◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める YouTube動画>2本 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550808041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1ばーど ★
2019/02/22(金) 13:00:41.85ID:c6mK5QGS9
2019年2月20日(水)
http://www.furusatokaiki.net/wp/wp-content/uploads/2019/02/webnews20190219_furusato_ranking.pdf
2018年の移住相談の傾向、ならびに移住希望地域ランキング公開
1位長野県、2位静岡県、3位北海道

地方移住を希望する都市住民と全国の地方自治体とのマッチングを行う認定NPO法人ふるさと回帰支援センターは、ふるさと回帰支援センター(東京)の来場者を対象に、地方移住に関するアンケートを毎年実施しています。
このたび2018年(1月〜12月)の調査結果がまとまりましたので、ご報告いたします

<調査概要>
調査対象:ふるさと回帰支援センター(東京)利用者(移住相談者)、主催・共催セミナー・相談会等参加者
調査手法:上記対象者へのアンケート(相談カード)
調査時期:2018年1月5日〜12月26日
回 答 数 :9,776件

<主な調査結果>
1.年間の相談件数が初めて4万件超え。移住相談会・セミナーの開催数増。
ふるさと回帰支援センターへの年間の相談件数が初めて4万件を超え、41,518件となった。内訳としてはセミナー等の来場が約43%となっている。さらに首都圏での移住相談会、セミナー開催を行う自治体が大幅に増加しており、ふるさと回帰支援センターで行う移住相談会やセミナーも年間で539回の開催と、過去最大の開催数となった。
このように激増するセミナーや相談会で他の自治体との差別化を図るため、女性限定の相談会や、就業セミナー、継業・事業承継セミナーのほか、「移住」という言葉を使わないセミナーとして「食」や「マリンスポーツ」などターゲットを絞り込んだ相談会を開催する自治体も増えてきている。

2.北海道が初のトップ3入り、静岡県が2位に。
2018年の移住希望地ランキングは昨年3位だった静岡県が2位に、さらに北海道が16位から3位へと大幅に順位を上げた。北海道は2016年10月より相談窓口を設置し、その認知度が高まり相談が増えたことに加え、道内自治体がセミナーを開くだけでなく、「北海道ウィーク」として週替りで相談窓口での出張相談会(相談デスク)を開催するなどの積極的なプロモーションを展開。11月に開催された「北海道暮らしフェア」には1150名が参加、その後の相談窓口への来訪にもつながっている。
また、前年は20位圏外だった佐賀県も10位にランクイン。女性向けセミナーや起業セミナー開催に加え、市町村の出張相談会や就職相談の機会を増やした結果でもある。

3.地方移住=田舎暮らしというイメージからの脱却。
20歳代から40歳代の相談が約70%を占めるようになったことや、地方生活の経験のない東京圏出身者の相談が約40%を占めることから、移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの「地方都市暮らし」のニーズが高まっている。
こうしたニーズに対し、高知市では「二段階移住」として、一度高知市内に移住してもらい、その後県内の市町村への移住を促す施策をはじめている。

2019年2月20日(水)
https://www.furusatokaiki.net/topics/2018%e5%b9%b4%e7%a7%bb%e4%bd%8f%e5%b8%8c%e6%9c%9b%e5%9c%b0%e5%9f%9f%e3%83%a9%e3%83%b3%e3%82%ad%e3%83%b3%e3%82%b0%e5%85%ac%e9%96%8b/

2017年のスレ
【調査】「移住したい」1位長野 2位山梨 3位静岡 福島県が8位に躍進 ★5
http://2chb.net/r/newsplus/1520109742/
2名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:01:20.36ID:9fiBdy0r0
まぁ、どこ行っても地震はあるしね
3名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:02:01.03ID:CvN6h7l70
北海道は
夏はいいけど
冬は地獄だろ
寒さが苦手な俺には無理
4名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:02:16.62ID:mQWMXFXe0
長野も静岡県も東京に通勤可能だからな
移住するからといって仕事やめなくてもいい
5名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:02:32.11ID:t7hEBKAz0
岐阜がいい、美濃加茂あたり
6名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:03:01.32ID:os63h9/F0
長野には長野県民がいるのに、正気か?
7名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:04:19.69ID:uJdrGbdl0
>>4
新幹線の定期券に補助金が出れば移住する人は多いだろうね
8名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:04:26.15ID:nhFvXbIk0
移住って実際住んでみないと分からないんだよな
特にその地域独特の暗黙のルールみたいのがあるし
9ばーど ★
2019/02/22(金) 13:05:00.24ID:c6mK5QGS9
>>1
資料:移住希望地ランキング(20位まで)
1位:長野県
2位:静岡県
3位:北海道
4位:山梨県
5位:新潟県
6位:広島県
7位:福岡県
8位:富山県
9位:宮崎県
10位:福島県
10位:佐賀県
10位:大分県
13位:高知県
14位:群馬県
14位:山口県
16位:愛媛県
17位:香川県
18位:宮城県
19位:和歌山県
20位:長崎県
10名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:05:57.74ID:13K3slw30
静岡はやばいぞ富士山噴火に大地震に原発
11名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:06:03.86ID:zyDRaNfC0
ジャップのネットその他には、

「国民が悪いから、こうなった」

と印象づけるニュース、書き込みが非常に多い

もちろんこれは、質の悪い工作。

今の日本が悪いのは、国民のせいじゃない。
責任は、100%権力側にあるといっても、言い過ぎじゃない。

天皇や安倍や小沢といった連中だよ。

国民は、圧制・失政の犠牲者なのであって、犯人でじゃない。
敗戦後の一億総懺悔論と同じ情報操作が今もしつこく行われているわけよ。

被害者を犯人にしたてあげ、
本当の犯人・権力者には非難が向かないようにする印象操作で
悪質極まりないやり口だわ。 死ね

この種の「結局、国民が悪い」論は、ネット、SNSに常に大量にあるので要注意i
12名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:06:43.76ID:CvN6h7l70
こんなもん
実際に住んでもいないやつらが
イメージだけで語ってるだけでしょ
長野→軽井沢のイメージ
とかで
13名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:07:00.13ID:kgSYxnLs0
なんで静岡も浜松も人口減ってるんだろ
14名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:07:24.22ID:ykBfvDac0
人少ない所に住むと簡単に埋められるぞ
15名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:08:05.56ID:0Qf3reo9O
都内から出張で行くと、やっぱり気候穏瞭な掛川・焼津(静岡)辺りは住みたいなと思わせるね。
これが同じ静岡県でも、
熱海や三島や沼津に伊東辺りなら絶対にお断りだけどね。
16名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:08:25.60ID:SEq4krvT0
適度に都会、適度に田舎、これ最高。
17名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:08:50.05ID:nhFvXbIk0
>>11
日本の掲示板にジャップって書いている時点で君の書き込みに信憑性は全くないよ
18名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:08:55.29ID:6JdCXM6I0
どんどん移住してもらえば、東京が住みやすくなって助かる
19名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:09:20.78ID:w/yCym9R0
>>10
逆だよ
もうこの日本列島のどこにいても地震活動からは逃れられないことがわかったから
温暖で東京にも近く山あり海あり温泉ありの静岡の唯一の欠点、地震が帳消しになった
20名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:09:27.33ID:VkuxBD2e0
長野や静岡や北海道の人が移住したいという気持ちはわかる。
長野は雪が意外に降るし山が多いし、静岡は名古屋や東京のような大都市からやや離
れているし、北海道は地震が多いし。
でも、住めば都って感じで、むしろ長野や静岡や北海道に住みたいっていう人も多い
感じだし。
21名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:09:41.51ID:2R/0A2Cu0
元々そのあたりの地方から東京に来てる人が多いから戻りたいっていうだけな感じはする
22名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:09:51.09ID:eZjxI7Y40
え? なんで反日部落差別村社会満載の長野に移住すんの。
23名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:10:08.77ID:rdjbx8YG0
静岡はやばいだろ、、
地震でイチコロよ?
24名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:10:35.27ID:t7hEBKAz0
>>15
豊橋あたりから焼津くらいまで季節風吹くから微妙
25名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:10:39.10ID:kgSYxnLs0
静岡は東南海きたら
20万人だからな
26名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:10:42.75ID:Dbz2ta3l0
千葉がいいと思うけどね
房総半島は自然豊かだし、海沿いは温暖
夏は温かく、冬は涼しい
27名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:11:39.81ID:I/QZ7cOQ0
静岡の海側のまっ平らなところは津波の心配から地価が下がり続けてるだろ
人気なのは新幹線の駅前って意味かな
28名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:11:57.43ID:3GbOA02l0
年とって田舎暮らしはきついぞ
29名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:13:51.96ID:1WUfcaUe0
長野なんて冬がクソ寒くて人が住むとこじゃねえ
30名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:14:07.92ID:PyzkMr040
宮崎がいいかな
でも遠いな
31名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:14:35.27ID:46ki9R4f0
千葉県松戸に住んでる人が
定年を機に長野県安曇野に別宅たてたけど
冬は寒くてたいてい松戸にいるって言ってたな
一年中住むにはなにかと大変なんじゃね
32消費税増税反対
2019/02/22(金) 13:16:49.85ID:C70ynMbR0
田舎は村八分が怖い。
移住者に冷たい。
医師も逃げ出す。
33名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:17:00.63ID:TRJQ7GPk0
北海道はないな
みんな夢見すぎ
34名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:17:44.11ID:Dbz2ta3l0
震度7が冬に起きたら、凍死者続出が予想される地域ってのは住むにはどうなんだろう
吹雪いて立ち往生して車の中で親子が凍死なんてことがあったなぁ
正直、冬場に水道管が凍結破裂なんて実感がわかないな
つか、マイナス30℃ってどんな感覚なんだろうね
35名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:17:54.04ID:owt9eT7q0
車無いとダメな所は無理。
36名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:18:00.69ID:ZNZrJkc10
長野県といっても、夏の軽井沢のイメージで言ってるだろ
37名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:18:47.47ID:uL2X0W720
>>9
20位以下はないの?
ワースト3が知りたいw
38名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:20:26.97ID:+ricA1sI0
3位だけど本当に田舎にこられると文句しか言わないから来てもらいたくないんだけどな
39名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:20:31.15ID:csYAtC/n0
>移住希望先として農村・山村といういわゆる「田舎暮らし」だけでなく、
>仕事が見つけやすく、生活スタイルに極端な変化が少ない県庁所在地や中核市などの
>「地方都市暮らし」のニーズが高まっている。

結局はそうなるわな
40名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:20:52.29ID:RzZ9YC+70
毎年岡山の順位が下がるのが気になる…
今年はついに20位にも入っていない
41名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:22:11.80ID:ZysK9QBH0
日本はオワコン化してしまったから
海外移住が増えるだろうね…
42名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:22:16.27ID:FKcrbmuT0
静岡って何気にバイオレンス県だよな
煽り運転など事件起こってるし
ワイドーショーネタにもなってる
43名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:22:53.21ID:M8DopG0A0
>>9
これ本当に移住したいと思ってるのは長野、静岡、山梨までだろ
新潟から下は地元に帰りたい願望だろ
新潟とか余所者が住みたいと思う所じゃないだろ
44名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:23:31.81ID:rdjbx8YG0
>>37
移住希望者の数のランクだから人口が多い都市がワーストでしょ
おそらく東京、神奈川、大阪がワースト
45名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:23:56.77ID:as0dka5a0
静岡最高、今日もめちゃくちゃあったかいし富士山も綺麗
いちごも海鮮もうまい、牧場もあるよ
46名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:24:25.04ID:Pl4TDwnm0
地方の都市部ならなんとかなりそうだが土着ばかりの田舎は無理
47名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:26:26.77ID:lLDx0z7y0
信用できそうな病院が有るとこがいいよ
歳を取るとクルマの運転も難しくなるからバスも充実していないと不便
48名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:26:58.71ID:Dbz2ta3l0
夏は軽井沢の涼しい高原
大学生の頃、知り合いの社長が契約してる会員制のリゾート施設で夏休みをしばらく過ごしたことがあるけど、最高だった
小鳥たちの鳴き声で目覚め、朝のお散歩が涼しくて快適そのもの
秋はどこでもいいか
冬は沖縄、春も花粉のない沖縄
49名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:27:20.37ID:ZWedNATj0
さわやかさわやか
生焼けハンバーグ
50名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:27:56.42ID:BF7kQj9h0
静岡沼津だがラブライバーはキモいからこれ以上来るな
51名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:28:42.95ID:3/MZQDZa0
>>9
関西、人気ねえwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:30:29.62ID:lAKgxC8i0
>>1 >>2

2018年の移住希望1位は「長野県」。「30代」「Iターン」が中心に   2019年2月20日(水)
https://seniorguide.jp/article/1170701.html

「ふるさと回帰支援センター」という「公共団体」の「一年おきに発表」されるランキングです。
民間雑誌の志向に合わせたありふれたランキングではありません!
53名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:30:45.78ID:BGty/S/N0
>>5
ガチで夏の暑さが厳しいぞ
54名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:30:47.94ID:Dbz2ta3l0
住めば都
知らぬが仏
都会生活が便利だと思うなら東京かな
55名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:31:06.78ID:CoaOSeZw0
>>41
在日が海外に出ていくようにならないと信憑性がないな
56名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:31:56.67ID:j9k1hcQNO
>>45
魔界の牧場?
57名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:33:31.35ID:2SJyZXmq0
長野県とかクソダサいんですけど普通信州だろ
長野県なんてクソ田舎の長野市だけで呼んでろや
58名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:34:16.14ID:lAKgxC8i0
>>52
>2018年の移住希望1位は「長野県」。「30代」「Iターン」が中心に   2019年2月20日(水)
>https://seniorguide.jp/article/1170701.html
>
>「ふるさと回帰支援センター」という「公共団体」の「一年おきに発表」されるランキングです。
>民間雑誌の志向に合わせたありふれたランキングではありません!


こっちの記事のほうがくわしく載ってるぞ >>1,2,3,4,5
59名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:34:39.67ID:JhCBfUXC0
>>50
何もしない癖に文句だけは人一倍w
60名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:34:56.30ID:PGyF6Aa90
静岡の環境良いぞ。雪は降らないし、暖かいし、東京も遠くないし
地震の心配さえなければだけど。
ああ、あとアニヲタには死の大地。
61名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:34:56.48ID:CHAAF1Hn0
やっぱハワイだろ 日本語使えるし
62名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:35:17.61ID:QL+sHELW0
>>57
このレスからも長野県民ってめんどくさそう
63名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:37:07.48ID:3K3Vhejm0
またこの手のネタか
長野県民だが「移住したい」じゃなくてさっさとこっちに移住しろよ
東京より広い家に住めるぞ
64名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:38:12.15ID:0zfQUAGU0
静岡はいいとこだけどクリエイティブな仕事は全くないぞ
65名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:44:41.88ID:NhJjIK/r0
長野は東京大阪から近いし便利だよね
災害ないし寿司もうまい
66名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:44:53.16ID:/Eq6IPes0
長野はやめろ
ありゃ観光でいくとこで
住む所じゃねぇ
67名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:46:30.84ID:0sJDrqrO0
>>65
震度6の地震とか火山噴火してるイメージあるけど。
68名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:47:39.95ID:iGe92NGV0
完全な田舎に移住なんて、嫌な思いをするだけじゃん
69名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:48:00.77ID:zrOJlY0G0
>>65
寿司!?
確かにかっぱ寿司の発祥の地ではあるが
70名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:51:05.68ID:3K3Vhejm0
>>65
いや、寿司は不味いよw
新潟が比較的近いからよく遊びに行くけど新潟で寿司というか鮮魚を食うと旨さがぜんぜん違う
つーか長野は食い物全部不味いから
71名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:51:26.59ID:/Eq6IPes0
飯田のかっぱっていまでもあるのかな?
72名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:51:42.73ID:JdU0Fy6V0
ふなきぃ〜
73名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:52:15.27ID:Mql2Uw+w0
和歌山ブームが来るじゃろう
74名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:53:47.04ID:pdRXUbDz0
川根本町に移住したいが現実なら浜松市だな
75名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:53:50.90ID:At6xdGJe0
長野は信州そばがうまいんじゃないの
こんど松本行くんだけど地元民のおすすめの蕎麦屋ないかな
76名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:54:49.71ID:/Eq6IPes0
東工大のコピペはガチw
信大信者ってキツいのに自覚ないんだよなぁ。
一生そこから出ないで欲しい。
77名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:57:29.16ID:QDvexK8T0
長野市に住んでるが冬は地獄だぞ
いろいろ光熱費などに金がかかるし雪の日は通勤時間が三倍くらいかかる
78名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:57:34.05ID:zrOJlY0G0
>>70
鍋にさば缶ぶち込んで満足できる大らかな食文化だしな
79名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:57:41.98ID:wxfq0VEi0
>>64
クリエイティブなお仕事てなに?
80名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:58:04.28ID:l2LGK33C0
静岡は東名より北側ならいいとか
ほとんど山なんだけど
夏はそこまで暑くなく冬は雪も降らず暮らしやすい
住宅街に一袋100円とかでミカンが売ってる
81名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:58:48.35ID:EOggDPAh0
>>1
雪降るとこはやめとけ
82名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 13:59:03.06ID:1zPjtKwX0
長野は雪がな〜それなら富士がある静岡か山梨がいいかな
83名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:00:20.33ID:sHb6bHDg0
>>9
広島、福岡ってどんな需要?
84名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:00:24.16ID:rKWkZOzn0
軽井沢暮らし考えてたけど、雪下ろしとか管理事務所があっても頼まなきゃ
ならんようだな。雪のない伊豆あたりがいいかも。
85名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:02:09.94ID:n/l0u4KA0
>>7
前の職場で茨城の家相続して定期代月10万近くかかると人が申請OK出てたなあ
86名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:02:13.26ID:Y0+0toFG0
長野、静岡ってよりは、軽井沢、東伊豆ってことだろ。
87名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:02:41.20ID:2SJyZXmq0
>>82
雪があるのは陰気な長野市周辺だけです
松本以南ならそんなに降りません
88名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:02:43.26ID:JhGly/Yw0
長野はやめておいた方がw
いろいろめんどくさいぞ
89名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:03:57.51ID:Fh7a66/Y0
どんどん東京から移住していってほしい

