勝林寺にある田沼意次の墓を掃除する静岡県牧之原市の人たち=豊島区で
江戸時代中期の老中・田沼意次(おきつぐ)の名誉挽回の動きが盛り上がっている。菩提(ぼだい)寺である豊島区の勝林寺で5月24日に営まれた法要には、意次の領地だった静岡県牧之原市の関係者が初めて参列し「意次の真の姿を知って」と訴えた。意次生誕300年の今年は11月に同市で大名行列など大規模な「生誕祭」を開催。都内でもPRを行い、全国的な“意次再興”につなげようと意気込んでいる。 (宮崎美紀子)
田沼意次は十代将軍・家治に重用され、わずか六百石の旗本から最盛期五万七千石の大名に出世した。商人からの税金の徴収、蝦夷地の開拓、貿易振興など経済に力を入れ、幕府の財政改革に取り組んだが、松平定信ら政敵も多く、失脚。長年、わいろ政治家の代名詞のように言われてきたが、近年の研究では幕府の財政を立て直した手腕が再評価されている。
勝林寺の法要では、本尊の両脇に寺と牧之原市それぞれが所有する肖像画掛け軸が掛けられた。初めてのツーショットだ。窪田充栄住職(42)の読経に続き、牧之原市史料館の学芸員・長谷川倫和さん(34)が「意次侯といえば『おぬしも悪よのう』というイメージがあるが、実際は礼儀正しく、人の懐に入るのが上手な人。英明で教養豊かだった」と講演。田沼家の先祖を供養する同市・平田(へいでん)寺の竹中智厚(ちこう)住職(41)も法話を行った。
地元では昔から意次は評価されていたそうだが、横山裕之副市長(62)は「教科書に悪く書かれ、大々的に宣伝しにくかった」と明かす。生誕三百年記念事業実行委員会の河野研司委員長(61)は二十数年前から名誉回復に取り組み、ゆかりの地の散歩ツアーや大名行列を行ってきた。「最初は地元の年寄りに『恥ずかしいからやめろ』と言われ、悔しい思いをしましたよ」と振り返る。
勝林寺では九月二十三日に市所有の肖像画や歴代藩主の書画・書状、田沼家の家紋が入った什器(じゅうき)類などが公開される。十一月十六、十七日の生誕祭の前には東京スカイツリー(墨田区)のソラマチひろばで意次を紹介するイベントを開き、東京の人を呼び込みたいという。
法要の後、市関係者は勝林寺の境内で意次の墓を掃除し、墓石に刻まれた家紋「七曜(しちよう)紋」を前に、「東京の人にも意次侯の功績を伝えたい」と決意を新たにした。
東京新聞 2019年6月2日
https://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/list/201906/CK2019060202000122.html 池波正太郎の時代物「剣客商売」では田沼様はとてもいい人扱い。
白河の 清きに魚も 住みかねて もとの濁りの 田沼恋しき
今田沼がいればデフレが20年も続くことはなかった
元の濁りの田沼恋しき
カスラックに言ってやりたいわ
そして吉宗がバカ殿様だったというのがスレの流れだな
>>5
越後屋「お主も悪よのぉ」
悪代官「誰に向かって言ってる?あ?」 本当に田沼意次の時代は賄賂で政治人事が動く
時代で、まんま悪代官が存在していて、地方の
農民が悲鳴を上げても中央幕府は何もしない。
前に田沼意次が持ち上げられたのは昭和バブルの時だったかな
たしかに、今の政治家が悪すぎて、田沼の悪事が些細に思えるね
今の時代の正義マンだらけでほんと面倒な時代になってるのにも通じるな
このぐらいは別にいいだろってのも文句言って最終的には自分を締め付ける訳だしな
予算が無いから陳情者から取っただけで、知恵のある傑物だろ。
>>13
田沼「お金最高!!」
松平「お米最高!!」
こんな感じだっけ? >>25
他人を悪と断罪するのが娯楽になってるのってきついよね 鬼平のころは松平定信やけど、本編にいっさい出てこんよな
秋山小兵衛「政治とは汚れの中に真を見出すものじゃよ」
>>36
