◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★2 YouTube動画>1本 ->画像>3枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559795574/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
■お知らせ
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みについて
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えを申し上げます。
1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。6月3日には社員に向けて、社長からのメッセージを発信致しました。更に、6月5日に、社内監査役及び社外監査役が調査委員会からの報告を受け、事実関係の再調査を行い、当社の対応に問題は無いことを確認致しました。
2. 元社員のご家族は、転勤の内示が育児休業休職(以下、育休とします)取得に対する見せしめである、とされていますが、転勤の内示は、育休に対する見せしめではありません。また、元社員から5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され、そのとおり退職されております。当社が退職を強制したり、退職日を指定したという事実は一切ございません。
3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。
4. 社員の転勤は、日常的コミュニケーション等を通じて上司が把握している社員の事情にも配慮しますが、最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。手続きとしては、ルール上、内示から発令まで最低1週間が必要です。発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。
5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
着任後に出張を認めるなど柔軟に対応しようと元社員の上司は考えていましたが、連休明けの5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出されたため、この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。このため元社員は転勤に関しての種々の配慮について誤解したままとなってしまったものと思います。
元社員の転勤及び退職に関して、当社の対応は適切であったと考えます。当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります。
2019年6月6日
カガクでネガイをカナエル会社 カネカ
http://www.kaneka.co.jp/service/information/in20190606/ ----------------
■カネカ「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」告発に反論
「育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません」
化学メーカー大手カネカの元社員とされる男性の妻がTwitterで、夫の育休取得直後に転勤を命じられ退職を余儀なくされたと告発した問題で、カネカは6月6日、元社員であることを認めたうえで、ホームページに「育休への見せしめではない」「当社の対応は適切」とする反論を掲載した。
■「今時こんなことが…」批判殺到
https://twitter.com/papico2016/status/1134650177745068033 ■育休社員「特別扱いできない」
■延期すれば「けじめなくなる」
https://twitter.com/papico2016/status/1134800023193960449 https://twitter.com/papico2016/status/1134803070414512128 https://twitter.com/papico2016/status/1134824617158168576 ■「従前と変わらずワークライフバランスを実現」
ソースから一部抜粋
2019/06/06 12:40 BuzzFeed
https://www.buzzfeed.com/jp/ryosukekamba/kaneka ★1が立った時間 2019/06/06(木) 12:30:17.35
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1559791817/ https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
夫、今年初めに起業計画中
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい?
パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日
2019年にやること
1. 週1ヨガ🧘�♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備
やりとげる
https://twitter.com/papico2016/status/1088429288812994561?s=19 パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、
と切られ、ボーナス無し。。。。。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
嫁は自分の職場、同僚にも不満たらたら!!
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月4日
FB見て後悔。産休育休の4か月の間に、私より確実に仕事できない彼が優良企業に転職したと。
まあ、どんなポジションか知らんが、周りが落胆するのも時間の問題!と思いつつ正直くやしい。
4月4日
うちの会社4月1日に昇級とか決まるんだけど、わたし育休中だから対象にならないと。
復帰したらその時点で交渉出来るのか?
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月16日
この数ヶ月でチームのひとが辞めたので仕方ないとは言え、産休明け直前に結局昇級なしで、てのはなんだかなー。
それでなくても自分でモチベーション上げるの必死なのに
5年半、義母は闘病してたのに可哀想!
2015年12月14日
私たちの一時帰国の連絡したら、姑のヤキモチ?嫉妬?がすごい。
私の実家には帰らせないような予定を入れてくる。謎だ。
2015年12月14日
長男がかわいくて仕方ない、というよりは、嫁(私)ぞっこんなのが気に入らないんだろうな。
その方が全体うまくいくのにね。
2016年7月21日
実家に帰ってる夫に電話しようとLINEしたら、義母の機嫌が悪いから止めよう、と。
夫は決してマザコンではないが、息子を支配したい義母には程々疲れる。
まあ、明日の論文発表がんばれ。
2016年12月13日
出産前、義母に祝いは何がほしい?と聞かれ、初孫だし何でもいいよと言うのでベビーカーと抱っこひも買ってもらうことにした。
計12万。
先日里帰り先に孫を見に来た際夫に、内祝いは関東は半額、私は旅行券がほしい、と言ったらしい。
内祝いの催促。それも6万。
本気の本気で自分達で買えば良かった。
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
対象月に在籍してたらボーナス出る会社もあるから退職届出した後に、ハ!貰えないから有給で伸ばせ的な嫁の指示だと思う
旦那の会社の就業規則を熟読せんと家事くらいせいや
そもそもパワハラ受けて5月31日に辞めろって扱われたなら
会社都合の解雇扱いにしないとダメでしょ
すげえwドラマでもあまり見なさそうなベタベタな悪徳企業だー!
第一子出産してから義母危篤するまで、
第一子を義母に合わせてないよね?
その間に旅行行ってるし,、
【11.25 出産】
2016年12月1日
本日退院!3週間長かった!
夫2週間の南国出張につき、ばたばたで最終名前を決め、べべと一緒に最低限の買い物と市役所で出生届を出し実家へ。
早速実母とケンカ( *๑•̀д•́๑)」
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2016年12月28日
夫は連日忘年会の後ひとりで実家に里帰りし、時間が空いたから今から友だちと飲みにいく、と。
私は実家でもう1か月以上24時間ベビと拘束、このストレスはどうしたら?
2017年6月29日
出張多すぎ、私のワンオペ負担が大きいと毎日毎日不満をぶつけてたら、
急きょ明日有給取ってくれ2泊3日で四国旅に連れてってくれることに。
小豆島〜!
2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 有休拒否の件は明らかに違法だから触れなかったのか
ますます炎上するだけだぞ、これ
917 名無しさん@1周年 sage 2019/06/04(火) 17:21:58.71 ID:lUZwoFMN0
嫁ツイ時系列でまとめた追加訂正適宜ヨロ
2014年04月15日 出会う
2014年08月04日 結婚
2016年08月 夫カネカ転職、関西勤務
2016年11月26日 長男誕生(名前は◯二郎)
2017年09年07日 妻40歳の誕生日
2017年10月 夫関東へ異動、神奈川の4階建てエレベーター無しの社宅へ引っ越し
2017年11月 妻関東で就職
2018年12月17日 妻産休
2019年01年10日 長女誕生
2019年01年24日 「夫起業の具体的な準備」をやりとげると呟く
2019年03月25日 夫育休
2019年04月13日 埼玉田舎の新居へ引っ越し(田舎表現は原文ママ)
2019年04月19日 夫育休終了
2019年04年23日 夫5月付での関西へ異動の内示
2019年04年23日〜25日 組合・労働局に電話相談→違法ではない
2019年05年07日 長女慣らし保育スタート
2019年05月10日 妻育休終了、仕事復帰
全国の製造メーカーの技術職、理系大学生はカネカを支持します。
クソ我儘の無能事務系社員は滅べ。
>>1 (`・ω・´)「子供が生まれたばかりの社員に転勤を命ずるなど当たり前である!!」
(`・ω・´)「応じない社員はクビだ!!」
(`・ω・´)「これは我が社として適切な対応である。何も間違っていないし、改めるつもりも無い!!」
2018年9月4日、
夫駐在で3年の社会ブランクかつ0歳児抱えての復職活動だったから、採用されてラッキー、
且つ入社半年で第2子妊娠だから、まあやりたい放題だけど、いつまで今の会社かなー。
文化があまり合わない。
41で産んで復帰、43くらいの保育園児2人の転職活動は難しいだろうなあー。
元々本人が5月末でだしたけど、引き継ぎしろって言われたから有給使って6月中旬にしましょうと上司と調整したけど、やっぱそのまま5月末で辞めろのとなって退職
だから間が抜けてる
ここで元ツイートした人叩いてるの工作員じゃねw
会社のプレスリリースで
「社員の都合なんか知ったことか、奴隷をどう使おうがうちの勝手じゃい」
とかやらかす企業が工作してないわけないもんw
ここまではっきりとプレスリリースするってことは、社員の勤務態度が悪くて、証拠もバッチリって感じだろ。
いくらツイッターで騒ごうが無理筋。
カネカ原告で裁判準備してる可能性まである
カネカは糞ブラック企業って事を自ら宣伝してるのか
燃料追加しただけだなw
なんだ、まともな会社じゃん
てゆうか、5/7に5/31付の退職願出すとかこっちの方が非常識だな
嫁の義弟へのディスりかたもちょっと。。
2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。
2017年12月25日
関東に引っ越してきたことで、埼玉の義実家近くに家を建てる話が一気に加速。
うちらに都心マンションはムリだし、土地があるから家建てるにはいいが、義実家と距離は置きたい。悩ましい。
2018年5月5日
埼玉の義実家徒歩15分の所に家を建てる話が進んでいて、
冷静になって考えたら通勤ドアtoドアで1時間40分、今後義両親&シングル義弟の面倒も見ることになるのか、
と嫌になって午前3時からネットで土地探ししてみたけど、都心じゃなくても土地って高いのねー!!ムリだ。
2018年11月5日
免許持ってない義弟のために、ついでに、軽い気持ちで、他意なく、これから家が近くなったら、
いろいろ距離が近くなるかと思うと、イヤだ。
2018年11月5日
イヤはイヤ。
明日の夫のオニギリを握りながら、夫に、明日仕事を手伝ってくれる義弟(多分一生シングル)の分もお願い、と何気なく言われた。
義弟は義両親と同居、私たちは来春、義実家近くに引っ越す予定。
夫に他意は無く、ついでに、という意味だったのはよく分かるが、これから義両親に何かあったり
これ、正式な回答なら火に油を注ぐようなもの
さらに大炎上モノ
>>1 なにか問題抱えた社員だったのかな?文言読んでると、うすく問題児だったって言ってる感じ
「元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、」
「着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して」
上司とのやり取りの口頭であれダメこれダメ、勤務ここまでね、ちゃんと引き継げよ、してると有給とる時間ないけどな
みたいな流れなんだろ
本人希望っても書類上の凝ってない記録なんだからなんとでもいえらぁな
くるみん制度に関係なく社員は公平に転勤させるよ byカネカ
引っ越し必要な場合は内示より前に個別に相談入るし入らなかったら実効的な時期は調整するよ普通
そもそもこの問題のポイントは転勤じゃなくて有給消化でしょ
会社が転勤するか5月退職か迫って転勤できないから5月退職にしたんだろ
嫁の義姉への侮辱。。
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
2017年12月25日
夫の姉&弟はシングルで今後も結婚の気配なし。
今はよいが、老後病気でもしたら夫が助けるのか、と思うと私も何もしない訳にはいかないよなあ、と。
遠くに住みたい。
2018年5月20日
わたしと同じ年の義姉(シングル、都内一等地に親の援助でマンション購入済)とは電車で15分の距離だけど、
ほぼ1年会ってない。大好きな弟をとられいいなりになってるのが許せないらしい。
甥っ子可愛くないのかね。
2018年12月30日
里帰り中の実家、みんなで大掃除。
いちばん動いたのは我が夫。いつもありがたい。
息子を夫みたいに育てたいと思うが、義実家は義父も義姉も義弟も家事掃除一切しない、出来ない。
なにがどう違うのか、夫にヒアリング中。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
百歩譲って普通の会社ならまー納得できるが子育て支援を約束したくるみんマーク貰ってる会社だからなー。支援してないやん
地雷だと今の時期にわかったのは、就活生にとって救いだったね。
従業員はコマのひとつでしかない。ワークライフバランスなんて嘘。
要はそうゆう会社だと言うことだろ。
労組 「妥当」
労基署「問題ない」
カネカ弁護士「問題ない」
嫁「家を建てたのに転勤てどうゆうこと!?ブラック企業!晒してやる!」
働いてない奴 「ブラック企業!許せない!」
独身で構造がわからないが、女は率直な口を利くから怖いが頼もしいぞ
>会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。
>最終的には事業上の要請に基づいて決定されます。
>本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、
言ってる事が違わねーか?
>>17 (`・ω・´)「有給など何の関係も無い。黙れ!!」
嫁も頭おかしいのは判るが
会社もブラックだって事だな
カネカ、工作会社に擁護&火消し依頼したのか
擁護コメントだらけになってるやん
>>1 >発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。
なぁ、このスレの皆の会社もこんなに短いの?
俺が前にいた会社も転勤のある会社だったけど、
内示は2ヶ月くらい前(場合によっちゃもっと前)にはあったが。
>>27 保育園の送り迎えや家事育児は旦那がフル活動。。
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年4月17日
夫海外につき、今日から久しぶりの1週間ワンオペ。1か月ぶり。
送り迎えは夫担当だから、久しぶり保育園行った。
今日と明日は在宅で仕事予定。
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年10月28日
朝6時前に出張に出た夫。
起きたら、洗いものが洗われ、お風呂も洗われ、洗濯ものが畳まれ、ゴミが捨ててある。
さー、妊婦ワンオペだががんばろう!
>>1 ワークライフバランスとは一体何なのか考えさせられるな
夫はスーパー家政婦!!
2018年9月10日
今日から2週間夫アメリカ出張。
夕方保育園迎えに行ってから息子と2人帰宅したら、
シーツ洗われ、洗濯畳まれ、掃除機かけられ、お風呂掃除してあり、ご飯が炊かれ、おでんが煮込まれ、
冷蔵庫は朝ごはん用夜ごはん用さまざまな食料で満杯、ゴミの分別も終わらせ出発した夫の残り香が。
あざっす!
2018年7月16日
5時半起床、準備、7時に夫仕事、
わたし7時半に車で保育園送り、9時の電車で出勤(満員電車避ける為)、10時出社、17時退社、
先にお迎え行ってた夫息子と駅で合流、駅前で外食、19時半帰宅、
朝の食器、お風呂掃除、明日の準備、洗濯を夫やってくれ、21時寝かしつけで3人一緒に寝てしまう、最近の日々。
カネカは働き方改革を推進する安倍ちゃんに真っ向から反抗してるな
やれぇ!されちゃうから献金たくさんしないとな
前スレの数名へ
普通に読めば誤記だよ
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
延期希望の理由は家庭の事情なのだから
「勤務状況に照らし延期をするとけじめ無く着任が遅れる」なんて意味が分からない
「勤務態度」なら意味が分かるけど「勤務状況」では説明がつかない。
世間の評価は大事だけど
結局、株価戻してるってことはそういうこと。
つまり大した問題じゃないんだよ。
>>1 嫌がらせしてまんまとやめさせることに成功して喜んでるのはわかる
会社はなんも悪くねーわな
転勤辞令が嫌がらせだって、それただの嫁の一方的な感想だし、証拠もなしにそんなわがままが通るわけねーわ。
会社員が会社に従うのは当然で、わがままが通るかよ。ボケカス
ほんとこんなモンスターが辞めてくれてカネカは良かったよ
なんか元社員が引き止められると思って強気で退職ちらつかせて交渉しようとしたら
あっさり会社が退職受け入れたって感じにも見えるな
これ元社員の自己評価と会社側の元社員に対する評価にかなりギャップがあるように見える
>>34 「違法では無い」と「妥当」と解釈するアホ
これの何が興味深いかって
ここまで炎上する要素を満たした声明は近年珍しい事
どうなるかちょっと注目だよね
転職会議をちょこっとみるとなんか関連がありそうな事がちょくちょく書かれてるな
扶養手当がすこし悪くなるかもしれません。嫁や子供を養っている男性社員は無理を強いられる可能性があります。
休日中にまで会社の人と関わりたく無い人もいる中、参加はほぼ強制です。しかし、きっぱり断れれば誘われることも無くなります。
ここ数年の若手の離職率が激しい。優秀と言われた若手ほどどんどん離れていっている印象。出産を期に去る女性も多い。
日経どう動く?
大企業なのにこういう前時代的な考え方の会社が多いから
日本はスマホとかでもそうだが海外に引き離されたのかもな
社員は駒
社員は財産
どう捉えているかバレたんじゃね?
あと、くるみん認定おかしくね?
やっぱり毒嫁の印象操作だったかw
あのSNS見ると、かなり胡散臭いもんな
>>21 数日前まではカネカ批判ばかりだったのに弁護士の準備が
整ったてこと火消し業者の準備もできたってことだろうね
これ、くるみん制度を利用した脱法行為だよな
カネカは子育て支援の主旨から外れてる
妻は産休育休とってて
旦那は仕事してるのに午前3時起きは問題ない!
2月27日
授乳が3時間開けば、
21時 就寝
24時 わたし
03時 夫
06時 わたし/みんなで起床
で、まとまって寝れて良いのだが、
最近2時間で、
21時 就寝
23時 わたし
01時 夫
03時 わたし
05時 わたし
06時 夫起床で長男の保育園準備
で、かなり睡眠不足
>>40 うちの会社は1週間程度は普通にある
早いと2・3日って弾丸コースも有る
>>27 なんか色々本人に問題あったのかもね
飛ぶ気だったのが割れてた気がする。
>6月2日に弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました。
日曜にやってくれる弁護士ってw
>>27 うちは悪くないんだから相手が悪いって言いたいんだろうね
事実はどうあれこんなんどうとでもいえるし
>>40 (`・ω・´)「普通は1ヶ月くらいは期間を置くが、この社員は早く辞めたいようだから許可してやった!!」
SNSでボヤくほうがひきょうだと思う
世間の評判気にする会社なら全力で迎え撃つ
>>21 本当に世の中の現状を知らないんだな。
化学メーカーを支える技術職は、基本地方勤務だから、この手の事務職の我儘が嫌いなんですよ。
さらにはこの時期の理系就活生も、勤務地など色々考えながら就活してて、文系のこの手の話題がだいきらいなんですわ。
さらに会社を支える地方の従業員は、この手の社員が自分の地元を田舎と馬鹿にしてる、良い待遇受けてるくせに、嫌なら初めから一般職として入社しろよ。
と思ってる。
カネカ
ワシは悪くない、法律守った上で、嫌な奴辞めさせた
てこと?