今はあまりにも転入過多なので
出来れば転入数=転出数になればいいニャン
90名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:04:27.74ID:EOggDPAh0
>>65
あほか
長野は活断層の巣窟だぞ。
急峻な高い山だらけなのも活発な地殻変動の結果。
91名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:06:00.63ID:nVhqz1Fz0
長野県民は初見の相手には
とても愛想よく過剰なぐらい親切に接するからな
大きな声で元気に挨拶し他人のミスにも大ら
資源回収や自治会のイベントにも笑顔で参加し
防犯パトロールや児童見守り隊も決して欠かさない

表向きだけな

またこいつら一家のせいで近隣の人が遠くに引っ越した
92名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:06:28.76ID:rKWkZOzn0
三十年前に長野で大穴あけた地盤沈下あったな
93名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:08:32.54ID:00Nt/h9t0
ネットで出てくる村八分案件て西日本が多いよな
なんでだろー
94名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:08:43.33ID:dvqqET+H0
>>65
イナゴの軍艦巻きか
95名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:09:03.54ID:KetadHwd0
一昔は東海地震が来るから静岡県はヤバイって言ってたのにな
今ではどこもヤバイから耐震要塞都市と化した静岡県の平地が一番安全かもな
96名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:09:35.44ID:rKWkZOzn0
北海道なんて旅行先であって移住先にはならんよなw
97名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:10:14.54ID:ET6k4vJr0
よし!さっさと、引っ越せ!!ジジババは要らん!!
98名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:10:29.21ID:qcJ6KDg+0
静岡は言うに及ばず何気に長野も地震多い
99名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:11:35.54ID:3+eOLqeP0
長野はガソリンが超高い
長野は走りたくないな。
100名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:12:10.76ID:iYLbECK60
>>13
愛知神奈川の間だからキツイ
あと大学が少ないのも大きい
101名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:13:10.38ID:rKWkZOzn0
別荘欲しいなと思って探しても別荘らしい別荘ってやっぱ三千万くらいするのな。
安いのもあるけど、当たり前だが小さい。
102名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:14:11.47ID:sB9r7ITR0
長野は坂だらけだぞ
あと雪が積もる
あと別に見所ありそうでないぞ
103名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:14:15.23ID:TMIOcLKa0
しぞーかぁ?単なる願望だけか?
どんどん流出してんじゃなかったか

良かったじゃん、人ふえるぞ
104名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:14:38.03ID:jsvV2vcf0
長野は温泉あるし
市民の人柄もいいし
治安いいし
東京近いし
いいよね
105名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:15:12.25ID:rKWkZOzn0
静岡挙げた人は大半伊豆だと思う。
106名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:15:24.45ID:uJdrGbdl0
>>18
外国人が大量に入り込むだろうな
107名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:20:13.52ID:FJK+pLJn0
>>97
相談者の7割以上は20〜40代
108名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:20:36.32ID:3+eOLqeP0
静岡に入ったとたん、製紙工場ばかりだわ
そういえば北海道にもデカい製紙会社があったな
109名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:22:09.49ID:uF/NOuWH0
お前ら馬鹿だな、静岡にはもう50年大地震は起きてないわ。
そこら中で地震起きてる時に、静岡はボーッと待ってるだけだぞ。
東海?南海?富士山噴火?話しだけ話しだけ、安心しろよ〜
110名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:22:13.64ID:HUGLL9jD0
雪が降るところは嫌だな旅行とかならいいけど生活になるとね
111名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:28:00.83ID:we/bXQIQ0
長野に移住したいとか冗談だろ
あそこの年寄りどもは多分日本一タチ悪いぞ
112名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:29:05.03ID:L+Ho95PQ0
長野とか北海道とか雪で論外だろw

静岡は、まー悪くない・・・・が、地震のリスクが高い。
南海地震が終わったら移住を考えてやるわ。
113名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:29:19.48ID:3+eOLqeP0
移住できるのなら北海道しかない。
114名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:30:24.69ID:Acvj+zH90
長野だけどお前ら来るなや
東京がいいんだろ?一生うんこ臭のする人ごみの中で生活しろや
人間嫌いでわざわざ長野に住んでんのによお
休みは外人や県外車ばっか
来るんじゃねーよ
115名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:30:25.12ID:G7gRxwiv0
いかにも擬似都民が多そうな土地だもんな
里帰りしたいだけでしょ
116名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:31:55.62ID:L+Ho95PQ0
まーぶっちゃけ一番移住に最適なのは愛媛県だけどな。
これガチで。
117名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:32:34.51ID:l88PuWND0
長野県民が言う「雪はそんなに降らない」はあてにならない。
冬型だと北の方は降るし、寒いし。
南岸低気圧来ればまん中から南も降るし。
118名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:33:39.26ID:EXI4XT9K0
キテレツしか見れないらしいから東京から静岡とかオタクはBS入らないとダメだな
119名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:35:06.88ID:S8xhlwHi0
軽井沢とか熱海とか北海道、苗場の娯楽イメージだろ。
120名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:35:35.89ID:uF/NOuWH0
>>118
昔はトムとジェリーも見れたんだが
121名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:38:14.50ID:Acvj+zH90
お前らそこまで長野に住みたいなら 虫食えや
イナゴの佃煮10匹と」ざざむしまるかじり ハチの子30匹一気食い

これノルマだからできないやつは長野来るなよ
122名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:40:58.15ID:SemkjpxB0
日本人の4割が東京に住んでるんだから、当たり前っちゃー当たり前
123名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:40:59.75ID:rKWkZOzn0
別荘地に引きこもってたら原住民と関わらないだろ?
124名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:41:58.11ID:04xSvGAg0
>>21
地元にUターンしたい連中はこんな所に相談に来ずに黙って戻る
125名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:42:11.30ID:Z3fmH0CS0
静岡マジでええわ

っつーか東京がメインって当たり前やん

他の田舎から田舎に写るわけねー
126名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:42:15.66ID:Mehee7XB0
1位長野県
冬に来てみろって
二度と住みたいなんて思わないから
127名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:43:59.13ID:H781UGhq0
>>114
長野は牛糞臭いだろ
128名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:44:30.91ID:vOC4nrad0
>>125


東京大阪間にある太平洋ベルト地帯だからなw
129名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:44:43.82ID:hbjhaKu10
>>106
日本人が去って外人に入り込まれるだけだわな
パリなんかも外人ばかりになってパリ隣市や地方にフランス人が逃げてる
西洋の後追いしてんだよね日本は
130名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:45:52.65ID:SL6PAXbf0
最近はハイブリット車あるからあれだけど
長野って輸送費とかかかるからガソリン代高くなかったっけ
もう20年以上も前だがかなり違った気がする
131名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:46:35.69ID:xqQh34190
>>129
大阪が前からそうだろ
132名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:46:47.94ID:iYLbECK60
>>127
田舎はどこでも畜産はあるだろw
なんちゃってブランドばかりだけど
133名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:46:59.52ID:FKcrbmuT0
長野市って人口37万なのか
すげー田舎じゃん
134名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:47:07.53ID:X4Dewi4Y0
在東京メディアの長野、静岡贔屓は異常
それに踊らされてる馬鹿な関東人の多さも異常

関東人は海外どころか関東を出るのも嫌がる人が多いし、
どんだけ適応力がないんだよw
135名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:48:05.16ID:04xSvGAg0
東京エリア出身の人が無理なく適応できるのは福岡くらいまで。
それより田舎だとかなり相性良くないと定着できない
136名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:49:33.77ID:vOC4nrad0
>>134



静岡辺りなら通勤時間レスで一戸建てを持てるだろ
137名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:50:02.45ID:CGZHBwPU0
>>125
静岡に転勤で来たけど気候が穏やかで住みやすい
若い人はつまらんかもしれんが子育てや老人にはよいと思う
138名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:51:14.53ID:Fg1Wnfsm0
>>118
いつの話wもうキテレツも流してないよ。
139名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:51:50.24ID:3+eOLqeP0
>>137
どこでも住めばミヤコだよ。
栃木と群馬を除いて。
140名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:51:55.67ID:FKcrbmuT0
>>137
静岡で煽り運転で暴行受けたとか
コンビニでキチガイに絡まれたなど
羽鳥モーニングショーで大々的にやってたけど
修羅の街じゃないのかいそこは
141名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:52:33.98ID:l88PuWND0
>>133
すげー田舎だった。
マジで何もない。
車社会だけど、道路が貧弱で渋滞酷いし、そのせいで空気もそんなによくないし、ガソリン高いしで住みやすさは無かった。
142名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:52:50.43ID:zrOJlY0G0
>>134
シャンバラだからな
143名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:53:24.12ID:8duTjj3l0
>>139
まあ栃木と群馬は超絶保守王国だからなw
144名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:53:33.00ID:2t9cN57J0
>>60
キテレツが有るじゃないか、って言いたいところだが最近やっていない
145名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:55:56.76ID:vOC4nrad0
静岡

地価がリズナーブル
太平洋ベルト地帯(職場も多い)
東京大阪間(国から見放されない)(外からの目がある)
上場企業が多い
気候が良い
海がある
物価が安い
富士山がある(日本一の観光地)(外からの目がある)
146名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:56:12.94ID:eQncNfTs0
オタクならネット配信とかCS加入ぐらいしろや
147名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:57:59.12ID:EXvvp23g0
長野には
政府の秘密基地がある
148名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:58:09.43ID:JhGly/Yw0
静岡ってどうなんだろうね
気候温暖だし
地震は怖いけど安全なところ選べばいいし
149名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:58:55.58ID:FKcrbmuT0
しぞーかは南海トラフ来たら一発で滅亡するってどっかで読んだ
150名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 14:59:03.10ID:Acvj+zH90
だいたい東京なんて労働の街で人間の住む環境じゃねー^わ

で、そんな東京で働いてる7割が、元田舎者wwwww

で、東京で人間関係に疲弊して長野住みたいってwwww

移民か!!!
151名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:00:29.07ID:vOC4nrad0
>>149

しずおかが滅亡しても東京大阪間だから
全力で復興するじゃんかw
152ぬるぬるSeventeen
2019/02/22(金) 15:01:47.60ID:kA0IpVUcO
>>127
マジレスすると牛糞は臭い…が耐えられない程ではない。
豚が一番臭いかな。次は鶏。

それよりも下水の臭いの方が田舎者には耐えられないけどな。あってはいけない臭いだからな。
153名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:02:19.65ID:3+eOLqeP0
>>145
富士山は山梨から見たほうがきれいだから。
154名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:02:45.28ID:Acvj+zH90
静岡は 夏がだめ
なんだあの湿気 体からカビ生えるわまじで
これから温暖化だからますますひどくなるぞ
だから長野がいいんだよ
155名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:02:46.58ID:Y0+0toFG0
>>122
5000万都市かよ。
ぶっちぎりで世界一だな。
156名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:03:29.01ID:uGV1RN/V0
>>151
静岡市超過疎ってるじゃん
157名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:03:49.94ID:Xd2/71640
なんだよ東京圏って?
まさか東京の隣県ってだけで都会ヅラしてる
埼玉、千葉、神奈川のことか?
158名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:04:16.96ID:4MACjvo20
結局上位は北海度除いては東京に近い所ってのが悲しい現実。
159名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:04:21.65ID:7Uf3+kTQ0
少なくとも公共交通機関で1時間以内に
札幌・仙台・名古屋・大阪・福岡
のどれかには到着できる場所じゃないときついぞ
160名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:05:12.76ID:vOC4nrad0
>>153


ニートやるんだったら山梨の方が引き籠れるよな
161名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:06:07.71ID:xBIZ3Ttl0
北海道は転出ナンバーワンだろ。
既に住んでいる人間が出て行くと言う事は、
どれだけ住み辛いかって事だ。
162名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:06:15.97ID:hj4Wp6SI0
長野県はないだろ...
移住して10年たってもよそ者扱いだぞ
163名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:07:10.24ID:8duTjj3l0
>>158
そりゃ首都圏=関東平野のポテンシャル考えたらいくら田舎暮らしでもなるべく近くでってなる
164名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:07:32.16ID:eK0JJSpp0
俺なら南房総 その気になれば東京のコンサート、ディズニーランド日帰りも可能
でも一番の理由は日本で最高評価病院の常連亀田病院がある 他の候補地じゃありえん
165名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:08:06.42ID:Dbz2ta3l0
地震、津波が怖いなら、避けられる住処を選べばいいだけの話
平屋とかマンションの上の方とか、そこそこ高台とか

むしろ、今どき、リスクが高いのは大雨
毎年、悲劇が起こってる
土砂降りで土砂が流れてくるような川沿い、海抜ゼロ地区、河川より低い堤防頼みの土地
166名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:08:09.97ID:G49K6U/R0
長野は空襲被害も日本で一番少なかったエリアだからな
地震もないし安定した暮らしが出来るね
167名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:08:15.21ID:FL7dCOXC0
宇都宮あたりに住んでみたい
168名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:08:36.40ID:3+eOLqeP0
>>154
犀川へ白鳥を見に行くのが楽しみだったがな。
安曇野は良いよな。
169名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:08:36.44ID:xvbxtqVC0
放射能なければ房総とかありだな
170名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:09:02.30ID:t7hEBKAz0
>>162
田舎ならどこでもそうだろ
ウチ修羅の国の県庁所在地に実家あるが他所から来た近所の人のこと20年くらい経ってるのに「あの人はマチの人やけん」ってヨソ者扱い
171名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:09:05.92ID:Tj0Twoa70
静岡県って言っても西と東じゃ文化が違うからなぁ
172名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:09:17.82ID:FL7dCOXC0
>>164
めっちゃ不便だぞ
滅多に千葉から出ないならいいけど
173名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:09:40.76ID:vOC4nrad0
>>156


静岡の海沿いに一戸建て立てて10万円分ぐらい
のsuaokiのパネル並べてエコするんだよ
174名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:10:03.02ID:KtyWOWmb0
そういえば、はじめしゃちょー、も静岡に引っ越したんだよね
なんで静岡?????
地震怖いだろう
175名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:10:07.86ID:Dbz2ta3l0
活断層はどこにあるかわからない
176名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:10:22.72ID:7V4J/QD70
浜松なら静岡がいいね
浜松は高卒と外人ばかり
177名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:11:09.31ID:B6judWbw0
沼津が三島辺りがいいかな
伊豆まで行くと不便そうだし
長野だったら半年間渓流釣りするかな
178名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:11:45.87ID:CGZHBwPU0
>>176
浜松は風が強いのと中部東部に比べると気が荒い強い人が多いと思う
179名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:11:46.39ID:Acvj+zH90
>>162
おめー虫くわねーからだぞ
イナゴとザザムシとハチの子を自分で捕まえて料理し
近所に配れや
そうしたら長野県民として迎えてやる 近所ともうち解けるぞ
180名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:11:53.53ID:dWvczrUv0
>>166
震度6クラス結構きてたけど
181名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:12:04.04ID:esBfiR1s0
ソウルに移住したい
182名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:12:08.47ID:JHyllbMM0
>>153
山梨は住みにくい
県民性は中田ヒデみたいな奴らばかりで息が詰まる
183名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:12:25.57ID:8OJFB86A0
>>171
静岡市と浜松市では方言も違うからなあ。
浜松辺りまで行くと中京圏。
184名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:13:18.52ID:Dbz2ta3l0
偏見に満ち満ちてるなw
185名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:13:20.79ID:Acvj+zH90
長野県民からみたら絶対に神奈川だろ 住むなら
茅ヶ崎、藤沢、鎌倉近辺に住みてーズラよ
186名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:14:00.90ID:JHyllbMM0
>>170
どこのカッペ住まいだよw
どうせ早良かどっかに住んでいるんだろうwww
187名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:15:21.76ID:8OJFB86A0
>>181
そう来たか。
俺はエカテリンブル・・いやなんでも無い。
188名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:15:26.35ID:sMnNtzCS0
>>1なんかザックリしすぎだろ
189名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:15:48.75ID:MP4H1Ftj0
静岡に東海地震が来ると言われ始めてもう40年くらい?
その間、奥尻やら阪神淡路やら長野やら東北・熊本・北海道
静岡を避けてるかのようにあちこちで地震災害が・・・

((((;゚Д゚))))・・・なにこのラスボス感
190名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:15:50.88ID:FL7dCOXC0
>>185
そのあたりはいつも観光客とかで渋滞してて自動車が使えない印象だわw
かといって電車だと何かと不便
191名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:16:02.83ID:vOC4nrad0
>>177

東京から西に向かって箱根の山を越えると
別世界だもんなw
192名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:16:03.62ID:3+eOLqeP0
>>185
海岸寄りはゴメンだね。
金属ものは何から何まで、錆びるぞ。
193名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:16:26.70ID:fRgx5ph80
>>3
室内は暖かいから土方とかでない限りむしろ快適だぞ
問題は雪だけど、これも雪が軽いから雪国の中では楽な方
雪の少ない地域に住むなら悪くない
194名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:16:44.70ID:8nNSn0lB0
東京を離れて70歳のオフクロと2人で田舎に住もうと考えたことあるけど、人付き合いが大変そうだったから断念した。
東京みたくすぐ近所の人にだけいい顔してればいいって訳じゃないって聞いた。
195名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:17:14.74ID:++NFTI/40
>>60
井川民「雪が降らない、だと?」
196名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:17:16.23ID:t7hEBKAz0
>>186
悪名高い東区の香椎
197名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:17:27.08ID:4IHLiJ2L0
>>65
海もねえのに寿司w
198名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:17:56.13ID:c3RuF4v/0
>>185
鎌倉は休日観光客いっぱいで住みづらいと思う。
藤沢も夏は混むし。
茅ヶ崎ならマシだけど、都市部に出るにはちょっと遠くなる。
199名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:18:03.41ID:t7hEBKAz0
>>197
岐阜の高山は寿司美味いよ
200名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:18:16.52ID:JHyllbMM0
>>196
成程w
香椎って全然発展しないよなw
201名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:19:43.11ID:vOC4nrad0
>>193

寒さが映像に表れてるw

202名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:19:45.97ID:t7hEBKAz0
>>200
しないねー、いまだに悪ガキばかりだし
203名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:20:41.96ID:c3RuF4v/0
>>199
高山ってあんな山の中で、人口も少ないのに上手いこと街が賑わってるね。
商店街もそこそこ大きいし。
204名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:21:23.48ID:rKWkZOzn0
>>182
山梨県民は、
東京から山梨より遠い地域は山梨より田舎と認識してる?
大阪を「田舎」と言われたことがある。

