◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5 ->画像>13枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559804851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★2019/06/06(木) 16:07:31.11ID:+0VlytYH9
■お知らせ

当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて

当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えを申し上げます。

1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。

2. 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。

3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。

4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。手続きとしては、ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。

5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出されたため、この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。このため元社員は転勤に関しての種々の配慮について誤解したままとなってしまったものと思います。

元社員の転勤及び退職に関して、当社の対応は適切であったと考えます。当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。

2019年6月6日 
カガクでネガイをカナエル会社 カネカ
http://www.kaneka.co.jp/service/information/in20190606/
----------------
■カネカ「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」告発に反論

「育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません」

化学メーカー大手カネカの元社員とされる男性の妻がTwitterで、夫の育休取得直後に転勤を命じられ退職を余儀なくされたと告発した問題で、カネカは6月6日、元社員であることを認めたうえで、ホームページに「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」とする反論を掲載した。

■「今時こんなことが…」批判殺到
https://twitter.com/papico2016/status/1134650177745068033

■育休社員「特別扱いできない」

■延期すれば「けじめなくなる」
https://twitter.com/papico2016/status/1134800023193960449
https://twitter.com/papico2016/status/1134803070414512128
https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576

■「従前と変わらずワークライフバランスを実現」

ソースから一部抜粋

2019/06/06 12:40 BuzzFeed
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kaneka
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5 	->画像>13枚

★1が立った時間 2019/06/06(木) 12:30:17.35
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1559801810/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

2ばーど ★2019/06/06(木) 16:08:41.33ID:+0VlytYH9
>>1 関連スレ

【パタハラに罰則規定も】男性の育休「義務化」 #自民議連 発足 「カネカの事例は残念。場合によっては”くるみん”剥奪も検討」の声
http://2chb.net/r/newsplus/1559797409/
【NHK】カネカ 育休明けの転勤は「パタハラ」?弁護士「場合よっては法律違反。ホワイト企業と言えるのは取得率ではなく育休明けの処遇」
http://2chb.net/r/newsplus/1559804017/

3名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:08:50.07ID:xWc0zyCx0
いちおつ

4名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:09:34.60ID:FgPSYt6K0
カネカ!!!!!!!!!!!!!

金か・・

5名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:09:35.78ID:Xexw4LQo0
結局カネカ

6名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:09:35.91ID:Rlavhtzo0
>>1
これで政府に制度設計のあり方を糾弾できるね ナイス!

7名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:09:37.71ID:IEP5Pq9N0
今の日本の大企業って、ロクでもない企業多すぎね?
自分の所の社員を本当に大事にしないよな?

人は城、人は石垣、人は堀って言葉知らないのかよ?

8名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:09:43.04ID:RuBfMxvG0
誰か完璧な時系列を書いてくれ。

天才達のプロファイルは注釈つけて張ってくれ

9名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:09:46.22ID:5rWZaSIq0
見せしめに決まってるんだけど証拠がないよな
こういうのは労基がパソコンとか
押収してメール調べるとかできればいいんだが

10名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:00.67ID:JyaBEFwb0
夫起業計画のツイート削除←今

夫、今年初めに起業計画中
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい?

パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日

2019年にやること

1. 週1ヨガ🧘�♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備

やりとげる

https://twitter.com/papico2016/status/1088429288812994561?s=19

パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、
と切られ、ボーナス無し
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

11名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:05.85ID:9crFQY+u0
まだやるのか
退職の件は上司と人事と労組で話し合ってる時点で有給でカネカがやらかすとは思えない
何より会社側が強気で弁護士も入ってる時点で違法性なんてあるとは思えないな

12名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:11.14ID:0LXvVqwc0
大人の発達障害の特徴
空気を読まずに育休を取ろうとする
転勤をどうでもいい理由で拒否する
ツイッターで会社の誹謗中傷をする

13名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:13.48ID:y/JjTA6z0
これが関係機関に確認した上で
出したプレスリリースなのかー へー(鼻ホジ)

14名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:31.26ID:JyaBEFwb0
子供が熱を出して保育園から連絡あり
もちろん夫に頼む。

2018年12月13日
明日が待ちに待った産休前最終出社日!
そして今日長男39度の発熱で保育園から連絡。

これはあるあるなのだろうか。
もちろん夫に頼んだけど。

15名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:35.88ID:RWSd90J70
>>7
嫌なら自分でそういう優良企業つくりゃいいじゃん

16名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:48.85ID:bmkOY6sN0
下の下策だな
誰だよ、こんな言い訳立案したのw
今龐統の俺に任せておけば…

17名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:55.43ID:zzOm89rS0
ニートのネトウヨがカネカ養護してて気持ち悪いわ

18名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:10:56.01ID:edr+2LFj0
>>1
もっとめちゃくちゃな言い訳してくるかと思ったわ
これなら裁判になったとしても十分戦えるな
きっちり戦って白黒つけてほしいわ

19名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:03.69ID:OPttHMqB0
>>11
退職有給の件は裏ドラ乗っけようとして失敗してる感

20名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:03.82ID:dqXunzLl0
カネカよりもこの嫁が義姉義弟と今後どうなるかの方が面白いんだけど

21名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:04.52ID:JyaBEFwb0
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。

 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。

 大型連休明け7日に、退職願いを出しました。

←ここで受理されてます!!!

受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝える

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3

22名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:06.08ID:8Vc98bvf0
>>1
違法かどうかとかそんなギリギリのところで勝負して勝利宣言とか頭が悪すぎるわ。復帰していきなり転勤命じられて拒否したらバイバイとかイメージ悪すぎ。前提にある価値観とかモラルが低すぎる会社ってのが良く分かるわ。

23名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:15.72ID:eLgD+iY90
転勤の多い会社ではあるようだ。
他の社員は同時期に移動の事例を受けているのかを知りたいなー

カネカ名前伏せて同時期の移動状態を公開しろよ。

24名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:26.02ID:vsZhccKo0
デスマスダーデスマスダーウエーハッハッハッワタシタチバンザ-イチョーンホコラシーデスマスダーウエーハッハッハッウンコークイタイ-デスマスダーデスマスダーウエーハッハッハッ
ワタシタチバンザ-イウエーハッハッハッウンコークイタイ-デスマスダーデスマスダーウエーハッハッハッワタシタチバンザ-イチョーンホコラシーデスマスダーウエーハッハッハッウンコークイタイ<丶`∀´/> 

25名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:26.44ID:5zJ169q00
組織くるみん価額で願いをか?萎える会社だなぁw

26名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:28.95ID:xWc0zyCx0
>>12
夫は会社でそういうことやるなって言われてるだろうが嫁はね
嫁にも契約書書かせるべきだよ会社は

27名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:30.36ID:in7SUbye0
見せしめか否かは会社側の実際の行動で判断するもので会社が自ら発信するもんじゃないだろ。
見せしめです。

28名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:38.62ID:2yQSR/2l0
>>1
とりあえず厚労省はくるみん認定を取り消せよ
それに伴う補助金があるならそれも没収停止な

29名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:39.80ID:JyaBEFwb0
5月に嫁が仕事復帰だから、
私ワンオペできないから5月一杯にしてと言って退職届のはず。
ボーナス諦めるって言ってるから、
5月中に辞める意思はこの時点で妻にはあった。

パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。

30名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:39.93ID:KYlM/q/90
ここと取引している会社の商品を不買すればいいんだな。
なにか有名なものってないの?

31名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:44.68ID:RWSd90J70
>>16
>>16
日本語おかしい

32名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:54.53ID:OlFLcO/P0
>>10
こりゃダメだわ
起業予定→つまり退職予定
だけどボーナス欲しいから6月まではいます
そのための理由付けとして自分が主体となっていたプロジェクトに最後まで責任を持って担当します
だけど育休とってました→つまり仕事はしてません

、、、もうね、話にならんよ

33名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:11:57.77ID:TXYEnbPk0
>>16
落鳳坡で道連れにしようとすんじゃねーよ

34名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:06.88ID:hFk5I4ko0
法律に触れなければ何をやっても問題はないwww

35名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:13.21ID:eDuHHyeq0
けじめってなんなの
ヤクザなの

36名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:17.62ID:JyaBEFwb0
917 名無しさん@1周年 sage 2019/06/04(火) 17:21:58.71 ID:lUZwoFMN0、、、

嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ
2014年04月15日 出会う
2014年08月04日 結婚
2016年08月   夫カネカ転職、関西勤務
2016年11月26日 長男誕生
2017年09年07日 妻40歳の誕生日
2017年10月   夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し
2017年11月   妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休
2019年01年10日 長女誕生
2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く
2019年03月25日 夫育休
2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ)
2019年04月19日 夫育休終了
2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示
2019年04年23日〜25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない
2019年05年07日 長女慣らし保育スタート
2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰

37名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:19.28ID:OPttHMqB0
対企業もだけど対親族もそれ相応に事を荒立てないことを目標にするけどなぁ
本当独善家って感じ

38名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:24.67ID:RAjc0phs0
違法性がどうとか関係なくなってるよ
単純にイメージ悪い

39名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:32.68ID:zzOm89rS0
ニートだから時間あるから、夫婦の発言を何日も追いかけてバッシングとか気持ち悪いを通り越してシネって言いたいわ

まあ寝てるうちにめった刺しで消えるんだろうけど

消えるまでに汚物垂れ流しさすぎやわ

40名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:35.77ID:jk+VBoEc0
この旦那どんな起業するつもりなの?
アフリカへの旅行会社とか

41名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:38.04ID:OvYsDTAh0
嫁も旦那も対応おかしいと思うけど
会社の対応はもっとヤバイでしょ
有給取らせない事が見せしめ目的だと語ってるよ

42名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:43.64ID:RuBfMxvG0
>>30
デカい会社だよ

43名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:44.33ID:xWc0zyCx0
>>35
日本の会社はヤクザ形式なの
知らなかった?

44名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:12:47.97ID:H9NbR5G70
労組、労基、都の労働窓口、連合に相談して問題無しだったのが不思議だった
カネカの方の説明なら辻褄は合う

後は夫妻からの反論を待つ感じだな

45名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:04.46ID:RWSd90J70
有給有給いってるやつ
双方の合意
はい論破
ばかなの?

46名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:06.43ID:Rvmwtre00
育休制度作るか作らないかは企業の勝手だけど
作らないならくるみん取得すんなよ
しかも税制優遇措置受けてるんだから問題なんだよ

47名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:06.69ID:TXYEnbPk0
>>31
今孔明をもじったんだろう
理解できないことを言ってる時点で軍師にはなれんな

48名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:06.94ID:JyaBEFwb0
保育園の送り迎えや家事育児は
旦那がフル活動!!

パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年4月17日

夫海外につき、今日から久しぶりの1週間ワンオペ。1か月ぶり。
送り迎えは夫担当だから、久しぶり保育園行った。
今日と明日は在宅で仕事予定。

パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年10月28日

朝6時前に出張に出た夫。
起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。
さー、妊婦ワンオペだががんばろう!

49名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:13.18ID:6AxXmczN0
夫婦叩いてるやつはニートかカネカの火消し要員かな
まともな仕事しろよー

50名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:21.65ID:zPULDJsr0
これってたまたまツイートした女の旦那がカネカだっただけで
どこの企業も一緒だから

それが嫌なら起業すればいいだけ
ツイッターで感情任せに晒す必要すら無い

51名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:23.85ID:1YTX3whY0
>>10
なんで自分が正しくてカネカが悪いはずなのに夫が起業のツイートをいま消したのか

52名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:24.55ID:5zJ169q00
>>16
成し遂げる前に落鳳坡でやられるのかw

53名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:25.38ID:2Lj3JJ1C0
>>32
つまり元社員側がゴネてるってこと?

54名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:26.80ID:9KkFIRqN0
これあらかじめ嫁のアカウントが他の社員の嫁なんかにバレてたり
会社に把握されてれば起業の文字見た時ウへっただろうね

55名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:26.89ID:iPKkWwUB0
>>10
そりゃ、起業のための資金にカネカからのボーナスは必要だからなw

56名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:33.09ID:LLb6yp500
>>30
弁当容器とか洗剤とか日用品ほぼすべてカネカだから
きみはもう死んだほうがいい

57名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:37.46ID:JyaBEFwb0
夫はスーパー家政婦。。

2018年9月10日

今日から2週間夫アメリカ出張。
夕方保育園迎えに行ってから息子と2人帰宅したら、
シーツ洗われ、洗濯畳まれ、掃除機かけられ、お風呂掃除してあり、ご飯が炊かれ、おでんが煮込まれ、
冷蔵庫は朝ごはん用夜ごはん用さまざまな食料で満杯、ゴミの分別も終わらせ出発した夫の残り香が。

あざっす!

2018年7月16日

5時半起床、準備、7時に夫仕事、
わたし7時半に車で保育園送り、9時の電車で出勤(満員電車避ける為)、10時出社、17時退社、
先にお迎え行ってた夫息子と駅で合流、駅前で外食、19時半帰宅、
朝の食器、お風呂掃除、明日の準備、洗濯を夫やってくれ、21時寝かしつけで3人一緒に寝てしまう、最近の日々。

58名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:44.81ID:RuBfMxvG0
メールを出した、上司を詰めたら一発やん。
まあ難しいけど。

59名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:13:46.12ID:0LXvVqwc0
家を買ったタイミングでの転勤はおかしいと文句を言う奴は、
子供が幼稚園や小学校に入ったタイミングで転勤になっても文句を言うよ
永遠に転勤を拒否し続けるはずだね

60名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:01.46ID:20i7wQei0
ま、普通に疑問だわ。
有休取ればボーナスもらえたんでしょ
自主退職だとあと、ハロワ行っても
失業保険もらえないよ、就業二年経ってないと
自主退職、うーん。謎だ
子供いて嫁さん産休明けで
家ローンあって、自主退職。うーん。あり得ない

61名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:08.20ID:moK5/TUa0
じゃあ経団連が全企業で転勤拒否を認めるようにしたらいいじゃないの

62名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:17.23ID:dqXunzLl0
嫁が自分に都合の悪いツイート消してる時点で察しろよ

63名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:18.49ID:Q9aScudF0
>>929 前スレより
1961年(昭和36年)4月29日 : 小倉市のカネミ倉庫が、三和油脂より脱臭装置を導入し、米ぬか精製装置を導入して米ぬか精製油の製造を開始する[7]。カネミ倉庫が鐘淵化学工業(現カネカ)の勧めによりPCBの熱媒体利用を始める。
-wikipediaより-

このPCBが漏れて、大惨事が起きる。

64名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:25.95ID:HVQKDjQA0
もうカネカなんて知らない!

65名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:36.23ID:CMtM2+lk0
取り立て屋の証文みたいな?

66名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:39.44ID:OPttHMqB0
時系列まで洗われるとか
日本の報道がもうやらなくなった事実追求やられる原因作った奥様を持った
旦那に同情するわ・・・

67名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:44.92ID:4BXZElqw0
>>49
朝から晩までID赤くして夫婦をバッシングしてるのみてるとニート確定やろ
ニートだと利用できない優遇制度だしな

嫉妬なんだろ

68名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:47.81ID:vDkguW1X0
ズル賢い夫婦だなぁw

69名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:48.10ID:IEP5Pq9N0
>>15
俺が起業するとかしないとか、そんなんカンケーない話だ。
東証1部に上場するような企業が、そんな事してて恥ずかしくないのかよ。
日本を代表する企業なのに。

70名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:14:59.85ID:zU2wZQnZ0
転勤拒否はしてません
わざとやってんの?

71名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:00.88ID:diIk61/10
当事者同士がどっちも香ばしくて
どちらにも肩入れできない

眺めてる分には面白いが
こんな不満たれ流し女が近所にいたら嫌だな
裏で何言われるかわからん

72名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:01.44ID:Be8POScT0
派遣ワイ低見の見物

73名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:04.61ID:JyaBEFwb0
嫁、第一子も専業主婦合わないと10ヶ月で無認可保育園に預ける。
嫁いわく夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)

5月7日
息子は夫駐在中に妊娠、出産したから10か月まで私見た。
私には専業主婦合わず、帰国して働きたくて働きたくてやっと保育園見つけて入れ、
無認可少人数の本当にステキな園だったから、
罪悪感とか離れてツライとか少しもなく、先生たちにすごく大切にしてもらった。

5月7日
保育園の先生の家庭訪問。
夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)という話から、
終始私の婚活話で訪問が終わった。

74名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:08.71ID:2a/Py/XN0
>>33
俺なら泣いて馬超を斬る

上司が勝手にメールを出したことにして
上司を左遷してフェードアウト狙う

75名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:10.16ID:7+jzqmLZ0
>>1
見せしめじゃないからな
断じて見せしめなんかじゃないぞ
誤解するなよ!
見せしめで転勤させたりしないからな

76名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:10.47ID:RWSd90J70
>>30
日本中の企業に事情を話してお願いすれば?

77名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:13.75ID:3z4Svjqt0
最低くるみんは取り上げろ
GWはさんだ3週間を適正などとほざく企業は自民党もNOサンキューだろ
参院選近いし見せしめにちょうどよかろう

78名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:21.34ID:H9NbR5G70
>着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して
>希望は受け入れませんでした。


何かしらやらかしていた感じだな元社員

79名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:23.15ID:Q9aScudF0
見せしめじゃなくてもこれで育休とるやついなくなる。
効果覿面、しかも合法。

80名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:26.28ID:RuBfMxvG0
>>59
むしろ節目に飛ばすのは基本だよな。

ソロの兄さん飛ばそうとしたらやめちゃうもの

81名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:26.53ID:2NEWgaxC0
旦那転勤で、嫁は不倫し放題。
家庭崩壊一直線。

82名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:31.47ID:5zOQ0HYP0
辞めた時の残り有休日数が不明だねえ

嫁はツイートで30日と書いてたけど、後に20日くらいと変化
もともと、嫁が風邪引いたら夫に会社休ませるそうだから、本当はどの位残ってたのかも不明

嫁は義母から「出産祝いの品何が欲しいか」と聞かれ
12万円分のベビーカー他をねだり、
義母から「内祝いは半返しで6万円の旅行券でね」と言われてブチ切れ、
「内祝い、全額返ししろと言われた!」と改めて改悪ツイートする

つまり嘘つきなので信用性がイマイチ

83名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:32.87ID:I/h9PJQi0
ほんまだったのか
さすが認定を受けてる会社は違うな!

84名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:33.76ID:H8NJGI+X0
本人でなく嫁のバカッターで訴訟にもなってないことを
公式にこんな文面載せちゃうくらいだから足らないのはよくわかった

85名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:45.24ID:uJ7c+RFE0
まあ見せしめだな。会社はこれで押し通すだろうが
違法合法という理屈より感情的にこの会社は最悪のブラック企業

86名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:49.85ID:UCR8bseq0
>>22
アラフォーで転職してきて2年で育休取得
育休取得前から会社が異動を決めてたってのが本当なら相当な地雷だった可能性があるわ

カネカは損切りでこの旦那に辞めて欲しかったんだろうという印象だな

87名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:15:59.30ID:9iCx5O7N0
人事異動告知が半年前は草生える

88名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:04.12ID:dqXunzLl0
育休と会社に申告して実際は起業準備とかバレたらヤバいかな

89名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:08.60ID:JyaBEFwb0
第一子も第二子も育休取る気まんまん!!
にも関わらず、人事に事例作らきゃいけないように強制されたと被害者づら!

2016年10月17日
8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。


パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年8月22日
なので、たぶん次が最後の出産になるだろうし、もう一回経験する価値あるなあ、と思う。
夫、育休とる気満々だし。あとは、わたしのモチベーション(数度の寒い中での新幹線移動、環境の変化、前回同様起こるだろう実母とのいざこざ、いやあありがたいんだけどさー)

パピ_育休5月復帰@papico2016
4月26日

ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。

90名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:13.84ID:zPULDJsr0
>>36
自分も40歳近くの高齢で結婚したのか

それでよく義姉弟を独身と叩けるな
人間性が透けて見える

91名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:21.55ID:2Tpo5C4p0
くるみん認定って何だよ
もっと分かりやすいネーミングしろや

92名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:22.52ID:3w+f1zR50
>>10
うわぁ

93名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:25.17ID:3z4Svjqt0
>>45
1回でも消化させてくれっていって拒否って合意したならアウトです
旦那が一言もいわんかったらセーフ

94名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:35.07ID:eJ8uwGjN0
>>14
人の勝手だが夫側に頼まんわな大概の人は。夫が自営業ならアリだが

95名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:43.99ID:moK5/TUa0
転職したきた女性の歓迎会で妊活してますって言われたときはなんとも言えなかったわ

96名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:44.18ID:PaolPwqr0
>>1
「けじめ」
この用語でブラックを自ら認定しました

97名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:50.67ID:vDkguW1X0
そもそも男が育休取るとか公務員でも無理なんだぞ?w

98名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:16:51.75ID:3mpUpW3i0
当社が退職日を指定した事実ない。

その社員が自分から指定した

ということでしょうね
お前らまた負けたなwwww

99名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:06.21ID:JyaBEFwb0
嫁は自分の職場の同僚にも不満たらたら!

パピ_育休5月復帰@papico2016
4月4日
FB見て後悔。産休育休の4か月の間に、私より確実に仕事できない彼が優良企業に転職したと。
まあ、どんなポジションか知らんが、周りが落胆するのも時間の問題!と思いつつ正直くやしい。

4月4日
うちの会社4月1日に昇級とか決まるんだけど、わたし育休中だから対象にならないと。
復帰したらその時点で交渉出来るのか?

パピ_育休5月復帰@papico2016
4月16日

この数ヶ月でチームのひとが辞めたので仕方ないとは言え、産休明け直前に結局昇級なしで、てのはなんだかなー。
それでなくても自分でモチベーション上げるの必死なのに

100名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:13.11ID:W+cejX9e0
底辺がいくら徒党組んでもいみねえから

舐めた口聞いたら、給料減らして、昇進させず、転勤させて、パワハラで追い込んで自主退職させるから

逆恨みして俺らに攻撃したら、裁判で徹底的に追い詰めるから覚悟しておけ

101名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:22.14ID:RWSd90J70
>>60
企業するんだからハロワ行って失業保険貰ったら詐欺だよ

102名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:22.31ID:2Tpo5C4p0
旦那も含めてカネカ社員がどう思ってるのか
全く分からん

103名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:28.08ID:diIk61/10
>>90
旦那は家政夫みたいなもんだしな
自分が楽できるか、を基準に婚活したんだろう

104名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:32.56ID:omtSd8mO0
震えろ・・・
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5 	->画像>13枚

105名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:36.99ID:H8NJGI+X0
>>95
これもな。ふう

106名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:39.05ID:LLb6yp500
なんかニートがカネカをターゲットにつぶそうとか言ってるが
これは相当がんばらんとつぶせんぞ?www

107名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:40.67ID:7+pWDV6Q0
>>59
子供がいると子供の心理に影響しそうなイベントってかなり短いスパンであるからな
入園入学受験…
各家庭でどのタイミングが最適なのかは考え方も違うし難しいな

108名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:47.93ID:cZXXsoig0
あとは厚労省がどうでるかだろ?

109名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:48.56ID:G8baDlEI0
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

なんかここらへんにカネカの本音が出てる気がするな

110名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:52.06ID:mFq1TI370
>>59
今回だって転勤自体は拒否してないでしょ。
あまりにも急すぎて準備ができないというだけで。
「わずか2週間で新居を探し転居せよ」
を出産直後の社員に命じ、延期はけじめが無くなるというなら
そんな会社は潰れてもらってもかまわない。
あまりにも非常識すぎる。

111名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:52.61ID:0jl8MOQC0
>>1

つまりこういうこと?