すみません、うちの地元に桜田元大臣がいます。 >>1
田沼意次の名前は知ってるし、教科書に載ってるのも知ってるけど…
何をした歴史上の人物だったっけ?w >>8
印旛疎水路と花見川の間にポンプ場があるから、
やっぱり物理的に掘るだけじゃ完成しないっぽいよ。
ちなみにポンプ場は戦後に完成。 田沼は江戸時代きっての有能人物だぞ。
ただ、幕府の財政改革しようとしたから幕閣や旗本から反発が強く、
悪代官にしたてあげられてしまった。
時代が早すぎたのだ
徳川綱吉が名君、吉宗が超バカ殿、
田沼意次は善政で松平定信が悪政かつ人間性最悪、
こんなの常識だろ、まだそうでもないのか
渡部昇一先生も歴史の自著の中で「田沼時代は文化、芸術が発展した時代である。
豊かでないと文化、芸術は育たない」とか書かれていた。
>>35
当の鬼平は定信に結構いじめられてたからな 田沼意次は悪く描かれ過ぎている
実績は歴代の日本の政治実務者の中でも秀でている
江戸期以前で質素倹約を用いず経済拡大活性化に引っ張れた者は他におらん
田沼意次を主人公にしたゲーム大江戸ルネッサンスは面白かったな
つまり、悪いことをしても結果を残せば無問題ってことか
>>6
よしながふみの「大奥」でもそう。
(ただし女性に設定されてるけど) >>8
遊水地を潰すと洪水が頻発するから難しいのだ >>6
そうそう、三冬殿は美人にやってもらわないと 田沼は大名になって静岡に城を築いたのに、失脚してその城は跡形もなく取り壊されている
余程他人から恨まれていたんだろう
>>26
> 大河狙いが見え見え
天下堂々か天下御免とかNHKデヤッテタシナ 三冬殿は さいとう・たかを より大島やすいち だよなぁ
>>60
田沼様「その方の申す通りじゃが、やれ困ったのう。」
( ´・ω・`) >>18
君には会ったことも無いけれども、とりあえず痩せろ。 お主も悪よのうって元ネタはなんなのか
通り過ぎたと思ったら襲いかかってくる虚無僧の元ネタくらい気になる
( ゚∀゚)
( ∩ミ 真上と真下 ふっふっふ 脆いものよのう
| ω |
し ⌒J
日本人の性根のなかに、質素倹約=善、財政拡大=悪という観念が
こびりついている、しかも人格否定にまでつながるという
この期に及んで国民自身が緊縮増税を支持し財政出動を叩くわけだ
田沼が失脚しなければ蝦夷地開発の後樺太進出してたんだけどな
田沼は拡大主義だからさ
>>60
寺島みたいなブサイクなババアが三冬とかふざけてる ここまで世直し大明神の
佐野善左衛門政言への言及なしとは
>>72
「お主も悪よのう」は
時代劇の悪代官役の河合伸旺(かわいのぶお)さんが、同じく代表的悪役の田口計さんと
「カンロのど飴」のCMに出演した時にアドリブで言ったセリフが採用され、
一気に世間のイメージとして定着したと言うのが有力な説になってます。
実際のドラマではほとんど使われたことがないそうです。 >>8
苦労して開拓したのに、利根川が大増水して
利根川から沼へと大量の水が流れ込んだ。沼の水位は
3mも増水して長期間にわたって水が引かなかった。
稲は全滅。開拓農民らはまったくコメがとれず、貧乏のどんぞこ。
宍道湖の開拓(運河開削を含む)は大成功だったのに
印旛沼は大失敗 >>75
武士で商才、というのは貴重な才能だけどな。
周囲の理解がえられにくかったろう >>70
>竹中平蔵
相当な悪人でしょw
意次は今であれば財政出動してデフレ脱却させる可能性のある偉人 剣客商売で田沼が失脚するところまで作者が書いてくれてればなあ
報酬は米の現物支給でそれを売って現金に代えるも個人の保存食にするも好きにしろ、って侍の給与体系を見直して
現代と同じような通貨支給にしようと本気で考えてたんだよな
とかく成り上がりは悪く言われるものなのさ
徳川ですら西の連中にとってはそうでしょ
賄賂っていうけど昔は事務手数料みたいな認識だったんでしょ?