山梨県民に(´・ω・`)
205名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:21:40.04ID:wxfq0VEi0
>>192
まだそんなこといってる糞ジジイおるんだなw
206名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:21:47.09ID:IlQhRklO0
長野と静岡だと同じ田舎でもまったく違うと思うが
207名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:22:27.74ID:vOC4nrad0
>>201


ホッカイドーって、サイレントヒルっぽいなw
208名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:22:47.44ID:E2wUqkqg0
>>166
地震ないなら北九州にこいよ、岩盤の上に町ができてるから地震に強いぞ、地下鉄掘れないぐらい岩盤が硬い
海も近いから魚も旨いしな
209名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:24:07.32ID:Zb2HJ9Uq0
高知って北海道とか押しのけて森林率ダントツで1位なんだよな
210名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:24:57.85ID:xBIZ3Ttl0
地方って言うのは公務員の質が低すぎるから、
受けられる公共サービスの質もかなり低レベル。
公務員貴族の為に市民がいるっていう、
打ちのめされる感覚を味わいたいのなら移住してみればいい。
211名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:25:29.59ID:Zb2HJ9Uq0
>>191
まぁ東京も奥多摩と小笠原抱えてるから
ピンキリではある
212名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:25:56.01ID:2qf177FK0
長野って海の無い県だろいやだなあw
静岡はわかる
213名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:26:42.24ID:iYLbECK60
>>176
静岡は平地が少なすぎて先がない
浜松はまだまだ平地があって工場が建っていて郊外整備してるけど比例して外人が増えるw
214名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:27:04.18ID:1Y9RVjfd0
沖縄なら月10万で暮せるだろ
215名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:27:26.05ID:ZvZ19AAo0
長野や北海道は寒いから嫌だ
静岡は温暖だけど場所によっては津波が怖いから嫌だ
つーか、田舎は近所付き合いが濃密すぎて俺には無理
216名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:27:32.94ID:vOC4nrad0
最近、関東から春の名物菜の花が消えかかってる

寂しい関東だなw
217名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:28:36.53ID:FDK8dVY70
>>118
ゆうはくや姫ちゃんのリボンも見れるぞ
218名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:29:54.97ID:04xSvGAg0
>>170
あの家の人は江戸時代の終わりごろに長野から来た人だからと
昭和に入っても言われる京都に比べたら大した事は無い
219名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:30:02.43ID:vOC4nrad0
>>118


プライムビデオくらいしかみないからw
220名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:31:14.53ID:QWPeXWKg0
自然災害に一番強いのはどこ?
221名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:31:26.21ID:ZvZ19AAo0
>>166
長野が地震ないってどんな冗談だよ
東日本大震災と同じ時に長野も大きな地震で被害うけたけど
東日本大震災があまりに大きくてほとんど報道されず
義援金募集もされず可愛そうだったわ
222名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:32:07.91ID:xBIZ3Ttl0
過疎化、高齢化、人口減少が起こっている地域って言うのは、
やっぱり暮らしていく事が非常に難しい地域であると言える。
暮らしは快適だけど過疎化、高齢化、人口減少が起こっている
って言うことは有り得ない訳。
日本全国の田舎が風光明媚な軽井沢っていう訳には行かない訳。
田舎の公務員なんて、ただ出さえ能力が低いのに、
都会の人間に快適な住環境を提供しろとかムリだから。
幻想は抱かないように注意しないといけない。
223名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:32:47.77ID:wgaLgtu50
>>25
因みにその想定してるレベル2の津波は静岡県のどこも4000年間来ていないと現役大学教授は地層から断定した
東北は1400年前にも東日本大震災と同じような津波は来ているがな
5000年前には来たかもしれない!っていうなら話は別だが
224名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:33:30.96ID:8B8LXhAK0
いつも一位が納得いかない
長野はいくら調べても惹かれる要素がない
225名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:34:57.78ID:04xSvGAg0
>>204
名古屋は田舎だと言った長崎県民に比べたら大した事は無い
226名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:35:10.08ID:Acvj+zH90
長野県住むなら バンゲリス先生の南極物語のテーマを車で聞くことが
ルールだぞ 忘れるな
227名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:35:32.52ID:vOC4nrad0
地震についてはホッカイドーを避ければおkっぽい


日本全国 緊急地震速報ライブ

228名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:35:45.02ID:3+eOLqeP0
>>205
おまえ知らんのか?
マンションの手磨りや自転車はすぐに錆びるぞ。
遠く離れた俺の家でも嵐級の雨風だけでベランダ周辺が乾けば真っ白だぞ。
年代は関係ない
おまえの脳内が錆びてるんだよ。
229名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:37:21.23ID:LZIENsbz0
>>224
そうか?
長野がいいってのなんか分かるが
230名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:37:39.84ID:Dbz2ta3l0
青梅あたりのちっちゃいマンションでもあるといいかな
奥多摩にいつでもいける
高尾あたりもいいかもしれん
毎朝、高尾山登山が日課
汎用なら立川か
231名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:38:40.69ID:LZIENsbz0
>>205
沖縄の室外機がなぜ沖縄仕様なのかもわからん馬鹿か?
232名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:38:48.74ID:9+RIXSNN0
長野や山梨はよそ者に冷たいんでしょ?
233名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:39:26.07ID:S8xhlwHi0
>>225
長崎くらいなら名古屋は田舎と思うんじゃない?
234名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:39:39.63ID:MP4H1Ftj0
駿府城下の静岡市は風水的には完璧な立地らしいぞ
雪なんかこの30年近く見た事ない
温かくてのんびりしていて良いぞ♪
235名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:40:37.80ID:8OJFB86A0
>>228
北国の積雪地帯も錆びてダメだな。
幹線道路には真っ白くなるくらい塩カルの融雪剤を撒くから
道路沿いは塩害に悩まされる。
236名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:40:40.05ID:Acvj+zH90
>>224
まったくその通りなんだが、
しかし日本は世界一の長寿命国だ
でその長寿命国のなかで長野県が一番だ

ってことは、長野県が世界一の長寿命地域ということになる

ここに住めば長生きできるってこと

何がよいのかはわからないのだが、理由は何かしらあるはず
237名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:41:16.01ID:S8xhlwHi0
壱岐対馬くらいだったら、名古屋は都会と思うんじゃない?
238名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:41:59.25ID://CbzlN50
これって長野県じゃなくて軽井沢を選んでるだけだろ。
239名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:43:45.41ID:04xSvGAg0
日本三大開拓地(戦後の引揚者のために国が提供した開拓地)の人々は
歴史的経緯から見てよそ者に優しいはず。
彼らの親や祖父の代が他所から来た人ばかりだから

青森県十和田市、福島県矢吹町、宮崎県川南町
240名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:44:52.54ID:t7hEBKAz0
真面目に考えると三島とか長泉あたりが住みやすいと思う
頑張れば鈍行で都内通えるし、新幹線であっという間に東京、感覚的にあのへんは神奈川県の植民地
人はのんびりしててそれなりに工場なんかも多くて働き口に困らん
富士登山、西伊豆で魚釣りして御殿場でキャンプ、修善寺で自転車遊びして下田や吉浜で海水浴、沼津の山正で海鮮丼、三島でうなぎ食うとか最高だろ
241名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:45:28.12ID:JHyllbMM0
>>208
北九州は排ガスが酷いから逃げたほうがいいぞ
242名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:45:56.69ID:mUBk5FRZ0
田舎を知らんからだな。
自然豊かにのんびりみたいなイメージだろうが、
素行の悪い奴らそこかしこにいるし、
内輪の話ばっかりで40になっても50になっても
高校時代の馬鹿話ばかりで、その話何回したよ?みたいな会話で数時間埋め尽くされる。

変化がないから会話のネタもない。
あとはパチンコかスマホゲーか。

消防団もたいへん。
243名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:46:35.04ID:Acvj+zH90
信州に住めば 世界一の長寿命地域だから
長生きできるかもな
244名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:46:50.36ID:JHyllbMM0
>>236
長野県人はキノコをたくさん食べるから長寿ってだけ
245名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:47:33.23ID:wxfq0VEi0
>>235
そっちはガチでヤバイよな
降雪地帯からきた中古車とか下回りサビサビなこと多いよ
ものすごい顕著
246名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:47:53.82ID:jYTe4Ef10
>>185
辻堂いいよ
247名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:48:57.80ID:Zb2HJ9Uq0
>>244
1upのやつ?
248名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:48:59.57ID:mUBk5FRZ0
>>185
逗子がよい。お店なさすぎて不便だけど
田舎暮らしってまあ、そういうもんだし。
249名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:50:11.93ID:8XjCyTCU0
>>148
気候がいいけど人間がいまいちだな
250名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:50:37.00ID:vOC4nrad0
>>185

支那野国民は政治馬鹿が多いだろ
251名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:51:26.99ID:gykUfGl/0
住む場所に贅沢な条件はいらない
物価が安く働く場所があり治安がよく交通の便(最低新幹線の駅がある)がそこそこで空気や水が綺麗で食べ物が美味しく住民の民度がよければどこでもいいよ
252名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:55:09.84ID:1PPv3iTB0
>>240
すげー良さそうだな。

>>242
誇張じゃなくてまじでコレ
253名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:55:12.69ID:Uy5898qG0
長野は陰湿なイメージ
254名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:58:32.53ID:0rSeHLWg0
>>178
浜松人だけど 確かに静岡の人と接すると穏やかな印象を受ける
新規転入するなら 駿河エリアの台地がいいのでは
255名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:58:52.29ID:NucdfWOS0
そういえば職場に長野県男と静岡県女の不倫カップルがいたな。
256名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:58:59.22ID:nGJqH2nT0
秋田が入ってないな
257名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 15:59:31.34ID:U+j5dySD0
移住じゃなくて春~秋の観光先だろ
258名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:00:15.76ID:vOC4nrad0
東京→→→→→→→→→→→→→→終点長野

東京→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→→終点ホッカイドー


東京→→→→→→→→→→→→→→→中継点静岡→→→→→→→→→→→→中継点大阪
259名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:00:27.15ID:VTrznKfV0
来るなら覚悟して来たほうがいいよ
首都圏に通勤するには通勤時間的に東信か北信中信が限度だから糞寒いよ
260名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:00:45.16ID:JHyllbMM0
>>256
自殺率bPの秋田ほいどがなんだってw
261名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:01:17.98ID:Y7aFLu760
京都の袋小路の町屋に住んでるけど近所の9軒で15人住んでるうちの8人は関東のあちこちの人だわ
京阪神は神戸のオレを入れても4人しかいないw あとは沖縄と宮城、イタリア
262名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:01:45.32ID:JHyllbMM0
>>202
久山のほうが発展していたりしてw
263名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:02:37.74ID:Dbz2ta3l0
人によって求めるものは違うからね
まさしく住人十色

一口に民度と大雑把に言っても詮無きこと
敢えて限定するなら、隣近所の民度こそが問題なわけだ
魚心あれば水心
問題はおまい自身にありはしないかと自問自答することも肝要

あと、ちゃんにはネカマが多いからね
鵜呑みにしちゃ、いけないよ
264名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:03:29.24ID:VTrznKfV0
>>253
陰湿と言うか根暗で引っ込み思案
なかなかイベントでテンションあげられない
長野県出身者の有名人でノリが軽い人種は別物
265名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:03:29.52ID:nGJqH2nT0
>>260
死因不明増やしたからワーストは返上したよ
266名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:03:31.18ID:vOC4nrad0
長野を目指す人間しか長野には来ない

ホッカイドーを目指す人間しかホッカードーに来ない

これが終点w
267名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:04:00.60ID:t7hEBKAz0
>>262
トリアスかw
ちょっと古びてきた
新宮、福津の発展は目覚しいね
古賀は知らんけど
268名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:04:51.86ID:JHyllbMM0
>>265
金足農の吉田君の秋田ほいど丸出しの行為みてドン引きしたぜw
269名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:04:53.06ID:lDINoSLm0
■自然災害リスクの高い都市ランキング
(再保険会社スイス・リー調査)
http://www.risktaisaku.com/articles/-/937

1.東京・横浜(日本)
2.マニラ(フィリピン)
3.珠江デルタ(中国)
4.大阪・神戸(日本)
5.ジャカルタ(インドネシア)
6.名古屋(日本)
7.コルカタ(インド)
8.上海(中国)
9.ロサンゼルス(米国)
10. テヘラン(イラン)

◆災害別の危険度ランキング

【地震】1位東京・横浜 5位大阪 7位名古屋
【暴風雨】2位東京・横浜 4位大阪 7位名古屋
【洪水】6位東京・横浜
【高潮】2位大阪・神戸 4位東京・横浜
【津波】1位東京・横浜 2位名古屋 3位大阪・神戸
270名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:05:24.69ID:lDINoSLm0
●宝永大地震  1707 死者 5,000 - 20,000人
↓148年後
●安政江戸地震 1855 死者11000人
↓68年後
●関東大震災  1923 死者・行方不明者105,385人

1923+(148+68)/2=2031 で、もはや何時東京に大震災が起きても不思議ではない

関東は100年周期で前回が1923年だろ
周期ぴったりのタイミングでオリンピックやるんだから、正気とは思えない

東京壊滅がその目で見られるかもwwwww
271名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:06:47.61ID:Dbz2ta3l0
眉唾算にもほどがある
272名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:06:56.99ID:eK0JJSpp0
相変わらず賃貸住まい、持ち家でも80平米以下狭小マンション、敷地30坪未満一戸建ての連中が都民・横浜市民面で
上から目線 その層は下級都民下級市民だよ
273名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:07:44.93ID:ZjaW3dWt0
無人島がいい
274名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:07:58.97ID:vOC4nrad0
>>266


ほとんどの日本国民に無関係な地域が終点の地域w
275名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:08:04.81ID:lDINoSLm0
【首都圏汚染】水郷 湖沼や川にたまる放射性セシウム 4回目の独自調査【高濃度】

http://2chb.net/r/newsplus/1547752865/l50
◆◆
0264 名無しさん@1周年 2019/01/18 07:49:18
医療統計にガッツリあらわれなきゃおかしいのになんで公表しねーんだ。

0327 名無しさん@1周年 2019/01/18 08:37:01
>>264
原発事故の付近はそもそも統計を取ることをやめた
https://www.mhlw.go....anja/11/dl/about.pdf
◆◆
0311 名無しさん@1周年 2019/01/18 08:18:29
忘れもしないあの年の3月21日、車のウィンドウには花粉ではまったく無い、異様な程の量の粉塵が大量にへばりついていた。

あれこそがセシウムでありプルトニウム、そして、ストロンチウムなのだ。

あの日、外に出ていた東北、関東地方の人は、順番なのである。

千葉、茨城、湘南のサーファーが原因不明の突然死でバタバタと死んでいるのも国は伏せている。
◆◆
0007 名無しさん@恐縮です 2019/01/18 8:27:51
ガン多過ぎ

埼玉に住んでるが
今年に入り、
義理の父、友人一人、親戚二人
癌が見つかったぞ。

本当に大丈夫なのか?放射線
◆◆
0363 名無しさん@1周年 2019/01/18 09:43:35
三郷の小学校で80万ベクレルだっけ?あれ衝撃だったわ
276名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:08:29.30ID:SztZ4P2i0
長野に限らず引っ越して定住するなら分譲地新築だろ?
新規の集落に等しい分譲地でどんな濃厚な近所付き合いがあるってのか逆に見てみたいわ
田舎に移住って限界集落に単身乗り込むイメージなのかな?
277名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:09:15.72ID:LAkA6tY90
>>19
ほんと地震地震と言われて50年、防災システムだけは
しっかりしてるのに、実際の地震はほとんど起きないという。
静岡はほんと住みやすいよ。
278名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:10:08.01ID:9F6ePzd00
>>51
東京でのアンケートだからね。東京の人は、関西を別文化と認識している人が居る。
言葉はわかるけど、わからないことが多いと。

偏見だろうね。
仕事で大坂いって、居心地の良さにそのままそっちに居着いた人も知ってるけど。
279名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:10:12.88ID:P9BvDG/v0
陰湿
津波
大雪
280名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:11:02.80ID:wxfq0VEi0
>>276
今さら新規開拓された分譲地とかおっかねぇな
元々どんな地名だったのか
281名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:11:18.60ID:KXX77iLq0
上位5県で北海道以外何もイメージが無い県ばかりなんだけど何が良いの?
東京で取ったアンケートみたいだし出身者が地元に投票しただけじゃね?
282名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:11:21.07ID:LAkA6tY90
>>105
いや通勤で静岡市近郊に住んでる人多いよほんと。
静岡駅から東京まで1時間かからないんだから。
283名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:11:33.71ID:kGij0uF20
>>4
移動時間がすげー無駄
284名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:12:19.19ID:Dbz2ta3l0
大阪民国だから、別の国なんだな
285名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:12:35.01ID:/57YSiQn0
>>278
そうじゃない
都会から移住したい人が多いってだけ
当然自然をイメージできるところが多くなる
286名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:12:57.09ID:bCgcogsQ0
憧れの割に地震被害あまり考えてないな
287名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:13:27.79ID:Dbz2ta3l0
修羅の国には、なんと半島との定期便が毎日運行さるている
288名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:13:34.30ID:y6YVpkP10
>>176
県庁や下請け工場しか無い静岡と違って大企業本社やホトニクスがある浜松が高卒ばかりだと?