●旦那
・起業準備のため、育休制度を活用
・ボーナスを貰うため六月末まで在籍してから辞めたかった
・育休明けに転勤を命じられて、引っ越し代と手間とボーナスを勘案して退社

●会社
・旦那が辞めるとわかってて、その直前の育休で起業準備する事を把握
・でも、退社を正式に告げられていないから育休とるなとも言えず、ムカムカ
・よっしゃ、育休開けに大阪に飛ばしたれ!


つまり、どっちもどっちなのかな?

112名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:53.73ID:H9NbR5G70
アラフォーで転職してきて
2年半で年内退職するつもりなのに育休取って
さらに転勤拒否、ボーナス貰って辞めようとするってことで
だいたいどんな人物か想像は付く

113名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:54.79ID:wYHugRIL0
こんなことばっかりやってるから晩婚化や少子化も進むしブラック企業という言葉もなくならない

114名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:55.57ID:OUE+aK2L0
>>88
やばくないけど人間関係は悪くなるね
アメリカだと当たり前の利用方法だし
批判しようものならガラパゴス日本とか英字新聞に喜んで出されるわ

115名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:17:59.24ID:e3PNhbQI0
カネカはそろそろF9に仕事依頼したほうがいい

116名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:03.20ID:Hlr+XYky0
結局、恥ずかしい夫婦ってことなのか

117名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:05.17ID:JyaBEFwb0
>>103

夫は家以外では無口だし、面白くもない

2018年7月16日

夫は家以外では無口だし、面白くもないし、
たぶん優しくもないが、とにかく私たち家族をもの凄く大切にする。
妊婦の私は、特に大事にされている。
自分に顔がそっくりな息子が産まれて溺愛してるが、それでも子どもより妻のほうが大事、とはっきり言う。

118名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:06.23ID:OlFLcO/P0
>>53
>>10が本当ならそういうことだわな
要するに、そもそも転勤なんかどうでも良かったんだろ
なんせ自分は辞めて起業する気だったんだから
ボーナスが貰えなかったことに腹を立てて、かと言ってボーナス貰えねえよ!とか怒るわけにもいかないから、育休明けに転勤辞令出て無理って言ったら辞めさせられたったwて言ってるわけだろ

119名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:16.25ID:M+ifrQ2V0
>>10
まぁ、ボーナスっ将来への投資じゃなくて、本来は過去の結果への報酬だから貰っていんじゃね?

120名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:16.70ID:3z4Svjqt0
>>1
4の項目って頭おかしいんじゃないの
これがまかり通ってる日本企業はおかしいわ

121名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:22.96ID:QGxtszCw0
>>60
元社員の夫婦側もかなりの馬鹿だよね
ブラック企業vs地雷社員かな
双方無傷では済まなそうw

122名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:28.35ID:1awEpXw/0
働く嫁で羨ましいわ
うちの掃除もしない専業主婦に比べ

123名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:30.51ID:eJ8uwGjN0
>>60
奥さんがワンオペ無理だから退職させたって呟いてたよ

124名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:36.40ID:OPttHMqB0
>>97
それは良くないんだけどな
女性の技能習得機会や評価を得る機会との差が開くから
でマミートラックにも対応して皆が働くこともできる状況作るのが必要だったんだけれど
資生堂まで炎上した日本では夢のまた夢w

125名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:38.18ID:eDuHHyeq0
>>60
待機期間3ヶ月で貰えるだろ
訓練に潜り込めば即支給
最短1ヶ月ぐらいまでは短縮出来る

126名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:51.16ID:y1+fKVGC0
後日

韓国人が訪問して、エコンザイムQ10の製造方法を開示要求するんですね

わかります

127名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:53.47ID:vDkguW1X0
>>110
レオパレスがあるじゃんw

128名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:18:57.74ID:yfYGxNhl0
>>62
これかな

129名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:13.25ID:2Tpo5C4p0
>>110
出産したのは社員じゃないw
あと社宅くらいあんじゃないの

130名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:34.82ID:DQXvg9QF0
子供なんて作る奴が悪い

131名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:38.01ID:JyaBEFwb0
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。
←この時は専業主婦

パピ_育休5月復帰@papico2016
2017年1月22日
夫今日から出張で早朝から南国へ旅立って行った。
家事も育児もなんでも率先してやってくれる夫だから、居ないと本当に寂しい。
夫のためにもワンオペ1週間がんばろ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)

132名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:48.61ID:BBSv5SxY0
>>60
2年は通算でしょ

133名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:57.08ID:moK5/TUa0
>>122
その代わり全世界に向けて不満を発信するぞ

134名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:57.24ID:1awEpXw/0
>>101
起業はアリなんだが

135名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:19:57.45ID:UCR8bseq0
>>88
これ可能性あるよなあ
転勤の1ヶ月延期ってのも、辞めるつもりなのを隠して交渉してたかもしれんし

136名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:01.71ID:RuBfMxvG0
>>110
産んでない

137名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:01.97ID:yfYGxNhl0
>>10
(ノ∀`)アチャー

138名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:05.74ID:9bp1/lME0
はやくくるみんマーク認定を剥奪しないと
プライバシーマークみたいに無意味な認定制度だということがばれるぞ

139名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:11.74ID:BGT/Ycq90
雉も鳴かずば撃たれまいww

140名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:15.27ID:NTdT4BH90
カネカは核爆発起こしたいのか?

141名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:19.59ID:OPttHMqB0
嫁さんNPOとかにも顔が利くようだし
そういう労使交渉でのノウハウや常識は得てそうなんだけどな

142名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:28.48ID:OQMIum340
結局会社側は法的になんの問題もないんだろ?
この元社員だって起業するつもりだったみたいだしたんなる有休とボーナスのとりっぱぐれってだけだろ
この夫婦の件で育休明けにーとか議論するの違和感あるわ

143名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:36.94ID:Q9aScudF0
>>46
育休(育児休業・育児休暇)は法律で認められた権利なんですけど。
会社によってあるないあなんて議論ありえない。
ないなんて言う企業はそれだけでブラック認定だ。

144名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:39.39ID:IEP5Pq9N0
>>79
そのかわり、ブラック企業認定されるけどな。

145名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:43.27ID:XirzEHks0
大企業がホームページ削除して、あたかも子育て支援してますって足跡消した時点で訴訟対策だろ
察しろよ

146名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:43.42ID:0LXvVqwc0
>>110
銀行員なんて辞令が出て一週間で転勤じゃん
二週間だから無理とかありえないね

147名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:20:50.85ID:JyaBEFwb0
>>110
>>127
>>129
新居移るまで、関西でも関東でもカネカの社宅にいた

148名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:00.71ID:+H+6yPYa0
>>73
嫁は子育て嫌いなのかね
嫁じゃなく旦那が退職したの納得した

149名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:01.41ID:fUA/h6sa0
当社が退職日を指定した事実ない。( ー`дー´)キリッ
育休社員特別扱いできない。( ー`дー´)キリッ
着任延期はけじめなくなる。( ー`дー´)キリッ
当社の対応は適切。( ー`дー´)キリッ

150名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:10.54ID:iEecDGDS0
>>67
嫁の言動よりも、朝から晩まで嫁のSNS漁って、新しいスレが立ったら何度でも
嫁のツイート貼ってる執念の方がよほど恐ろしいしキモいよな
このスレではコイツね→ID:JyaBEFwb0

151名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:16.91ID:H9NbR5G70
>>97
男が取るなら嫁と嫁の会社との調整が必要だからね
でもそんなもん無理に決まってるので制度破綻確定の制度だと思う

会社からしたら社員の配偶者や配偶者の会社の都合でこっちが貧乏くじ引く理由は無いから
もうちょっと制度設計上手くすべきだったよこれ

152名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:21.02ID:jJTF2lSl0
これを認めると誇り高き社畜としての生き方を否定されるからな
他企業の社畜も裏切り者を叩くことに必死だわw

153名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:34.54ID:M+ifrQ2V0
>>110
二週間かぁ、そういう転勤は知り合いで見たことあるけど
1ヶ月くらい会社持ちでホテル暮らししてたわ

154名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:35.05ID:ZKILd0LK0
>>10
ボーナスは前半期の報酬だからもらえて当然なんだがな
辞めた後でもボーナスくれるウチが変わってるのか?

155名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:37.21ID:7+jzqmLZ0
>>110
男性に育休取らせるくるみんマークを取得していながら
転勤は男性社員の単身赴任が前提なんだよね
くるみんマーク企業なら、男性社員に子連れの打診
転勤先での保育園確保

これくらいは最低限すべきだよ
自民党議連には是非、ここら辺も盛り込んでもらいたいね
父親の単身赴任はもう古い!

156名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:49.40ID:la9wX7VC0
高額cmのイメージ戦略も
すべて水疱

化けの皮が剥がれたなw

157名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:21:57.12ID:RuBfMxvG0
>>114
いや、制度の趣旨からは確実に外れる。

158名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:01.27ID:JyaBEFwb0
妻はNPO??

2019/03/03 18:13

NPOの総会出るため、数カ月ぶりの、しっかりめの化粧、マタニティ&授乳用以外の服、1人外出、夜外出、それも渋谷、妊婦以来の電車、そしてぎりぎりになり走る。オムツ入ってない小さいカバンとか久しぶり。最後に電車乗ったの3か月前。走って股関節痛い。

159名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:04.74ID:H8NJGI+X0
>>104
事実ならすごい

160名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:07.16ID:mw853dVp0
自分に自信があるのはいいことだけどだからといって兄の姉や弟はシングルだからこの先も、、だの
同僚で私より出来ない人間が、、だの
どうしていちいち周りを下げるのか

161名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:25.75ID:2a/Py/XN0
>>109
社員は絶対服従としかとれないもんな
これは書かない方がいいわ

そりゃ転勤命令自体は法的には問題ないだろうけど
別の育児法などの趣旨からすれば好ましくはないわけで

162名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:29.19ID:2Tpo5C4p0
>>20
義実家全員から敵視されてるよねw
この嫁じゃやむなしって感じだけど
それを嫉妬にしてるのが、なんからしいな、と思う

163名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:49.61ID:FpE4MJpP0
育休明け前にも人事・上司と面談の機械もうけたほうがよさそうね

164名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:54.15ID:SGhHJ6wt0
見せしめする会社がこれは見せしめですなんて言う訳ねえだろ

165名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:22:56.16ID:RWSd90J70
休憩はいりまーす

166名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:11.28ID:9q6/o37N0
反社会的組織は営業停止にしろよ
経営陣も牢屋にブチ込めよ

167名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:11.97ID:OPttHMqB0
>>162
この嫁さんなら余計勝手に怒って元気になりそう・・・

168名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:16.25ID:1awEpXw/0
>>158
NPOと会社員兼務なんて珍しくもないけど

169名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:28.99ID:ilQePDEL0
>>36
嫁、入社して一年後に産休か
なんだかな…

170名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:30.91ID:hIlBqNNH0
>>118
コレ拡散しとこうw

171名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:32.05ID:XtTrpaD60
>>23
期末の同時期に育休取ってる社員はいないと思うぞ

172名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:40.86ID:Q9aScudF0
>>116
正当な権利を主張すると恥ずかしいなら、そこの国は3流国家、4流企業ってことだな。

173名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:44.85ID:UFwkPzw90
>3 結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。

今の世の中、これが通用するのか?

174名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:46.77ID:0jl8MOQC0
●ネットで騒ぎが大きくなったのを見かけた

日経ビジネスの
島津翔記者が

この妻を直撃・報道したことで、事態が一気に社会的にも認知され騒動が拡大。

175名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:51.36ID:moK5/TUa0
>>160
たぶん実社会では大人しい方なのかな
言えないことマウントとれない
twitterなら知らない人に嘘のマウントもできる 夫優しい私仕事出来る人のくだりはちょっとかわいそうになるくらい

176名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:23:57.66ID:9/qYdoqA0
カネカはぶっちゃければ良いんだよ
こんな制度やったら会社が傾くってさ

177名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:00.94ID:dNUO42r80
ブラックによるブラックな言い訳。

178名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:02.89ID:bSE7qvhm0
転勤は仕方ないけど着任日を遅らせることぐらいは普通の企業なら配慮してくれると思うが
俺もプライベートな理由で転勤1ヶ月遅らせてもらった事あるし
カネカはブラック

179名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:03.74ID:sqOY2dmK0
嫁がSNSとかやってると筒抜けで恥ずかしいな
我が嫁はそんなめんどくさいのやらんって言ってるが…

180名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:05.44ID:0LXvVqwc0
家を買ったばかりだから転勤は無理
車を買ったから転勤は無理
子供が生まれたから転勤は無理
子供が入学したから転勤は無理
習い事を始めたら転勤は無理
この嫁なら定年まで転勤は無理だなー

181名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:06.15ID:7+jzqmLZ0
>>168
絢子さまの旦那さんの守谷さんも社員しながら
NPO団体の理事してるよね

182名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:06.60ID:H9NbR5G70
>>135
起業準備があるから関西には行けなかったんだろうね
違法じゃないだろうけど色々まずいことをツイッターで書いてる気はする

183名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:08.26ID:vEjRQ+vy0
このキチ嫁の旦那でも義実家の人でも同僚でもいいからカモン
真相出てきたらもっと荒れそう

カネカはもうダメダメで擁護のしようがないので嫁の方に興味ある

184名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:22.27ID:/QYtd+8q0
規則法律で間違ってなかったとしても育休明け転勤命令は世間様にはイメージ悪くなったのは事実

185名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:23.87ID:duSUt4KJ0
「けじめ」って何?
そもそもが育休明けのは元の部署に戻すのが法の趣旨で大原則。
やむを得ず異動させる場合は1ヶ月前に通知するとある。
姑息にも法律違反にならないように、一旦元の部署に戻し、その後すぐに異動させるという
形をとったカネカは抜け道を探せば法の趣旨は関係ないということですかね?

186名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:24.34ID:v226DMNS0
どーでもいいだろこれ

187名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:27.62ID:mFq1TI370
>>127
現地も見ずに、電話相談だけでレオパレスを借りるのか?
わざわざそういうリスクを強いる必要性がないでしょ。

>>129
即入居可の社宅があって、完全お任せ引っ越しの費用を
出してくれるのならこんな騒ぎになっていないと思うぞ。
会社命令で転勤させるのなら普通はそういうのは手厚いものだが、
時間に余裕を持たせないことと言い、合理的な制度が
構築されていない可能性が高いのだよね。

188名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:31.21ID:OPttHMqB0
>>173
世の中に通用しないと判断されたらやっと法改正だろうし

189名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:31.41ID:O3bce3gw0
どうでもいいけどさ
こんなにベラベラと家庭の事情をネットで晒してここまで大事になって個人情報まで明かされ妻頭おかしない?w

190名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:33.22ID:c/Dnl9dJ0
>元社員の勤務状況に照らし
>元社員の勤務状況に照らし

2回もでてくるな。
いろいろあったんだろうなバックグラウンドが。

191名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:35.15ID:ofhi5kvp0
日経が取り上げた瞬間株価急騰

儲かったありがとう。コエンザイム買うわ

192名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:36.39ID:N4RE8pAr0
>>154

変わってる
普通は支給日に在籍していないともらえない

193名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:40.96ID:OtbUuist0
ID:JyaBEFwb0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190606/SnlhQkVGd2Iw.html

たった3時間で随分書き込んでますね

194名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:46.05ID:9iCx5O7N0
>>163
義務付けしても意味ないし
というか面談自体は普通してるよ

195名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:51.58ID:bIa5mSVk0
一番やってはいけない反応をしてしまったね…

196名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:52.16ID:rd5+8BvJ0
【NHK】カネカ 育休明けの転勤は「パタハラ」?弁護士「場合よっては法律違反。ホワイト企業と言えるのは取得率ではなく育休明けの処遇」
http://2chb.net/r/newsplus/1559804017/


【パタハラに罰則規定も】男性の育休「義務化」 #自民議連 発足 「カネカの事例は残念。場合によっては”くるみん”剥奪も検討」の声
http://2chb.net/r/newsplus/1559797409/


カネカwww

197名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:52.64ID:H3MMieI50
育休撮ったから転勤免除ってなったら
子供いない人とくらべて不公平
会社悪くない

198名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:52.73ID:JyaBEFwb0
5年半、義母は闘病してたのに可哀想!!!!

2015年12月14日
私たちの一時帰国の連絡したら、姑のヤキモチ?嫉妬?がすごい。
私の実家には帰らせないような予定を入れてくる。謎だ。

2015年12月14日
長男がかわいくて仕方ない、というよりは、嫁(私)ぞっこんなのが気に入らないんだろうな。
その方が全体うまくいくのにね。

2016年7月21日
実家に帰ってる夫に電話しようとLINEしたら、義母の機嫌が悪いから止めよう、と。
夫は決してマザコンではないが、息子を支配したい義母には程々疲れる。
まあ、明日の論文発表がんばれ。

2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。

2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633

2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

199名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:57.11ID:7GlqDkP40
立憲の山尾とかがしゃしゃり出てきそうで楽しみだ

200名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:57.28ID:eJ8uwGjN0
>>160
これはホントに余計なお世話だよな
自慢と周囲バッシングしないと生きていけないんかな。若い子かと思いきやもうおばさんだし

201名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:24:58.09ID:Q9aScudF0
>>144
皮肉で書いたんだけど、伝わらなかった?

202名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:01.76ID:Rlavhtzo0
>>1
少子化対策ってこういう市民の生活基盤を守らないと
子供なんか作れないよね
保育園キープしてやっと復帰したら即転勤とか
転勤先で保育園確保できたら準備が大変でも
何とかなるかもしれないけど
夫婦で別の場所で仕事になるとこれも問題だね
新築建てて通勤範囲の職場に戻ってこれる保証がないとか
これまた大きな損失をこうむるよね
ローンと転勤先の家賃と夫婦別居の生活コスト心的負担

政治は権力者の金儲けに寄り添って
市民生活を壊してるという感覚がなければ
今の政権は壊した方がいいw

203名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:02.65ID:lSMllm5l0
>>10
これが本当なら
起業する為に必要だったボーナスが無くなったらからカネカを訴えたって事だよね

204名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:03.64ID:mQwBRZ4s0
カネカさん、どんなに言い訳をしても
「普通の人が普通の感性で感じることが真実」なんですよ
だからあなたたちはウソを言っています

このことで私は安倍の加計の件での国会答弁を思い出しました

205名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:09.20ID:2Tpo5C4p0
>>36
30後半で出会ってすぐ結婚→出産かぁ
トントン拍子で良いなぁ

206名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:14.56ID:0jl8MOQC0
日経ビジネスの
島津翔記者

って、起業の為に退社予定のこと知ってて、記事に書かなかった『ゴミカス』なの?

それとも、知らなくて、夫婦の言い分だけ書いた『うすら馬鹿』なの?

どっちなの?

207名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:19.92ID:gFPj/6jU0
>>28
なんでくるみん認定取り消す必要があるの?
育休取れる時点でまあまあ良い会社だし、転勤嫌なら転勤だらけの会社に入社したらいかんでしょ
いくらでも転勤のない会社あるんだから
それに転勤なし総合職を設けてる会社も多いよ

転勤ありの総合職で入社している以上はそこを曲げる必要はないし逆差別でしょ

嫁がワンオペ出来ないというのは子育て家庭にとってそこまで一般的普遍的な事情でもない
実際この夫婦は夫実家近くに家建ててるし親族のサポートは受けられる環境
人事情報上だけ見れば、この夫の転勤辞令はそこまで非人道的措置には思えない

208名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:24.31ID:7+jzqmLZ0
>>193
個人的な私怨でもあるのかな?
すごい粘着力だよね

209名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:26.12ID:vEjRQ+vy0
このキチ嫁の旦那でも義実家でも同僚でもいいからカモン
真相出てきたらもっと荒れそう

カネカはもうダメダメで擁護のしようがないので嫁の方に興味ある

210名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:28.74ID:OPttHMqB0
>>184
そこの部分で対立軸作りたいなら
嫁のSNSはさっさと全消去を推奨するとは思う・・・

211名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:33.10ID:lztMdr2o0
>>172
正当な権利を主張するなら会社の正当な権利も認めなければいけない

212名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:36.31ID:xWc0zyCx0
>>104
何コレ

213名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:38.60ID:9/qYdoqA0
>>174
NHKも動いたからカネカやばいね
NHKって印象操作が民放よりもゲスだから

214名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:39.31ID:RuBfMxvG0
>>159
ネタやろ

215名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:40.06ID:JyaBEFwb0
第一子出産してから義母危篤するまで、
第一子を義母に合わせてない??
その間に旅行行ってるし。

【11.25 出産】

2016年12月1日

本日退院!3週間長かった!
夫2週間の南国出張につき、ばたばたで最終名前を決め、べべと一緒に最低限の買い物と市役所で出生届を出し実家へ。
早速実母とケンカ( *๑•̀д•́๑)」

2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633

2016年12月28日
夫は連日忘年会の後ひとりで実家に里帰りし、時間が空いたから今から友だちと飲みにいく、と。
私は実家でもう1か月以上24時間ベビと拘束、このストレスはどうしたら?

2017年6月29日
出張多すぎ、私のワンオペ負担が大きいと毎日毎日不満をぶつけてたら、
急きょ明日有給取ってくれ2泊3日で四国旅に連れてってくれることに。
小豆島〜!

2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

216名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:43.29ID:OcS28pDO0
なんで退職前の有給消化認めなかったの?

217名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:46.57ID:RNiUxu4Y0
>>168
起業の所を今消す必要があったん?NPOも起業も問題ないならそのままでいいのになぜ起業の所消すん?

218名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:54.67ID:zPULDJsr0
>>10
この女が世間知らずの自己中なのはツイッターでわかるが
会社への申し入れを知ると
この旦那もまともな社会人とは思えないけど

5月の転勤を嫌で退職を宣言してるのに
なんで6月まで在籍させて東京在勤という勝手な言い分を聞き入れないといけないんだよ

まあこの旦那が嫁の操り人形で
嫁に指図されるままに会社と折衝したのかも
5月転勤が嫌で辞めるしか無いと脅したつもりなんだろ
そうしたら話がさっさと進んで慌てて申し入れをしたんだろうな
普通は退職を話して延期してくれなんてないから

219名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:25:55.41ID:Q9aScudF0
>>98
指定できるんならボーナスもらってからだろ。普通。

220名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:06.20ID:9L8gSp9h0
ホワイト企業だと、家建てた直後とか育休直後って異動の対象外になるのか?
ブラック企業に感覚が染められてしまってるのかもしれん

221名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:09.71ID:CuMYLCMA0
>>108
奥さんは労働局にまで相談しているよ
それで問題無しだったわけで
そもそも起業で辞める予定の男性社員の育児休暇って、
制度の悪用だと思うけどな

222名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:13.20ID:H9NbR5G70
>>187
社宅・寮完備だよ
この家族も最近までずっと社宅住まい

社宅があると内示から異動まで早いぞ

223名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:22.94ID:1MLaMytn0
怖いなあカネカ

224名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:25.56ID:H8NJGI+X0
>>118
これが事実だろう
でもこんな戯れ言に公式で対応しちゃ不味かろうに
しかもこれを理由に抗弁できない

スルー耐性無さすぎ

225名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:25.64ID:x6v7O0pE0
嫁が諸悪の根源だよな
旦那さん、悪嫁の口車に乗せられてカワイソ
で、失敗を取り戻そうと嫁が日経ビジネスに売り込んで悲劇のヒロインを演じると

旦那さんカワイソすぎるわ
起業しようとしてたなら失業保険どうなんだろ
次の就職先探そうにも履歴書から人事が「例のコイツか、ウチも炎上させられたら困る」とかで採用されんだろ

226名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:28.00ID:mFq1TI370
>>146
その代わり手厚いケアがあるでしょ。
結局はそれとの兼ね合いだよ。
たぶん引っ越しはサカイの最低限のコースで、荷造りは会社から帰った後に
徹夜でやれとか言われるのじゃないのかね?

