https://www.hokkaido-np.co.jp/article/301304
十勝管内大樹町のベンチャー企業インターステラテクノロジズ(IST、稲川貴大社長)は30日、
同町浜大樹の実験場で同日昼に予定していた宇宙観測用小型ロケット「MOMO(モモ)」
3号機の打ち上げを5月2日以降に延期すると発表した。機体に不具合が生じたため。
当初は30日午前11時15分〜午後0時半に打ち上げる予定だった。同社によると、
燃料タンク内の液体酸素を、機体の姿勢制御用の「ガス発生装置」に送るための弁に不具合が生じた。
同社は機体を格納庫に戻し、部品を交換した上で、再び機体を点検する。
5月1日は強風が予想されるため中止する。2日以降の打ち上げ予定時間帯は
午前11時15分〜午後0時半と、予備として午後4時〜同5時20分。
打ち上げに向け準備が進められたMOMO3号機=30日午前4時30分、十勝管内大樹町
関連スレ
【悲報】ホリエモンロケット、打ち上げ延期。燃料のバルブに不具合
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1556587989/ 今日は宣伝のための日
想定内というより予定どおりだろうね
今更だが宇宙ロケット開発の基本は数学だ
ちゃんと軌道計算完成してるんだろうな
いつ成功するの?
詐欺師に50億円取られ、空中爆発、そして、延期
だっさ
>>15
東大文学部宗教学科中退なのにそんな難しい計算ができるのか? >>4
2019/04/19
ロケット射場・実験場ネーミングライツおよびメッセージプレート販売開始のお知らせ
2019/04/12
観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」ペイロードスポンサー契約締結のお知らせ
2019/04/11
ふるさと納税を活用したクラウドファンディング開始のお知らせ
2019/03/19
観測ロケット「宇宙品質にシフト MOMO3号機」スポンサー決定のお知らせ
2018/08/11
MOMO3号機クラウドファンディング開始のお知らせ
http://www.istellartech.com/archives/category/press ふ〜っ…とメスイキ…じゃねえよ
ため息を漏らすホラレモンだが
ほら!レモン!とスタッフから差し入れられたレモンを
ケツ穴にぶちこんで元気充填をはかるのであった
不細工社長って就活でjaxa落ちてんでしょ
そんな簡単に成功できないって
平成最後のメスイキ爆散から令和最初のメスイキ爆散に
>>1
>>631
先日のノートルダム大聖堂の焼失は、 これから起きる大惨事を暗示している。
かの有名なノストラダムスの予言がこちらだ↓
(※ノストラダムスをラテン読みしたのがノートルダム)
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法皇が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
偉大なる法皇=平成天皇
この詩を解釈すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
4行目は「天皇陛下が退位して御所を離れる時」と読める。
つまり今月の30日こそが開戦の危機と言うことが出来よう。
(ここにきて米韓、日米、中露と立て続けに会談が行われてるのは、北を爆撃するからだろう。
プーチンとキンペ−が最近カリアゲに冷たいのもそれを裏付けている。
皇位継承の式典で日本に世界中から来賓が来ているタイミングなら、
仮に北のミサイル基地を爆撃しても、北は反撃しづらいだろうという読み。 ) ■自己投資という詐欺、セミナー詐欺とは。 狙われやすい上昇傾向な性格
【情報商材】情報商材を売り、詐欺まがいな事をしているのが「ネオヒルズ族」である 【第二のホリエモン】
昨今、非常に世間一般に浸透してきた「ネオヒルズ族」という言葉
特に代表格である与沢氏は、TVや雑誌にも多数出演し、豪華なマンションに住み、ロールスロイスやフェラーリを愛用している、言わば「ネオヒルズ族」の象徴的存在でしょう。