>>1 有給申請→無視
退職日指定→当社からは言っていない
違法性ありそうなところは都合良くごまかしてるな
>>25 酷い言い方だな
なにもここまで言わなくても
>>5 俺のとこは、義父ちゃんガンだったから
チビはギリギリ飛行機乗れるくらいだったけど
ちょくちょく連れてったな
初男孫だったから、本当に喜んでくれたわ
病んで死を迎えつつある自覚のある老人にとって
自分と血のつながった赤子と会うってのは
人生の締めくくりっていうか、本当に意味が大きい、代えがたいものなのに
この奥さん、自分も大変なんだろうがほんと情が薄いわ
嫁、第一子も専業主婦合わないと10ヶ月で無認可保育園に預ける
5月7日
息子は夫駐在中に妊娠、出産したから10か月まで私見た。
私には専業主婦合わず、帰国して働きたくて働きたくてやっと保育園見つけて入れ、
無認可少人数の本当にステキな園だったから、
罪悪感とか離れてツライとか少しもなく、先生たちにすごく大切にしてもらった。
5月7日
保育園の先生の家庭訪問。
夫が家事育児すべて積極的にやる(むしろ私がたまに夫に協力するスタイル)という話から、
終始私の婚活話で訪問が終わった。
どっちが悪いかとかわからんけど、カネカの対応は前時代的だな。
>>56 そもそも転勤自体禄でもないからな
集って派遣なら判るが辞令出して行けってのは時代錯誤
>>56 逆だろ。このデブ嫁みたいな奴の声がデカイから弱くなったんだよ
> 弁護士を含めた調査委員会を立ち上げて調査して参りました
弁護士入れなきゃ違法かどうかの判断もつかない現場ってこと?
>>60 法が最低限求めていることはやってるから問題ない
>>1 やよい軒の無料おかわりに文句言う人と同じレベルだよねぇw
同じ事をすれば同じ事が出来るわけなのにつるし上げでしょう?
これじゃあ「お前は優遇で同僚の不満があるから転勤させる」ってことじゃない
くるみんマークはく奪だよねぇ
たとえば生まれた子が幼稚園に入ったら転勤なりこき使うなりすればいいわけで、
育休明け直後に夫婦を引き離すのが果たして大企業としてどうなのかって話
それに育休優遇を妬む同僚だらけってカネカは社員もダメだってことだねw
同僚の僻み妬み嫉みの見せしめけじめのために社員を見殺しにする会社w
イヤだねぇカネカwwwくるみんマーク返上前にはく奪しましょうw
全面的に反論か
まあ確かにあの書き込みを一方的に信じるのも危険だけど
書き方を見るとこの社員の勤務状況にもともと問題があったことを示唆する書き方だね
具体的にどんなことなんだろう
裁判で争えばその辺の事情もわかるけど
今のところ相手の反論がないと明らかにならないか
>育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません
>結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり
確かに正論かな
人選過程が平等に判断されていたのなら
独身者や育休を取らなかった者だけが転勤するハメになる
>>34 組合も逃げるなら御用組合だったか嫌われてたかどっちだろうな
カネカの工作員の書き込みが激しいな
カネカが悪いことをやっていることは言い逃れできない
ったく
カネカのネームバリューで家買えたのに要求が多いんだよ
ウチは転勤だと内示から着任日まで
最低でも1カ月半の余裕がある
2週間でとか、むちゃくちゃだなって思ってしまうが
世の中それが普通なんだな…
有給の件はガン無視ってことは、やましい事があるんだろうなカネカw
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
どゆこと?
流石にこの言い訳は炎上狙いだろw
>>56 創作じゃなく実際の事だったんだ
なんか正当性うたってるけどイメージは悪いよね
育児に配慮しろとか、総合職の給料もらっておいて無理だろ
給料減らしてそう言う制度作ればいい
お互い様とか核家族フルタイム共働きに配慮とかクソ
>>75 1レスいくらで貼ってるんすか
あ、社員さんだからタダ働きかな?
対応遅いな、今更かよ、嘘くさい、いつもの権力側の論理と言い逃れっぽい
>>74 それも義母の介護もしてないのに義姉義弟の介護めんどくせーって文句言ってる
モンスタークレーマーにギャーギャー騒がれてカネカもとんだ災難だよなあw
>>71 (`・ω・´)「辞めさせたのではない!!」
(`・ω・´)「本人が辞めたいと言うから了承したのだ!!」
(`・ω・´)「自己都合退職だ!!」
>>53 転職して間もない状態で育休だったからな
基本的には出来る人だとは思うけど、人間関係を構築するの下手なんだなーとは思う
こういうのって社内根回ししてたら何も問題になってない
>>40 実際はその前に内々で話を進める。面談して希望を聞いたり、住居決めたり
だけど、発令自体はそれくらい
だから会社側としては筋は通ってる
ただ不親切だよねってだけ
何か問題が起きたらさっさと認めて謝るのがよろしいと最近はよく言うけど、
森友問題を乗り切った安倍政権みたいに、
何を言われても一切認めない謝らないという方法もある。
少々無理な言い訳でもそれで押し通すのがコツで、
弱気になって部分的に認めたり頭を下げたりしなければ、
そのうちに世間は興味を失って忘れてくれる。
くるみん制度の合法脱法をしてるカネカに対して厚労省はどうするの
これだけバッサリなら嫁は念願の60kgまでげっそり痩せられるね
妻の一方的な言い分だけが垂れ流しになってる状況でも妻のクソ人間性のせいで叩かれまくってたのに
カネカの筋の通った主張が出てきてしまったから妻叩きが加速するね
嫁も炎上して満足か?
で、独立する話は具体的に進んでたの??
あの嫁も相当アレだと思ったがこの回答見る限り会社側を擁護出来んわ
>>54に限らずだけど、
この会社を「ブラックだ!」って言ってるやつは
どの点に問題があるのかをひとつも指摘できていないのがなんともお粗末な騒ぎ。
総合職で入社しておきながら転勤拒否なんてできるはずもなく。
嫌なら一般職に移れよ。
会社のみならず、労組ですら見捨てられている社員&嫁ってことで答え合わせが完了している。
元社員の勤務状況が果てしなく悪かったみたいな印象受ける文章だけど笑
>>27 たぶん、「ギリギリ足りないので3日間だけ伸ばして欲しい」とかじゃなくて
「とりあえず、小学校入学までは伸ばしてくれ(入学後も忙しかったら中学まで・・・)」
って感じだったんじゃ?
こんなコメントなら
リリースしないほうがマシだったな
AKSといい
好んで炎上してるとしか思えない
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むq27
>>111 退職届だされたら双方の合意だから有休云々は関係ないよ
こんな対応だと今後まともな人材が入ってこないこないんじゃないか
この回答で社員側を擁護する方が意味不明なんだけど。
旦那が嫁に話してないことがありそうだな
あの嫁なら烈火のように怒り狂いそう
今回の件でどちらが正しいかはわからんけど、
これって社員側が悪用もできることになるよね
育休取れば転勤回避っていう
栄転じゃなければ大抵の人は転勤嫌がるだろうし
それと疑問なのは転勤のある会社に入ったのになんでマイホーム建てたんだ
1年後なのか10年後なのかは不明としても、転勤になる可能性は最初からあったわけだよね
>>49 >>50 >>63 参考までにどんな職種?
そんな期間で本当に引き継ぎできるの?
異動じゃなくて転勤だよね?
例えば国家公務員なら三ヶ月前にまず打診が来るよね?
嫁のクソ加減とカネカの対応は全く関係ないのに
SNSの書き込み張る奴頭おかしいの?
>>102 核家族共働きのわがまま許してたらそれ以外が苦労するからね
けじめなくって何だよマジで。
有給は残っていたのか?いなかったのか?
けじめは関係ねーだろ。
この情報が出た時点で、おかしなブラック扱いされてんだから、うちはキチンとやってます!なんて嘘ついてもダメだよ。
既に手遅れ。
当の旦那は置いていかれて両脇が炎上してるのが面白い
>>40 無いよ
以前に居た会社は内示が1ヶ月前
その前に内々に打診があって、
本人がOK出さなきゃ転勤させられなかった
実際に転勤拒否した人というのは聞いた事無いけど、
子供生まれたばかりとか、事実上難しい人には端から打診も無かった
ただし家を建てると転勤の内示が来るという噂はあったw
>>92 転勤辞令自体、とっくの昔に出てたとかじゃねーの
出たよ、某政治思想の人間たちと同じで、思考停止状態で工作員連呼
自分達の意見が絶対で、それ以外は存在しえないと考えてるアホども
まるで日本の野党ですわ
>>104 それ業種にもよりけりじゃないかな?
他社からの引き抜きで技術流出とかにも対応あるし
1か0ではないはず。
こんな馬鹿の炎上騒ぎにまで対応しないといけないとか、ほんと日本は馬鹿だらけの国になったなぁ
めんどくせぇ国だわ
>>1 よく分かってないけど、ブラック企業VSモンスター嫁っていう構図でいいの?
このタイミングで出された退職願いを慰留するどころか、
退職願い出されたので、色々考えてたけど転勤の話はそれ以上しませんでしたー
ありえんわ。本人に話してもないのに配慮するつもりだったとか言い訳するのがまともな企業に思えない。
ここは夫が育児家事メインだから
妻のワンオペ無理だよ。。
パピ_育休5月復帰 @papico2016
4月26日
せめて夫ボーナスだけ貰ってから、と考えなくもないが、2歳児と3か月児抱えて、まだ完全に体戻ってない状態で、時短じゃなくフルで仕事復帰する私ひとり、ワンオペはたぶんムリ。
きっとムリ、てか、絶対ムリ。
お金は大事だが、正しい選択のはず。
>>87 仕事の引き継ぎとか考えたら大変だけど
この人の場合は育休取ってたから引き継ぐ事も無かったから楽かもね
言い訳するのは自由だよ
それ聞いて逃げるのも学生の自由だ
子育てしている社員は多い(この人たちが出産間もなく転勤してるかどうかは語りません)から育休取った社員が住宅購入直後だったり共働きでゼロ歳児抱えていても一切考慮しない方向でたまたま勤務状況的に転勤対象にあがる形で社員のワークライフバランスを実現していきます
カネカも大概だけど
このまんさんからも香ばしい臭いしかしない
7日に、5月末付け退職願が出されていて、その通り退職した
つまり、受理されたあとから、思い付いたようにプロジェクトだなんだ言い訳をして退職日を伸ばして有休とボーナスを得ようとしたが
決定済みのため却下されただけ
>>92 (`・ω・´)「この社員は元から勤怠が悪くてな」
(`・ω・´)「転勤に従うなら転勤、従わないならクビ、これを本人に選ばせてやった」
だいぶ苦しいけど会社の対応としては間違っては無いな
特別扱いは出来んよそりゃ
有休の件、触れてない。
俺たち悪くないの文章。
炎上継続あんけんだろ。
鎮火してない。
>>14 結婚で苦労するでw
ここの人と結婚したら、奥さんの事情は斟酌されないと知られたし。
逆にいえば、仕事バリバリやらせてくれる会社かもな
まああの関係とかあるから聞きたくねえなあてことはあるよね
言論の自由があるのに
なぜか企業への批判は絶対に許さない日本社会はどうかしてる
>>41 ブラック企業を世間に晒すつもりが思いっきりブーメラン刺さっとる(´・_・`)
>>1 さすがカネミ油症事件を起こした企業だぜ!
数十年経っても何も体質は変わってない…
>>40 規則上はそんな所、ただずっと前に公然の秘密になってるが
ぶち切れカネカ良いぞもっとやれ
最近はつつかれたらすぐ謝罪する企業ばかりでまったくもって不健全
このまま突っ張れ
第一子も第二子も育休取る気まんまん
にも関わらず、人事に事例作らきゃいけないように強制されたと被害者づら!
2016年10月17日
8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。
パピ_育休5月復帰@papico2016
2018年8月22日
なので、たぶん次が最後の出産になるだろうし、もう一回経験する価値あるなあ、と思う。
夫、育休とる気満々だし。あとは、わたしのモチベーション(数度の寒い中での新幹線移動、環境の変化、前回同様起こるだろう実母とのいざこざ、いやあありがたいんだけどさー)
パピ_育休5月復帰@papico2016
4月26日
ちなみに夫は日系大手メーカー勤務。連結1万人くらいの規模、本社で2人目の男性育休取得者で、取得前人事からは、社会の流れから男性育休の事例作らなきゃいけないんです、的な事言われてた。
取ってみたら明けて2日で地方に単身赴任命令。時代に逆行してるのか、まだまだ本質がそこにあるのか。
>>122 決まってるだろ
妻子をもってマイホーム建てないと社内で一人前と認められないからだ
会社視点で言えばがんじがらめにして会社を辞められない状態にしてからなら
いくらでも転勤の辞令を出す事ができる
>>134 ブラックでもなんでもない
ただ、転勤辞令を出したらいきなり嫁が怒りだした
損害賠償訴訟起こしてもいいぐらい
ニュー速でカネカスレしか書いてなくて、カネカ擁護かツイッター批判しか書いてないIDの奴ってネット工作のバイト?それとも社員?
>>1 >育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません
2点
・「特別扱い」の意味を履き違えている
・育児休業の意味を理解できていない
くるみんマーク剥奪だな
>>130 >本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
「本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。」
>>1読もうや
>>1 都合のいいところをかいつまんだ感じ?
>本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、
>通常よりも長いものでした。
営業日だとどうなんるんですかね?
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して
>希望は受け入れませんでした。
意味がわからないw
嫁のツイ読めば読むほど
周りに敵を作る人だったんだなと思うわ。
上手く周りと付き合える家庭なら
新築&保育など会社がそれなりに配慮してくれただろう。
最初は関西にいて介護やらで東京に転勤になったけど
会社としては関西に戻すつもりだったのかもな。
それを育児や新築などで先延ばしにされていたとか。
その日本的対応の意味では標準的なやり方がまさに問題なんだよなあ。
マイホーム買った社員を転勤させる風習、もうやめようや。
>>79 むしろ弁護士入れないと信じてくれんだろw
>>153 企業を中傷することは犯罪だという認識ないの?
なんの弁明にもなってなくて草。というか、開き直りでしかない。
これでもカネカ入社する奴は池沼でしょ。どこでもあるかも知れんが、公にうちは悪くないと言った以上、これからは何も躊躇うこともないし。
>>64 これだよね〜
会社もバカにされてると感じてもしゃーない
>>70 この夫は事務系なんだ
そんな話出てたっけ、、w
事前に決まってたけど育休に入ってしまったので連絡できなかったって……
できるだろ
>>150 むしろガソリン被って火種に飛び込んだ感じ
これじゃ嫁の人格攻撃してカネカは悪くない! って言ってた人たちの苦労は水の泡だよ
>>159 なんか自分は体制サイドと思ってるフシがあるカネカ擁護がいるけど
これって安倍政権の方針に真っ向から喧嘩売ってるよな
>>98 一昔前だったら生保の知人が三日前辞令で転勤してたな
荷造りは慣れたものだがやはり子供関係の手続きが大変だと
けじめ、というのが前時代的な社風現してるなぁ・・・
害悪をわかっててPCB油脂を売り続け被害者を大勢だしても何の反省もしない強欲経営者の願いをかなえる会社 カネカ
報復人事が事実なら、無理に反論せずに関係者処分でチャンチャンなのにな
泥沼化させてどうする
>>165 育休明けに転勤させてはならないってなんだよ、それ
アタマおかしいのか
>>132 よりけりかもしれんが、大多数の話せんとな
業種でいうと、うちは電機メーカー、カネカは化学メーカー
似たようなもんよ
会社の仕組み的にはなんら問題ない
だから正論ではあるわけ
そんな準備期間で飛ばされる人なんて大勢見てきたし
旦那が嫁に会社にこう言えああ言えと命令されたけどそんな事言える訳もなく普通に退職届け→嫁には言ったけど全然希望通らないわと報告→それを受けてまるで自分が交渉したかの様に嫁ツイートって流れだと思うだけどねw
気の弱い男ならこういう流れ分かるとこあるはず
グレーだなと思ったけどこれはカネカの勝ちだろうなw
社員が訴えたわけでもなく、その嫁が愚痴
しかもソースはツイッター
ツイッターの時点でいろいろ疑問しかわかんわ
夫、今年初めに起業計画中!
なのに、育休明けのボーナス支給される6月末までの会社のプロジェクトに責任持ちたい??
パピ_育休5月復帰 @papico2016
1月24日
2019年にやること
1. 週1ヨガ🧘�♀体重60キロ
2. 次へ誘われる人材。年収10%アップ
3. 夫と子どもたちとの時間
4. 夫起業の具体的な準備
やりとげる
https://twitter.com/papico2016/status/1088429288812994561?s=19 パピ_育休5月復帰 @papico2016
仕方なく連休明けに上司に、5月に関西転勤はできないから退職しかない、と伝え、
ただ夫はじめたプロジェクトを責任持って軌道に乗せたいから東京で6月まではやらせてほしい、
次への準備に20日以上余った有給を消化させてほしい、と頼んだけど、辞めるなら5月末だから、
と切られ、ボーナス無し。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
バズフィードの取材に対してこう答えてんじゃん
うそつき!
「Twitterの投稿は認識していますが、当社に宛てた書き込みではないないので、コメントは差し控えさせていただきます」
>なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。
ここも何言いたいのか分からないんだが、会社としては時間かけましたって言いたいの?
