https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20190407/0027973.html
東京医大 女子入学者約2倍に
04月07日 06時18分
不正入試が明らかになった東京医科大学の今年度の入学者のうち、女子学生は、追加合格者も含めると前の年度のおよそ2倍となる45人前後に上ることが、関係者への取材で分かりました。
東京医科大学は、去年、女子受験生と浪人生を一律に減点するなどの不正入試が明らかになり、女子29人を含む44人の追加合格者を出しました。
大学では6日、入学式が非公開で行われましたが、関係者によりますと、今年度の入学者は124人で、このうち女子は、追加合格者を含めて45人前後で、23人だった前の年度のおよそ2倍に上ったということです。
これについて、大学は6月をめどに、合格者や入学者などの数を男女別、さらに現役浪人別に公表するとしていて、現時点では、「コメントできない」としています。
文部科学省も6月以降に全国の医学部を対象に、ことしの入試結果について、調査することを検討しています。 これで突発的な大手術に対応できなくなって、
臓器移植件数の多かった東京医大も終わりだな
生前勝谷誠彦が語ってた件が後から聴くとノイズ入ってたもんな
やっぱ憑き物が付くんだろうこういう民主主義の国は外務省も機能しないようじゃ
>>1
入試で鱈の目やり過ぎたんで甲府金がなくたったんでつね
それじゃ食ってけないとやっと気付いたんでつね 東京医大は臓器移植にしか興味ないから 透析は無益で偏った延命措置って教えてるのか
>>1
まさか皮膚科や眼科を目指してないですよね? 女子医大があるんだから、女が嫌なら男子校にすりゃいいのよ
防衛医大みたいに年齢制限付けて、多浪リベンジを排除するのもいい
隠して女多浪リベンジを落としたから問題が出てきたわけで
公表しておけば問題ない
たかいお金払って医者になってすぐ辞めちゃうんだよね
バカなのかな
女子では大学病院の経営が難しいとかが理由だったが
大学病院の経営のために大学があるのかと
大学病院がないと医学部ができないのであれば、むしろ医学部をなくしてその分の定員を国公立に回したらどうだろうか
男性も同じように倍にしてあげないと、男性差別じゃん
ヒルドイド処方だらけだった美容皮膚クリニックとか楽な方にいかんでくれよな
女って大学でて就職してもすぐ結婚して子供産んで退職して結局パート務めが大半なんだろ?
大学も職場も結婚相手を探す場所程度にしか考えてないなら席譲ってやれよと思う
制限なくしても半分に遠く届かないのか
やはり女は馬鹿
追加合格を単純に引くと
80人中、女子16人?
2割だし、通常より少ないということじゃないのか
ちなみに2018年は120人中、女子23人ということのよう 同じくほぼ2割か 不正で落とされたのを抜いてw
そもそも受けないだろ多くの女が
評判落として全体に合格レベルが下がって、それでもいいや、ここだけ受かったから行くか、みたいな連中が男女とも行くw
が、えてしてそういう学校学年から後の名医が続出することになろうとは
>>7
女医は頭でっかちだが施術の全くダメな奴が多くて殆ど役に立たない事を知らないようだな >>21
だからまともな女が行きたがると思うのかスーパー馬鹿 >>21
優秀な女が高校時点で理系を目指さないことが問題なんだよ
そもそも女の医学部受験者の頭数が少ないわけで、そりゃ合格者に占める比率は低くなるわ 俺病気が原因の高血圧で病院通いだけど担当医は女性だよ
ちゃんとした勤務医の先生
何が理由で女子制限してたかは知らんが合格ラインに性別は無関係だろ