227名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:29.00ID:ngkDC4Gp0
>>216
ここの説明無いのがね。。。

228名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:29.64ID:M9N3Mi+/0
くるみん剥奪しとけばええよ

229名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:35.77ID:Q9aScudF0
>>211
どこが正当なの?

230名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:37.81ID:HvgLV0d40
ワロタwww

>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

231名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:41.51ID:JyaBEFwb0
嫁の義弟へのディスりかたもちょっと(*_*)

2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。

2017年12月25日
関東に引っ越してきたことで、埼玉の義実家近くに家を建てる話が一気に加速。
うちらに都心マンションはムリだし、土地があるから家建てるにはいいが、義実家と距離は置きたい。悩ましい。

2018年5月5日
埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、
冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、
と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。

2018年11月5日
免許持ってない義弟のために、ついでに、軽い気持ちで、他意なく、これから家が近くなったら、
いろいろ距離が近くなるかと思うと、イヤだ。

2018年11月5日
イヤはイヤ。
明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。
義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。
夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり

232名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:44.09ID:2lW0qtTw0
労働組合に相談しに行ったら「問題ない」と言われたことがすべてだろ
組合も一緒になって戦う、ってなったら話はわかるけど・・・

233名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:48.18ID:9iCx5O7N0
二週間で引っ越し期間足らないの民は引っ越しに夢を見すぎている
子供はともかく会社員の準備なんて二週間で余裕
子供は後からでもいいじゃん?

234名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:26:59.79ID:eJ8uwGjN0
>>169
1年はいいんじゃねw

235名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:03.50ID:g4PppTu10
生涯独身アピールすれば採用されそうだな

236名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:05.42ID:0jl8MOQC0
島津 翔
しまづ・しょう
日経ビジネス記者

2008年東京大学大学院工学系研究科修了。建築家・内藤廣に師事。
修了後、日経BP社に入社し、建設系専門誌である日経コンストラクション、日経アーキテクチュアを経て、2014年12月から日経ビジネス記者。
担当分野は自動車、自動車部品。


なんか、島津くん、うすら馬鹿の可能性が濃厚じゃね?

237名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:08.82ID:l3oAXv590
>>1
けじめってw
えーっと、産休を支援してることを表明してる企業の声明だよな、これ。

238名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:21.60ID:TazRDIXp0
嫁が逃げたんだからカネカも真偽不明にしときゃ良かったのに
1度答え合わせしちゃうと永遠に続けないといけないぞ

239名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:23.02ID:OPttHMqB0
>>213
有馬辺りがウキウキ善人気取りに励みそうw
普段からやるべきものがある中やらない時事公論で取り上げそうw

240名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:29.80ID:9klqlhyl0
発令から最短一週間って...どうやって家借りて色々やるねん アホだろこの会社

241名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:32.06ID:H9NbR5G70
>>234
2回取ってるけどね

242名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:39.31ID:HvgLV0d40
>>216
先に5月末で退職すると本人が言ってきたからじゃね?

243名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:47.49ID:UFwkPzw90
>>197
育休の優遇を受けたければ、
早く結婚して、子供を3人以上産め
ってことを、「政府」 は キッチリ 示したほうが良いと思う。

独身が有利 って国としてダメだろ?普通に考えて。

244名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:48.31ID:gIEGRO4u0
よのなかね かおか おかねかなのよ

245名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:49.47ID:JyaBEFwb0
夫の実家の土地に家を建てながら
今まで義実家がくれたのはお年玉の2〜3万円のみと言いのける毒妻
(因みに誕生祝いも結構貰ってるのに無かったことに)

実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。
実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。
それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。
2019/04/05 20:32

今週末、ついに地鎮祭。
どんどん新居建てたくなくなる。
理由はひとつ。義実家に近づきたくない。
(新居、義両親の土地なので車で5分)。一度は腹括ったけど、やっぱりイヤダ。
2018/08/27 22:13

ついに家購入にサイン。
来年3月、保育園2歳児のタイミングで義実家から車で5分の距離 in 埼玉に引っ越します。
義実家と仲良いわけでもなく、なんならずっと離れていたかった&職場まで電車で1時間40分、どうなるかまったく見えないけど、人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの!
2018/05/20 21:31

246名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:53.50ID:RuBfMxvG0
組合が問題ない、というのに

ブラックだ、と言われても困る

247名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:27:58.99ID:rd5+8BvJ0
>>217
お前らみたいなのがうるさいからだろww

248名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:13.48ID:lhTQAUkJ0
起業予定のツィートに対する本人の説明がほしいところ

249名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:15.36ID:lztMdr2o0
>>187
> 即入居可の社宅があって、完全お任せ引っ越しの費用を
> 出してくれるのならこんな騒ぎになっていないと思うぞ。

カネカクラスなら普通は出すだろうし、出さないという話なんかどこにも書いてないがw

250名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:26.46ID:JyaBEFwb0
>>240
この夫婦は新居に移るまで社宅

251名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:29.44ID:9iCx5O7N0
>>203
訴えてないよ?
ツイッターで愚痴ることを訴えというなら訴えてるけど

252名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:35.22ID:BBSv5SxY0
>>187
転勤決まって2週間後には次の職場なんてのは結構ある話
カネカが特別おかしな事をしたわけじゃない

253名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:39.59ID:VkR1PlzZ0
>>215
こんな人間が子供産んだらダメだわ
今の日本は少子化気にし過ぎて他はどうでも良くなってる

254名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:44.20ID:CuMYLCMA0
>>178
辞める人に着任日の調整はしないだろ
1年後とか10年後とか言ってくるぞ

255名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:46.04ID:5KWRkhXs0
転勤引き延ばしてボーナス貰ってから退職しようとしてたのか。
そりゃ労組も匙投げるは

256名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:28:54.31ID:OtbUuist0
>>208
1分ちょいに1回書き込んでるとかトイレ休憩も出来ないのでは?
まぁ、お仕事なんだろうな

257名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:09.14ID:rd5+8BvJ0
>>221
休みに企業準備することに制度の悪用もくそもないだろ、アホかお前は

258名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:14.81ID:moK5/TUa0
嫁が言う通りの外では面白くない大人しい夫なら、同僚とも大した付き合いがなさそう
周りの人間も2年くらいじゃどんな人間かよくわからんってのが本音じゃないの?

259名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:19.19ID:RuBfMxvG0
カネカはデカい、社員イパイや。
余程当人やら上司が変な奴じゃない限り
おかしなことにはならないだろう、という見立て。

260名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:28.65ID:UjAM8V+Q0
>>236
何で?
良い記事と思うが
上司から旦那へのメール公開を期待してます

261名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:33.87ID:Q9aScudF0
>>226
無理を言うんだから、引っ越し代会社持ちくらいは当たり前。

262名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:33.97ID:zPULDJsr0
転勤はともかく部署が変わるのは仕方ない
育休で休んでる期間、その穴をバックアップする為に人員配置されるだろう
それで休みから戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
だから職種によっては(営業所とか)転勤も仕方ない

263名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:36.90ID:1awEpXw/0
>>217
カネカがNPO立ち上げを起業、兼業とみなすんじゃないかと思って消したんやろな
うちの会社はアリだけどそうじゃないとこもあるんだろ

264名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:38.94ID:IEP5Pq9N0
カネカ擁護してるのって、カネカの関係者以外皆無だろ?w
誰も擁護しないぞこんな会社。

育休取ったら報復で転勤を言い渡されました><

こんな企業が東証1部とか恥ずかしすぎるだろ。日本の恥。

265名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:43.74ID:RuBfMxvG0
けじめなく、勤務状況を兎に角明かしてほしい。

266名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:53.87ID:PRDTWZEt0
まあカネカがアホすぎるわ
今それやったら真偽ともかく燃えて当たり前

267名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:56.50ID:JyaBEFwb0
嫁の義姉への侮辱(*_*)

2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633

2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。

2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。

2018年5月20日
わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、
ほぼ1年会ってない。大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。
甥っ子可愛くないのかね。

2018年12月30日

里帰り中の実家、みんなで大掃除。
いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

268名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:29:57.82ID:9aVkHN+y0
>育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。

ここがよく判らんな、育休前に判断して置いて、何も言わないのはおかしくね?
辻褄合わせか?

269名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:03.26ID:O3bce3gw0
まぁ日本に住んでるんだから諦めろとしか
嫌なら辞めろの日本だし
どうしてもそんな会社許せないなら海外行くしかないぞ

270名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:06.67ID:CuMYLCMA0
>>204
ウソ言ってたのは社員の妻だろ

271名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:16.15ID:OPttHMqB0
労組も大変みたいなんだよな
成り手が少ないのもあるけれど 全く働く気のない人間が相談してきたりもするようだし
(弊社の実例だと繁忙期には休むし1日5時間喫煙室勤めの人が人事部送りになりかけた時に泣きついた)

272名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:19.52ID:duipaYRa0
>>23
4月だから、普通に転勤多いんじゃないか?
てま、その間に育休取ってたから、内示が次に出社した時になり、転勤が5月になったんじゃないかな?

カネカの対応は普通だと思うよ。

273名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:22.24ID:UCR8bseq0
>>182
そんな気がするよね
転勤辞令を遅らせたら結局6月末で辞めたんじゃないかと思う

>>78
これについても、育休以外に育児のための遅刻早退の常習者だったんじゃないかな
あれこれ理由つけて関西着任を引き延ばすと思われてたんだろう
けじめなく着任が遅れるって相当な物言いだもん

274名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:27.80ID:rd5+8BvJ0
>>264
しかも、くるみん認定で、育児と仕事の両立を掲げていた企業w

275名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:34.09ID:H3MMieI50
>>1
>>着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると
>>判断して希望は受け入れませんでした

これは勤務状況悪いってことか?
伸ばしたったらボーナスだけもらってさようならってことになったらあかんもんな

276名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:39.63ID:WRAxxvTK0
その先は・・・

277名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:40.74ID:UjAM8V+Q0
社内外多数が見る文書で「見せしめ」とか「けじめ」なんて言葉使うセンス、あり得ない
古い会社だな

278名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:47.55ID:UPMmrNta0
>>207
くるみん認定ってなんだよ?
子育て支援だよ。

育休とった者に対してきちんとくるみん認定者として社員とコミュニケーションを取りながら話を進めたか?
緊急じゃないなら時期を少し伸ばすとか

279名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:49.19ID:YRoS4El40
>>247
うるさいなら鍵かければいいだけじゃね?

280名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:52.14ID:eJ8uwGjN0
>>205
40代で産んでるのはホントに凄い、まず性欲がなくなってそうだわw

281名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:54.29ID:M+ifrQ2V0
>>254
そもそも、やめる奴を転勤させるか?

282名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:30:55.84ID:2a/Py/XN0
>>203
違うよ
訴えてない

いつものように悪口書いた
会社名のモロヒントを書いたため拡散されただけw

283名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:05.89ID:zPULDJsr0
>>150
えっ?
お前のクソみたいなレスよりよっぽど役に立ってるけどなあ
この女のツイッターなんてわざわざ見にいく気はないから貼ってくれたらそれで済むじゃん

284名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:08.07ID:OPttHMqB0
事前に嫁のSNSを消すようにアドバイスしてくれる仲間はいなかったのかな

285名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:09.53ID:IEP5Pq9N0
>>213
間違いなく動くよ。カネカは国も敵に回したから。

政府「やれ」
NHK「はい」

286名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:10.53ID:Q9aScudF0
>>255
退職日会社で決めないんだから、いいんじゃね! 笑

287名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:14.32ID:XtTrpaD60
>>67
朝から晩までスレ監視してたん?

288名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:21.04ID:iEecDGDS0
>>193,>>208
何をしたらここまでの執念で嫁を叩けるんだろう
コイツの嫁叩きの執念の方がよほど恐ろしいわ↓

ID:JyaBEFwb0
http://hissi.org/read.php/newsplus/20190606/SnlhQkVGd2Iw.html

289名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:21.97ID:FLK969ys0
カネカ滅ぶべし

290名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:23.56ID:RuBfMxvG0
>>271
その泥棒を指導監督するのも労組の仕事やで。

291名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:27.07ID:2lW0qtTw0
>>264
嫁だけの言い分を聞いたら「カネカ許さん」って思ったけど、労働組合が問題ないって言ってるのが引っかかるんだよ
嫁の言い分が本当なら組合も激怒して一緒に戦うと思うんだけどな・・・

292名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:33.26ID:MzJjT9gE0
不機嫌になるとすごいんだと思うな嫁。
夫は嫁の機嫌とることしか考えられなくなってて
どんどん悪い方向へ。

293名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:34.25ID:jJTF2lSl0
入社して1年で産休おかしい とか言ってる時点で日本死ね状態だよなw
新卒だとしても23とか24で出産なんて想定内
じゃあ入社して何年なら結婚して子供作っていいんだって話になる
子供を作れないような環境にしてる社会が悪いわw

294名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:44.64ID:JyaBEFwb0
>>273
>>182
5月に嫁が仕事復帰だから、
私ワンオペできないから5月一杯にしてと言って退職届のはず
ボーナス諦めるって言ってるから、
5月中に辞める意思はこの時点で妻にはあった。

パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。

295名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:47.66ID:ttSh1xon0
業務として正当なので報復ではありませんよ
って回答

それを世間一般の人がどう思うかってこと

296名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:49.12ID:k8/OyCa90
現在の法的にはカネカ側の対応に問題はないだろうが、これは企業モラルの問題にもなってくる。共働き世帯が主流の社会の現代においては。

転勤制度に関して、法的にルールを決める良い機会かもしれないな。
極端に言えば、転居を伴う転勤制度を原則禁止。採用は現地採用を行い、人員のバランスを維持する。

共働き世帯推進、東京一極集中の是正の意味でもこのくらいやる必要はある。

297名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:52.26ID:6hh0kWvO0
義弟へのシングル攻撃はやめてくれ
俺に効く

298名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:52.60ID:4f99exro0
>>216
その時点でもう開き直って火消ししてるとしかね…

299名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:31:55.61ID:lztMdr2o0
>>229
むしろどこが不当なの?

300名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:05.98ID:M9zXr3C+0
これ社員平等にわが社はブラックですって言ってんの?

301名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:09.34ID:e3PNhbQI0
> また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし
> 希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした

つまり 会 社 都 合 !

302名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:18.37ID:mFq1TI370
>>249
> カネカクラスなら普通は出すだろうし
普通は出るものを出してないから騒ぎになっているのじゃないかね。

> 出さないという話なんかどこにも書いてないがw
逆でしょ。
そういう物が充実していたなら、会社は自らの正当性をアピールするために
「転勤者にはこれだけ手厚いケアをやっています」
とアピールしてくるはず。
それがこのお知らせに書いてないということは、お察しなんだよwww

303名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:22.22ID:6sz/XAL7O
嫁は何か問題ある人なの?

304名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:23.05ID:1mbijJ330
よくわからんのは「じゃあやめまーす」「はい、いーよ」って程度の人材なのに
転勤までさせてプロジェクトに組み入れるレベルなのか?転勤1ヶ月待ってっていってるだけなのにケジメがつかないってことで「ダメ!さっさと行けぼけ」っやっちゃったのはまずいよな
どーせやめても困らん人材なら、慌てて転勤させなくてもいいだろうに。見せしめじゃないんならね

305名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:28.55ID:ae+DFh8Y0
まあ見せしめじゃないと言われたらそれまでだからなぁ
パワハラとかセクハラみたいな決定的な証拠があるわけでもなく、>>1みたいな説明されたらどうしようもない
ただの転勤で家帰ってくる金も全額支給しますって言ってんだからそこまで困窮するわけでもなかろうに

306名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:31.81ID:BO7bwgc40
年休を取得させなかったことについては、何も触れてないね。

307名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:37.24ID:pNw3aN3m0
>>127
全部、施工不良で改修中じゃんww

308名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:40.65ID:La291Wde0
>>7
社長が社員はステークホルダーと言ってる。
人は城とほぼ同じ意味。
もしかして育休社員以外はそうなのかも知れないけど。

309名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:48.20ID:HNAXFxKl0
転勤が嫌なら支店支社の無い会社に就職しろよ

310名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:53.57ID:zOKalHF10
>>15
こういう極論持ち出すアホいるよな
頭悪いって自白してるようなもんだ

311名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:54.42ID:UCR8bseq0
>>275
上にも書いたけど、普段から遅刻早退の常習者だったんじゃないかねえ
転勤受け入れるふりして6月入って辞表提出ってのも十分ありえたと思う

312名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:32:58.85ID:0auSfvny0
けじめって

313名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:03.92ID:gFPj/6jU0
>>104
これすごいね
さすがに創作じゃないの?

314名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:08.82ID:UjAM8V+Q0
>>304
矛盾してて説明になってないよね

315名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:09.13ID:JyaBEFwb0
350 名無しさん@1周年 2019/06/04(火) 12:01:45.50 ID:c/EtWzoh0

>>42
ここから2時間くらいの来年からの新居、基礎だけ出来たから見てきたが、
いやあ、小さい、狭い、小さい。
坪単価考えるとわが家はこれが最大だったが、いやあ、ちょいショックなくらい狭いー。
https://twitter.com/papico2016/status/1056227109281050624

義両親に土地貰っておいて狭い狭い文句言ってるのか?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

316名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:09.40ID:bmkOY6sN0
>>104
ひでえw
大内部長死ねよw

317名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:12.21ID:rd5+8BvJ0
>>295
育児世代は特になww

318名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:17.37ID:s6zUYvtu0
>>255
違う
有休消化して辞めようとしたら、転勤ならなぜか必要がなかった引き継ぎをしろと言われた
会社が求める量の引き継ぎをしたら有休が取れないから、その分だけ退職をずらしてくれと言ったら拒否された

319名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:17.78ID:x5lLW8in0
>>288
自分がシングルだの言われ
いやなんでもない

320名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:24.91ID:1awEpXw/0
>>291
組合なんてあてにならんだろwあんたんとこの組合は戦ってくれるの?

321名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:25.76ID:OPttHMqB0
>>290
そうそう だから突っぱねてたし結構前向きに処分方向での対処してた
労組だって交渉する立場上 好材料で挑みたいだろうしさ

322名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:28.53ID:9iCx5O7N0
>>296
地方での仕事がなくなったら即クビにできるようにしてね

323名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:30.68ID:2Tpo5C4p0
>>280
30後半で産んでから続けて2子3子だもんねぇ
なんか応援したくなってきたw

今の日本で子供複数持つにはこのくらい図太くないとダメなんだなぁ…

324名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:32.42ID:ZxSH+vZx0
>>231
今回のことでこのツイも義姉弟にばれたんじゃないの?
思ってても呟いちゃダメ

325名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:34.76ID:9/qYdoqA0
>>285
お前バカだろ、制作スタッフがゲス揃いなんだよ
レスすんなカス

326名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:50.28ID:p2zLL7QG0
>>288
会社がやばいから必死なんじゃね?

327名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:33:57.04ID:duipaYRa0
>>291
転勤に違法性はないだろうし、経営側の裁量だからな。

辞める日の指定と有給については、カネカがそんな常識的及び初歩的なことでやらかすとは、どう見ても思えないんだけどな。
だからこそ労組も何も言わなかったんだと思う。

328名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:05.54ID:CuMYLCMA0
>>257
男性の育児休暇は、休暇後に会社に戻ることが前提だろ
しかしこの社員は辞めると決めてからの育児休暇取得ね
だからニートは常識が無いと言われるんだよ

329名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:07.55ID:zPULDJsr0
>>86
嫁の言いなりになる時点で仕事ができそうもないよな

退職を申し出たのに延期してくれなんてありえない
会社では要らない使えない人間と予想がつく

330名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:08.33ID:eJ8uwGjN0
>>241
それも別にいいんじゃないか?会社が許可出してるならOKなんだろう

331名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:09.46ID:rd5+8BvJ0
>>300
そう、お前らの育児なんて会社の配置転換命令権には無いが如く、と言っているw

332名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:11.33ID:xvXlq5Vy0
起業ツイート消してるやん

それが全て

333名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:14.12ID:OPttHMqB0
>>320
じゃあまずメーデーからなくすかw

334名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:24.17ID:1awEpXw/0
1年で産休はおかしい!とか言ってるのってだいたい女なんだよなあ

335名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:24.52ID:94uhdREV0
>>242
自分から、有給消化せずに辞めると思う?

336名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:27.22ID:tpBET/720
火消しが湧いてるってことは効いてるってことなんだな

337名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:28.11ID:zOKalHF10
>>291
大企業の労組なんて会社とズブズブだぞ

338名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:41.37ID:3z4Svjqt0
くるみんとっぱずせや
それでいいから
就職しようというならいけばいい

339名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:45.98ID:KRLw7MBx0
まあ問題ある社員だったんだろうなというのはなんとなく伝わってくる。
とはいえブランディング踏まえて企業の対応としては最悪だったな。面倒くさいタダ乗り社員がいなくなってくれるんだから、腹は立つだろうが多少大目に見るべきだった。

340名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:46.94ID:BBSv5SxY0
転勤引き伸ばしにして6月入ったら退職届け提出
→有給消化&ボーナスで起業準備しようとしてたってことか
凄い神経だな

341名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:53.07ID:s6zUYvtu0
>>80
昭和脳の、社員を大事にしない会社の基本な

342名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:55.03ID:gD5PtWzp0
育児には優しくないのはバレちゃったから、くるみんからの補助金返還した方がいいんじゃないんですかね。

343名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:34:57.91ID:M+ifrQ2V0
そもそも、育休って勤務態度で貰える貰えないが決まるものじゃ無くね?
カスのような社員にも使わせないと、元々取りたがらないマジメ過ぎるヤツが取らなくなるし

344名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:01.80ID:2Tpo5C4p0
>>200
社名出す前は日系大手メーカーとか大手一部上場とかいう書き方してたもん
そういう人

345名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:06.01ID:LyztgCE90
嫌なら育休制度を止めろよ
制度を作っておきながら社員に利用させないように嫌がらせをする卑怯なブラック企業であると推測できる

346名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:12.03ID:rd5+8BvJ0
>>308
人は石、で終わってんだろw

347名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:13.39ID:vJx/1vti0
完全に時代に逆行しててワロタ
どうせ横滑りしてきた化石おじいちゃんでしょ、関わってるの

348名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:13.56ID:O3bce3gw0
こんなこと言い出したら同じような経験ある奴やもっと酷い経験ある奴で凄いことになるぞw
ネットじゃ言わないだけとか言っても相手にすらされない会社だからな

349名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:21.83ID:xeZpjK0Y0
つーかさ、こんなの勝てるわけねーだろ。どこも転勤出せなくなるわ
裁判の大前提は疑わしきは罰せずだからな。いじわるされた気がする
で賠償取れるわけねーだろ。韓国人かよ
外野が群れて騒いでも駄目な。韓国人かっつーの

350名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:23.50ID:HvgLV0d40
>>308
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
こういう社員だったみたいだしな

351名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:40.13ID:OPttHMqB0
>>337
ならメーデー不要で 他労組と肩組んでやったりするのも無駄って事にして
金も天引きにしないようにさせないとなぁ

352名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:47.39ID:3fF/Z6wQ0
>>90
しかも旦那5歳下なんでしょ?
義姉とはいえ嫁より年下だろうし、義弟に至っては首都圏在住で30前半なら独身でもなんらおかしくないよね

353名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:49.93ID:3re8MwhH0
結局何だったの??

354名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:58.71ID:BO7bwgc40
>>45
普通辞めるなら、有給完全消化して辞めるだろう。上司の圧力でそれができなかったのかと思うが。

355名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:58.98ID:4uhvzb230
>>342
育休だろうがなんだろうが特別扱いしないってのはオレは好感もてたけどな

今時じゃねーけどw

356名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:35:59.40ID:QWBSf1VB0
>>1
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

これはあの嫁を見てると、納得wwwww

357名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:13.96ID:AoMQV/TO0
ここの人事って仕事してんのか?