社員にとっての問題はそこじゃないよなー
可能性の時点で話す事すらしないのかね
>>24 カネカがそうしろと言ってきたと散々書かれてるわけだが…。
うちも9月に辞めたいって言った人を8月に辞めさせてたけどダラダラ残業する評判悪い人だったんで本人しか怒ってなかった
これ普通に保育園退園でしょ?旦那無職なら家でみれる
ワークライフバランスの啓発パンフレットの悪い事例に載りそうな
ベタなやつやな
言うほど炎上してなくね?
これ燻ってるうちはいいけど、燃えたら嫁や旦那の方が困りそうだが
クレーマー社員だろ。
会社名名指ししたんだから、おまえも実名あげろよ。
火消し工作員が沸いてるなあ。やたら素直で草。
ふだんからこんだけ素直にリリース信じる奴らなら良いのにね
そもそもグレーやブラックじゃない企業なんてあるの??
自分の意に沿わない人事出したらブラック企業になっちゃうの??
>>17 組合や労働局が問題にしていない
そもそも有給は使い切ってたんじゃない?
嫁が聞いた事を勝手にSNSに上げただけだろ?
社員が直接訴えてるならまだ信憑性もあるけど
嫁が勝手に妄想してる可能性も排除出来ない
>>1 こんな言い訳をしてしまうとかアホだw
このノリで不適切な対応は日常茶飯事だったんだろうなw
元社員夫婦もうさんくさいが
カネカはカネカでブラックでした
よかったね内定者は胸張って辞退言い出せるよ
>>136 退職願を出されても転勤の話をするほうが頭おかしいよね
退職願って本人の希望で出すんだから、それを受け入れないってそれこそブラック
>>170 若い人は知らないだろうけど、女性の社会進出を推進し始めの頃は、こんなもんじゃなかったよ
今までに無い制度や今までに無い考え方を社会に根付かせるには最初はかなり過激な言動が必要なんだよ
この嫁を叩いている人は恐らくそういう歴史を知らない若い人ばかりなんだろう
>>70 まあこのスレでもなんとなく
関西人の関東に対する嫉妬みたいな歪んだなにかが見え隠れするレスが散見されるな
>>187 育休に対するじゃなくて「家を新築した=すぐには辞めんだろ」の方だと思う
騒いでるけど、別にうち悪くないって結論なんで。
これからもこんな感じうちはやってくから。
おわり。
ってことやな。
>>145 勢いで辞める!って退職届を出したはいいけど冷静になって考えてみたら
あーボーナス貰ってから辞めれば良かったって後悔?
すげーありそうw
転勤後の出張も「考えていた」ってのがいかにも苦しい。
転勤日時相談された時に実際に言わないとここで書いても言いわけにしか聞こえない
懲戒処分されたわけじゃないので裁判沙汰には並んだろうけど嫁の出方によってはネット上でもめ事が続くか業を煮やしてカネカが名誉毀損に打って出るか
言い訳になっていないw
やった事は意図的であったという事だな
>>200 初日に60億円の時価総額がこれで消し飛んでる
十分な山火事かと
>>192 辞める気満々で勤務してたから会社もこういう態度になったんだろうなと想像がつくわ
>>62 なんだこの糞会社!と思ってスレを開いたら
ID:JyaBEFwb0の連投キツいわ
家庭板のノリでログ掘ってこられても‥姑とかの話って今必要か?
>>195 26日に今度は東京労働局に相談に行きました。
「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」
との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=3 労働法に詳しい竹花元弁護士のコメント
今回の配転命令が違法とまではいえない可能性が高い。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/060300015/?P=4 内示は前々から決まってたが
敢えて知らせなかった
馬鹿かこの企業w
>>213 まぁ、これくらいでブラックあつかいされてもな
電機メーカーはまず育休なんか取れんし、毎月150時間は残業するし、土曜も出勤だし
最初の取材の返答は嘘だったの?カネカのバカあ
「Twitterの投稿は認識していますが、当社に宛てた書き込みではないないので、コメントは差し控えさせていただきます」
HPに書かれた育休の待遇やらの記事消して言うことがそれか…
カネカのルール通りやりました っていう表明だね
問題は、そのルールが間違ってるってことなんだよ。
内示は3週間も前ですキリッ
あ、本人に伝えたのはギリギリだけどね?
いやいやいやいや
>>208 入社2年でも20日有給出るって言い張ってた奴おったが、この会社はそんなにくれるんかね
>>171 こういうのが嫌だったからうちは夫婦(大学の同級生)共々、転勤のない会社・部署に就職したよ
そういう選択肢が無いというなら同情もするけど
この元社員って転勤ありの部署に中途入社
自分から転勤の渦中に入ってる
>でも、その後メールが来たんです。
>「5月末で辞めてくれ。時間は短いけど引き継ぎはやってほしい」と。
>有給休暇の取得はほとんどできないスケジュールです。
>納得いきませんでしたが、もう議論する気にもなりませんでした。
あとは日経がこのメールを持っているかどうかだ
夫の嘘かメールが残ってなければいいがメールを記事にされたらチェックアウト
最悪メールを出した上司?が自殺すればすむけど
>>10 亡くなる直前に孫の顔を見せられて良かったと書いているだけで、直前まで一度も顔見せたことがないわけじゃないだろ。
>>213 これだな
嫁が関わりたくない変な人なのは間違いないけど、カネカのこのお知らせ見て擁護してる奴は工作員呼ばわりされて当たり前
どう考えてもくるみんマーク取得した企業のやるこっちゃねぇわ
>>182 自民党の幹部がコメントしたら一気に社会問題化すると思うわ
参院選の票稼ぎに持って来いの話題だしな
育休中でも人事や総務とやり取りあるんじゃないのか
一年とかじゃなく一か月だし
これで合ってるよね??
・退職前にとりあえず有給4日取れてる。
・本人の希望は明日から20日間有給ください。そのまま5月末でやめますという退職届を5/7に提出
・5/8出社拒否(欠勤)
・あっさり受理されてしまう。ただ、引き継ぎしてもらいたいので5/31にやめるなら20日も取れないよ、4日は有給つけるねと断られる。
・じゃあ6月にやめるので有給全部使わせてください→すいません、もう退職届処理したんで最初の通り5/31付けでやめてください
↓
嫁「これはパタハラだ〜!見せしめだ〜!」
>>99 そっか、自分がしても無い苦労で愚痴るのと
自分が受けた恩恵にたいするやってもらって当たり前、むしろタリナイって雰囲気
これが違和感の根っこだな
>>203 そもそもこのクレーマー嫁が相談した労働基準局も社外労組も問題ないって判断で、このクレーマー嫁が火病起こしてTwitterにわめき散らしてるだけなんだが
同じく馬鹿のおまえみたいなのが釣られてはいるが
>>226 今は減った以上に回復してるじゃねーか。
そもそも化学系は全部下げてた、これとは無関係。
そこら辺ごっちゃにしてるやつ多すぎてうんざりする。
>>138 その筈がいざ退職となったら引き継ぎあるやろと有給消化を拒否されてるのよな、この人
>>70 上から目線の割には句読点の使い方が小学生並みだな 草
会社としては男のくせに育休取るなんて許せないだろうなぁ
>>230 それ転勤の話だろ。
退職の話だぞ。
意図的に誤読してるんだろうな。カネカ工作員。
>>232 自分の価値観が正しいと思ったら駄目だよ。
上場しててメーカーなら、突然の転勤って普通にあると思うし、こういうこともあるだろうなあとしか言えないなあ。
転勤のある会社でこの人はなぜ家を買ったのだろうか。不思議で仕方ない。
この2点は対応としてまずいんじゃないか
>育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
上場企業ならこの弁明は悪手だなあ。育休前後に勤務状態を影響なしにするってのが特別な配慮として求められるのに。
育休中に育休男性に相談とかしなかったということか。こういう人事をするんで、希望があったらってのはあるべきだと思うけど。
>>229 嫁のこのTwitterでカネカに文句言い始めたんだよ
だから、過去ログが重要
いんじゃね転勤嫌ならカネカに就職しなければいい
厚労省は制度の見直しを早急にやるべき税金だからな
>>20 そこを省略して「本人が5月末を希望したから問題ない」って言ってんのか
ひでえな
コメント差し控えるって言ってたじゃん、やっぱカネカのことなの?ねえ!
「Twitterの投稿は認識していますが、当社に宛てた書き込みではないないので、コメントは差し控えさせていただきます」
>>187 くるみんマークを取得すると補助金がもらえる
これを特別扱いだと思うか思わないか
そういうことだ
>>191 大体それだけじゃなく
よりによって連合に相談→紙面でニュースのコンボ
どう考えても連合絡みのうさんくさい感じ。
>>112 あれだけ指摘されてるのに、
まだその元社員と嫁のとこに固執してんの?
もっと大きいところ、厚労省のイクメンプロジェクトの立場は?くるみんとは?て
話に移ってんだが…(´・ω・`)
特別扱いすると他の社員から
ずるい不公平やという声が出るんだよな
子どもが生まれるからしゃーないなとはならん時代よ
工作員がマジでいるならそろそろ「どっちもどっち」論に持ち込む頃合いだと思うぞー
>>226 なるほど
その株価もきれいに戻ったし、鎮火したってことだね
>>227 ( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェー
カネカの人じゃないから、知らなかった!
>>49 >>50 >>63 これ、まじでどんな職種なのか聞きたい
引き継ぎが2週間しかないとか
後任者が大パニックになると思うんだけど
>>169 内示を営業日換算で何日前に出すなんてやるわけ無いじゃん
お前バカだろ?
>>203 別にカネカを擁護するつもりは無いけど
就職もした事もないような奴らが必死にブラック認定しようとしてるのが痛い
法規的に問題が無いならどうしようも無い
少なくとも引き止めとかあっても良いのに無さそうな社内の立場だったのかなーっていうのが見えてきてる
なんか起業するみたいだし、まー頑張れってだけ
カネカ、開き直ってて草
法律上問題なくても、こんかブラック企業で働きたい人なんていないよね。
こんなん認めるから上はやりたい放題下は自己責任になんだよ
>>217 いやいやいや。このタイミングでの退職願いなんだから転勤が嫌で退職願いを出した以外の何物でもないでしょ?
「配慮する内容を説明した上で、それでも辞めたいなら仕方ない。」
にならないと。
やっぱり夫婦側に問題あったのな。
胡散臭いツイートだなと思ってた。
一般的に制度は外資より国内の方が充実してるから、勘違いしちゃだめよ。
会社側のリリースを見ると問題あり社員の可能性が高いな。
あと、転勤は大手なら労働協約に書いてあるしあって当たり前。
退職は自己都合だから、引き継ぎしろは当然だよ。
退職をきめてから、慌てて色々調べたけど時遅し。
ついでに妻のツイートで引っ込みがつかなくなったと想定。
お気の毒です。
>>257 お前キモいな
ていうか自覚なさそうだけどたぶん精神病んでるな
>>260 妥協してるんだからひどいも何も・・・。
>>221 家を新築したから転勤辞令出したことなんてねーわ
優秀な人間と、駄目な人間は転勤が多い。
こんなこと昔から定説だろ。
>>223 ちがう
ボーナス貰うために一か月勤務伸ばす+有給でゲット予定(多分貰ったらすぐ辞める)だったけど
有休取らせてもらえなかったからすぐ退職
このままの流れだと
@自民議連に国会で採り上げられ
A厚労省からくるみんマーク剥奪され
B内定辞退推薦辞退が増え
C取引中止が増えまくり
D過去の退職者達から俺も有休分もらってないわと問い合わせが続出する
ことが予想されるな
>>40 うん一週間
みんな乳幼児連れて引っ越ししてるよー
>>1 いや、そんな御託より産休明けに異動の内示なんて出す企業はまずねえっての。
ここまで会社の都合、会社の都合って連呼する企業も今時珍しい。
難しいことは解からんが
カネカ太陽光発電を買うと少子化で国が亡びるということだけわかった。
743 名無しさん@1周年 2019/06/03(月) 09:29:30.17 ID:bZ+ZNMcR0
>(新居、義両親の土地なので車で5分)。
とか旦那実家から土地貰っているのに更に金クレクレでコワイ。
しかも嫁旦那の母親亡くなったばかりなのに、旦那と旦那の父親の精神的ダメージ全無視。
旦那母亡くなってから旦那両親の土地に家を建て、亡くなった旦那母や旦那実家の文句を言う。
>実家と義実家、経済的支援の差にかなりもやる。
>実家はうちの2人含めて孫4人、みんな平等に、と生活切り詰めてでも誕生日や学資保険、私たちの新居にもお金は大事だから、と結構出資してくれた。
>それに比べ義実家は、うちの2人しか孫いないのに今までくれたお金お年玉数年の計2?3万のみ。長男なのに。
2019/04/05 20:32
>今週末、ついに地鎮祭。
>どんどん新居建てたくなくなる。
>理由はひとつ。義実家に近づきたくない。
>(新居、義両親の土地なので車で5分)。一度は腹括ったけど、やっぱりイヤダ。
2018/08/27 22:13
ついに家購入にサイン。
来年3月、保育園2歳児のタイミングで義実家から車で5分の距離 in 埼玉に引っ越します。
義実家と仲良いわけでもなく、なんならずっと離れていたかった&職場まで電車で1時間40分、どうなるかまったく見えないけど、人生一度くらい最初から注文住宅で家を建ててみたかったの!
2018/05/20 21:31
>>245 その流れと解釈してんだけど、嫁の見かたは違うようで
組合も労基も監査も弁護士も問題ないとしてるからな
仮に弁護士も社外監査もグルだったとしてカネカの肩持って何の得になる?
何件もこういう案件抱えてるだろうし巻き添えリスクあるだろう
この夫婦は都合の悪いところは隠してSNSで煽ってた可能性あるな
カネカって、B to Bの会社だよね?
だから経営陣もこんなむごいお知らせを堂々と出してるんじゃないかなぁ
一般消費者がどう思おうとうちは企業相手の商売だから大したことない、と。
>>255 >>254 ちゃうちゃう
正しいとかそういう話ではなく、大手企業でもそんな会社ばっかだよってだけ
働いてたらそんなもんだよねってだけ
>>174 会社によるらしい
就業規則に書いてあってそれにのっとる
支払日に籍がないとダメとか
算出期間に少しでも籍があればOK
>>123 営業
チーム組んでるし顧客データも共有してるから元から常に引き継ぎしてるようなもの
同僚も経験者だし
荷物の整理したり時間があれば相手先に挨拶するとかで
分からんことが有れば後で聞いてって感じで転勤する
家庭ある人は最初は単身赴任が多いかな
>>269 まあ、今後10年まともな新入社員は来ないだろうな。
コンプライアンス違反は確実なのと、経営陣が無能なのはヤバいくらいバレたので、なんだかんだで取引切られることが増えるんじゃない。
>>269 一切株価に関係ねーよ
株価なんて日経平均と同じように動いてるだけ寧ろこんな社員に妥協したら大暴落だわ
>>1 じゃあくるみん認定の取り消ししないとな
育休取らせないなら必要ない
嘘情報をHPに載せんなよ
へー、見せしめ以外に何があるんだい?。
転勤は合法で、役所に掛け合っても無理だぞお前ら。
育休は企業の対面を立てるために制度を設けているだけで、
育休なんか取ったらどうなるか覚えていろよ。合法でいくらでもやれるんだぞ。
としか聞こえないけどね。
>>251 草って地面に生えてる緑色のやつのことですか?
小学生以下の語彙力ですね。
カネカの問題としてとらえると間違いなんよ。
新卒採用終身雇用とセットの、転勤義務。
これが問題なんよ。
>>275 いや、有給消化させないのは間違いなくやばい。
>>273 職種にもよるんだろ
普段の業務が完全マニュアル化されて定型化されているような職場ならありそう
つまり引き継ぎ要素が無い職場
えっ?なんで特別扱いしないの?
育児に特別な配慮がないと無理だから育児休暇が世の中にあるんだろ
>>263 意味わからん。育休取らせることと、育休明け転勤させることになんら関連がねーだろ。アホ
>5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
>なお、本件での内示から発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりも長いものでした。
>また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
これ読んだら、育休前から早引きや休暇とかとりまくって業務に支障を与えてたんだろうなって感じるわ。
>嫁もやばい。会社もやばい。
SNS見る限りは若い奴に会社の過去知られたのが一番やばいなw
まぁ初見で顛末知ればドン引きするわな
>>252 くるみんマーク(税制優遇)受けといてそれはないやろ?
正直くるみんマークじゃなかったら、まあそやなで済むけどな。
>>195 > カネカがそうしろと言ってきたと散々書かれてるわけだが
嫁さんのブログ?
>>249 それはゴミ袋やめる発言で上がっただけ
これだからバーチャは困る
>>271 と、思うやろ?
機電系なんてそんなもんだよ
大学院の同期もそう
でも、その分給料はしっかりと残業代つけて月50万は越えるで
こういう文書でけじめって言葉使っちゃうのがパワハラ会社って感じ
>>308 間抜けな広報がコロコロ言い分かえる体質は?
「Twitterの投稿は認識していますが、当社に宛てた書き込みではないないので、コメントは差し控えさせていただきます」
>>191 それを日経ビジネスが追ってる
ダイヤモンドがなんかよくわからんおっさん紙となった今
事実上、唯一といっていいビジネス紙
同じ傘下にフィナンシャル・タイムズもあるしな
この嫁の過去の発言をあげつらってる工作員はバカじゃないの?
この件の問題点は
ワークライフバランスを大切にとか言ってる大企業が
家庭環境に配慮する気のない転勤命令を平気で出すとこだろ
明日は我が身なんだから社員からの内部告発も出てくるんじゃないか?
>>40 国内ならそんなもんでは
海外辞令なら二〜三ヶ月かな
>>293 ほかもこうだからカネカはブラックじゃないってことにはならない
結局、対外的にどうみられるかという視点を欠いた文章を発表するあたり、
就業規則は熟知していても、近年の育児休業等に理解や配慮のない対応する
おっさんが幅を利かしている会社だということがはっきりした訳だな。
グローバル化も無理。女性や子育て世代の敵カネカ。
頭打ちの国内市場でちまちやっていくしかない。
>>253 今不明5月一杯で退職届出したんだろ??
