◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★7 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559813833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■お知らせ
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えを申し上げます。
1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。
2. 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。
3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。
4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。手続きとしては、ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。
5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出されたため、この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。このため元社員は転勤に関しての種々の配慮について誤解したままとなってしまったものと思います。
元社員の転勤及び退職に関して、当社の対応は適切であったと考えます。当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。
2019年6月6日
カガクでネガイをカナエル会社 カネカ
http://www.kaneka.co.jp/service/information/in20190606/ ----------------
■カネカ「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」告発に反論
「育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません」
化学メーカー大手カネカの元社員とされる男性の妻がTwitterで、夫の育休取得直後に転勤を命じられ退職を余儀なくされたと告発した問題で、カネカは6月6日、元社員であることを認めたうえで、ホームページに「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」とする反論を掲載した。
■「今時こんなことが…」批判殺到
https://twitter.com/papico2016/status/1134650177745068033 ■育休社員「特別扱いできない」
■延期すれば「けじめなくなる」
https://twitter.com/papico2016/status/1134800023193960449 https://twitter.com/papico2016/status/1134803070414512128 https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576 ■「従前と変わらずワークライフバランスを実現」
ソースから一部抜粋
2019/06/06 12:40 BuzzFeed
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kaneka
★1が立った時間 2019/06/06(木) 12:30:17.35
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1559809364/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
夫起業計画のツイート削除←今!!
夫、今年初めに起業計画中
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい?
パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日
2019年にやること
1. 週1ヨガ🧘♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備
やりとげる
https://twitter.com/papico2016/status/1088429288812994561?s=19 パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、
と切られ、ボーナス無し
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>2
妻の「企業」云々のツイートはそれだけか?
夫が近日中に企業するっては妻にとって大きな問題だ。
家を新築し子供が二人いるわけだからな。
頭の中は夫の企業の事でいっぱいのはずだ。
なのにツイートはそれだけか?
しかも
「2019年にやること」として
優先順位が4番だ。
このことから近日中の企業ではなく、将来の夢として語っている意味合いが強いだろう。
だから今回の件とは関係がない 労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
←ここで受理されてます!!!!
受理される前に一度、話そうということで
その数日後に上司と面談しました。そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝える
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 >>1 関連スレ
【パタハラ】カネカ、育休問題で大炎上。告発者から会社名を名指しされ、HPから育休制度のページを緊急削除★22
http://2chb.net/r/newsplus/1559764711/ 【パタハラ】株価は年初来安値…「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻に日経ビジネスが取材「上司も事情は知っていた」★2
http://2chb.net/r/newsplus/1559614449/ 【パタハラに罰則規定も】男性の育休「義務化」 #自民議連 発足 「カネカの事例は残念。場合によっては”くるみん”剥奪も検討」の声
http://2chb.net/r/newsplus/1559797409/ 【NHK】カネカ 育休明けの転勤は「パタハラ」?弁護士「場合よっては法律違反。ホワイト企業と言えるのは取得率ではなく育休明けの処遇」
http://2chb.net/r/newsplus/1559804017/ 【カネカ】パタハラ疑惑で公式見解…有休取得阻止の疑惑には「個人に関わることなので申し上げられません」
http://2chb.net/r/newsplus/1559811859/ パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
→5月7日に5月一杯の退職届を出す
→数日後、有休取って6月末まで東京で勤めることはできないか上司に相談
→訴え却下
パピ_育休5月復帰@papico2016
5月13日
(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。
あと3週間しかないよ。来月からどうするだ?
カネカの労務担当者は厚労省の妊娠・出産・育児休業等を契機とする不利益取扱いに係わるQ&Aに目を通していたんだろうか?
嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ
2014年04月15日 出会う
2014年08月04日 結婚
2016年08月 夫カネカ転職、関西勤務
2016年11月26日 長男誕生
2017年09年07日 妻40歳の誕生日
2017年10月 夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し
2017年11月 妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休
2019年01年10日 長女誕生
2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く
2019年03月25日 夫育休
2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ)
2019年04月19日 夫育休終了
2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示
2019年04年23日〜25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない
2019年05年07日 長女慣らし保育スタート
2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰
今、起業ツイート消して逃亡中!
育児休業法26条にさの配慮義務に関しても義務違反がないとは言えないかもしれないと思うけどね
育休明け直ぐでの辞令だろ?
しかも、夫から家庭の事情を聞いた後も会社は何らその負担の軽減措置を講ずる事を決定していないように見受けられるし、
転勤の辞令ありきで、嫌なら辞めるしかないという態度
これ、訴訟となっても、普通に会社側が不利だと思うけどね
育児休業法26条は、育児の負担がどの程度のものであるか、これを回避するための方策はどのようなものがあるのかを、
少なくとも当該労働者が配置転換を拒む態度を示しているときは、
真摯に対応することを求めているものであり、
既に配転命令を所与のものとして労働者に押しつけるような態度を一貫してとるような場合には、同条の趣旨に反し、
その配転命令が権利の濫用として無効になることがあると解するのが相当である
カネカは、転勤命令を再検討することは一度もなかったのであって、
関西への転勤を内示した段階ですでに本件配置転換を所与のものとしてこれに応じることのみを強く求めていたと認められるのであれば、
会社の対応は育児休業法26条の趣旨に反しているといわざるを得ない
つまり、転勤命令が無効と認定されうるケースであるといえる
ちょっと認識甘いんじゃないかな?
昭和脳のままで時代の変化についていけてない?
自ら燃料をかぶっていくスタイルか
なかなか漢らしい会社だなw
なんだよ通達出てんじゃん
労働者が育休取ったことに関して不利益を受けたと感じる「契機」は原則、育休取得と「時間的に近接」してるかどうかだって
会社側の言い分としては、転勤の辞令が例外に該当するか証明するしかない。ココらへん→「当該不利益取扱いにより受ける影響の内容や程度を上回ると認められる"特段"の事情が存在するとき」
妊娠・出産等を理由とする不利益取扱いに関する解釈通達について
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000089158.pdf > 妊娠・出産、育児休業等を「契機として」不利益取扱いを行った場合 "※「契機として」は基本的に時間的に近接しているか否かで判断"
>
> 原則:男女雇用機会均等法、育児・介護休業法に違反(妊娠・出産、育児休業等を「理由として」不利益取扱いを行ったと解される)
>
>
> 例外@:業務上の必要性から支障があるため当該不利益取扱いを行わざるを得ない場合において、その業務上の必要性の内容や程度が、法の規定の趣旨に実質的に反しないものと認められるほどに、
> 当該不利益取扱いにより受ける影響の内容や程度を上回ると認められる特段の事情が存在するとき
>
> 例外A:契機とした事由又は当該取扱いにより受ける有利な影響が存在し、かつ、当該労働者が当該取扱いに同意している場合において、
> 有利な影響の内容や程度が当該取扱いによる不利な影響の内容や程度を上回り、事業主から適切に説明がなされる等、一般的な労働者であれば同意するような合理的な理由が客観的に存在するとき
子供が熱を出して保育園から連絡あり
もちろん夫に頼む♪♪
2018年12月13日
明日が待ちに待った産休前最終出社日!
そして今日長男39度の発熱で保育園から連絡。
これはあるあるなのだろうか。
もちろん夫に頼んだけど。
>>13 HPはカネカの所有物なので書き換えは合法です。
「特別扱いできない」
国策で特別扱いするよう求めてるんだよなぁ
ごちゃごちゃいうとらんと
ごめんなさいって一言いうたらええだけやでw
会社側もこうだから女さんもどんどん育休テロっていこう
まず異動になるのは仕方ない
育休で休んでる期間、その穴をバックアップする為に人員配置されるだろう
それで休みから戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
だから職種によっては(営業所とか)転勤も仕方ない
要は「甘えるな」 これに尽きる
保育園の送り迎えや家事育児は
旦那がフル活動(+_+)
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年4月17日
夫海外につき、今日から久しぶりの1週間ワンオペ。1か月ぶり。
送り迎えは夫担当だから、久しぶり保育園行った。
今日と明日は在宅で仕事予定。
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年10月28日
朝6時前に出張に出た夫。
起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。
さー、妊婦ワンオペだががんばろう!
つまり初めから辞める気でボーナスもらう予定が狂ったと
いうことなんでしょ?
>>21 カネカのコメントに3月に決めたと書いてあるよ?
育休取得されたから遅くなったとも書いてる。
そこら辺はバッチリ対策してる
夫はスーパー家政婦(+_+)
2018年9月10日
今日から2週間夫アメリカ出張。
夕方保育園迎えに行ってから息子と2人帰宅したら、
シーツ洗われ、洗濯畳まれ、掃除機かけられ、お風呂掃除してあり、ご飯が炊かれ、おでんが煮込まれ、
冷蔵庫は朝ごはん用夜ごはん用さまざまな食料で満杯、ゴミの分別も終わらせ出発した夫の残り香が。
あざっす!
2018年7月16日
5時半起床、準備、7時に夫仕事、
わたし7時半に車で保育園送り、9時の電車で出勤(満員電車避ける為)、10時出社、17時退社、
先にお迎え行ってた夫息子と駅で合流、駅前で外食、19時半帰宅、
朝の食器、お風呂掃除、明日の準備、洗濯を夫やってくれ、21時寝かしつけで3人一緒に寝てしまう、最近の日々。
>>12 体裁だけ整えればいいと思っていたから、そんなものに目を通してないんじゃないか
どっちもどっちだからな
カネカに都合が悪いこともある
嫁に都合が悪いこともある
他企業にとってはいい実例になる
前スレから適当に見ていて、カネカって味噌屋だと思って、ネット炎上して売り上げに響くかと思ってたよ
嫁が労働局、連合、労組に相談するも「問題なし」と解答されたところが草w
代替日を用意しない有休拒否、幼児を抱える社員への一方的な転勤命令は法令違反です
労働基準法第39条4項
使用者は、前3項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、
他の時季にこれを与えることができる。
育児・介護休業法
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103504.html 労働者の配置に関する配慮 (第26条)
○ 事業主は、労働者を転勤させようとする場合には、その育児又は介護の状況に配慮しなければなりません。
(1) 事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴う転勤をさせようとする場合において
、当該労働者の育児や介護の状況に配慮し、労働者が育児や介護を行うことが困難とならないよう意を用いなければなりません。
(2) 配慮することの内容としては、例えば、
@ その労働者の子の養育又は家族の介護の状況を把握すること。
A 労働者本人の意向を斟酌すること。
B 就業場所の変更を行う場合は、子の養育又は家族の介護の代替手段の有無の確認を行うこと。
等が考えられます(指針第2の15)が、これらはあくまでも配慮することの内容の例示であり、他に
も様々な配慮が考えられます。
第一子も第二子も育休取る気まんまん!
にも関わらず、人事に事例作らきゃいけないように強制されたと被害者づら!
2016年10月17日
8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年8月22日
なので、たぶん次が最後の出産になるだろうし、もう一回経験する価値あるなあ、と思う。
夫、育休とる気満々だし。あとは、わたしのモチベーション(数度の寒い中での新幹線移動、環境の変化、前回同様起こるだろう実母とのいざこざ、いやあありがたいんだけどさー)
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月26日
ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むw11
この会社が新しい基準を作るなら
厚労省はもう要らないな
嫁、第一子も専業主婦が合わないと
10ヶ月で無認可保育園に預ける。
嫁いわく夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)
5月7日
息子は夫駐在中に妊娠、出産したから10か月まで私見た。
私には専業主婦合わず、帰国して働きたくて働きたくてやっと保育園見つけて入れ、
無認可少人数の本当にステキな園だったから、
罪悪感とか離れてツライとか少しもなく、先生たちにすごく大切にしてもらった。
5月7日
保育園の先生の家庭訪問。
夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)という話から、
終始私の婚活話で訪問が終わった。
横領とかすると懲戒解雇のあと
刑事告訴とかあるからほぼ再起不能だよな。
>>31 対策なってるか?
そんなことが許されるなら後出しでなんとでも言えるけど?
>>31 本人に伝わってなかったら、いくら事前に決めてたって言っても無理があるよな。
>>30 辞めるつもりがどうとか関係なく、
有休を消化したいと言われれば会社は了解するしかない
ボーナス支給云々は別の話
家族のことや婚活、妊娠、自分の会社の悪口
つぶやき女、こんなのと結婚してはダメ
問題ないなら何故HPから育休の部分削除したのかな
そして今頃作文出されてもイメージは回復しないと思う
カネミ油症でそもそもいいイメージなんて無い会社だからネットで炎上しようが問題ないんだろうな
この程度で労基が動くことはない。過労とか賃金未払いとかもっと過酷なケースはいっぱいあるんでね。いちいち取り合ってられない。
・みずほのローンの審査に落ちた
・保育園との面談は殆ど自分の婚活話で終わった
この辺が一番面白いな
とりあえずカネカの主張は筋が通ってそうだけど
反論は出るのかな?
けじめって部分に過剰反応して叩いてる人多いけど、言葉の選び方が悪いとはいえ文脈としては一度期限を延長したらズルズルと引き伸ばす可能性が高い、つまりそういういい加減な人物だって事だろ?
>育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。
>当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。
狂ってるwww
5年半、義母は闘病してたのに可哀想(+_+)
2015年12月14日
私たちの一時帰国の連絡したら、姑のヤキモチ?嫉妬?がすごい。
私の実家には帰らせないような予定を入れてくる。謎だ。
2015年12月14日
長男がかわいくて仕方ない、というよりは、嫁(私)ぞっこんなのが気に入らないんだろうな。
その方が全体うまくいくのにね。
2016年7月21日
実家に帰ってる夫に電話しようとLINEしたら、義母の機嫌が悪いから止めよう、と。
夫は決してマザコンではないが、息子を支配したい義母には程々疲れる。
まあ、明日の論文発表がんばれ。
2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>50 本人に伝えていたりしない限り、3月に決定済みって言われても、ねえ
>>9 立ち上げたプロジェクトって言ってるけど
そもそも旦那そのプロジェクト参加の頭数に入ってたの?
>>31 労働者に知らされたのは育休明け二日後
っていうのが事実
何を契機に不利益を被ったっていう物差しに行政は「時間的な近接」で考えるって言ってんだよ
権利だけを主張するような人間
職場じゃ使いづらくて仕方ないからな
今じゃこうでもしないと首切れないし
ごちゃごちゃわかんねーけど
家買った旦那が育休明けに転勤言い渡されたような話でしょ?
昔から当たり前のようなある単身赴任の話やんけw
あーあ この事件のせいで与野党共に0〜2歳児の子を持つ親は転勤不可って法整備するって流れが国会で出てきたよ
バカだねー
影の薄い旦那について適当なヒストリー、朝よりちょっと改良版
30代半ば?卒業して就職した会社で10年働きアフリカ勤務、母は癌で闘病、姉弟は皆独身、先は長くないかも…
婚活して出逢って5日で40手前外資系勤め海外勤務おkの嫁と結婚、アフリカに呼び寄せるも専業主婦に向いてなく文句の日々、蕁麻疹
嫁の為長く務めた会社を辞め、転勤おkで国内のカネカ入社、子供生まれるも嫁が見せに行くのを渋り、亡くなる当日にようやく母に初孫を見せられた
早起きして家事子育て、出社、時短で保育園お迎え、帰宅して家事子育ての毎日。
転勤があるのにも関わらず実家近くの土地を親にもらったので嫁の一生に一度は注文住宅を建てたいという希望の為にローンで購入
家事育児仕事の日々に疲れてたのか勤務態度は「酷い」と会社では言われていたらしい
嫁起業計画、今年に入って育休後転勤の辞令。家の為に一か月伸ばせないか労組を交え上司と相談し結局退職を選ぶ
現在新築のローンを抱え無職、嫁がツイッターで巻いた愚痴が炎上、嫁は自分の親兄弟への不満を呟き散らしてた
>>63 法律で特別扱いしないといけないって規定されてるって突っ込んだらどう回答するのかな?
4月23日
信じられない。
夫、育休明け2日目で上司に呼ばれ、来月付で関西転勤と。
先週社宅から建てたばかりの新居に引越したばかり、
上の息子はやっと入った保育園の慣らし保育2週目で、下の子は来月入園決まっていて、同時に私は都内の正社員の仕事に復帰予定。
4月25日
上長と人事には、組織に属している以上転勤は当然だが、今のタイミングでは難しいから1、2か月延ばして貰いたいと依頼したところ、ダメと。
都の連合からアドバイス貰い、会社の労働組合にも相談したが人事OK出てる以上仕方ない、と。
最後、労働局に相談したら、紛争状態になったら事業主との間に入り、解決や助言をする事は可能、とのこと。
結局、違法ではないから、労働者の状況を配慮し、妥当なのかどうか?を、場合によっては指導する事しか出来ないらしい。
このタイミングでの転勤はムリだから夫退職するしか無いと考えてるが、
男性育休とったらこうなる、という見せしめ、事例になるのは不本意。
何もかもあり得ない。
>>47 コピペ直すの忘れてた。
そんなんでマウント取ろうと擦んの?