途上国はいまもそう
通関速くしてもらう手数料みたいな
「クックック、おぬしも悪よのう」
こんなイメージしかない。
重商路線にかじを切ろうとしてたんだよ。
醸造業は大量生産が可能になってたしな。
だた海外の知識も取り入れないといけないし商人も政に口出ししたくなる。
そこら辺がうまく行くかどうかだが・・・・・
田沼改革は天にも見放された(´・ω・`)
それまでの幕府が取っていた重農主義は国が一方的に年貢を徴収するだけ。
それと比べれば商業を振興して国も民も富ませる田沼の重商主義政策はとても進歩的だったのだが……やはりいつの世も出る杭は打たれるもので、残念ながら失脚してしまった。
田沼意次はとっくに見直されて名誉回復してるよ
後の松平定信の時代の方が経済停滞して洒落にならんかった
賄賂って言えば陳平と意次がだぶるな。
陳平も最期まで劉邦の恩を忘れなかった忠臣なのに、糞儒教のおかげで曹操以外には評価されなかったからな。
張良なんか漢建国の後は、俺命惜しいから知らんもんねって逃げたのに。
>>95
対外政策も思考停止して、結果黒船で無理やり開国。
黒船来るずっと前から西洋列強の脅威を訴えていた人間はほとんどが罰せられたという(´・ω・`)
所詮、日本も朱子学国家。 他のやつらが農地改革だったのに対して田沼は金融改革したんだっけ
「侍が銭勘定とは何事か」て陰口言われて嫌われてたとか…
>>25
むしろ田沼についてあることないこと吹聴したのって
松平定信じゃないのかねえ?
いくら何でも田沼がどんだけ金持ってたかって
庶民にはわからんだろ >>83
印旛沼のあたりって昔は海だったとこだな
利根川も江戸時代初期に川の流れを大幅に変更して
今の流れに換えてる
それまでは直接江戸の海に流れ込んでた 田沼批判ってようは資本主義批判ってことかも
アカ思想に染まってた日本史学会ならやりかねないし
>>109
でも江戸時代って投資する資本家がいないんじゃね? 息子殺した佐野が大明神だからな
多分民度は近世から変わって無い
>>70
竹中平蔵みたいな悪代官って歴史的に見れば別に珍しくもなんともないからな
教科書に取り上げられたりすんのかね >>1
「三井財閥の越後屋、お主も悪よのう」
「いえいえ政治家さまにはかないませぬ」 >>113
つーか、松平の美化されっぷりが
まさしくアカ思考的な感じ 越後屋が悪く言われるのも他の悪徳商人が嫉妬したから
現金払いの正札商売という画期的商売始めた。
>>120
朱子学とマルクス思想の合わせ技は凶悪(w 田沼意次で大河やってほしいわ
松平定信は融通の利かない勉強バカのボンボン描写で
さいきん剣客商売のマンガ読んでるけど
田沼意次はかなり肯定的に描かれているな
>>127
松平って今で言えば、政府支出を減らしたのに
GDPが減った!って喚いてた元首相経験者だな >>120
ネトウヨ意味不明すぎ
安倍一味のオトモダチ優遇こそが田沼そのものだろうが >>128
江戸時代を代表する天才官僚だと思うよ
しかも容姿端麗という 白河の 清きに魚も 住みかねて
元の濁りの 田沼恋しき
既に江戸時代から評価されてんじゃん
>>100
実際貨幣経済になりつつあって豪農は商品作物植えてたんだよね 明智光秀・石田三成・吉良上野介
そして田沼、次に再評価されるのは誰だろうな?
>>134
定信なんて、あの田沼以下じゃん!!