>>24 出す方も受理する方もおかしいよ
語るに落ちたな
>>237 両方やばいは火消しがよくやる手法。
>>303 まさにこれ。
こう受け取れない奴は明日は我が身だぞ
>>243 確かに
票稼ぎには持ってこいの話
選挙で勝ってしまえば知らん顔w
最初聞いた時は転勤辞令の情報を知ったので
育休で逃げたのかと思った
>>307 Shut the fuck up. If you're gonna insult me about my vocabulary, you should learn how to use commas and periods.
じゃあ転勤に対しする
客観的に合理的な転勤理由を開示して説明してください
業務の一環とか秘密っていうのは
裁判では理由にはあたりません
>>316 そもそも子供が産まれるのが分かってて転勤させようとしてたということで、更にとんでもない会社だなーという感想しかないが。
>>316 つかさ。つまり産休の間、どうにかなってたんだろ?
「産休明けだし、少し待ってくれ」
「いいや、向こうが困るから待てない」
どゆこと?
イメージダウンだよ
少なくとも俺はこの会社の考え方は大嫌い
俺は浪花節だからね
大企業の社長なんて想像もできないが、もし俺が社長なら、財産である従業員が幼い子供が2人いて
共働きでマイホーム買ったなんて知ったら、
「早急に転勤ってのは気の毒だろう? 働くうえで大切なのはモチベーションだ。
会社に貢献したいと思わせることだ。こんなことでは辞めると言い出しかねんぞ。
なるべく暫くは転勤しないでいいように、もう少しなんとかならないかね人事部長」などと言ってやると思うわ
>>323 この4月から残業がっつり減らされてるでしょ
日経ビジネスが本腰入れて取材はじめたから
対応しないわけにはいかなくなったんだろうな
カネカ、時代遅れだと気づけてすらないんだよな。
駄目だな
>>324 けじめがなくなった現場を知ってる。
学級崩壊を起こしてる教育現場な
こういうクレーマーを許しといたら、そりゃ職場崩壊だわ
>>316 常から腹が立ってた部内の後任が引き継ぎの時間はさほどいりませんと言ったのかもな
この社員自体が重宝されてない
なんか普通じゃねーな
こんなにいろいろあるか?
自分の立ち振舞いが何もかも呼び込んでるとしか思えん
>>270 就活生なら誰でも知ってますよ。
四季報やHP見て調べてね。
>>317 この夫婦以外騒いでないじゃん
他の社員は満足してるんじゃないの?
まあSNS普及したからと言って
ゴネたら何でも思い通りになる訳ないわな
雇用されてる身で転勤が嫌やったら
転勤が無い会社に転職するか独立するしかない思うわ
>>245 これで合ってるよねってどっからソース持ってきたか出さんと合ってるかどうかわからんが
>>157 というか発令前に内示があるのが普通だが
>>307 And yeah, go use the Google translater LOL
>>1 社長は意味不明なメッセージ公表するよりも
はやく嫁を提訴しろよ
白黒つけないと延々とたかられるし
これらかずっとブラック企業というレッテルが貼られちゃう
提訴しかない
>>327 何時の時代も足を引っ張るのは同じ環境のやつ
モンスター嫁に人生振り回される旦那も乙だな
自業自得だけどさ
>>349 こういうガセネタを真に受けてる奴ばっかだからなぁ
この件を批判してるやつって
結局何が問題なん?
>>1 あー良かった、俺の会社既婚者・子持ちは転勤なしで
>>344 産休ってなんぞ?
そして普通は産休からそのまま育休の流れだろ
>>173 なんつーか企業への中傷?批判?はダメで
個人に対する人格攻撃はアリってなんか凄いな
>>283 昔の本当のブラックは新築した奴を転勤させて、その家を上司が借りるってのを本当に
やってたんだぜ。それも一流と呼ばれる企業。ほんとやりたい放題だったからな
>>136 なんで入社数年で育休とるような40代を慰留しなきゃいけないんだよ
舐めすぎw
会社に抗議した上での告発なら話を聞こうかって気にもなるけど
新居を買ったばかりという事情を知りつつ
猶予すら与えないことが「けじめ」とは
現実問題考えたら無茶ぶりなのは当たり前
社員だって普通に生活しているのに
そこまで猶予を与えられない職場ってよほど人手不足か
上司が無能か
こんなひどい会社だったとは
社員の皆さんはお気の毒
そもそも最初から違法だとは誰も言ってないよね もう少し各社員の事情も考慮すればってこと
着任時期をずらすとけじめが無くなるってのも意味不明 なんの理由にもならないよね
>>203 火消しとか工作員とか金もらってるとか、
なんかこういう奴らの方がサラリーマンの現状全く分からずに批判リプして、
正義振りかざして過激言動
結果、企業は警戒心を募らせて中途採用に慎重になり、社員のSNSを監視するようになる
なんかサラリーマンは首を絞められてる感じ
>>3 夫起業だと?
育休取るだけ取って辞める気満々だったってことか?
結局、社員のプライベートな生活状況まで汲むなんて出来ません。ってことか。
>>273 業務の標準化が進んでる企業なら普通かなと
あと特に金融畑なら
引継ぎに何週間もかかってしまうほど
「そいつしか知らない」事項を持たせていない、むしろ禁じているからだろ
担当にはちょくちょく長期の休暇をとらせ、その間は別の社員に引き継がせて
業務内容に不正が無いか検査をする、とかやってるんでしょ?銀行とかは
有給スルーだけで、説得力無し
あきらかな違法スルーはダメでしょ
>>240
メールはあるでしょ
5月7日 退職願→受理
数日後 夫「受理前の話し合いがしたい」「プロジェクトの見守りが〜」「退職やっぱり6月でよろしく」
上司「要求は分かったから相談してみる」
で240につながる >>123 上は数ヵ月前には知ってるので内示より前に『そいつしか知らないこと』が極力なくなるようにするのだ
>>303 「見せしめ」と受け取るかどうかは会社側が決めることではないよね
社員がそう感じたなら「見せしめ」なんだよ
ハラスメントの基本論理はそうなんだが
カネカという企業はそれを未だに理解していないんだな
このスレの工作員見てたらカネカのヤバさが分かるわな、さっさと潰れねーかな
>>360 だよなあ。社員にも都合があるんだから。
内示しない会社なんですかね(棒
>>296 逆だと思うよ
>>300 俺もそう思うけど ID:ZFnsHBqo0 は株価見て炎上だと思ってるらしいよ
>>327 自分の職場がそういう発令をするかどうかなんて
他で見ているだろうし転勤したくないタイミングだったら
そういう根回しを社内でするもんだよ?
勝手に察しろ忖度しろっていうのは無理
>>379 そもそも5月一杯で退職届出したから問題なし
火消しががんばつててw
カネカ、とことん駄目やなあ
>本人へ内示する前に育休に入られたために
糞言い訳
いつでも伝えられる
大嘘
家庭の事情を配慮して育休明け、新築直後に転勤命令w
素晴らしい思いやりw
「育休」自体が「特別扱い」なものなのに転勤は特別扱いしないっていう
形だけの育児応援というか今時うるさいから最低限育休取らせてやるかしょうがねえなーという社風が見え見え
火に油注いでるなこの企業
配慮が足りなかったって謝罪すりゃええのに
長々と書いてるが偶然でしたといういいわけだな
有給には触れてないし
>>263 (`・ω・´)「育休を取得させてやる所までが我が社のくるみんマークと解釈している」
(`・ω・´)「育休復帰後の扱いまで配慮する必要があるとは思っていない!!」
>>387 転勤計画が既に決まってから育休の申請がきたとしても?
悪魔が妖怪につかまったら、人間としては共倒れを望むだけだ!
>>345 むしろ浪花節でこうなったんじゃないかと俺は思うけどね
>>379 有給申請したけど却下されたってtwitterに嫁が書いただけでしょ
根拠あるのか?
この会社とか社員の事情はどうでもよくて
カネカに税金補助金のちょろまかしの疑いがあることが問題だろ
あれーおかしいなー
育休前に転勤は無いと当事者は確認していたよねー?
後から帳尻合わせても、対応の遅れで炎上は加速するケース
これじゃこの先10年叩かれても仕方ない
>>187 特別扱いしないつまり育児に関して配慮しないと公言してるわけだ。
>>314 お知らせちゃんと読んだら、
育休取得云々ではなく転勤自体この社員の素行の問題だろって思うけどなw
この育休も会社に言われてって言ってるけど、育休中にお家が完成とかw都合よすぎるだろw
>>283 俺もそう思うんだが他のスレとか見てるとそんな事書かれてんだよな
支払い頑張らないといけないから承諾するしかない、と
うちの会社は子供いたりするとかわいそうだから独身がよく選ばれてたな
>>232 くるみん認定は?取ってない会社なら仕方ない
厚労省や自民党に言えばいい
ちょうど、こんな動きもあったことだし、風は吹くかも?
自民党の有志議員
男性の育休「義務化」を目指す議員連盟の発起人会を党本部で開催。
約50人の議員が参加予定で、6月5日に設立総会を開く。
この社員が転勤しないといけなかった理由を明確にするのが一番手っ取り早いのにその辺全く不明、曖昧
けじめなく着任が遅れる()
>>371 説明してないから、誤解されたまま〜
って、会社も認めてるじゃん。
コミニュケーションの問題なら会社の落ち度じゃん。
>>62 てゆーか、旦那と妻が同じ時期に育休(産休)取ってるのが時代錯誤だと思う
妻が産休明けて復職するから旦那が育休とって、入れ替わるのが普通じゃん
外資いたわりにやり方がおかしい。
まぁ海外と比べても仕方ないんだけど。すくなくとも育休どんどん取らせてくれる北欧は夫婦で時期ずらす。
それが子供のための育休。
この夫婦は、目的が違うからこんな取り方してるんだろうね
>>409 縁もゆかりもない会社の火消しと決めつけてくる、このキモさ
>>297 カネカ関連のニュース見たり検索してみろ
実際にそういう動きになってきてるから
何も妄想を語ってるわけじゃないんだよ
>>397 問題ないならそう発表すりゃいいじゃん
顧問弁護士ついてんのにわざわざ言及しなかったんだから明らかに何らかの過失があるだろ
さて、かなり押し戻されたね。
夫婦&日経ビジネスの運命や如何に?
>>392 こんな嫁にそれを言えるかっつーのもポイント。
夫の気持ちも考えるとさらに笑う。
>>383 なんで夫は後から相談とか言い出したん?
>>416 お知らせちゃんと読んだら「転勤はもう決まってたけど育休中だから伝えられなかった」は納得できるんですか?
>>408 大体、3〜4月は繁忙期で配置転換の時期だと知らないの??
>>415 育休明けに転勤させては駄目ってやんの?
勝手にやればいいんじゃね?自民党が。
そんなアフォな制度だったらどこも取得なんてせんわw
>>314 カネカは関連がないと考えているあるいはそう思い込もうとしているわけか
昭和時代はそれで良かったかもしれないが、これからは通用しないよ
それにしても「アホ」とはずいぶん野蛮だね
君は見知らぬ他人に平気でそんな暴言を吐くのか?
>>197 そうだな、保育園も空きができるし良かった
>>1 大阪を捨てて東京に本社移転した企業は総じてブラック
>>370 俺には逆に見えるが?
個人が企業を叩くのは正で個人は悪なの?一緒じゃん。
>>323 まだ残業代つく会社あるんか
うちは20年ぐらい前に裁量労働になった
手当つくからいいんだけどね
>>162 > 妻子をもってマイホーム建てないと社内で一人前と認められないからだ
え?? そんなの初耳だわw
転勤族は、子供が就学後転校させたくないという理由でマイホームを考える人が多いよ(大概父ちゃんが単身赴任)
定年間近になってから家を買う人も多いよ
>>311 育児休暇はもらってるじゃん
プラスアルファで優遇されるのはどういう根拠で?
こんなん大企業なら普通じゃん。うちの会社もローン組んで家買ったら確実に遠方転勤させられるよ、普通はみんなわかってて計画立てるけどね〜
>>424 それ証明するもの無いじゃん
擁護=火消しとなるのも無理はない
>>412 だからそこに関する反論がないじゃん
つーかそこだけ無いというのが正解
>>217 ようするに転勤は業務上必要なものではなく懲罰人事だと暗に認めてるってこと?
必要な転勤だったなら多少なりとも引き留めに掛かるはずだしそれこそ会社側が譲歩するような内容を利用しないとおかしい場面でしょ?
>>405 (`・ω・´)「偶然ではない!! 元々考慮するべきものと思っていないだけだ!!」
(`・ω・´)「今後も同様の事案が起き得るが、対策が必要なものだとは思っていない!!」
>>423 元社員の嫁が最恐
カネカは間抜け
元社員は空気
>>426 だから5月一杯出退職届出してることが問題なしの意味だけど?
俺が苦労したんだからお前も苦労しろ 苦労しないのはずるだ!がはびこりすぎ
社畜w
しかしツイートする奴ってほんと愚かな奴多いな
この嫁もせめて会社や旦那が特定出来ない形でやれば良かったものを
後先考える理性より憂さ晴らしや復讐心満たすその場の快楽優先させて人生台無しにするとか愚かの極み
こういう実際には人並みだったり人より愚かだったりするのに
何故か自分では人一倍賢いと思い込んでるような女を嫁にすると人生詰むな
働き方改革ってなんだよという例だな
擁護してる社畜はw
自分は我慢してるからってクラクションに過剰反応してるキチガイみたい。
>>353 それとこれとは関係ないなw
こういう文書に定義曖昧で根性論に近い「けじめ」なんて言葉使うのは
文書作成者ひいては会社の程度や雰囲気が知れるよ
>>187 人としての常識が頭にないんだよ
なんで子供育ててるの分かってて転勤させるんだ
少し成長するまで待てや
育休前に転勤決まってたのに一言もなけ育休入ったから何も言えないわ無理がありすぎる、休んでたって会社員。接触禁止な病気以外は最低でも一月に一度は文書なり報告するわ
>>401 アホか、「育休明けは特別扱いしない」だろw
くるみんで合法的に節税や!
育休とらせたらええのやろ
まあほんまに取ったら転勤やけどな(笑)
>>1 有給の件がスルーなのでまぁ会社に都合よく書いてるなぁと
あと自分は悪く無いと書くほど前提が昭和な会社なのを広めてるだけ
うちの勤め先も東一でいろいろマーク取得してるけど、男女関係なく産休育休上がりを不利に扱うのはコナミ訴訟以降厳禁になってる
コンプライアンスうるさいとこは今どきそうだと思うよ
>>422 なんか引越し作業にどうこうとか初期にあったかな
育休だけど育休じゃない的な。
>元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断
つまり会社は、「だってこいつは怠け者でダメダメなクズ野郎なんだもん」といってるんだな
>>88 育休を有給休暇扱いにしてる可能性があるかな?
>>当社の対応に問題は無いことを確認
お前が金払うやつがお前を悪いというの?
>>当社が退職を強制したり、退職日を指定したと
会社が命令したわけではない上司が 個人の判断でしたのですね
見せしめで本人の不都合は一切妥協しませんでした嫌なら辞めろぐらいな感じの突発転勤辞令出しましたなお法的に問題ありませんがブラックです
>>421 なんでそこまでしなきゃいけないだよ。ブチ切れて退職願いだしたのこの無能の方だろ
この会社の落ち度はこんな無能をとった人事が無能だったこと
>>383 退職届を受け取ったから希望通りにしろなんてことにはならんが
直属上司に出したってその後人事なり事業部長なりに回されるんだから
>>40 ただの異動だと本人には1ヵ月前、転居を伴う場合は1ヵ月前から2ヶ月前
場合によってはもっと前から知らされることも
>>376 調査委員会が立った日にHPが削除されてんだから最初からネットを意識してるのは明白
だから疑われるのてはないですかね?
>>417 家をかったら転勤になった、なんて話は良く聞くけど、そういう人見てみ。三年ごとに転勤してたりするから。
三年に一度の転勤で、家買ったら転勤になったとかいかにヨタ話かわかる
>>235 別に間違ってないだろ
起業するので辞めようとしている人間を引き止めなかっただけ
いかにも元社員こそ非常識、と言いたそうな文面。
企業体質は古そうだね。
>>422 多分新居の引越しと3〜4月に育休取れば転勤命令出ないと思って休んだと思われ
社畜側がアホ。
妻がSNSで実情をばらしてしまってるので、アウト。
企業たたいてる奴は、こいつらのくず度合いを知らない
>>455 有給消化させなかったのは問題大有りだろ。
アホか。
>>376 平日のこんな時間に書き込んでいる貴方は、サラリーマンじゃないだろ。
誰の立場を代弁してるのか?
>>452 懲罰っていうか、もう居て欲しくないんだろう。
おいらも産休取ろうかなっていい出すやつを出したくないために。
>>316 今どきのワークライフバランスの流れを鑑みたら
育休前に休み増えて周りがカバーするのは普通だ
有給とったら迷惑とか発想が前時代的すぎる
そりゃそうだ
会社側からしたら自分の都合で働かない奴より
休まず働いてくれる社員を優先するのは当たり前だろう
>>1 そんな事よりカネミ油症事件に関わりあるとか
今回初めて聞いたわ
転勤が嫌なら日本国内に展開する大企業に就職しない事。こういう会社で働く限りいつ何時でも何処へでも異動転勤の覚悟を持つべき。
>>450 証明ないのに相手を火消し扱いする遊びするんなら
お前らは元社員嫁の火消しって決めつけとくわ
ついでに花畑のババアっぽい、とも付け加えとく
>>464 このスレでまともそうな会社員を初めて見た。
さぼってんなよw
>>484 嫁の人格攻撃してもカネカの利益にはならないんだよなあ
>>4 >>5 はあちゅうって奴と同類な感じがする
何事にも我慢ができずにあらゆること全てに文句をつける
自民党は育児介護休業法の改正も視野に入れている
良いタイミングだった
育休明けの転勤、保育園の待機児童問題、共働き配偶者への配慮
これらも盛り込んだ改正案を期待したいね
またこれによって子持ち社員が職場で不利な扱いを受けないような防止策も必要だ
これはカネカの問題と言うより、自民党公明党、与党の少子化対策が試される
>>458 自分のチームに権利主張ばっかりして休んでばっかりいる奴がいたら嫌だぞ?