じゃあ俺は働いた事がないでいいよ。
親が億万長者で働くひつようながないって事でどう?
>>69 今はそれを織り込んで組織運営する時代
買い手市場の時代じゃないよ
>>1 >当社の対応は適切であったと考えます。
「けじめ」なんかにこだわらず、
転勤を1〜2ヶ月延ばしてれば何の問題も起きなかったんじゃないの?
弁護士入れて調査って、会社が依頼した弁護士だろ、第三者じゃないじゃん
>>4 >夫が近日中に企業するっては妻にとって大きな問題だ。
近日中のソースは?
「2019年の目標が具体的な起業の準備」なのだから2019年は起業しないって事だよな?
スジなんて通ってないじゃん
有休申請に一切言及してない
何処の一流企業でも叩けばほこりが出る所ばかりだよ
清濁あわせ持つのは人間でも企業でも同じ
どちらも生きずらい社会になって来た(._.)
育休社員を特別扱い出来ないって?
お前ら何の為にマーク取得したんだよw
>>5 これみる限り自分で5月31日で辞める旨の退職願いを出した後に辞める日にちや有給について交渉してるように読めるな
>>28 産休育休復帰後は元職に復帰させることが原則でしょ。
普通のホワイト企業で働いてたら皆知ってる。
今どきこんなことが!じゃねーんだよ
会社に一生みてもらいたいんだったら単身赴任くらい当たり前にしろやボケが
>>80 とりあえず弁護士入れていると言って時間稼ぎ
>>69 そこだよね
しかしね、権利主張ってさ、権利があるなら別によくね?
良いものなら、それを主張されてやりにくいというなら、それは組織側の問題なんだよね
もうそのように考えるべき時代なんだわ
>>54 まあ口が軽すぎだわな
旦那からしたらエライ迷惑なバカ嫁だ
IR部門長 「広告代理店に予算つぎ込んでネット対策依頼しているのにどうして苦情の電話が鳴り止まないんだ!」
広報部員 「ネットに強い社員を募ってネガキャンやりましょう!」
部門長 「う〜ん、良く判らんけれども残業代は出ないけど地方に飛ばされたくないなら今すぐやれ!」
>>76 なんで嫁がしゃしゃり出てくんのかな
将来モンスターペアレントだな
あんまり工作員困らすような書き込みすると
荒らしで速攻で1000いくぞおおおw
>>79 それで良かったんだよ
会社側がイジになって譲らなかった
そのお陰で法整備されるよ
0〜2歳児の子を持つ親の転勤は不可法案
>>74 カネカはモンスター会社だね、どうせ自民党の支援企業だろ
代替日を用意しない有休拒否、幼児を抱える社員への一方的な転勤命令は法令違反です
労働基準法第39条4項
使用者は、前3項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、
他の時季にこれを与えることができる。
育児・介護休業法
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103504.html 労働者の配置に関する配慮 (第26条)
○ 事業主は、労働者を転勤させようとする場合には、その育児又は介護の状況に配慮しなければなりません。
(1) 事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴う転勤をさせようとする場合において
、当該労働者の育児や介護の状況に配慮し、労働者が育児や介護を行うことが困難とならないよう意を用いなければなりません。
(2) 配慮することの内容としては、例えば、
@ その労働者の子の養育又は家族の介護の状況を把握すること。
A 労働者本人の意向を斟酌すること。
B 就業場所の変更を行う場合は、子の養育又は家族の介護の代替手段の有無の確認を行うこと。
等が考えられます(指針第2の15)が、これらはあくまでも配慮することの内容の例示であり、他に
も様々な配慮が考えられます。
>>81 そもそも起業する予定だろうがそうじゃなかろうが一切関係ないしな
>>94 馬鹿な会社のせいでいびつな制度になってしまうな
っで、本人が5月末まで退職希望で有給は5月末までに消化したのか?
してないんだろ?(笑)
>>81 いやあの、、、
近日中に起業しないって事が言いたいんですけど
近日中に起業するならばって話で、、、
もう一回読んでもらえます?
ボーナス貰いたいが諦める=5月中に辞職といいながら、
夫がプロジェクトの為に6月中旬まで責任を全うしたいと言い換える嫁
パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
パピ_育休5月復帰@papico2016
5月13日
(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。
あと3週間しかないよ。来月からどうするだ?
>>78 労基でさえ不当と言えないって判断下してるんだから
不当じゃないんだよね
それだけいらない職員だったって事
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
これ、勤務態度が悪かったって事か?
今までにも何度か転勤の話があったけど、妻が妊娠中とか家建ててる最中とか母親が闘病中とか理由つけて逃げてたのかな
この旦那が家事育児全面的に担当してたみたいだし、
保育園お迎えのために定時上がりだったり早退もしてたんだろうな
>>96 別にいつ伝えようが関係なくね?
明日行けとか非道なことじゃないんだし
もう大手であっても育休なんてやめてちまえ
こんな穴だらけで不平等な制度なんてやると職場の雰囲気が悪くなる
代わりに給与上げて専業養えるような男ばかりにしとけ
逆に給与上げられないところは育休とかを整備しておく
欧米みたいにどっちかにした方が良いぞ
アメリカだって幼児を抱えた家庭の専業率はかなり高いし
転勤がイヤなら
サラリーマン辞めたら
いいじゃないかい?
精一杯頑張ってこの発表じゃ実態は相当ひどそうだね
カネカ最低でもくるみん返上しろよ
子育て原理主義者が
話を盛って同情を買おうとしたけど失敗したという
よくある話だね
>>74 夫は知らんが、嫁の方は志位和夫とか共産党系のを何度かリツイートしてたな
NPO法人の集まりにもかけつけてたし
>>21 >>95 合わせて一本。カネカの負け
ごねても選挙前だから政治が許さないだろ
与野党問わず
会社は中途半端に世間的な説明なんかしてないで、さっさとこの夫婦を訴えるべきだ。
それをしないで中途半端なことばかりやってると、たとえば
>>80のような揚げ足取りのツッコミが
半永久的に入りまくる羽目になる。
もう一度言う。解決策は、会社がこの夫婦を訴えること。それで白黒ハッキリ付ければいい
>>89 このケース権利剥奪されたわけじゃないよね?
権利剥奪されたなら訴えて戦えばいいと思うよ
>>105 何か関係が有るの?
感情論ばっかだけど
>>68 企業側も馬鹿じゃないから証拠は残してるよ。
そうすれば育休取得に伴う転勤じゃないと証明出来る。
特別扱いしないでどうやって子育て支援するんだよ。
育休だって特別扱いだぞ。
>>120 アホか
逆だわw
選挙前に票田を捨てる訳がないだろ
俺だって家買った途端に転勤した経験あるし
何でこんな事で組合まで出して喚いてんのかわからんわ。
まぁ、空気読めない正義マンってか嫁かw
んな感じあるけどこう言う馬鹿って自分こそが正義と
思ってるからなぁ、、、
まぁ、面倒だよね。うちにもこう言う奴居たわ。
>>99 いや、退職する一年前ならば育休申請は出来ないという事から派生している話題
つまり夫は起業の為の退職の前に育休取ったという指摘がなされている。
これには全く証拠がない
>>117 2週間猶予与えてんだから問題ないだろ
前例ないとんでもないことでもなんでもない
>>92 嫁だけだったし
登場人物は
日経の記事になってやっと夫が出てきたんだからw
あっ、あと目標体重60キロだっけ?
凄え設定じゃん
>>126 育休取得の申し出はいつだったんだろうね
保育園旦那が送り迎えってすごいな
そりゃ会社や同僚から目をつけられてもしょうがないわなw
逆ギレとか一番やっちゃいけない
空気読めてない
終わった会社
みんな退職金出るうちに辞めるべき
会社内でコミュニケーション出来てたら
辞め方、時期も教えて貰えるってのに
嫌われてたとしか思えないな
>>124 会社側が法に反している可能性も考えられるケースだよ?
知らなかった?
旦那が地域限定社員で転勤命じられたならおおごとだがただの正社員でしょ
権利ゴロが騒いだが根拠となる法律なくてご愁傷様ってとこか
>>140 普通だよ
東京の中央区の保育園に通っているが、お迎えの男女比は半々ぐらい
夕方は母親の比率が高い
>>119 あ…そういう事か
レスするだけ無駄っぽいから撤退しよっと
>>147 あほす
具体的にカネカのどの対応が悪いか言ってみろよw
0歳児のいる家庭の異動が法律違反なら
世の中の全国展開してる会社はほとんど法律違反になるわなw
1〜2週間で転勤ってスゲーな
転勤なし職場だから見当つかねー
>>147 嫁が家事出来ないから配慮しろは明記されてない
ワロス、工作員大量投入か
助成金不正なら再決算、経営陣の引責辞任は免れないからなあ
けじめってすごいなw
こんな文書をリリースできるなんてすごい
>>146 なんの法だよw
ググっただけで専門家になった気になるの
止めたほうがいいと思うよw
なんかこの件きな臭いんでもういいわw
これ援護してるって見事に世間知らずのバカだけだな。まともな社会人は1人もいない
何が問題なのかさっぱりわからない
休んでいる間にローテーションの時季が来たんだろ
他の異動者との兼ね合いもあるから
法の趣旨に沿って意見を言ってるネット世論に対して
法のギリギリのとこを言ってるのがカネカ
嫁がーって言ってる工作員
マスコミが取り上げた時
世論はどっちに味方しますかね?
>>152 送り迎えだぞ?
まぁ女が普通に使う時短勤務ってのならいけるだろうけどさw
7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった
これはキツイわパぴは鬼
うーん・・・
嫁の存在感が異常に強いので、なんとなくカネカに同情してしまう。
たとえば、この旦那にしろ奥さんにしろ
何らかのプロジェクトに取り組み中でやむなくにしろ
親の協力を仰ぐなりなんなりして
もの凄く仕事を優先して頑張ったとしましょうや
そんで目に見えるような成果が出ました、と
その時に、産休取ってる人と同じ扱いで自分ええの?っていう事だよ
>>167 起案者、コンプラ、広報、担当役員、みな大丈夫か心配になるレベル
>>131 え?退職する1年前じゃなくて「勤続1年未満は」でしょ?
何が起こるか分からないんだから1年前とか規定されても法的に認められるわけないじゃん
言い換えると「育休とった後の1年間は退職できません。なんらかの罰則を与えます」って事だよ??
完全に違法じゃん
>>142 空気って何だよww
阿呆の吐く息のことかww
最初から総合職で入らなきゃ良いんじゃないの?
なんでそんなに吹き上がってんの?
契約舐めてんの?
>>151 いえ、全然違う
例の夫婦にとってはリアル友人からの評判が落ちる程度の話だが、会社側にとっては
下手をしたら億以上の損失&法令違反の話
なんで転勤できなかったんだろ
転勤を受け入れれてのち有給とって支度でもなんでも出来たろうに
>>162 分担してどっちか送りか迎えの片方とかならわかるよw
もしくは母親がバリバリ働いて育児家事を旦那がやるパターンね
つまり会社側は、退職者が日経トレンディで答えたインタビューには嘘があると主張してるんだな。
危機管理としては、稚拙な気がする。社内メールが流出してるんだから、次のリークがあるかもしれんのに。
>>104 すまんかった
改行が多くて荒しだと思った
嫁擁護してるのは、パヨクの工作員
保育園落ちた日本史ねと同じ構図
嫁さんだってさ
頑張って復帰して頑張って仕事しても
育休の人と同じ扱いの評価で
成果を上げても上げなくても
出社してもしなくても
転勤、はしないにしても
出張とか頑張っても
なーーーんにも違わなくて、それで正しいか?
>>2019年6月6日
カガクでネガイをカナエル会社 カネカ
こんな文面にまで宣伝文句いれんでもいいだろうに
結局…
この件について
週4パコパコのヤリマン山尾志桜里は
何て言ってんですか?
子供落ち着いてからの転勤でいいじゃん
っていうネット世論に対してカネカが答えなきゃいけないのは
転勤の合理性
>>144 そんな法案だしたら子育て世代を正規で雇わなくなるからやめてくれ
今事務職が派遣や契約社員だらけになったのは少なからず育休の影響もあるんだぞ
>>1の主意が全編に渡って「弊社は正しい、問題ない」だもんなぁ。
不当かどうかを決めるのは、会社ではなく、
言い渡された本人および家族なんだよね。
声明出すなら、もちっと表現なんかに気をつければいいのに。
>>165 国が定めた「育児・介護休業法」の方に優先度がありますが
自らカネミ油かぶって世間から逆行していくスタイルw
>>175 珍しくは無いよ
夫婦それぞれキャリアのステージが違うから、昇進手前の母親のため父親中心の育児になるのも普通の地域
たぶんこの旦那は育休だとか一部嫁さんに毒された部分はあるが根本は典型的な社畜で日本人タイプなんだと思う
だから
「育休とらせて貰った恩も感じてる」し
人として引き継ぎせず(もしくは中途半端な引き継ぎで)有給全消化する事も出来なかった
上司から「退職届け受理したよ、辞める前に引き継ぎしっかりしてくれよ。」 と言われて「いや引き継ぎしません、有給休暇全消化させて下さい」と言えなかっただけなんじゃねーの?
っつーか、俺なら無理。
俺も転職1回したけど、家族の希望とはいえ世話になった上司とか同僚とかに迷惑かけてそこまで砂かけて辞められない。まぁ結果的にかなり砂かけてやめてしまった旦那は今後カネカでの人脈一切使えなくなっちまったな
嫁さんきばりすぎ
>>186 それよ
ホワイトカラーなんて転勤当たり前でその分給与で優遇されてんのに
回り無視して権利を可能な範囲で使いまくったら、可能な範囲で権利使われただけだろ
正直どうでも良くね
>育休社員特別扱いできない
しろよ、特別なんだから
「けじめなく着任が遅れる」
これが馬鹿だと思うんだけどね〜
これ弁護士チェックしたのか?
転勤の決定はその着任日も含めて所与のものとして労働者に押しつけるような態度を一貫してとるような場合と認定されうるヤバいコメントだと思うけどね
>>31 おれの方が先に思いついてたし!!
小学生かよwww
>>201 何ヶ月経てば落ち着くの?
保育園送り迎えしてほぼ時短勤務みたいな人がw
消されないうちに「ケジメ文章」を保存しておこう。歴史的価値が出るかもしれない
>>189 嫁がワンオペムリだそうで
嫁自身が何故か働き出してる
まだ子供見る時期だろ
>>201 そうそう、そうだよね。
それなのに、けじめって...w
課長が家を買ったとたん(持ち家でない)、みんなの前で営業所長が「家なんか買いやがって」と罵倒した。
子どもが京大生の部下に「京大生の子どもがいるからって、偉そうにするんじゃない」と、周りに10人くらいいるのに罵倒した別の営業所長。
(罵倒です。言っただけではない)
従業員3000人、世間的には真っ白な純白企業。
育休明けで転勤拒否して退職するとか
ブラック社員そのものやろ。
>>156 この事案でくるみんを取るリスクが分かったな
安易に取ってはいけない
他社も見習わないと
>>182 いや、それについては前スレだっけか、やけに自信満々な人が書いてたんよ。
その人に説明させるよ
えーと
>>182の問によろしく
最初はうちにあてられたツイートじゃないので知りませんって無視してたろ
なに、今度はみとめたのか
>>130 そもそもそれがおかしいっつってんの
俺が苦労したからお前も苦労しろって前時代的過ぎる
もうそういう時代じゃないんだよおじいちゃん
>>204 そんなわけないやろ
モンスター社員が不当って思ったら不当になるんかいw
結局転勤が嫌だから自己都合で退職したってだけだよなこれw
世の中に腐るほどある話だよ
仮に、0歳児?保育園児?のいる家庭の人最優先に
会社人事を動かしましょうという事になって
その期間が終わったら、どんなに頑張っても
いない人と同じにしか評価されず、支える為だけに
努力できるの?この嫁とかは
学校の行事だの行かないの?
>「当社の対応は適切」
合法なら何をしても許されるわけではなく
多くの人が適切な対応ではなかったと考えているから炎上している
医大の不正試験問題のときも思ったけど
産休や育休を取れる会社になってもらうのは労働者にとって100%ありがたいことじゃん
なんでわざわざ経営者側に立ってマウントする労働者がこんなに多いんだ?
人件費減らしてブクブク肥えてる経営者の奴隷であることに誇りを持ってるってか?
退職届出した翌日から出社拒否(欠勤)はマジなの?ソースあった?
>>226 でも独身やこなしが苦労しろ
なんだろ?
>>180 自分でも義務違反がないとは言えないって
言い切れてないのに違法って言及しちゃうの?
困ったもんだねw
嫁は育休見せしめ(違う)のパワーワード使ってSNSで会社名指しで悲劇のヒロインやったのが重罪だし
カネカもくるみん周りの悪手や今時マイホーム転勤で社畜精神試すのもどやねんというのがある
>>226 じゃあ、今支えてもらったら学校行くようになったら
全力で働いてくれるの?
ちょっと古くなった家なんかはどうでもいいんか?