>>254
静岡って浜松に劣等感を持つからなw
289名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:13:38.85ID:rPOByKhI0
>>9
大した思慮のない楽できそうな田舎ランキング

が正しいな
290名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:14:40.51ID:wxfq0VEi0
>>281
その辺の中学生以下の知識なんだな
291名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:15:28.70ID:Dbz2ta3l0
京都って、どの辺りに住んでると差別されるの?
余所者は不案内だから困る
一年くらい住んで、ずっと観光してみたい
292名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:15:48.23ID:L87RZt4l0
母親の実家が長野の山奥で20年くらい行ってないんだけど
今どうなってるか検索したら東京から移住してきた若い衆が老人相手に集会とかして盛り上げてて笑った
293名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:16:12.78ID:5okwchpv0
長野県の冬はヘタすると東北より寒い
北海道は暖房設備がしっかりしているが長野県はそこらへんあまい
流行りの古民家なんか家の中でも糞寒くて首都圏の人にはきついと思う
294名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:17:11.60ID:7Hl5U7yC0
>>281
住みたいかはともかく
さすがにそれは自分は馬鹿ですって宣言にしか見えないが。
295名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:17:12.69ID:CmMdHjy30
雪が積もるのが当たり前ってな場所に移住しようって奴は本気で理解出来んわ
296名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:18:29.98ID:5okwchpv0
>>57
長野市民じゃないけど県内では「信州」呼びなんて殆ど浸透していないよ
297名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:18:51.34ID:SztZ4P2i0
>>280
不動産売買でその辺の下調べが出来ない無能はどこにいても地獄みるよ
高齢地主が手放した市街地近くの敷地とか大当たりだろうけど大半は元が田畑だな
298名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:20:38.82ID:t7hEBKAz0
雪は罰ゲームだよな
あと台風九州は毎年数発直撃だから
裏日本はスカッと晴れないでどんより曇りだし
気候が安定しないのは辛いと思う
299名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:20:52.23ID:5okwchpv0
>>87
塩尻、辰野、木曽地方、諏訪地方は沢山降りますよ
300名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:20:54.49ID:iHGN/KyF0
静岡は富士山見える所に住みたいってな願望はあるな
あと海も気軽に行けるし東海道新幹線があるから山梨とかでいいだろってならん
301名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:20:59.10ID:KXX77iLq0
>>294
移住したくなるようなイメージって意味なんだが
長野とか何が良いのか全くわからんわ
302名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:21:19.71ID:LcTHGW/40
新潟5位なんか
東京と変わらない賃金水準を
保障される仕事ができるか
WEBデザイナーとか
どこでもできるフリーの仕事
で食べられないとお勧めしない
結局賃金低い
隣接する県では山形以外に
負ける県民所得
新潟市は政令市で最低の所得
子供を自然の中で育てても
成長して地方で学んだり
習得できない学問分野を
学ぶため県外に出す事に
なり学資も貯める必要が
有ります
スウェーデンとか高等教育
無償の他に学生は月4万くらい
生活助成金貰って
家をシェアして下宿してる
303名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:22:56.41ID:Dbz2ta3l0
都道府県がどうこうよりも、まずは田舎か、都市部か、まずはその選択
公共交通が充実してるか、車必須か
まともな店が近くにあるのかないのか

東京都にも熊が棲んでる奥多摩山塊がある
あの辺はド田舎そのもの
304名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:23:53.00ID:5okwchpv0
ID:Acvj+zH90は県民ではないな
おそらく
305名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:25:07.01ID:n+uFh4ifO
>>9
今の連中って、発想と想像の貧困がハンパないな。
前頭葉が収縮してんじゃないの?
> >>1
> 資料:移住希望地ランキング(20位まで)
> 1位:長野県
> 2位:静岡県

東京住みで近くもなく遠くもない田舎ってだけ
> 3位:北海道

東日本人のリゾート筆頭というだけ
> 4位:山梨県

ちょっと近すぎるかな、みたいな。
> 5位:新潟県

ちょっと遠すぎるかな、みたいな。
> 6位:広島県
> 7位:福岡県

意味不明、バカ?
あるいは、中国九州出身で東京住みが一番多い県ぐらいの理由

あとは、少数派の好みがたまたまランクになってるだけWW

> 8位:富山県
> 9位:宮崎県
> 10位:福島県
> 10位:佐賀県
> 10位:大分県
> 13位:高知県
> 14位:群馬県
> 14位:山口県
> 16位:愛媛県
> 17位:香川県
> 18位:宮城県
> 19位:和歌山県
> 20位:長崎県

あと、話題にするとすれば、20位以内に何であの県が入っていないの?程度だろ?
306名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:25:35.39ID:04xSvGAg0
長野は山好きの人には良い所なんじゃね?
りんごは美味そうだしスキーも楽しめるし夏は涼しそうだし台風来ないし
307名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:26:09.27ID:CnCfn5ay0
自治会費が異常に高く、イジメられ、ゴミも捨てさせてもらえず、
市役所のゴミ捨て場に車で行くことになるんだろ
308名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:27:29.31ID:5okwchpv0
>>307
それは特殊な地域で、この上位を占める県でそういうのはまずないよ
309名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:27:30.11ID:jSnw5h6s0
群馬なんて雪降らないし、地震すくなくていいんじゃない?
310名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:28:34.95ID:Dbz2ta3l0
グンマーの空っ風
311名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:30:02.24ID:RxgS3uJ10
長野市っていうか善光寺盆地って人口60万くらいいるから結構都会なんだよな
312名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:32:55.98ID:gWjMkgEc0
>>70
豊洲の魚だと思うんですけどね
313名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:34:00.54ID:XXsUFDmt0
仕事あるの?
314名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:34:07.65ID:wgaLgtu50
>>254
浜松市は浜松まつり、やらまいか精神、久保ひとみや鬼頭里枝を輩出するいい意味で恥知らずな都市だからな
土地も広くて名古屋圏にも近い
いい意味で適当な人間が育つ土壌なんだよ
静岡市はその真逆といってもいいくらい
315名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:34:23.57ID:+WzHYaAr0
>>9
鳥取県がランクインしてないね
鳥取県は移住者支援頑張ってるのにね
316名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:34:48.98ID:7Hl5U7yC0
>>301
日本人の一般教養レベルでいくらでも浮かぶもんだが?

白馬を中心にウインターリゾート、スキーやスノボー好きで移住する人もいるだろうし
安曇野一帯の清流を中心とした平野部も有名だろう。
あの一帯が好きで、移住したい人がいるだろうことも、まあ想像がつく。

まあ、俺も別に長野に住みたくはないが。
317名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:34:53.14ID:gl8xzftz0
長野は人間がゴミクズ以下の最低最悪地域だぞ
本当に酷い
318名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:35:00.63ID:RxgS3uJ10
>>313
長野静岡北海道って人口の割にでかい企業多いよ
319名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:35:06.45ID:TgE0tvj60
苦疎町の代表格の鳥取はどうなんかな
320名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:35:15.44ID:RCeDAgZz0
長野を信州と言い換えるだけでイメージが変わる。
321名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:35:45.12ID:gl8xzftz0
田舎の象徴ショッピングモールすらない長野市
322名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:36:15.08ID:Dbz2ta3l0
ま、太平洋岸の雪が降らないところでぬくぬく育った人間は、長野でも北海道でもとうほぐでも、お試しで真冬に2週間も住んでみればいい
雪掻き、雪下ろしが嫌で、太平洋岸に住み着いた医者なんぞ何人も知ってる
金沢大医学部卒とか、富山医薬、福井(医科)等々
323名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:36:19.68ID:kZtv2dlN0
長野去年人口微増したらしい
移住者多いのか?
324名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:37:03.30ID:l3leSwXH0
荻窪あたりの田舎でいいわ
325名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:37:06.22ID:RxgS3uJ10
>>323
定年組移住者が多いらしい
326名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:37:53.16ID:XXsUFDmt0
>>318
そうなんだ
まぁ就職先あるなら移住もいいかもね
327名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:38:17.51ID:7YWFHZPY0
>>320
そんなの長野県民だけ
328名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:38:51.97ID:RxgS3uJ10
>>322
長野〜上田〜松本〜諏訪市内で雪下ろしなんてありえない
本当に山のほうか飯山市くらいに入らないと雪下ろしなんて体験できない
329名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:38:59.00ID:EuAI22Y70
移住とか何田舎に幻想抱いてんだよって話だぜwww
330名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:40:43.45ID:r+rDoKpl0
>>150
東京で人間関係に疲弊して長野に住みたいって、そういう理由で
移住する処ではないと思うけどなw
331名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:41:38.08ID:Acvj+zH90
松本だけど今年の冬暖かすぎて雪かき一回もやらなかった
というより、雪がついに一回も積もらなかった。

まじでやばくね、、、温暖化、、

長野県なのに雪が積もらなかったんだぞ、でこれから毎年こんな感じだからな
332名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:42:04.22ID:Dbz2ta3l0
>>328
雪だけの問題ではない
凍結の問題、暖房の問題等々、太平洋岸の住民には想像できない暮らしが待ってる
333名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:42:33.11ID:Uzd97tsQ0
長野に来る人って、やっぱ軽井沢、安曇野、佐久辺りの住みやすいトコ多いけど
他も結構流入してきてる、うちの近所の人は元都会人ばっかり
新興住宅地には関東ナンバーの車がズラッと並んでる
若い奥さんも元都会人ばっかりだから気が合うんだろね、保育所は満杯、子供増えまくり
少子化って何ですか?てなもん
ちょっと前までは地元民が出ていく一方で死にそうだったのになぁ
334名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:43:31.34ID:Qqu6x87C0
静岡いいな 西伊豆とか
335名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:43:59.60ID:4LM98OWs0
ソウルじゃないの?
336名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:44:05.04ID:rV+GfvAB0
長野人だけど静岡オススメ。
337名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:44:08.07ID:5okwchpv0
>>327
県民にでさえ浸透していない「信州」呼び
338名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:44:27.84ID:zsaR38ib0
>>3
冬が地獄なのは本州や九州の方。
外気と家の中の温度が同じだろう。
北海道では冬は裸でビール飲んでる。
339名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:44:32.33ID:uL2X0W720
沼津とかいいな 朝起きたら富士山が見えて魚が
美味くて気候もいい
マジで移住したいわ
340名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:44:44.79ID:RxgS3uJ10
別荘数ランキング
1位長野 2位山梨 3位静岡
なのに山梨はあかんの?w
341名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:45:07.83ID:piOAdpC40
地震が怖い
342名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:45:22.63ID:ybyE9ljP0
沖縄がいいな。石垣か西表。生活を考えると石垣かな。
343名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:46:17.97ID:q3vAi3aA0
>>238
軽井沢は住む場所ではない
移住の地として軽井沢を選ぶ奴はバカ
344名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:46:50.63ID:Uzd97tsQ0
沖縄みたいな米の不味いトコじゃ暮らせないわ
345名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:47:35.53ID:c8ZCCkQY0
>>338
でないの?そら働かないで生きていけるならいいけどよ、気温差四十℃ぐらいはあるからな、体に悪い
346名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:47:54.58ID:mcXJh8m+0
>>1
静岡県2位キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
太平洋ベルト地帯なら滅多に雪なんて降らないし東京名古屋大阪京都もすぐにでれまっせー
人口減っているので定年すぎた御夫婦とか静岡県移住はいかがですか?
>>314
なんで久保ひとみって人気あるのかな?50歳の大きな子がある子持ちおばちゃんなのにさ
SBSラジオも中村こずえとか東京でクビになったようなの使ってるし名古屋からも
鉄崎幹人が来てる
347名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:48:37.08ID:Ii7qewEZ0
金融資産10億円以下のやつは長野にくんな
348名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:48:40.01ID:Acvj+zH90
おまえらさあ、これから気候変動激しくて
めちゃくちゃ熱くなるぞ夏

で、静岡みたいな灼熱地獄に住めるのか?人間が、、、

長野でさえ雪が積もらなくなってる
349名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:49:35.52ID:Dbz2ta3l0
まずは気象庁の統計データを見てみよう
住みたい市町村の月別の平均気温、日照時間、降水降雪量、風速等々

宇都宮の夏は夕立と落雷
雪国の雷雪、曇天降雪、季節性鬱
350名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:49:54.19ID:c8ZCCkQY0
>>7
現行、あんまり高いと、所得の対象だからね
351名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:50:11.07ID:RxgS3uJ10
>>348
長野の盆地部分は昼は東京より暑いけどな
夜は熱帯夜は10年に1日レベルだけど
352名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:51:13.87ID:Uzd97tsQ0
上田城の櫓にポンと何十億も出せるセレブが来とるんじゃ
353名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:51:20.25ID:Dbz2ta3l0
因みに海がそばにあると、温度変化は少ない
逆に海のない盆地は激しい
沖縄は猛暑日とは無縁
354名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:51:27.84ID:Acvj+zH90
>>351
湿度が全然違う
355名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:51:51.26ID:mcXJh8m+0
>>340
長野県は別荘の数も実際に1位なんだな
山梨県は北杜市とか八ヶ岳の美しい景色が見れるとこが多いしこれも納得
356名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:52:05.96ID:lFEcSdBx0
うるせえ町内会無いとこがいい
357名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:52:44.81ID:t7hEBKAz0
NHK静岡は柴田祐規子おねえさんを粛清したから許さない
358名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:52:51.57ID:jqfRo6bY0
>>348
おまえ長野県民じゃないだろ
359名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:53:02.36ID:Uzd97tsQ0
元々上田市は日照時間が長く、雪も少ないので暮らしやすい
360名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:53:42.10ID:Dbz2ta3l0
海彦山彦どちらを選ぶか、両方選ぶか、それが問題だ
361名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:54:05.23ID:ttI8F33l0
長野県上田市は18日、市内に住む個人から10億円の寄付があったと発表した。
寄付者は、国史跡・上田城跡の櫓(やぐら)復元などに役立ててほしいという意向で、
匿名を希望しているといい、年齢や性別も公表していない。

認知症じゃねえよな
362名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:54:21.88ID:jqfRo6bY0
静岡は気象的に何かマイナスポイントってあるのかな
台風被害があるとか
363名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:54:59.89ID:R3bWxxAQ0
お前ら三重来い三重
食べ物旨いし日本全国だいたい日帰りで行ける
物価や家賃やガソリン安いから貯金も出来る
貯蓄高が東京に次いで全国2位だぜ
364名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:55:26.80ID:nwJKzecP0
長野って空気が綺麗で好きだったけど、長野出身の山猿みたいな女がいて長野が少し嫌いになった。
365名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:55:28.55ID:jqfRo6bY0
>>361
この前の固まった一億円と同じようなもんでは
あのニュースで思いついたのでは
366名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:55:30.15ID:mcXJh8m+0
>>348
都道府県別平均気温てデータがあるけど静岡県は大阪府よりも下だよ
大阪府って実はかなり温暖なんだよ
367名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:55:34.11ID:Uzd97tsQ0
長野を暑い暑い言ってる奴は、湿度を考えてないからね
368名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:55:47.16ID:UxJKxqwt0
>>1
元地方出身者や自然主義者完全アウトドア派でもない限り東京都民が地方でまともに暮らせるわけ無いじゃん
369名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:56:02.19ID:Acvj+zH90
まじで、冬の寒さとかよりもこれから先は夏がひどいことになる確実にな

もはや長野県でも夏があつい

夏は北海道か、カナダ、ロシアに避難しないと人間が生きていけない、ほかの地域は人が住めなくなる
370名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:56:05.67ID:XXsUFDmt0
>>362
間も無く来るだろう大震災じゃない?
富士山噴火予想と
371名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:56:20.01ID:jqfRo6bY0
>>367
湿度もそこそこあるよ
372名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:56:57.06ID:jqfRo6bY0
>>370
あーそれ忘れてたわ
静岡いいなと思ってたけど
373名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:57:16.92ID:Rqv//6Il0
これ、対象者を見る限り姥捨て山ランキングなんだけど
田舎が欲しいのは若い人なんだけどな
374名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:57:24.67ID:Dbz2ta3l0
名古屋の夏は暑い、京都の夏も暑い、大阪の夏は勿論暑苦しい
375名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:57:52.57ID:4UNXIQ/t0
>>363
変なのが来るから辞めとけ
376名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:57:52.96ID:kZtv2dlN0
>>371
東京と比べると天と地の差はある
東京は猛烈に暑い
長野はカラッと暑いって感じがした
377名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:58:05.21ID:RxgS3uJ10
いや長野と東京の7,8月の湿度ほぼ同じだよ
378名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:58:07.13ID:Dbz2ta3l0
富士山噴火リスクは偏西風の風下
379名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:58:30.68ID:GssbmG2O0
フォッサマグナが人気なの?
380名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:58:37.77ID:4UNXIQ/t0
住みやすいのは静岡だと思うわ
地面さえ動かなければ!
381名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:59:15.12ID:4UNXIQ/t0
東京行った時に思ったのは
東京って気候的には山梨と大して変わらんってこと
382名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:59:18.10ID:EuAI22Y70
三重は同和地区数ランキング全国6位だから土地勘無しの奴なんか部落のど真ん中に移住しちゃったりする羽目になる
383名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:59:43.56ID:jqfRo6bY0
南信の夏の部屋の湿度はエアコンなしで大抵85%だった
384名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 16:59:54.46ID:ttI8F33l0
貯蓄額から負債額を差し引いた「純貯蓄額」では、
トップが近畿圏の1525万円。次いで関東圏の1389万円。
3位が中国圏の1340万円となっています。
385名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:00:00.83ID:CnCfn5ay0
>>308
静岡の物件検索してたら、自治会費、月2500円とあってビビった
年2500円ではありませんよ、調べたら静岡には月4000円の地域もあるようでした
ふつう月数百円だと思っていたので驚きだった
お祭りとか懇親会とか旅行とか頻繁にあるのかと思うとゾッとする