しかも転職してきたばっかりなのにさ
本人と会社組織しか見えてないようだけど育休期間中も仕事量は変わらない
それを他の人がやってるって事は忘れないように
>>197 本来ならね。
全然ツイートしないからわからないけど
>>408 本人に確認もないまま計画が既に決まっちゃダメだろ
>>460 会社員に向かないから勝手に自営業でもやっとれよ。
クレーマー
前の第一子の出産の時に、転職したて1年目なのに夫を育休させようとして不満たっぷり!
外資系企業はー日系企業がー
>8月に転職した夫の会社規定(育休)を初めて熟読。
>ずっと外資で、男性育休取得者が周りに多かったから、日系中堅?企業のしょぼさにがっかり。
>取れても無給かー。何より入社1年未満は取れないかー。
>3:02 - 2016年10月17日
>>383 だから、退職届出した後にアレコレいってもしょうがないわけ
>>282 その妥協させられたことが問題なんだろ
有給取得を拒否した事実は変わらない
>>448 民間の組合って会社と一心同体多いからね
常任は戻ってきたら管理職
委員長クラスは中央に出るか子会社か孫会社の役員
>>473 説明しなかった上司が一番無能。
配慮した内容を伝えたが、本人の退職の意志が強かった
といえば、炎上などしない。
馬鹿かな?
守られた企業って凄いよな
さっさと潰れて欲しいわ
元社員が退職日の指定したとしても、それまで有休取りたいといったのを引き継ぎを理由に断ったなら違法行為だからな
引き継ぎしてほしいなら退職日を伸ばすようにお願いしなきゃいけない
それでもなお引き継ぎを拒むようなら会社が引き継ぎ受けずに被る不利益と社員が有休消化できずに被る不利益のどちらが大きいかという話になる
退職日を変えるのも有休消化もどちらも拒否したなら会社に理はない
同僚が有給で休むことに異論は全くないが同僚がやってた仕事で
残業はNGだねなんで他人の幸せのために自分の不幸が倍になるんだ
その分の人員は会社が揃えろ
>>449 そんな悪習自慢されてもね
そうやって労働者が従順だったりなぜか経営者目線だから格差が開く一方なんじゃねーの
転勤が嫌われるのは日本のそれ以外の社会構造にも原因があるだろうけど
こういうのは屁理屈で戦うより
情に訴えて丸腰で謝った方が
企業イメージは確実に上がるだろうになあ
バカだらけなんだろうな
>>431 嫁に「辞めるときは有休使い切ってから辞めるんだよ!」って言われたのかもね
そもそも転勤拒否なら辞職って会社もいまどき凄いわ。
うちの会社だと4月転勤なら1月に内示
発令が3月に入ってからだな
発令直前の確定情報は教えてくれるけどな
もうさ、家建てたばかりとか赤子誕生したばかりの社員の転勤を3年間禁止とかにするしかないね、法律で
>>466 やはり何も知らない側の人間かよw
就職四季報という就活生向けの就活本があるの知らないんですか?
税制優遇欲しさに嘘偽ってマーク取得したとしか思えんな
グレーゾーンの脱税じゃないかw
>>1 自民議連発足。関連スレを立てました
【パタハラに罰則規定も】男性の育休「義務化」 #自民議連 発足 「カネカの事例は残念。場合によっては”くるみん”剥奪も検討」の声
http://2chb.net/r/newsplus/1559797409/ >>460 そうやってぬるーく待ってあげた結果がNHK女子アナのあれだろw
辞めた元社員と嫁の名前を教えてくれ
採用したくないから
>>449 だよね。ギンザにある大手Rの人もマイホーム完成直後に北関東に飛ばされてたわ
忠誠心を試す意味合いもあるらしいってさ
>>457 辞めるんなら会社名出さなきゃなんの意味も無い
どこに勤めててもこういう同僚が現れると思うと困るわ。
本当に会社が後ろめたくないなら、何でHPの
育児休暇のページを削除したんだよ?
あと、このHPの削除は誰が指示したんだよ。明確に答えられるか?
>>485 本人が5月一杯ほ退職届出してるなら問題なし
>>448 日本の労組は経営者側が用意したものだからあまり意味無いよ
>>483 年度末にわざわざ休むとかアホだろw
そりゃ居なくていい要員に入れられるわなwww
>>502 そんなんじゃダメな時代になったんだよ。1月の育休に文句言うようじゃ。
明らかにおかしくないかこれ?
補助金どうなってんだ?
>>520 良識ある企業なら
んなことは使用者から申し出るものだ
カネミ油症のときもだけど、非を認めないよなここ
日本最大の食品公害事件言われてるのに
カネカは正しいわ、育児休暇明けに忖度する必要ない
お前らはしょうもないない事では忖度するなと言うくせに、育児休暇明けには忖度しろというのかw
結局お前らは、忖度という言葉を自分の都合のいい時しか使わないんだなぁ
>>218 なんか、対応設備の無いとこ探して車椅子で突撃するあのオッサンみたいな考えやな
「正義とオマエラ愚民の為にあえて悪役を引き受けてやってる」感がすごい
>>464 Core10企業勤めだが今はもう昭和の様なパワハラ通じないからな、会社側もコンプライアンスに神経質になってる。まぁ、男の場合昇給や昇進に全く影響はないとは言わないがこんな風に露骨に追い出す真似する企業はないだろ
>>506 それって子育てしてる人は会社員に向かないってこと?
メディア敵に回してるしもう無理だろこの会社
今さら悪くありませんでした。って言うこと違う
>>452 何を言ってるんだ?待遇の改善を要求されてるのではなく退職すると意思表示されてるんだから以後は退職までの段取りでしか話ができないだろ
自分からそこまでしておいて、社畜はやめたいんじゃなくてそれをどうやって引き留めてくれるのか試したかったの…てか?
>>513 上司の対応も悪かったとは思うな
でも企業がどうのまで批判しようとするのはちょっと違うと思う
みんなブラック好きなんだな。
まあ、頑張ってくれ。
俺はこんな会社嫌だね。
>>511 有給残ってんのかよ、常識範囲なら何日も残ってないわ
>転勤休暇や単身赴任の場合の帰宅旅費の支給といった制度に加え、
>社員の家庭的事情等に応じて、着任の前後は、出張を柔軟に認めて
>転勤前の自宅に帰って対応することを容易にするなどの配慮をしております。
昭和時代なら通用しただろうが現代はこれだけじゃだめだ
未就学児を抱えた社員に転勤を命じるなら転勤先での保育園の確保もすべき
カネカはくるみんマークの意義を甘く見過ぎ
補助金や優遇減税分を返納すべき
それなら何でホームページから育休の部分を削除したのか疑問なんだが
どうみても証拠隠滅じゃん
そもそも1ヵ月すら配慮できないような重要な仕事だったの?
てかこのレベルの配慮しかしない会社に税制の優遇与える必要あんの?
もっと配慮してて優遇うけてない会社くさるほどあるやん
税金返納しろ
>>524 そもそも転勤のシステム自体専業主婦が前提になってるからな。
専業主婦で生活できるほどの給料出してないなら禁止すべきだよな。
育児に配慮しろとか家建てたから配慮しろとかアホだろ
労働条件変わるならきちんと給料で差をつけろよ
見せしめではない。退職の強要はない。転勤はローテーション
だが育休のHPは緊急削除wwwww
>>554 退職届出しておいて後出し喚くからバカなの
>>550 こいつ複数垢使って同じこと言ってそう
いろんなスレに居る
家を購入した社員を転勤させるのは常套手段になってるし、バレバレなんだよな
一応大企業なのに社長が「見せしめ」って言葉使った時点で申し訳ないけど民度低い会社だなと思いました
せめて謝罪のプロとかに依頼して対応すれば良かったのに悪手ばかりで笑うわ
理由はどうあれ、他の奴で休みとらず働くって奴がいるなら
そっち取るのが正解だろう、利害の一致
それが人材競争、それが資本主義ってもんだ
>>561 一応、育休制度は形だけあるんだろうなw
誰も使えない、有給みたいな形でw
>>1 うむ
さすがカネカ
カネミ油症の件でまったく誠意見せなかっただけのことはある回答
>>538 お前が問題なしと判断したところで明確な労働基準法違反だぞ。
>>531 普通に名誉毀損、業務妨害になるけどなw
アホやろ嫁www
これで補助金貰ってたんだろ?
出来ないなら申請するなよ。税金だぞ。
>>549 子供を理由に転勤を断るなんて会社員に向いてないよ。
辞めた方がいいよ。
周りに迷惑がかかるから。
いまいちこの会社のやったことを激しく非難するってのがわからない自分がいる
辞令とか退職の流れってそんなもんじゃないの?
>>411 浪花節ということなら幸之助さんだったら
転勤はさせるけど
奥さんになんか送ると思うわ
前々から不思議に思ってた事があるんだが育休で長期休みに入ってた人が
戻ってきたときにいきなり抜けられて困るような大規模プロジェクトに配置されることなんてある?
プロジェクトに責任を持ちたいからという話があるけどそこが妙に違和感ある
転勤が育休の見せしめだとするなら戻ってきた際に大規模プロジェクト任せるとは思えないんだよなぁ
>>478 あーそういえば転勤ばっかりのヤツが「家を建てれば転勤させねーだろ」って家建てて転勤になったって話もあったわ
育休から復帰して即転勤が適切とかやんべーなこの会社の社長
>>554 なんで上司のせいなんだよ
こいつら上司と人事と労働組合で何度も話し合って決めたことだろ
>>157 そんな感じだよな。
いきなりにならない様に、覚悟しとけよーが半年前ぐらいから噂で流れて来て、2、3か月前にここら辺のあたりがついて、一カ月前に上司に個人的に家庭の事情聞かれて君だと思ううんでって言われて「俺かーい」って感じ。
貼り出された時にはもう申し送りも準備も終えて、関係薄い部署の人がそーなん?って来る感じ。
やっぱりカネカは悪くなかったんだね。
いい会社ってイメージしかないから、おかしいと
思ってたんだよね。
>>524 仲間に大手の人事が居るけど、家を建てて子供を産んだら転勤役満らしいw
モンスター社員を抱えると企業もとんでもないダメージ喰らう罠
>>443 その通りで、うちは6年目から裁量労働制
だから来年度はやばい
>>479 とはいっても、毎月ではないし、土日祝日は休みで盆と正月とGWは9連休、有給は毎年20日あるしボーナスも出るし
底辺職より良くね?
嫁さんへの攻撃は逆効果だと思うよ。
第二次世界大戦のアメリカが行なった無差別爆撃と同じ。
こういうのって早めに「ごめんなさい。」するのが最良だと思うんだけどねぇ
>>552 ん?どのへんが敵に回してるんだ?
盛り上がりそうだから取り上げてるだけで、いざ旗色が悪くなったら訴えられる前にだんまり決め込むのがいつものパターンだろう
>>546 こういう人事を忖度じゃなく明示的にガードできてないと、
育休とか意味ない制度になるだろ。そこまで含めての育休だろうに。
>>578 なあなあなあ、お知らせちゃんと読んだら「転勤はもう決まってたけど育休中だから伝えられなかった」は納得できるんか?
答えてくれよー
>>576 ちゃんと調べてよwww
双方の合意で5月一杯で退職届だされたら有休は消滅する
>>542 企業のコメント見るとそれ以前の勤務態度と書いてある。
相当だらしない方だったと推測される。
家購入してる奴は転勤候補の中じゃ一番下扱いだな
他にどうしてもいない場合のみ
うちの会社だと単身赴任したい親父も多いので転勤希望者も多いから
まずありえないけど
>>576 アホ嫁、労基凸してるだろ、有給云々は嫁の狂言だろw
退職届受理後に「あ、ボーナス忘れてた!!」って思ったんだろw
>>578 確実に会社に都合悪い話になるのに訴えるわけない
でも人事移動はこの人だけじゃないでしょう?出て行く人来る人があるから、
他の人が了承していれば、日程は1週間も変えられないのが普通の話じゃないかな?
当社元社員ご家族によるSNSへの書き込みに関し、当社の考えをもうすっぞ。
1. 6月2日に弁護士を含めた調査委員けぇを立ち上げて調査してめぇりました。
6月3日には社員に向けて、社長からのめっせぇじを発信致しました。
更に、6月5日に、しゃねぇ監査役及びしゃげぇ監査役が調査委員けぇからの報告を受け、
事実関係のせぇ調査をおこねぇ、当社のてぇおうにもんでぇはねぇことを確認致しました。
2. 元社員のご家族は、転勤のねぇじが育児休業休職(以下、育休とすっぞ)取得にてぇする見せしめである、
とされていますが、転勤のねぇじは、育休にてぇする見せしめではありません。
また、元社員から5月7日に、てぇしょく日を5血31日とすってb・しょくねげぇbェ提出され、そbフとおりてぇしb蛯ュされておりbワす。
当試ミがてぇしょくbュ制したり、bトぇしょく日を試w定したという試鮪タはいっせぇbイぜぇません。
3. 当社においては、けぇしゃぜんてぇの人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。
育児やけぇごなどの家庭の事情を抱えていっということでは社員の多くがあてはまりますので、
育休をとった社員だけを特別あつけぇすっことはできません。
したがって、結果的に転勤のねぇじが育休明けになっこともあり、このことじてぇがもんでぇであるとは認識しておりません。
4. 社員の転勤は、日常的こみゅにけぇしょん等を通じて上司が把握していっ社員の事情にもへぇりょすっぞが、
せぇしゅう的には事業上の要請に基づいて決定されます。手続きとしては、ルール上、ねぇじから発令までせぇてい1週間が必要です。
発令から着任までの期間は、一般的には1〜2週間程度です。
転勤休暇や単身赴任のばえぇの帰宅旅費の支給といった制度に加え、社員の家庭的事情等に応じて、
着任の前後は、出張を柔軟に認めて転勤前の自宅に帰っててぇおうすっことを容易にすっなどのへぇりょをしております。
5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させっことが必要であると判断しておりましたが、
本人へねぇじすっ前に育休にへぇられたために育休明け直後にねぇじすっこととなってしめぇました。
なお、本件でのねぇじから発令までの期間は4月23日から5月16日までの3週間であり、通常よりもなげぇものでした。
また、着任日を延ばしてほせぇとの希望がありましたが、
元社員の勤務状況に照らし希望をうけいれっとけじめなく着任がおくれっと判断して希望は受け入れませんでした。
着任後に出張をみとめっなど柔軟にてぇおうしようと元社員の上司は考えていましたが、
連休明けの5月7日に、てぇしょく日を5月31日とすってぇしょくねげぇが提出されたため、
この後は、転勤についてはやり取りがなされませんでした。
このため元社員は転勤に関しての種々のへぇりょについてごけぇしたままとなってしまったものと思います。
元社員の転勤及びてぇしょくに関して、当社のてぇおうは適切であったと考えます。
当社は、今後とも、従前と変わらず、けぇしゃの要請と社員の事情を考慮して社員のわあくれぇふばらんすを実現してめぇります。
職場の女で育給とって出勤したら数か月してまた妊娠したーで休みとるのがいたな
三回続けたとこで職場移動しろといわれもめてバイト扱いになってもしがみついてたわ
それからまた妊娠して今度は退職したが
妊娠してから他の社員やパートをセミナーに誘ったり、なにかよくわからんものを売り付けたりしてたな
事実がどっちだろうがもう終わりだな
カネカというと未来永劫これを思い出す
カゾクのネガイをカナエヌ会社
って覚えちゃったもの
ん?なんか違う?
>>583 社員が10人足らずの会社と一緒にすんな
ぶっちゃけ働き方改革だとか男性の子育て支援なんて
政治家の票稼ぎ用の釣り餌で実際そんなことしたら社会も会社も家庭も回らなくなるのみんなわかってるでしょ?
こんなに金稼ぐのが大変で物価が高い時代に何言ってんのって感じなんだがw
そういうフワフワッとしたのはシンガポール並に裕福になってからやってください
>>564 (`・ω・´)「そういう考えの社員は我が社に相応しく無い」
(`・ω・´)「嫌なら辞めろ!! 入社するな!!」
>>517 そうだよねえ。育休とった人が肩身狭くなるとか、マタハラパタハラ起きるのは他の人にしわ寄せがいくのがわかってるからで…増員されて、しわ寄せが来なければギスギスしないのに。
>>601 推察だけだったら「育休取るとか勤務態度クソすぎ」って判断したって推察もできるな
>>563 社宅あるみたいだからそこは問題ないんじゃない
ただ、5月復職予定の嫁の仕事とか子供の保育園の事とか建てたばかりの家をどうするかを考えると3週間は短い
カネカは通常より長いと言ってるけど、内10日間はGWだからなー
>>465 社宅からの引っ越しだっけ
周りの奥さんたちからも白い目で見られてたんだろうなぁ
>>13 603-604
カネカ工作員
こういうの逮捕できんのかね
これじゃ怪我とか病気の長期療養後にも同じ事やってたりするんだろうな
退院したら3日後に転勤言い渡されて
転院先探すから遅らせてくれと持ちかけるも
希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れるとかって理論振りかざすの
>>571 うちの会社は村社会です
楯突く奴は村八分にすっぞ!