4月26日
ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。
連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、
取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。
時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
5月13日
(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、
退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。あと3週間しかないよ。
来月からどうするだ?
且つ、だったら今後の準備のために下旬は有給とりたい(30日くらい余ってる)とつたえると、
会社に在籍してるからちゃんと引き継げ、と。
引き継ぎ無しに地方転勤辞令出しておいてヒドイ。
内示出た時点で人事、労働組合、都の労働局には相談済み、
会社に未練はなし、だけど悔しいなあ
>>164 育休取得直後の不利益な扱いは育休取得を継起としたものと認定される。この際、君のいうようなことは考慮にすらならない
>>54 義実家も土地提供してこんなボロクソ言われていいツラの皮だよねw
自分達が嫁からこんなこと言われてるってもう気付いたかな
別に構わないと思うんだよ
ただ、くるみんは返上してねと言うだけ
>>158 嫁はパンケーキと外食の画像ばかりw70kだっりして
目標
1. 週1ヨガ🧘♀体重60キロ
>>224 自分で答えられないならあなたにレスしてるわけじゃないので
しゃしゃり出てくる必要ないんでは???
>>235 そうだよ
違法となる可能性があると言っているんだけど?
なんの矛盾もないけど?
日本語不自由な人かい?
>着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して
>希望は受け入れませんでした。
遅刻や欠勤が多かったとか?
あんまり粘着すると金取ろうとしてるだけって思われるよ
クレーマーそのものじゃん
>>222 くるみんなんて役場から取ってくれってお願いされて嫌々やるもんだし
何処も更新減るやろな
くっそ面倒な手続きに金も要るし
育休は制度の持続可能性ゼロ。
日本全国で24時間365日の
保育園完備態勢をはやくやれ。
今からようやく子供を保育園に入れて奥さんが職場復帰というタイミングで
転勤命令は鬼畜すぎるだろ
その点についてどう考えてるのかを表明してくれよ
駒崎弘樹 ( Hiroki Komazaki )@病児保育入会受付中 @Hiroki_Komazaki
カネカ、本格的に終わってる。
田端信太郎 @田端大学塾長である! @tabbata
ダメだ、こりゃ・・・。
>カネカが「育休明け転勤」問題に公式見解「当社の対応に問題は無いことを確認
以上、ちょっとアレな人のコメントをお伝えしました。
正直こんなバタバタな対応でくるみんの認証受けてていいのかね
プレスリリースの4.の「最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。」って
「家庭の事情は無視します」って意味だからくるみん認証のポリシーから外れてないか?
旦那は育休取得する前から転勤の話来てたんじゃないの?
嫁が知らなかっただけで
>>239 不利益な扱いてw
転勤が不利益なの?なんでそう言えんの?
>>242 この件でいろいろ書き込み見てきたが、一番センスあるわ、あんた
>>216 4つも世界レベルで保存してあった
https://web.archive.org/web/20190606090034/http://www.kaneka.co.jp/service/information/in20190606/
しかしまー、気持ち悪いモンペ丸出しみたいのが張り付いてるスレだな
子育て第一みたいにいうけど、こんなのに育てられたら
子どもヒキコモリ一直線だわ
>>239 不利益かどうかなんてわからんだろ
会社都合で人の補充で異動なんて良くある話で
休暇明けで仕事持ってない人がアサインされることなんて普通
同じ給料もらってんなら配慮なんかできないだろ
第一子も第二子も育休取る気まんまん!!!
にも関わらず、人事に事例作らきゃいけないように強制されたと被害者づら!
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月26日
ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
2016年10月17日
8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年8月22日
なので、たぶん次が最後の出産になるだろうし、もう一回経験する価値あるなあ、と思う。
夫、育休とる気満々だし。あとは、わたしのモチベーション(数度の寒い中での新幹線移動、環境の変化、前回同様起こるだろう実母とのいざこざ、いやあありがたいんだけどさー)
>>253 でもその状態で起業する予定だったんでしょう?
>>245 俺にレスしてるだろ?
まぁはっきり言えばこの制度を利用してすぐに退職しちゃダメよって事だろ?
それは別に不思議じゃない
>>232 それ
この国、人間の性根の部分がいろいろまずいよね
>>232 転勤なしの条件で職探しして
割と安月給の仕事やってる連中は多いだろうからの
いろんな人が指摘してるけど
育児介護休業法の趣旨分かってるのかな?
要は特別扱いしなさいってことだよね。
育児休業明けかなんて関係ないよ。
子の年齢次第。
ただ最終的に民事だから争って勝つしかないけどさ。
>>246 そんなお花畑みたいな会社お前が作ってくれよw
>>232 育休って全員が貰えるもんじゃないからな
いまは生涯独身や小梨家庭も多い
尻拭いしかない立場に追い込まれて相当な不満を持ってる人がいるんだよ
正直育児より介護の方が優先度高いんでは?
みんな親はいるからな
>>253 家庭内の事情なんて会社が関知できない
つかしてはいけない
最後開き直ったら感じ悪くなるのにな
下手な対応だわ
今後も真摯に対応してまいりますとかで締めればいいのに
「必要であると判断しておりました」のに
「なんか育休入っちゃったからやっぱいいか」って考えたって事?
けじめもヘッタクレもねーな。
まずお前がけじめをつけろと。
家庭を優勢するのは構わないよ
ならカネカに甘えんな
令和の時代のホワイト企業はこうなる
1.総合職
給与はこれまでの社員と同等かそれ以上、昇給・昇格があるかわりに転勤もある
将来の幹部社員候補
→昭和・平成の社畜扱い
2.一般職
給与は『派遣社員と同等』 ←同一労働同一賃金の徹底
エリア外の転勤はなし、昇給は原則なし ←同一労働同一賃金の徹底
努力次第では「リーダー」として100円/時ほどの昇給あり
→令和の人たちの希望により創設
尚、総合職と一般職の区分は入社時および適宜、本人の希望により
選択することができる
モデル賃金
総合職 入社時225,000円→30歳時420,000円→40歳時550,000円(管理職)
一般職 入社時225,000円→30歳時235,000円→40歳時242,000円(サブリーダー)
賞与は標準的には賃金の5ヶ月分とする
>>201 少なくとも生後4ヶ月、保育園に入って1ヶ月ってタイミングではないよね
っていう反応されてるっていうのが根本
それでもメリットが有るっていう形で納得させずに
インセンティブも出さずに転勤辞令の強制性にのみフォーカスするのは5ch以外では理解されてない
妻も就職先に相当迷惑かけてるんでは?
未就学児抱えて採用されてすぐ産休じや
そして夫の実家近くに家ゲット
>>1 >育休社員特別扱いできない
いや何でだよwそこは特別扱いすべきだろw
だいたい、ちょっと死亡率は高いけど
江戸時代だの明治以降だって子守なんて子どもの仕事だよ
大の大人が仕事休んでするような事じゃないわな
カネカ カネミ油症
で検索してみて欲しい
てか
2月にHPをリニューアルした際に、旧サイトは全て削除するべきところ、一部が残ってしまいました。
混乱を招いたことについてお詫び申し上げます。
これどういうこと?
大企業までネットスラングのKEJIME使いだしたのかw
くるみん詐欺で補助金も騙し取ってたみたいだし
今月中には上場廃止になりそうだな
ブラック企業らしい末路ですな
旦那カネカで嫁元外資の2馬力
寄居のゴミみたいな土地もらって家建てるよりもっと良い選択肢なかったん?
まぁアットホームな中小企業のほうがこういう面は融通は利くかな
小回りも利くから
>>264 そのへんは厚労省のQ&Aにまず目を通すことをお奨めする
>>255 3だろう。明言してあるよ
「育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。」
嫁は自分の職場の同僚にも不満たらたら!!!
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月4日
FB見て後悔。産休育休の4か月の間に、私より確実に仕事できない彼が優良企業に転職したと。
まあ、どんなポジションか知らんが、周りが落胆するのも時間の問題!と思いつつ正直くやしい。
4月4日
うちの会社4月1日に昇級とか決まるんだけど、わたし育休中だから対象にならないと。
復帰したらその時点で交渉出来るのか?
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月16日
この数ヶ月でチームのひとが辞めたので仕方ないとは言え、産休明け直前に結局昇級なしで、てのはなんだかなー。
それでなくても自分でモチベーション上げるの必死なのに
>>232 奴隷労働の中で、半ば基地外になってるんだよ
頭高いと思ってる人ほど、この傾向が強い
阿Q正伝みたいになるのは高I.Qということを示す、科学的な統計がある
優良誤認表示で景品法違反だな
カネカおよびカネカ製品使ってるとこは入札停止しろ
>>275 小梨や独身が将来的にお世話になるのは子あり家庭の子供の税収な訳だが
>>253 一子ニ子の保育園の期間の絡みで不利益が生じるから待ってくれ、の部分で交渉ピシャッと閉じすぎな件は酌量の余地あるけど
それ以外は別に会社に瑕疵ねえよ
そのくらい全部配慮して回せる企業なんてねえ。ゲイツのとこでさえ無理だったんだから
有給全部取得させてりゃここまで大事にならなかったろ
>>283 その代わりに学齢期の子どもの親が行けばエエの?
学校に入ってない子がいる人が動かしやすいべさ
どこにいたって同じなんだから
>>232 世の中には課長や部長だっておるんやで
誰か移動させないとならなくなった側の立場想像できないん?
>>251 まあ税金の優遇措置とかもあるからまぁいいかと取るところも多かっただろうがこれじゃなあ
会社の士気は下がるわ看板に泥は塗られるわで最悪すぎる
国の受注とかで食ってる割合が少ない会社は今後国の通達とか聞かなくなるだろうな
女採用を避けるところもかなり増えてるとか
起業する気で適当に働いてたら上司に嫌われて
他の職場に回されたんだろ
それが育休明けと家購入のタイミングで重なり
他の職場が転勤で
嫁がアレだった
色々重なり過ぎただけ
>>296 育休取ってるのになんで昇級すると思ったんだろ?
妻はNPO関係者??
そういえば志位和夫や駒崎弘樹にリツイートしてた
2019/03/03 18:13
NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。
「カネカからのお知らせ」
「ケジメ」
「ステークホルダー」
パワーワード満載でお腹いっぱいです
馬鹿がSNS 使うと
物事が想像以上に大きくなる
という見本
>>276 おじいちゃん、日が暮れたら寝ましょうね
昭和はもう終わったのよ
危ないから免許も返納しましょう
俺の脳内ブラックリスト(ワタ〇など)にカネカも加えといたわ
>>226 違和感の本質はこそじゃねえ。
「育休と転勤」が間違いなんだよ。
「保育園完備と転職できる労働市場」を
つくらないと日本は共働き社会になれないという話。
>>133 主人公は嫁だよ
この話には様々な要素が絡んでいるけど
そもそも事実を我々は知らない
知ってるのは会社
その会社の弁護士が問題ないと
言うのであれば旦那や嫁の方にも
相応の落ち度があるはず
育児休暇は会社から社員への
論功行賞のような物
会社があって初めて成立する制度でしょ
きちんと会社に貢献できる人が
出産や育児の喜びを感じる期間であるべき
とにかく家庭が一番なら
転勤ない定時の会社に就職するしか
今は手立てがない
>>310 金への執着がものっそいけど
カツカツなの?それとも性分?
>>281 総合職でも社畜タイプとプライベートタイプに分けて
賃金制度を分けるだけでよくね
一般職はまた別でしょ
5年半、義母は闘病してたのに可哀想(゜o゜)
2015年12月14日
私たちの一時帰国の連絡したら、姑のヤキモチ?嫉妬?がすごい。
私の実家には帰らせないような予定を入れてくる。謎だ。
2015年12月14日
長男がかわいくて仕方ない、というよりは、嫁(私)ぞっこんなのが気に入らないんだろうな。
その方が全体うまくいくのにね。
2016年7月21日
実家に帰ってる夫に電話しようとLINEしたら、義母の機嫌が悪いから止めよう、と。
夫は決してマザコンではないが、息子を支配したい義母には程々疲れる。
まあ、明日の論文発表がんばれ。
2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>245 >>270の続き
制度を利用してすぐに退職しちゃダメってのは分かるよな?
じゃあすぐっていつだ?
って話で前スレで一年と言ってたのがいたんだよ。
そいつに確認すればよしって事だ。
制度利用してすぐに退職はおかしいってのは分かるよな?
>>298 空気を読めと言いつつ、権力者に阿った行動を指示し同調圧力をかけるやつは、
世代を問わず多い
確かに中途半端に頭がいいやつか、ばかに多い印象があるな
育休直後!とか目くじら立てる方がおかしいと思うがなぁ
だから何?としか
>>317 イミフw
むしろ昭和の方が寛容だったな
プライベート社会だよ
会社は転勤命令出しても良いし、
それが不満なら従業員は辞める
まあここまでは双方言い分あるやろ
有給取れないのはアカン
>>253 そんな個別の事情人事は知らんがな
起業しそうなのバレてて辞めさせられただけだろ
まあカネカとしては、当事者同士で終わりにしたいにかんだよ
元社員は訴えるつもりは1%もなく、ただ嫁が愚痴った
それを知った上で、弁護士と敢えて記載して喧嘩上等夜路死苦と
とんでもない圧力ですわ
社長メールをバラした犯人探しをしてそう
会社=金持ち=悪
みたいな考えの底辺ばっかだからココ
悪くなくてもぶっ叩かれる
保育園なんて親の為にある施設で親の都合優先でやってくれるんじゃん
学校は子どものための施設なんだから子どもが学校に行くようになったら
こんな事いってらんねーぞ?
保育園保育園て話題になってるからってエラソーにワイワイいいすぎなんだよ
転勤先の保育園状況が東京より悪いわけもないわな
>>307 今回のような異動がなくなれば課長や部長の苦労が減るじゃないか
その課長や部長のためにも今回はきっちり叩くべきだな
>>285 できんだろ
うちは絶対転勤拒否にする人は総合職から身分落としてるぞ
育休明けに転勤、相談しても拒否、退社
内面の真実はどうあれもうこの事実だけで印象は地に落ちた、これから新卒や中途取るの苦労するな
嫁の義弟へのディスりかたもちょっと(゜o゜)
2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。
2017年12月25日
関東に引っ越してきたことで、埼玉の義実家近くに家を建てる話が一気に加速。
うちらに都心マンションはムリだし、土地があるから家建てるにはいいが、義実家と距離は置きたい。悩ましい。
2018年5月5日
埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、
冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、
と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。
2018年11月5日
免許持ってない義弟のために、ついでに、軽い気持ちで、他意なく、これから家が近くなったら、
いろいろ距離が近くなるかと思うと、イヤだ。
2018年11月5日
イヤはイヤ。
明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。
義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。
夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり
昭和云々の話じゃない
裁判所の判例に基づいて企業は考えてる
カネカも然り
カネカのコメントに、親や子の介護、看護を抱えた社員のことも含まれてる
>>294 揚げ足めいててすまないけどそうなると
「育児や介護などの家庭の事情を抱えている」社員でも「転勤させます。」
と読めてしまうのでより会社側がどうかなあって感じになっちゃうよ
流石カネミ油症事件原因要素の一つなのに、一切賠償や謝罪せずに逃げ切ってるだけの事はあるな。
とりあえず、くるみん認証は速攻剥奪しとけ、厚労省。
>>300 いや、自分自身で稼いで納めた税金だろ
そもそも子供に使う税金や優遇だって小梨や独身は受けてないからその分安くついてる
子供が稼げるようになるかもわからんし、保育園には多額の税金が投入されてるよね
そもそも今後は移民にお世話になるんだから将来的にお世話になるのは移民の税収だからね
まあマーガリンとかショートニングとか作ってる会社だしな
>>226 そうそうそういうこと
ありとあらゆる苦労しなくていいように
インフラが整えられ産業が発達してきたのに
生産性高めるための苦労と
無意味な苦労は区別しなければ
>>270 え?お前にレスしてる?
>>81へレスしたらお前がしゃしゃり出てきたんでそれでレス返したんだけど??
頭大丈夫?自意識過剰君?
文章はちょっとどうかと思うけど言ってることは理解できるし何より社内労組が問題ないと言ってることからもそれは明らかや
>>305 インセンティブを提示するのが当たり前の世界になってほしいってこと
会社の命令だから共働き世帯にそういう理屈を押し付ける世の中って政府の考え方とずれてんじゃね?
っていうのが今回の根本の考え方
>>335 うん、金をせびりに来たチンピラみたいな感覚で対応してるんだろうねぇ。
30年くらい時間が止まってるんじゃないかなこの会社
けじめだってよ
根性論がまかり通ってそうな会社だな
社員満足度が低そうだ
社長メールから一転して強気過ぎるのは、弁護士からのアドバイスか?
100%勝てますよって
>>344 だとすれば認識甘すぎるんじゃないかな?