とはいえ、テレビの紹介では「インターネットを活用したビジネス」「アフィリエイトをしている」といったぐらいで、具体的に ”どのようにして稼いでいるのか・・・” といった突っ込んだ話しはされず、いまいち伝わってきません。
では、彼らはどのようにして巨万の富を築いたのか・・・
その答えが「情報商材」であります。
ネオヒルズ族が扱っている情報商材は、”稼ぎ方” に関する商材が中心になっています。
要は、「私は、このようにして●●億円稼ぎだしました」といった類のものです。
このノウハウを情報商材として、ネットやセミナーで売り、さらにそこから「与沢塾のような、多額な会費制の塾」へ入会を勧めていき、稼ぎを増やしていくのです。
このような「塾」に入会することで、塾で伝授されるノウハウを販売する権利が与えられ、今度は塾生が販売側として、それを世に広めていきます。
このように上から下へどんどん広がっていくことから、「ネズミ講まがい」といった批判もあるようです。
ですが当然、このようなビジネスモデルで大金を稼ぎ出せるのは、ピラミッドの上層部にいる人たちだけです。ピラミッドを支える下層の人たちは、ほとんど稼ぐことができず苦しい経済状況のままでしょう。
ホリエモンてずいぶんロケットに金をぶち込んでるけど将来上手くいく確約なんて
ないんだよね
>>1
>>762
先日のノートルダム大聖堂の焼失は、 これから起きる大惨事を暗示している。
かの有名なノストラダムスの予言がこちらだ↓
(※ノストラダムスをラテン読みしたのがノートルダム)
その大きな星は七日間燃える
巨大な黒雲が二つの太陽を現す
マスタンが夜通し吠え続ける
偉大なる法皇が居場所を変えるとき
(「百詩篇」第2巻41番より)
※大きな星=北朝鮮の国旗
ニつの太陽=日本と韓国の国旗
マスタン(mastin/獰猛な巨犬)=金正恩
偉大なる法皇=平成天皇
この詩を解釈すると、
1行目は北朝鮮が7日間に渡って空爆されると読める。
2行目は日本と韓国に核爆弾が落ちると読める。
3行目は金正恩が怒り狂うと読める。
4行目は「天皇陛下が退位して御所を離れる時」と読める。
つまり今月の30日こそが開戦の危機と言うことが出来よう。
(ここにきて米韓、日米、中露と立て続けに会談が行われてるのは、北を爆撃するからだろう。
プーチンとキンペ−が最近カリアゲに冷たいのもそれを裏付けている。
皇位継承の式典で日本に世界中から来賓が来ているタイミングなら、
仮に北のミサイル基地を爆撃しても、北は反撃しづらいだろうという読み。 ) 【情報商材】情報商材 計画倒産 ネオヒルズ族【破綻】
「秒速1億円稼ぐ男」与沢翼氏は2014年に会社が破綻状態になり、現在はシンガポールで投資をしている。その会社破綻は信頼していたスタッフが資金を持ち逃げした為だったという。
2014年4月、与沢翼氏は経営する企業が、法人税未納や実質経営破たん状態にあることを公表した。マスコミの説明ではFXなどの投資で損失を出して、税金を支払えなくなったという事だった。
その後、与沢氏自身がネットで説明したところでは、破綻後に自宅や高級車などを売却して借金(未納)は1億円まで減らした。約3億5000万円の法人税未納は、前年の巨額赤字の還付金が1億円ほど戻ってきたので、結果としてゼロになった。
この説明だと会社は破綻したが借金は無かった訳で、「破綻しました」などと余裕の笑み(?)を浮かべていたのも頷ける。与沢氏はブログを運営していて、破綻した事でアクセスが急増し、かなりの収入になっていたとも言っていた。
LINEスタンプ、著書の著作権料、情報商材売上げ、講演、ブログなど現金収入が多いのが特徴で、推定年収1億円程度になっている。現在はシンガポールの高級マンションに住み、フェラーリを購入して再び投資などをしていると報告している。
破綻する原因になったFXやハイリスク投資は止めて、株投資などをして利益を得ているという。
直近の4月には4000万円の収入があり、今年平均すると1500万円以上は稼いでいるという。
■ホリエモン
本名堀江貴文
AV評論家兼プロデューサー、意図的な炎上商法、カルト宗教並みのエセ自己啓発などで金を稼ぐ、キワモノタレント