こんな体質の会社だというのがこの一言でよくわかるわ
>>563 二週間で転勤が普通とか擁護してた人居るけど年度末とかだと二週間後に引っ越すると言っても引っ越し業者なんて捕まらない
だから普通にあり得ることじゃない
>>525 知りませんね
フツーの四季報を証券会社アプリで読みますし
>>587 誤解したまま、やめちゃった。考えてた配慮の内容は言ってない。
完全に上司の落ち度。
まあ、旦那は起業するなら同業だろうし、
こんちくしょうって思っててもカド立てたくないかもな。
コナミみたいに嫌がらせされても困るし。
ふと思ったんだが
この夫婦はユーチューバーになって
「大企業に闘いを挑んだ夫婦」という動画をやればいいんじゃね?
法廷闘争の報告や日々の動きをマメに配信して
話題になればカネを稼げるかもしれんし
大型連休
育休
転勤はヤダ
けどボーナス出る6月までは在籍したい
その間有休消化したい
いつ働いてんだよww
こんなのを合法だ権利だと主張するアホがいるなら
企業も合法的な自衛策を取るようになる
次に来るのは解雇の自由化と一旦引っ込んだ
高プロ残業緩和ね
予告しとく
>>590 何度も書き込みする工作するくらいヤバい案件なんだな
>>595 やたら謝らせたがるアホな風潮
落ち度がないのに謝ったらそれを理由にゴネるやつが出てくる
つまり、会社の決め事は絶対だ
社員の事情なんて知ったこっちゃねーよ
ということですね。
これから求人には大変苦労すると思いますが
がんばってブラックしてくださいね。
日数働けない奴より、日数働く奴を優遇するのは当然じゃね?
>>551 ?
夫の方から5月末の退職届を出して受理され
その後それじゃやっぱ有給使いきれないから6月にしてって言い出したのよ
会社は既に受理してるから変えられないと答えた
そんだけ
>>593 引きこもりからしたら、みんな社畜奴隷だからw
>>5 無職童貞にはわからんかもしれないけどどこもこんなもんだよ
義妹はこれ読むとマジで常識なくみえる
>>585 むしろ大企業は家を建てたら転勤させる
転勤嫌がってやめる奴がいるから辞められない状況の奴ほど
転勤適性が高いと判断する
>>427 日経ビジネスに続いてハフポフも続いてるぞ
んで安倍政権に追随する産経・読売がちょこっと記事出して
安倍政権大嫌いな朝日毎日は話題にしないという
捻じれが発生すると予想
リベラルが嫌われる大きな理由
>>462 育休を取らなければならない事情があったと考えるのが自然でそんな事情がたかだか1ヶ月や2ヶ月ですっぱり解決するかもわからないのにそれも確認せずに「育休やったから十分だろさっさと転勤しろ。事情?知らんがな周りに示しがつかん」というワークライフバランス
転勤が嫌なら一般職とか地域限定社員制度のある会社に行けばいいんだよ。
給与も下がるし、出世はできないけど。
自分で転勤がある職制選んでおきながら、なにわがままいってんだって話だわな
>>616 えっ、二股ソケットの時の話じゃないよ
大きくなってからもそういう気遣いは知られている
>>583 いろんな事情があるからね
上司はむしろ嫁さんと離れさせようとしたのかもしれないし、
他の社員の士気に関わると考えたかもしれない
いずれにせよ自分の権利だけ主張するなら事情がどうのと泣き言は言えない
浪花節から程遠いのはこの夫婦
>>641 自分で5月一杯の退職届出した言ってるし
後出しで言い始めた
>>627 (`・ω・´)「それが悪いことだとは思っていない!!」
(`・ω・´)「会社の方針に従わない奴は今後もクビにする!!」
で、コイツは再就職先は見つかったの? こんな厄介なボンクラとカス嫁がいると知ったら、雇う会社なんかねーだろw
工作員認定は本当に気持ち悪いな。
世の中色んな考えの人がいるわけだし。
それに単身者や専業主婦にとっては、自分や旦那に皺寄せがいくから会社擁護だろ。
有給消化や退職日のやりとりの証拠は無いか、隠滅したか知らないが急に饒舌なカネカw
こりゃあ逆に不自然だわw
1、2週間で転勤させて、
ワークタイムバランスもないだろう
>>600 最終的に合意すればなんでも済まされるわけじゃねえよ
単身赴任したくて転勤希望出して
何年も落選してる人もいるのに
>>630 転勤は断れないの。もう会社に従う気はありませんってことだから。
辞めなさい。今日にでも
>>619 狭くなるどころか名目はブランクを埋めるキャリアアッププログラムなわけで
機会を与えられず同期の中で出世が遅れたままなのもまた肩身が狭くならないか?
>>565 それならくるみんマーク返上
受け取った補助金や減税分の金を返還すべきだね
金は受け取ったが、育児配慮は知らんが通用するなら
厚労省のくるみんマーク自体に問題があることになる
>>661 えええええええええっ!!!???
お知らせをちゃんとよんでないのかい???!!?!?!
>>531 ツイートで腹いせに会社名出して何の意味があるのw
まさか世間に悪評ばらまいて一緒に叩いて貰えれば示談金ふんだくれるとか言わないよね?
闘える名分があるならまず正規の手段で訴えてから援護射撃受ける為のツイートすればいいんだよ
>>598 育休と転勤は別
転勤できないなら労働条件変わるんだから賃金から変えるべき
>>643 そんなの誰も信じないだろ笑
お花畑すぎる。
>>582 嫁の発言が全く信用できないし、昔から周囲をdisりまくりで味方がいなかったようだ
それでこの話題を知っていくにつれて
「カネカふざけんな」から最後は「嫁キチガイ」、ってなる
自分がそうだった
あと5chは嫁本人も見ているようだ
>>646 第一子出産してから義母危篤するまで、
第一子を義母に合わせてない
その間に旅行行ってるし
【11.25 出産】
2016年12月1日
本日退院!3週間長かった!
夫2週間の南国出張につき、ばたばたで最終名前を決め、べべと一緒に最低限の買い物と市役所で出生届を出し実家へ。
早速実母とケンカ( *๑•̀д•́๑)」
2016年12月25日
@kurage_baby うちは非常識且つ自分中心の義姉が、生後1か月で大阪から埼玉まで見せに来い、と夫に命令。
夫が何も言わないでいると、嫁(私)に指図されてるんだろ?そんな奴の言う事聞くな、と。
どこも大変ですね。
https://twitter.com/papico2016/status/812996773010501633 2016年12月28日
夫は連日忘年会の後ひとりで実家に里帰りし、時間が空いたから今から友だちと飲みにいく、と。
私は実家でもう1か月以上24時間ベビと拘束、このストレスはどうしたら?
2017年6月29日
出張多すぎ、私のワンオペ負担が大きいと毎日毎日不満をぶつけてたら、
急きょ明日有給取ってくれ2泊3日で四国旅に連れてってくれることに。
小豆島〜!
2017年7月24日
先週末、義母危篤の連絡受け、大阪から埼玉へ。
お昼過ぎに着いた時はまだかろうじて意識あり。
その後数時間で息をひきとった。
5年半の闘病、最後に孫を見せれてよかった。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>1 >育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。
確かにそうなんだけど、外向けにこれを言い切ってしまうあたり
企業体質が伺えるな(´・ω・`)
この会社マジでやべぇな
きっと何が悪いのかガチで理解できてないんだろうな
この期に及んで言い訳と逆ギレという態度が凄い
役員連中が無能過ぎてなぜ炎上してるのか分からない状態だと思う
社員の子供なんてどうでも良いし単身赴任して業績だけ上がれば良い
まさに昭和型企業の鑑
嫁性格悪いしカネカもっと賢く対応しとけば世間は味方してくれたろうにバカだな
会社からのコメントを鵜呑みにすると
暗にこの社員の能力や行動に問題があって
育休云々以前の問題って言いたげだな
twitterやってる人って、なんでこう何でもかんでも書いちゃうのかねえ
企業の従業員だったら、職務規定でネットに自社の損害になることは
書いたらダメとかあるよねえ
問題提起したいとかだろうけど、どうなんだろう
擁護ではないけど、うちは3〜5日前の発令なら普通 そして妻子帯同 人事死ね
>>655 育休取得以前に、こいつの素行不良で業務に支障があったんだろ。
>>1よく読めよw
>育休社員特別扱いできない。
くるみんマーク・・・
>>672 最終的に合意しておいて後出しとか韓国かよwww
>>494 カネカの火消し
と言いたいところだがただの逆張り無職だったか
>>667 起業する予定だったみたいよ
それもこれも会社側は気に食わなかったんだろうね
サイコパスジャッピングランドの大手企業に勤めたら金の代わりに人生転勤地獄
これがあるから社畜なんだよなあ
辛ぇなこの国
育児休業やら有給とかで揉める社員で
仕事できるやつっていないからな
退職してもらって清々してそう
悪しき習慣断ち切るきっかけなのに育休有給もなく転勤させられたリーマンが足を引っ張る
>>678 ここまで火が付いたら向こうも白黒ハッキリさせるしかなくるよね
ただの野次馬はそのほうが結果がわかるので有難いわけだが
甘ったれるな!!家族の新築家族は会社あってあるのだ、嫌なら去れば代わりは腐るほどある
ちゃんと会社に貢献してりゃこんなことにはならんだろ
まあ不良社員が厄介払いされたんだろーね
>>696 素行不良=男性社員のくせに育休を22日間も取ったこと
だろ。
>>587 日経の記事だと6月中旬退職で進めると上司が言っちゃったからね
上司もその上司や人事からの圧力で5月末にさせられんじゃないかな
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
夫 「引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか」
上司 「その方向で進めよう」
↓
メール 「5月末で辞めてくれ。時間は短いけど引き継ぎはやってほしい」
■有給休暇の取得も認められず
夫:23日当日、人事に相談しましたが「よくあることですから」と言われました。人事の中でも制度などに詳しい人を紹介してもらい、
「では一旦、私から上長と相談してみます」という言葉をもらいましたが、相談の結果は「日程をずらすのは難しい」とのことでした。
労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との
提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。
そこで辞めることを伝え、引き継ぎもあるし、約30日間残っていた有給休暇を2週間くらい取得して、6月中下旬まで待ってもらえませんか、
と伝えると「その方向で進めよう」と。
でも、その後メールが来たんです。「5月末で辞めてくれ。時間は短いけど引き継ぎはやってほしい」と。
有給休暇の取得はほとんどできないスケジュールです。納得いきませんでしたが、もう議論する気にもなりませんでした。
>>612 上手いやん。
トンボや電通見たいに永遠にネットでこの手の話題が出る度に蒸し返されるんやな。
これから人手不足の時代にFランのワケ有りしか採れないなんてな。
かわいそうなこっちゃ。
まあ東大揃えても潰れる会社はあるし、アホ経営者と社員でマイマイはプラという可能性もあるから前向きに行こーぜ!
だったら何で会社のHPからワークライフバランスのページ削除したの?
>>656 羨ましいなら公務員になれという発想
こいつみたいなのが日本ダメにしてるんだよね気づいてないけど。
これ、部外者からはどっちが悪いか判断できない事案。
ただし、勤務状況を理由とする転勤命令という言い方は、間違いなく会社の悪手。
>>676 (`・ω・´)「育休を取得させるまでが我が社のくるみんマークだと考えている」
(`・ω・´)「育休復帰後まで考慮する必要があるとは思っていない!!」
>>689 そんな糞制度いらんのちゃうか?
こんかクレーマーに付け込まれるぐらいならさっさと返上して良いと思う。
転勤関係ねーけど、カネカもおまえみたいなアホが多いって気付いただろうしな
>>696 そんなこと書いてないけど工作マニュアル間違ってるぞ?
>>685 育休中に仕事負担増した社員や、育休取ってない社員への思いやりやろw
出来のいいエリート社員なら
いくらでも会社は優遇すると思うな
>>658 今時の若夫婦だしね
だけど男性の育児参加はもう時代の流れ
転勤のタイミングは、これからはよく考えて発令しないといけない
こんな風に炎上して企業ブランドに傷つけるなど勿体無い
有休買取制度ないのか
ウチんとこは退職時に限ってある
7,000円程度/日で激安だがw
そもそも男性の育児休暇は欧米みたく嫁が旦那と同じレベルで働く国でないと
根本的に難しい概念だからなぁ
専業主婦を抱えてるご家庭で育児休暇取ったりしたらゼロ馬力で前に進まん
上司に有給休暇消化してからの退職にしてほしいと言われたこと
拒否されたということは違法じゃないの?
それにしてもほんとこの会社の上層部やべぇな
こんな発言したらどうなるのかっていうのが想像できないのか?
家建てたから許してってことなのか嫁の愚痴にしか見えない
転勤したくないなら制度変えるように働きかけろよ
今なら働き方改革でいろいろやってくれるだろ
美味しいとこどりで優遇だけしろってのは通らないと思うけどw
うちにあるコエンザイムQ10のサプリがカネカ製だった
感じが悪いので次からはDHCのやつにする
> 育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません
子育て支援してねぇじゃんw
くるみんマークとはwww
こんなんで嘆いてたら一ヶ月後に突然サンクトペテルブルク赴任命じられ数年赴任した知人はどうなんだよ…
しかも超優良企業
>>573 なんつーかこう言うしかないんだろうが初期対応からして最悪だよねここw
今回のケースは嫁が稼げるソルジャーだったから旦那は迷うことなく辞めたし
嫁も晒したけど泣き寝入りしてる社員いっぱいいるんだろうなぁってイメージ
>>711 今の日本に必要なのは企業に貢献する社畜ではなく
日本国に貢献する子蟻夫婦なんだよ
突然忍び寄る怪しい係長
悪魔のプレゼント
無理矢理3年2ヶ月の過酷な一人旅〜♪
>>632 有給休暇制度の常識じゃない?
この人2016年の中途入社らしいし
うちの会社基準で言うと入社後半年して有休付与だから2019年4月なら10+11=21日しかない
それが退職まで1日も使ってなくても21日
嫁が出産だのなんだのだったら普通に何日も消化してるはずだろうしそんなに余ってるか?ってなるよね
嫁がTwitterで言う「30日近く余ってた有休」ってそんなにもらえる企業ならめっさホワイト企業よね
>>695 そういう会社って十分な給料あるん?
転勤もしゃーないって思えるくらいのさ
最低年収1000万円以上ないとやってられんな
>>719 自営業でもやれって書いてんだけど。
馬鹿がいきなり噛みついてくんな
>>620 カネカの公式コメントの5で
育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが
と書いてあるから、その推察は間違ってる。
>>731 この会社の上層部のヤバさがバレたのが今回のカネカの最大の痛手かと。
>>541 確かにこれは酷いな
起業云々とか言ってるし転職した瞬間から会社に貢献する気ゼロなのが雰囲気で伝わってたんじゃないかな
俺もいらない人材だからこんな形で転勤になったんだと思う。優秀な人材ってもっと大事に扱うし
外資に比べて育休制度ショボいとか文句もちょっと…男が休める時点で結構頑張ってると思うんだが
まあでも完全に嫁がコンプライアンス違反してるから素行不良っちゃ素行不良やなw
>>722 いいね
くるみん認定を理解してない馬鹿が擁護する会社なんだと皆に教えてくれてありがとう
>>683 義母は嫁の実家に顔見に来てると言ってたけど
その時内祝いに旅行券半返しを要求した
>>635 ホント、これじゃ他の会社も態度硬化させるだろうに
メンヘラ嫁、全国のリーマンに相当ダメージ与えたぞ
>>601 じゃあめんどくさい事しないで
解雇すりゃ良かったんじゃねえの
>>715 >約30日間残っていた有給休暇
ここが最後まで引っかかるんだよな。入社2年目で何日有給くれるんだ?
>>718 (`・ω・´)「ワークライフバランスなんて我が社は考慮していない。だから消した」
(`・ω・´)「先日まで消し忘れていたのは単なるミスだ」
>>617 それは安易な考え方でしかないな
今一番の問題は少子化なのだから大変でも今までのような子供を生みにくい社会を変えていく事はしていかないと
>>303 >>335 >>387 育児は転勤バリアにはならんよ
社員それぞれ事情・都合があってそれに会社が事細かく対応してると人事に支障が出る
>5. 本件では、育休前に、元社員の勤務状況に照らし異動させることが必要であると判断しておりましたが、・・・
こんなの後からいくらでも言えるよな。
>>638 育休を取りたいっていうのは良いよ?
でも社内の関係構築もちゃんとしようね?ってだけだよ
それをブラック企業っていうなら君がブラック社員になろうとしてる
>>507 でも現実の外資企業や海外では、夫婦で同時に育休(産休)取るバカはいないけどな
嫁の産休終わるタイミングで男が育休取る
初日に夫婦で子供連れて伊勢丹だっけ?
あほすぎwww
5/31の退職と5/16の転勤天秤にかけて
前者取るかなあ?ちょっと疑問
>>539 ねー、なんで起業ってTwitterに書いちゃうんだろうね
突然育休取ったんだろ?
普通は事前に言うけど
普段から問題ある社員だった可能性ある
権利主張だけして義務は果たさないタイプの若造かな
しかしなんで就活生が会社を知ったようなことを言ってたのだろうか?
現場を知るのは入社後のはずなんだが
普通の社員が育休取得するんなら
会社の対応もまともなんだろうが…
こういうのを率先して取得するのは
普段から素行の悪い社員の場合が多いから両成敗
>>723 >>1の5をよく読めよw
勤務状況が悪かったと暗に書いてあるだろww
外向きにけじめという言葉を使った時点でこの企業の体質がよくわかる
そんな会社に入って文句言ってもしょうがないわ
>>3 ボーナス欲しいなら1ヶ月くらい安いホテルかネカフェで転勤先に勤めて辞めれば良いと思うんだが?