・・・・・ってニュアンス。 最近綱吉も見直されてるし、
ただ、黄門様が下げになりつつある。
藩の財政悪くしたんだろw
>>87
実在プロ野球選手をこき下ろす漫画が野放しだった昭和ヤバイ >>134
なんか、今の日銀の総裁とダブるんだよな。
白と黒 >>136
辻政信、富永恭二、牟田口廉也・・・・とか(;´・ω・) 田沼はまたうどである、なんて将軍から評せられた老中は田沼くらいだろう
>>138
財政悪化の一因の水戸学は良くも悪くも幕末の尊皇のセルモーターになった。 定信が陰湿な謀略巡らせて意次を排除したってことでいいのかね?
本多正純、柳沢吉保、間部詮房、田沼意次
憎まれる側近はだいたい有能
信長の比叡山焼き討ちも本当は殆ど殺してないってことになってるしな
昔の漫画だと信長って大抵悪鬼羅刹みたいに描かれてたよね
>>147
定信自身が御三卿の家に生まれて
兄は病弱だしもしかして跡継ぎに?いやいや将軍家の跡継ぎに?だったのに
養子に出されいち大名になったコンプレックスがあるんだろうな >>13
ボールペンを投げつける気性の荒さは先祖譲りだったな >>138 黄門さまは、藩をあげて大日本史を作成しました。でもね 幕末には・・・。 >>13
白河市民ですが、松平定信の人間性のクソさは田沼さんに心の底からおわびしたい
明治維新の流血の原因は定信のせい 秋山小兵衛は中村又五郎しか認めない
藤田まこととかふざけるな
>>70
後ろ盾失ったら
刺されて道端で冷たい骸を
晒すだろ >>165
藤田まことって面長のせいか小兵のイメージがないんだよな
ちなみに漫画版は大島やすいち一択だな
さいとうたかを版は秋山小兵衛の飄々としたイメージがなくて違和感 「風雲児たち」ベースでドラマ化してほしいなぁ(´・ω・`)尚歯会含め
だいたい文芸春秋のせい
あれはもう有害図書扱いしてもいいんじゃない?
ちょう地元だが勝林寺も知らんし田沼意次の墓があるのも初耳
つうかあの辺墓だらけで偉人の墓も色々ありすぎ
田沼意次は江戸時代No.1の経済センスの幕僚。
一方、松平定信は馬鹿。暴れん坊将軍も。
藤枝の旧田沼街道とかは関係あるの?
高洲の郵便局で初めて口座作っただけで他には一度も関わったことのない地域だけど
>>6
最近映画で見た居眠り磐音でもいい人扱いだった >>36
じゃあ、おまいらネトウヨが忌み嫌う民主党議員・閣僚も地元じゃ名君、ってことになるなw >>50
つテレビ時代劇
特に吉宗は、親会社の朝日新聞が創業家でオーナーの村山一族とゴタゴタが起きた絡みで、子会社のテレ朝が大株主の東映と組んで、村山一族の先祖の主君の主君である紀州藩主・吉宗礼賛プロパガンダを始めたからなw >>109
そもそも徳川幕府自体が反資本主義であって・・・ >>43
あれも中京パヨに潰されたんだろ
たらればはもう無いが、
今より良かったかもな 田沼時代があったから、蘭学が進んで、西洋の知識も入るようになった
失脚しなかったら、当時のロシアと外交開始していたかもしれない。
ξ´・ω・`ξ それよりも、"幼少の頃から西郷家等に妾の子と馬鹿にされ、殺されかけた。
それでも皆の事を許し、島津家の影の頭首として頑張っていたら、悲しい出来事が相次いで
起きて藩主に。許した西郷家の息子、西郷隆盛に挨拶をと城に呼べばキチガイ呼ばわりされ絶句。
西郷隆盛と付き合っていたテロリストのホモ坊主の墓を作ったこともあった。倒幕だと騒ぐ
西郷隆盛を優しくたしなめただけで田舎者と怒鳴られた事もあった。(中略)本当は博識で沈着冷静、
公武合体を提唱する穏健派だった島津久光"の名誉回復をしてあげないと。
明治以降は、大久保利通ら明治政府に都合よく使われてポイ捨てされたし、
島津久光よりも不憫な人っていないっしょ。
>>6
佐伯泰英の「居眠り磐音」シリーズでは極悪非道 >>126
日本の経済学会なんてそんな感じじゃねえの?