ブラック気味なウチの会社ですら遠隔地への転勤は極力無くそうとか言ってるのに
みんな引っ越し費用ケチってるだけと思ってるけど
まさか結婚したらリスクの世の中になるとはなー
転勤しないと昇給ベース抑制とかも出てくるだろ
>>310 勤続1年そこそこで育休に入ってその間に昇級させてもらえないのが不満とか
モンスター過ぎだろ
>>286 ちょっと死亡率高いけど。
すごい意見ですね。
さすがカネカさん。
>>353 子育てだけ優遇するからダメなんだろ
介護でもプライベートでもそういう働き方を選べるようにするべきだね
有給とったら即解雇
育児や病気で休職したいなら自己都合で辞めさせる
これが社会の常識だ
夫の実家の土地に家を建てながら
今まで義実家がくれたのはお年玉の2〜3万円のみと言いのける妻(゜o゜)
(因みに誕生祝いも結構貰ってるのに無かったことに)
実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。
実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。
それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。
2019/04/05 20:32
今週末、ついに地鎮祭。
どんどん新居建てたくなくなる。
理由はひとつ。義実家に近づきたくない。
(新居、義両親の土地なので車で5分)。一度は腹括ったけど、やっぱりイヤダ。
2018/08/27 22:13
ついに家購入にサイン。
来年3月、保育園2歳児のタイミングで義実家から車で5分の距離 in 埼玉に引っ越します。
義実家と仲良いわけでもなく、なんならずっと離れていたかった&職場まで電車で1時間40分、どうなるかまったく見えないけど、人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの!
2018/05/20 21:31
>>341 転勤できないのなら、総合職では居られないね
当然の措置だと思う
そのへんを自由に行き来できるようにするのが、ワークライフバランスを取り入れた人事制度ということだしね
>>305 当人は転勤拒否ではなく、1〜2ヶ月延期して欲しいだったわけでさ。
それを会社側が頑なに拒否して退職でしょ。
んで、会社側が発表した理由が「けじめ」じゃ、ちょっとなぁ...
> 柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていました
そう思ってただけで言ってないんだろ、始めに全部言えよ
新入社員なら怒鳴られるだろw
嫁を擁護してる低生産性日本人は
いい加減に目を覚ましたら?
テクノロジー進化の激しく
共働き主流の労働市場の落としどころは
「終身雇用廃止で金銭解雇導入」
「24時間365日保育園完備」
の2本立てや。育休とか即刻廃止しろ。
>>340 意味不w
社員全員のお気持ち考えないと行けないとか禿げ上がるわw
>>358 何を根拠に甘いというのか
感情論じゃダメなんだぞ
>>368 これダサすぎ。
新入社員でも言わない言い訳。
普通に考えて、嫌辞めるなら引き継ぎしろやで有給拒否が仮にあったとしてそりゃ当たり前やし
引き継ぎ終われば有給使えたなら有給拒否でもない
退職済みの期間に有休が取れないのは当たり前
何に怒っとるんや?嫁は
>>273 配置の変更をしないといった配置そのものについての結果や
労働者の育児や介護の負担を軽減するための積極的な措置を講ずることを
事業主に求めるものではない
って書いてあるよ
育休取得を邪魔したかったら、
育休を取ろうとした時から圧力かけてるはずだからな。
カネカにとってはもらい事故だろうな。
育休紹介サイト削除もデマだったし。
>>342 本当にこれ
社員に問題があったとしても企業イメージは悪化した
ID:7Qi4NYGk0
コイツの執念は何なんだ?キモイ
>>1 有給消化を認めなかったことはさすがに違法と理解してるのか
コメントないね
障害者を優遇しないで通常と同じ扱いをした e.g. ピーチアビエーションの炎上
子育て中の夫婦を優遇しないで通常と同じ扱いをした e.g. カネカの炎上
このパターンもう飽きた
>>326 そっか
でもここで書き込んでるかなりの人が自分は後者を選ぶって
言ってるのがコワいわ
日本終わるような気がする
>>367 4月25日
上長と人事には、組織に属している以上転勤は当然だが、今のタイミングでは難しいから1、2か月延ばして貰いたいと依頼したところ、ダメと。
都の連合からアドバイス貰い、会社の労働組合にも相談したが人事OK出てる以上仕方ない、と。
最後、労働局に相談したら、紛争状態になったら事業主との間に入り、解決や助言をする事は可能、とのこと。
結局、違法ではないから、労働者の状況を配慮し、妥当なのかどうか?を、場合によっては指導する事しか出来ないらしい。
このタイミングでの転勤はムリだから夫退職するしか無いと考えてるが、
>>323 はあ?
くるみんは、総活躍社会の担保なのに、金だけもらって、くるみんで騙される奴が悪いっての?
それは安倍政権の考えじゃないよな?
厚労省の事務次官の指示か?
>>363 まあ政治がそこを重視してるから
落差がニュースになったって事例
初期の頃に起業ガーとか連呼して被害者叩きしてた連中どこ行った?
始めたプロジェクトを責任持ってやり遂げたいって、その間に育休で放置しているじゃねえか
残ったスタッフがこの本人さんがいなくても大丈夫って意思表示をしたとしか思えないのだが
労基が労基法を平然とやぶる国で
なにナマ抜かしてんの?
人事がクビっつったらクビよ
なんで高給転勤ありの仕事選んでおいて文句言うの?
金より転勤なしの仕事選べば良かったんじゃないの?
今の風潮に便乗してワガママいうのはなんかズルいだけじゃないの?と思ってしまう。
>>346 思った!
なんか、後から発症した人は認めないとか
ありえない法律ではない人としてはどうなの?って同じ様な対応
認めない!って方針なんだろうけど
カネミ油症の対応見てると
この対応もこの会社ならこうだなーって印象
>>373 感情論?
俺が?
なんで?
>>16に反論してみたら?
他に厚労省のQ&Aとか
知識無いままに己の価値観に頼って評価しているのはお前だろ
>>385 別に信者ではないけど無茶苦茶やろこの元労働者の言っとること
>>377 これかww
6月2日のシステム障害について
2019年6月3日
昨日はアクセスの集中により一時的に当社HPに繋がりにくい状態が発生しておりましたが、
現在は、能力増強など実施し、安定に運用に努めております。
また昨日ワークライフバランスの項目については、HPを削除しておりません。
2月にHPをリニューアルし、内容を再編いたしました。
ワークライフバランスについては、採用情報『多様性の推進に向けて』の中で引き続きご説明しております。
内容は、ライフイベントとキャリアの両立支援についてまとめております。
2月にHPをリニューアルした際に、旧サイトは全て削除するべきところ、一部が残ってしまいました。
混乱を招いたことについてお詫び申し上げます。
この元社員夫婦はどうでもいい。
育休明けに転勤の人事発令があったという事実。
法律の趣旨を理解していない、賛同していないのに職場ぐるみ、会社ぐるみで育児を支援する政策に乗ってしまった。
で、慌てて関連するサイトを削除した。
実にわかりやすい。カネカは育児も介護も特別扱いしない会社だということがわかってよかったね。
しかしカネカ大丈夫か?
こんな事やらかすと優秀な人が集まりにくくなるんじゃないの?
まあカネカがいいならば口出しすることじゃないけども
(´・ω・`)
>>367 正直、イラネー人って事じゃん
育休云々じゃない気がする
有能で欲しい人材なら上司とだってそういうネゴもできるだろう
自分の事でさえまともに上司と話せないんだから会社の業務でだって
使えないんだろうさ
真っ黒な赤ん坊が生まれて世界中に衝撃を与えたカネカさん
こんどは育休復帰で世間に失笑を与える。
なんか親の仇にでも出会った如くの対応をするんだね、赤ん坊に。
>>308 税金の優遇て
女性向け施設やら作ったら補助金だから
はっきり言って要らない
「有給消化させないで退職させた!これは労基違反!カネカアウト!」っていうのが
カネカの「有給について個人の事情ですのでこちらからは答えられません(だから元社員夫婦に聞いてねにっこり)」
みたいな返答があったらぱたっと止んだぜ
育休なんかより家建てたから転勤のはずなのに育休論点にしてる人多いな
家建てて逃げれなくなった奴隷を転勤イジメする文化なんて昔からある話じゃん
>>350 つか、近日中に退職予定なのにこの制度を利用しちゃいけないってのは何となくわかるか?
この制度の詳細を知らずとも道理として
>>396 お前は個人事業主か何かか
他人から搾取して食う飯はうまいか?
違法ではない(キリッ
ってさw
くるみんマーク認定してもらってるなら、それ通用しないだろ
>>401 成果主義を打ち出して逃げないで真正面から広告する方法もあると思うよ
>>378 カネカに勤めたいていう学生は激減やろね
どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
4月25日
上長と人事には、組織に属している以上転勤は当然だが、今のタイミングでは難しいから1、2か月延ばして貰いたいと依頼したところ、ダメと。
都の連合からアドバイス貰い、会社の労働組合にも相談したが人事OK出てる以上仕方ない、と。
最後、労働局に相談したら、紛争状態になったら事業主との間に入り、解決や助言をする事は可能、とのこと。
結局、違法ではないから、労働者の状況を配慮し、妥当なのかどうか?を、場合によっては指導する事しか出来ないらしい。
このタイミングでの転勤はムリだから夫退職するしか無いと考えてるが、
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。
どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b) >>395 苦笑
本質がわかってないな
表面だけ見たって何も見えてこないし
何も解決しないぞ
いろいろやってそうだからたぶん限定社員制度みたなのもあったんじゃないの?
総合職選んで転勤になってゴネてんじゃ会社もハア?だわ
>>1 退職日の指定に関してはメールあるらしいから公開すりゃあいい
>>382 北欧だって共働き家庭なら二人ともプライベートタイプ、片働きなら総合職タイプを選んでる
共働きで子持ちで今の総合職タイプをやるのはどう考えても難しいんだよ
逆に片働きでパートナーは専業可能ならそれを選ぶ人も相当出てくると思うよ
まあ女の大半は総合職タイプは体力的に難しい気はするけどね
北欧ですら女の雇用の多くは公務員と言うし
この問題に対するカウンターに「嫁がー」って言うのは意味ないと思うんだよね
逆に燃料
@imakaratwit
カネカ元社員です。大阪本社勤務。会長も人事部長も東京勤務ですので栄転ではありません。この会社は会長のためになんでもします。上の指示はすべてで、株主の利益をド無視。株主総会でしっかり質問しましょう!神戸のヤミ組織の件も。
まぁ嫁は元から家事育児旦那に投げっぱなしみたいだし
これで晴れて専業主夫ゲットして自分は仕事に戻れるんだから良かったじゃないか
専業主夫いるなら保育園にも預ける必要ないし
>>399 育休あけに転勤て何がダメなの?
ベビーシッター雇って単身赴任すれば?
>>386 >柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていました
「君のためを思ってしていることだ。
網走行きの後は、本社係長昇進も考えている。」
よく上司が使う手
上司の完全責任逃れを会社が認めた。
会社は切り捨てない、社員に優しい会社だ。すばらしい。感動した。年金は100年安心だ。
>>402 >気がする
>だろう
>だろうさ
妄想とか推測だけじゃちょっとなぁ...
甘えるんじゃねえ。
産休だ?育休だ?
会社に何のメリットがあるんだよ。アホか。
>>2 1. 週1ヨガ♀体重60キロ
目標体重60kgに一番驚いた。
今何キロあるんだよ。
>>363 育児介護休業法だから介護は入っている
介護有給休暇やっている会社もある
そもそも論として、育休開けて戻ってきたら転勤になった!
だけならそりゃなんてひどい会社や
やけど、育休中に起業の準備しとったんやろ?
そらアカンやろ
産休の育休の言う人はさ
むしろ自己評価が低いんじゃねーの
1ヶ月や2ヶ月いてもいなくても変わらない人なの?
自分でそう思ってるって事だろう?
でないなら、誰がその間そこをやるの??
>>413 え?
具体的な反論皆無かよ
それで他人へのレスへ感情論なんてよく言える不思議な人だね
>>386 取り敢えず育児・介護休業法には転勤させたらダメなんて書いてない
>>389 工作員はスレごとなのと
このキーワード入れて文書作れって
指示あるはずだから
キーワードが変わったか
このスレには雇われてないかだと思う
>>384 だから81へのレスに無能なお前がしゃしゃり出てきたんだろって言ってるんだが
真性のバカなんだなお前は
自分で説明も出来ないような不確かな事を態々しゃしゃり出て口出ししてきて
レス求めたら「他の奴が言ってたことだ。説明ヨロシク」
だったら最初からしゃしゃり出てくんなって言ってるんだが
アホでもこれで理解できたか?
説明も出来ない能無しのくせに
>>131みたいなレスを差し込んでくるなといってるの
>>429 それ人員を手当てするのは会社の役目だからw
>>422 いい加減育児介護休業法26条くらい読んでからレスしろよ
カガクデシャインヲフコウニスルカイシヤ
イメージ悪くなったよな
>>300 それは保育園完備と子供手当増額で
手当てすべき問題やろ。
企業が「子供ある正社員」だけに配慮するって違うと思うよ。
>>375 有給休暇拒否なんだよ。日本語解らないなら死ね
>>420 神戸の闇組織?
Y組?Yこうぎょう?どっかの議員の支持母体?
>>355 GWの10日を入れて3週間ってのも、トンデモ発言
実質2週間で復帰後の二日目
内示無しの辞令か
>>2 起業なんてこの件とは何の関係もないだろ、アホ。少しは頭使って考えろ。
>>428 ていうか、このポイントだけをフォーカスして見せてるけどさ
この家は2歳児と0歳児がいるんだろう?
で、新築の家があるんだとさ
昨日今日だけの話じゃないじゃん
2年前の周辺やらこの先の家庭計画全体が問われるだろう?
正直、この家庭、今転勤できないのに、先いつできると思う??
>>425 制度や権利をお前が使うか使わないかなんてのはその存在意義になんの関係もねえんだよ
使う奴がいるかいないかだ
>>437 法律廃止したほうがいいな。
少子化対策の方向性が
日本はおかしい。
>>427 それは対外アピールで制度ありますよとうたってるだけ
実際はそんなのとれないしどうしてもとらなきゃいけないときは退職するしかない
あんた騙されてるよ
>>385 カネカの信者なんていないだろ
嫁のアンチはいるだろうし
痛い嫁をヲチするスレなんだけど?
家建てたらすぐ転勤させるとか、昔の企業の風習はやばいの多いからな。
人の弱みにつけこんでもいいと思ってるし、何も起きないと思っている。
今まで問題になってなかったのがおかしかっただけだね。
>>405 代替日を用意しない有休拒否、幼児を抱える社員への一方的な転勤命令は法令違反です
労働基準法第39条4項
使用者は、前3項の規定による有給休暇を労働者の請求する時季に与えなければならない。
ただし、請求された時季に有給休暇を与えることが事業の正常な運営を妨げる場合においては、
他の時季にこれを与えることができる。
育児・介護休業法
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/000103504.html 労働者の配置に関する配慮 (第26条)
○ 事業主は、労働者を転勤させようとする場合には、その育児又は介護の状況に配慮しなければなりません。
(1) 事業主は、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴う転勤をさせようとする場合において
、当該労働者の育児や介護の状況に配慮し、労働者が育児や介護を行うことが困難とならないよう意を用いなければなりません。
(2) 配慮することの内容としては、例えば、
@ その労働者の子の養育又は家族の介護の状況を把握すること。
A 労働者本人の意向を斟酌すること。
B 就業場所の変更を行う場合は、子の養育又は家族の介護の代替手段の有無の確認を行うこと。
等が考えられます(指針第2の15)が、これらはあくまでも配慮することの内容の例示であり、他に
も様々な配慮が考えられます。
>>440 辞めるわぁいうて
引継ぎもせずに2週間有給とってそのまんまバックレとか許されるわけないやろ
倫理的に
>>434 有給は取らせないけれども
ネット対策の代理店には多額の金を払う
そんな企業に 私は なりたい (ウソ)
>>417 社員ひとりひとりに関わる大事だからね
同僚を「あいつ気に食わない」と言うのと自分が法的に守られなくなるのとは別問題だし
>>406 会社が嫌がらせ目的で転勤させているわけじゃないだろうけどな。
そんな意味のないことしないよ。
家を建てたら転勤させないことにすると、賃貸の社員と不公平になるだろ。
独身だから飛ばされやすいのは、まだ納得できるけど、
子供がいたら転勤させないなんてやった、他の社員が怒るだろ。
真面目な話で、2歳と0歳がいる人は転勤できない
ならば、子どものいる人はほぼ転勤できないんじゃねーの?
>>402 そんなことは誰でもわかる
だが世間がどう思うかだよ
ちなみに女性の産休は1年だぞ
能率重視すれば出産禁止にしたいくらいだろう
>>435 >自分で説明も出来ないような不確かな事を態々しゃしゃり出て口出ししてきて
いやだからこれに答えろよ
退社予定があるのに制度を利用しては駄目ってのは分かるか?
制度の詳細を知らずとも物事の道理として
で、お前は信じられないってんだよな?