医専復活させて大学病院に出向させろ
で国家試験を超難化すればよい
>>1
医者になりたくてもなれない人の存在が明らかになったと思ってる 香山リカみたいに臨床も問診もなしで
精神病判定するの教えてるの?ココ
>>23 そうなの?まあ高校大学のお受験には女性が強そうって言うのはなんとなく分かるけどね >>30
むしろ医者の数を増やして、
長時間勤務・高給って体制を壊した方がいいだろ これからは関わりつけ女医の学歴調べて
東京医大卒だったら警戒しとかないといけないな
>>21
受験者の男女比を調べないと
合格者数だけ比べても意味ないじゃん >>23
男の方が理屈っぽくて頭でっかちなイメージがあるが
そうではないのか? シリツ大卒の医者は左腕に腕章着用を法律で義務付けろ、シリツ卒だと
紛らわしい
東大王は鈴木光ちゃん以外の女子の逸材を発掘できない
将棋プロも実質女性プロはずっと0
男女間の学力ポテンシャルの優劣は論じるまでもない話
激務で人不足の現場には
絶対に行かない女医
こうしてまた医師の過剰労働に拍車がかかる
ご愁傷様
みんな出産育児休暇が増えたり、脳、腹部、整形などの外科系が6年経ったあとに減るんだろうな
現在、医学部の定員は毎年9000余名。
同じ世代では、100人前後に一人という計算だな。
そんなもんさ。
>>43
特に優秀で美人だと、男が嫌がらせ突撃するから
在学中に良い相手を見つけて卒業後さっさと
結婚して美形で優秀な子供をもうける JGとかフェリスとか吉祥女子とか名門出のお嬢様に現場の汚れ仕事が出来るのか
綺麗なオフィスで働くホワイトカラーの方がずっといいと思うけどな
内科医の俺でも血とか吐物吐きかけられたり肛門に指入れたりとか日常業務だぜ
まあ眼科とか精神科かな
( ゚∀゚)
( ∩ミ ほーら、診察して
| ω |
し ⌒J
>>23
今の5chはお前みたいな日本語の不自由な奴の言う事真に受けるアホが増えたな。
痴呆が増えたのかゆとりが増えたのか。 >>53
男に肛門触られたくないから女医がいいです! 不正入試の追加入学者迎えたから一般入試の定員が激減
当然受験者数も激減
>>15
国立大学医学部も大学法人化されて附属病院も赤字は大学経営上避ける。
採算合わない事を国公立大学でも出来ないご時世なんだぜ。 さて、10年後が楽しみだ
社会実験でいいじゃないか
どんどん内科外科産科救急が減っていくと思うけど
医師に限らず日本は男の仕事が激務過ぎるんだよね
そんなとこに女が来てもすぐ休んだり辞めたりで役に立たない
つまり男女平等にするなら男の負担を減らさないといけない
男の仕事が女並に楽なら誰も女に文句言わない
『産経新聞』“金梨花”を「香山リカ」の“本名”と記載
> 香山リカ氏のツイッターに「さすが金梨花さん」などと返信、
> 香山氏の“本名”も投稿していた。
【『産経新聞』平成31年3月26日付】
.
もう医師を減らすことを実行すべき時期だからこれでいい
成金のところに嫁に出すには丁度いい学歴・職歴がつくしな
>>38
技術職・エンジニアで一番上が医者だから、そんなのやられると皆が困るんだけど >>35
気持ちだけ先行で腕が追い付かないとかは要らないんで >>44
それは医療現場に限らない
現業も技術職も全般でその最中だよ
鉄道も交通もそうだけど、保守が時間内に終わらないだとか乗務員がいなくて運休とか明らかに増えたっしょ >>74
いや、修羅場を何度もくぐってる看護師さんのが切った貼ったも出来ないよりよほど役に立つので 体力のために男がほしいなら、
試験に体力項目入れればいいのに
女性医師が圧倒的に多いのが眼科と皮膚科とか? 医師不足らしいが
それらの科では充分に足りているとか? これ本当?