精々ケインズまでは許容できても、シカゴ学派系を矢鱈と毛嫌いしている様な…無論大義名分はマルクスな。
講座派労農派やらのマニファクチュア成立論争なんて典型例よな…あ、アレは経済史だから人文科学なんかな? >>163
日本で唯一と言っていい愚民化政策をやらかしたからなぁ
武士以外は勉強しちゃダメって古代でもありえんわ 田沼時代 自民党土建族がブイブイいわした時代
水野時代 民主党のコンクリートから人へ時代
であってる?
>>188
してたろうね。蝦夷地開拓はそのまま進んだろうから接触しないまま行けるわけがないしなんせ田沼本人が開国思考
吉宗の意思もちゃんと引き継いでんのよね >>127
大河で経済政策を語っても視聴者付いてこれなそう >>200
鬼平の親分は松平定信。直接のボスは若年寄京極高久 >>203
田沼を経済だけで描くってこなぁないと思うよ。そこも本質ではあるけど開明化老中って部分の方が意義として大きい
ドラマにするなら松平定信とのバトルと一橋治済の暗躍で大筋が進むんだろうし この人と鳥居耀蔵は 江戸時代のヴィランって印象がある
いやあ、意次は老中であって、お代官ではないだろ
なんだ?このスレタイ
>>11
あれは吉良も巻き添え食らった被害者といえる
一番のガンは癇癪持ちの浅野内匠頭
慣れないお役目でパニック起こして刃傷沙汰起こした無能
そのせいで自分の部下を路頭に迷わせた無責任野郎
赤穂藩びいきの近松が討ち入りを美化させるため吉良を悪役に仕立て浅野を擁護したのが後世に伝わった >>57
人当たりはいいのに実績皆無とか誰が喜ぶのよ >>131 = >>181
↑
川崎、神戸、北九州は在日朝鮮人の巣窟
凶悪犯罪を繰り返す在日朝鮮人・帰化人がわきまくってるし
パンスト朝鮮顔のネトエラ(ネット工作の在日朝鮮人)がものすごい勢いで暴れまくってるからな。
日本に密入国してきて図々しく居つき、
生活保護を受給しながら 性犯罪を繰り返し、
日本人になりすましネット工作を続ける在日朝鮮人。
在日朝鮮人はスパイそのもの。
帰化人を含めて朝鮮人全員をいったん強制送還するしかない。
●●● ネトウヨ連呼厨(ネトエラ)の正体 ●●●
http://karutosouka2.tripod.com/uyokusyoutai.htm
. よしながふみの大奥では切れ者として描かれてる
跡継ぎが先死んだのが気の毒
>>217
阿部正弘みたいに生きてるうちはただの人畜無害に見えて死んだ途端に組織がむちゃくちゃになる人もいる
調整型は評価されにくい 清廉潔白だが無能な松平定信か、
汚職賄賂なんでもありだが有能な田沼意次か。
>>215
吉良がまともな人間なら米沢藩にあんな集り方をするわけがない
アホの歴史認識は極端すぎる 小学生の時の同級生に田沼くんがいてんだけどあだ名が賄賂だった
>>221
松平定信も田沼に賄賂送ってんだけどなw
印旛沼開拓や鉱山開発も私財をはたいてやってたっぽいし、商人や大名旗本を自分の政策のために上手くコントロールしたいがために使ってたフシがあるんで賄賂と呼ぶにはどうかなという気もする
賄賂以外のやってることは大久保一蔵に似てる 世の中の蚊ほどうるさきものはなし文武というて夜も寝られず
田沼意次1719-1788
平賀源内1728-1780
大田南畝1749-1823
蔦屋重三郎1750-1797
葛飾北斎1760-1848
東洲斎写楽1763-1820
曲亭馬琴1767-1848
歌川広重1797-1858
>>136
徳川綱吉も現代言われてるようなバカ殿じゃなかったらしいな。 >>228
朱子学原理主義者という点では寧ろ定信に近いか?