これに答えてみ
株価見れば決着ついちゃったからw
まんさん完全敗北
しかしまぁよくこんな油を注ぐようなコメント出したよな
目立ちたがりの政治家も寄ってくるぞ
>>35 つまりはカネカの転勤は違法なんだね。そこつけばいいのに。
>>428 これか
『カネカ「育休パタハラ」大炎上も、元社員の起業計画浮上でカオス』
http://agora-web.jp/archives/2039507.html >>妻が今年1月24日、「2019年にやること」で挙げた4項目の中で、「夫起業の具体的な準備」と書き込んでいたことが発覚。日経ビジネスの2回の記事では、夫の起業準備については言及されていない。
>>妻は“不都合”な投稿を削除したが、すでにネットではスクリーンショットが拡散。まとめサイトも作られてしまうなど、「情報戦」の様相を呈し始めた。
適切だと思うよ
でも標的になっちゃったら何言っても無駄
沈黙しかない
>着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
そもそもの勤務状況w
>>437 ググったけど長いからどこが問題か教えてくれる?
育休開けて復帰してても転勤させるのは何か問題あるの?
特別扱いしないなら何で年度またぐ機関に育休取らせるんだよ
移動が絡むなら前もって伝えて育休取らす時期をずらさせるとかするもんだろ
>>454 倫理的にやばいことしたらやり返されて当然だろ。
>>406 子供いてローンあると多少無理難題ふっかけても辞めれないからって理由だぞ低能w
旦那家の悪口、知人をバカにした発言
こんなの世界に発信するか?
モラルも人の心も読めない自己中心サイコ
>>433 40kgを60kgにw嫁は柔道家か何かかw
>>449 まあ、少子化対策なんて、結婚適齢期の男性一人の稼ぎで、妻と子供を養えるだけの「給料」が
出るようにすればいいだけだしな
企業の利益剰余金課税とか、役員報酬や株主配当の金がタックスヘイブンに流れないか厳格に
チェックするとか、高校レベルでも楽勝思いつくレベルで対応できる
政府も官僚もわかっていてやらんだけだし
ここの社長てマジ知障かよ
育休自体が特別扱いな
大多数の育休の必要がない社員からみたら
>>406 それってさー、会社の奴隷じゃなく妻子の奴隷だろ?
>>248 保育園の送り迎えは旦那がしてたし、子供が熱出したり嫁が風邪引くと早退してたから、
いつも定時上がりで早退も多いって感じだったのでは?
転勤の多い部署でこの旦那自身入社翌年には転勤してるし、前々から関西転勤の打診があったけど、
旦那が子供が生まれるから、家建ててる最中だからって、のらりくらりかわしてたから会社が痺れを切らしたって事はないのかな
>>467 親が持っている土地に建てとくとか、割とあると思う
>>459 お前は子供いないんだから転勤出来るだろう
>>459 じゃあ子供何歳なら転勤出来るの?小学生以上なら転校しなきゃいけないし
>>466 Twitterの日時って
どうにでも工作出来るみたいだよ
>>402 すりゃいいじゃん、人が集まらなくなるだけだから
論点すりかえてんじゃね〜よ低能
夫は家以外では無口だし、面白くもない😱
2018年7月16日
夫は家以外では無口だし、面白くもないし、
たぶん優しくもないが、とにかく私たち家族をもの凄く大切にする。
妊婦の私は、特に大事にされている。
自分に顔がそっくりな息子が産まれて溺愛してるが、それでも子どもより妻のほうが大事、とはっきり言う。
>>452 そういうもんだとわかっててそういう会社に入社したんじゃないの?
いいからホイ卒の子供作るなよちゃんと幼稚園で育てろよ
>>410 カネカがどこ向けにメッセージを送るかなんだよね
今居る社員なのか、未来の社員に向けてなのか
(´・ω・`)
>>480 会社には有給を拒否する権利はないけど
有給の日付を変更する権利はあるから
別に違法でもないだろ
全くもって正当な理由じゃないか
これ批判してる奴は何なの?
育休取ったら無条件で異動免除されるとでもいうのか?
>>28 そうすると、カネカと言う会社が育休出来る体制ではない
なのに育休させた
返信夜路死苦
>>478 ホントコレ
当たり前ことやらずに移民入れて凌ごうとかね
>>488 子供が大きくなったら今度は介護が始まるね
そのあとは更年期障害だね
>>459 というよりも結婚したらしばらく査定に響くようになる
若い段階で結婚したらなおさら
いつ何人子供産まれるかわからないから、給与待遇面で一括で対処しとかざるを得なくなるね
腰掛け警戒されてる女性労働者みたいなもん
>>470 育児中の者には配慮しなければならない
嫁がこれだけ憤慨してるんだから配慮してないってこと
関西への転勤内示から3週間で通常より長いのか
いつもは再来週から転勤なのかよ
ヒドいな
【食糧支援】 食糧は必要だが…北朝鮮 「300トン未満なら受けるな」 [06/06]・
http://2chb.net/r/news4plus/1559814182/ この会社、何も言わなかった方が嫁の妄言説である程度流せてたんじゃないの?
喋れば喋るほどナチュラルブラックぶりが露呈していく
育休を取ってる間は着任側の部署で1人足りない状況だと思うんだけど。特に問題は無かったんだろ?
会社の対応に問題がないならば育休取得中だろうが異動を知らせてやるべきだと思うけどね。
>>501 共働きに支援してる金を子供単位でばらまけば増えるだろ
通常の人事か報復人事かの閾値は「時間的に近接」で判断するって通達出てる
>>21 そこをいちいち争ってたら話になんねっていう行政の判断
燃料を注いで政治が介入したときにどうなるのかねえ
ネット対策には
松
竹
梅
とあってコースごとに料金が違う。梅コースだと時給が安いので
どうしても頭の悪そうな感じの書き込みが多くなります。
男女を問わず育休復帰後に異動転勤はよくある話。
反対している人は、「独身の男に行かせろ」って事なのかな?
で、その人が昇給出世したら今度は「給与格差は男女差別、AAが必要」って騒ぐのだろうか
まあデブ嫁やいいなり夫も大概だけど、カネカは糞だよな。
こんなん少子化更に進行するわ
大人しくしてればいいのに。これじゃ世間に喧嘩売ってるようなもんだろw
まあここの会社は何十年も前から子供のことなんてどうだっていいと思ってる会社だってことだな
ブラックベイビーを生み続けてる
>>481 事実を述べてるだけだべさ
子守にしろベビーシッターにしろ子どもの仕事だよ
まぁ、良い家の子で乳飲み子は乳母が見るのかもしれんけど
それだって乳母であって母じゃない
たしかにそれは昔の話かもしれんけども、大の大人がしゃべれもしない子どもと
閉塞空間に閉じこもってるのは実に不健全でそのせいでママ族っておかしくなるんじゃね?
>>1 法的に問題ないから問題ないとかNGTかよ
完全にブラックだな。来年はFランのバカしか入社しないはwwwww
>>1 要約すると、
社員の家庭の事情なんかいちいち聞いてられない
社員は黙って命令に従ってろ社蓄の分際で楯突くな
>>437 配慮でググろうね
転勤が無効になるのは嫁も病気で子育てが出来ないとかのみ
>>449 だよね
自民党が男性育休を強制まで考えて
動いている
今回も法律では問題ないって
なんか仮にも社員だったんだから
冷たい対応だよな
カネカの言い訳適当すぎ
つまり育休取った勤務態度から伸ばさないってしたんだろ
クズすぎやわ
>>367 大方、起業の準備しとるのバレとったんやろ
ボナだけもらって辞めるつもりがおじゃんになって読め発狂って流れや
引くに引けなくなり墓穴発言繰り返す典型的知障会社のパターンwwwwwww
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。
この時は専業主婦
2017年1月22日
夫今日から出張で早朝から南国へ旅立って行った。
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。
夫のためにもワンオペ1週間がんばろ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
>>496 保育園の子供の方が裕福だよね今
うち幼稚園だけどママ友が専業主婦ばかりで感化されて働こうとしないから〆頃したくなる
>>513 この会社、ベビーシッター補助費出るしね
>>504 配慮って曖昧だなぁ笑
何年待っても文句言う奴は文句言うと思うわ…
>>488 小学でも中学でも毎年 4人くらいは転校してきたよ
転校生いたろ?
>>489 へぇ
じゃあ申し立ての言い分や、退職希望時期も、いくらでも工作できるね
嫁のツイッターだけじゃ感情的すぎてよくわからない
裁判に持ち込もうぜ
クズっぷり発揮してるね、この会社
けじめだなんだ言ってるが、
要は、従業員都合は考慮せずに、会社都合だけ押し付けるって言ってるだけだろ
こういう会社はさっさと潰れてほしいねぇ
株価はこの事件以前から既に低迷しているようだが
>>435 レスがクソ遅いな
>>462だよ。
普通で考えれば退社予定があるのに制度を利用しちゃ駄目ってのは誰でもわかる。
それがいつなのかってのは制度について詳しい前スレの奴が答えるだろうって言ったが、
実際はいつだっていいんだよ。
前スレの奴に聞かなくたって常識で考えれば分かるだろって意味だ
理解したか?
>>248 育児を理由とした短時間勤務は育児・介護休業法で保障されている権利
社員側が日付を指定した退職届出したんだろ。
それなら、有給を消化できなくても違法性はない。
有給とれないスケージュールで退職届を出しているのだから、会社はどうしようもないだろ。
育休は男も女も等しく取得できるわけで、
出産可能年齢の女とその夫全員が揃って7年間一切働かずに厚遇を受けてそのまま辞めるという犬HK青山祐子みたいに育休乞食をしたら社会は終わるからな
5月末日で退職希望する理由が無いからな
上司が有給消化とボーナス払わない為に6月退職を認めなかったと考えるのが自然
>>517 それは普通にあるやろ
オフィス一箇所の所とか珍しくない
>>531 何でもやってくれる夫だからいないと超困る、だろw
>>536 それも配慮しなきゃいけないんでしょ?転校生は馴染めなかったりいじめられたりしやすいじゃん
育児休暇も介護休暇も十分に取れるようになって
転勤も配慮してくれるようになるのは、良いことだと思うが、
それを全力否定してる魂胆がよく分からん
奴隷の鎖自慢みたいだ
>>518 明らかに違法だったら言わないだろうが、どっちにも取れる状況だったら何でも言うよw
里帰り中に
妻がなぜか義父、義姉、義弟にキレて
夫にヒヤリング
2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。
いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、
夫にヒアリング中。
>>529 ボーナス払いたくないからと言って有給拒否ったらアウトやで
>>498 退職直前に有給休暇を一括消化する場合には、会社が替わりの日を指定することができないので、
取得日の変更は認められず、従業員が求めたらその通りに付与しなければいけないと考えられている。
会社が退職日を一方的に指定したり、従業員からの有給休暇の申請を拒否していたとしたら、
明らかに法律(民法、労働基準法)違反である。
こんなのが「世間」に通じると思ってるのが
カネカの経営陣と労働組合
老害の極みやな
真っ黒じゃん。
家庭の事情は考慮しないラインで公平にしてるとか良く発表したね。
日本にもかなりブラック企業が増えてきたな
もう中国系企業の方がまともらしいからな
カネカほどの大企業なら産休時の代わりなんてすぐ見つかるだろうに
人事がサボり過ぎなんだよなぁ
中小企業じゃないんだから。
>>544 権利だけど会社は相対評価つけないといけないからね
重大な案件をブッチして代わりの人が対応したら評価は下がらなくても
対応した人の評価が上がって相対的に下がっちゃうよね
>>506 ブラック過ぎる会社が少しだけホワイトなルールを入れちゃうからこんな事になったんだよな
>>550 てか、この嫁とかはそのぐらい子どもが育った家庭の人が
自分見たく大変な乳幼児のいる家庭を助けろと思ってんだろう?
学校行くぐらい大きくなった子がいるヤツが転勤すりゃええだろうと
思ってんだよ
自分の子が学校に入ったらいう事全然変わるだろうけどさw
育児介護休業法って言ってる人さ、子供二人とも保育園入ってるし他に何の配慮が必要なの
別に子供障◯持ってるわけでもないんでしょ?
可愛い時期に転勤で一緒にいられなくなる残念な気持ちは分かるけど
>>552 程度問題の線引きをしようとは思わんけど
どっちか不明なら違法だって言ったらアウトだ罠
>>367 転勤先の人も同じ転勤日にどっかに転勤するから
延長とかって難しいんじゃねーの?
同レベルの人だろうし
>>554 5月末日時点でもはやカネカの社員やないんやからそら
有給も使えんやろ
もうやめているんですから
>>515 それが社員の最大の不利益になるから、それも含めて国が指導してるんだろ?
国に唾吐き掛けてるね
>>545 無理矢理書かされたんだろ
無職になるのに何で有給&ボーナス捨てて5月に退職するんだよ
状況証拠が会社に不利すぎる
>>547 そんなすぐに次の就職先決まらんしね。
配慮して当然。
>>547 異動に応じてればたぶん社員の言いなりで退職できただろ
肝心の有給消化を拒否した件について書かれてないやんwwwwwww
>>548 嫌味のつもりかモノを知らないだけなのかどっちだろうね。
>>525 個々の家庭の事情を考慮してたら会社は成り立たない
だから忌引の日数などが明確に決められている
決めているということは、決めていない部分は考慮の余地無しということだ
育休明けに何ヶ月考慮すれば気が済むのかね?
子供出産、育児、入学、卒業…キリがないんだが
>>547 もっとひどい会社だと末日の一日前にして
社保負担分すらケチる
憶測だけで話してもなぁ
お互いどこまで本当なんだか
真実が知りたいんだよ
>>543の続き
で、今回の夫に対するフォローもすれば
4か所手直しして
>>2
妻の「起業」云々のツイートはそれだけか?
夫が近日中に企業するってのは妻にとって大きな問題だ。
家を新築し子供が二人いるわけだからな。
頭の中は夫の起業の事でいっぱいのはずだ。
なのにツイートはそれだけか?
しかも
「2019年にやること」として
優先順位が4番だ。
このことから近日中の起業ではなく、将来の夢として語っている意味合いが強いだろう。
だから今回の件とは関係がない 育休は男も女も等しく取得できるわけで、
出産可能年齢の女とその夫全員が揃って犬HK青山祐子みたいに育休乞食をしたら社会は破綻する
てか、恐らくこの会社にはエリア職がちゃんとあるんだろうよ
総合職で転勤ありの給料を手放したくないから
移行しないだけでしょ
そんなズルは通用しない
>>517 転勤のない大企業の総合職なんてあるの
と言わないと中小企業マンがでてくる
>>488 ゼロ歳児保育って言葉があるくらいだからせめて一歳じゃね。
>>532 こわっ、余裕ないなあ
保育所って配偶者控除とか問題にならんぐらいに税金めちゃくゃかかるんやから幼稚園と家で済む人はそうしてもらえる方が納税者としてはええわ
>日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮します
育休明けてすぐに転勤を言い渡したくせして、どこに日常的コミュニケーションがあったというのか
カネカ擁護してるゴミは独身ボッチと工作員だろ?w
嫁持ちでカネカ擁護してる奴いたらガイジレベルだわwww
>>550 大きい官舎があるから当たり前、転校生イジメなんてない
転勤しない家族は上部にいかない人たちだけ
>>553 怖い嫁やな
旦那が言うならわかるが嫁がsnsで旦那の会社に口出しするって怖い
本来なら旦那が告発すべき
嫁は何の関係もないやろ
いややわ正義をふりかざして旦那より前に出る女
>>491 ディスってるようでリスペクトしてんね
きっと嫁は素直じゃないツンデレ
嫁ははしゃぎすぎたしTwitterのSNSに書きこむだけで社会を動かせるみたいな人たちもあれだわ…リアルで周りにいて欲しくない典型
>>555 引き継ぎしないのは会社の事業運営に支障を来すんで有休を拒否出来ます
パヨク界隈が
国会で問題にしたくてわざと炎上や取材を受けてるんだろ
でも嫁の過去ツイートに問題がありすぎて
論点がブレブレになってる
民主や共産が絡むと
詰めが甘過ぎてワロえるわw
全国転勤ある総合職の高い給料もらってるけど奥さん共働きで子供小さいし新居買ったから転勤したくありませーん!
ってそういう人は一般職や転勤のない仕事に就くべきでしょ
総合職から止むを得ず地域職に変わる人もいるんだし特別扱いできないって会社の言い分の方が理解できる
じゃあ辞めるからせめて有給使いきってボーナス貰ってから辞めまーす!
これは会社は拒否っちゃまずかったな
今の損害に比べたらやっすいボーナスをケチってしまったな
なんか同情しづらい夫婦だわ
>>535 事前のコミュニケーションが大事だね
今回みたいに育休前から決まってた人事ですから〜なんてのは最悪
お前らって馬鹿だからバカッターの言い分だけを信じて叩きまくるよなw
>>565 拒否ってねえじゃん
延期してくれと頼んだら拒否られただけ
社員側は何も拒否ってなくて会社側は二回拒否ってる
ついでに2回目は完全にアウト
とりあえず会社の別の呼び方は「法人」、法の下に人格を認められる存在だからね
振るまいのひとつひとつに人格としての評価が付いて回るわけ
透明性や法令遵守はその評価の「最低限のハードル」だって認識は必要じゃないの
例えば「転勤ありでいいです」
その夫の方が育休とってる間、頑張って働いて成果を上げてました
そういう人がその夫より少なくともその時期給料が高いのは当たり前でしょ
それを認めないっていってんだろう?