>>686 それをほんとに思うね
世間でよく言われるアスペってやつなんだろう
>>1 >>結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、このこと自体が問題であるとは認識しておりません。
うーん
>>674 転勤は断われるみたいだよ。
転勤によって著しく不利益を被る場合は転勤を断われるらしいね。
例えば、親の介護してるとかさ。子育ても断われると思うよ。ただし、転勤先で子育てが十分できるような環境を用意したら無理みたい。
>>736 育休を取ることが出来ないわけじゃないからな
育休に関係なく仕事をするときは他の社員と同じようにしますよってだけならおかしくはない
他の社員は普通に転勤してるんでしょ
>>722 クソ制度ねぇ
税制優遇してもらえるクソ制度かぁ
まあカネカみたいなクソ企業に悪用されるばかりなら確かにクソ制度かもなぁ
>>613 医大受験と同様
条件隠して裏で不正すんな、って話だわな
モリカケでの安倍や官僚の答弁に納得するネトウヨは
カネカの言い分にも納得するんだろうなあ
チョロいなwww
>>647 よく聞くけど、売り手市場だと辞めるだけなんだよなぁ
>>691 労働組合も「日程の変更はできない」という意見でした。この辺りで、辞める意志を固め始めました。
26日に今度は東京労働局に相談に行きました。「違法性はないが、モラルの問題。どうしても会社に残りたいのであれば仲裁に入る」との提案をいただきましたが、もう辞めようと思っていたのでその話は断りました。
大型連休明け7日に、退職願いを出しました。←ここで受理されてます!!
受理される前に一度、話そうということでその数日後に上司と面談しました。そ
>>701 あのな、企業と従業員が対等な立場なわけないだろ
力関係があるなかで合意しても全てOKってことにはならねえよ
今回の話とは別だが下請法がなんの為にあるか考えたことあんのか?
>>727 残念ながら有給休暇の買い取りは違法なんだよ
有休の意味がなくなってしまう
過労死が増える
ボーナスのためにゴネたら、えらいことになったって事ね
>>702 嫁は左翼活動してるそうだけど
そのお友達かな
>>715 有休拒否についてはメールで証拠残しちゃってるから
さすがの弁護士先生も擁護できないわけですね
>>628 飲み友達2人が3月半ばに3末での転勤いい渡されてたわw
一人は少し前から内示あったらしいが
まぁ引っ越し日はどちらも融通してもらってたな
>>591 辞めるわけにいかないから
断れないしね
転勤で苦しめられる家族は本当に辛い
でもなんでかこの人は擁護する気になれない
あと、育休のページを削除してうちのことじゃないって最初言ってたよな。
>>770 勤務状況が悪い=男性社員のくせに育休取得しやがった
年度末多忙期に一か月たっぷり育休した元社員(嫁の傀儡)
「2年前に転勤Okで入社して、その分割増しの給料頂きましたけど
今転勤って言われてももう家立てちゃったしぃ、退職します、あ、起業するんで有給ボーナス下さい」
>本人へ内示する前に育休に入られたために育休明け直後に内示することとなってしまいました。
育休って言ったって明日から急に入るもんでもないだろ。
それに有休取得の話はどうなった?
何て言うか、こういう調査委員会なんて立ち上げたってこんな結論しか出ないの分かってただろ。
法や社内ルール的に問題ないかどうかではないだろ。世間が知りたいのは。
>>780 それは必要ない
既に自治体単位で支援がある
むしろ年齢制限すべきだろってくらいだ
>>693 今回は嫁だからね。旦那が社内でどんな人間関係構築してたか分からんけど恥ずかしくて誰にも出来ないだろうなぁw
こうなるとマウント婆が
違法性を立証しなければならないんだが
内部書類とかこうなってからだと
まあ出てこないでしょw
どっちが正しいかは置いておいて
カネカの対応が終わってるな今の時代にこれじゃ
さんざん見てきてるだろうに
>>750 くるみん認定に育休明け転勤は不可と決まってねーわな。
認定制度作った政府に、「うぎゃー!!!!育休明け転勤は不可にしろニダーーー!!!」って国会前ででも叫んできたら?
がんばて
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断
どんな勤務状況だったんだろうね
>>741 良い曲だね
ユニコーン 『大迷惑』
>>742 大きい会社なら有給と、病気や介護の為に使う休暇は別枠だぞ
指針無視ですか
https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-11900000-Koyoukintoujidoukateikyoku/0000169669.pdf 法第26条の規定により、その雇用する労働者の配置の変更で就業の場所の変更を伴うものをしようと
する場合において、当該労働者の子の養育又は家族の介護の状況に配慮するに当たっての事項
配慮することの内容としては、例えば、当該労働者の子の養育又は家族の介護の状況を把握すること、
労働者本人の意向をしんしゃくすること、配置の変更で就業の場所の変更を伴うものをした場合の子の
養育又は家族の介護の代替手段の有無の確認を行うこと等があること。
>>743 ある訳がない 地域相場よりは高いねくらい
>>5 夫の影薄すぎワロタ
嫁よりかーちゃんの方が無償で愛してくれてるぞマジで
>>1 >退職日を指定したという事実は一切ございません。
メールに残ってんじゃん?????????????????????????????
?????????????????????????????
?????????????????????????????
>>679 もともといた事業所なくなってるならわかるけど、あるんだろ?
それだと育休明けに転勤仕込んじゃ駄目だよ
>>5 完全に義実家と敵対しててワロス
どっちが先に喧嘩売ったか知らないが
ホームページは速攻消したのに
5日もかかって出てきた文書がこれっていう情けなさ
>>685 くるみんマークとっててそれは無いよなーwww
育児関係を特別扱いして配慮する企業ですアピールする為のマークじゃん
>>765 そっちはまた別問題だと思う
駄目なら理由つけてクビにしていいと思うけどやり方が下手すぎ
>>637 悪さを認めてゴネられるより炎上するリスクのほうが遥かに高い
個人にごねられても法律の範囲内だけど炎上は青天井だからな
通常の会社ならば誤解を招く云々、お騒がせしたことを云々
真摯に向き合って行きたく云々という文言を入れる
それが本音か建前かなどどうでもいい
今は外資系の方が過剰にやるリスクマネジメントの基本中の基本
それができない会社ということ
日経ビジネスもそこに噛み付いたのかな
単に労働問題ならば赤旗は関心を示しても企業サイドである日経ビジネスは取り上げないはずだ
>>770 書いてないなあ
お前の妄想やん
そもそもそれが本当ならこの会社ヤバいだろ
立て続けに子供産んで無理無理いう母親
うちの母ちゃんもだったけどヒステリックひどいわ叫び怒るわ夜中急に叩いてくるわで大変だった。人間的家庭的にに問題ありそうな人にしか見えない。
こういうのって普通素早く素直に謝って今後はこういうことが起こらないようにしますって言ってそのための改善策を提示して実際に行動するもんだよな?
なんでこの会社は全力で真逆のことやってわざわざ火に油注いでるんだ?
じゃあなんで税制優遇受けてんだよww
クソ企業だな
>>759 そうならない為に社内ポジションを取るって重要だよね?
自分がいなかったらプロジェクト回らないよ?ってくらいの最低限度のポジションキープは必要
家を建てた後に育児休暇とか脇が甘すぎるって感じ
>>788 こんなの出巣ことが火に油を注ぐ結果になると想像できないところ。
ところでくるみんまーくの返納とそれに伴う税金の優遇分を過去にさかのぼって
ちゃんと払うんだよね?
だって全然くるみんの条件みたしてないじゃんここ
脱税じゃないのこれ
カネカやばすぎやろ!
上の人達が賢く無いか、時代についていけてないか、、。
もっと大炎上して時代の流れを変えてほしい。
>>763 妻が5月に育休から仕事復帰だったからワンオペできない妻は必須だったの!
>>803 だから?
権利とはいえ休むならそれなりの根回しは必要だろ
少なからず周りに迷惑かかるんだし
断れない急な転勤は会社員として一般的だろう。
しかし、育休をとった社員を特別扱いしないって公表したのは、上場企業としてまずい。
こういう人事は、育休を取ったから転勤させられたという印象を社員に与えかねないから
最低数カ月は異動させないとか、特別な配慮が求められるのに。
法的に問題ないから良いでしょ、は上場企業としては悪手。
くるみん制度も厚労省幹部の実績作りだからな〜 勲章もらうときの実績アピールとか
>>715 何かのソースで有給は残り4日じゃないっけ?
>>703 起業したらなおさら社畜以上に信頼関係が大切なのに、こんなアホと取引するバカいねーだろ?
世の中舐めてんなw
育休とるのは勝手だけど
その間に、他の働ける社員に席とられるのは覚悟の上だろう
>>770 取得以前の態度の悪さは全く読み取れないんだが
>>731 どうなるの?
女社員が入社しなくなるかな?
転勤の可能性のある会社にいるのに
子が幼いときに家建てるとか
すぐに退職して会社に正当性を主張できない立場になったり
挙げ句の果てに妻がSNSで愚痴ったりとか。
いろいろ察しだわ
>>316 お前はバカか?
これは会社が「いま」言ってるんだよ。あと付けに決まってるだろ。
>>755 大手は20日が多いと思う
違う会社もあるけどほとんどが20日だと思う
横並びというか同業他社がしたら春闘で同じ方向にもっていくから
カネカのような材料系の業界がどうかはわからんけど
>>797 日本人の男性は自分たち自身の弁明をする経験値がないので
言葉がとても貧しいんだってさ
スマンかった。社長は知らんかった、彼の直近の上司は処分(どうせ替わりは腐るほど居る)、再発防止に努める、で終わる話なのに何で言い訳合戦になってんだ?
カネカの思考回路が
昭和ブラックすぎて大草原レベル
>>1 >勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れる
こんな考え方する会社今時あるんだなあ。
転勤あるトコに勤めたことないんだけど辞令から2週間で着任とかマジで?って感じ
そこまでしてでも価値を生む配属ってすげーな
>>727 俺は辞める前1か月丸々有給で休んだなあ
まあその間、既に次の会社で働いてたけど
どっちの会社にも了解は取った
勤務態度なわかるが勤務状況てなんだろうね
まさか育休じゃないよな
>>8 当たり前だと思うぞ
自分で立ち上げたプロジェクトあるのに業務命令拒否しての自己都合での退社だし会社からすればそんな身勝手で辞めていく人間にそこまで配慮できないだろ
>>761 この産休社員は関係構築できてなかったの?
この反論文て出す意味ある?
当社のやってることは全部法的に何ら問題ないのだとかそんなことを世間に言ってどうなる?
育休明けて即転勤を命じた事実だけで会社のイメージダウンとしては十分だろ
必ずコピペを貼ってくる火消し業者がいるな。
やり方が下手くそ。
結局こういうの見ると育休取る気にはならんな
育休取って戻った時に席はなし、なんてのが社会的には普通で問題視されないんだから
馬鹿正直に「政府がそういう方針出してるんだからウチの会社も大丈夫なはず」なんて思ってたら自分の身は守れない
>>809 さらにくるみんを理解してない馬鹿さらして何がしたいんだこいつ
前勤めてたブラック企業はただでさえ1ヶ月分もボーナスくれないのに
辞める人は一律1万円しかボーナスくれなかったな
>>840 この人たちの価値観に合う人だって大勢いるよ
時代はもうね、昭和も平成も終わってんだよ
>>751 12月の話だから岐阜にいるから電話の筈だろ
>>726 それでもこういう戦略をとったというのは相応の事情があるんだと思うよ
少なくともこいつの同僚の立場で考えたら甘い対応じゃ不満が出る
700名無しさん@1周年2019/06/06(木) 14:14:00.68ID:zSJ13fQY0
>育休社員特別扱いできない。
くるみんマーク・・・
あと有給スルー
燃料投下ご苦労様
弁護士事務所を変えろ
「弁護士を使って・・・」の意識が変わらないから同じだろうけど
退職願を即受理される人と
引き止められる人の違いを述べよ
上司は思ってただけじゃなくて退職届け出されてもこういう対応もできると社員に言ってやれば良かったのにね
>>738 買い取るという形だと違法
業務を終わらせた上で有給消化にして消化日の日割り給与を払うのは違法ではないから
これを買い取りと便宜上いう人はいる
>>628 単身赴任で社宅に入るのに引越し業者?
とりあえずのオフトゥンも買えないのかな
>>820 自分で今後もブラックですよと認めてるし
良い人はもう集まらないだろうね。
こんな元社員の他人のネタでよく盛り上がれるな
よっぽど暇なんだなおまえら
>>855 着任してから配慮するって書いてるじゃん
不況と少子化が止まらない理由がこういう社会の縮図でよくわかるわ
外資みたいになれとは言わないけど社員が結婚して子を持ち家を建てる状況に急な転勤ねじ込んだりしてgdgdにしてたらあかん
嫁のたいがいな性格はおいといても会社も社員が働きやすくするようにしないと業務そのものが維持出来なくなるだろうに
そして嫁のツイ見てつねに他人や周囲に毒撒いてるとこういう時に全部カウンターで戻ってくるんだなと勉強になった
旦那氏にとって運気を下げる嫁だね
カネカという会社も問題は多そうだけど似たもの同士の間でしか戦いは発生しないというのを思い出す
引き寄せ合うのかもw
>>635 なんか自分のプロジェクトを完遂させるまでいさせてくれって言ったらしいけど
育休結構とれてる段階でこの人がいなくても構わないか大して重要視されてないプロジェクトぽいんだよなあ
>>821 そうすると、ほぼ全従業員が該当すると書いてるけど?
>>820 ページ削除は勘違いしたやつがながしたデマ
>>729 もとの話だと、退職届けを出した上で「有給2週間ほど消化して6月中旬の退職としたい」って話だったはずなんだよね
それが「5月7日に、退職日を5月31日とする退職願が提出され」だから、有給自体の消化はできるし、消化したら引き継ぎに割ける日程がなくなるっていうなら、それを理由として退社時期を伸ばすことを退社する側が要請できるものなのかね
自分の権利はしっかり取るが会社の命令は聞き入れられないゆとり
>>797 トップダウンで全社員に指令が出ていそうで怖いな
> また、着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、
>元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して
>希望は受け入れませんでした。
ちょっと問題児だったんだなと言うのがわかる一文だな
そういう書き込みあったけど
くるみん剥奪してください
こんな会社に税優遇しないで
>>864 いま現在勤めてる人はたぶんそうだろうね
タテマエを真に受けて痛い目にあう典型的パティーン
>>864 その通り
育休は慎重にな
特に所得の高い方は気をつけろ
あちゃーこりゃあかん。
炎上中にガソリンを投下するくらいひどい。
これ以上長引くと新聞やテレビで取り上げられて国会の質問にも出てくるぞ
>>856 八戸と沖縄びゅんびゅん交互させられてる所長いたわ
単身しか無いだろ、って感じ
でも上場してないからできることだったと思う
>>862 こんなの出す前に
全面的にうちが悪い。
役員の個人的な思想が背景にあったようなので当該役員はクビにした。
有給消化を認めるし復帰したいのなら転勤の時期調整も認める。
と言ってたらむしろ優良企業と言われただろうに。
>>703 起業したら、子供の面倒どーすんだろう?
ネット専業とかなのかな?
>>864 育休できる社会になるようにどんどん晒して問題にするべき
>>851 そだね。まだ助かる道はあったのに、もう無くなってしまった
日本じゃこれが普通なんだ、違法性もないから
有給なんか捨てろ、我慢しろっていうのは自由だよね
でも、日本の経済、全体的に、20年も負けてるよね
若くて優秀な人材ほど国境超えて取り合いになりつつあるけど
「育休入った部下に、育休明けまで転勤打診もできません」とか言い訳する企業、
若くこれから家族を持つ世代にとっては魅力的ではないでしょうよ
>>893 男性社員なのに育休とるなんてけしからん!って事だろ。
>>693 自社の損害と自分(社員)の損害
優勢すべきはどっちで例え裁判になっても職務規程と個人の権利どっちが重視されるかって話だな
>>890 以前のスレでも言われていたけど
先に退職届を出してあとから「やっぱ有給使って6月末にしたい」って交渉始めたんだろうね
それだと辻褄があう
ようは、元社員の勤務状況がよろしくないから、法律に触れない程度に嫌がらせしたということやろ?
まあこの夫婦は起業するしかないね
普通の会社じゃ務まらないわ
ってゆうか、もうどこも雇ってくれないと思うけどw
>>888 デマと書い誤魔化す工作はもう無理でしょ
リニューアルとかカネカの発表と真逆の嘘つくカス工作員しかいない
>>856 だいたいそうだよ
でも社宅あったりなるべくスムーズに事が運べるようにはなってるけどね
乳幼児連れてみんな毎年のように移動してる
子供が中学くらいになるころにようやく転校、進学問題がでてきてようやく転勤断れるようになり、
そこに住宅購入する人が多かった
今はこの夫婦のように子供生まれたと同時に家買う人もいるけどその場合、単身赴任させてるよね
国会も取り上げろよ実例としてこういうことになってるけど税金いくら使って少子化対策しても法律が曖昧なら意味ないじゃん
>>323 >でも、その分給料はしっかりと残業代つけて月50万は越えるで
残業150時間で土曜も出勤して50万ですか???
>>860 すんなり辞職届が受理されている時点で察し
問題発覚からカネカ連日の高値
4日間で250円の上げwwww
>>856 実質としては賞罰制度なんだろうね
社員をコントロールする飴と鞭
これがまかり通る社会が怖い
けじめというイジメ
カネカ「下級社員は絶対服従下級国民はダイオキシン入り食用油でも食っとけ」
カネカ 育児休暇で検索して三番目に出てくる
ワークライフ・バランス | 社員とともに | ESG | 株式会社カネカ
本当に消えてるやんけww
デマと連呼してるやつはどの点をデマだと言ってるの?