ゴミ捨て不可の話は、ネットニュースで見たんだが富士山の見える移住者数NO1の土地って・・・
386名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:00:38.94ID:mcXJh8m+0
>>362
去年台風がひとつ来て長いとこだと3日間くらい停電したね
でも台風は最近は少ないよ
387名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:01:06.65ID:V09O0fP6O
静岡と言っても静岡の北海道と言われる御殿場から静岡の沖縄言われる浜松までいろいろあるぞ
388名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:01:34.55ID:jqfRo6bY0
>>376
確かに川崎に数日遊びに行ったときは辛かった
389名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:02:00.80ID:Acvj+zH90
今年の冬は異常だった 暖かくて雪が降らなかった
東京も暑さであと20年で壊滅するとはまだ誰も知らない
390名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:02:15.07ID:jqfRo6bY0
>>386
あーあれか
やっぱ台風はこわいな
最近異常気象だもんね
391名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:02:34.73ID:RxgS3uJ10
北海道長野は台風被害ほぼ無いのがいいな ※山間部の土砂災害除く
392名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:02:53.21ID:Dbz2ta3l0
風説の流布はやめませう
393名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:03:15.35ID:jqfRo6bY0
>>385
マジっすか
うーんそれは考えてしまうね
394名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:03:41.70ID:xaobXvMc0
静岡は若者の流出が著しいのにね みんな都会に就職して帰ってこない
395名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:03:47.44ID:M6QdBrIu0
関西も長閑で住みやすいよ
どんどん来て欲しい
396名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:05:03.79ID:kGij0uF20
>>367
基本盆地なんで鍋の中で熱し続けられているような感じになる
湿度が低くても体力の消耗は激しくなる
紫外線は超絶強い
冷房対策は甘い
397名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:05:14.65ID:Dbz2ta3l0
いつもの滋賀自慢のコピペはまだかなw
398名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:07:14.58ID:mcXJh8m+0
>>385
それは正直言って当たっている。殆どの町内会でそのくらいは取られる
つきあいもわりと多い。お祭りの山車を新しくした町内会などは町内会費が高い
399名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:07:45.66ID:9PDMre140
>>1
周囲に誰もいない山の中に移住するならいいけど、中途半端な地域に移住すると、色々大変だと思うよ。
400名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:08:18.02ID:HOpPFYDz0
関西嫌われてるなぁw
401名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:08:51.15ID:TOfEHCcS0
>>357
あのオバチャン最近見ないなと思ったら静岡に行ってたんか
402名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:09:42.96ID:gbIvmdvg0
静岡に移住したいとか正気か
全国でも有数の東京への人口流出県だぞ
住んでる人は東京に逃げてくのに東京人がなんで移住したいんだ
403名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:09:43.10ID:hcv9lS+B0
長野はやめとけ
あそこは色々人間がおかしい
北海道はやめとけ寒い
静岡の東部にしとけ
404名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:09:46.33ID:gDkLuYtn0
>>394
大学が少ないから関東中京に出て行ってしまうんだよ
まともなのは静大と浜松医大くらい
405名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:11:24.59ID:Q0ZvybbH0
北海道=札幌だと思っているやつは痛い目合えばいい
406名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:11:34.34ID:cDNZ0Rdo0
東海地震は怖くないのか
407名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:12:08.38ID:3ADaasQ20
静岡人気てことは南海トラフはたいしたことないんだな
408名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:12:25.58ID:Uzd97tsQ0
アルプスバリアが鉄壁だから、台風被害が少ない
長野では台風が本州直撃しても学校が休みに成らない
その分、岐阜が大災害で申し訳無く思っている
409名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:13:34.86ID:OsetMK910
信ヤボヲタだけど信濃憧れるわ
410名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:13:58.34ID:mcXJh8m+0
>>397
滋賀すげ〜氏は必ず来るよ、そろそろ現れる悪寒w
411名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:14:27.66ID:mUBk5FRZ0
>>340
5位に山梨入ってるぞ。
この中だと山梨は東京から非常に近いから
移住っていうか、
週末移住ってやつが多いんだろうな。
そのための別荘。
412名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:14:43.10ID:Q0ZvybbH0
>>309
地震少ないのは確かだけど起きない確証はどこにもないしなぁ
雪が降らないのはいいけど
413名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:15:01.36ID:hapkZyNA0
塩害用のエアコンは2割くらい高いしね。
海沿いは見た目ほどおいしくない、住めばわかる。
414名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:15:06.37ID:ewPrWra60
長野は人間がな
景色はキレイだけど・・・
415名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:15:23.30ID:Dbz2ta3l0
親が要介護になったら、その地で何ができるのか

今の自分は健康でも、病気や怪我をしたらどうなるのか
病院はあるのか
老いたら、自助努力で暮らしが成り立つのか
自分が要介護になったら、どうするのか

自分だけでなく、子々孫々がその土地に住み着くことになったらどうなのか
416名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:15:30.36ID:B6yg/NE70
>>1
東京圏?
417名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:15:43.05ID:/TJzuDFH0
寿司美味いから金沢かな
418名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:16:02.71ID:Acvj+zH90
気温の上昇曲線が、天井を突き抜けてきたからな、

あと20年で冬でも冷房をつけないと関東には住めなくなる

夏は液体窒素冷却装置を設置しないと冷えなくなる
419名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:16:05.46ID:gDkLuYtn0
>>409
人口が増えにくくてイヤになるんだがw
420名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:16:13.65ID:+rQXRsq/0
北海道は広いからな、オホーツク海側は雨も雪も少なく
地震もほとんどない楽園だ
そんな私は移住組
421名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:16:15.21ID:R0BJrOHU0
山は土砂崩れが怖いが海辺は津波や塩害のリスクがあるからうまくいかんもんだね
422名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:16:22.65ID:5KoMIiia0
山梨のどこらへんなんだろう?
甲府はやめとけ夏は地獄だ
423名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:16:53.75ID:Q0ZvybbH0
>>422
やはり盆地は厳しいか
424名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:17:10.15ID:wwmgWcUq0
でも、実際都会の人が移住となるとうまくいかないパターン多いよね
知り合いの静岡移住した人、離婚して嫁と子供は東京戻ってきた
425名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:17:25.58ID:mUBk5FRZ0
個人的にはこれまで出会ってきたなかで
北海道の人間が一番性格に難がある人が多かったな。

なんか変なプライドとコンプレックス?抱えてて
面倒な人が多い。
426名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:17:44.76ID:wgaLgtu50
>>346
静岡にはあまりいないズケズケと発言行動する人で主婦受けいいのかなぁ?
鉄崎幹人をテレビで見た県外の知人は「この人静岡の人なの?」って聞いてきたから愛知だよっていったら「あぁ、納得」って言ってた
427名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:18:27.71ID:RxgS3uJ10
人間なんて日本全国変わらんよ
428名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:18:52.97ID:Q0ZvybbH0
>>425
北海道というか札幌の人はかなりプライド高いね
なにしろ同じ道内でも他の都市と仲が悪い
429名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:19:01.21ID:0xwsxoP40
したいんじゃなくて、してから言えよw
430名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:19:17.54ID:qBzPezPW0
長野いいね
大町あたりに住みたい
431名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:19:47.32ID:0xwsxoP40
>福島県が8位

こんなデマよく書くなwwww
現実は人口減りまくりじゃん
432名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:20:04.07ID:Q0ZvybbH0
>>429
この手のランキングは全てイメージ調査と思って間違いない
433名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:20:31.67ID:vBKF+4DM0
東京から地方に移住したとして休日に田舎で何をして過ごすんだ?
映画館も美術館もクラブも何もない地方は地獄だろ
434名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:20:36.89ID:Q0ZvybbH0
>>431
移住程度では人口なんて増えやしないよ
435名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:20:37.59ID:5KoMIiia0
>>423
そう。
盆地の暑さは何もかも奪っていく
代わりに殺意が沸いてくる
非常に危険な気候なんだよ
436名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:20:40.06ID:kZtv2dlN0
>>431
土地が安いからじゃね?
437名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:21:11.32ID:mcXJh8m+0
>>394 >>402
県内ニュースだと若者の特に女性の県外流出が激しいと言ってたな
結婚後とかに再び戻ってくれるように対策は始めているようだがなかなか効果がでない
人口減に歯止めをかけつつある岡山市の政策が紹介されてた
438名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:21:12.63ID:G2Xfme9x0
どこの間抜けにアンケートとったらこんな結果になるんだよ。
439名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:21:18.60ID:inVmAVk+0
セシウム汚染から言えば北海道がいいけど

寒いおw
440名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:21:20.41ID:Q0ZvybbH0
>>433
何もしたくないから行くんだろ
遊びたいなら離れる意味がない
441名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:21:30.43ID:RxgS3uJ10
定年組には放射能なんて生きてるうちに影響ないからな
442名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:21:53.38ID:mUBk5FRZ0
>>433
釣り、キャンプ、バーベキュー、山登り
畑仕事、紅葉狩り、山菜採り、、いくらでもあんだろ。好きか嫌いかは別として。
443名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:22:08.66ID:kiYKvpzP0
千葉、埼玉が20位にも入っていないのがニヤリとさせるなあ

移住しても価値観も変えない変わらない人は失敗する人が多い。
本人自体に問題があるだろう。
444名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:22:42.75ID:tSxO4Ei90
東京から親父の田舎にIターンして上手くいってるけど
みなさん縁も所縁もないところによく移住できるね
445名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:22:55.87ID:mUBk5FRZ0
>>431
福島県が8位とか、どっかに書いてあるか?
446名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:22:58.76ID:+TI0JTEIO
>>430
仕事無い
安曇野あたりまでにしとけ
447名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:23:00.23ID:sYkFsjLS0
長野?


ねーよ。寒い。海産ないから飯マズイ。
雪国で不便。夏に秘書くらいしかねーよ
448名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:23:03.47ID:LiGgCnit0
地震で被害があったところばかり
449名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:23:06.82ID:RxgS3uJ10
美術館数は全国で長野が1位だけどな
誰やねんって人が多いけどw
450名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:23:10.69ID:X5wysHSO0
>>1
東京都小平市や国立市谷保なんかおすすめなのに
住民の民度が凄く高くて文化的なエリアだよ
わざわざ地方に行かなくても素晴らしい街は東京都下にいくらでもある
451名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:23:28.84ID:FCpZ6rJ20
単に気候だけなら東北の太平洋側が最高なんだけど、原発がなあ
452名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:24:00.30ID:vBKF+4DM0
>>442
どれもこれも東京に住んでても出来ることばかりだな
453名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:24:10.96ID:UWN7r4w30
地方と言っても昔ながらの牧歌的な田舎町と
バイパスにチェーン店が並んでる新興住宅地とでは違うからな
後者は埼玉辺りの郊外と大して変わらんだろ
454名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:25:02.59ID:YbhbfEVN0
>>100
仕事が無い
455名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:25:36.94ID:mUBk5FRZ0
>>452
そら、お前。
そんなん全部そうだわ。
ハワイに住まなくたって、ハワイに旅行に行きゃいいんだから。
456名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:26:24.92ID:Uzd97tsQ0
>>442
アウトドア派には良いだろな
温泉はそこら中に有るし
457名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:26:52.20ID:Dbz2ta3l0
カネさえあれば、好きな時に好きな所に転々と移住できる
そもそも移住しようなんて考える奴が、どこかに永住しようなんてのが不自然といえば不自然
ま、終の住処の終活って老人の発想ならわかる

塩害なんぞ大したことはない
自転車だろうと自動車だろうと、買い換えれば済む
露出した金属部にはペンキを塗り、いよいよとなったら補修する
それだけ
458名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:27:54.14ID:+bOA7ZohO
>>447
雪が積もるのなんて北部と標高高いところだけだよ
459名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:28:00.67ID:5KoMIiia0
やっぱり自分の庭で生ゴミは捨てて
ちょっとしたゴミは燃やせるような田舎がいいな
460名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:29:12.10ID:Uzd97tsQ0
>>449
草間彌生御大
461名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:29:22.85ID:Acvj+zH90
東京のアウトオブテンパーチャーがあと20年ほどでくるから
東京に土地持ってるやつは早めに売って涼しいとこに住居確保しといたほうがいいぞ
おもったより急激に来るからな 気候変動
462名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:29:29.14ID:Ul3ndY7c0
東京は災害時にやべーだろうからそろそろ地方でもいいかなと思い始める
463名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:29:34.54ID:W1zZlDdD0
>>437
すでに浜松の79万と差ついちゃったよな
船橋で63万だから69万の静岡はそのうち抜かされる
藤枝焼津あたりを吸収しなきゃ
昔、NHK福岡放送局は北九州にあったの思い出した
464名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:29:43.84ID:zrOJlY0G0
>>459
シベリアだな
465名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:30:08.00ID:bMefMg6W0
>>9
さすがだな、群馬がランクイン
栃木県民と茨城県民は発狂してるな
466名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:31:06.75ID:VlcCMjslO
東京なんて食うもんはセシウムさんばっかだし、電車はキチガイばっかだしよく住むわ。
467名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:32:42.72ID:mcXJh8m+0
東京って大都会のイメージ強いけど実は自然がいっぱいの奥多摩ってとこがあるんだよな
島も亜熱帯の小笠原諸島に至るまで東京都だもんな
468名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:32:43.04ID:Dbz2ta3l0
アベガー
セイフガー
トウキョーガー
469名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:33:28.36ID:Gwf+tp5A0
静岡は津波が心配だな
沼津静岡磐田浜松あたり5分で来られても
逃げきれん
470名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:33:30.30ID:80AOSz/N0
>>20

こいつアスペ
471名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:33:57.70ID:r2ubsW880
移住したくないのは、大阪奈良兵庫で確定

チョンと部落を放し飼いしている地域はだめだ
472名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:36:47.94ID:00BlljjJ0
長野?
ないないない絶対ない
あんな排他的で底意地悪い県民いない
473名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:38:13.70ID:mcXJh8m+0
>>463
正直言って浜松市もかなりインチキな合併したからねw
こんな凄い山奥まで浜松市になったの?って感じwまあそれは静岡市も同じだけど
474名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:38:14.71ID:Oegcl5Ug0
>>385
自治会なんて入らなくても問題ないので拒否すれば良いし、
加入を強要してきた場合は、録画or録音して強要罪で
刑事告発してしまえば良い。
475名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:38:23.08ID:h7u+RU8U0
長野新潟はわかるが静岡はないわ
津波で更地になる
476名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:40:02.32ID:wgaLgtu50
>>348
長野の高原と比べたらどこも灼熱かもしれないが誤解だけ解いておくよ
例えば>>366で話に出た大阪と月別平均気温の比較
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
年間平均気温ではなく夏に涼しく冬に温かいのはどっちか、という基準で見るべき
477名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:40:08.43ID:WSsgeOOl0
温暖化の影響で静岡県も夏は熱帯夜が増えて貧乏人は住みにくくなった。
478名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:40:51.41ID:H92Ute6c0
長野県なんてどこがいいかわからない

1.寒い
2.土地が狭い、平らなところが少ない
3.道路が渋滞する
4.人がおおらかさに欠ける
479名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:41:46.99ID:rtNv5EBf0
俺も長野へ観光ならよく行くが、移住しようとは思わないな
480名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:42:21.04ID:Acvj+zH90
関東の夏はあと20年で人間が住めなくなるから
夏と冬で住戸が異なるダブルリビングがあと数年で始まる。
関東の夏の最高気温は50度を超えてくるし、冬でも地域によっては冷房が必要になる。
気温のアウトオブテンパーチャーが始まるまであと20年
景気でなくてまさか気温で地価が暴落するとは現時点では
誰も予測できていないのは仕方ない
481名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:44:16.49ID:arYNKYjW0
町内会、消防団、地域行事ボランティア強制一切なし
日常生活監視者がいない

これが約束されない地域への移住は無理
482名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:44:38.37ID:Dbz2ta3l0
ハザードマップ要確認
海岸の津波高波だけでなく、今は山裾や河川沿いの浸水が怖い

古くからの堤防は当てにならない
東日本大震災では溜池決壊による津波もあった
荒川堤防決壊すれば、東京東部の海抜ゼロ地帯は死亡
大阪、名古屋も低地
483名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:46:10.47ID:0Agggxje0
まあ住むなら長野上田佐久軽井沢の北陸新幹線沿いだよね
東京まで行きやすいのは大事
484名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:47:49.46ID:lQzROr9/0
都会人が思ってるナンチャッテ田舎暮らしなら関東内で済むだろ
むしろそれ以外に出ると失敗が多そう
485名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:49:28.16ID:QMGkFktK0
北海道に移住したい言うてる奴は
ひと冬過ごして死ぬほど雪かき経験してから発言してるんだろうな、ん?
486名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:50:15.22ID:0vJvE3Y60
>>135
福岡もクソ田舎すぎて無理
487名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:50:28.62ID:/7Q42crk0
>>473
静岡は清水を編入したけど浜松は磐田を編入してないから余分な分を引き取ってる
湖西市にもフラれてるのに頑張ってると思うよ
488名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:50:59.64ID:MAcvuWkM0
>>385
私は静岡市の葵区在住だけど、町内会費は月750円ですね

何か別の修繕費や積立費が混ざって、一緒に徴収されてるんじゃないでしょうか?
489名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:52:10.22ID:mcXJh8m+0
>>476
興味深いデータだな。静岡は11月〜3月までは大阪よりも暖かいのか
4月〜10月は大阪のほうが随分高い。大阪は夏は凄い暑いんだな
490名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:54:53.70ID:Zg2p7yQs0
長野と静岡なら新幹線通勤可能だな。
491名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:57:05.97ID:zxClK1r40
北海道は札幌ならありだな
長野がいいとか言ってる奴は完全に軽井沢のイメージしかないだろw
492名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:57:16.91ID:5pi0CBpT0
長野、北海道はゴキ○リがほとんど出ない なぜなら寒いから。繁華街の店にはいるが
静岡は結構出る
493名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:58:25.79ID:xo9W2fdG0
>>3
中国東北三省から更に大量に入ってくるから、奴らが苦手な人は北海道は無理やな。
494名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:59:42.29ID:ImS+G1RY0
長野に移住したいとかコンビニオーナーになるくらい馬鹿だな
495名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 17:59:53.37ID:b14wjByLO
静岡住みだが、静岡に移住するって言っても若くないとロクな仕事無いよ。静岡は中小企業が9割だから正社員でもネラーがバカにしてくる年収300万円前後の底辺年収の求人ばかりしかない。


それなのに別に物価も都会とあまり変わらんけど知らない人はやっぱり海や山とか自然に憧れて移住したいって考える人が居るんだね。
496名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:00:59.44ID:YBqx/w0S0
>>485
北海道に15年住んでいるが雪カキなんかした事ない
マンションの駐車場だから車にも積もらん