まさか燃料投下が仕事か?
どツボにはまってますよ

358名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:14.18ID:UjAM8V+Q0
>>339
Exit management が出来てないよね

359名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:18.26ID:SbXjDJiB0
左翼の戦士 がんばれや

360名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:33.55ID:Npdn+CLr0
>転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。

>育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。

>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

361名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:38.78ID:sqOY2dmK0
嫁日記ひどすぎワロタ
性格悪すぎだろこの嫁

362名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:40.59ID:lSMllm5l0
>>251
>>282
ツイッターでつぶやいて拡散されたのか
まあ起業する前に拡散されてよかったんじゃないか

363名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:41.34ID:iw6VYS/o0
半返しの慣習を「10割返し要求されたーーーーッ!」って曲解したまま話盛って叫ぶ嫁だから色々事実誤認してると思われる
夫が煮え切らないのもそのせいでしょ

シングルに対する憎悪の激しさといい、相当被害妄想すごいよねこの嫁

364名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:50.43ID:JyaBEFwb0
>>352
義姉と嫁は同年齢

365名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:36:52.69ID:dtOMbyH20
カネカの反論になってない言い分も謎。
義弟さんを一生シングルと決めつけ、独身でいることは人として未熟みたいな価値観で見てツイで愚痴とか、関わりたくない。
どっちもどっち

366名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:09.05ID:bSE7qvhm0
育休伝々の問題ではないんだよね
転勤は仕方ないにしても妻帯者より独身者の方が転勤可能性が高いとか
明文化されていなくてもそういう空気は普通の会社ならあるはず。
社員のプライベートはある程度配慮されるべき。
社員はただの駒で使い捨てと考えている会社なら仕方ないけど。
着任日伸ばすことがけじめで出来ないってブラックだわ

367名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:17.29ID:9iCx5O7N0
>>349
誰も裁判なんて言ってないよ???
形式上は円満退職で、ただかつての会社について嫁が愚痴っただけ
法的にはなんにもない話でみんな感情だけで盛り上げてるだけだよ

368名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:18.80ID:FhamS8jW0
>>336
火消し屋さんは本当に火を消したら儲からないから
上手にコントロールしてるなと感心する

369名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:18.83ID:/bILIzFL0
ツイ主の過去の発言発掘してるヤツきもいな
こどおじ様かな

370名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:28.09ID:1AUmZzen0
子育てに支援の意を示している対応には見えんな。

371名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:29.52ID:UQLM2ZbP0
うちの会社もだけど、独身だろうが専業主婦がいる既婚家庭だろうが、異動の事前通知が2週間前ってのはなんとかならんのかなー
むっちゃバタバタするやん…
うちの会社はまだ面談で家庭の事情で考慮してほしいこととか希望の勤務地とか聞いてくれて、ある程度気をつかった配置してくれるから助かるけれど。

372名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:32.78ID:wV9ORPP/0
>>10
起業を計画しただけで、一切の権利がなくなるのか?

373名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:38.98ID:Rlavhtzo0
>>295
責めるのはそこより政府の少子化対策が不十分なこと
転勤による保育園事情問題
共働き夫婦別居問題
無計画な転勤で新築に住めない問題

374名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:41.42ID:Mt9xb16y0
ごちゃごちゃうっせえんだよw
女は一律普通に寿退社しとけや

375名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:44.81ID:+U2uG6Ln0
代わりに赴任する人はもっと短い期間で調整だろ、可哀想に

376名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:46.26ID:RuBfMxvG0
>>324
嘘つきかどうかは別にして

ここを愚痴のはけ口にしてたんだろ。人間だもの。

377名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:51.53ID:aUa+FvCX0
嫁が好きになれないのでカネカがんばってくれw

378名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:53.41ID:ONIaFHJ60
>>1
要約すると、政府が悪いつてことでOK?

379名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:54.00ID:lztMdr2o0
>>302
時間が足りないとは言ってるが金が出ないとはどこにも書いてないぞ

>「転勤者にはこれだけ手厚いケアをやっています」
>とアピールしてくるはず。

そんなもん当たり前すぎてアピールどころか笑いもんだわw

380名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:57.23ID:wYWgOkf90
>>10
これ社員に問題ありすぎじゃん・・・

381名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:57.49ID:O3bce3gw0
普通は引き継ぎ有るならそれも話し合って有給使い切ってから退職日を決める
こいつは退職するのにちゃんと話し合ったのか?

382名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:37:59.68ID:3DS/kgxx0
共働きしなくて済む給料与えりゃ良いんだよ。
主「婦」でも主「夫」でも良いからさ。

383■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■2019/06/06(木) 16:38:03.69ID:1BoiMkhO0
>>5
昔からカネカ www

384名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:07.33ID:OPttHMqB0
>>373
また国かw

385名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:13.68ID:HvgLV0d40
>>104
すげぇw

386名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:14.50ID:izYvh89W0
なるほど
子供を立派に育てようと希望にあふれる社員をいきなり単身赴任させてもいいと

387名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:18.87ID:cTY6rJ0Q0
カマして願いを変える会社

388名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:19.93ID:gbQTNhBM0
カネカの対応とは別けて考えても
何でもかんでもTwitterに投稿するような嫁は嫌だな

389名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:22.68ID:UFwkPzw90
うちにもいたよ
結婚して、子供出来て、3年の育休を取った人
で、復帰しそうなときに、また子供が出来て・・・
3人子供を産んだ人

結局、その人と10年、会ったことない。
でも在籍してる

390名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:25.98ID:eO2e8cqx0
嫁が一人でわめいてただけか…

391名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:27.82ID:Jn0EHnBE0
言い訳はいらんよ
育休なんてものは廃止しますでOK

392名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:28.90ID:h7tMwOEI0
みちのくドボルザーク寿司

393名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:29.75ID:eJ8uwGjN0
>>323
問題発言結構しててモンスター嫁くさいなとは思うが余程そこらの奴より日本に貢献してるからな。スキルあるし子も2人産んでるし

394名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:35.07ID:DBej84JE0
今更、言い訳かよw

395名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:37.32ID:jJTF2lSl0
>>374
人事部の方 おつかれちゃーっす

396名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:38.72ID:hJLrV7qh0
最初から 適切な対応 って言っていれば良かったのにな。

397名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:43.50ID:H3MMieI50
官僚が留学させてもらってやめるのとかが問題になったことあるけど
休みだけもらって起業の準備して転勤引き伸ばしも
それと同じようなもんだろ?
制度続けるためにも悪用はペナルティがないと

398名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:46.89ID:w2oxa+Mt0
終身雇用制じゃないのに単身赴任を引き受けるバカっているの?

399名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:52.12ID:10HlcMaf0
育児休暇中って全く出社しなくていいの?
夏休みの登校日みたいなの無いの?

400名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:38:55.83ID:I/h9PJQi0
しかしまぁケジメって言葉を使っちゃ信用はできんな
仕事でケジメって言葉嫌いなんだよ

401名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:07.62ID:y/JjTA6z0
>カネカがそんな常識的及び初歩的なことでやらかすとは、どう見ても思えないんだけどな。

嫁ツイッターに過敏に反応して このお粗末なプレスリリース出したの見てもそう思うのか

402名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:07.85ID:eDuHHyeq0
>>146
どこもそれが当たり前みたいな感じやけど
そら子供減るわな

403名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:10.06ID:XtTrpaD60
>>88
周りに育休使った人いないからよく分からんけど、育休使える条件が取得後1年間?以上継続勤務とかなんとかていうのある?
何かでチラ見しただけだからうろ覚えやけど

404名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:11.37ID:j8XHZUZC0
最低の会社

405名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:20.38ID:rd5+8BvJ0
>>59
会社が従業員と真摯に向かい合って説得するなり妥協するなり丁寧に解決していけば良いだけなんだよ、おバカさんw
すべての利害対立する交渉ごとってのはそんなもんだろww

406名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:20.18ID:gFPj/6jU0
>>187
転勤の多い会社は即入居可能な社宅完備してるか、総務が借り上げ社宅を手配してくれるところがほとんどだと思う
その上で引っ越し費用も出る

着任後も前の赴任地へ出張認めるレベルの会社なら、家、引っ越し費用のどちらも制度としては整備されてると思うよ

407名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:23.56ID:H8NJGI+X0
カネカ自身が炎上させたいようだから
そうしてやるといいのだろう

408名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:24.76ID:KJH7rqSS0
何の業種で起業するのかは知らんがw 前の会社とこんな騒動
起こしたら。依頼者とか客なんて来るのかね?

共産党系のユニオンとか反日活動でもやって金を稼ぐなら意味
はあるが。弁護士資格でも持ってなきゃ即座に首回らなくなるぞ?

ボーナスで受け取れる額よりも悪名のほうが上回る。よほどの
技術者とか何らかの実績がないと。おまけにこの騒動で自己都合
による退職になってしまうだろw

失業手当も当てに出来ないなw

409名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:30.20ID:c/WBJPof0
企業として危機管理能力ゼロの回答

410名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:30.41ID:dqXunzLl0
先に自分から5月末退社で退職願出して受理されてるのに
そこは有耶無耶にしてプロジェクトの引継ぎで6月末に延期したいとか通る訳無い
通らないとわかると代わりに有給取りたいとか言ってるが
引継ぎ必要だったら有給取ってる暇無いでしょ?4日はあげるけど…

会社側が間違ってるとは思えないけど
辞令の出す時期が問題だと言われるとそうかもしれない程度
労基も労組も問題に出来なかった時点で会社側の辞令は問題無いしな

411名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:34.41ID:OPttHMqB0
>>397
うまくやれば良いと思うんだよね
事を荒立てない程度にさ

412名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:35.90ID:RuBfMxvG0
>>318
>>341
必要なかった引き継ぎ、のソースは?

じゃああなたは誰をとばすの?嫌いな子?

413名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:36.88ID:+pWKwN0d0
旦那さん、家事と育児代行サービスで起業したらどうかな
もうまもとな再就職は嫁さんが前職バラしちゃったし難しいだろ

414名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:40.08ID:cA4ABwtw0
>>323
図太いのは結構だけど、自分が勤務してる会社をツイで商材も人もパッとしないとか書くなっての

415名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:42.05ID:Rlavhtzo0
>>384
お前らも儲かるだろう 一レス1円のバイト君

416名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:49.29ID:XeDtNpuQ0
>>345
育休制度やめたら法律違反だろw
ただ、くるみんとかいう認定はダメだな

417名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:49.67ID:IEP5Pq9N0
>>291
労組はなあ・・・・。カネカの労組がどういう状態か分からないので何とも言えないけど、
完全に会社の犬になっちゃってる労組って珍しくないからなあ。
何とも言えんよ。

418名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:39:57.62ID:JyaBEFwb0
関東は内祝いは半額と過去に書きながら、
10割返しがルールと言われたと勘違い???

パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年10月8日

そういえば長男誕生&私産後の疲れMAX時、義両親経由のお祝い多数貰い
且つその地域は10割返しがルールだから、
と言われ半泣きになりながら内祝いを送ったの思い出した。
実母側は、どうせあなた達知らない人達だから、と実母が代わりに選んで送ってくれていた。
今回、義両親側、全力で断りたい。

2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。

419名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:09.31ID:zPULDJsr0
>>117
よっぽど嫁が怖いんだろうな

子供より妻の方が大事とはっきり言うってどういうことかわからないのかな
嫁のご機嫌取りじゃん

ってことは自分がいちばん可愛いということだろ
嫁の機嫌を損ねてマイナスを被りたくない
子供より自分が大事っていう旦那ってことなのにわかってないな

420名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:13.14ID:duipaYRa0
>>371
転勤には不正を暴くって目的もあるからね…
あまり早く知らせると隠滅される恐れがあるんだよ

で、それが不正への抑止力にもなってるので、ある程度ばしょうがないんじゃないかな

421名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:24.26ID:Jn0EHnBE0
別に転勤させるのも会社の自由だろ
育休を都合よく使う社員もいるんだからどっちもどっち

422名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:24.65ID:KS+LuSDe0
まあ、この人は人柱として他の社員の今後を良くしたかもね

423名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:24.66ID:rd5+8BvJ0
>>367
カネカの育児と仕事の両立のさせ方が世間に広まっただけで、別に法的な問題はわずかしかないからなw
良かった良かったww

424名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:25.74ID:9FkB5fYt0
>>390
国に騒がれた時点でもうそんな書き込みいくら繰り返しても無駄だよw
火消し失敗の気分はどう?どう?どう?
どんな気持ち?

【パタハラに罰則規定も】男性の育休「義務化」 #自民議連 発足 「カネカの事例は残念。場合によっては”くるみん”剥奪も検討」の声
https://asahi.5ch.ne...newsplus/1559797409/

425名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:34.36ID:OcBK4/VG0
>>1
当社の対応が適切かどうかはどうでもいいんだよ
社会的に見れば不適切なのは明らかで
有給を認めない等の法律違反もあるんだから

426名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:36.33ID:r+jhY9xX0
日本の民間企業で育休とか夢見やがって

427名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:41.01ID:an7CJiCD0
>>365
ほんこれ
シングルでいたら迷惑みたいな書き方してるのほんま嫌
自分が結婚して育児してるからシングルなんて下に見えるのかね
各々事情があり人生は違うのに

428名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:51.25ID:rd5+8BvJ0
>>368
油を注いでいるようにしか見えないが、気のせいか?w

429名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:52.89ID:OPttHMqB0
>>415
よくわからんなぁ
保育園事情は地方だし、転勤させるのは企業だし
一極集中問題に焦点当てるなら分からんでもないんだけれどなぁw

430名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:40:57.69ID:UPMmrNta0
>>372
俺の周りにも脱サラするってのが多いが、
実際やった者は数えるほど

計画しただけかもな

431名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:00.65ID:HvgLV0d40
>>335
先に退職届を出して、そのあとに気付いたんじゃないの?

432名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:01.72ID:PKzTmjwf0
カネカの社員は一生懸命奥さんの悪口言って火消してそうwwww

433名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:13.52ID:z0qhEcyC0
ブラックだねぇ。 
その自覚もないようだが。

434名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:30.08ID:pCXith2Y0
反論を読むと、カネカは自らブラック企業と認めたようなものだ。

435名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:32.90ID:OtbUuist0
>>288
今日のレス上位者見ると明らかなbot、肉入りどっちも比較的スレは色んな所に書き込んでる
で、肉入りっぽいのは割と書き込み時間がバラけててムラがあるのな
だけどこいつだけ昼から集中的&カネカ関係だけ、怪しすぎ

436名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:38.25ID:2wav45yr0
素直に退職届出した時点で負け
同じ辞めるなら開き直って嫌がらせ的に有給、ボーナス、退職金
そしてサビ残があるならそれもすべて貰う
ナス貰うために1か月でも単身赴任する
そんで会社に辞めてくれと言わせないとな

437名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:46.32ID:gFPj/6jU0
>>261
ほんこれ
1週間で転勤するのに家も自分で探せ、引っ越し費用も自腹なんてところはなかなかないと思う

単身赴任なら帰省交通費も出る会社が普通じゃないかな

438名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:47.75ID:ae+DFh8Y0
勤怠状況とかいってるから育児休暇取る前から保育園の送り迎えとかで遅刻が多かったのかもね
会社としては気に入らんから冷たい対応はしただろうが、それをネットで晒して炎上させるほど悪質かというとな
組織でやっていくならその辺のフォロースキルって絶対必要だし

439名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:52.16ID:RuBfMxvG0
育休で起業準備、は正当化してほしくない有給ではない。

440名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:52.74ID:xWc0zyCx0
>>422
昔よりは随分良くなった気はするがブラックなんだろうなぁ
まぁこれ以上やると終身雇用も難しいくらい企業側もカツカツっぽいが

441名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:53.01ID:H8NJGI+X0
>>418
しかし鬱陶しい嫁だな
何様だよと

442名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:56.00ID:BRDJNh5f0
結局、金のことやろ。
カネカだけに。

443名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:41:58.50ID:AoMQV/TO0
人事「よし!うまくコメント出来た!」

もうバカ通り越して思考停止してますね

444名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:00.32ID:PKzTmjwf0
>>431
おまえは何にも呼んでないな

445名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:03.39ID:lztMdr2o0
>>409
相手が客じゃなくて元社員ということころがポイント

446名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:05.76ID:TshNhtAS0
>>100
底辺は妄想も低レベルだな。

447名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:10.93ID:l4jTshMf0
まあ俺はあんな嫁選ばなくてよかったなと
疲れるわあんなの

448名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:17.96ID:JyaBEFwb0
第一子が0歳児の時、嫁は関東への辞令が早く出ないことに文句

パピ_育休5月復帰 @papico2016
2017年8月17日

今月も辞令出なかったので、9月引っ越しも見送りに。早くて10月。7月の内示で8月にも東京本社へ異動、と言われてただただ待たされてる。
引っ越し準備、家探し、賃貸解約諸々、私の就活、息子の保活、いろいろどうしてくれる☹

449名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:22.13ID:JMMCxN+L0
NGT48と似た展開になってきたなw

450名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:24.20ID:OPttHMqB0
この一連の流れも旦那の企業見越しての話なのかもなーと思ったりはする

451名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:33.20ID:+H+6yPYa0
>>323
うんすごい
ちょうど勤続一年で産休取得とか

452名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:34.18ID:/ql1uzk90
組合も労働局も手を引いてるのに、カネカガーって発狂してるバカはヒキニートか?

453名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:43.98ID:HvgLV0d40
>>444
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
ここは読んだw

454名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:44.74ID:9FkB5fYt0
>>434
国が認めた

455名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:44.82ID:aCB6ASwg0
社員と会社もルール上最大限都合の良いやり方したってだけだな
どっちもどっち

456名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:46.17ID:LLb6yp500
新築の抵当いれて起業すんの?
タイミング最悪のような

457名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:49.22ID:VvH+Csy80
>>418
半額だったり10割だったり話の辻褄があわん

458名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:42:56.98ID:4ZCeEONv0
>>427
婚活して結婚できて、子どもにも恵まれて、テンション上がっちゃったんだよ
よくある話
周囲は迷惑

459名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:00.41ID:IE9hiDjZ0
>>424
こんなことしといてくるみん剥奪されなかったら
くるみんって何だよって事になるもんな

460名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:05.97ID:RuBfMxvG0
>>437
その提案をすること自体、あんに辞めろと言ってるよ

461名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:07.33ID:ONIaFHJ60
>>1
退職届けを出したのでウチに責任はありませんてガキか

462名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:07.35ID:CmgwLmGL0
>>436
ここらへんリョウシキジンだよね。
こんな不毛なことよりも次のことってなるだろうし

嫁さんは不愉快だけど晒したことはGJだと思うわ。
皆泣き寝入りだからね

463名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:08.77ID:1awEpXw/0
地元でNPOやるから転勤したくなかったんやろな
しかし会社は副業とみなしたと

464名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:16.38ID:sqOY2dmK0
>>104
これ懐かしいな

465名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:18.63ID:dqXunzLl0
自分でプロジェクト引継ぎしたいと6月に退職延期を申し出て
延期が認められないと言われても、引継ぎしたい発言は残るわな
そりゃ上司も引継ぎしろと言うだろ

466名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:20.86ID:10HlcMaf0
終身雇用しないって事は、
人事異動するときもちゃんとリターンを明記して契約しておかないと動かないって事だろ?

単身赴任n年こなしたら1階級ランクアップ契約とか、
海外赴任n年こなしたら1階級ランクアップ契約とかさ。

逆に育児休暇したら1階級ランクダウン契約とか、
育休明けの人事異動で文句言う権利無いよ雇用は保証するけどとかさ。
それが嫌だったら時々登校日ならぬ登社日に出てきて最新の知識スキルをフォローしとけよとか。

467名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:25.14ID:zPULDJsr0
転勤はともかく部署が変わるのは仕方ない
育休で休んでる期間、その穴をバックアップする為に人員配置されるだろう
それで休みから戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
だから職種によっては(営業所とか)転勤も仕方ない

要は「仕事に穴をあけることを軽く考えるな」ということ

468名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:26.09ID:KtAPihIO0
もう優秀な大学生は逃げるよ
誰が行くかこんな対応する所

469名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:27.30ID:9iCx5O7N0
組合は糞というよりも圧倒的多数側の社員を守るための存在だから
この騒動の当事者は圧倒的多数派ではないので当事者からは糞に見える

470名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:32.27ID:wV9ORPP/0
>>397
悪用も何も、それこそ法的に何の問題も無いことだろ
会社側だけが一方的に、法的に問題が無い、を主張できるわけじゃないぞ

471名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:40.14ID:HvgLV0d40
>>452
結局そこだよね

472名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:43.65ID:5KWRkhXs0
>>318
その前に家庭の事情を理由にして転勤を1、2か月引き延ばそうととしてたんだよ。

473名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:49.33ID:duipaYRa0
>>431
俺もそう思うんだよ。

で、後から有給が!って言ったけど、受理されてるからもうどうしようもないってやつかと。
受理されてないと思ってるのは本人だけかと。

474名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:50.37ID:GqTITT610
辞令直後出社拒否&退職届提出w
相談なしで勝手に退職日決めて引き継ぎなしでやめる気満々w

ま、会社員としてはクソやなw

475名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:43:52.44ID:Wj+wpk2m0
カネカネ キンコ

476名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:00.68ID:rd5+8BvJ0
>>432
そこしか突破口はないからなw
あ、後は一応合法ってのも突破口がw
有給の件は嫁も盛ってるくさいが、カネカが一切触れないのも何かあると感じさせるな
有給とらせなかった実態(旦那が諦めたかどうかに関わらず)があるなら、カネカには致命傷になるな、それならマジでくるみん認定剥奪もあり得るw
がんばれ、カネカw

477名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:06.64ID:O3bce3gw0
まぁ妻の頭がおかしいのは認めるが

478名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:08.32ID:gFPj/6jU0
>>155
くるみんマーク取ってて子持ち女性を転勤させる会社も普通にあるぞ
むしろ男は転勤あり女は転勤なしのほうがおかしい
転勤回避したいなら男女共に転勤なし総合職にコース転換しろと言うこと

479名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:09.32ID:zPULDJsr0
>>110
権利ばかり主張して義務を果たしてないとなあ〜

新居なんて見つからなければ会社が探してくれるだろ
交渉してはいけないわけじゃなし

480名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:10.33ID:2lW0qtTw0
>>337
嫁は会社の組合以外にも労働局と都の連合にも相談したけど、双方とも会社の対応は「問題ない」と回答されたってさ

労働局、連合、会社の労組が問題ないって言ってるんだよ

481名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:13.66ID:F9eqGBOE0
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999
2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。

矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件

http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むw

482名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:22.73ID:xWc0zyCx0
>>431
もう次の職場決まってるとか?