>>864 でも自分にしかできない事がない人が育休とって出世ルート外れるのは仕方ないでしょ
同じレベルの人が2人いたら仕事に穴開けない方選ぶよ
>>864 そうやって有給も介護休暇も使えないんだよね
自分も松葉杖ついてでも出社してた
休むとかリスクありすぎ
まさかとは思うけど、、
こいつら新居建築でローンしてねーよな?
起業するのは前々から決まってって単にローン審査通るまで会社にいようとしてただけじゃねーの?
下手すりゃ詐欺罪なんだがwww
元社員「有休全部消化して5月末に退職します」
→会社「引き継ぎしてください」
→元社員「引き継ぎすると有休使い切れないので6月半ば退社にして下さい」
→会社「一度言った退社日は変えません」
こうだとしたら明確に会社が違法
>>906 晒すのはいいけど、もともと金持ちの人以外は泣き寝入りしかできないでしょ
ただでさえお金かかるときに転職活動なんてできないよ
火消しって本当にいるのかどうか知らんけど
会社寄りの書き込みは、ますます会社の印象悪くしてる感じ
>>915 だって保育園の送り迎えがあるから残業しないマンだもん
>>24 でも有休は希望通りとらせなかったんでしょ
それは違法だから
>>916 西宮冷蔵扱い?
消費者にとっては立派な訴えだったのにね
>>864 育休も取り方だと思う
1ヶ月まるまるとか、自分がいなくていい人材だと認めてるようなもんだ
>>887 そりゃ当てはまる全員に配慮するんだよ
それがくるみんまーくとった企業の責任
>>921 (`・ω・´)「本人に取得する意志が無かった」
>>653 ハフポストってネット炎上まとめサイトじゃん
>>912 それに尽きるよな。女性だけってやると役所に怒られるし。
ほんで出てきたのがこの別に違法でもなんでもない!って居直ったような見解文章。
ホームページから都合の悪い部分を削除←証拠隠滅
有給の拒否←違法
くるみんマークで税優遇うけてるのに特別扱いしないと公表←嘘&脱税
そして当社は悪くないですの一点張り
これ企業の対応としては今時最悪の部類じゃない?
昭和の時代の価値観でとまってるじゃんここ
>>931 こういうのを一般的な用語で「下衆の勘繰り」と言います
>>905 いまどきって営業だってSNSだのネット主体でしょ
知らんけど
育休明けに転勤の辞令出しても問題なし
これが今回残った実例だよ、他所の会社もそれに倣うさ、問題なしなんだから
どうしようもねえ
こんな調子で移民を呼ぼうとしてるんだもんな
はっきり言って日本人より外国人のがもっとシビアで要求は多いぞ
日本企業はグローバルに合わせてんならこういうのもしっかりやれよ
>>692 それ
特にここ
いくら本人や嫁がDQNでも大企業なのに
こんな事をドヤ顔で公開して平気でいるのは完全にアウトでしょ
>着任日を延ばして欲しいとの希望がありましたが、元社員の勤務状況に照らし希望を受け入れるとけじめなく着任が遅れると判断して希望は受け入れませんでした。
訳すと
「転勤遅らせてって言ってきたけど
普段からだらしない奴だからダラダラ延期させられると思って
言うことは聞いてやりませんでした、当然だよね?」
あほか
>>934 余裕で来るから安心しな
そもそも採用絞ってるし
>>1 <カネミ油症50年>「カネカが回収すべきだった」 カネミ倉庫社長インタビュー PCB処理負担に不満 | JEA navi
http://www.jea-navi.com/archives/2075 投稿日 : 2018年7月16日
PCBを製造販売したカネカの責任も追及された。だが、後にカネミ倉庫の人為的ミスと隠蔽(いんぺい)行為があったとの見方が強まり、全責任がカネミ倉庫にあるとの判断に一気に傾いた。
>>890 退職日が確定したのなら有休を盾に出社拒否は出来るけど、退職日の変更は元従業員側からは出来ない。
>>924 大手メーカーで社宅があるんだろうから特に短いわけじゃない
部屋まで探せと言われるとギリギリだけど
2019年にもなって、育休が機能してない日本やべーな。それを仕方ないとしてる人もいるし
くるみんマークを取得している会社=こういうことを堂々と公言できる会社
3. 当社においては、会社全体の人員とそれぞれの社員のなすべき仕事の観点から転勤制度を運用しています。
育児や介護などの家庭の事情を抱えているということでは社員の多くがあてはまりますので、
★育休をとった社員だけを特別扱いすることはできません。★
したがって、結果的に転勤の内示が育休明けになることもあり、
★このこと自体が問題であるとは認識しておりません ★
アホ嫁のtwitterは信じて、
カネカのお知らせは信じないやつの脳みそってどうなってるの??
>>844 頭悪そうだよな、ちょっと考えれば分かるのに
すぐ退職してしまったのは俺も悪手だと思う
>>817 広報か弁護士がメールの存在を知らんかっただけだろ
まあ、メール出したのが人事なのか上司かは知らんが、どっちにしろ会社がメールを出した事には違いないからな
元社員は中途採用で入社してから3年目、
そのうち育休を2回要求
(一度目は入社2ヶ月目なので無給になると分かり取得せず)
ソースは嫁の文句タラタラツイート
なんだか異様な社員だと思わないのなら危機管理意識無いと思う
>>938 (`・ω・´)「本人からそんな希望は出なかった」
>>956 加藤社長は、「混入原因は、はっきり言って分からない。当時を知る社員はもういませんし。僕らはピンホール(腐食穴)が原因としか言いようがない。そしてPCBにもし毒性があると分かっていたら(食品製造工程で)使ってない」と断言。
4/23に転勤を知らされてから5/7退職願提出までに2週間調整を試みて断られてるわけでしょ?
後出しで実は譲歩案あったんですよでも退職するみたいだから言うのはやめましたはおかしくない?譲歩案はいつ発生したものなんだろうか?
>>787 左翼活動ってなんだ?それってこの件に関係あるのか?
無職になるような奴はいろいろと足りなくて大変だな
まあ周りに迷惑かけないように生きろよ
>>781 売り手市場でも大企業は新卒しか取らないところが大半で
中途とる場合はめちゃくちゃ有能な特定スキルがあるとかじゃないとあまりないし
40近辺の中途を取る大企業はかなりまれだよ
>>956 PCBそのものに問題があり、購入時のカネカの説明も不十分だったことを訴える。
>>946 職場には戻れるし給料下がるわけじゃないからいいんじゃないの?
ずっと働いてても出世しない人だっていっぱいいるんだし
>>949 ZOZOなんかも下げてるけどこの嫁のせいなのか?w
>>940 中小ならともかく、そいつがいなきゃ回らない会社はそもそもおかしい
>>956 PCBは、カネミ油症をきっかけに製造中止となったが、既に社会環境に大量に存在。PCBの保管、処理は特措法などにより、メーカーではなく購入した企業側が費用負担することになっており、加藤社長はその不満もぶちまけた。
「うちの場合、コンクリート小屋を造り、鉄板の大きな箱を入れ、その中にPCBを全部保管させられた。無害化処理する費用には2千万円もかかった。本来、カネカが全回収し処理するのが当たり前じゃないのか」
>>938 そりゃ退職願いに記載された日取りを越えては、出さんだろう
次スレ
【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★3
http://2chb.net/r/newsplus/1559798747/ >>946 課長次長案件だわw
おまえに食わせるクルミンはねえ
>>877 違法ではないだけだから、会社側が買い取りを提案する義務はないんじゃね
>>959 何が意味不明なの?
社員の権利である有休を妨げて引き継ぎを要求するなら退社日の変更に応じなきゃいけない
夫が起業してやめるからボーナス貰うまで辞めず有給消化しようとしていたみたいなレス見たけどそれ自体は悪くは無いよね
有給計画的に消化できないのは会社がいけない気がするわ
元々認められているものを使えないのは体制が良く無いんだと思う
集団ストーカー(Gang Stalking)は精神病の妄想ではない - Togetterまとめ
https://togetter.com/li/796999 2015年3月19日 ... 山本弘氏の集団ストーカーに関するまとめが偏っており、
集団ストーカー被害者=統合 失調症であるという印象操作の意図が感じられた ...
A◇矢野絢也元公明党委員長は、 集団ストーカー行為等につき裁判を起こし、
2009年に勝訴した。
矢野絢也氏とその家族に対して、日常生活が困難になる程の監視、尾行、 恫喝に
よって 、警察が矢野宅の隣に常駐するに至った集団ストーカー事件である。裁判
の結果、敗訴して、集団ストーカー問題が広く知られる原因となった 事件
http://www.cyzo.com/2011/09/post_8463.html m
都内の大手コンサルティング会社から労働法の専門弁護士として依頼を受任し、
不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、まず集団ストーカーと呼ばれる
手口で、その社員の 周辺に複数の人間が常につきまとい、その社員に精神的苦痛
を与え続け、その社員がたまらなくなって、 怒鳴ったり暴力を振るったりしやすい
ようにする、もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける
☆このような集団ストーカー行為、もしくは産業医の制度を悪用する手口を使って
、被害を訴える個人に対し、 統合失調症等の精神病として診断書を作成して被害者
の発言の信憑性を低下させ、その上で産業医が治療と称し 措置入院等を行う事で、
報道、捜査機関、裁判所等を欺いて対応が出来ないようにし、さらに一般市民を
自殺や泣き寝入りに追い込むq33
>>956 現在、政府米の保管料など国の支援も受けながら認定患者の医療費や見舞金などを支払っているカネミ倉庫。だが経営は厳しいという。カネカは被害者が求める協議にも応じていないが、同社の救済の枠組みへの参加が被害者支援の拡充に不可欠と考える。
「うちの企業体だけではどうしようもないところまで来ている。カネカは法的に無責と言うが、自分たちが作った物で被害者が出ているんだから責任がゼロってことはあり得ない」。加藤社長は再び語気を強めた。
>>937 今どきそんなことで文句を言うのはくるみん詐欺だ
返上して税金返せ
>>570 そんなことわざわざする会社のメリットは?
>>864 育休は無制限に取れるって物じゃなくて
それこそ事前に会社や同僚に根回しが必要だと思うね
総務に届を出せば何も問題ない程度に思ってそうな感じ
それじゃ社内の居場所は無くなるよ
>>874 うちは1年目から20日
しかし最初の3か月だかは全部とれないような制限がある
俺が入社したころは1年目は20日ではなかったけど
>>817 >>965 いや5月一杯の退職届だしてるから、それの返答だろ
夫妻が誤魔化してる
>>846 くるみんってのは業務上必要でも転勤させちゃダメって条件なの?
>>963 嫁の言い分が本当だからカネカがこんな発表したんだろw
>>608 確実に会社に都合悪い話になるならまずあの反論出さないと思うよ
あれ法的部門も交えてよく検討した結果出してる内容でしょ
感情的に嫁側の肩持ってる奴ってこの旦那が転職してまだ数年しか経ってないとか
この嫁が旦那転職して即最大限休ませる気満々で育休規定漏れなく読んだだのを含め
家族の過去の思考回路をツイートで全世界公開してる件を見過ごしすぎw
>>709 面白いからカネカには是非訴えてもらいたいw
>>962 発表する前にヤバいことにすら気づけないアホさw
>>882 上司が心の中で考えていただけだろ。
結局、伝えていないと書いてある。
あのときこう考えていましたなんて、後からならなんとでも言えるわ。
当社は、今後とも、従前と変わらず、会社の要請と社員の事情を考慮して社員のワークライフバランスを実現して参ります
-curlmmp
lud20241230151724caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1559795574/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★2 YouTube動画>1本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★4
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★3
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★7
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★15
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★16
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★10
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実ない。育休社員特別扱いできない。着任延期はけじめなくなる。当社の対応は適切★13
・【カネカからのお知らせ】当社が退職日を指定した事実は一切ない。着任日の希望を受け入れるとけじめなく遅れる。当社の対応は適切です
・IOC会長「日本の放射性物質への対応は適切であり安全だと東京五輪参加国に伝える」 韓国孤立へ
・【悲報】北海道警「安倍さんへのヤジ排除は犯罪やトラブル防止のため。対応は適切であり表現の自由の侵害との指摘は当たらない」
・【フジテレビ】中居正広のトラブル 性被害主張する女性の上司と勤務先 対応は適切だったのか? [阿弥陀ヶ峰★]
・【東京五輪】武藤敏郎事務総長、延期や中止論について「仮定の質問に応えるのは適切でない。中止・延期は想定していない」
・神奈川の女子児童の性被害、文科相「学校や市教委の対応は不適切」 [蚤の市★]
・小沢一郎「11月には社民党も合流し、共産党は特別扱いで野党は1つになる。間違いなく政権を取れる」
・AKB最大の失敗は厄介オタや金使ったオタを特別扱いした事じゃない?
・テレ朝「新潮報道のセクハラ被害記者は当社の社員。当社が公開しなかったことは遺憾」
・【全面否定】”理事長と首相が会食した事実ない” 加計学園が参院に文書提出
・【教育】「『パン屋』の検定意見した事実ない」道徳の教科書検定で政府答弁書
・日本に気球飛来なら…自衛隊、緊急発進で警戒監視 防衛省「確認・公浮オた事実ない」 [蚤の市★]
・【安倍首相】初めて否定「五輪追加費用、約束した事実ない」も「協力して進めて行くべき」 [ちーたろlove&peace★]
・【加計学園】自民・下村氏献金疑惑 情報漏洩元とされた元秘書、反論「文春側にデータ提供した事実ない」
・【衆院予算委】首相、WHO「言うべきことあるが今は結束」 五輪延期の負担「約束した事実ない」 [夜のけいちゃん★]
・【官房長官】ネット上の“都市封鎖”情報「そうした事実ない、緊急事態宣言まだ必要じゃない」ロックダウン明確に否定
・PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ★3
・【デマ左翼】れいわ・渡辺てる子「のり弁のちくわが半分に。増税の悪影響」 ほっともっと「変更した事実ない」 ネット「被害妄想激しい
・PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ★5
・PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ★3
・PayPayで「クレジットカードを不正利用された」報告相次ぐ PayPay「情報流出した事実ない」 被害の声はサービス未登録者からも ★6
・【緊急事態宣言】「緊急事態宣言」出たら…コンビニ、Amazon、宅配ピザなど各社の対応は?
・【ハフポスト】DHC問題、コンビニ大手3社の対応は?専門家「取引先企業にも是正責任がある」 [パンナ・コッタ★]
・【中国ネット】<中国人観光客が見た日本>スーツケースが破損、そのとき日本の航空会社の対応は…[8/26]
・世耕大臣「WTO違反にあたることはしてない。特別扱い国は27カ国。残りの国に対し日本はWTO違反をしているということになるのか?」
・35%の荷物が運べなくなる?「物流2024年問題」 規制強化に人手不足…荷主側企業の対応は [蚤の市★]
・岩田教授キレッキレ「ほぼ即死の安倍に4時間輸血し続けたのを美談にしてはいけない。医療リソースは適切に配分されねばならぬ」
・特別扱いされてる女に腹が立つ喪女
・【悲報】恋工場で松井珠理奈だけ特別扱い
・NHKっていつも指原だけ特別扱いな!
・【特別扱いで】安井友梨13【失格回避】
・3期生 久保史緒里の特別扱いは度を越している
・【疑問】どうして事務所は上國料ばかり特別扱いするの?
・日本特別扱いに中国反発=台湾地震の救援めぐり
・【特別扱いしない女は】FXパンダ24【ヤリステ】
・【悲報】なんなの牧野が特別扱いされても誰も文句言わないこの感じ?
・【疑問】どうして事務所は鈴木愛理ばかり特別扱いするの?
・【朗報】佐々木朗希率いる大船渡高校とんでもない特別扱いを受ける
・【安倍首相】桜を見る会、開場前に首相と撮影 後援会特別扱いか
・【議論】生誕委員への特別扱いは是か非か【生誕委員あるある】
・いつも特別扱いされてるセンター様の画像ではなく上村莉菜ちゃんが被害受ける
・池袋事故の犯人が特別扱いされてると話題になっていると話題だけどさ
・たいしてスキルもない森戸が事務所に特別扱いされた意味がわからない
・なんで武豊ってスペシャルウィークにだけは心酔して特別扱いしてるの?
・【韓国】WTO途上国の優遇放棄 トランプ米大統領の「特別扱い」批判受け
・ドラゴンボールって何で悟飯は特別扱いしたのに悟天はしなかったの?
・【皇室】愛子さま 日赤では“特別扱い”なし 電話取りや資料整理も
・自称・お笑い芸人の土田晃之さん、高校野球人気に嫉妬 「特別扱いするな」
・自称・お笑い芸人の土田晃之さん、高校野球人気に嫉妬 「特別扱いするな」
・【中国】毛沢東の孫の少将、党代表に選ばれず 特別扱いに終止符か [画像 09/07]
・【野球】日本ハムが中田翔を“特別扱い”しなければならないチームの惨状 [首都圏の虎★]
・「高校野球を特別扱い」の主語は誰?何に腹を立て、何を批判しているのかがわからない [ばーど★]
・【政治】新型肺炎感染でも「皇族は“特別扱い”なし」[02/29] ©bbspink.com
・『紅白』“初出場歌手”を特別扱い! クレーム必至の高待遇とは…#はと [首都圏の虎★]
・【芸能】我慢の限界!『NEWS』手越祐也だけ“特別扱い”に内部からも怒りの声
・【芸能】浜崎あゆみ化が加速?安室奈美恵が求める”紅白特別扱い”の核心
23:10:23 up 19 days, 13 min, 0 users, load average: 6.56, 7.55, 8.79
in 4.1680638790131 sec
@4.1680638790131@0b7 on 020113
|