■ホリエモン ネット上の発言
2011年2月4日放送のテレビ朝日系『朝まで生テレビ』で、「中国や北朝鮮が日本に攻めてくるわけがない」、「尖閣諸島を明け渡しちゃえばいいじゃない」などと発言、インターネット上で物議を醸し炎上した。
2014年1月5日には、Twitterで新幹線で泣く子供に「舌打ちもしょうがない」「睡眠薬飲ませればいい」などと発言し炎上。
2014年6月18日には、Twitterで「皇太子のせいでアポイントに遅れます笑」と発言し炎上、さらに皇太子への敬意については、
「皇太子を、なんで敬う必要があるんだ?私は少なくとも敬うに値する事実を知らん」と発言し炎上した。
2016年4月14日に起きた熊本地震で自身が出演するネット番組が延期になった際にTwitterで「熊本の地震への支援は粛々とすべきだが、バラエティー番組の放送延期は全く関係ない馬鹿げた行為。
人のスケジュールを押さえといて勝手に何も言わずキャンセルするとはね。アホな放送局だ」と番組自粛を批判した。この発言がネットニュースに流れ、炎上した。
平成最後に大爆発してくれたらドリフみたいで良かったのに
堀江ってやることがいい加減なんだよね
だから堀江チルドレンいい加減でこういう繊細な技術が必要な分野は向いてない
もっと適当に馬鹿を煽って金を儲けるビジネスをしてはどうか。
友達に500円を貸したら
友達に500円を貸したら次の日500円玉2枚帰ってきた。
「俺500円しか貸してないよ」
と言ったら、
「君の500円玉、細胞分裂して2枚になったんだよ」
と意味不明な答えが返ってきたが、ありがたく頂戴した。
暫くして今度一万円を貸したところ、いつまで経っても返さないので問いただしたら、
「君の一万円札は死んだ」
数百億赤字でも我慢してくれる、大企業がスポンサーに付かないと資金ショートして終わりでしょ
>>1
発射して垂直落下が
見物でござる♪(^o^) >>50
いや死んでも分裂しても構わない
等価のものを返せばいいんだよ
その物を返せとは言わない 前回は数十メートル飛んだんだっけ
今回は100メートル超えれるかな
>>13
億単位で金が吹っ飛ぶこと解ってるならやらんだろ、ふつうw 令和元年の初日に射たなければ話題も魅力半減以下だろ
アメリカじゃ女子高生ですら個人でお手製のロケット作って
カメラ飛ばして撮影してるというのにホリエモンロケットは何やってんだ?
素直にJAXAへ寄付でもしてた方がマシなんじゃねえの?w
ロケット打ち上げが成功したとして、そこから何の展望があるわけ?
収益化できる構造がそこにあるの?
スポンサーがつくとかじゃなくて、打ち上げ成功=収益化がないと、会社が安定して継続
していくことはないと思うけど。
防衛省から予算もらって、トマホークも開発すれば経営が楽になるのに。
核ミサイルは実質、使えない兵器で、早く装備すべきはトマホーク。
>>49
そうだけど
堀江に共感するような奴って性格がいい加減だろうなってこと 存在そのものが恥ずかしいレベル。ほとんどMRJと同レベル。
先端に搭載した相模原名物アナルがとろけるハンバーグは大丈夫か?
時代は変わるというのに最後の最後までまでダメダメだったな
大樹の飲食店はもうけたな
でも、あんまりやっとると見物人も逃げるぞ
>>16
こいつらには金かかってないだろ
見物人が余計な金を落とすだけ
メディアが取り上げ、ニコ動の再生数が上がれば広告収入増えてスポンサーも満足だろう でも今回の不具合で貴重なデータが取れたから前進と言える。
ロケットなんて失敗してなんぼのもんだ。
あと200回でも300回でも失敗していい。
ホリエモンロケットは、性能が中途半端過ぎて、
完成してもカスタマーがつかずに商業ベースに乗らないと思う。
ホリエモンが『宇宙ビジネスをやってます』と言う、
個人ブランディングのためにやってると言うのが本音のところ。
テレビで見たロケット工場が町工場以下の、学生実験レベルだった。
これでは配管やバルブのあちこちでコンタミするだろうな、と思ったよ。
>>79
失敗からは失敗する方法しか学べないけどなw 鳥人間コンテストから航空機製造メーカー起業できたヤツてt
いるの?