483名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:23.05ID:PKzTmjwf0
社員追い込んだけど、うちらは法的には問題ないぜ!
って思いっきり宣言してるぜカネカぁ

これだけならまだしも、私たちは社員のためにワークライフバランスを〜云々を文章の最後に付けてるのがすげえ

484名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:23.27ID:CmgwLmGL0
>>460
それが世の中の常識、カネカは子育て支援なんてやってるから批判浴びるの
やらないってやってれば解決なんだよ。

485名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:40.53ID:4ZCeEONv0
カネカ、カネカ元社員、カネカ元社員妻
みんな同程度だなーと

486名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:40.61ID:ZIi0WXRj0
けじめが大事ならくるみん認定なんか取るなよ
これは取り消しと処分間違いなしだな

487名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:42.67ID:BayxSqDf0
これ他も似たような事やってたんだろうな
これから国の監査が入って厳しくなるぜカネカのせいで

488名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:44.97ID:01HSqxbD0
つまりカネカに入ったら家やマンションを買うな、妻を持ち子供は作るのは勝手だが家族の都合を会社に押し付けるなってことだ

489名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:44:59.70ID:9iCx5O7N0
>>431
退職願届けた後、有給気づきましたって、夫バカみたいじゃん・・・

490名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:04.26ID:JyaBEFwb0
>>397
育休は一年以内に辞める場合は受けられない
あくまで復職前提の制度

491名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:04.84ID:34Dd7yXj0
こんなマヌケな応対しか出来ない会社の経営者は皆殺しにしろ

492名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:13.87ID:joeOYkWH0
やめた社員の言い分はまーんフィルターかかってるから誇張もあるで
メールあるならなぜスクショ載せない

493名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:14.00ID:uIjDinMo0
最悪のコメントやな
法的には問題がないに決まっとる
論点は法的な部分じゃないだろうに

494名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:19.20ID:ebXtFE+w0
カネミ油症事件

495名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:23.52ID:2lW0qtTw0
>>417
嫁は会社の労組以外にも、労働局、都の連合にも相談したけど「問題ない」ってさ

496名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:24.67ID:XeDtNpuQ0
>>104
何じゃ、これ? どこの会社? 創作?

497名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:30.25ID:UPMmrNta0
要するに誰の目からみても見せしめ的に映ったわけよ。
これで他の社員は育休取らなくなるよな?

くるみん認定を受けたのに、それじゃあ駄目だろ? 取りあえず一度くるみん返上しとけ

498名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:32.56ID:LoSWnL6N0
要するに、合法で嫌がらせはいくらでもできるぞ。
お前えら、育休とったらどういうことになるかわかってんだろうな。
という意味だな。

499名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:32.62ID:/B/w6Hiq0
>>488
それ、うちの会社もそうだ…

500名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:32.94ID:HvgLV0d40
>>473
普通は、そう考えるよね
労働組合系がそのあたりについて何も言わないのはそういう事なんだろう

501名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:35.34ID:jdFenjyO0
起業前提の育休って、たちが悪い。
責任感の問題だよ。

502名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:38.37ID:OPttHMqB0
資生堂炎上させた人らと被るからなぁ
本当炎上だけさせたい問題提起屋さん多いよな
NPOの飯のタネじゃんw

503名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:46.23ID:KncF2TWh0
だとしても有給の件と関係なくね

504名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:52.03ID:3lyvxViT0
5月31日付退職の退職願を出してるのが痛いな

505名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:52.17ID:xeZpjK0Y0
>>291
違法性がまったくないのにどうやって戦うんだよ
それより、あれ見てけしからんて思っちゃった時点で
脳内お花畑予備軍だって自覚しとこうな

506名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:45:55.34ID:5zOQ0HYP0
>>418
これ、出産祝い12万円分は義母からしっかり貰って
更に内祝い6万か12万かは、実母に出してもらった可能性ある?

507名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:02.77ID:zOKalHF10
まあカネカでは今後男で育休とる奴は皆無になるわな

508名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:15.02ID:Mt9xb16y0
旦那が育休取る必要なんてないと思うんだが何で?
嫁は何してんの?

509名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:15.07ID:2Tpo5C4p0
スキルあるとか貢献度高ければ許されるかっていうと…
メディア出てる人間だけでも
優秀だったり高級取りのクズなんていっぱいいるし
昨今の風潮について考えてしまう

510名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:16.15ID:rd5+8BvJ0
>>328
女も復帰前提だが、復帰が条件になってない時点で察しろ
文句があるからお前が制度を変えろww

511名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:17.88ID:HvgLV0d40
>>489
・・・そうなんじゃないか?

512名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:26.09ID:xWc0zyCx0
>>318
有給申請も直前じゃ通らないよ

513名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:26.73ID:joeOYkWH0
転職ある会社で家買うとかリスク管理0だよな

514名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:26.98ID:BrKH5oEk0
バカ女と一緒になると大変だな

>>146
ホント銀行はすごいよね

515名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:30.75ID:BO7bwgc40
退職が決まったら、会社は年休の時期変更権を行使できないでしょ。全部消化させる義務がある。
年休を全て消化せずに退職してたらおかしい。

516名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:32.54ID:OPttHMqB0
>>500
そこは明確に企業が踏み込んでるし弁護士位には見てもらってるだろうなと思う

517名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:37.40ID:dqXunzLl0
>>448
家建てる前は育児中でも転勤希望
家建てたら転勤拒否

気持ちわかるけど無理筋だろ

518名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:41.35ID:CmgwLmGL0
>>502
一日中ボランティアしてるようだけどご職業は………?

519名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:45.47ID:MEgWDo6sO
法的処置取るならカネに物言わせて徹底的に戦うよ
そんなカネの暴力で脅すカネカ
世の中カネカ

520名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:49.12ID:LLb6yp500
くるみん返上ですむんならはいどうぞだろうな
自由に転勤させられる方が大きい

521名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:53.69ID:FyN9tNQe0
>>242
有休消化の件で会社とやりとりしてたのに拒否されたくだりを読んでないの??

522名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:54.94ID:jI4VwTUF0
食い違いが出た以上はどっちが正しいのか外部には分からんから
裁判で頑張ってとしてか言えなくなった

523名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:46:58.77ID:C1F7cMB10
くるみん認定取り消し、助成金全額返金でいいだろ

524名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:00.93ID:A8wZ4UvX0
嫁の反論まだ?

525名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:12.54ID:gtwbLA8V0
まあ普通だな別におかしな事ではないし間違ってもいない
社員は人間として個別に配慮すべき存在ではなく同一の歯車としか見ないと公言しただけ
そういう会社の体制を許せないなら辞めるか変えさせるべく行動するしかない

526名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:13.80ID:/B/w6Hiq0
>>490
グレーだけど、そうだね
退職を予定してたら育休はもらえない
あと、雇用保険からお金が出る関係上、被保険者期間が足りないと出ない
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000158500.html

527名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:19.71ID:cFqmPivC0
くだらネエ社名とかつける会社は
ほんろロクでもネエ

528名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:21.99ID:UPMmrNta0
>>490
育休を取った後に、事情があって退職するときはどうなるの?

529名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:22.19ID:IEP5Pq9N0
>>424
これな。 国も本気出して制裁するべきだよな。

530名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:24.45ID:i+z07iAy0
>>104
いつ見てもやばいなw

531名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:24.96ID:OE8JkAvM0
ってか、これが事実ならカネカが逆に名誉棄損で訴える話や。個人レベルからは想像を絶する損害だろこれ。

532名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:34.18ID:10HlcMaf0
こういうときは、ぐだぐだ言うよりマスゴミに沢山広告出せばいいんだよカネカ。

そうすりゃマスゴミ様がそろって「報道しない自由」を行使してくれるよ。

533名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:35.34ID:xatFBs4K0
移動を拒否して懲戒免職になれば失業保険が
貰えるのにバカだな。

534名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:44.73ID:AR1xWfZ30
この夫婦はちゃんと取材に応じてこの一見の全容を明らかにしているからな。

535名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:45.33ID:OPttHMqB0
「問題なのは違法でないところが問題」ってやつなのに
問題を問題のまま残したいNPO連中のやり方そのまま

536名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:51.35ID:XtTrpaD60
>>413
でも子供だけじゃなく奥さん風邪引いたら仕事休むんやろ

537名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:52.08ID:joeOYkWH0
育休中に起業活動とかすんのは育休と趣旨が違うよな
これ掘られたら会社に有利

538名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:53.45ID:UCR8bseq0
>>438
オレもそう思う
普段から遅刻早退が多かったんだろう

有給についても、転職して2年だし育休以外に有給消化してたら1ヵ月分も無かったんじゃないかな
5月末最終出社が旦那の条件なんだから、6月末退職は有給足りず無理だよね

539名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:47:53.96ID:ERK6ty7C0
>>1
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して

「業務のため」じゃなく「けじめ」ってのが凄いな

540名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:00.31ID:+u4HNoMN0
>>10
やっぱり元社員と妻が頭おかしかったんだな

541名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:05.84ID:nOxFQqPv0
>>506
実母側はそうなんじゃない?

542名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:09.93ID:JyaBEFwb0
>>528
後から事情があった場合は勿論しょうがないよ

543名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:17.44ID:BO7bwgc40
>>512
退職が確定してたら、年休の時期変更権は行使できないだろ。

544名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:18.16ID:HvgLV0d40
>>521
それが事実なら、なぜ相談した労働組合はダンマリなの?

545名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:23.14ID:ONIaFHJ60
>>520
優遇分の税金返納

546名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:27.96ID:moK5/TUa0
アフリカにいた時はカネカじやないんだな
カネカってアフリカだとつけ毛でかなり儲かってるらしいな
日本でもできるのかな

547名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:33.72ID:IEP5Pq9N0
適切か合法かなんて、どうでもええ。
そのやり方をツイ主や他の国民がどう思うかだ。

548名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:34.96ID:P1ydBIYe0
カネカわかってねーな
燃料投下乙

549名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:36.44ID:Cd6C4+V70
>>526
だから今年中に起業の準備がどうのこうののツイートだけ消したってこと?

550名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:37.66ID:RuBfMxvG0
>>469
組合員の利益を守る為。
一部の組合員に起因する揉め事で肩をもつと面倒なことが起こり結果として弱くなる。

>>484
ここででてることだけではわからんぞ?

551名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:38.10ID:gFPj/6jU0
>>161
カネカ 地域総合職でググったら転職情報サイトに普通に出てきたぞ
転勤嫌なら地域総合職になればいいだけじゃないか
育児関連法の趣旨から言えば、地域総合職を設けてて元社員がコース転換してない時点で会社セーフなんじゃないのこの辞令

552名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:41.80ID:OPttHMqB0
>>518
1日中??

553名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:48:48.03ID:joeOYkWH0
転職2年で30日も有給つくのか

554名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:02.18ID:zOKalHF10
>>512
別にそんなこたねえよ
そいつがいなきゃ仕事が回らないとかなら時季変更権使えるけど、
辞める直前なんだから

555名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:03.29ID:2a/Py/XN0
>>482
嫁のツイッターだと起業みたいだけどな

次の会社決まっていたら有給は取れたらいい程度だから
6月中旬希望出しているぐらいだから次はなさそう

556名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:08.75ID:3WyBMK7f0
>>15
君は世の中を知らないんだな

557名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:13.88ID:JyaBEFwb0
>>430
新居建てた時点で転勤は考えてないから
いつか辞めるつもりだったんだろ

558名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:29.58ID:YSrESAuh0
育休の穴埋めで入った人もどこかからいきなり転勤命じられてやってきたかもしれないのに

559名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:30.93ID:dqXunzLl0
支持団体になる議員も居るのでカネカ処分は無理
立場上言ってるがほとぼりが冷めるまで放置か注意で終わるな

これを処分すると最初の労基の対応が問題になり延焼するからね

560名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:35.85ID:2lW0qtTw0
>>526
ん?旦那起業の準備してなかった?

561名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:42.27ID:FyN9tNQe0
>>544
組合やら一通り相談してるくだりも読んでないんだな。

さすがカネカさんの擁護は根拠がないわぁ

562名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:51.83ID:RuBfMxvG0
育休取って起業準備するような奴は、言い方悪いが裏切もんだ。

報復に飛ばす事や退職条件の決定方法に問題があることはまた別。

563名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:49:54.52ID:UjAM8V+Q0
>>539
社外公表文書に「けじめ」ってあり得ないよな
変なセンス

564名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:01.85ID:zOKalHF10
>>556
極論言う奴と議論しても無駄

565名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:02.97ID:rd5+8BvJ0
>>512
会社が時季変更権を行使できるかどうかだけなので、それを妨害する形じゃないなら明日から有給とりますで構わねえんだよ、それで無理なら会社は時季変更権を行使する。ま、ハードルは高いし、退職の意思を出してたら時季変更権は使えないからなw

566名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:05.75ID:3lyvxViT0
>>515
労働者が要求したら
だよ義務が生じるのは

5月31日に退職日を設定すると
有給消化しきれないことを労働者が認めた
ということになってしまう

そこから引き継ぎについては
5月7日から一定期間は引き継ぎのために一定程度出勤しても
やむをえないと判断されてしまう可能性が高い
引き継ぎ期間+有給完全消化で
6月末を退職日にすべきだった

ただし会社から退職日を強制された証拠があれば別
だが残ってる可能性低いんじゃないかな

567名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:27.60ID:XeDtNpuQ0
>>473
騒動よく知らんからアレだが
退職届を出して受理されたとしても退職する日までの期間内に有給消化は可能じゃね?

568名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:28.13ID:HvgLV0d40
>>561
一通り相談してどうしようもないって結論じゃなかったのか?
後俺、カネカが何の会社かも知らんのだがwww

569名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:31.98ID:xWc0zyCx0
>>490
夫婦にも負い目はあるんやな

570名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:36.98ID:c/dw1pow0
>>41
有給取らせなかったのは確定なのか?
夫は5月7日に揉めた会社に退職届を出して月末まできっちり出社したのか?
そこがわからない

571名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:37.83ID:ae+DFh8Y0
まあ会社の言い分としては育休取ったタイミングが悪質(もともと辞める予定)だから
それ相応の対応したって事だろうね。有給+ボーナスより得したんじゃないの?

572名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:39.46ID:duipaYRa0
>>521
だから、辞職願出した後に言い出したんじゃね?

時系列がわからんから何とも言えないけど。
カネカ規模の会社がそんな初歩的なことで、ミスするとは思えないんだよ

573名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:40.35ID:Rlavhtzo0
>>429
そこを政策で見直して少子化に歯止めをかけようという
少子化対策と働き方改革だろう
肝心なところに手が届かない
企業は儲かれば社員は使い捨てと言う社会になっている
これは子供たちの未来を考えると重要よ
日本がなくなるかもしれない

574名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:56.76ID:UPMmrNta0
>>542
だよね。
今回の件は夫が退職する意志があったのかどうか、
企業する云々は妻の見栄で言ったかもしれず
分かりようがない。

実際に何かしら準備してたなら分かるけど
事務所を借りるとか、青色申告の準備とか

575名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:50:58.34ID:60SpMhBE0
アメリカみたいに解雇規制をなくして
いったん解雇して有能ならまた雇えばいいじゃないか
能力にふさわしい給料で
ちなみみアメリカって、産休も2週間しか取れないらしいね
2周間以上産休休みをとるともう仕事がないんだそうな
日本は甘え過ぎだよ

576名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:06.68ID:iw6VYS/o0
>>418
被害妄想酷くて認知歪んでるタイプだよね
すぐキーーッて発狂してないことないこと叫びたてるタイプ
以前会社にいたけど周り中から嫌われてた

577名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:08.28ID:GhMqwixf0
けじめとか言っているならくるみん認定も返上して節税措置も返すのがけじめだろ

578名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:19.81ID:PKzTmjwf0
>>544
おまえはまず、元ネタの文章を読んでなぜ炎上にいたったかを正確な情報を入れるべき

その上で不思議ならカネカの組合に聞いてこいよバカか?

579名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:21.70ID:HB5BOiyk0
>>559
そうなんだよな、カネカからの各党への献金あるだろうから
共産党くらいしか触れんわな。

共産党も党員なら炎上させるだろうけど、関係ないやつはシネってタイプだし

580名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:22.01ID:ZveI+QYn0
嫁は次女4ヵ月で復帰しないと長男が保育園から出されると言ってたよね
旦那が専業主夫になるなら子供2人とも保育園出されるんじゃないの?

581名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:26.77ID:OPttHMqB0
現行制度で違法だと言って争う事が得策じゃないのは分かると思うんだけどな

582名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:30.12ID:Kg4fbJWs0
>>557
起業なんて成功するかどうかわからんのに、家建てるか?どうせローンだろうに

583名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:47.75ID:zPULDJsr0
>>497
アホなのか
育休の問題とは別の問題だろ

584名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:47.86ID:ERK6ty7C0
>>563
なんとなく、この会社の体質が垣間見れる表現だよね。
公表前に誰も変だとは思わなかったんだろうかと。

585名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:47.94ID:/huL1pFv0
>>418
義両親経由でお祝い送った親戚だかなんだか知らないけど、その人達の住んでる地域が10割返しルールなんだろ

586名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:51:52.45ID:aDRf4dpm0
退職したのに名刺を記者に見せたという事はカネカ社員を騙った事になる

587名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:02.62ID:HvgLV0d40
>>578
この夫婦が独立起業を考えてるから炎上してるんじゃないの?

588名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:23.11ID:5KWRkhXs0
勤労意欲の低そうな夫に見受けられるんだが、起業してやっていけるのかよ。

589名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:28.39ID:1bysBISN0
自分を正当化する言い訳なんて無限に考えつくものだからな

590名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:29.81ID:C69S/BBC0
>>10
これが削除された起業のツイートらしい
2019年に夫の起業の具体的な準備をやりとげる、と書いてある

591名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:32.85ID:HB5BOiyk0
>>582
夫婦共働きだから成功するしないは別の話だろw

592名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:35.01ID:xWc0zyCx0
>>563
育休とるときは一年は辞めない決まりだからじゃね?
やむを得ない場合は仕方ないが
その仕方ないが本当に仕方ない状況か?という

593名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:36.24ID:BayxSqDf0
>>571
これだと懲罰的になって会社アウトだろ
どちらにしてもヤバイ状況だが

594名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:40.18ID:UPMmrNta0
>>583
え?どこが?具体的に指摘してくれ

595名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:40.33ID:iPKkWwUB0
>>576
ファビ遺伝子かもな

596名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:41.33ID:vqitbOEX0
こういうの野党は大好き
国会で取り上げられる可能性も高い
で、与党も昨今の一億総活躍社会の尻尾切りとして絶好の対象だったりする
経営は本当に馬鹿
潰れはしないだろうが会社の危機だよ、これって

597名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:46.73ID:RuBfMxvG0
>>571
最後っ屁が臭すぎて、少なくとも会社は大きな損だろ

598名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:47.08ID:OPttHMqB0
>>573
そことはどこでしょうか??
地方税収入がやばいのでもっと渡しますか?それとも直轄にしますか?
それとも一極集中を徹底的に是正しますか?
という話?

599名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:47.19ID:5125PRPX0
独立ってフリーランスで仕事受けるだけで自営じゃないかもしれないのに

600名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:52:52.75ID:tjXtY0Eu0
>>588
でも専業主夫には向いてる感じ

601名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:00.44ID:rd5+8BvJ0
>>583
カネカの言う、育児と仕事の両立ってのは育休明けの転勤ということが世に広く知られただけだからなw

602名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:10.10ID:hbxSM47a0
甘ったれるな正社員

603名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:28.89ID:FTt1R5rD0
>>515
働いた事無いんだろうが、退職日決まったらそれ以後の有休消化は出来ない。
だから、自分で人事に確認して有休数確認して上司と相談して退職日決めるの。
その前に退職願出して承認されちゃってるから、ここは自分がバカだったで終わる。
次に5/7〜5/31までの稼働日ベースでの出勤で有休消化させなかったとの訴えは業務命令が通達されてないと元従業員側が不利になる。

まあ、怒りで我を忘れて退職届や退職願を出すなって事だよ。
文字通り労働契約の解除申込なんだから。

604名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:29.51ID:IlKDGtQf0
夫妻叩いてるけど税金優遇しての施策だからな

そっちの責任はどうなの?

605名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:32.97ID:kohoVWO/0
Twitterの内容読むと、奥さんの言い分は
自己中心的だもんな
言いたいのは分かるが、カネカに訴えられかねんよ
あのツイートは

606名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:33.70ID:rd5+8BvJ0
>>584
むしろ表に出せる理由がケジメくらいしかなかったんだろw

607名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:43.22ID:eE36aUhc0
ID:JyaBEFwb0
↑底辺BBAの匂いがする

608名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:43.50ID:ucoabGXl0
ヒラ社員を転勤させるのがイマイチよくわからん
何のためにやってるの?

609名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:51.19ID:wV9ORPP/0
>>571
何とかマーク取っていてそれ言ったらアウトだろ

610名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:52.34ID:Rvmwtre00
日本人はいつまで経っても土人やなあ
欧米とか変に意識するなよ

611名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:54.38ID:e/RarvTx0
カネカで正しいと思ってるならそれでいいんじゃね?
あとは社員と新卒がどう思うかだ。
この転勤を当たり前と思うか、リスクと受け取るか。

612名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:54.72ID:tjXtY0Eu0
>>599
それでも自営は自営じゃね?
てか、起業して何しようとしてたのか気になる

613名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:55.16ID:XtTrpaD60
>>537
普通やるにしても黙ってやるわな
仮にバレても繁忙期の期末避けておけば今ほど心象も悪くなかった

614名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:55.84ID:zOKalHF10
けじめなくって言葉を通してしまう上場企業の広報・法務ってなんだかな

615名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:53:56.93ID:dqXunzLl0
先にワンオペ育児無理の嫁都合で5月末退職決めて
後からボーナス欲しいから引継ぎを言い訳に6月末にしたいと言ったけど
会社は手続き進んでで無理と返答した
じゃあ5月末まで有給取りたいと言ったら
引継ぎするんでしょ?休めないんじゃないの?
と会社から反論されたんで4日だけにした

それだけ

616名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:02.67ID:10HlcMaf0
「裏切り」なんて発想そのものが終身雇用時代の遺物なんだけどな。
あらゆるキッカケを捉えてクビにしようと考えている会社に忠誠など誓う必要はない。
忠誠を誓ったところでお前は切られる時は切られる。

617名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:04.59ID:UPMmrNta0
>>587
具体的な企業に関するレスがない。
お店やるだとか

妻の見栄や夢を語っただけかもしれず、
実際に企業する動きはなんなの?
どんな準備してた?

618名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:07.74ID:duipaYRa0
>>567
5月31日までならもちろん取れる

619名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:10.65ID:FyN9tNQe0
>>587
カネカさん、せめて擁護するときは内容を読んでからやりましょうね?

620名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:21.37ID:VYZ69igVO
てか、これからゆっくり育児出来るから良かったじゃねーか(笑)

621名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:36.89ID:JLvyR7By0
>>119
印象の問題はおいておいて貰う権利はあるよなあ

622名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:39.90ID:diIk61/10
全ての企業が家族の事情を考慮して転勤日程決めたら
学校の学期末や3月に引っ越しが集中して
引っ越し難民が生まれそうだな

どこにいても同じ仕事ができる企業が理想だが
製造業を中心にそうじゃない企業はまだまだ多い

623名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:44.07ID:RuBfMxvG0
>>543
退職日は変更出来て当然だ、の根拠求む。

624名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:46.75ID:M9P5o6J30
嫁が実際クソ

625名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:48.13ID:OPttHMqB0
>>599
発注元ってカネカ時代と被ったりしないのかな
円満退職してないと・・・って印象があるけれど
一から営業して仕事取って行くんだろうか

626名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:54.59ID:9iCx5O7N0
>>603
ほんまそれやわ
全部5月で終わってるとかそりゃコミュニケーションできてないだろうなって思う

627名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:54:57.92ID:3w7JWStL0
カネカカネガホシイノカ

628名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:11.24ID:i+z07iAy0
>>587
企業の具体的内容が分からないとね
進捗具合とかさ

629名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:12.90ID:C69S/BBC0
>>617
語ってただけのはずなのになぜかさっき消した
なんでだろうね
見られたくないとか?