書かれているように結婚後はパート勤務、それで高額を得て子育てでは
充分にお金を掛けられるから、子供に高額な塾や私立中学に行かせてまた医師にさせている。
しわ寄せ?を受けている独身女性医師や他の医師は泣いている。
>>80
>子供に高額な塾や私立中学に行かせてまた医師にさせている。
医師の子供ががんばって勉強しても、また医師になれるとは限らない。
金さえ積めばなれる職業ではない。 >>71
ノミ、ハンガー使って裁縫までやるという凄さね 女子が増えると社会的地位はどんどん下がる
給料もどんどん減る
これで医学部バブル終わりだな
>>82
必ずなれるわけではないが、金が積めるかどーかで確率はかなり変わる。
それに、親が医師の方が一般的に医師への志望動機が強い。 女の社会的進出促したら当然
あんだけ社会的に女も勉学や仕事とか色々いってて高学歴高収入の部分だけ急にここは男だけとかシャットアウト出来るわけねえだろ
女医が多くなれば女医と結婚できる男も増える
専業主夫の立場になれる機会も増える
今は母数が足りてない
>>29
慢性疾患を扱う内科とかは女医でも大丈夫。
問題なのは体力や空間把握能力が要求される外科系。 ベッド数とか病院数は先進国でも恵まれてるけどそれに対して医者の人数だけ少ないって池上彰の番組で見たことあるけどそこだよなあ
女入れると回らないじゃなくて医者の人数を増やすんだよ
それやると社会的地位にありがたみなくなるからやらないだけで
もう悪いけど…
同じ女性だけど医師は男性がいい
女医の先生は患者やつきそいが気に入らなかったりするとそっけなくなったり
気に入ったらひいきにしたりする
間違いを言葉でいいくるめて強引になかったことにする
いきなりヒステリーっぽくなる
全部ほんとうの話で私が苦労した話
全員が全員とは言わないけどさ
女だけど女性医師は能力低く感じる
でも婦人科や産婦人科には女性医師は必要
元はお偉いさんの息子が底上げで入る問題がいつのまにかまんまと女叩きの方向で終息
産休は女性の権利と、男女平等入試の結果により医師不足はすすむ
>>96
そう、女医の優位性は女の下(シモ)を扱う分野しかない。
あと
女は意外に大雑把だよ。
手術でも「あ、やっちゃった」てのが多い 新入生の言葉男女で使命感の差がすごい女は何も考えていない
女医が増えすぎて
旦那の同僚女医の半分以上は会社員と結婚してるらしい
みんな男医と結婚したいけど
無理で30すぎて妥協して会社員と結婚して
一生働く羽目になってる
会社員の給料じゃ専業主婦できないし
>>23
老人やら妊婦が女医は怖いと言って遠くの病院選んでたりするね ジャップ男が無能なのが問題
女に負けるこっぱずかしい男は生きる価値なし
女に負けて恥さらして生きてるやつってなんなんだ?
女に学歴と稼ぎで負けてる男は全員いらない
研究開発は男が優れてるが
実務は女性でいいと思う
コミュ力高いし謙虚に専門医の意見を聞くし
いかにテキトーかってことだよw
普通に国公立行けばいいじゃん。
でも今は地域枠だからな…
ったく、バ◯みたいに支持するから…
>>65
ほんとはそのくらい余裕を持たせないとダメだよね>医師の勤務体制
完徹の当直あけで手術に入るとか危なくて
同じく命を預かるパイロットなみに
疲労を考慮したシフトを組めるようにならんと 女はだめだよ
だって一生涯を通して働く気概なんて持ち合わせてないもの
医療インフラ崩壊するよ?
困るのは女だってそうなんだよ?
いいの?