>>83
ボルトが足りないからホームセンターに買いに行くくだりで
これは下町ボブスレーと同ジャンルと思った 民間のロケットなんて
ツイッターの連中が喜びそうなのに
ホモ前科のせいですっかり笑い者だな
金を集めるにはとりあえず形にしろ、それで発射だってのがね
失敗したら町工場ゆえの資金のなさとうったえる
事業がうまくいくわけでもなく、お金がどーんと集まるわけでもない
なんか中途半端
ホームページ制作会社のアンチャンが、
決算粉飾や違法企業買収でのしあがった
ってこと?
>>61
実験ロケットが成功したら、次に商用ロケット開発へ移行する
その開発プロジェクトにはJAXAや三菱商事や丸紅も参加して
民間小型衛星投入用ロケットの事業へ繋げる予定
ただ実験ロケットがまだ一度も成功して無い スペースXのロケット回収が商業で成功してたけど
あれよりすごいの?
民間初の宇宙衛星ビジネスは再来年、和歌山に発射場完成させるスペースワンに持ってかれる
「なつのロケット団」はやる事為す事アマチュアっぽい、集金事業はエゲツないけど
5/2っていったら客は金が一円も戻ってこないじゃないか
高い金払ってツアーに参加して全く見られないって悲惨だなw
>>89
何重精選してもホムセンの吊るし売りを航空宇宙用品の基準に満たすボルトってあるのかな。
精選すらできなさそう 過塩素酸アンモニウム、硝酸アンモニウム粉と合成ゴム、アルミ粉から作るコンポジット固体ロケット燃料で作成した方が良くね?
>>105
発射が5月2日以降になる様でしたら、見学場所の一般解放はございません
何でいつまでたってもできないの
20世紀前半のナチスでもできたのにね
壮大な詐欺?
探査衛星を打ち上げるわけでもないのに
ロケットって繊細なんだなあ
液体酸素を酸化剤につかうのは低温、気化とかタービンポンプの性能とかで難しくないか?
過酸化水素とメタノールで常温常圧タンクにしたら
比推力が低くてあかんのかね?
>>112
繊細って言うか過酷ならしいよ取り分け振動が凄いってはなし 宇宙産業は有望だが、ホリエモンの資金力では無理だろう
延期のたびにケツ穴ヒクつかせて激しくメスイキ期待してる汚ならしい豚が!
文学部中退のホリエモンは仕方無いとして
明日無き戦い続けてるエンジニアはどうなんだ?
まともに流体シミュレーションをやる環境すらないのでは
エクセルマクロで頑張ってる光景が目に浮かぶんだが
>>95
見通しが甘いんだよ
だからデブで失敗ばかり >>120
この前もそう言ってたんじゃなかったっけ? 「すべきことはすべて終わらせた」キリッ!
数時間後・・・
「バルブが駄目でしたw延期ですwww」
ホリエモンは出資者兼広告塔なだけで中身に口を出してるわけじゃない
ロケット自体に金かかってないらしいけど
こんだけ失敗したら相当金かかってるよなあ
いつか成功すればいいけどねえw
ホリエモンってロケットに資金出せるほど金持ってないと思うんだけどな
メルマガが主な収入源でしょ?
>>123
ダメな中身の
出資者兼広告塔になってる件 使い込み過ぎでガバガバなってんな。
(´・ω・`)
>>126
金持ちだと思ってる
官報の相続人関連の公告に載るような負債は絶対抱えてないだろうし…
そのうち元株主にでも刺されなきゃいいけどねw >>102
なるほど、規格品ってものに理解が足りないとそーいう結論になるのか。 まぁ午前の雰囲気を見る限り飛ばないんだろうなとは思ったが
いろいろ試行錯誤で経験と知見が得られるならいいんでないかね
それはともかく「宇宙品質」と書かれていたが、この品質は大丈夫なんですかね
ただのロゴか何かなのかな
この状況をどうやって金に変えてゆくのか、その錬金術の方法がわからん
儲け話に持って行って投資詐欺をしようというのか、話題を煽ってマスコミから取材料を集めるつもりなのか
>>135
ロケット爆発マニアにはどうでも良くない
前回を超えるハラハラドキドキが見てみたひ >>131
ホムセンで買えるボルトはJIS規格でボルトはb列1100番の要求精度内の誤差と材質と強度で販売されてるボルトだろ?
航空宇宙産業の品質規格ってJIS規格でもQ9110番とかだろ?見た目同じでも違うんじゃないの?