630名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:14.49ID:rd5+8BvJ0
>>537
休みに何をしようが労働者の勝手
それを言い始めたら、辞めた後じゃないと転職活動も出来んぞ、アホがw

631名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:15.33ID:CxrD85YF0
>>575
甘えてるというか、恵まれてるよね。
欧米の方が厳しいよ。保育園だって高井から給料ぶっ飛ぶ。

632名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:18.90ID:RuBfMxvG0
>>621
年俸制がいいよなあ。

633名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:24.87ID:IlKDGtQf0
奥さんが自己中だろと、制度上の可否は別物だしな

その辺誤魔化そうとしてる工作員が臭すぎてねぇ

634名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:27.20ID:3lyvxViT0
退職時の有給消化については
労働者側の都合により次が決まっていて消化できない場合がある
そして退職時は例外的に有給買取が認められるが
これは任意規定であり強制力はなく会社側労働者側双方に
拒否権がある

だから退職日を有給消化しきれない日程にした場合
労働者側の都合によることもあるため
有給消化を前提とした日程にする義務は会社側にはない
労働者が有給完全消化前提の退職日にしないといけない

635名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:55:46.49ID:gE9KVPdR0
子作り子育てをやめて、生産活動だけに専念するのは利益の先食いに他ならん。
言ってみたら反社会的だよ。

636名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:14.98ID:CQy8Jsv50
旦那が専業してくれるなら見てくれる人もいるし保育所も出なきゃダメになるね

637名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:15.76ID:dtOMbyH20
こんなに話題になったのにクソリプの少なさが〜

とか言ってるのもなんかな。
こういう嫁に対して否定的な意見もクソリプなんだろうか。

638名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:19.44ID:RuBfMxvG0
>>630
???
休日、終業後有給、すきにやれよ

639名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:20.42ID:Vc/0ekht0
けじめw

640名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:22.27ID:moK5/TUa0
欧米の真似しても良いけど都合よいところだけだから上手くいかないんだよ
基本的に男も女も楽したいという人種だから
アメリカとかもっと社畜だしそれを社畜と言わない

641名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:22.46ID:JU/QsOmn0
>>21
相談者ヤバクね?
退職願出した後になって受理される前にとか・・・・・いやもう受理されてんだろとw

642名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:24.30ID:xWc0zyCx0
>>610
あっちは無能をホイホイ切り捨てるスタイルだからなぁ
日本みたいに年功序列で給料上がってくスタイルで色々優遇するのは難しい

643名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:28.77ID:zPULDJsr0
>>418
言ってることがメチャクチャだな

12万の半返しの6万でいいのになんで自分達で買った方がいいんだか
何でも相手に集ろうとする精神なんだな

旦那より嫁の方が貧乏育ちなんだろうな
ごちゃごちゃ言われるのが嫌なら自分の実家に家を建てる土地も提供して貰えばいいのに
それもできないくせに
金はある奴が出せばいいと思ってそうだ

644名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:30.58ID:HvgLV0d40
>>617
そんなのは誰も興味ないんじゃないか?

なんか嫁が騒いでて、それだけ読むと一見嫁の言ってることを信じそうになるけど
でも労働組合と科労働局か何かも特に動かない
あれ?どういう事?

どうやら育休消化したら起業するつもりだったみたいだ

という流れしか知らんぞ

645名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:43.38ID:FjxSbMkV0
フリーランスの設計屋かなんかじゃないのか
仕事は一杯ありそうだが

646名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:51.18ID:HvgLV0d40
>>619
マジか、カネカ暇なんだな

647名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:52.25ID:YqpivAuT0
けじめ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

648名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:56:56.18ID:7Qi4NYGk0
>>582
ボーナス諦めるって言ってるから
5月中に仕事復帰で辞める意思はこの時点で妻にはあった
この嫁ワンオペはあり得ないといってるから転勤もあり得ないよ

パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。

649名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:02.36ID:C9lu6WZ60
>>1
引き継ぎのための有給消化拒否について触れないのは何故だろう

650名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:06.06ID:LoSWnL6N0
>>564
そういう会社を作れは極論だが、新卒を取るときとか、学生側が判断する一つとなるだろうね。
優秀な人材が取れるかはその会社の福利厚生も重要な判断の一つだから。
新築を買ったら即転勤とか、子供生まれたら即転勤とかの企業ははだんだん敬遠されてくだろう。
若い時は転勤有り、中高年は固定、退職間近は転勤ありみたいな企業は多くなってる気はする。

651名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:09.85ID:UjAM8V+Q0
>>575
米系で働いたころがあるが、奴らは体の作り違う
日本人には無理

652名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:11.06ID:HvgLV0d40
>>628
今年中じゃないの?

653名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:13.68ID:9iCx5O7N0
>>621
ボーナスは文字通り会社側からのご祝儀みたいなもんなので
社内規定がどうなってるかだけ
普通は支給日に在籍してるかどうかだから
最初から退職願の日付をボーナス後にしてりゃこんなことになってない

654名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:39.65ID:IE9hiDjZ0
カネカは育休って言葉を悪用してるんだよな。

655名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:40.42ID:10HlcMaf0
えっ!退職時に有給買い取りできるの! 聞いたこと無い。

656名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:45.52ID:UPMmrNta0
>>629
見栄や夢が恥ずかしくなってたと、
またその事が誤解を招くとか

実際企業準備に入ってたなら、
様々な事をやってるはず。

657名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:50.09ID:5LXM4vxs0
もう正社員なんか雇うなって
派遣と外注にしろ

658名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:51.79ID:2Tpo5C4p0
>>629
本気じゃなかったとしてもそれを証明する方法もないし
この時期に消したから事実って事もない

659名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:53.48ID:AoMQV/TO0
けじめとは何かね?

660名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:54.32ID:lSMllm5l0
>>603
その通りだよな
ツイッターで愚痴って会社特定されて炎上しちゃうくらいな人だから何も考えてないんだろうけど

661名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:57:58.86ID:xWc0zyCx0
>>631
病気になっただけで全財産失う国だからなぁ

662名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:00.45ID:CVQDj+lk0
酷い言い分だな
素直に認めりゃすぐに忘れ去られる事案なのに
古臭い対応
今は原田龍二スタイルで行かないと

663名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:13.17ID:eLgD+iY90
>>171
育休の報復人事かどうかは全体の移動状況を見れば分かるんじゃね?
育休を取ったこいつだけが飛ばされたのか育休に関係なく社員全体に適切な移動の事例がでているのかとか。

664名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:14.98ID:duipaYRa0
>>630
育休中はダメだろ

665名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:15.91ID:moK5/TUa0
>>651
アメリカは無痛分娩だから身体の負担軽くて復帰もはやい

666名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:20.26ID:1xYVvOwS0
退職日受理したあと変えられないってのはその通り
もう6月から代わりを入れてるとかあれば、急に変えられるわけがない

引き継ぎがあるから有給休暇認めない
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5 	->画像>13枚

667名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:21.22ID:cFqmPivC0
テグチだろうな
ホント嫌だわおぞましすぎる

668名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:22.44ID:RuBfMxvG0
勤務状況から、けじめなくなる

と言わしめる勤務状況とはどんななのか、それさえ明らかにしてくれたら。

あと告げられたら退職日のメール、それをりょ。した本人のメールも。

669名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:32.97ID:wV9ORPP/0
>>622
でも今回のは、「けじめ」であって、業務に支障をきたすから考慮できないとは言っていないんだよな

670名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:41.55ID:rd5+8BvJ0
>>638
まさか育休は業務中とでも思ってんのか?ww

671名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:42.16ID:gFPj/6jU0
>>497
「誰の目から見ても見せしめ」ってほど明らかじゃないよ

そもそも年に1回位転勤するような会社だったら3月4月のタイミングで辞令が出るのはごく普通でしょ

672名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:44.44ID:siQL4LB/0
>>652
目標であってやるかどうかは別の話

673名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:48.30ID:NwLiYWL50
>>660
炎上してるのは会社
どれだけ炎上しようとこの個人にダメージは実質ない

674名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:55.78ID:rd5+8BvJ0
>>664
そんな縛りはない

675名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:58.35ID:GGjzaJxH0
開き直ったか

676名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:58:59.60ID:rn7pzMdz0
【芸能】佐藤浩市が難病の安倍総理を揶揄し炎上 ネット「ダサい人…」「脚本を変更させ反体制気取ってる頭の悪さに驚いた」 ★4
http://2chb.net/r/mnewsplus/1558147501/

売国左翼の佐藤浩市を起用している反日企業を叩き潰そう!
佐藤浩市を起用している反日企業はこの三社です

CM キャノンマーケティングジャパン
CM 三井住友信託銀行
CM コカ・コーラ『特選 綾鷹』

そりゃ売国左翼より愛国者の方が圧倒的多数派なのは当然であって、
ああいう大作映画のプロモーションで国民の圧倒的多数派を敵に回す佐藤浩市という低能左翼が愚かすぎる

ああいう大作映画の製作には何億とかかる
1つの企画をダメにしてしまった佐藤浩市の責任は重い。

リスク高すぎて二度と起用されないのではないか?

国民は永遠に佐藤浩市は下劣な売国左翼だという事を忘れないよ
業界の売国左翼がほとぼりが冷めたらまた起用しようとしても無駄だよ

過去の売国左翼言動も次々に発掘されている売国奴の佐藤浩市。
こんなの起用する企業も同罪

佐藤浩市、しんぶん赤旗の日曜版に出ていたことが判明 父親も… ネット「赤組とズブズブなら納得」「リテラや朝日新聞だけじゃなく…


売国クズ女の安室のバックのヤクザバーニングを叩き潰そう!
醜悪な引退商法して無様に芸能界から逃げ出した負け犬安室のバックのヤクザバーニングを業界から完全に干しましょう。
メディアや芸能界が反社会勢力と繋がっているのが許される時代ではありません。バーニング系と癒着しているメディアの人間もどんどん逮捕していかないと
ヤクザバーニングは北朝鮮系です
羽鳥慎一や北村一輝といったヤクザバーニングのタレントを二度と起用させないようにしていきましょう

http://www.officiallyjd.com/archives/430854/
宮根誠司、羽鳥慎一らが所属するバーニング系列事務所の黒い噂…肉弾接待、枕営業、所属タレントらも関与か
http〇s://hay〇abus〇a9.5〇ch.net/test/read〇.cgi/mnewsplus/1559599625/
【俳優】北村一輝はなぜ韓国「反日映画」出演を決めたのか?

.7095

677名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:03.80ID:Cp/3/CL70
男の育休で差別するなはカガクではかなえられない願いです。byカネカ

678名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:08.73ID:UCR8bseq0
>>553
有給を消化せず持ち越してたらあり得るが、この夫婦でそれはあり得ないと思う

嫁が6月から復職するから5月末退職にしたわけだし、転勤を拒否しながら6月末まで引き継ぎのため東京で勤務させてくれと頼んだと予想
意味のない引き継ぎに1ヵ月雇用する必要もないし、辞めるなら6月末ではなく5月末でと会社がなるのは極自然と思うね

679名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:09.53ID:Bq20Ikob0
>>655
というか有給そのものが、かつては金になってた会社あった
年度単位で精算

680名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:10.78ID:vCEnVVIS0
育休決定前に決まってたんなら、
webからなんで消したんだよwww

681名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:25.39ID:EWPXr/qy0
癖の強そうな嫁だなあ
twitter読んだら同情心が消え失せた

682名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:26.32ID:OPttHMqB0
>>645
需要は有っても結局その人の能力がある程度信頼できないと依頼自体がないものでしょう
だから3年以内にってケースもあるある
で就職してる時分に作ったコネを使う場合は円満退職しましょうではないかな
企業間競争になるんだし

683名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:26.35ID:28GpYMEc0
>>603
感情的になって退職叩きつけて
んで話盛っちゃって嫁が暴走って感じやろな

684名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:27.06ID:rn7pzMdz0
5chは既に在日チョンに買収されているのをご存知ですか?

http://irohamatumae.blog.jp/archives/19087374.html
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員

5chの商標出願の代理人=原田學植 (趙學植)
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5 	->画像>13枚

そして、在日チョンのバックに居るのは売国政党の立憲民主党です
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主

在日チョンの帰化議員がワンサカいる売国政党の立憲民主党

「竹島は日本の領土ですよね?」立民・白真勲(ハク・シンクン)議員を再直撃! 徴用工判決には「コメントできない」連発…


在日韓国人組織の民団は立憲民主党の支持母体の一つ。売国政党の立憲民主に絶対に気を許してはならない

在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党


蓮舫、95年に雑誌で「日本人でいるのはそれが都合がいいからです。いずれ台湾籍に戻そうと思っています」 ネット「これが立民副代表」

安倍さんより以前は日本の保守派政治家はみんな親韓派だった
安倍さんが政界の保守派を改革してくれたんだよ
だからチョンは安倍さんを引きずり降ろそうと必死。

5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.0660957

685名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:31.94ID:i4vZq+ck0
結果的に見せしめやん!
糞企業すぎるな。

686名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:35.70ID:RuBfMxvG0
>>670
???
育児休暇制度の趣旨は理解している?
それを読んでから答えて

687名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:43.03ID:m/CcdeRO0
いやいや、特別扱いしてやれや
その趣旨の、制度なんだから

688名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:43.45ID:ERK6ty7C0
>>587
起業=必ずしも勤務先の会社と絶縁や敵対ってわけじゃないよ。
自分のやってる業務をそのまま法人化して元いた会社の外注になるとか
割と普通にある。

689名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:44.34ID:iw6VYS/o0
けじめをつけさせるため、じゃなくて
この社員の勤怠態度から判断すると「けじめなく転勤日をのばすと思われたため」だろw
普段から相当ズルズル適当なことやってたんだろうな

690名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:53.94ID:5zOQ0HYP0
ここの嫁の数々の言動知ったあとに
蒼井優見たら
もうなんというか、リアルな天使とか神みたいに見えて癒されるな
嫁選びは本当に大事だわ

691名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:55.18ID:dqXunzLl0
最終的には嫁の我儘に振り回されたって話だろ

692名無しさん@1周年2019/06/06(木) 16:59:58.41ID:C9lu6WZ60
けじめがなくなるから社員の事情に配慮しないってなぁ…

693名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:04.06ID:3lyvxViT0
んで退職願だろうが退職届だろうが
そこに退職日が書いてあれば有効になる
今回の場合は会社側は5月31日って労働者が書いてるから
そっちが決めたんでしょうって理屈が通る

これを覆すには会社側が退職日を決めてきた証拠がいる

会社側が退職日を無理やり早めようとしたり
有給消化に口を出してきた場合は気をつけた方がいい
弁護士挟むだけであっさり引き下がることも多いけどね
向こうも法律の専門家出されると弱い

694名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:05.40ID:3W55IK8o0
カネカには電話が無いのかな?w

695名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:05.51ID:BayxSqDf0
実際この話通りでも内示の発令タイミングは裁判で絶対に突っ込まれるだろうしな
もうダメだろ

696名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:05.71ID:HvgLV0d40
>>672
炎上する原因は時期なんてどうでもいいんじゃないか?
起業しようとしてた
それだけでいいと思うんだが?

時期が確定してなかったら炎上したら悪いのか?
よくわからん理屈だな

697名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:15.98ID:RuBfMxvG0
育児休暇取って、不倫旅行三昧は無しだよ。

698名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:17.78ID:7+/hq+Ps0
ここで謝罪して待遇改善を約束したら企業イメージも向上したのにアホだな

699名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:17.83ID:10HlcMaf0
>>653
毎月会社が賞与分積み立ててるって言ったってそれは給与として積み上げてる訳じゃないし。
公務員の半期手当期末手当はなんらか法律で決まってるっぽいけど。

700名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:21.45ID:zPULDJsr0
>>601
無職の人間の意見に過ぎない

世の中は働いてる奴が多い
みんな色々な不満を抱えているからこの夫婦の世間知らずな自己中な部分を
クローズアップして見る人も多い
どこに焦点を当てるかで違うこともわからないのか
自分視点だけってこのツイッター女と同じ思考だな

701名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:23.08ID:cFqmPivC0
カスカよ

702名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:28.08ID:5125PRPX0
>>612
漫画書くとか小説かくときもしれんしな
Webデザイナーかもしれん
>>625
被りたくないだろ普通

703名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:32.98ID:rd5+8BvJ0
>>686
育児以外は出来ない期間だとでも思ってんのかよお前はwww
保育園の業務じゃねえんだぞアホがwwww

704名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:48.54ID:m/CcdeRO0
日本の労基のやる気のなさはマジでやばいって

705名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:55.29ID:4FWFDLnD0
有給取得拒否って犯罪なんだけど…

706名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:00:57.55ID:xWc0zyCx0
>>679
時代的に今はどこも無理なような

707名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:08.63ID:fqZhnRPc0
>>1
雇われが偉そうにすんなって話www

好き勝手、自分の都合優先で仕事や生活をしたいなら自分で起業するなり商売するなりすればいいだけ!

708名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:09.37ID:HvgLV0d40
>>688
カネカと元社員の話じゃなくて
元社員の嫁のツイートが炎上する原因の話だから
そこら辺を丁寧に説明されてもどうしようもない

709名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:11.07ID:OPttHMqB0
>>702
一から営業して取って行くのか大変だな

710名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:12.07ID:ERK6ty7C0
>>689
>この社員の勤怠態度から

勤怠悪いってソースあったっけ?

711名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:14.64ID:mm5Xz1ab0
>>1
燃料?

712名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:25.49ID:eQW2c3T40
毅然たる態度だな
さあ、モンスター育休はどうする?w

713名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:37.71ID:IEP5Pq9N0
>>611
社員「この会社はクソやな」って思うだけだろうなあ。

そんで、新卒たちに「自分の働いてる会社が良いぞ」って、胸を張って言えなくなる。
自分の勤めてる会社を他人におススメ出来ないのは不幸だからな。

「えー?東証1部なのに、そんな感じなんですかぁ?」って、学生や親族に言われるのは辛い辛い><

714名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:42.91ID:fZ34Ny7M0
>>665
骨盤の大きさと形が違うんだと思う

715名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:48.83ID:RuBfMxvG0
>>693
まあ相談で決まること。
相談で決まることなんだから双方の同意が前提。

嫌なら、嫌といえばいい、どうせやめるんだ

716名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:50.83ID:9q3EcT9P0
>>643
半返し6万必要ならもっと安いベビーカーを自分で買ったのにってことでしょ
お祝いだから12万の高級ベビーカーをおねだり

717名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:01:52.32ID:xLqNcf140
>>710
ない

718ホセ メンドウサー& ◆0GgNCyNZgDFh 2019/06/06(木) 17:01:57.01ID:UGtM90iB0
味付け海苔の不買運動をすればよいのか?

719名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:05.18ID:kohoVWO/0
転勤は育休っていうより
家を買ったからだよ
こんなのカネカだけじゃない
悪しき習慣だとは思うが昔からある

720名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:07.39ID:iVsQjtcP0
なんか必死に起業準備叩いてる人いるけどそれって何か問題あるの?
別に育休中の給与を会社が払ってるわけでもなかろうに。
育休中に他のことをするなって話になると飯も食えんし寝れんしウンコもできんくなる。

721名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:11.80ID:10HlcMaf0
企業側は被雇用者が育児休暇中に実際に育児してるかどうか確認してんのかね。
完全ノーコンタクトで青天の霹靂とか驚いてるとか?

722名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:28.19ID:HvgLV0d40
>>710
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

723名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:34.66ID:epIDQXzx0
>>650
退職間際は何かしら病気を抱えてそうよ

724名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:41.32ID:uhgQDkV70
>>690
蒼井優なら山ちゃんに独身の弟や姉がいたとしてもシングルだから困りそうだのイヤだの影で言わなさそうだもんな

725名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:43.82ID:jJTF2lSl0
育休取ったからと言って24時間育児に関係したことしかできないわけじゃないしな
せいぜい昼間に定期健診みたいなやつで子供とか嫁をつれて病院に行ってくる程度だろ
それ以外の時間にゲームしてようが風俗行ってようが企業の準備してようが関係ないわな

726名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:48.85ID:RuBfMxvG0
>>703
???
育児休暇制度の趣旨は理解している?

不倫旅行三昧の方が、まだマシだよ。
意味分かる?

727名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:48.97ID:9iCx5O7N0
>>712
退職した後なのでどうしようもない
というか騒動後の情報が日経の取材だけなので
日経がどうするかってだけ
追加取材なければ情報なくて終わる

728名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:02:54.26ID:2E7y+yCP0
カネカも悪いけどこの嫁訴えられればいいのに
両方処罰しろ

729名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:01.74ID:ERK6ty7C0
>>720
おれも何で叩いてるのか分からん

730名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:12.52ID:duipaYRa0
>>720
保険組合が払ってるんじゃなかったか?

731名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:17.30ID:zPULDJsr0
>>716
乞食根性丸出しだな

底辺の心理はわからないわ

732名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:22.07ID:JU/QsOmn0
>>695
なんか双方どっちも胡散臭くてw
もしかしたら会社側から育休取る前から転勤の話言われてたとかになってたら
また面白い事になってくるよなww

733名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:25.94ID:7Qi4NYGk0
>>720
育休は復職する為の制度
1年内に辞める予定だと取れない
だからグレー

734名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:34.01ID:ucoabGXl0
こいつがこの時期に転勤する必要性がどこにも書いてないな
こんな悪しき慣習やめればいいのに

735名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:36.48ID:xLqNcf140
>>729
論点をずらしたくて必死なんだろうね

736名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:40.24ID:gFPj/6jU0
>>263
カネカじゃなくて嫁側の会社の就業規定じゃないかな?
NPOに所属してるのは嫁でしょ
社員の配偶者がNPOやってようが、カネカが口出す筋合いじゃないから

737名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:42.51ID:moK5/TUa0
>>725
それをわざわざバラすのはモラルの問題

738名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:54.50ID:XLjQBZdg0
>>720
印象は良くないな
少なくとも隠すべき考え
育休中なら特にね

739名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:55.55ID:27+URBL10
凄い文章だな。なんでこんな世間にケンカ売るようなもん上げたのかね。一般客相手の商売じゃないから強気なのかな
けじめがーなんてやくざじゃないんだからやめてよ。怖いわ

740名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:03:59.31ID:85v5d+qW0
この速さならぬるぽしても転勤させられない!

741名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:00.72ID:rGMC1cSP0
>>729
叩いてるってよりいきなりそれだけ消されたからクエスチョンになってるのでは

742名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:08.66ID:ONIaFHJ60
未取得のままになってる有給があるなら
カネカがどんな言い訳をしても無駄。
引き留めてでも取らせるのが普通。

743名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:13.14ID:EoWjY6620
もし合法なら法律の方がおかしいんだよ。

744名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:30.54ID:xWc0zyCx0
>>710
この社員に何の落ち度もなく嫁の助言のせいでけじめが無い判定を会社から
下されたのであればこの社員も可哀想だのう

745名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:31.35ID:ERK6ty7C0
>>722
それが何で勤怠なんだ?
俺はプロジェクトのひと段落までを認めるとダラダラ長引く、と読みとったが?

