
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置の準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★3
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★8
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★9
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★4
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★7
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★5
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★2
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★6
【政府対応】日本政府、京アニ寄付者の税額控除へ 災害義援金と同じ扱い★2【特別扱い】
【かんぽ】保険不適切販売 顧客対応社員に新たな手当 業務増加で
【韓国外交部】「河野外相の(きちんとした答えを持ってこなければ困る)発言、事実なら不適切…確認中」 [11/28]★3
【韓国外交部】「河野外相の(きちんとした答えを持ってこなければ困る)発言、事実なら不適切…確認中」★2 [11/28]
【日韓】<韓国政府>“慰安婦は売春婦” 米アトランタ日本総領事の発言に「事実なら極めて不適切な発言」 ★2
【育休議員】宮崎謙介氏、不倫疑惑報道に「お騒がせして申し訳ない。事実関係はあらためて説明します」 女性との不適切な関係は認める
【助けて…】ダイヤモンド・プリンセス号乗客が厚労省に支援要望書 「船内クルーによる対応は極めて不適切な事例が多く…」★4
博多女性刺殺で元大阪府警刑事・中島正純氏「今の世の中では残念ながら防ぎようがない」…警察対応は適切 [八百坂先生★]
【東京2020利権ピック】IOCコーツ氏「中止・延期必要ない、日本政府は適切に対応」…新型コロナ
安倍氏銃撃で「現代日本にも義士」 人気ゲーム会社社員、山上徹也容疑者を称賛する不適切投稿で退職へ ★5 [Stargazer★]
【悲報】恋工場で松井珠理奈だけ特別扱い
【特別扱いで】安井友梨13【失格回避】
AKB最大の失敗は厄介オタや金使ったオタを特別扱いした事じゃない?
【芸能】我慢の限界!『NEWS』手越祐也だけ“特別扱い”に内部からも怒りの声
【芸能】浜崎あゆみ化が加速?安室奈美恵が求める”紅白特別扱い”の核心
【在日特権】米軍関係者、不起訴8割 17年一般刑法犯 特別扱い&bォ彫り
福山雅治って紅白でいつも中継の特別扱いなんだけど、そこまでして出てもらう必要なくね?
俺らはアルノを特別扱いした秋元康や運営にムカついているだけなのに飛鳥のあの態度はなんなの?
白石麻衣の“特別扱い”にグループ最年長の柏木由紀がプンプン!? [首都圏の虎★]
【維新】#松井代表 初当選のれいわ議員に「介助費、特別扱いするのは違う。自己負担で」★3
【政治】 橋下徹氏 「在日の特別永住者制度を見直す。特別扱いすることは、かえって差別を生む」
【タイ】横領罪の元TVキャスターが釈放 「特別扱い」との批判に当局反論[3/17] [虎跳★]
【池袋暴走事故】上級国民デマを真に受け?海外報道も「日本の当局から特別扱いを受けている日本人」 ★3
【小池都知事】特別扱いしないと判断し関東大震災の朝鮮人犠牲者・追悼文取りやめたと会見 識者らは「歴史を見えにくくする」と批判★3
【プライオリティ】市長・町長が先にワクチン接種、相次ぎ判明…「特別扱い」批判に「仕方ない」と擁護の声も [夜のけいちゃん★]
【愛知】「普通学級だから特別扱いしない」 医療的ケア児への付き添い要求は「障害者差別」 自治体に330万円の慰謝料求め提訴★8
【泥沼】Apple、Epicが規約違反前に「フォートナイト」の特別扱いを求めたと裁判文書で明らかに…CEOからの依頼メール暴露 ★2 [ばーど★]
【富士通】「富士通リース株式会社は当社の子会社ではございません」 神奈川HDD流出で
【衆院予算委】首相、WHO「言うべきことあるが今は結束」 五輪延期の負担「約束した事実ない」 [夜のけいちゃん★]
【ドイツで日韓外相会談 】「徴用」判決に適切な対応求める
自民部会、北朝鮮漁船衝突への対応批判=水産庁は「適切」と説明
【厚労省不適切統計調査】 「都の対応に問題ない」小池知事
「必要な場合は適切な対応をとる」急速な円高進行に鈴木財務大臣 [首都圏の虎★]
首相長男勤務の東北新社が談話 「調査の上、適切に対応」 [蚤の市★]
01:42:40 up 19 days, 2:46, 0 users, load average: 12.00, 16.10, 13.34

in 0.37941694259644 sec @0.37941694259644@0b7 on 020115