航空宇宙規格はISOの方がよく目にするからJIS規格はあんまり詳しくないけど、日本で小売流通してるネジ類はJIS規格だし もういい加減やめればいいのに
五千円取ってまで市民に見せようとか意地汚い
>>140
そんなに取ってたのか・・酷いなそれは
しょっちゅう延期になってる有り様でそんなに取るのはエゲツなさすぎる
気象条件除けば安定的に打ち上げられるぐらいになってからならまだわかるけど >>1
ホリエモンロケットの打ち上げシーンを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 >>1
ホリエモンロケットの打ち上げを撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。
■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸・敗京阪・ウジむし・徳洲会・はるぽっぽ
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸、敗京阪、ウジむし、徳洲会、はるぽっぽ
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。敗京阪。ウジむし。徳洲会。はるぽっぽ
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸,敗京阪,ウジむし,徳洲会,はるぽっぽ
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸.敗京阪.ウジむし.徳洲会.はるぽっぽ
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸*敗京阪*ウジむし*徳洲会*はるぽっぽ
■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物
■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗・敗京阪・蛆蟲・徳洲會・晴鴿鴿
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗,敗京阪,蛆蟲,徳洲會,晴鴿鴿
■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西 中東でやっすいミサイル買ってきてとばしたほうがコスパいいし距離でるだろ
弾薬はずせば素人目でみてわからんよ
相変わらずやわな作りだね。
宇宙戦艦ヤマトやガンダムのホワイトベースは不具合があっても飛び続けるのに。
まだオモチャロケットすら打ち上げられないのかよ
こんな出涸らし技術すら満足に扱えない技術者って酷すぎ
お前らは馬鹿にするけど俺は応援するぜ
金持ってる奴がどんどんアホなチャレンジしないと停滞するからな
つまんねーの
平成最後にハデにコケてくれたら大ウケだったのに
っでこれ成功しても周回軌道の3割程度の高度に行くだけで、打ち上げ能力ゼロなんだよねー
インターステラとホリエモンロケット支持者の皆さんが、
オーストラリアの猫200万匹大量殺戮反対運動に今すぐ参加されることを所望します
午前中行ってきたよ。駐車場入口で昼打ち上げ中止って言われて帰ったけど。
インデアンカレー一口目しょっぱいけどうめーな
アメリカのホラッチョといい勝負だな
まあがんばれや
2018年事故後
2号機のエンジンが停止した原因について、IST社の広報、小林伸光さんは、
次のように分析している。
「MOMO2号機では、MOMO初号機の結果から姿勢制御の能力を増やすため、
小型のロケットエンジンを低温で燃やして姿勢を制御するホットガススラスタを搭載しました。
しかし、打上げ直後にスラスタへの燃料供給の低下が起こったため、燃料と酸素との混合比率が変わり、
ガスの燃焼温度が想定より上昇して配管を焼き切り、噴出した高温のガスが、
エンジンのメインバルブの駆動配管を破ったため、エンジンへの燃料供給が止まり、
MOMO2号機は推力を失い落下したと考えています」
IST社は速やかにこの課題をクリアして、さらなる改良を施すべく「MOMO3号機」の開発へと
舵を切っている。
本日
燃料タンク内の液体酸素を、機体の姿勢制御用の「ガス発生装置」に送るための弁に
不具合が生じた。
国が調達してる糞高い部品じゃなくても飛ばせるって事で始めたんだよな
結局安価な部品じゃダメなのか、単に設計の問題なのかどっちなんだろ
>>174
部品に関しては安価じゃダメって事はないだろうけど、
JAXAや三菱重工や古川産業やIHIとか宇宙産業に長く関わってる日本企業の要求水準満たす様な部品作ってる下請けさんと同等以上の技術力があって
且つ安価で引き受けてくれるって企業さんを見つけて契約できて部品を製造卸して貰えたら出来るよ。
でも、インターステラテクノロジズさんの関係者とホリエモンは日本中の製造業や職人業や日本企業に育てられたアジア系製造業をディスり過ぎたから安価ってのはなあ。 堀江が宇宙にイッチョカミするには
安価な部品で小型ロケットを開発するという大義名分が必要
なぜなら堀江にはカネがないから笑
堀江と取り巻きどもの目論見としては
どうにかこうにか有望宇宙ベンチャー?として
国策による育成=>上場=>堀江本格復活!