側用人重用老中すっ飛ばしの公方強権やる徳川将軍は大体悪評残してるんじゃないか?
ゼニカネで言うなら品位低下の改鋳やれば大体酷評、棄捐令やら豪商取り潰しは善政って感じかね? 最期は金銀交換レートの国際化でやらかしてるし。 >>230
そら側用人政治は既存の譜代連中の嫉妬買っちゃうからな(´・ω・`) 新撰組(戦前は朝敵扱い)の名誉挽回は1960年代で早かった
悪役扱いされてた人物が続々と再評価されてくのはいいね
吉良上野介も、ほんとは悪い奴じゃなくて、
マナー講師として金を貰おうとしただけなんだろ。
>>60
杏のツンデレも悪くないけど、正直万人が納得する美人にやってもらいたい 悪い悪い御奉行様役は、遠藤太津朗、川合伸旺、田口計が天下一品。
登場しただけで悪い奴と分かる。
>>238
経済感覚については吉宗本人の資質でもあるかな
あの時代なら当然ではあるんだけど武士とはこうあるべき!金?いかんいかん!からどうしても脱する事が出来んかった 吉宗はパチスロで大して出なかったので、イメージ通りだったw
>>208
吉良を過大評価できるはあれだけどな。
吉良自体は殆ど領地に足を向けてない(記録に残るのは1回のみ)から、
ほとんどが代官が管理してたんだけど、
どこまで指示を出してたかは判らんという。
吉良は日光-江戸-京都と忙しく行き来してた人だからなあ。 >>239
武士の給料が米なんだから、
米価安定に努めるのは当然と言えば当然。
あとは財政か……。
貨幣経済へ変っていくのだから、現金収入大事だよね。 剣客商売だと普通にいい人だよな
松平定信が悪口言ったのが今なお続いてるんだろな
田沼意次は郡上一揆から大原騒動の流れの中で見ると評価は正反対になると思う
>>244
遠山の金さんこと遠山 景元もそうじゃないかな?
尤も、こちらの方は、映画やテレビのイメージが強すぎて
気骨ある行政官という本来の姿を忘れがちだけど。 キャラ付けしやすい存在だからねえ
創作でもてあそばれた
>>239
実利主義だったから西洋の優れた学問を習うことはできても信用経済を理解することはできんかったんじゃね?
もちろん儒学、朱子学の影響もあるが。
仮に田沼改革が進んでも豪商や豪農にどこまで公の政に関わらせるかという問題にぶち当たる。(´・ω・`) >>248
吉宗在任中は堂島米相場の先物取引を禁じたり認めたりしてたんじゃなかったかな?
アレは米価安定を政権の根幹に置くならば本来公認すべきシステムだったがねえ…死後吉宗の手文箱から相場記録がごっそり出て来たと言う逸話を聴いて思ったな。
新田開墾奨励して米価下落に悩む政権ってのもなんか矛盾に満ちた話だが、貨幣改鋳でインフレ誘導やった幕府官僚は軒並み悪人扱いされてた時代だから仕方ねえのかね?
家禄知行は半分召し上げられても加増なしが当たり前だった江戸時代の経済財政状況って、真面目に分析すれば結構現代にも活かせるネタだと思うがねえ?
倹約令は言わば財政引締め…田沼時代や大御所時代に文芸科学の興隆が見られた事実は、所謂インテリ層程その過程に興味抱いて然るべきテーマじゃないかね?
天明の大飢饉が無ければ、江戸時代後期の展開はどうなってたかは所詮想像の範疇を出ない。 が、権現様以来の祖法がどうたら…で政局を煽り立てた譜代勢力が改革派扱いされてる日本史教科書はもう少し真面目に事実説明やらんといかんだろうと思う。 水野忠邦「そうか田沼が評価されてるのか」
鳥居耀蔵「おめでとうございます」
お前らがうっとりとしている江戸時代は、北朝鮮と変わらないんじゃね?