共産主義かよ
結局、辞められてスケジュール遅れさせちゃってるのに、適切とはね、
少なくとも上司と人事は懲戒ものじゃん
>>518 言うよ、弁護士ってのは中立の立場で判断するのが仕事では無く
依頼人の主張を弁護するのが仕事
100人が100人「お前が犯人だろ」って事件でも容疑者が無罪を主張するなら「無罪だ」と弁護するのが仕事
>>556 会社って社員が気持ちよく働けるように全てお膳立てしてくれるもんだと思ってるの?
無理があると思うわ。
どんな会社選んでどんな働き方するかは自由なんだし自分に合うところに行けば良い。
行けないから自分の力不足なんだから文句言うことではないと思う。
>>590 カネカはどうでもいいけど
嫁が出しゃばる旦那はどんなに弱い男か気になるだけ
丸山の糾弾決議よりこっちのほうが問題だろ国会議員も腐ってきたな
会社が自分のキャリアプランとか
生活プランに合わない場合は
さっさと辞めるのがええ
○年勤めないと、みたいな時代でもなく
>>547 異動嫌やっていったから、5末で異動やから嫌なら5末で辞めろや
って言われて5末で辞めただけの話やろ
>>558 中国人留学生がこの件を知って「中国なら女性から大バッシング起きる」ってツイートしてた
わざわざ育休取らせるような人物に対し、たったの一ヶ月転勤を遅らせることのできない融通のきかない対応する人事も残念
これに対し奥さんも騒ぎすぎている感がある、後で事情をごまかしていたとブーメランになる予感
>>568 法律で認められてるんだから仕方ない。取る取らないは労働者の自由だし、君が取らないのは勝手だよ
>>600 だって一緒になって騒いでるのは公務員様だろう?
ウヨの極地じゃん
>>571 辞める当日に申請したとでも思ってんの?
バカ?
>>616 有給取得を認めなかったって明らかに違反してる部分は無視?
>>1 両方ぶっ潰す勢いで行きたい
ブラック企業と中年アホ嫁
どっちもクソミソに暴かれろ
6月まで退職延期してまで仕事引き継ぎたい
と言ったのは旦那の方だぞ
6月が手続き上叶わなかったからって
引き継ぎへの熱意は変わらんし必要なんだろ
なら有給未消化でも引き継ぎしなきゃ
特別扱いしないってことはこれからも、子供がいようが、親が介護が必要になろうが、
他の個人の事情があろうが考慮せず転勤させるんだよね。
この会社、特別扱いって言葉を履き違えないか。
>>601 ボーナス下さいの前に自分から5月末で辞めますって願いだしてんだよ?
>>612 退職日を6月末にして有休与えたらそれでよかっただけ。
>>560 育児による早退遅刻で相対評価するのは法律で禁止されている
旦那は知ってて嫁に言いづらかっただけなんじゃないのかな。
>>620 別に明記されてないんだから法では認められてないよ
>>605 辞令ちょっと待ってくれる会社ってあんの?
結局、結論としては男は育児休暇取るなってことだよね
結局、この夫婦って何がしたかったの?
最後まで戦って欲しいわ
>>601 まあ一般職地域職が激減してるのが実は問題なんだけどな
金融は地域総合職やめちゃうみたいだし
>>628 弱み見せたら漬け込みそうな会社だな
保育園入園が決まった・・・入園させまいと転勤
介護が必要になった・・・介護させないよう転勤
>>605 拒否った上に退職願を出してるだろ
お前頭大丈夫か?
>>1 >柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが
ここは笑うところかな?
柔軟に転勤日を対応してあげば良かったのにね
これ行動的な夫婦だからこうなってるが旦那か育休後に転勤させられ、ワンオペ育児でノイローゼ発症、自殺か子殺しにでもなってても同じような対応したのか気になるな
カネカさんどうですか?
三流弁護士雇って、違法かどうかの線引きにこだわるから、炎上するんだよ。
外からどう見られるているか、どういう振る舞いを期待されているのか、今一度考えて行動しないとだめです。
>>613 嫁がでしゃばるって、別に会社に乗り込んだわけでもないし、発端はただSNSに愚痴書いただけだろ
会社側は最悪の対応だな。
こんなの、一切無視しとけよ。
>>629 >自分から5月末で辞めます
ソースは?
「仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、
辞めるなら5月末だから、と切られ、ボーナス無し。」
>>616 記事によると
引継ぎ+有給で6月中旬にやめたいと言って
上司もその方向だった
しかしその後に来たメールでは5月末で辞めてくれ
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、
6月中下旬まで待ってもらえませんか、
と伝えると「その方向で進めよう」と。
でも、その後メールが来たんです。
「5月末で辞めてくれ。時間は短いけど引き継ぎはやってほしい」と。
有給休暇の取得はほとんどできないスケジュールです。
>>619 転勤を遅らせても状況が良くなるわけじゃないからな。
今度は子供が保育園に慣れてきて、転勤したくなくなるよ。
5月末退職だとボーナスやら損するけど
自分の復職とワンオペ育児を考えると
致し方無い旨のツイートを嫁はしてる
>>632 旦那は旦那でなんか思惑ありそうだよな
社畜にはなりたくないけど、家族の奴隷にもなりたくないんだろ
かわいいところを見たいってのとATMは嫌ってのは
共存するよな
>>607 頭悪いな
育休と言う国を動かすプロジェクトを進めてるんだよ
ステキな子育て応援企業ですねーw
くるみんマーク剥奪はよ
>>1 まったく、お宅の会社は
カネカネカネ、そればかりだ!!
>>631 そりゃそうだ
でも業績に差がつくだろ
業績で評価するだけ
>>634 会社はATMでお客様従業員でいたいから
こんなんで公務員や自営業者は批難してたりするのが、なかなかに滑稽な皮肉
>>625 今日のカネカの発表知らんの?それともアスペか
愚痴じゃなくて告発じゃね?わざわざ会社分かるように書いてるし
結局嫁がモンスタークレーマー化してただけじゃん
ノセられた奴がアホ
一般人に踊らされて勝手にファンネルになるとか
バカの極み
>>636 くるみんマークで解決ですね
何で認定されてんの?
むしろ育休取らずに転勤もさせられる社員がいる方が問題だろ
>>633 育児休業したい言われたら認めないといけないんだよ
>>601 転勤したくないとは言ってないやん
猶予くれ言うてたやん
現実問題すぐに体制立て直せへんかったやろ
ちゃんと読めやクソハゲ
>>611 調査依頼して判断してもらってる時点で
弁護の話じゃなくね?
会社庇ってる人はカネカ職員かブラック企業の管理職かな。
>>654 そうなんだよ。旦那が影薄いってか空気なんだよな。
>>646 そこだよなあ
正当性を振りかざすほど謝罪が見たくて仕方ない人が多そう
引き継ぎ書をささっと作って 引き継ぎスケジュール提出して 有給取得に業務影響ないって感じ有給ささっと取ればよかったのに。
それできなかったのかね。
みんなやってるけど。
>>623 会社には有給の日程を変更する権利があるからね
うちの会社は当日有給使えるから
当日に行って変更も刺せんけど
>>628 もとnhk職員が復職前提で育休何年も繰り返して企業だまして良いところで勝手にやめたけど、それが法的に無問題なら
これも法に則ったただの人事だね問題なし
>>650 育休空け2日でプロジェクトって明らかに嘘だろw
>>650 主張が対立してんのにソースとか笑わせるな
この夫キモいよな。嫁の言いなりで会社辞める奴おる?自分のキャリアを何も考えてないよな。
>1
産休・育休だって子供手当てだって特別扱いだろ。
しないって時代錯誤だな。
>>655 自分は非正規だけど、常々、産休や育休の不要な国になればいいと
思ってるよ
限りある席をママさんバックで席トリしてんの、マジで腹が立つ
働ける状態じゃない人は退場して、働けるようになったら再チャレ可能の国に
なればいいのにと思ってる
なのに、男までこれに参加して、頑張った人と同列に昇進したいとか
ふざけんなとしか思わない
>>670 そら転職前に情報べらべら出されへんやろな
>>664 配慮してるからじゃね?
配慮が結果に結びつくとは限らんけどな
会社は労務管理の一端としてセックルの日にちも管理するんかいw
>>667 パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
→5月7日に5月一杯の退職届を出す
→数日後、有休取って6月末まで東京で勤めることはできないか上司に相談
→訴え却下
パピ_育休5月復帰@papico2016
5月13日
(日系大手メーカー)育休取ったら見せしめに転勤になった件、退職せざるを得ず、夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。
あと3週間しかないよ。来月からどうするだ?
>>548 オフィス一つしかない会社に居るやつがローン組めるの?w
>>618 完全にアウト案件だからな
辞表を出したとしても、数日伸ばしてでも取らせないとダメ
これも今年から国を動かすプロジェクト
>>651 とりあえず東京に席無いから異動して6末で辞めてって会社と、
東京で6月までいさせろっていう社員で整合つかなかっただけでは?
>>643 「考えていた」だもんな
後出しでいくらでも言える
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むえ1
>>646 この件が完全に風化してネット上からも痕跡がなくなるまで、
新卒も中途も賢明な人は応募してこないよね
>>175 この嫁も家計支えてんだからどっちがやってもいいだろ
ばかなのか
>>682 カネミじゃなかった、カネカ工作員キメェ
>>426 60キロにするのに一年かけるなら今は80〜90キロだろ
下手すりゃ100あるかもしれない
ちなみに五年前に俺が98キロから66キロにするのは半年かかった
今は73キロ
このコメントで一件落着する予定だったんだろうな
燃料投下したと誰も思わなかったとか痛すぎる
>>616 5/16(異動日)から有給消化に入れば、転勤せずにボーナス支給日ぐらいまでなら在籍出来るんだが
それすらしなかった合理的な理由は?
>>689 草
尻に敷かれマンかよw
ダッサ玉ついとるんかい
あれ?そもそも当社は一切関係ないんじゃなかったっけ?
ここの担当は状況を理解できるおつむないからこんなことになるんよ
>>690 ローンなんざ零細でも組めるぜ
勤続年数は見るけど
>>652 そう状況は変わらない
でも旦那は転勤には同意しているわけで
一ヶ月ずらせばこの問題は起きなかったはず
>>599 そもそも状況的に退職日勝手に決めたやろ
そうじゃなきゃボーナス月の直前に辞めるわけねえ
結局育休に伴う配慮はしていなかったという話だから意味ない弁明だな
>>701 完全に燃料
次回から配慮したいくらい言えば良かったと思う
>>698 建設的な話できないならレスしてくんなハゲ
>>631 え?育休で相対した人のケツ拭いたことを評価したら違法だって?w
>>664 そうだね
>>636 何の為のくるみん認定かって事だよ。子育て支援の
育休終わって出てきて転勤を命ずるわけだろう。
十分に配慮し、コミニケーションを取りながらする為のくるみん認定だ。
くるみん認定を返上するのが筋だ
>>687 じゃあ出来てないなら優遇されてる税金払わないとね
>>568 そういうのを無くそうぜ日本!と言う制度
最初は会社が退職日を一方的に指定したみたいな話があって、
それなら違法だった。
けど、デマだった。
退職届を自分で書いて出してるじゃん。
>>690 ん、そりゃ儲かってりゃ組めるんじゃないの?
>>662 告発にしては余計な事垂れ流し過ぎじゃない?しかも悪口ばっかり
そういや、カネカってカネミ油症事件仮払金騒動の時、賠償金仮払いの返還を求めない代わりに
被害者はカネカに一切非はないと認めるというバーターやっていたよな
あの時は経済的弱者を札束で殴って黙らせたが、今回は札束で弁護士やネット工作会社を殴って
いるのかもしれんな
>>668 100%客観的にやるわけないじゃん
金の出所考えてみたら
>>705 5/7に5月一杯の退職届出してるから終了
退職願出した後のツイートだよ?
5末退職選んでるよね
パピ_育休5月復帰
@papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
>>718 資生堂ショックの二の舞だから、賃金に差をつけていい制度と合わせないと無理だね
このまえの元事務次官とドラクエ息子もだが
横柄な大企業とモンスター夫婦の争いだから
どっちの味方もしたくない複雑な事案だ
>>683 資生堂さんやサントリーさんに質問すればいいの?
>>702 異動日から有給に入れば、転勤しなくても在籍できるけどね
なぜそれしなかったんだろ?
会社が認めなかったとしか考えられないんだけど
>>650-651 モンスター嫁を利用して
男性育休の法改正を狙う大型プロジェクトなんだろうけど
嫁の発言はとことん信憑性が無いね。残念だけど。
まぁこれでカネカは育休取りやすくなったんじゃない?w
次の人ラッキーだったな
>>669 それ言うと君らのがんばりも台無しになるよ
>>618 有給だけはこの回答
【カネカ】パタハラ疑惑で公式見解…有休取得阻止の疑惑には「個人に関わることなので申し上げられません」
http://2chb.net/r/newsplus/1559811859/ >>673 変更できるのは別の日を有給に出来るからであって
振り替えの余地のない退職時に変更はできませんよ
>>689 有給取りたいんだかプロジェクト進めたいんだからわからないけどなんなん?支離滅裂すぎない?
尽く悪手打ってきてるなw
カネカ、学生向けイベント不参加へ 「パタハラ疑惑」余波、就活生に不安
https://www.j-cast.com/2019/06/06359445.html?p=all 騒動後の内定辞退者は?
ツイッターでの告発後、クチコミ就職情報サイト「楽天みん就」では、就活生から
不安の声が相次ぎ、カネカの掲示板は「大荒れ」となっている。
6月1日以降、書き込みは700件を超える。
騒動が採用活動に与える影響について広報担当者は「今のところ聞いていない」とし、
内定辞退の有無についても「こちらも聞いていない」と答えた。
カネカの新卒採用は通年で実施し、例年60人ほどを採用する。2021年卒のインターン
シップも現在募集している。
>>678 普通に考えればそれ以前からやっていたプロジェクトだろ。
6月に終わるってことは山場はとうに超えてたのだろうし、最後まで見届けさせてください程度のことだと思うが。
まあ育休の不正取得だったならこのクズが悪いわな
カネカの方が被害者じゃないか
>>94 義務教育期間でもいいと思うわ。
昭和の親にろくに面倒見られなかった子供がろくでなしになってら。
嫁の旦那への書き込みを読むと、旦那は平和主義なんだろうな
辞表の日から逆算して有給に入れば良かったんだよ
だが我慢して引き継ぎしたと思う
カネカのものは買わないぞ!
どこに売ってるか知らんが
嫁がイキって独り相撲になったんじゃないの?
それでなければ、今後面倒みてやるからと、パヨチンの日本貶め勧誘に乗ったか。
日経ビジネスはバリバリの売国奴だしね。
育休中も会社(上司)連絡は取り合ってるんだよ。
だから上司は状況を知ってる筈なのにって話になる。
そこで今後の勤務について何も出ないってのはおかしいと思うけどね。
>>689 6月まで延命したい理由がめっちゃ違くなってますがな
しかも5月末付けの退職届け出してるし
カネカが熱交換機へのPCB導入を押し売りしたせいで起きたのがカネミ油症事件。
食品製造装置へのPCB導入ってまともな企業のやることじゃありませんよ。
混ざったらどうすんの。
>>732 (`・ω・´)「勝手な邪推をするな!!」
(`・ω・´)「ここに本人直筆の退職届けがある。これが証拠の全てだ!!」
(`・ω・´)「会社が認めなかった証拠などどこにも無い!!」
(`・ω・´)「訴えられるものなら訴えてみろ!!」
>>742 危機管理がまったく成り立ってないよなあ
就活生に突っ込まれたらボロが出るから不参加ってw
>>741 所詮は、旦那の行動や希望を真偽不明のまま勝手に喧伝する嫁のツイートに過ぎないわけでw
もっとお互いあげてけ
嫁側も消したツイート全方位に知れ渡るの覚悟のうえだろ ガンガン行こうぜ
>>724 何の関係もない
調査の結果アウト臭いものを忖度してセーフって報告して
結果アウトだったら損害出るんだけど
>>727 1ヶ月も余裕なく辞めるのおかしいよ。
逆に急すぎて怒られるレベル。
>>705 嫁が金いらんから子育て手伝ってって言ったからやろなぁ
>>743 プロジェクトもコスト管理してるんだし余計な工数は投入できないよ?
プロマネとかやったことない?
>>685 育休代替要員の派遣社員にだって子供いたり子供増やしたいかもしれないのに
正社員の席空けておくために一、二年の不安定雇用ばかり生み出してポイ捨てとか人権侵害だ
数週間引き継いだだけでバカな派遣社員にも出来る仕事してるバカな社員の席を何故取っておくのかという
同一労働同一賃金に反している
育休は社員の異動のみでカバーするか社員で中途採用するか入り口は派遣でも仕事を回す能力があるなら社員にすべき
>>743 数ヵ月休んで止まってるのが都合よく6月で終わるとか
旦那本人が引き継ぎ希望で6末延長言ってるのに
6末無理でも引き継ぎしたいだろ?