746名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:35.13ID:CQy8Jsv50
育休産休て復帰前提の制度だから
起業準備はマズイんじゃないの

747名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:35.89ID:dTgtv19c0
賃金労働者がニートやひきこもりを叩くと
何故だか賃金労働者の賃金は減り雇用環境は悪化していく
何故でしょうね〜w

748名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:37.70ID:9iCx5O7N0
>>695
いやだから、裁判なんてしないって

749名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:39.43ID:rd5+8BvJ0
>>726
育児以外はさせないと言う話じゃないだろうがあww
制度違反と言うなら具体的に証拠出してしてきしろw
不正受給ってか?
馬鹿がwww

750名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:49.26ID:zhDdakdC0
>>202
前半から中盤かなり賛同するわ

751名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:04:49.50ID:bVs+4F780
起業する気だった最後に育休とってボーナスもらってさらば。
会社が少しやらかしたのかもしれないけど、
まあ同情はされない。
裁判でもやってくれ。
以上終わり。

752名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:01.32ID:7Qi4NYGk0
>>734
そもそも年度末3〜4月に育休は忙しい時期で異動の時期

753名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:06.70ID:HvgLV0d40
>>741
そう
その部分だけ消したら
あぁ、起業を考えてるのか
って思うよね

754名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:09.70ID:UFwkPzw90
>>725
育児しながら、弁護士資格取ってしまう母親
とか居るしなぁ

ごくごく1部なんだろうけど。

755名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:11.37ID:ZryZR/SB0
>>669
今回のけじめは今までの業務態度から1カ月伸ばしても、指定日に赴任しない可能性があると判断してとの意味だぞ?
普通の社員さんとは違うんだよ。

756名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:15.18ID:2Tpo5C4p0
奥さんはめっちゃ性格悪そうだけど
産休育休の制度使うのにあんまりがんじがらめもどうかなって思う
公的な福祉にしても
手続きが煩雑なせいでカバーできてないってよくあるし

757名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:18.81ID:I4FcTYLP0
育休前に転勤予定であったという証明はできない
詭弁やな

758名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:19.08ID:bZl/Cyrz0
これ反論できないと完敗する奴やな

759名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:24.83ID:SEIPsAK80
>>10
どういうこと?
カネカはただしかったのか。屑ってことこいつが

760名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:29.28ID:ERK6ty7C0
>>733
復職したけど、転勤拒否で退職って流れやん

761名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:31.53ID:5125PRPX0
>>733
副業兼業の規定が明確ならグレー
なければ真っ白だわ

762名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:36.33ID:gvtKfMNA0
都合の悪いツイート消してんのか
会社も怪しいけどそりゃダメだわ

763名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:36.75ID:OPttHMqB0
>>738
実際そうで様子見しながら退職時期考えてたとしても
言質取られるような発言残さないしな
嫁さん旦那の邪魔してるわ

764名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:38.96ID:gFPj/6jU0
>>264
カネカの関係者じゃないし知り合いにもいないけど、育休明け転勤に関しては問題ないと思う

有休取らせないのはおかしいが、会社側のリリース上だと有休取らせなかったのが事実かどうかはよくわからんね

765名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:39.99ID:Sjzer5xA0
>>1
「勤務状況に照らし合わせ」のくだりが抽象的でわからん。
具体的に書くと会社の不利益になるからわざとぼやかして書いてるようにしか読めない。

766名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:45.19ID:Es8PUFyX0
起業準備自体確かなソースがある話ではなく
単に可能性の一つだったのに
あたかも確定のように論を進めているのが不思議で不気味

767名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:48.37ID:zPULDJsr0
>>730
社会性が無い奴だな

育休を堂々と起業準備とツイッターで晒していいと思う神経がわからない

768名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:49.67ID:Rvmwtre00
>>612
日本の会社に将来性を感じられなくなったからじゃない?
最近あちこちの有名企業でリストラしまくってるし
危機感抱いて起業考えたのかもね

従業員に起業を考えさせてしまう経営者がだらしないからこういう事になるんだと思う

769名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:50.91ID:60SpMhBE0
>>642
戦前の民間企業もそういうスタイルで財閥系の課長とか年収5000万だったらしい
戦後は、無能社員を生活保護する分の給料を有能な社員は働いていることになる
さすが戦後の日本型社会主義w

770名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:05:52.01ID:PKzTmjwf0
この件で炎上したのは、状況を考慮して退職日を伸ばしてほしいと散々に会社側からやらに交渉してたのに
会社側から退職日を指定、更に有給もとらせないという処置だったから。

誰が好き好んで子供産んだ直後に自分が復帰する状況に自分を追い込もうなんて考える?

会社側はこの夫婦の言い分と真っ向から違うことを言っている。

771名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:09.12ID:c/dw1pow0
>>651
欧米だと無痛分娩のあとすぐに退院して家事もやるケースがあるが
日本人は無痛分娩でも産後の肥立ち云々と大事にし過ぎる風潮がある
東アジアの経産婦保護は異常だよ

772名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:09.40ID:OPttHMqB0
嫁さんも全部消せばいいのにな

773名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:10.56ID:rd5+8BvJ0
>>733
起業準備=退職でもなければ即起業でもない
不正受給扱いするならちゃんと証拠はあるんだろうな
まさか嫁のツイートだけか?w

774名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:17.08ID:u0LxNRTH0
カネカが潰れてもなんでもいいけどこのツイート主も個人的には微妙

775名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:29.45ID:HvgLV0d40
>>745
けじめなく着任が遅れるという事は
ズルズル先延ばしする人
という印象を持ったけどな
決していい意味ではないだろ?

776名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:29.66ID:xLqNcf140
>>263
色々と混同してる

777名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:31.60ID:nOu2GFpY0
起業準備していたのならちょっと早まっただけなのは良かったねー

778名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:33.10ID:10HlcMaf0
国の趣旨として、育児しやすくして少しでも産めよ増やせよ、って訳で育児休暇制度なんだが、
カネカは国の方針には反対だけど育児休暇制度の認定受けて立って事なのかい?

779名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:34.36ID:HB5BOiyk0
>>728
これ英語翻訳されて日本バッシングされるから懲罰的なことを日本政府がやらせんと思うわ。
とくに政党が掲げる政策だけにカネカへの政治圧力は来るだろうね。

子育て支援から真っ向から対立してるから政府との戦いになると思うわ。
カネカお抱えの議員様がいるから話は別だけど

780名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:37.06ID:2lW0qtTw0
>>733
これのソースってある?
育休中に退職予定はダメってのは確認できたけど、復職後1年以内での退職予定のものは利用できないっていうのは確認できなかった

781名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:37.99ID:ERK6ty7C0
>>734
>こいつがこの時期に転勤する必要性

あー、これこれ
業務上、強い要請とかそういうじゃないんだもんな
「けじめ」だもんなぁ

782名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:56.07ID:ONIaFHJ60
客観的な事実として未取得の有給が半日でもあれば
カネカの有罪は確定。

783名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:57.05ID:OS6t8WyC0
まともな大企業なら地域社員とかあるだろ。

784名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:06:58.01ID:9iCx5O7N0
>>756
育休は問題なく出してんじゃん
転勤の告知タイミングが結果として双方にとって悲しいことになったけど

785名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:00.47ID:Dv8Cd/dK0
こういう会社

合わないから辞めた

合わせられないから辞められた

それだけだろ?

786名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:05.11ID:1heK8HV60
この事例のあとに育休取っている男性社員はいるの?
育休対象の男性社員は何十人といるはずだが

まさか一人もいないなんてことないよな?
もしいないならその理由は?

787名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:13.47ID:ucoabGXl0
>>752
何のために異動するわけ?

788名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:19.75ID:jJTF2lSl0
外国人労働者「日本人 モラルとかけじめとか責任とか言っててやべーわ
 生産性低いって言われるのもわかる」

789名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:25.85ID:ksO8bCTC0
そりゃそうだろ
特に結婚したくてもできない社員、子供欲しくてもできない社員からすればメシウマだな

790名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:28.76ID:D0+7fpHn0
まっとうに育休取ってるなら文句は言わないけど起業準備のための長期休暇で
おまけにボーナスまでかっさらおうとしてるなんてねぇ
育休悪用者は徹底的に潰してほしい
周りの社員の迷惑考えろや

791名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:31.26ID:xLqNcf140
>>730
基本的な給付金は雇用保険
それ以外の手当があるかどうかは会社次第

792名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:32.54ID:UPMmrNta0
企業準備って一年以内にするって書いてあったんかよ?
普通は何年もかけてやるもんだ。
その第1歩の表明かもしれんし、
あるいは見栄、夢、希望、かも

793名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:39.73ID:75EPb/rh0
>>10

この情報が上司の知るところとなったわけだな。
で、会社から切られたわけだ。

794名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:44.08ID:XK0Fyh+N0
>>773
兄の弟が一生シングル発言の根拠はあるんですかね
これから弟さんがいい人と出会いこの人より幸せになりますように

795名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:45.41ID:OPttHMqB0
状況の提示が変わるし その上で起業することも把握されちゃってたっぽい気がするんだけれどね

796名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:07:53.04ID:MC9tG32P0
これ社長は通常柔軟な対応を指示するもんだけど、烈火の如くキレてうちは悪くないで居直った感
社長の指示に幹部も全員イエスマンなんだろうな
こんなのカネカの印象悪くなるだけだろ

797名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:01.80ID:UPMmrNta0
>>792訂正
一年以内に企業するって書いてあったんかよ?

798名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:03.41ID:UCR8bseq0
>>742
育休から復職後すぐに退職願い
→この時点で6月末退職に会社が伸ばしてやる道理がないんじゃないの?
有給消化に関わらず辞めるなら速やかに退職せよってことだろう

799名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:04.21ID:10HlcMaf0
>>786
そりゃ「けじめ」つけて取らなかったんだろ。

800名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:11.73ID:xLqNcf140
>>787
会社によって理由なんてバラバラだわ

801名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:26.18ID:9iCx5O7N0
>>783
当然カネカもある
この当事者はそれ選択してないけど

802名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:40.41ID:lNZNfWtA0
>>733
1年以内に辞める予定だったというソースは?

803名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:41.43ID:35jwwBY40
社宅で家賃ケチって夫婦共に育休使って起業の準備
有給も全消化して辞めたいって自分のことしか考えてねーのな

804名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:42.06ID:zPULDJsr0
転勤はともかく部署が変わるのは仕方ない
育休で休んでる期間、その穴をバックアップする為に人員配置されるだろ
それで休みから戻って「その席空けろ」というのは都合が良すぎる
だから職種によっては(営業所とか)転勤も仕方ない

805名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:42.97ID:zPULDJsr0
>>742
働いたことが無いのか?

退職日を自分で決めてるんだから
その後の有給なんて取れるわけなかろ

引きとめて取らせたらそれは問題になる

806名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:44.04ID:OPttHMqB0
起業するのにプロジェクトなんてやってられるかって話だしなぁ
嫁のは妄言ですって言い切ればセーフだよ

807名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:44.38ID:XK0Fyh+N0
>>797
一生結婚できないなんて言われたくねえんだよ

808名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:50.20ID:rTrOhIhO0
「社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、」

今回は育休開けに直ぐの内示であり、育休の途中に上司が電話やメールで連絡できなかった特別な事情は無かった。
とすると、何故、今回だけ「日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮します」という対処が無かったのか、についての「言い訳」が抜けている。
直ちに「言い訳」を追加すべき。

809名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:08:56.19ID:zOKalHF10
>>765
まあそこは悪しざまに言えなかったのかもしれん
モヤモヤはするな

810名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:03.32ID:c/dw1pow0
>>770
嫁ブログからも会社側から退職日強要はなかったし
有給消化も退職日が決まってからだから無理
結果的に損した気分になった嫁の八つ当たりだよ

811名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:17.68ID:D0+7fpHn0
>>802
嫁のツイ見れば裏切る気まんまんだったの分かるやろ

812名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:17.89ID:BbmT25Ik0
>>782
有給残ったまま退職する奴なんか腐るほどいるだろ!
自分の頭の心配しろ!

813名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:24.99ID:HK6fC6yp0
517 名無しさん@1周年 2019/06/04(火) 12:22:46.59 ID:D9u>

8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
>ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
>取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。
>3:02 - 2016年10月17日

2016年の入社したばかりのツイートも
証拠隠滅で削除済み

814名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:26.71ID:60SpMhBE0
昭和の戦後の時代って、解雇規制で保護されてたけど、それでも愛社精神みたいなのが
あったよな。
最近は、会社に保護はされたいけど、会社のそういう制度は骨の髄まで徹底利用して
会社に平然と損害を与える、みたいなタイプの、愛社精神すらない甘ったれが
増えてるよな。

815名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:29.62ID:GQKudD9j0
日本ってほんと余裕ないよなあ
金持ってる人が他人に寛容になれなかったらいよいよ終わりだぞ

816名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:41.27ID:UPMmrNta0
時期を少し伸ばしてくれれば転勤を受け入れようとしてたんだろ?

それで三年後くらいの企業する夢も消えて、
カネカに一生捧げたかもしれん

817名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:44.21ID:OPttHMqB0
>>805
こと退職だけはシビアなんだから!
って前提持ってるリーマン多いのにな

818名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:44.32ID:RuBfMxvG0
頭のおかしい子の主張が訳わからん。

>>749
???
3度目だけど趣旨は理解している?
不正ってなに?

819名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:57.18ID:iEecDGDS0
>>773
嫁のツイートだけが証拠なら、それで叩いてるのはすごいなw
あ、だから印象操作しようとしてるわけか

820名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:57.84ID:lSMllm5l0
>>673
起業しようとしてる人がSNSで発信した事が炎上案件にした時点で今の世の中ノーダメージすむはずはないだろう
就職しようにも大企業はもう難しいだろうしね

821名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:09:59.60ID:ONIaFHJ60
>>798
それが事実無根である可能性が高いってこと。
辞めるなら五末で辞めろと指示があったのは明らか。
有給消化も無しにこの社員が退職する理由はなんだ?

822名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:14.67ID:2lW0qtTw0
>>802
それは嫁がツイッターで書いてた(今は削除してる)

823名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:17.57ID:iq4L/xos0
「けじめ」
ブラック企業丸だしでワロタ

824名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:28.60ID:wV9ORPP/0
>>755
だったらそう書けばいい。
こういう公式の文書で「けじめ」なんて単語を使わざるを得なかった企業側のほうが何か後ろめたいことありそうだね

825名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:29.35ID:SEIPsAK80
>>815
もうとっくに終わっとる
お前さんに子供いるなら絶対英語教えとけよ。

826名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:32.15ID:lNZNfWtA0
>>811
1年以内に、のソースは無いよね。

827名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:33.09ID:9iCx5O7N0
有給残ってると会社やめられない絶対無理とかいう方がブラックで草

828名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:40.83ID:PKzTmjwf0
>>810
退職日強要が無かったならこの件も誰も問題になってない。

829名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:41.29ID:mnN0qjRK0
これ、嫁さんが家事育児が嫌で外でバリバリ働きたいから、旦那さんに家事育児全投げするために、旦那さんに起業させたいんじゃないかねぇ…

830名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:43.06ID:JU/QsOmn0
>>770
退職願出した後になってやっぱり変更しますって交渉してるみたいだけど・・・・
会社側断ってもいいんじゃないの?そういう場合って

831名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:44.41ID:zOKalHF10
>>804
そんなだから育休取りづらくなる、って流れだろ
くるみんって何の意味があるんだ

832名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:44.41ID:hcTSHFp00
馬謖なら切るけど、馬超はもったいなくて無理

833名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:45.92ID:h/v1yPJW0
>>820
お前はまず偉そうに講釈垂れてる暇あったら外でろよこどおじさん笑

834名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:45.40ID:/QQEkx2Y0
会社なんも悪くねーじゃん

835名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:46.44ID:3lyvxViT0
>>798
その理屈は通らない
退職日は労働者が決めることで
会社側は調整をお願いすることしかできない

下手に強制したら会社都合退職になるぞ

836名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:10:57.09ID:2E7y+yCP0
この嫁じゃなくて普通の奥さんならもっと擁護がたくさんあったよ

837名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:18.18ID:5n2GaDOW0
てかこいつ辞めてからグダグダ騒いでんのか
辞める前にもめろやw

退職願が受理されて自分がその日を決めたのに、グダグダ言ってんの?アホ?

しかもその全部証拠もないし感情論でしかない
その上自分は起業考えてて?ボーナス貰って辞める?

通るかこんなコジキ野郎w

838名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:20.49ID:UPMmrNta0
>>820
だからいつ企業しようとしてたんだよ。
妻が将来の夢を語っただけかもしれんだろ?
近日中に企業しようとしていた証拠出せよ

839名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:23.52ID:ucoabGXl0
>>800
やんわりした理由しかないなら止めりゃいいんだよ
社員に負担かけるだけでたぶん役に立ってないよ

840名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:24.15ID:OPttHMqB0
>>821
その指示が明らかな部分が欲しいんだよな
言いだしっぺは旦那だしさ

841名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:28.78ID:gFPj/6jU0
>>296
転勤のある大企業はだいたい地域限定総合職みたいな制度を整備してるものだと思う

カネカにも既に地域総合職制度はある

なんか転勤族のことよく知らずに企業叩いてる奴多すぎないか
社宅完備とか引っ越し代会社負担の話題の時も思ったが

842名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:34.23ID:yU/r5ZEe0
まともな社員が集まらなくなってしまってもよいという覚悟があっての対応だろ
子供作る奴は入社するなという意思表示

843名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:38.41ID:ONIaFHJ60
>>805
問題にはならん。
有給消化も無しに五末で辞めるというのは
合理性に欠けるので、会社側の要求と考えるのが妥当。

844◆Fbcg78Si.o 2019/06/06(木) 17:11:43.60ID:uIusogUL0
この程度の騒ぎじゃまあ該当部署担当者の挿げ替えもなし。問題ない、っていうのがカネカの見解。
最初からツイッターに書いちゃう嫁がもうとことん頭悪いんだ。

845名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:44.40ID:7Qi4NYGk0
>>821
妻が5月に仕事復帰だからだよ
ボーナス諦めるって言ってるから
5月中に仕事復帰で辞める意思はこの時点で妻にはあった
この嫁ワンオペはあり得ないといってるから転勤もあり得ないよ

パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。

846名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:46.77ID:joeOYkWH0
夏のボーナスで辞める予定が狂っただけなんじゃ?

847名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:48.52ID:ejrYDhz90
東証一部の三流企業は多いよ

848名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:49.19ID:OdURL5er0
>>835
待機なくてもらえるね
でも起業する時はもらえんないんだよなぁ

849名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:52.77ID:/gsZ6YJ80
逆ギレきたー

本性現してからが勝負w

850名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:11:56.90ID:izYvh89W0
嫁が悪いみたいに言ってる奴は工作員だろ
つうか労働者は団結しないと勝てないのに奴隷ばかりかよこの国は

851名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:03.71ID:ae+DFh8Y0
退職日決まった後でも有給取らせてくれる会社はもちろんあるけど
今回の場合はどっちでもいける、それを見せしめというには大げさすぎるだろう
お互い様な対応になっただけ

852名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:07.40ID:moK5/TUa0
>>829
たぶん職場でも大して相手にされてないけど外に出たいだけじやないの

853名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:14.52ID:ERK6ty7C0
>>1
>結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり

こういうのがないように、というのがくるみん認定だと思ってたよ。

くるみん=子育てサポートについて高い水準で取り組んでいる

854名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:15.02ID:RuBfMxvG0
>>847
4桁の会社があるからな。

855名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:18.22ID:FPp+OR/D0
厚生労働省は転勤が頻繁に起きる会社がくるみんに相応しいと考えてるのか聞いてみたい

856名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:29.93ID:lCFav7ZU0
けじめwwww

857名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:36.80ID:cFqmPivC0
時系列で全部出せよ
会社の動きな

858名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:38.42ID:moK5/TUa0
>>850
カネカの社員を労働者枠に入れてる時点でね

859名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:44.60ID:SEIPsAK80
まあなんというか、有給も育休も決まってるあることだしなあ〜
会社に余裕がなさそうにもみえるね。

860名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:45.07ID:63Zhe6Tl0
話そらしてるだけでなんの正当化もできてないよな
通知から転勤までの期間が狭まった理由が本人が休んでいたと言うけど
それって本人が居ないところで転勤を半強制で決めたわけだし
言い方変えただけで主婦の言い分と同じじゃん

861名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:12:51.80ID:s+E2r0B90
カネカのイメージが悪くなる一方だな

862名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:07.01ID:94uhdREV0
>>798
それが違法だっつうの。
有給消化もボーナスも、今まで働いた分の報酬だからもらう権利がある。

863名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:17.33ID:ONIaFHJ60
>>812
それは中小の考え方だろ
あとで辞めさせられたと訴えられたらどうする。
法的リスクを回避するためにも有給消化はやって当然。

864名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:31.44ID:zPULDJsr0
>>808
会社は一個人のためにあるわけでもない

会社にとって要らない奴を優遇する言われはないだろ
企業はいくらでもある
自分にあったところに行けばいい

この旦那は会社にとって有用な人物じゃなかったんだろ

865名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:31.62ID:oLXS5UT+0
>>198
論文に兵庫の研究所への転勤、夫は研究職では?

866名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:32.66ID:UFwkPzw90
>>850
嫁は悪いとか、関係ないと思う。

日本の企業が悪い。それを取り締まらない政府も悪い。
サービス残業・ブラック企業という言葉がある自体、不思議なこと

867名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:34.55ID:SUXzQJgK0
>>10
このページは存在しません
これだけ消したのか

868名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:42.29ID:gFPj/6jU0
>>302
それホント普通だから会社側もアピールポイントだと認識してない可能性あるぞ

というか同じことを報告者夫婦側にも言えるわけ
育休明け転勤が嫌がらせだというなら、乳飲み子抱えて家探しなんかしてる余裕ないとか、引っ越し費用も自腹だとか一切ツイートされてない

869名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:45.32ID:3lyvxViT0
ワイはかなり円満な退職をしたが
それでも最後の方は延長できない?とか色々言われたからな
円満でない退職だとクッソ揉めることもある

だから決定的にこじれる前に弁護士の助けを
借りた方がいいこともあるのよね

870名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:51.73ID:epIDQXzx0
>>821
退職届を7日に出して
旦那その後勝手に出社拒否した
って別のスレにあったけど
あれ本当なの?
出社拒否じゃどないなん?

871名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:53.55ID:XkCysXG+0
ブラック社長

872名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:54.80ID:s+E2r0B90
>>862
働いたことないんだろ、いじめてやるなよ

873名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:13:55.63ID:9iCx5O7N0
>>846
違う
元従業員側が5月末で退職願を出してる
で有給残ってる&ボーナス出るのに後から気づいてめんどくさいことになってる
最初からボーナス直後に退職願書いてりゃ終わってる話

874名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:00.76ID:duipaYRa0
>>812
俺、仕事が忙しく有給1日も取らずに辞めたよ。
独立してからも、前の会社色々仕事くれる。

それはそれで良かったと思う。
目先の利益に囚われちゃダメ。
まぁ、お世話になった会社だったしね。

875名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:03.15ID:qwAXb9LF0
会社が正しいな
連休明けに退職届とか
話し合う余地がないじゃん

876名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:05.50ID:HK6fC6yp0
743 名無しさん@1周年 2019/06/03(月) 09:29:30.17 ID:bZ+ZNMcR0
>(新居、義両親の土地なので車で5分)。
とか旦那実家から土地貰っているのに更に金クレクレでコワイ。

旦那母亡くなってから旦那両親の土地に家を建て、亡くなった旦那母や旦那実家の文句を言う。

>実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。
>実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。
>それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。
2019/04/05 20:32

>今週末、ついに地鎮祭。
>どんどん新居建てたくなくなる。
>理由はひとつ。義実家に近づきたくない。
>(新居、義両親の土地なので車で5分)。一度は腹括ったけど、やっぱりイヤダ。
2018/08/27 22:13

ついに家購入にサイン。
来年3月、保育園2歳児のタイミングで義実家から車で5分の距離 in 埼玉に引っ越します。
義実家と仲良いわけでもなく、なんならずっと離れていたかった&職場まで電車で1時間40分、どうなるかまったく見えないけど、人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの!
2018/05/20 21:31

877名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:07.42ID:FTt1R5rD0
>>824
そう書いてあるんだけど?
日本語読めない?

878名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:19.59ID:RuBfMxvG0
>>851
普通はセットだよなあ。

でもそれはやめる方が、やめさせる方が礼を尽くす前提。

会社が感謝してるなら、申し訳無く思うなら勝手にお尻につけてくれる。

879名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:24.50ID:2E7y+yCP0
>>870
他の社員からしたらまじでうっとしいな

880名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:27.69ID:UCR8bseq0
>>821
>>835
5月中の転勤を拒否して退職願いを出し、なお且つ6月末まで東京勤務継続を願い出る
これって認められるもんなん?