金正恩が徳川なんちゃらだよ。お前らはお上にへこへこしている名字もない百姓な。
江戸時代のどこがいいんだよ?
なんというか・・積極経済に出る政治家って悪人扱いされやすいイメージはある
むしろ大河ドラマの主役にしてほしい人物だとは思うが
そりゃそうだ
田沼も自民も 共に賄賂で出世してきたんだもんなあ
>>252
さすがに田沼意次が主役だとストーリー作りにくいから
杉田玄白や前野良沢を主役にして、蘭学者の視点から描く江戸を題材にしたらどうだろう
田沼自身蘭学者のグループや平賀源内ともつながりがあったし >>169
ちょっと前の蘭学事始のドラマよかったよね >>257
産業振興と未開地開拓しようとした人だから違うよ >>253
田沼意次「いやいや上様程では…♪」
意次の親父さんは吉宗に着いて紀州から上がったひとだっけ? >>260
その通り。紀州家出身の吉宗は将軍になった際、元からの家臣の中から
優秀な者達を幕臣として自分の側に置いた。
諜報活動に当たる連中も連れてきたが、これが「お庭番」となったことは
有名な事ですよね。 >>255
『風雲児たち』は逆に田沼アゲ、定信サゲがひどすぎる。
当然、田沼政治に負の面、定信の政策に正の部分も多々あったのに、
そのあたりの描写に著しく公平さを欠いている。 >>262
とてもじゃないが正の部分を見出せとは言い難いぞ
飢饉を一人の死者も出さずに乗り切ったと言ってるのもどうやら嘘らしいし、被害が少なく済んだのも田安出身で幕府からの支援があったのと、徹底した搾取と国家統制並の節制によるもので領民は生きる屍みたいなもん
そしてなんといっても11才以上の庶民の学問を完全に禁止したというトンデモ藩主。あまりに負の部分が大きすぎる
水野もそうだけど吉宗の幻影に憧れを抱き過ぎて別ベクトルの方向に振り切った、近現代で言えば共産主義者、スターリンみたいなもん
吉宗はそれなりにバランスよくやってたのにね。開明主義でもあるし。そこを一切見習わなかった 定信は典型的な三代目気質だよな
祖父に憧れて自滅した育ちの良いぼっちゃん
>>265
定信は格下の家に養子に出されたのが転落の始まり
それまでは病弱な兄にかわって田安を継げるかもよ?
将軍家の跡継ぎにどうだろう?と扱いが良過ぎた >>252
100年後くらいに、竹中も再評価されちゃうんだろうねw レス見ると、「まだ田沼が再評価されるといっても賄賂で私腹を肥やした政治家で変わりない」とかいってる人が多いな
確かに全く賄賂を受け取らない清廉潔白というわけではないが、当時の常識の範囲で付け届けを貰ってだだけで、
家財とかも質素で過分に贅沢な暮らしをしてた事もないんだよね。
>>269
そう言えば、吉良上野介も謂われのない汚名を掛けられているよね。
高家筆頭の吉良が浅野内匠頭をいじめていたという事実は殆ど無いし
赤穂浪士への検証も徹底するべきなんだろうね。 >>268
受け取った賄賂は全て幕政運営に回してたぐらいだしね
死んだ時にさぞやため込んでたんだろうと家探ししたら、金目の物は塵一つ出て来なかったとか
( ´・ω・`) 俺は歴史の再解釈、再評価は信じない。
あとあとになって「実は」みたいな話はほとんどが歪曲だよ。
同時代人から能無しのゴミでしかないのに言ってることだけ見れば鳩山由紀夫なんて再評価されそうだろ?