札幌以上に暮らしやすい都市はないと断言できる
497名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:01:31.08ID:Dbz2ta3l0
大寒、半端ないって
498名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:02:02.43ID:zxClK1r40
>>495
静岡県内の静岡市も浜松市も人口減少中だね
位置的に東京・名古屋に挟撃される場所にあってどちらの方面にも人が流出するから
避けられない宿命だけど
499名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:03:00.63ID:S8xhlwHi0
>>486
福岡を田舎と言い切る人が
どちらのお方かはっきりさせたうえでの話。
どこの人?
500名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:04:20.59ID:t3QEdg0L0
長野静岡は東京へのアクセスを意識しているのが潔くないなあw
501名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:04:26.06ID:39dI+H7P0
北海道大丈夫?
502名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:04:38.10ID:zxClK1r40
>>496
名古屋は良いよ
東京・大阪両方面にすぐ行けるし
京都に日帰り旅行も出来るし
仕事も多いし給料も良いし
市内には徳川美術館、熱田神宮、名古屋城、東山動物園、名古屋港水族館など
周辺にも伊勢神宮、犬山城、下呂温泉、郡上八幡など観光名所も多い
JRと地下鉄と名鉄と市バスがあるから車がなくても生活可能
大都市の割に家賃も安い
503名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:04:59.83ID:bGxZ1PQR0
>>499
三大都市は東京 大阪 福岡ですよね?
504名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:07:39.47ID:FCpZ6rJ20
>>496
15年も住んでいるのに雪かき0はすごいね
505名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:08:00.10ID:zxClK1r40
>>135
ま、札仙広福あたりが限界だろうな
東京生まれ東京育ちの奴がいきなり商業施設も娯楽もない
人間関係が濃厚なド田舎に行ったら発狂するかと
506名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:08:37.89ID:Dbz2ta3l0
生まれてからずうっと田舎者の無駄な町おこしレス、おらが村自慢レスは勘弁してほしい
井の中の蛙
風説やガセでミスリードしたい輩も多すぎる
507名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:08:44.78ID:NSqmnY0B0
>>45
長野県民だけど静岡に住んでみたい
静岡大好き
508名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:08:44.99ID:mcXJh8m+0
>>478
土地が狭いという指摘があったので都道府県別データ調べてみました
各都道府県の人が住める面積比率ランクです。面積ランクじゃないです
1位 大阪府70% 
2位 千葉県69%
3位 埼玉県68%
4位 東京都65%
4位 茨城県65%
6位 神奈川県61%
7位 愛知県58%
8位 福岡県55%
8位 佐賀県55%
10位 香川県54%

ちなみに長野県24% 静岡県36% 北海道27%←この3県は人が住める面積比率が小さい
 
509名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:09:42.50ID:zxClK1r40
京阪神、名古屋、札仙広福あたりの地方の大都市がバランス的に一番暮らしやすそう
仕事もあるし、一通りのものは揃ってるし、全国的なイベントも回ってくるし、アクセスも良いし、程々に都会だし
東京、横浜は金持ってる奴には天国だが、中流以下や貧乏人には過酷な環境
510名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:09:43.79ID:rKWkZOzn0
地域コミュニティへの協力を一切拒否する人種はどうかと思う。

住人の連帯が崩壊した地域がどんなに荒廃するかしらんのか?
また、一部住人の負担増になってもまったく構わないという意識なのだろうか?
こんなの外人と同じじゃないか。
511名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:11:12.83ID:zxClK1r40
>>506
田舎出身者が都会の便利さや楽しさを知っちゃうともうなかなか故郷に戻れないと思う
生まれてからずっと田舎暮らしならそういう気持ちも起きないだろうけど
512名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:11:38.17ID:b14wjByLO
>>488 町内会費は町内に寄って違うと思うよ。駿河区の田舎の方だがウチの方は毎月の集金は無いけどいきなり6千円とか2千円とか請求来るから。年に2万円は行かないけど1万円以上は払ってると思う。


それより10家ぐらいの町内で一年毎に順番に町内会長にならないといけないのが嫌だわ。今は母親が居るから良いが。
513名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:12:35.32ID:F5HDwh8a0
札幌なんか毎日の曇りと雪で冬季うつにるわ
住みやすいとか便利とかそれ以前の問題
日本海側はあり得ん
514名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:12:52.22ID:xGTHNCeS0
温暖な地域と冷涼な地域に、それぞれ小さな家を持って「冬営地」「夏営地」で遊住すればいいんだよ
北海道で夏を過ごし、冬になったら瀬戸内に逃げるとかね
515名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:14:27.70ID:PWeTymQx0
沖縄上位に入ってないのか。
516名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:15:00.83ID:YBqx/w0S0
>>502
名古屋にも2年住んだ
確かに生活には何も不自由はなかったね

ただ夏が辛くてね  虫も多いしセミもうるさい
おまけに車社会すぎて怖い
金山に住んでたからだろうか・・・
517名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:15:54.63ID:S8xhlwHi0
>>503
そうだろうけど、
そのなかでも住所で違ってくる。
518名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:16:33.10ID:qDHe9ZmY0
住宅販売サイト見てたら北海道はたしかに魅力的だ
他の地域なら1000万の中古住宅が100万で売っている

そう、価格だけなら…魅力的なんだ…
クソ寒いのと立地悪いの除けば…
519名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:16:46.70ID:Dbz2ta3l0
札幌管区気象台の累計降雪量と積雪深
観測地点:中央区北2条西18丁目
累計降雪量の平年値450cm
積雪深の平年値77cm

息をするように嘘をつくのはやめませう
520名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:16:54.24ID:4lPa312L0
なお雪
521名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:17:09.46ID:mcXJh8m+0
>>495
西部から中部あたりは有名大企業の工場がたくさんあるよ(中部から東部はよく知らない)
静岡県内でも工場が次々来てる袋井市は唯一県内で人口が増えてるよ
522名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:17:23.83ID:tvBTKsdr0
おいでませ川口
523名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:19:24.37ID:HnfgGFfR0
北海道は太平洋沿岸というか胆振限定みたいなもんだろ。実際結構いいと思うよ。雪かきなんてちょろっとだ。寒くないし
でも胆振も東側は地震のせいでちょいと評価下がるだろうね
そもそも伊達や白老、登別が人気だから影響はないと思うけど
524名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:19:28.11ID:bwNFHXiZ0
静岡東部は仕事さえ見つかればいい所だよな
東京行くにも近いし
525名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:19:40.84ID:zxClK1r40
田舎カースト

一軍は地主、市長や市議会議員の一族、地元企業のオーナー等の名士(田舎の領主みたいなもん。支配者層なので結構好き勝手出来る)

二軍は上記の手下の高卒・中卒マイルドヤンキー(娯楽がないからセックスしかやることがなく繁殖力がとにかくすごい)

三軍は都会に出たくても出れない雑魚集団(一軍・二軍に支配され鬱憤が溜まってて、余所者や内部の弱者を虐めて憂さ晴らし)

四軍は三軍にすら見下される高齢独身・ニート・ひきこもり等、最下層の被差別民(田舎における現代の穢多・非人。たまに事件を起こす)
526名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:19:42.48ID:Zv01YWOn0
>>1
現実的なリアルな順位だな
たまにこういう統計で
北海道とか沖縄が1位に来たりする事があるけど
あんなとこ永住したくねえよ
527名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:21:37.93ID:zxClK1r40
田舎出身者や田舎民は田舎の暗部を知ってるけど
都会生まれ都会育ちの人はテレビとかで理想化された牧歌的なイメージの田舎しか知らない人が多そう
(そのせいか実際に移住して失敗して都会に戻る人も多い)
観光で数日滞在するのと、そこに永住するのとでは訳が違うしね
528名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:22:04.33ID:wIhkzM/90
関西はいいぞ
歴史遺産と自然が豊かで週末が楽しくて仕方ない
海の幸豊かな丹後半島紀伊半島淡路島にも日帰りできる
高野山で心を静めたり、歴史の痕跡を辿るのも楽しい
529名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:23:46.42ID:amJstFkS0
 四半世紀ほど前 静岡の地震が怖くて 関西の大学へ行った知り合いが
阪神淡路震災被害にあったのは 笑えない思い出
530名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:24:11.51ID:Zv01YWOn0
静岡県は地震が津波が・・・とか言ってる人が居るけど

静岡県は地震も津波も来ません(笑)
心配な人は北海道・東北・阪神淡路・九州に移住してください
531名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:24:55.40ID:qDHe9ZmY0
>>529
その後は東北へ?
532名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:25:21.08ID:bEvn3BPE0
長野は日本のスイスを目指してるんだろ
精密機械工場を誘致して、スイスのように
世界規模の本社誘致もできないと
そのためには、1国2制度が必須だな、長野で税制を決定できる決定権
長野県の兵が持てる、県兵制度、知事から大統領へ
533名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:26:32.78ID:rKWkZOzn0
関西に別荘地はないよなぁ。
六麓荘が別荘地だったそうだが(戦前)今は交通の発達で住宅地になってしまった。
高級地だけど日常圏になってしまった訳だね。
534名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:26:52.07ID:Zv01YWOn0
>>527
想像力豊かな夢想連投レスだな
嫌いじゃないぞ(笑)
535名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:28:01.26ID:/3hGeQ780
関東で20年仕事してるが仕事を定年か何かで辞めたら札幌に移住決めてる
536名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:28:33.98ID:rKWkZOzn0
>>532
それは一国二制度じゃなくて分離独立w
537名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:28:38.26ID:jT8TGIDE0
早く宇都宮から出て行きたい。
今回も転勤はなかった。
ガッカリだよ。
538名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:29:09.88ID:mcXJh8m+0
>>519
札幌地区は一冬平均で4m50pも雪がふるんだ
冬の間は平均77pも雪が積もっているのか。戸建ての家は雪下ろしが大変そう
539495
2019/02/22(金) 18:29:13.64ID:b14wjByLO
>>521 静岡市も工場は有るがほぼ派遣かバイトの求人しか無いからね。
中途採用で正社員になれるのは20代までだと思う。工場系以外の大手企業の静岡支店などは中途採用は経験者か高学歴でも無いとほぼ厳しいから結局静岡の人が再就職考えたら中小企業になるからな。
540名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:30:03.25ID:rKWkZOzn0
>>532
いきなり飛び込みは危険じゃなくて?
まずは試験的に居住してみて様子見が正しいかと。
541名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:30:05.24ID:oheuQxkt0
したい→しないけどね・・・
542名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:30:50.13ID:Zv01YWOn0
>>532
地方主権型の道州制にしたら良いかもね
543名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:31:42.08ID:llaNBSXG0
>>57
大学も長野大学じゃなくて信州大学だもんな
544名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:32:33.13ID:T0IiUNXG0
都会→田舎→出戻り
のケースも割と有るとは聞くけど
545名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:32:47.17ID:rKWkZOzn0
>>540
レス番ミス。>>535
546名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:32:58.22ID:TAoYBhhW0
>>521
浜松でサラリーマンになるなら、ヤマハやスズキなどの本社に入れる人限定。
547名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:35:04.00ID:Zv01YWOn0
浜松は周辺に娯楽が少なすぎるんだよなあ
548名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:35:56.38ID:/3hGeQ780
>>545
学生時代は札幌に住んでたから、札幌最高w
549名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:37:19.71ID:C9Odt+OQ0
熱海か箱根に住みたい
マンションが5000万くらいであるな
新幹線の駅から近くて温泉付き
550名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:37:37.34ID:qNYohWdG0
>>65
よくわかってるじゃん
長野は寿司旨いよ(地域の老舗店ね)
東京や大阪で暮らした自分が言うんだから間違いない
職人の腕がいいと思う
お薦め寿司屋の一つの長野東急で長年続いていた寿司屋は残念ながら退店してしまったが
551名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:37:37.33ID:FCpZ6rJ20
>>537
宇都宮は住み易そうだと思うんだけど、何がダメなの?
552名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:38:02.94ID:Z0G5DpFv0
東京は人の住む場所じゃないわ
553名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:38:45.25ID:rKWkZOzn0
札幌そんなによかった?
普通だったけどなぁ。
一番の衝撃は、札幌の時計台w
554名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:39:51.36ID:/3hGeQ780
普通が一番いいのよ
555名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:40:39.78ID:mcXJh8m+0
>>539
正社員で就職という話なら西部だって全く同じだよ
いくら大企業の工場が多くあろうが中途で正社員なんてまずなれない
バイトやパートやいいとこ期間社員に派遣社員だね
正社員で雇われやすいのは名もない中小企業や極端に人が来ないブラック企業
556名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:40:51.01ID:Zv01YWOn0
>>554
まったく同意
557名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:41:00.15ID:Dbz2ta3l0
札幌雪まつりの雪はどこから持ってくるんだ
小樽あたりからトラックで運ぶのか
寝言は寝て言え、果報は寝て待て

ホント、嘘つきだらけだな

戦中戦後の四大地震は正確な記録は残っていない
1943年鳥取地震、1944年東南海地震、1945年三河地震、1946年南海地震
多数の死者行方不明者が出た
558名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:41:35.33ID:kjMu+iHI0
>>42
あれは被害者が静岡なだけで犯人福岡だろ
559名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:42:38.39ID:jYTe4Ef10
楽器やオートバイが趣味の人には良さそうだな浜松
560名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:42:47.80ID:T5wAT3fk0
>>547
インドア派には辛いだろうな
アウトドア派にはパラダイスだけど
まあ雪遊びは出来ないが
561名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:44:37.88ID:RBYesVE90
>「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 

2位静岡はわかる、気候温暖だろ。
3位北海道も微妙だけど、なんとか理解出来る。
でも1位長野っていったい何なの?

>東京圏出身者の相談が4割占める

そうだろうな、脳内移住先ナンバーワンだ。
562名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:45:04.01ID:6dfYdbDH0
静岡は人口減りすぎ

立地も気候も悪くねえのにな
ただ行政がクソすぎるというのは聞いたことがある
563名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:45:18.64ID:qNYohWdG0
>>494
なんで?
住みやすいよ
東京に行きたければバスで3時間だし
564名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:47:08.85ID:do7yzvox0
長野は子供や孫の世代まで100年住まないと自治会には入れんと言われた
地元の会社に就職する気は地味の高校のランクを見られるしマジで田舎
565名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:47:22.77ID:pJbsOO5C0
>>563
いやいや、そこは新幹線で一時間半だろ
566名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:48:02.76ID:bEvn3BPE0
長野に大量移住を計画するなら
モデルは間違いなくシンガポールだろな
そうなると、日本とは税制が変わる、特区だろう
567名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:48:41.78ID:Su9QXtmW0
>>560
「海に面しているはずなのに、海水浴ができない」

という、詳しく知らない他の地方の人は、全く思いもよらない致命的弱点がある>浜松
これは海流の関係で、うっかり海に入るとアメリカまで流されてしまうからなんだけど、
地図を見てるだけでは普通はまったく気づかない。
浜名湖で湖水浴?できないことはないけどな…w

海水浴禁止の海域は、御前崎から愛知県伊良湖岬までの遠州灘(太平洋)全域なので、
浜松を起点に海水浴に行こうと思うと、御前崎より東までいくか、愛知の渥美半島(三河湾)までいかなければならない。
何にしても、何時間も車を走らせないと海水浴一つできない。
568名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:49:09.21ID:/7Q42crk0
>>562
行政つか政治家の程度は低いね
橋下徹あたりに知事やってもらえれば素材は良いからガラリと変わると思うよ
569名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:49:16.54ID:qNYohWdG0
しかし最近の軽井沢は混みすぎじゃないの?
新幹線でも軽井沢からどっと人乗るし
570名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:50:50.29ID:rmMO+EO00
雪国の辛さを知らな過ぎるぞ
あと静岡はベクレてるのにアホかと
571名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:52:18.01ID:mcXJh8m+0
>>546
浜松市に娯楽なんてないなあ。浜名湖周りにホテルや舘山寺温泉
遊園地パルパルや動植物園があるにはあるけど中心街も大きな歓楽街はないしね
車やバイクが好きな人なら海岸沿いの国道150線を静波海岸や愛知県伊良湖岬まで飛ばせば
楽しそうだけど
572名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:53:32.63ID:Zv01YWOn0
>>567
そうなんだよ
地図で浜松市を見ると
楽しそうな土地に見えるんだけど
あの辺りは行ってみると結構期待はずれなんだよ
573名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:53:35.52ID:qNYohWdG0
長野市内で最近よくマンション建つ
マンションより一戸建ての方がよくないのかな?
空き家一杯あるしw
基本車社会だし
574名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:53:42.34ID:sjg5tshy0
長野出身の俺は南房総に移住した
とりあえず雪のない県をお勧めする
575名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:55:31.21ID:do7yzvox0
長野県は子供を長野高校か松本深志か諏訪清涼に入れないと
DQNの餌食になって子供の人生詰む
576名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:55:40.31ID:gO4jpgkj0
夕方のニュースでやってたけど豊後高田ええな
577名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 18:55:49.42ID:Zv01YWOn0
>>560
逆にインドア派なら
どこに住んでも同じような気がするけど
578名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:56:03.68ID:MmXleEPi0
>>288
静岡市民だが浜松に劣等感など持っていない。
別に仲も悪くない。

静岡県が栄えたのは徳川家康が静岡に住居を構えたとき、全国から腕のいい
職人を呼んで色々なものを作らせたから。

よってプラモデルや家具、仏具、楽器、バイクなどの製品が栄えた。

給料もそこそこもらえるし住宅も安い。地震対策はどの都道府県よりもバッチリ。
ただ他の人に関心を持たない人が多いから、それでよそ者扱いされていると
勘違いされることはあるかもしれない。
579名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:56:25.35ID:w01xqqhd0
>>575
野沢北もいいよ
580名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:56:26.08ID:C9Odt+OQ0
ワシは静岡市から四谷の学校に通学してた
中学〜
581名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:56:40.02ID:qNYohWdG0
>>565
高いよ〜
冠婚葬祭やよほどの用事以外じゃ新幹線乗らない
たまに奮発すると新幹線天国だわあ、と思うけどね
582名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:57:11.33ID:DN7APGA20
浜松の人って気性が荒くてかなわんぞw
観光客ならともかく、近所づきあいする気にはならんわ