まぁこれは戦えば企業が負けるだろうな
補助金貰っておいて規定違反なんてとんでもない詐欺師と一緒でしょ
本格的に育休を広めようとしてる今、サポーターがそれに反する行為をしてる時点で話にならない
これで企業の肩を持つようなら、育休推奨とか言ってるけどやっぱり嘘だってなってプロジェクト自体が失敗するし、これに限らず政府は失点多いんだから、口先だけの狼ボーイとしか映らなくなるよ
せっかく重要PJ任されて転勤
それを放り出すとは何様なんだ
単身赴任すりゃいいのに
スーパー家政婦状態じゃ出来ないってか
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断
ココ気になるなあ
>>760 よっぽど使えんゴミやったんやろ
うぉおおおおマジでか辞めてくれるんかお前みたいな感じやろ
>>763 君の会社は、社員が有給取れないだろうねw
共働き世帯への転勤事例なんてよっぽどメリットが無いと受けない
っていう流れ
そこを感じれる企業であるかって、いろいろな指標になると思う
>>746 本人は引継ぎをやったう上での有給と言っている
引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、
6月中下旬まで待ってもらえませんか、
と伝えると「その方向で進めよう」と。
そもそも、事件が起きたからって社名変えるのって、韓国人みたい。
休暇中 休職中の内示は人事なり担当職員が自宅にアポとっていかんとダメよ。
それがなければ内示出してないってのが労基の判断。
カネカの知り合いが不満盛ってそうだったけどこういう会社だったのか
>>742 「カネカはノーダメージだから(キリッ」とか言ってた奴息してんのかよwww
>>685 権利意識だけ一人前
仕事は半人前
それで同列に扱えと
会社の屋台骨が疲弊するんだよね
>>742 ここで暴れているカネカ擁護の書き込みをまず読ませてから、それでも応募するような学生を選ぶべきだね。
くるみんマーク取得企業だとか言って一般人の就活生を引っ掛けようとかそういう迷惑行為は慎むべき
>>760 育休で不在でも問題無かった人なんて辞めても何も問題ない
引き継ぎすらない
>>740 会社側から6月末まで伸ばして有給取得させたら拍手ものだったんだが
育休産休もボーナスももらえる権利はある
ただ人としてある程度の義理立てはすべき
>>732 5末の退職願い受理された後でもそうできるのか?
>>729 今も賃金に差は付いてたりするが少しだからなぁ
やはり昔の一般職相当で給与が上がらない形態を作るべきだよ
でも、もう辞めちゃってるからなぁ
辞める前に訴訟起こせばよかったのに
>夫は立ち上げたプロジェクトの区切りが見える6月中旬くらいまで責任全うしがんばりたい、
と上司と交渉したけど受け入れられず、結局5月末退職決定。
立ち上げたプロジェクトがあったのに放り出して、育休一か月間とったのに
何を今更
>>761 「この状態で有給を取らせるとケジメがつきません」ぐらい言えばいいのになww
でも、60s超えてる女もかなり真っ黒に近い黒だけどな。
両方とも悪の場合も対立はあるんだな。
>>773 有給取れるし、異動してすぐに有給全消化しjやめた社員もいるけど
異動拒否して有給消費して辞めた人は聞かないなぁw
ボーナスと有休ケチったばっかりに袋叩きだなw
カネカはアホな会社だなw
育休取らせるって会社が子育てに協力するって事じゃないんかい
直後に正反対の辞令出すって頭おかしい
大抵の争い事はどっちかに正当性があるって分かりやすいんだけど、なんでこの案件に関してはどっちも怪しいんだろうか
>>760 (`・ω・´)「普通は一ヶ月くらいの期間を空けて退職するものだが、今回に限っては本人がどうしても早く辞めたいという希望だったから、早期退職を認めてやったのだ!!」
(`・ω・´)「全て本人の意志だ!! 証拠はこの退職届けだ!!」
企業は間違いなくゴミなんだけど、嫁のTwitterのせいでどうも方向性が定まらないよな
どっちもゴミに見えてくる
これがあるからやはり企業は新卒の若いのをとって
結婚や出産育児に関係ない年齢の間しっかり働かさないと
そのあとなら育休も起業にもエールが送れる
>>757 んなもんをソースにメディアで巻き込んで炎上させちゃったの?
それまずない
>>20 確実に労働監督に入られるぞ
本気で馬鹿が担当してるのか
>>683 ブラック企業の代表格に躍り出たんだぞ。
このまま炎上続けてると、お上から指導くるかもしれんし、元社員が弁護士付けて訴訟するかもしれんし、いずれにせよ企業イメージダダ下がり。
BtoBがメインだからダメージないと思うのは、わかってなさすぎる。
さっさと謝罪して慰謝料300万ぐらい払って和解したほうが良かった。
まぁそもそも業界狭いしな
この夫も相当生きにくくなるで
5月末にカネカ自己都合・・・?チンフェやんけ!
ってなるで
カネカ社員でも不満あるだろうな
でも反論出来ない雰囲気が出てると思う
この会社の気質だと箝口令してそうな感じだよな
さすがに身バレ恐れて工作員以外コメしないというw
もしかして、ここで夫婦を批判している奴って、夫が数か月単位で育休とってたとでも思っているのか?
会社の主張は一々もっともw
この嫁はなんでゴネてんねん
>>794 この手の事ほざいてるやつらちらほらいるけどさ、嫁が出産予定だったら、何か良い案があっても提案するなって事?
それも変な話だよな
>>796 嫁が超絶黒でも、問題の本質はカネカと旦那だから、嫁は場外乱闘ですw
なので、嫁のイメージをどんだけ毀損してもカネカのポイントにはなりません。残念っ!www
>>802 5/7に5月一杯の退職届出してるのは双方認めてるから終了
育児や介護を抱えてるのが大多数ってどういう企業だよ
ただの逆恨みじゃん
都合の悪い部分は削除してるとか悪質だなこの嫁
>>804 その2つが同じ天秤に乗ってるって考えてるんなら
キミの知能がゴミだと思うよ
>>704 勤務してた会社から外注案件を受ける会社、が最も有りがちなパターン。
今までとは全く異なる業種かもしれん(喫茶店開業とか)。
この元社員が何を計画してるかは知らんが。
>>777 まさに正論だね。
それが普通であり、
育休中の者に対しては、くるみん認定企業(子育て支援企業)は
まさにやらなければならない。
絶対にやらなければならない事だろう。
やりたくない、または出来ないというのならば
くるりん認定を返上するのが筋だ
なんか、カネミ油症事件の単語が出るたびに、スレが一気に加速する(苦笑
異動拒否の懲戒解雇と、異動して有給消化して辞めるの二択だったのを
5月末退職で妥協しただけだろ
>>810 アホな嫁が起業とかツイートしてたおかげで
育休の不正取得の言い訳ができるから別にダメージないやろ
>>746 有給消化の方が強いです
退職時の有給消化はポーカーのロイヤルストレートフラッシュみたいなもんです
>>744 それだったら会社側から告訴して潔白を証明するよ
信用ガタ落ちだからね
だが何故やらないと思う?
カネ力は豊富だぜ
>>699 カネカは糞だが、嫁さんに言われて会社辞めるなんかありえへんやろw
>>800 法律の話だけだったらギリギリ有りかもしれないが、わざわざマーク取得してるくせにこれはないよなぁw
法律で女は45sまでって決めるべきだよな。
60s越えで女性とか言われても、何ですかそれ??ってなるわ。
>>806 いちばんヤバいのはそんなツイートが根拠で嫁叩いてるこのスレの住人だけどなwwww
子どもらの保育園の先生が産休育休取り放題で
その人に代わる人も手当しないで1ヶ月の話だから2ヶ月だからって
個人の事情を優先させて営業してたらこの人らどうすんだろう?
退職願いには5月末での退職を希望と書いたのか?
その後で6月末への変更を交渉して却下されただけ?
>>771 確実に会社側の都合だけだからな明らかに指導入るだろ
>>820 なにか流れを作りたいんじゃないのか、誰もついてこないぞこれじゃ
まぁ単に愚痴を書いただけかもしれないけど
>>646 なるほど
しかし、会社側も「違法でなければ何やってもOK、違法ならばばれないようにやればOK」という感覚だろう。
へたに危機管理するところはいらない。
ある人が弁護士を志望した(旧司法試験時代)
銀行幹部が「弁護士を使って」を連発するのを聞いて、検事志望になったとさ(その後は知らない)
そういえば今の会社って就活の学生用に就業規則とかサイトで公開してるのかね?
今の世代は就職してからトラブルなんてゴメンだから事前に知りたいって要望は高いはずだけど
>>775 嘘つき
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
←ここで受理されてます!!!!
受理される前に一度、話そうということで
その数日後に上司と面談しました。そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝える
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 >>826 今回のは有馬記念スペシャルウィーク武のウイニングランだろ
>>834 (`・ω・´)「却下などしていない。証拠があるなら出してみろ!!」
>>803 それで片付けらた感はあるわな。
異議あれば即退職せずに何か方法を考えることは出来なかったのかと思う。
>>800 カネカ「育児と仕事の両立をするには、育休明けの転勤がベスト(震え声」
>>808 カネカ「爆発させて消火(震え声」
>>662 別にこの嫁も会社と争そおうと思ってなかったと思うよ。
単に一時の感情コントロールできないだけの人間でTwitterで吠えちゃったんだと思う。
それを日経ビジネスが大した情報の裏取りもせずに騒ぎ立てたからおかしくなってると思う
嫁が頭いかれてなけりゃ話違ったんだけどな
自己中がヒステリー起こして嫌がらせしてるだけにしか見えん
>>760 就業規則では法律に合わせて2週間前としてるのが多いのでは?
まあ空気をよんでみんな期間あけるけどね
>>795 有給取るのも権利だからな、そもそも引き続きに必要な時間減らしたのは会社側の都合だから落ち度有りすぎだろ
育休のやつだけ 特別扱いはねーよ
そもそも育休とってないやつの
給料すいとってるから
独身のやつの給料が上がりにくくなってる
>>828 前の会社も嫁の蕁麻疹で卒業から10年勤めていた会社を辞めてる
>>832 移動命令の拒否なら懲戒解雇も可能だからな。懲戒解雇なら自己都合扱い
>>817 5月中退職を希望する合理的理由が無いから、会社に強要されたんじゃないかって邪推するんだよ
有給消化出来ない、ボーナス出ない
無職になる人間がそれをする理由が何も無い
なんで子供が保育園入れてるのに旦那が転勤できないの?
世の中にはシングルマザーで保育園預ける家庭なんかいくらでもあるだろ
むしろ子供が保育園入れたのを確認できたから転勤させた、と普通は考えると思うが。
>>732 だから着任初日に退職届を出せば終了だった。転勤直後なら引き継ぎなんてないし、次の日から有休消化。
アホだよな〜
>>839 企業の利益優先と労働者の権利
この対立軸っていうのは古来からだけど
労働者の権利を優先して労働力を挙げましょうっていうのが今の行政の考えではないの?
>>847 単に炎上させたかっただけなのか
それなら企業はブラックなのが判明して、労基は動かないのも改めて認識するだけだよね
>>849 ほんこれ、似たような境遇の他の母親の話が全く出てこない
まぁ、要するに
嫁選びはちゃんとしろってことやM男でもちゃんとしたS嫁拾わんとキツいで
カネカ「必殺!カネミ油ブラックファイヤー!(自爆炎上)」
転勤は終身雇用とワンセットで、終身雇用は新卒主義とワンセット
すべて諸悪の根源は新卒主義にある
新卒主義さえ無くせば正規非正規の問題も解消に向かう
転勤も勤務地雇用を進めることで解消する
学生さんたち、こんな会社絶対に入ったらいかんよ。今はピンと来ないかもしれないけどいづれ育児をする時期が来た時に同じ様な対応されかねんからね。上がゴミなんだろうな、潰れるまで考えは変わらんだろうな
株価は戻っただろ?
ただのクレーマー案件ってことだ
>>849 こういう後先考えない奴が提起しないとならん
真面目で従順な奴の為にもな
>>832 >異動拒否は会社都合解雇
異動を一ヶ月ずらしてくれと言うのはどうなんだ
育休取らせる会社としては堪え性がないような気もするが
そもそも起業考えてて、
勤務態度も良くなくて、
上司との関係性が悪化してたから、
転勤させようと決まってんやないの?
会社からしてみれば、
GW明けに、5月末で退職します
という退職願が提出されて、
どーぞどーぞとなっただけやろ。
後から、6月にしたらボーナスが出ると気づいた
嫁の入れ知恵で、延長申し出たけど、
もう受理されてるから、と言われただけで…
>>839 育児と仕事の両立をかかげるくるみん認定企業としての矜持の問題だなww
>>837 誰も付いてこないって言われても実際に炎上してるんだけど
>>859 (`・ω・´)「勝手に邪推するな!!」
(`・ω・´)「我々は5月末で退職したいという本人の強い希望を叶えてやったのだ!! 証拠はこの退職届けだ!!」
>>817 双方と言うより会社側から強制的に言われたから仕方がなくと弁論言われただけで会社側が負けるレベルの話だぞ
>>852 有給取る権利はあるけど異動拒否する権利は無いんですよ
権利主張するならやることやってからだね
>>815 そういう事ではなく育休で戦線離脱したならその後は担当者に任せろってことでは?
>>859 嫁が金いらんからやめろって言ってたみたいなツイート掘られとるで
>>855 だね。
そのくせ社員の事情考慮してワークライフバランス実現ってHPに自社擁護してるけど、全く伝わらん。
>>859 嫁が4月に決断してるよ
5月に嫁が仕事復帰だから、
私ワンオペできないから、5月一杯にしてと言って退職届のはず。
ボーナス諦めるって言ってるから、
5月中に辞める意思はこの時点で妻にはあった。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
>>873 ベビーシッター制度とかもやってるのにダメなんか?w
>>876 嫁が4月に決断してるよ
5月に嫁が仕事復帰だから、
私ワンオペできないから、5月一杯にしてと言って退職届のはず。
ボーナス諦めるって言ってるから、
5月中に辞める意思はこの時点で妻にはあった。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
>>860 一度は注文住宅を建てたいとう嫁の希望で
嫁の勤務先から電車で一時間四十分もかかり
関わりたくもない義理の実家の近くである土地に家建てたから
>>879 どこをどう読んだらそう取れるんだ?
プロジェクト立ち上げたくせに育休をーだぞ?
>>833 昭和40-50年代という大昔
小学校の先生(女性9割)が産休(大体3ヶ月)と育休(大体1年とれる)だらけで、社会問題になった。
ある学級は1年で担任が4人替わったそうな。
短大卒も多く、2-3人は産むし、とらなかったと言って不利になることはない(9割は平で定年)
逆に産休派が絶対多数だから強い。
>>869 もうちょっと告発の仕方考えてたら違ったんだろうけど
Twitterで会社名出した時点でちょっと嫁に疑問符がついてしまう
>>858 形式的にはその通り。労基も形式的には無理宣言してる
だが、これが法廷闘争(あるいは法廷闘争と同義の法的な示談交渉)になれば、形式は無視されて実態が重視される
さて、実態はどうだったろうねwwwwwwww
>>839 その育児休暇を率先する事で補助金やら税優遇もらっているんだから言い訳出来ないんだよ
嫌なら初めから男性の育児休暇制度作らなければ良い
>>868 そうか
男のくせに育休取って周囲に迷惑かけるやつを排除してくれるいい会社やん
>>860 嫁が4月に決断したから
5月に嫁が仕事復帰だから、
私ワンオペできないから、5月一杯にしてと言って退職届のはず。
ボーナス諦めるって言ってるから、
5月中に辞める意思はこの時点で妻にはあった。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
特別扱いしないって宣言したのはマズいんじゃね。
働く奴の事情など一切顧みない宣言だもんな。
こんなところに誰が就職するんだよ。
>>872 行き当たりばったりってことだな
それにしても嫁の意見で退職って
さっさと離婚しないと人生が嫁に食い潰されそう
>>894 育休と異動は関係ない
異動は職種だから総合職やめろ
>>823 反吐が出るような事件だからね。大きな犠牲は子供、妊婦だし。今回も、子供、出産に絡む話だし。会社の歴史鑑みるに、全く危機管理のなってない会社だわw
>>24 配慮も出来ないブラック企業って自白だよなw
>>838 今時、違法じゃなければOKなんて甘い判断しないよ。
内部の細かい話は別かもしれんが、今回のは表沙汰になってるし、ワークライフバランスは今まさに話題になってるトピック。
もし仮に炎上してしまったら、人事部長広報部長程度では手に負えなくなる。これは世間のニュース見てたらわかるよ。社長会長が謝罪会見に追い込まれる。普通に考えたら想像できる。
>>1 弁護士的に訴訟を切り抜けられることと、
今どきの企業評価として炎上を切り抜けられるのは別の話しなのにな
>>871 (`・ω・´)「どうして会社が転勤を命令するのに一ヶ月も譲歩する必要がある?」
(`・ω・´)「何も間違っていないし、改めるつもりも無い」
(`・ω・´)「命令に従え。嫌なら辞めろ!! 異論があるなら入社するな!!」
この時点で退職の意思を伝えている可能性があるね
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
国も社長呼び出して国策に逆らうつもりかくらい恫喝しろよ
>>892 違約金のセブンオーナーと同じ戦略(嫁はそこまで考えていなかったろうが結果的にw)
個人と大企業の戦いは、確実に裁判で勝てる案件でも実際にやったら負け。10年後に確実に勝てても裁判期間に耐えられない
なので、SNSで炎上させて企業側に「あれは誤解でした、テヘッ」とやらせて、和解に持ち込むのが現実的な解
>>857 んな訳ねーだろ
異動や転勤拒否による退職は会社都合で、失業保険も待機期間無しだ
サイト削除で苦しい言い訳からの当社の対応は適切と開き直りかぁ〜
やっぱ時代に取り残されたクソ企業なんやねって感じ
>>892 嫁は告発するつもりねえだろ
いつもの悪口書いた程度の認識だよ
それを見た外野がどんどん騒いでこうなった
>>893 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。
←ここで受理されてます!!!!