鳩山なんてとにかくチヤホヤされたい能無しが綺麗事並べて自分を正当化してるだけなのにな。
そういうのは同時代人がやはりよく知ってる
とても新自由主義的な政策を取った政治家だったと思う
今より保守的だった江戸時代に異端扱いされるのは仕方がないと思う
逆に享保、寛政、天保の3大改革のほうは全部緊縮財政だったらしいがこういうのは地味だけど堅実な政策なんだろうな
武士の時代に合わなかっただけで現代なら有能な経営者だろ
>>270
吉良の場合は津軽藩相手にもトラブル起こしてるんで、何も問題のない人だったとは、ちょっと考えにくい。 財政を立て直したってところは習ったけど
賄賂政治家っていうのは初めて知ったわ
>>274
さすがにそれはないw
ぽっぽが実際に取った政策で、将来評価されそうなのなんて一つもないだろ
むしろ田沼は「元の濁りの田沼恋しき」なんて歌われてるくらいだし >>58
BL中毒ミサンドリストなよしなが腐み婆の話は801板でやってくれます? >>283
高校無償化
子供手当も失敗したけど後世に高評価されそうだと思う よくよく考えると、
みたいな思考で歴史を見ると再解釈再解釈の連続でどんどん実態から離れていく。
当時の価値観を無視して賄賂もらいまくって嫌われまくってた田沼なんか
仮に有能でも幻冬舎の見城とか坂上忍とかデーブ大久保みたいなゴマスリのクズがいいとこ。
再評価していいわけがない。俺は同時代人を信じるね。
川崎の岩崎や熊沢英一郎のスレ見ても同じことが起きてる。
実は可哀想、実は被害者、実は有能、実は。
再評価のくだらなさ、見当違いさ、少しの新事実で、斬新に思える新たな解釈ですぐに惑わされてしまうバカの多さ
松平定信=実益より理論、言論弾圧、緊縮財政による不況=かつての民主党政権
田沼意次=理論より実益、不正横行、放漫財政による活況=いまの安倍政権
300年とは知らなんだ徳川大平の世長すぎ
明治入って世界大戦二度もやって終戦から70年なのに
菅直人の浜岡原発止めたのも将来再評価されると思う。
>>263
血縁的には吉宗の孫か曾孫になるんじゃなかったっけ? >>276
その3つの「改革」は幕府にとっての改革であって一定の成果はあったけど、
庶民には恩恵がないどころか圧政だったという視点もあるね 最近剣客商売がやたら再放送されるのってこれへの布石だったんかな
>>287
安倍政権は増税と物価高で民が買い渋りし始めてるんだがどこが活況 >>291
洋書解禁した享保だけは辛うじて改革だな >>282
あれははっきり有罪判決を受けて服役した前科者だから 今年はもうすぐ牧之原翔子さんがメインヒロインの青ブタ劇場版
併せて町おこしですね!
転生したら田沼意知だったケースでなろうから書籍化、そして朝の連続ドラマへ。
実際は有能だったんだろ
どうにも出来ない天災のせいで失脚したようだし
>>227
浅野と吉良とどっちが悪くて喧嘩になったかはともかく、吉良を善人扱いしようというお前もかなり無知
吉良がかなりの嫌われものだったのは有名な話なのにな >>255
大河ドラマ「徳川家斉」
主人公そっちのけで江戸後期における幕府要人の権力闘争、蘭学の興隆、異国船との
外交紛争、長屋の庶民の生活を描く。
主人公の出番は20時40分ころからの側室との濡れ場だけ >>300
まあ天災が起きる=為政者が良くないという東洋的思想だな(´・ω・`) 世直し大明神、佐野政言が乱入
>>302
もういだてん打ち切ってコレやってくれよ >>302
一話完結形式で、毎回最後に家斉が「今日はこんなことがあった」と振り返りつつ側室との濡れ場で〆
これでいいな 家斉時代は大奥も大荒れで毎回毒殺される側室や庶子が続出
今回は誰が…というドキドキ間も味わえそう
>>301
吉良は付け届けの額でコロッと態度代えるような奴だったしな
高家という激務で支出が多い割には実入りの少ないポジションでは
嫌でもそうなるんだろうけど