女医が望まれてるうえに人が少ない産婦人科に行ってくれるといいんだけど
めちゃくちゃハードだけど
女はパートの医者でいいだろ
俺の知り合いにも週に3日しか働いてない女医がいる
>>109
産婦人科は女医率トップ3の中の一つだぞ
ちなみに1位は眼科だがその眼科さえ女医率は5割も行ってなくて男の医者なら科の偏りは起きないなんて嘘だとわかる >>111
育てるコストは同じなのに 社会的利益は半分か・・・
医者の枠が大きければそれでもいいが そうでもないしなあ >>77
研修医と修羅場をくぐった看護師を比べてんのか?w 働きながら、子育てする女医っていうのは、
早い話が「変人」
まともなら辞めていく。
>>38
医者の数を無秩序に増やしても、医師の偏在は解消されないよ
法科大学院の失敗を考えろ。弁護士が増えても田舎の弁護士不足が解消されたか?司法試験の志願者は激減し、都市部に弁護士が集まり、訴訟件数は減少。なんの意味もなかった改革。 産婦人科医なら女性引く手あまただろう
少なくとも会社の健康診断とかは女性がやってもらえば男性医師が休める
去年までの合格点なのに落していた女子を
今年受け入れたんだから
当たり前だろう
>>91
その通り
毎日うまい料理作って家事育児しっかりやって
癒してやれ
立派な社会貢献だ >>13
それと
受からないのに騙して募集して
受験費用荒稼ぎしたのは別の問題でしょ
正直に募集すればいいだけ 面倒な手術をしなくて済む、定時帰宅の「眼科・精神内科」が増えるな。
>>105
それが正しく看護婦(師)の仕事。男の看護師はいらねえ。 >>125
あれは弁護士の地位を低下させることが主目的。
副次的に、当時の司法浪人=氷河期世代の高学歴の連中を労働市場に引っ張りだすことも目的。
大成功だったんだよ >>132
男ナースは精神科の制圧要員として必須
リミッターはずれた人間は
手慣れた女ナースでも制圧しきれない 女子は体力が問題だから落としましたとか言い出すくらいなら、最初から入試に体育を入れておけよ
>>44
それは女医に限らず、今時の男医も同じだよ・・・今の若い奴って、男でもホント働かない。
昔からだけど医師の子弟が多いから、最終的には親の病院継げばいいってんで
キツイ科になんか行きたくねぇwwwwって話してるよ。
男性医師=奴隷労働の構図をどうにかしないと、外科とか本当ヤバイ。 週に2日しか診察しない皮膚科医大量生産wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>138
若いひとは要領いい
居残りしてると仕事が来るから
サクッとおわしてさっさと帰る
夜の突発事項に困った病棟からPHSで呼ばれるのは
事務処理や会議で居残りしてる中堅〜指導医クラス
(居るのがわかってるから、そっちから呼ぶ)
自分は後者の年代にあたるが、自分の世代には稀だった
若いうちの謎の休職とか移籍とか、最近は珍しくないもんな >>1
こうやってどんどんレベルが下がっていくわけですね。 >>2
術例が多いのが優秀ってデタラメ基準はいつ終わるんだ?
そんなことやってるから殺してでも術例を増やす医者が多いのに >>142
嫌でもやらなきゃならないのに件数が少ないところの方がでたらめだな。
そういう病院や医師には保険を使わせないようにしないと >>126
産婦人科はしんどいから女医少ないんだってさ >>44
男女平等が声高に叫ばれる現在、そんなことして生き残れるとでも?
そのうち大学に何らかのペナルティーが課されることになる気がする。
俺自身としては同僚の女医は口やかましいのと当直しないのを除けば
何の不満もないけどな。
それより男のくせにグチグチと口うるさい男か女か分からないような
団塊世代の爺医の方が迷惑。
あの世代は陰険なのが多いよ。 >>19
日本バカオスで世界で唯一、育児遁走して偉そうにしとるよな >>19
日本バカオスて
世界で唯一、育児遁走して偉そうにしとるよな >>144, >>146
入学段階で優秀女子をバンバン落とし
バカ息子ばかり合格させてさえ
産科は男性医師に不人気で
眼科皮膚科美容整形は男性医師に大人気 医者も優秀なのと藪の差が激しいから、
優秀なのはヘッドハンティングで高給をもらえるが