旧春野町から上、山や川は遊べるとこそこそこあるけど
583名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:57:25.65ID:HOpPFYDz0
関西人が必死にPRしても
関東人には関心を持ってもらえなくてw
584名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:58:49.74ID:w01xqqhd0
>>575
雪が好きな人は北信地区がお奨め
中、東、南信は中国地方の一部地域より少ないくらいだから、拍子抜けするだろう
585名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:58:56.89ID:T5wAT3fk0
>>567
浜名湖はダメって海水浴に何を求めてるの
塩分濃度?単純な広さ?
586名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 18:59:40.53ID:w01xqqhd0
>>574だった
上田市とか全然雪降らないし
587名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:01:00.56ID:Zv01YWOn0
>>585
まあ静岡県の中では面白いとは思えない土地だよ
浜松市はね
588名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:01:46.50ID:w01xqqhd0
長野県の悪い所はやっぱ県民性だな
馴染めない人はどうにも馴染めないだろう
その辺は覚悟しといた方がいい
589名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:01:52.35ID:Ftsf6RB90
>>3
意外と快適だったりするけど
動かないから太る
590名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:02:34.70ID:URLOn2yh0
住むなら都心に限る
都会は住むところで、田舎は遊びに行くところだろ
591名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:03:44.47ID:Xj/zaJ4t0
吉野家と宅配ピザとおいしいラーメン屋とカフェがある田舎がいい
592名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:04:09.36ID:xWEWTMIa0
>>589
家に辿りつけなくて玄関前で凍死とか嫌だぞ
593名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:05:30.79ID:qNYohWdG0
東京から上田に移住した人、住みやすいと言ってたよ
元々別荘族で長年長野になじみがあるから違和感なかったらしいし
594名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:06:26.41ID:mcXJh8m+0
>>567
浜名湖だと夏場にはたくさんの人が海に入って遊んでいるけどね
レンタルボートも東急リゾート地で借りることができるよ
御前崎よりずっと手前の横須賀や大東町でも昔から普通に海に入って遊んでる人たくさんいるよ
伊良湖岬には海水浴場があるし夏場にはたくさんの人が来る
遊泳禁止を守ってないだけかも知れないから誤解のないように
595名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:06:43.01ID:/3hGeQ780
>>592
札幌の地下鉄駅近郊に住めばそんな事は皆無だ
596名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:06:59.45ID:n/hbqdUw0
静岡について
・沼津市は珍走や改造車が多くて、人が集まって楽しむような場所もなくダメ。全体的に不衛生
・浜松市は減ってきているが今でもブラジル人が多くて治安が悪い。文化が名古屋に近くて方言が汚くて優しさもない。街も最高に廃れてる
だが工業地域だから仕事は静岡市より多い

・静岡市は雪が降らずに暖かくて人も優しくておっとりしてて最高
テレ東が映らないのと車がないとまともに生活できないことだけが弱点
医療費は子供でも500円かかってしまうけどもうすぐ無料になる予定
597名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:07:27.19ID:T5wAT3fk0
>>587
退屈とか遊ぶ場所がないって話はよく聞くんだけどさ
何が無いとか何が欲しいとか具体的にその内訳を言えた奴は一人も居ない訳よ
で、実際何が有れば満足なの?
598名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:08:14.12ID:qNYohWdG0
>>591
長野市には全部あるw
美味しいカフェはスタバで我慢してw
599名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:09:03.00ID:lWPv5Y0C0
首都圏から浜松に移住したけど、
特に文句は無いわ。

正直、あの通勤ラッシュが無くなっただけでも、十分幸せだなあ。
庭付きの家も買えたしね。

納得できる仕事が見つかるなら、
地方都市の方が暮らしやすいよ。
600名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:09:15.37ID:Zv01YWOn0
>>597
浜松市生まれの人?
601名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:09:40.36ID:w3aZJI5h0
>>596
静岡市、気位の高いガイジアスペの巣窟
超閉鎖的、とくに葵区駿府城周辺
絶賛人口流出中
産業はプラモデルと官公庁
602名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:09:41.75ID:LT19Zk5c0
まあ、
東京生まれ東京育ちの
「田舎暮らしファンタジー」は
夢見てる分には罪はない
603名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:11:29.17ID:K3iB6bNP0
福岡の糸島市に関東からの移住者が多いって聞く
604名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:11:58.72ID:na78Y83Z0
静岡とか車が障害者並みに遅い
馬鹿しか運転してない
605名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:12:00.67ID:Zv01YWOn0
>>596
西から東までロクな都市が無いわ(笑)
606名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:12:23.44ID:lBeKKQKO0
都民長野にあこがれすぎw
607名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:12:32.72ID:LT19Zk5c0
断言するが、
東京生まれ東京育ちの人間にとって、地方とは日本語が通じるだけの外国でしかない。
608名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:13:07.57ID:jLwWBpNt0
雪が降らない県トップ3
静岡
沖縄
宮崎

住むならこの3つのどれかがいい
609名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:13:43.58ID:N4cfVoyA0
長野県民の性格は癖があるから要注意。ごちそうは昆虫だし。
610名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:13:46.62ID:T5wAT3fk0
>>600
在住で特に娯楽がないとは感じてない人
そこそこレベルなら何でも有るじゃん位に感じてる
611名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:13:58.17ID:/7FXeHOa0
田舎の幻想もネラーの地域叩きもどっちも嘘臭い
612名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:14:08.20ID:OPBI4BHk0
>>507
静岡民も長野の避暑性能、雪、温泉、中央〜北アルプス、高原なんかは憧れあるよ
アクセスがもう少しいいとお互い楽しめそうなんだけどね
613名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:14:09.67ID:LT19Zk5c0
>>603
そら、福岡市の通勤圏だし、三時間チョイで東京都心まで出れるし
614名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:14:14.16ID:/qP26YCQ0
【闇】「現代の村八分」最も多かった自治体TOP5が全て中部地方 NO.1はダントツで名古屋★2
http://2chb.net/r/newsplus/1542065722/
615名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:14:20.25ID:Su9QXtmW0
>>585
一言で言えば、
「潮干狩り客の隣で、中途半端に汚い泥水で水遊び」だぞあれ…>浜名湖の湖水浴

一応人工の浜辺らしきものが作られてるけど、あさりの殻と戯れてるようにしか見えんw
奥までいけば、潮干狩り臭は減るけど、今度は「裏の池で水遊び」してる雰囲気にしかならん。

地図でみると雄大な太平洋に面していかにも楽しそうな地域だけど、
離岸流強杉で玄人のサーフィン以外何もできない。
>>572のぼやきはすごくよく分かるw
616名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:14:33.90ID:Zv01YWOn0
>>607
東京生まれ東京育ちって
なんだか可哀想な気がする
歳を取ってからそう思うようになった
617名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:14:50.93ID:bGxZ1PQR0
浜松コンプこじらせすぎの静岡市民
618名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:15:02.14ID:qNYohWdG0
>>588
最近は変わってきたよ
一人暮らしも増えたし
自分家も地域根付いたわけじゃないから40年よそ者扱いだけど
619名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:15:17.38ID:b+Hql8iM0
田舎暮らして後悔しろ
俺は東京に住みたい
620名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:15:36.73ID:K3iB6bNP0
>>616
分かる。故郷に帰省って概念がないもんな
621名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:16:34.98ID:Zv01YWOn0
>>610
それなら何の問題も無いじゃん
なんか凄くマニアックな話がしたい人なのかと思ってた(笑)
すまん
622名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:18:47.70ID:SKjmuTBQ0
長野の人って訛りが少ない気がする
地元では知らんけど
623名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:18:54.77ID:xqoKxn570
沼津に住んでるが気候が凄く良いわ
良すぎて人間が駄目になるけどな
624名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:18:57.58ID:cIXNpD+b0
三大都市圏、福岡札幌までが大都会だわな。あとは落ちるし飽きるし刺激もない
625名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:19:17.91ID:OJ+MWe8W0
全国どこでも大地震が来る時代になって、
40年以上前から大地震に備えてる県。

静岡県

自主防災組織の数と避難訓練の経験値は
なかなかのもんだよ。
建築許可のハードルの高さは国内トップクラス
626名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:19:32.21ID:oi7sX6yF0
>>45
原発さえ無ければね。 
知事の原発への姿勢が曖昧なので人口減るばかり。
627名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:19:36.54ID:LT19Zk5c0
>>616
どうかな?
地方=東京以外の日本、
って、皆が皆、千葉や埼玉の劣化版みたいなもんw
628名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:20:02.92ID:wdA978HH0
>>9
広島に移住してきたら
ワシが虐めちやるけぇ
629名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:20:09.35ID:K3iB6bNP0
岡山市あたりが温暖で穏やかな雰囲気な気がするから住みやすそう。
630名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:20:34.31ID:EOudcQbp0
>>134
長野や山梨や静岡が閉鎖的とかよく言われるが
関東の奴らが群馬栃木茨城と同じような感覚で移住してるんだろうおそらく。
そりゃあうまくいかないよ別世界だもん
まずメディアが閉鎖的
631名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:21:05.31ID:Zv01YWOn0
>>627
ああ、そうなんだろうな
オマエの中ではな
632名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:21:23.43ID:OPBI4BHk0
>>522
(`ハ´)「来る者拒まずアル」
633名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:21:26.58ID:qNYohWdG0
>>622
少ないよ
ドラマとかでは誤解されてるけど
全体的にみてほとんど訛りはないと思う
634名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:22:04.76ID:y6YVpkP10
>>578
>浜松に劣等感など持っていない
浜松のイベントだかで犯罪予告をして逮捕された静岡人が居るだろw

>静岡県が栄えたのは
静岡県が栄えたのは浜松から大企業が生まれたのが主な要因だろ

>徳川家康が静岡に住居を構えたとき
>全国から腕のいい職人を呼んで色々なものを作らせたから
>楽器、バイクなどの製品が栄えた
何で静岡の家康と関係ある?
635名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:22:18.19ID:ckoaqGZF0
静岡っていいとこそうなのにな

・気候が温暖
・交通アクセスがいい、東京や名古屋まですぐ行ける
・静岡市、浜松市という政令市を二つ抱えている
・熱海など観光地も多い

なのに人口が減少している不思議
636名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:22:32.70ID:Zv01YWOn0
>>630
本当の意味で「閉鎖的な田舎」ってのを知らないんだな君は・・・
637名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:22:55.13ID:5B2UD7Nl0
長野県人は出身高校のランクでマウントを取ってくるからな
俺は有名私立高校なのに無名校出身扱い
638名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:23:58.61ID:e/LgJa1z0
>>635
人がみんな大都市志向になってきてるからだよ
静岡云々ではなく単に大都市に挟まれてるから左右に流れていく
639名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:24:46.25ID:L84uqRGx0
>>635
それ長細い静岡全体の要素をかき集めただけで何処か一点の話じゃないからな
640名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:25:24.84ID:r+rDoKpl0
>>612
飯田線をなんとかしろ。
641名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:25:35.30ID:LT19Zk5c0
>>631
事実そうだろ?
北海道から九州沖縄まで、
赤字で廃線寸前の鉄道と!廃墟同然の駅前商店街横目に、軽トラや軽自動車でバイパスかっ飛ばしてイオンとセブンとツタヤに通う。
642名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:25:44.01ID:xFgAxAVc0
ないものねだり
643名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:25:48.89ID:JHyllbMM0
>>629
気候は温暖だが、朝鮮系の渡来人出身者が多くて住みずらいぞ
644名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:26:14.39ID:qNYohWdG0
熱海って行ってみたい
645名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:26:17.28ID:Zv01YWOn0
>>635
この条件に最も合致していて住みやすいのは
沼津市・長泉町・清水町
646名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:26:18.21ID:CU2rXIg+0
シナ 琉球省になる沖縄に行けよ
647名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:26:27.45ID:bGxZ1PQR0
家康がイケイケのとき過ごした浜松
家康が隠居生活送った静岡
648名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:26:58.67ID:JHyllbMM0
>>641
福岡はええで
若い子が東京より多いし、街は栄えていて外食は安い
649名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:27:25.10ID:OPBI4BHk0
>>558
そう
看護師殺害も他県民が3人集まって誘拐殺人事件を起こし静岡県内で捨てた
650名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:27:59.78ID:Kftenarg0
静岡サイコーだわ
東京は20年いて、冬は寒くて慣れなかったけど
静岡は雪降らないし、寒いって感じないしな
あと山と海も近いし、生活にも困らんし
まあ仕事さえあれば、天国だよ
ただ自治会がうるさい市だと面倒だし
職場の人間関係は気を使わないと、簡単に仕事は見つからないってことかな
651名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:28:01.75ID:cLtOEJSi0
冬に非常に晴れるのは
関東と東海だけだよ。
あとはみんな雪か、曇ってる。山の低い関西もそう。
652名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:28:01.83ID:qNYohWdG0
チコちゃん始まる
バ〜イ
653名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:28:17.55ID:CU2rXIg+0
沖縄はシナ人になりたい人で一杯
住民投票を見ろ
もう どうにもとまらない
654名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:28:20.18ID:Zv01YWOn0
>>641
オマエはそういう苦労を経験して来たんだね
大変だったな
リアルな経験談は本当に参考になるよ
655名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:28:32.86ID:FHwRG6IL0
長野に住むならこんなところを探せ

高い山が近くにあって井戸水がうまい
盆地は暑いので避ける
雪の少ないところ
別荘地がある場所で別荘地のすぐ外側(住民と付き合わずに済む)
656名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:29:32.08ID:yVvAuvzM0
田舎者の俺から言わせてもらうと近所付き合いが面倒
それでも構わないなら来るがいいさ
657名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:29:48.80ID:5B2UD7Nl0
>>655
安曇野の穂高の別荘地だな
軽井沢や富士見町は冬寒すぎる
658名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:30:03.18ID:HP6jHG/m0
長野か
北信はあり得ない
人が冷たい
659名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:30:41.16ID:Su9QXtmW0
>>598
「大都会長野市にスタバを呼ぶ会」なんて、
聞いただけで鼻から牛乳吹き出しそうな冗談みたいな組織が、本当に実在したんだっけ?>長野

長野移住といえば数年前のコピペだが、ただいま探索中w
660名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:30:54.45ID:JHyllbMM0
>>655
軽井沢の辺りはベクレているから論外よ
661名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:30:58.26ID:K3iB6bNP0
>>648
福岡が良いのは同意だけどまともな職がないのが残念だ
662名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:32:30.50ID:Zv01YWOn0
近所付き合いも
手を抜くと迫害を受けるほどの田舎には
もう住みたくないよ、東北みたいな
663名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:32:57.57ID:mcXJh8m+0
>>612
長野県へはよく遊びに行くよ。とにかくアルプスの景色が素晴らしい
浜松からだとすぐに行けるよ。水窪町から抜ける道と三遠南信のほうから抜ける道がある
そばが美味しいしドライブするだけでも長野県はとても楽しい
664名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:33:03.46ID:btrulzdy0
他所から来てマナー守らないの多いし来なくていい
665名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:34:21.71ID:TJQCQYV/0
>>645
そう長泉町は人気あるつい最近も水道が安いと雑誌などで明らかになったし
666名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:34:42.82ID:lDINoSLm0
長野はビルゲイツさんの別荘もあるんだよね
東京出身者が多い地域は安心だわな
自然は好きでも田舎の価値観は誰でも嫌だし
667名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:35:53.72ID:Su9QXtmW0
長野といえばこれ。

http://2chb.net/r/newsplus/1384065292/

440 :名無しさん@13周年:2013/11/10(日) 18:01:10.16 ID:0Kk5hKW6P
>>207
道民の、都会/田舎定義は、内地民とは微妙に違うからなーw

都会の道民定義は、
「旧来の封建陋習が無く、伸び伸び暮らせる、近代的で自由な文化のある土地であること」
であって、
高層ビルだの繁華街だのは、実はあんまり関係ないし、人口すらどうでもいい。

>>1の阿呆がどれだけ長野を知っていたかは知らないけど、
道民定義で言えば、長野は全国でもっとも酷い田舎の一つ。
一定の年齢になると、集落で消防団の召集がかかり、男子は全員参加で飲み会に参加し、
先輩の命令にしたがって、一発芸でも裸踊りでもこなしたあと、
集落の今年の目標と、集落挙げての祭りの成功をみんなで誓った後、
精鋭ラッパ隊が、帝国陸軍旋律の「進軍ラッパ」を吹いて気合を入れ、
全員で「信濃の国」を大声で斉唱して、郷土への忠誠を誓う。

これを田舎と言わずして何という。北海道と似てるのは気候だけだw
668名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:35:54.88ID:QMGkFktK0
>>602
人生の楽園だっけ
あれは罪な番組だよ
669名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:35:56.95ID:yVvAuvzM0
所得は首都にはかなわないけど
仕事もあるし気候も良い
by静岡県民
670名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:36:34.63ID:N7fHPIfO0
>>3
正解。雪のない地域から行くならやめておけ。俺は神奈川から札幌へ転勤し四年住んだが二年目以降の冬は地獄でしかなかった。
671名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:36:54.12ID:r+rDoKpl0
>>663
日本アルプス見てすばらしい、そば食って旨い、と住むのとは全然違う話だよ。
672名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:37:50.72ID:bGxZ1PQR0
>>665
長泉町は新興住宅多くて若い世代増えてるのがいいよね
あのへんだけやけに道もきれいだし
673名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:38:05.48ID:LT19Zk5c0
>>641
福岡?ああ関西の一番下品な部分を凝縮した街ね。
ちなみに、博多がなぜ悪く言われないかと言うと、悪く言うと何されるかわからないからw関西人みたく洒落で返す余裕がない怖さがある。
カチンとくる県w
674名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:38:45.95ID:qNYohWdG0
>>659
承知運動あったみたいだね
よく行くよ、そのスタバ
いい場所にあるから休めるし
675名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:39:17.30ID:cbBHV0Qs0
>>661
給料も安いから男は出て行ってサービス業とか多い女が福岡に居つく。結果福岡は女性の割合が高い
転勤族にはいい街だろうな福岡は
676名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:39:35.68ID:Zv01YWOn0
>>668
あの番組、上手く行ってる人も居るんでしょ?
鴻巣の「ごうじんち」とか
677名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:40:10.10ID:TJQCQYV/0
>>672
道路も新しく作ったよね東名にアクセスしやすくしたり
678名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:40:49.52ID:Su9QXtmW0
>>662
東北って、意外に近所付き合いは薄いって聞いたんだけど。
付き合いが血縁(親族)主体で、地縁(村)の付き合いが比較的乏しいらしい。