みたいな目論見なんだろうが
あまりにも強引すぎる
爆発する瞬間はなかなか見れないからな
こいつらは貴重
テスラ創業者イーロン・マスクの真似。
ホリエモンのビシネスは全部外人の真似
>>86
試行錯誤の意味わかってるか
失敗原因が明らかになれば繰り返さずに済む >>102
調達するパーツにそのような品質を求めずに製作する
半導体部品も秋葉原の店舗から購入しているよ
特定用途の品質を求めたらコストアップが避けられん
高信頼・高耐久が求められる分野に民生品を使う矛盾の解決がテーマなんだから ホリエモンのせいで財産を失い自殺しちゃった人達がロケットに纏わり付いて
天に上がれないようにしてるんだろう
平和バカの日本人が技術お漏らしするのを狙ってるんだろ
このロケットは職人が作ったの?
それともホリエモンが大好きな専門学校の学生?
>>174
安価を求めて既製品の部品を使おうとしているけど、目的外使用なのでロケットに使った時の限界や特性がよく分からずに不具合の原因になり、結局自力で検証作業するのでお金と時間ががかかるということになってるらしい 今回もイケ無かったねw
次回こそ派手にメスイキして欲しい
堀江本の出版とか平成最後の日に合わせてとか
つねに堀江の都合で打ち上げ日程が決められるなど
現場が堀江の都合で振り回されやすいのではないか
現場と無知なのにシッタカかます堀江との間で
意思疎通ができてないのではないか
堀江の資質の欠陥によってこの計画はうまくいってない気がする
当初の想定通りでしょ。
5月5日まで発射スケジュールを組んでるんだから
初日に上げるわけがない。GWは稼ぎ時。
ちなみに観覧料を徴収して見物客を入れてます。
客は4月30日と5月1日でしか集めてない
5月2日以降は客は観れないし
料金も返還されない笑
これが想定内とは思えないし
350人から200万程度のカネを詐欺るためというのもマヌケ過ぎる
>>1
>「ガス発生装置」に送るための弁に不具合が生じた。
穴がユルいんだな MOMO初号機の到達高度って20KMそこそこだったんだろ
風船以下のレベルでロケットとか、100KM飛んだらまぁみとめるよ
さんざん外出だろうが、
植松電機に出資を断られた腹いせにやってるだけだろ。
安住と古舘の番組に出てた時、
「下町ロケット」に出てた古舘は何もコメントしなかったな。
まあ古舘はロケットに関係ないけど。
>>187
燃料供給の課題を解決したが、酸化剤供給の問題が明らかになった
原因を見つけて対策するのを繰り返す >>32
あんな手作りの上材料ホムセンなんて
飛ぶわけないだろ 当日になって不具合が判明するのが多すぎる。ワザとか?
燃焼試験やったとか言ってた癖にホンマこいつらなんなん
>>32
これを始めたころはまだMRJも期待されてたな >>210
いろいろ見積り、見通しが甘い
月に行くやつらもおんなじ こういう家内工業的な作業続けてて万が一飛んだとしても
特許ガチガチに押さえられてて事業化は無理ってオチになるのでは
打ち上げ失敗したら、「ライブドアオートのCM」を罰ゲームとしてやるとか?
>>213
公開情報で作ってるだけで
特許に抵触するあるいは特許がとれるような仕組みでは作ってないでしょう
マニアの手作りに毛が生えたような物 2号機の打ち上げ失敗はエンジンを
水平状態でしかテストしてなくて
実際の運用に必要な垂直に設置しての
テストが行われていなかったとういう
素人感丸出しのお粗末さ
結果、燃料を送る配管が高温になり
大爆発したそうだ
大体モモっていうネーミング、機体に貼られた萌え系のイラスト、アニメキモオタ風の社長…どれをとっても本気度が伝わってこないよ
大体2号機の打ち上げ前日は学生のコンパよろしく2時まで飲み会でそのまま酔っ払って早朝3時の打ち上げ準備に取り掛かったってよ!
社長は博士号持ってないんだな
エンジニアが起業する場合博士号持ってないと人脈や資金で苦労すると思うんだが
文学部中退のホリエモンが居たところで知れてる