藪はそうでもないみたい。と聞いた
この女性達は将来辞職せず、きっちり男性と同等に働いてもらいたい
今までだったら不合格になってたようなバカ女が医者になるのか
この大学出身者は怖いな
不利益を被った女性と利益を享受する女性が別人ってのはどうなのよ。
>>154
大人の都合ってやつでしょうにwwwいい加減な社会だ。
そんな社会の犠牲者の仲間入りってわけ。別にこの程度の理不尽
日本じゃ、理不尽の内に入らないw 女医なんてほとんど美容系に行くんちゃう
とりあえず世の中女子大があるのに男子大がないのは謎
男子専用の医大を作らせるべき
女医は役に立たないのが多いってベテランの女医さんが言ってるからなー
現場の意見聞かなきゃだめだよ
>>135
女医は何かと厳しいんだよ。
ゼロか100かでさ、頑張っている過程を無視しがち。 このままいくと少子化よりも産科医不足が今よりも深刻化して出産費用も激高になって(既に都心ではなってるけど)ますます少子化が捗るよね
>>144
産婦人科の数は男性医師の3%、女性医師の6%
20年前まではどの大学も当たり前に受験で男有利、30年前になると女は医局に要らんがまかり通ってて医師の総数は男が8割なのでぶっちゃけ女医がどこ選ぼうが医師偏在の影響は誤差 >>36
そんなこと言うな
あの先生は病人だもの
精神科の >>22
追加合格者で辞退者もあったので一概には言えないが
今年の試験での合格者での女子割合はそれほど増えていないということにならないか。
募集人員減で難易度が上昇して実質私立第一希望(国公立は記念受験)の女子が
はじき出されたのかもしれない。 >>23
女医が担当した方がまったく同じ症例で延命率が高いんだよな >>153
今までだったら医者になってたようなバカオスが不合格になるのだ
患者にとり良い時代や >>152
医者辞めて官僚や政治家や漫画家になってる男医者は迷惑やな 今まで男の医者が多くて不利益を受けたんで国を訴えていいかな。
男医者は一定割合で患者の乳舐めたり看護師レイプするしな
だいたい男の医者は患者の話を聞かないコミュ力が無い。
あーあ これで医療現場崩壊じゃん。
産休で5人子供こしらえて、10年休み続けるぞ
ホントひどい話だったよな、女子差別入試
大正時代でもそんな差別する爺いなかったと
思う。日本自体信用を失ったわ
もっと女子増やせよ
日本の外科医療壊滅しろよ (5ちょんねる)
まだ少ないな
去年は男女別合格率が3倍以上も開いていた
つまり女子が3倍以上でチャラ
女子大(笑)って男頼らないとまらないらしいよwww
どんだけまんこって無能なんだよwww
>>62
別にいいじゃんそれで
採算合わないことを民間がやる必要はゼロだ
抜け道考えたわ
男子校に指定校推薦出せばいいんじゃね
医者になりたいバカ息子はその高校に行くようにすればいいw >>187
考えてみた
今でも理系に女子はすくないのかな?
私立大医学部に限れば学費がバカ高いから
後継ぎがいるのなら、親は娘を無理して医学部に入れようとはしないかな
東京医大は、不祥事とその後の対応の見苦しさで今年の志望者が減る
特に女子受験者も減る
多浪は今年は公平に見てもらえると狙う、多浪は男子が多いだろう
だから今年は、例年なら差別で落とされていた女子が合格するものの
全体の女子の割合が減っているはず 産婦人科は女性医師じゃないとヤバいだろ。
特に患者が20代で美人の場合。
>>196
産婦人科になるのはまだ女医の方が確率高いけど産婦人科自体が敬遠されてる&医学部の時点で女は足切りされるからね >>198
小保方で解っただろオタサーの姫扱いで実績無くても特別待遇
要はジジイ転がし
文系の母校にもいるから何も理系に限った事ではないけどな まあこれをきっかけに女医が頑張って世間の悪いイメージ払拭出来ると良いな?
例の失敗しないドラマのアレみたいに凛々しい姿で厳しい医療現場のりこなして欲しいもんだ
妊娠出産して育休取ったら「これだから女は」とされる職場とか
それりゃ差別と言われてもしょうがないわな。
出産したらキャリアをつめない職場自体がおかしい。
男が育児も仕事もやればそれで解決。
でも実際は子供も産んで仕事もやって子育てもして〜って
女に頼りすぎだろ