この時点で雇用者として保護される事項に変化があると思うけど?

881名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:46.55ID:gvtKfMNA0
>>10
これ削除してる
胡散臭さは会社もこの人も変わらない

882名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:46.75ID:xT0YES1U0
1~2年毎に転勤って普通なの?
家族いるなら転勤のない職種に変えてもらうとかできないの?

883名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:48.72ID:7Qi4NYGk0
>>862
本人が退職届出してるから問題なし
妻もこの時点では納得してた

パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。

884名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:54.07ID:ONIaFHJ60
>>845
馬鹿かお前

885名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:54.73ID:UPMmrNta0
>>867
将来の夢が誤解を与えると思ったんだろうな

886名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:56.68ID:qwAXb9LF0
有給全部使わせれくれてるじゃん

887名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:14:57.96ID:/gsZ6YJ80
ケジメつけて、オトシマエつけるんや。

とか言っちゃう、こんなクソ会社が一部上場とか日経解散レベル。

888名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:14.85ID:ERK6ty7C0
>>823
普通、方便でも「転勤先に急を要する業務があるため」とか書くわな

889名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:15.14ID:C9lu6WZ60
けじめとか言い出すくらいだからこの会社はサビ残とか有給未消化とか一切ないんやろうな

890名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:15.34ID:7XMBKcAe0
>ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。
>発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。

国家公務員もそうだけど、すごいブラックだな。

891名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:15.63ID:c/dw1pow0
>>828
パピ_育休5月復帰 @papico2016

4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。


こういうことらしいよ

892名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:20.38ID:Es8PUFyX0
>>811
それも可能性の一つでしかないんだから
幾らでも気が変わるし意味はないんだな

893名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:21.01ID:zPULDJsr0
双方が大事に思わないと駄目だろ

自分はこんな会社がどうなってもいいけど恩恵は与えろ
その精神じゃ上手くいかない

894名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:21.18ID:9iCx5O7N0
>>862

895名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:23.54ID:CQy8Jsv50
会社もマズイ面はあるけど
同僚にこんな人いたら一緒に働きたくないなぁ

896名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:28.07ID:/viQdIsH0
こういう時にリスクヘッジできない企業って事はよくわかった。それにしても顧問弁護士はよくこんな文章を出せたな。ヘイトが集まるだけじゃない

897名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:28.11ID:HvgLV0d40
>>843
旦那が浅はかで何も考えずに勢いで退職届を出したんじゃないのか?

898名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:30.96ID:WdXXb5av0
>>10
積極的に育児休暇とってるのは、まともじゃない男ばっかりで
本当に困ってる男が育休取りにくくなるじゃないか

899名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:35.32ID:etZKXI0X0
SNS地雷の嫁を持った無職旦那と40代デブ兄嫁に一生シングルと言われた義弟に
明るい未来はあるんですかね?

900名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:15:43.79ID:j3LUGK6W0
自ら退職申し出て その後有給取れないのに激昂(嫁がだけど)ってのが社会人っぽくないんだよな
ネゴ能力なくて起業して仕事とれるんか?

901名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:07.58ID:yRTStLRF0
有休とりたいというのを拒否ったのが問題で転勤自体は仕方ねえと擁護されてたのに有休についてはスルーか

902名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:13.33ID:xWc0zyCx0
>>839
誰もが働きたくない支部とかに派遣させる為っしょ

903名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:13.69ID:UjAM8V+Q0
>>821
日経BPの記事で、上司のメールに触れられていたね。5月末退職の指示。
次の嶋津記者の記事で出てくるんじゃないか、

904名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:15.69ID:RuBfMxvG0
>>874
そっちの方が良いだろどう考えても。

だが繋がりを絶っても構わないならがめつくいってもいいよね。

905名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:22.83ID:PCExhH2n0
退職する前って有給消化が適法じゃないの?

906名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:23.37ID:ONIaFHJ60
>>880
時系列がメチャクチャ
バカは黙れ。
有給はこれまでの勤務に対する権利なので
辞め方は関係ないんだが。

907名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:23.74ID:nmaJP2aB0
>>862
こいつNG推奨

908名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:25.90ID:gFPj/6jU0
>>318
転勤後に前の赴任地へ出張認めるのが慣例のようだから、引き継ぎはその時に行うんじゃないのか

909名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:29.63ID:2a/Py/XN0
>>780
> 育児休業申し出があった日から起算して、1年以内に雇用関係が終了することが明らかな労働者

これのことかな


事業主は、労働者からの育児休業申出があったときは、当該育児休業申出を拒むことができない(第6条)。
ただし、労使協定に定めることにより、以下の労働者については、育児休業を認めないことができる(施行規則第7条)。
当該事業主に引き続き雇用された期間が1年に満たない労働者
育児休業申し出があった日から起算して、1年以内に雇用関係が終了することが明らかな労働者
1週間の所定労働日数が2日以下の労働者
事業主は、労働者が育児休業の申出をし、又は育児休業をしたことを理由として、
当該労働者に対して解雇その他不利益な取扱いをしてはならない(第10条)。

910名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:30.26ID:3lyvxViT0
退職願や退職届は有給完全消化を前提とした日にしろ
ってことや

911名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:38.69ID:ixH8ftq00
 カネカネキンコ

912名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:42.68ID:vK40bmnx0
くるみん剥奪でええやん
誰か困るん?

913名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:48.73ID:bVs+4F780
>>876
こんなのバカッター案件じゃないですか。

914名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:50.27ID:yQF3NJXi0
これカネカの対応はいたって普通だよね
権利ばっかり主張するけど基本的な常識のない人っている
組合あるのに労働協約も確認してなかったんじゃないの
人事異動の通告やらなにやらのルールは当たり前に規定されてるよ

915名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:16:55.95ID:EnBOv3Do0
>>888
この文言でオッケーが出るのはやばいよね

916名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:01.38ID:Y+tR4YJ80
>>1
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

ここ、試験に出ます。
過去の勤務状況を知りたいw

917名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:08.15ID:xF9Fq6AK0
>>16
ブサイクの上に早死にしちゃうの?w

918名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:08.61ID:9iCx5O7N0
>>897
ほんとにそれだと、嫁よりなにより旦那が馬鹿すぎなんだよな

919名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:20.48ID:kohoVWO/0
>>882
会社によるよ
銀行とか検察官とか裁判官とかは転勤族だぞ
臨海沿いの工業地帯にあるような大企業も転勤多い

920名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:21.11ID:lN+yhokd0
あーこれボヤですみそうだったのにガソリンと大量の薪をダンプで投入したね
金か、じゃなくてKaneka ? カネカ?これ世論とネットの袋叩きにあうよ

921名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:21.79ID:3lyvxViT0
>>903
上司が5月末退職を要求した証拠があるなら別やで

922名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:17:36.29ID:UCR8bseq0
>>862
育休取得復職直後に退職なんだから、そこは育休によって得られたベネフィットと
有給未消化のままの退職は相殺されるんじゃないの?

923名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:05.62ID:8o2r1TU80
この嫁公園ベンチ休憩おじさんいきなり通報しそう

924名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:07.87ID:nmaJP2aB0
>>910
労基法知らないだろおまえ

925名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:12.00ID:ONIaFHJ60
>>915
けじめは本当に下品な言い方だよな。
書いた奴は名乗るべき。

926名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:22.04ID:f0xPZeQj0
元社員がキチガイなのでは
企業は働かせてやってるんやで
お前の代わりはいくらでもいる
社員が逆らうな

927名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:25.10ID:3zGp12CK0
けじめって要するに懲罰やろ

928名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:26.10ID:WC9VbDjj0
忖度するなと言ったくせに、育休明けには忖度しろとかwww
どっちやねん
社員は平等、育休明けにも忖度しないカネカは立派だと褒められるべきじゃないか?

929名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:28.75ID:fvXkqkzp0
>>920
いや、叩かれるのは元会社員になる流れだな

930名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:32.93ID:3lyvxViT0
>>922
育児休暇は通常賃金が出なくて給付金が出るものだから
有給とは別物

931名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:33.04ID:j3LUGK6W0
>>918
起業志向ある人がネゴ適当ってあるのかな・・・
起業=フリーランスでも法務も出てくるわけで

932名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:44.18ID:qwAXb9LF0
会社に不備はないな

933名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:49.55ID:gFPj/6jU0
>>323
この嫁の人柄は微妙だけど、少子化対策に貢献してるのはアリだと思う

934名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:54.13ID:IyEgkL970
ヘイポーの謝罪文のレベル

935名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:18:56.97ID:7Qi4NYGk0
>>925
嫁の下品さは無視かよ?

936名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:03.73ID:OLNeS0XM0
むしろ育休は特別扱いするぐらいの勢いで喫緊の課題だと
政府は言ってるわけだが

937名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:07.49ID:gvtKfMNA0
>>920
ここや他のまとめアフィ見たらわかるけど完全な会社叩きにはなってないと思う
嫁側も都合の悪いツイート消したりしてるし懐疑的な人も普通にいる印象

938名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:22.25ID:xd1L7qFK0
けじめはアホやけど、
特別扱いしないってのはいい考えだと思うよ

育休中はちゃんと上げてるし
企業としては最大限協力もしてるんじゃね

939名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:25.96ID:RuBfMxvG0
大企業のトップでけじめ、ってんだからけじめなんだろ。

940名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:32.02ID:nmaJP2aB0
>>934
わかる

941名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:46.09ID:wV9ORPP/0
>>877
ああ、すまん。見逃していた。

942名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:47.24ID:yW7VCZ/u0
待ちに待った夫の育休、今日からスタート!
さっそく休日2歳児連れては絶対行けない新宿伊勢丹に、夫と0歳児とゆっくり行ってきた。
股関節もそろそろ落ち着いてきたから春のお出かけ楽しもう。
午後5:29
2019年3月25日

943名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:47.80ID:fZ34Ny7M0
>>933
してないと思う
カネカで男性が育休をとるハードルをものすごく上げてしまった

944名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:49.15ID:ONIaFHJ60
>>920
この文書で鎮火するとなぜ思えるのか謎だよな。
未取得の有給があったら一発で
マッチ箱みたいに燃え上がるのに。

945名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:19:53.83ID:RWSd90J70
有給云々
・4月1日に休職中だと有給は付与されない(会社もある)
・前年度の出勤率8割に満たない場合は有給を付与しない(会社もある)

ボーナス
・支給日前に退職した場合は退職一時金として支払われる(会社もある)
カネカがどうだかは知らん

946名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:05.98ID:f0xPZeQj0
>>936
建前だろ
子育ては専業主婦がやれが本音

947名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:13.00ID:lhqmr2ss0
普通ならカネカ批判だけど嫁がアレ過ぎて

948名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:16.11ID:xzKNZB700
>>803
いや別に間違ってないぞ
自分の権利なんだ使えるもんは使いきって当たり前よ
なんなら夏のボーナス貰ってからすぐ辞めてもいい
なんていうか日本人は会社の都合にあわせすぎだろもっと会社なんてガンガン利用してキャリアアップにガンガン転職したり起業すりゃいいのよ

949名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:17.87ID:HvgLV0d40
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。

この文章の「けじめ」だと特に問題があるとは思えないけどなぁ

950名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:20.73ID:RuBfMxvG0
>>936
立法府が待ったなし!
とかいったところでおまえ等の仕事は立法やん、仕事しろってなるよ

951名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:23.01ID:zPULDJsr0
会社が有給を認めなかったわけじゃあるまいし

退職日を決めた後の有給なんて存在しないだろ

952名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:22.92ID:hw023w3h0
育休取得したら転勤になります

953名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:28.19ID:j3LUGK6W0
>>921
では5月末ねという回答だけのメールだとまた意味不明だけどね
煽りたかったら やりとりのメールではなく片方のメールだけじゃねーかな

954名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:34.52ID:xWc0zyCx0
正直転職が嫌で会社辞めた奴ごまんといるだろ

955名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:34.70ID:ONIaFHJ60
>>922
そんなセンチメンタリズムがビジネスに通用するとでも?

956名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:35.65ID:7huHMpOy0
トンボ鉛筆ばりの気持ち悪さ

957名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:37.11ID:XLGcQKQj0
カネカまじでバカだろ
社員の事情も考慮せず、企業の都合だけで自由に社員を転勤させられる
そういうのがおかしいっていう流れに時代は向かってるのに
法的に問題ないし、多くの企業も同じとはいえ、こんなこと堂々と宣言してどうするんだよ
企業イメージが悪化するだけだろうに

958名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:37.28ID:ERK6ty7C0
>>920
ま、けじめはマズかったよな

959名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:44.26ID:b229ruVw0
5月7日に5月31日付の退職届を出してから数日後に「やっぱ有給も使っておこう!」って後出ししたってこと?

960名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:51.06ID:yRTStLRF0
>>897
退職願いと一緒に有休消化について上司に相談して6月中旬に退職の方向でと上司も納得してた
その後で5月末でやめてくれとメールが来たという流れ

961名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:52.55ID:UCR8bseq0
>>930
それは分かってるが、転勤を拒否して退職願いを出しているのに、それでも退職日を自分の思い通りにできるのか疑問

962名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:57.37ID:tXQLDUFy0
>>928
カネかをたたきたいだけなんやろ

963名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:20:58.85ID:eDuHHyeq0
>>943
いや元々高いハードルやったんやろ
それを暴露しただけ

964名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:03.79ID:c/dw1pow0
>>903
転勤の内示があってそれに従わないならクビもあるから
転勤の時期との兼ね合いではないのか?
6月になるなら転勤してからの退職になるが
5月中なら転勤無しで退職できるという意味ではないのか?

965名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:04.75ID:QHGwnTaB0
この嫁の書き込み口調がイライラする
夫『が』とか妻『の』とかつけろよ

966名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:41.42ID:DnDUMTbL0
キチガイクレーマー嫁の暴走でしょ
会社は悪くないよ

967名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:43.14ID:GRRs/WOn0
クズ企業が嫁のネガキャン始めててワロタ
有給取れないのは違法だろ

968名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:47.53ID:+H+6yPYa0
>>901
育休取得するくらいのひとが2年分の有給ってどれくらい残ってるのかな

969名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:48.22ID:RuBfMxvG0
けじめがつかねえ勤務状況

はよ

970名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:50.39ID:HvgLV0d40
>>960
そうなの?
それだともっと会社叩きになると思うんだが?

971名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:53.16ID:eDuHHyeq0
>>169
少子化になるわけですよ

972名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:21:55.03ID:SK4y15s+0
>>903
本人が5月末での退職願出したのが先だけどな

973名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:01.44ID:f0xPZeQj0
>>957
転勤当たり前だろ
田舎嫌だとかガキじゃないんだから

974名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:01.81ID:WwJg0KJu0
見せしめかどうかとかそんなんじゃなくて、社員への愛情が無さ過ぎ。こうなったら会社ってある意味終わりやね

975名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:07.86ID:3lyvxViT0
>>960
なら会社都合退職扱いになるんじゃね?

976名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:10.27ID:ONIaFHJ60
>>935
そこらの市民と役職者を比べる意味がわからん
けじめとか言った奴は今すぐクビ
ヤクザは死んどけ

977名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:29.17ID:UjAM8V+Q0
>>960
日経の記事だから、裏取ってない(メール見てない)ということはないだろうね
楽しみ。

978名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:33.60ID:7Qi4NYGk0
>>960
>>970
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。

 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。

 大型連休明け7日に、退職願いを出しました。

←ここで受理されてます!!!

受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、と伝える

https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3

979名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:38.39ID:1afTo3CJ0
こういう態度なら、厚生省の育休なんとか取り消しだね

980名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:38.81ID:j3LUGK6W0
>>970
ソース求めてみたら?

981名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:41.57ID:xzKNZB700
とりあえず嫁が感じ悪いのとカネカが一切融通がきかないのはわかったw

982名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:22:48.44ID:zPULDJsr0
>>957
どっちにも言えることだ

社員も会社の事情を考慮したのか?
権利と義務はセットになっていることを学んだ方がいい

983ばーど ★2019/06/06(木) 17:23:00.92ID:+0VlytYH9
次スレ

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★6
http://2chb.net/r/newsplus/1559809364/

984名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:07.24ID:OS6t8WyC0
ここじゃないけど、おれは転勤したくないからやむなく給料ボーナス退職金まで減額の地域社員選んだ。
まあそれでも結局転勤させられたんだが。

985名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:08.33ID:8WpU9b1N0
男であるか否かに関わらず育休を取られると会社はそのポストを埋める必要があるわけで
育休明けに元の職場に戻ることまでは保証できるわけがない

986名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:14.46ID:ae+DFh8Y0
会社の対応は100点ではないが、0点でもない
別になんでもない

987名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:16.08ID:FN/QtNzf0
この嫁嫌だな

988名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:20.95ID:xWc0zyCx0
>>974
ゴルフや酒の付き合いの無い社員は可愛くないんだろ

989名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:30.85ID:Bpt3Uj6z0
旦那の会社と嫁どっちも糞には間違いないwww

990名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:38.46ID:RWSd90J70
>>974
じゃ仕事しない方がいいよ

991名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:41.12ID:ifpIASHg0
いいじゃん育休
働いてる独身と不平等?
うるさいわボケッ!
働いてる独身だって嫌だったら辞めるわ
そもそも子供いて家族もいるなら
ナマポなんて無理だしナマポよりマシだし
いいじゃん

992名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:49.83ID:zEBDju+80
>>985
くるみんマーク剥奪だな

993名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:50.18ID:epIDQXzx0
中途の2年そこらで
有給だ育児休暇だと騒いで
最後は世界に向けて嫁が会社や 
義家の愚痴を発信して炎上

育児休暇の復帰後はおかえりと
職場に喜んで迎え入れてもらえる
そういう働き方ができる
社員を目指しましょうね

994名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:52.10ID:/FRQ3js20
>>957
転勤前提の雇用形態なんだから転勤させられてもおかしくない
嫌なら雇用形態を変えてもらうか転職 起業するしかない

995名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:23:58.27ID:sho7lI500
>>965
ツイッター見たらファボも1や3くらいで何か書いても誰とも会話してない
独り言ばかりだった

996名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:24:04.06ID:Mg1nV1ni0
>>890
ワイの会社だと、関東から関西のような転勤は数ヶ月前には言われるわ
よほどの緊急事態ならまだしも
通常と言い切るところに旧態然とした日本企業アピールしていて、救いようがない
どっちが正しいとかの問題ではない

997ばーど ★2019/06/06(木) 17:24:04.57ID:+0VlytYH9

【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★6
http://2chb.net/r/newsplus/1559809364/

998名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:24:13.08ID:ONIaFHJ60
>>949
選ぶこと自体が品性に欠ける。
炎上目当ての仕込みとしか思えない。

999名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:24:15.38ID:ikQ9LFHv0
やっぱ人間はエラーが多いな。
自動車の運転でもそうだが。
AIで置き換えて社員を取らない会社が最強。
今後はこの点をベースにビジネスを考えるようになっていくだろう。

1000名無しさん@1周年2019/06/06(木) 17:24:27.85ID:8WpU9b1N0
会社をなんだと思ってるのか

mmp
lud20190627113343ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559804851/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★5 ->画像>13枚 」を見た人も見ています:
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★6
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★9
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★13
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★2
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★8
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★7
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★4
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★17
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★12
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★14
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★3
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★18
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★10
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★16
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★11
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実は一切ない。着任日の希望を受け入れるとけじめなく遅れる。当社の対応は適切です
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★10
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★11
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★12
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置の準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★8
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★9
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★7
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★6
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★5
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★2
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★3
【バカッター】くら寿司、従業員2名を退職処分とした上、刑事・民事での法的措置準備へ「多発する不適切投稿に当社が一石を投じたい」★4
【次官セクハラ疑惑】テレビ朝日「当社社員が取材活動で得た情報を第三者に渡したことは、報道機関として不適切な行為」
【かんぽ】保険不適切販売 顧客対応社員に新たな手当 業務増加で
パヨ「オスプレイ導入の既成事実化」、政府「機種指定してねーよ」、米「最も適切な機種を利用」
【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★5
【速報】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」
【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★11
【社会】日本製鉄人事担当社員、採用予定の女性にセクハラ 性的行為迫る [nita★]
【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★8
【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★4
【会見】テレ朝「 当社女性記者がセクハラ行為を受けたが黙認したのは深く反省、他社に情報を渡したのは不適切だった」★7
【ランサーズ】当社記載の取引先が、政治系記事の仕事を依頼しているとの指摘がありましたが、そのような事実は一切ございません」
【一点張り】ゴーン前会長の青い帽子に困惑、配布先の鉄道車両整備会社「当社は無関係。許可なく使われて対応に苦慮している」
【サッカーJ1】横浜F・マリノス経理担当社員が3300万円着服 懲戒解雇 7年間にわたり購入させた収入印紙を換金
【ランサーズ】当社記載の取引先が、政治系記事の仕事を依頼しているとの指摘がありましたが、そのような事実は一切ございません」★3
【社会】『蒙古タンメン中本』代表、公式HPで独立した元社員の“違反行為”を批判…「『旨辛系タンメン荒木屋』」は当社とは無関係」
【新幹線に亀裂】 当日、岡山駅で乗りこんだ保守担当社員3名が「列車止め調査必要」と認識するも、詳しく調査せず名古屋まで走る ★2
【新型コロナ】NTTデータ『当社勤務の派遣社員が新型コロナウイルスに感染していることを本日確認しました』
【バカッター】ALSOK兵庫の社員が運転中に不適切な動画を撮影しSNSに投稿。ALSOK社員に見つかり退職
日本国際放送、NHKラジオ国際放送などでの不適切発言について「当社ではない」→「この件に関してはNHKにお問い合わせください」 [おっさん友の会★]
【東京2020利権ピック】IOCコーツ氏「中止・延期必要ない、日本政府は適切に対応」…新型コロナ
【新幹線に亀裂】 当日、岡山駅で乗りこんだ保守担当社員3名が「列車止め調査必要」と認識するも、詳しく調査せず名古屋まで走る
【菅官房長官】「事実なく遺憾。韓国側に冷静かつ、適切な対応を求めたい」 韓国国防省の「威嚇飛行」発表受け
【テレ朝】「女性社員は、上司にセクハラの事実を報じる事相談。上司は『難しい』と伝えた。対応ができなかったこと深く反省」★3
【速報】テレ朝「女性社員は、上司にセクハラの事実を報じる事相談。上司は『難しい』と伝えた。対応ができなかったこと深く反省している
【政府対応】日本政府、京アニ寄付者の税額控除へ 災害義援金と同じ扱い★2【特別扱い】
【パタハラ】株価は年初来安値…「育休復帰、即転勤」で炎上、カネカ元社員と妻に 日経ビジネスが取材
【制度の盲点】育休7年の末に退職「NHK青山祐子アナ」に“受信料返せ”の声 ★2
【パタハラ】部長職、育休とったら干された 転勤迫られ…退職 「怒りは今も続いている」
吉野家「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」★3 [生玉子★]
吉野家「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」 [生玉子★]
韓国外相訪日に対する河野氏の発言 「事実なら不適切」=当局者
金沢の商社、定年退職を事実上廃止へ 2度目の退職金も [蚤の市★]
吉野家「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」★4 [生玉子★]
吉野家「本日以降、当社と同氏との契約関係は一切ございません」★2 [生玉子★]
【速報】ランサーズ「当社が政権擁護のネット工作をしているとデマが流れている。当社はステマや政治関連の仕事してない」★2
19:50:08 up 25 days, 20:53, 0 users, load average: 16.26, 46.01, 49.76

in 0.2216260433197 sec @0.2216260433197@0b7 on 020809