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 >>904 優遇しすぎて他社員から反発出て方針転換した資生堂は大して叩かれてないしね
子供 生まれる度に 育休
プロジェクト立ち上げ逃げ
流石に 転勤くらいは受け入れな
こいつ以外の社員のモチベだだ下がりやろ
>>897 (`・ω・´)「異論があるなら入社しなくて良い。こっちから願い下げだ!!」
(`・ω・´)「我々は何も間違っていない!!」
吉本のオレオレ詐欺闇営業の件、マスゴミは吉本忖度でスルーしたいから、当たり障りなくて、簡単に生贄に出来るカネカを明日から取り上げるだろうな。
カネカも運が無いね。ちゃっちゃと謝罪しとけば良かったのに。反論したから、格好の餌。
5月末までで辞めさせれば”合法的に”有給を取得させない事が可能だから、「解雇扱いか自主退職扱いかどっちが良い?」って圧力かけたんだろ?
>>897 ほんとそれ、余計なことを書かなければいいのにね
潔く男性の育休は取らせません宣言でもすればいいのにw
>>904 それはクライアントの依頼次第でしょ、「違法じゃなければok」かどうかは
弁護士が最終判断すべき領域では無い
>>877 転勤拒否で社員が勝った判例もあるぞ
裁判してればどう転んだかわからん
>>905 社風ってこういう所から読み取るべきだよな。
>>884 いいんじゃない。俺はカネカ応援側だからw
世間が、ベビーシッター制度も充実させていて、育休明けに転勤までさせてくれる、育児と仕事の両立を一番に考える、さすがくるみん企業!!って盛り上がってくれることを切に願って、こうやって応援メッセージを書き込んでるw
>>906 別でもないでしょ、記事で拡散されたせいで不利益を被ったなら場合によっては謝罪記事掲載までがセットだろうし
東証一部で労組ないわけないやろ
あのごみ度も金取るだけ取った何もせんがな
>>913 (`・ω・´)「我々は元からライフワークバランスに興味など無い。だから消した。それの何がおかしい!!」
こんなフザケた会社はやめた方が吉。
旦那さんアフリカで仕事するくらいだから語学力ありそうだしいくらでも良い会社あると思うよ。
カネカがしっかり社会的制裁を受ける事を願うのみ
>>328 国の金でやってんだから、あたかも自分が金を払ったようなフリはやめろよw
育休時は無給なんだし
4月に5月からの転勤命令
→夫妻「転勤するくらいなら辞める」
→5月7日に5月付での退職届提出&受理
→夫妻「あ、やっぱりボーナス欲しいから6月まで延長して」
→もう受理したから無理
→夫妻「有給もめっちゃ余ってんねんぞ!ふざけんな!」
こんな感じ?
>>911 なるほど、SNSの有効利用って感じか
ただ、この件って旦那や家族関係は大丈夫なのかって思ってしまう
全然知らなかったんだろ、過去のツイートとか
>>926 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
待機児童、保育園入園待ちに転勤は厳しいが、入園できたなら問題ないでしょ
なんのための保育園だよ。両親が働くための保育園だろうよ
>>897 いろんな制度があるのにそれを使わないで総合職のままだった人は配慮しないってことだろ
旦那さんロックオンされてる
早く目が覚めますように
>>862 どうせ辞めるなら転勤ちょくごに退職願い+有給とボーナスのコンポ決めろよな。
嫁の言いなりで何もできんボンクラなんだろうな。
>>915 そう、その前後の有給の扱いが、実態としてどう扱われるかという話なwwww
本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
連絡すらできないの?
育児だろうが介護だろうがそういう事情は多くの社員が抱えているのだから、どんな事情であれ特別扱いはしない社風なのは会社として認めた訳だ。
それを「素晴らしい、公平だ」と感じる人が多いとは思わないけど、そういう会社だと周知するのは有意義だ。
クルマを買った、家を建てた、子供が保育園に入った、親戚の面倒がーと理由をつけて転勤に応じない奴は要らないわな
よっぽど仕事をできるなら話は別だけど、たぶんこの旦那は平均以下の能力しかなさそうだしね
シンプルにボーナス貰いそびれてキレちゃいましたって感じ
ただのバカ
異動を拒否すると業務命令違反とされ、「懲戒」の対象になります。
>>933 学生からみたら会社は分からないことだらけ
だから、せっかく表に出てきてくれたリスクは取るべきじゃない
社風は滅多なことでは変わらないもの(例 電通)
>>685 >>764 欧州的な産休育休はむしろ雇用流動化とセットだからな
穴埋めに入る場合はその代替要員としての派遣だとはっきりしてる
失業保険自体が即給付他の福祉政策含めてそれでお互い困らない
子供、妊婦にダイオキシンをばらまくのはやめて、ヘイトばら撒きますwww
なんにせよこのクソ企業が次の時代まで耐えられないのはわかった
>>949 サイトリニューアルで整理したんちゃう
リニューアル時にコンテンツがすっぽ抜けるのはまあよくある
育休直後なのが問題なら、何日間の猶予が必要だと思ってるんだろ
たぶん20年くらいかな?
>>927 ちがう、育児と仕事の両立を一番に考えるくるみん企業として、明確に育休明けの転勤は育児と仕事の両立にベストだと男らしく宣言した、むしろ、カネカ的くるみん宣言だ!
>>937 労組なんて会社か左翼に乗っ取られて形だけになってるに決まってるわ。
>>949 (`・ω・´)「ライフワークバランスに興味が無いからだ!!」
4.なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。
10連休あったし実勤務日数だとかなり少ないよな
まあ 企業に押し付けるのが間違ってるよ
育休とるのはいいけど
税金あげまくって 全員で負担やね
>>856 ヤバイな嫁。
角田やますみみたいなパワー感じるわ。
制度はあるけど使わせません(キリッ
違法ではありません(キリッ
これでシューカツ生のみなさんは納得してくれめすかねぇw
>>939 カネカは社会的制裁食らえばいいけど、旦那はこの先やっていけるんだろうか精神的に
ライフワークバランスといっても、
ワークの方に軸足を置く職種なのは分かってたろ。
転勤があるってことは、転勤するんだよ。
ちゃんと就職する時に確認しとけよ。
>>972 そう宣言してくれればフェアだよね
ある意味尊敬できる
ほんとのところ、やめるつもりだったのか、転勤するつもりだったのか
>>966 転勤ある企業の総合職なんてそんなもんでしょ
総合職のバーゲセールみたいになってるけど
元々は幹部候補採用なんだし
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
どんな勤務状況だったのかが気になる。
>>691 完全にセーフ。
5/7に5月末付の退職願を夫が提出して、会社が合意。
ここでいわば退職に関する契約成立。
成立後に夫が一方的に契約内容を変更要求。
会社としては一度合意したものを変更しないと意思表示。
夫と会社、どっちが民法の考え方から逸脱してるかわかるか?
>化学メーカー大手のカネカが、学生向けのインターンシップイベントの参加を急きょ、見送ったことが分かった。
今年就職する奴いるの?
学生さんたち、
>>895 みたいな発言を真顔でする様な人間がいる会社も本当に止めといた方がよいよ。奴隷根性が染み付いてどうにもならない連中ね。いづれ同じ考え、同じ行動を強要してくるからな。オレはこれだけやって来たんだぞって
>>961 ホントそうだわ。
新卒のときの自分に教えてあげたい。
>>929 それは3流弁護士に依頼するからだな。
違法かどうかは別として、この文書を外に出したら炎上する。弊社は仕事降ります。というところを2流以上なら普通にやる。
あーあのカネカの時の対応した弁護士か、と名前に傷がつくしね。
>>980 独立起業はちょっとしんどいかもね
どこからか噂は流れるもんだし
>>787 育休前に引き継ぎしてるから改めて引き継ぎなんか無いんじゃないの?
>>946 くるみん認定を受け子育て支援をする企業として表明したわけだけど
総合職の人には配慮しなくてもよいという規定があるんか?
教えてくれ
次スレ
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★8
http://2chb.net/r/newsplus/1559818992/ >>984 ブラックでは普通かもしれんが、その他は違う
この夫婦が馬鹿
5末から旦那を主夫させたいが為に退職願出したけど
よく考えたら有給使えば6月まで居てボーナス貰える?
と後から引き継ぎ理由に退職延期を申し出た
でも手続き進んでたから延期無理で、
引き継ぎだけが残った
-curl
lud20250130100130caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559813833/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★7 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★13
・PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ★7
・【米ロシア疑惑】米特別検察官チーム幹部、メディアが退職報道 捜査終結の兆候か
・【東京女子医科大学】看護師400名に続いて医師100人超が退職 外勤(バイト)禁止が影響か★2 [和三盆★]
・【三重大病院】複数の医師が退職届 不正請求問題、このままでは臨床麻酔部の約4割が欠けることになり 手術に影響の恐れ [孤高の旅人★]
・【HER―SYS(ハーシス)】「オリパラで感染広がった事実ない」田村厚労相 感染は453例 [ウラヌス★]
・【韓国レーダー照射】韓国軍「日本が低空で威嚇飛行した」→日本「低空飛行の事実ない」★2
・民進党 山尾議員「プリカ購入の事実ない 秘書がレシートを利用しガソリン代を請求した可能性」★12
・【政治】首相、来年4月の増税再延期報道を否定 「そういう事実ない」
・【奈良】逮捕されていた中2の弟を釈放…中3兄の頭に銛(もり)が刺さって死亡した事件で
・【ベトナム】韓国人事業家の家に強盗、一家3人が死傷した事件で、韓国人の容疑者を逮捕
・【社会】宮内庁、毎日新聞の「陛下 公務否定に衝撃」報道を全面的に否定 「そうした事実はない」
・【兵庫】障害がある42歳の長男を木製のおりに閉じ込め監禁した事件で初公判 父親に懲役1年6月求刑
・【大阪】道頓堀にベトナム人男性が落とされて死亡した事件、ドミニカ人を逮捕★2 [シャチ★]
・【東京五輪】橋本五輪相「驚いた。合意した事実はない」IOC「安倍首相が費用負担に同意」発表に
・【米国】バージニア州の市庁舎で銃乱射し12人が死亡した事件 容疑者は前日に解雇された元市職員
・【大阪】長女(23)が弟(3)を足でふみつぶし殺害した事件、障がいのある別の長男(22)を監禁したとして両親を逮捕
・【茨城】常磐道で煽り運転をしていたBMW、試乗車だと判明 しかも、愛知や静岡でも煽り運転をした事が発覚(動画あり)★24
・【茨城】常磐道で煽り運転をしていたBMW、試乗車だと判明 しかも、愛知や静岡でも煽り運転をした事が発覚(動画あり)★17
・【茨城】常磐道で煽り運転をしていたBMW、試乗車だと判明 しかも、愛知や静岡でも煽り運転をした事が発覚(動画あり)★23
・【大阪地震】ブロック塀倒壊で2人死亡 通学路での点検指示 菅官房長官 「こうした事態はあってはならない」
・【ヘリコプター】地上10メートルの低空飛行で突風でテントが飛ばされ観光客の男性にぶつかり怪我をした事故で会社役員ら2人を書類送検
・自民・伊達忠一前参院議長、安倍元総理に統一教会票を依頼した事実を認める お礼で統一系イベントに出席 [Stargazer★]
・【年間輸入額3兆円】韓国食品から大腸菌、冷凍魚介類からも検出 原料をバキュームカーで搬送した事件も ★2
・【医療】豚の心臓をヒヒに移植する手術、195日間生命を維持した事を科学誌に発表・・・動物の心臓を人間へと移植する可能性高まる
・【圧力】百田尚樹さんの「日本国紀」批判で出版中止 津原泰水さんが幻冬舎を批判 幻冬舎「一方的に中止した事実はない」
・【障害者でも命の価値は平等に!】知的な障害者(28)が施設抜け出しスーパーでドーナツを喉に詰まらせ死亡した事故で和解成立 金額秘密
・大阪カジノ、世界最大手が突然撤退した事件が波紋・・・MGMは金は日本企業持ち、サンズは単独で1兆円投資する予定だった
・【甘利氏疑惑】自民・山東氏「告発した事業者のあり方も『ゲスの極み』。まさに『両成敗』という感じでたださなければならない」
・【水道民営化】民営化後に再公営化した事例、世界35ヶ国で「180件」も、厚労省が調べたのは3例のみと発覚 野党側、再調査求める★3
・【安倍首相】「うみ出し切る」 桜を見る会で ★3
・【茨城】大洗であんこう祭 名物「つるし切り」に歓声
・韓国「安倍首相は不適切事案について説明せよ」★6
・【茨城】JR常磐線の列車が踏切で乗用車と衝突 [和三盆★]
・【かんぽ問題】きょう内部調査状況を公表へ 不適切販売の実態は
・【新潟】亀田製菓 タイの子会社が不適切な会計処理
・【速報】東京家裁内で女性が首を切られ心肺停止 男の身柄を確保
・【千葉霊媒師事件】「切断した遺体の一部を食べた」 [樽悶★]
・【社会】逃げ切り50代公務員、時間をかけて働くフリをする毎日
・乃木坂「結婚相手はハゲじゃなくて指と足があって自立してる人がいい」→「不適切発言で謝罪」
・【Twitter】日本政府、ウクライナに削除要請 「ファシズム」ツイート「不適切」 [ぐれ★]
・【群馬】女子生徒と不適切な行為 公立中学の30代教諭と県立高校の30代実習助手を懲戒免職 [ぐれ★]
・【社会】同僚の顔を包丁で切り付けた疑い、中国籍の男逮捕 愛媛
・【日銀】黒田総裁、金融市場の不安定に「適切にちゅうちょなく」
・【兵庫】帰宅途中の女性切り付け 鉄鋼作業員の男を逮捕 姫路市
・【社会】「足を切り落としたい…」自ら障害者になることを望む人々の実態
・【菅官房長官】和泉首相補佐官「京都不倫出張」報道で…「市内の移動は私費。適切に対応したと聞いている」 ※画像動画あり
・男がおので女性2人切り付け逃走 東京・日野 [七波羅探題★]
・減収者支援、仕切り直し 「30万円給付」と別制度で 与党
・【新潟】小学生の次男を切り付けた疑い 父親、重傷負わせ逮捕
・【東京電力】千島地震「切迫」受け、福島第一「開口部」塞ぐ
・【参選 動画あり】 党首討論で古市憲寿が「小沢一郎さんの再婚問題に興味がある」と不適切な質問した件。主催者が謝罪文掲載へ!★11
・【厚労省不適切統計調査】 「都の対応に問題ない」小池知事
・【神奈川】「育児疲れた」国家公務員の夫を突然切りつけた無職の妻逮捕
・【国際】少年の性器切って呪術医へ、男2人に禁固20年 モザンビーク
・【社会】踏切事故で死亡の女性遺体、警察官が一時ごみ集積場に放置
・【日本年金機構】障害基礎年金、1000人打ち切りか 戸惑う受給者
・【障害基礎年金打ち切り】精神・知的障害は打ち切り対象外 日本年金機構
・【国鉄】民営化という名の「私物化」で地方を切り捨てた自民党
・【話題】西武そごうのCMがネットで炎上・・・フェミの皆さんブチ切れ
・【Netflix】実写版「カウボーイビバップ」打ち切り終了に「もったいない」「ガッカリ」と出演者や製作陣が反応 [鉄チーズ烏★]
・【埼玉】蕨市高校生切りつけ事件で男逮捕
・【謝罪】「星野源さん似」 警視庁 不審者情報でメール送信 不適切と訂正
・【お詫び】毎日新聞「新幹線殺傷の事件で、発達障害について不適切な記載をしてしまいました」
20:00:17 up 25 days, 21:03, 0 users, load average: 62.39, 48.37, 46.50
in 0.8315691947937 sec
@0.8315691947937@0b7 on 020810
|