かつて2chを震撼させた秋田の鈴香事件みたいなのが起きるのは、
村社会が弱く、家ごとの孤立度が高いため、
地元民も他の家のことを知らず、いじめも中途半端なニュータウンばりに歯止めが効かず、
村社会の歯止めがかからないからだと聞いたことがある。
679名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:41:00.95ID:bGxZ1PQR0
福岡は最低賃金も低いし女の町、九州一円の向上心持った自称おしゃれまーんを吸収してるだけ
男で残ってるのは公務員かどうにもならんDQN
まともなやつは県外に逃げ出してる
680名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:41:03.36ID:FgtWXwI40
大阪でも大概なのにそりゃ東京の奴は移住したいだろ
都会なんて田舎のキチガイばかりが集まってくるからな
仕事あれば田舎が一番
681名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:41:42.65ID:9M3T0zo+0
車好きは田舎に限るね
軽どころか普通車だって車庫証明要らず、もちろん駐車場代なんて要らねえし
そんなに収入高くなくても二台三台持ちも可能だ
682名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:41:56.56ID:wO/0uAF20
>>309
群馬って関東唯一の特別豪雪地帯あるぞ
683名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:41:58.74ID:qNYohWdG0
>>657
安曇野はね〜
別荘はよく考えて、としか言えない
あそこは一歩間違えば猿や鹿がいるからね
684名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:42:28.99ID:LT19Zk5c0
>>654
オレだけではないよ、
山口から出てきて国際的な大企業になったユニクロを始めとして、地方に絶望して東京進出して大成した人はたくさんいる
685名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:43:28.82ID:cbBHV0Qs0
>>679
そこが福岡が支店経済都市から抜け出せない最大の理由なんだよね
いくら福岡はいい、いいと言っても3大都市圏の足元にも及ばない
686名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:44:05.03ID:Zv01YWOn0
>>669
まあ、静岡県民がそこそこ裕福なのは間違いない
県別の所得ランキングもいつもそこそこ上位だし
「そこそこ」ね(笑)
687名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:44:11.90ID:wO/0uAF20
>>381
全然違うだろ

まあ八王子やあきる野なら山梨と同じだろうけど
688名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:44:27.56ID:bGxZ1PQR0
沼津、三島、長泉あたりの静岡県東部
刈谷、安城、みよしあたりの西三河
長久手、日進、東郷あたりの尾張東
首都圏以外でまともなのはこのあたり
689名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:45:33.82ID:qtEdk89i0
長野の中でも上高地は別格に空気がいいらしいな

別荘地の安曇野と蓼科と清里だとどこがいいんだろ
690名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:45:40.85ID:9A2PCJa60
和歌山も以外に人気あるね
691名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:45:45.22ID:XPaCseao0
>>491
転勤ならともかくわざわざ移住するのに札幌が選択肢に入るかな
それなら他の雪降らない都市でいいじゃんて思うわ
692名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:45:59.96ID:Z+cauBu30
例え大地震が来ようとも
愛知だけには永住したくない
韓国の方がまだマシに思えるこの県民の異常さ
693名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:46:45.81ID:Zv01YWOn0
>>678
そんな事無いよ
他所の家庭環境とかものすごく詳しいぞ(笑)
詳しいくせに面倒くさい話になると
知らんぷりするんだよ
自分の変な噂たてられちゃうから
694名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:47:03.10ID:Zv01YWOn0
>>684
もういいよ
695名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:48:35.72ID:LTxoTmxT0
>>338
外気と室温が同じだよ。うちの家。
室温が5度って、冷蔵庫の中と同じ。
696名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:48:47.20ID:TJQCQYV/0
静岡は日本の平均ってよく言われてたよ何か商品出すときは静岡県ででマーケティングするとか
697名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:49:15.32ID:qNYohWdG0
>>689
個人的には安曇野はあんまりオススメしない
別荘地としては田舎過ぎるんじゃないかな、と
蓼科は最近寂れてるみたいだし
698名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:49:20.44ID:6PJ/D+g80
>>599
晴天多くて気持ちいいでしょ?
699名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:51:49.09ID:LTxoTmxT0
>>670
仙台は雪少ないけど、関東人には
やっぱつらいね。
700名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:52:03.78ID:nD8UxDfa0
車中泊して日本国中旅してるが、長野は確かにいい。地方では一番。
東京は別格。
静岡が二位というのはどうか。
大体あそこは、熱海・伊豆、沼津から静岡、それと浜松、この三つは随分違う。
701名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:52:49.43ID:LTxoTmxT0
>>599
仕事と収入さえあればな。
702名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:53:02.20ID:WqlXXjuW0
>>689
清里か安曇野だな
でも安曇野に住めれば人生勝ち組だよね
703名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:53:50.75ID:K3iB6bNP0
>>685
福岡市で製造系でまともなのってソニーLSIデザインと旧九州松下くらいしか思い付かん。そこが弱いよね。
704名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:54:00.43ID:LTxoTmxT0
>>700
山の景色がいいけど、そんなにいいか?。
俺はわりと眺める方だけど、他人は景色には
無頓着だぞ
705名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:54:05.35ID:7slAujDl0
雪国育ちなので長野とか論外
706名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:54:32.26ID:qNYohWdG0
安曇野と蓼科と清里なら
自分なら清里
キャベツ美味しそうだし
気候が良さそう
あそこは群馬だよね、確か
707名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:54:49.15ID:mcXJh8m+0
>>671
長野県に住みたいという感覚は確かにないね。それは近いからなんだと思う
逆に移住したいのは俺は横浜みなとみらいに住みたい。あんな綺麗な先進的な街に住めたら
どんなに都会的でいいだろうなあと思うし田舎者の俺がもしも住めたら鼻が高くなりそうだよw
その次は宮崎県で3番目は沖縄県
708名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:55:42.72ID:N4cfVoyA0
>>699
雪ある方が濡れないし、寒くないよ
709名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:55:49.07ID:K3iB6bNP0
>>706
清里は駅前の廃れっぷりをどうにかしてほしい。
710名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:55:51.16ID:kPybdBs+0
海無し県と雪国は無理
711名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:55:55.15ID:IQRqbsng0
>>133
そりゃ都市部の人が移住を希望するなら田舎を選ぶだろ
712名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:56:37.11ID:wO/0uAF20
>>689
清里はすでに廃墟化、ゴーストタウン化してるな
安曇野は山奥すぎる

その中なら蓼科か
713名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:57:07.66ID:9kgnA3xF0
静岡県は高卒の就職率が愛知に次いで高い。
工場の現業職と事務職が多い。
でも人口の割りにまともな大学が少ないから優秀な人材ほど県外に流出してしまう。
714名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:58:33.64ID:LTxoTmxT0
日本アルプスみたいな景色なら、関東地方においては
那須高原で一応それっぽく見ることができるよ。那須岳が雪をかぶるから。
那須高原そのものには雪は少ししか降らない。関東地方の高原では
もっとも良いところだと思う。
715名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 19:58:40.40ID:Zv01YWOn0
日常生活に雪が絡んでくるのはやっぱり苦痛だなあ
静岡県出身だと富士山の麓の街以外は雪と無縁だからね
「東京で雪が降ってます!!!大変です!!!」とか言うニュースも完全に他人事だし
716名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:58:40.70ID:Leqvj1eU0
特別区の福祉施設を伊豆に置くのも間違いではないんだな
717名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 19:59:47.53ID:URTMiYCB0
北海道て、陸別か?恵山か?静岡て、熱海か?浜松か?長野て、天竜川か?小谷か?
適当すぎるだろ
718名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:00:13.61ID:LTxoTmxT0
>>710
海があると、行動範囲が半分になってしまうよ。
全周囲が陸地の海無し県の方が
可能性が広いと思う。
719名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:00:24.29ID:Zv01YWOn0
>>713
神奈川・静岡・愛知は日本屈指の工業地帯だからね
男女の人口比で男子の比率がやたら高いのもこの地域
720名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:01:03.80ID:Zv01YWOn0
>>718
???
721名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:01:26.10ID:LTxoTmxT0
>>711
いかにも田舎というところを選ぶよね。
田舎の市街地の家屋なんて選ばない。
722名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:02:29.19ID:LTxoTmxT0
>>720
茨城県のひたちなか(那珂湊)居住。東は海だからそれ以上は行けない。
東か北か南だけ。
723名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:02:38.10ID:Zv01YWOn0
>>711
田舎の人こそ都市部は選ばないのでは?
724名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:03:29.41ID:OPBI4BHk0
>>578
そう言って劣等感を植え付けたい浜松人がいるんだよ、釣られちゃだめ
自分から浜松の品位を落としてることに気づかないんだからそっとしておいてあげて
725名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:03:55.13ID:LTxoTmxT0
>>715
田舎暮らしでも、雪が降るところは
嫌がる人はこれがかなり多い。
年とると斜面で滑るしな。
726名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:04:10.69ID:Zv01YWOn0
>>722
ええ?それはどこに住んでいようが移動は出来るでしょ?
日本全国どこへでも
727名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:04:20.32ID:LT19Zk5c0
>>659
現実的な解として、
スタバ図書館wもとい、
ツタヤ図書館を呼ぶ、
と言うのがある。

どこの過疎市町村でも好評だよ、ツタヤじゃなく付いてきたスタバが
728名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:05:23.41ID:AwW7T1ud0
>>16
福岡一択じゃんw
729名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:06:14.00ID:LTxoTmxT0
長野県に行くのは、高速道路もだいぶできたことだし、行き易くなった。
首都高速よりはよっぽど楽。
730名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:06:43.85ID:MmXleEPi0
>>634
じゃあ日系ブラジル人が多い浜松も浜松人なんだな
奴らが事件を起こしても浜松人なんだな

静岡と家康が関係あるのは有名な話
https://www.shizuokacity-cp.jp/onlyone/hobby.html
731名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:06:44.81ID:z5MDXimU0
>>77
そんなこというなら青森の俺はどうなる
まあ人気もないけどさ
732名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:07:05.54ID:0RjWPLwd0
>>75
地元民じゃなくて、
松本に10年住んだ事のある福岡人(今も年2〜3回は行く)だけど、
山形村(県では無いw)蕎麦集落の「山法師」とか、
松本からは少し離れるが、美麻村の「山品」が美味しいよ。

>>706
清里は山梨県、すぐとなりは長野だけど。
数年前行ったときは駅前のメインストリートがかなりシャッター街化してたけど、
今はどうなんだろうな?
733名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:07:54.48ID:Zv01YWOn0
>>725
これは切実な問題なんだよ
実際に東北に住んでた時代に
雪が原因で重傷負った近所のお婆ちゃんとか知ってるし
雪には慣れることは出来なかった・・・現地の人達には申し訳ないが・・・
734名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:08:41.67ID:LTxoTmxT0
>>726
小山市に住むなら東にも北にも西にも南にも
行けて就職先の可能性も広がる。
海岸沿いに住むと、海の上には行けないでしょ。

と説明してやってもわかりそうもないか。
735名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:09:04.04ID:fdu0aadz0
移住したいじゃなくて移住してよかったランキングが欲しい
きっと1とはぜんぜん違うだろうな
736名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:10:32.05ID:E6v3nyZ50
静岡にはもう一度住みたい
窓開ければ富士山
海も近い
都会に疲れた
737名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:10:32.59ID:LTxoTmxT0
>>733
関東地方は雪はほぼ、無いからね。
むしろ夏があまりにもあまりにも暑過ぎる。
北関東の方がやや涼しい。
仕事はあまり無いけれど、年金ぐらしなら大丈夫。
738名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:10:59.34ID:Zv01YWOn0
>>734
ごめん、分からねえ(笑)
739名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:11:19.18ID:7L0QHHyC0
`滋賀.すげぇえええええ      完全に大阪超えキタぁあーーーー

【現代的新しい価値・文化の創造】
 1.ゆるキャラ(ひこにゃん)
 2.イナズマロックフェス (西日本最大)
 3.オペラ
 4.ビワイチ(自転車 琵琶湖一周)、ウォータースポーツ、グランピング
 5.ラッピング(路面)電車

【著名な観光地】
 1.比叡山延暦寺、三井寺、石山寺、坂本・日吉大社、近江神宮、おごと温泉、びわ湖バレイ
 2.彦根城、安土城
 3.長浜黒壁、竹生島、多賀大社、メタセコイヤ並木、湖東三山・鶏足寺・永源寺(紅葉名所)
 4.八幡堀、近江商人屋敷、水郷、ヴォーリズ建築(旧豊郷小 他多数)
 5.信楽焼、琵琶湖博物館、佐川美術館、MIHOミュージアム、甲賀流忍者

【美味名物・食文化】
 1.近江牛、鴨料理
 2.鮎、ビワマス、ホンモロコ佃煮、ふな寿司
 3.焼き鯖そうめん、近江ちゃんぽん、比叡そば、伊吹そば、来来亭
 4.近江米、近江野菜、朝宮茶、近江の地酒
 5.叶匠壽庵(和菓子)、クラブハリエ(バームクーヘン)


大阪 → たこ焼き(笑)串カツ(笑)ハルカス(笑)偽大阪城(笑)道頓堀(笑)橋下劇場(笑)

.
740名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:11:23.62ID:LTxoTmxT0
>>735
長野はかなり順位を下げるだろうね。
移住してよかったランキングなら。
741名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:12:05.04ID:0gSizYb90
友達が熱海に引っ越したんだよ
最初すげえ快適だって言ってた
気付いたら東京の会社の近くにアパート借りてさ
1年もしないうちにそこに寝泊まりするようになってた
742名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:12:28.62ID:3svgV6Js0
東京は人が多すぎ、住むとこじゃないな
743名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:12:34.09ID:LTxoTmxT0
>>738
君は島に住むといいよ。自動車を持っていても
その島の中だけが行動範囲だ。
744名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:12:36.76ID:0MAzAxbT0
>>740 どこだって同じだろ
街中かそうじゃないかだけだ
745名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:12:49.64ID:NP1pTxKh0
移住したい:
1位 アメリカ
2位 シンガポール
3位 スペイン
746名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:13:19.12ID:xWEWTMIa0
>>741
観光地としては最近復活してるらしいけどな熱海
747名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:13:36.77ID:LTxoTmxT0
>>742
仕事はいっぱいあるだろ。辞めても次がある。
田舎はそうもいかない。
748名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:13:37.05ID:LT19Zk5c0
>>711
そら、「異世界ファンタジー」を夢見てるんだからw
誰が千葉埼玉の劣化版に行きたがるかと、現実の田舎はそっちだけどな。
749名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:14:34.00ID:LTxoTmxT0
>>741
の内容よむと、熱海に住むのは
やっぱりやめた、ようだな。
750名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:14:49.45ID:Zv01YWOn0
>>736
俺っちも窓を覗けばデカイ富士山が見えるぞ!
今は暗いから何も見えないけど
751名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:15:10.04ID:iLao7DiY0
十分な蓄えが有る人や、手に職が有る人は、海外に移住した方が良い。
老人国日本はもうダメだよ。完全に終わった国。

こんな国で努力しても報われず虚しいだけ。
こんな国で老いたら悲惨なだけ。
752名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:15:18.67ID:0MAzAxbT0
東京都心に住みたい。
753名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:15:22.71ID:LTxoTmxT0
>>731
青森県に住みたい
という人は、かなり稀少だと思う。下北半島とか
754名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:15:31.17ID:WN77qqmJ0
長野県、雪
静岡県、電車止まらん
北海道、寒い
755名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:15:42.18ID:JHyllbMM0
>>745
シンガポールはないw
あんな狭くて糞暑くて息が詰まる街なんてw
スペインも雑種が多くていやだ
756名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:15:42.41ID:CU2rXIg+0
貧乏ヨレヨレ老人を引き取ってくれ
年金が10万円
757名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:16:28.42ID:LTxoTmxT0
>>750 の家を売る時は、
富士山が窓から見える
というキャッチコピーで
高く売れそうだな。
758名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:16:50.43ID:0MAzAxbT0
>>754 長野県なんて上のほう以外ほとんど
雪なんか降らんぞ
759名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:16:56.40ID:Zv01YWOn0
>>743
だって、そういう孤島と違うじゃん
今このスレで話してる議題はさ・・・
日本の都道府県の話しをしてるんですけどね
760名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:17:08.90ID:RBYesVE90
>>737
海辺は風があって涼しいんじゃないか?
761名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:17:41.31ID:Zv01YWOn0
>>757
世の中そんなに甘くは無いですわ・・・
762名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:18:04.05ID:LTxoTmxT0
>>759
認知症の心配をした方がよさそうだね。君は。
763名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:18:11.14ID:ENy/0k1N0
静岡県みたいな極悪凶暴ヤクザスラムに住めるのは
トンキン人ぐらいなもん
764名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:18:26.57ID:OPBI4BHk0
>>640
JR東海「いいだ…せん?」

こいつが悪いんだ
765名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:18:29.20ID:Xmbac35Z0
長野は水の味が良い
大雪渓という日本酒メーカーが地元に卸してる酒は本当に美味い
766名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:19:25.28ID:3svgV6Js0
>>747
んなこたない、どんな田舎想像してるんだ?
767名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:19:36.57ID:LTxoTmxT0
>>761
俺が知ってる散髪屋は(記事の話だが。)
座席が窓を向いていて、正面に富士山が見える
という店のつくりだったぞ。その客が記事を書いた。
768名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:20:05.43ID:SKjmuTBQ0
>>633
東京に近い北関東の方が訛ってるのは不思議w
769名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:20:10.86ID:SPGdZYlf0
トヨタ市に住んでるが隣が長野県なのがいい。
住むなら長野県に隣接する中核都市に住むのがいい。あそこは温泉とドライブにいくだけでいい。
770名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:20:24.58ID:eFzABNj20
登山好きなら長野だけど、じゃなきゃ海の幸山の幸豊富な静岡のがいいだろ
原発事故起きなきゃ福島が最高だったんだけどな
771名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:20:53.51ID:K3iB6bNP0
>>766
家族を養うとなると厳しい。福岡市でもそう思う
772名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:20:56.78ID:LTxoTmxT0
>>766
それは君がまだ若いからだよ。仕事はいつまでもすぐあると思うなよ
773名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:20:57.14ID:Zv01YWOn0
>>762
意味わかんね
774名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:21:07.10ID:aIZdtbv40
地震と津波さえなければ千葉か静岡だな
温暖で交通の便がいいところがいいよ
775名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:21:31.36ID:LTxoTmxT0
>>768
それは本当。
776名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:22:07.91ID:u53klVAO0
このトップ3で地震怖いとか言ってたら無理だぞ?昨日北海道でもあっただろ震度6
地盤以外で温暖と首都圏アクセスなら静岡だね
777名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:22:11.64ID:LTxoTmxT0
>>773は脳の障害告白おつかれ
778名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:22:35.99ID:E6v3nyZ50
>>750
うらやま清水
779名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:23:00.36ID:eFzABNj20
群馬や茨城の名が絶対出てこないアンケート
780名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:23:13.80ID:0MAzAxbT0
新宿や池袋辺りのアパートで気楽に暮らしたいな。
781名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:23:42.76ID:Zv01YWOn0
>>767
でもね・・・
静岡県(特に東部地方)に住めば分かって貰えると思うんだけど
富士山が見えるのは当たり前なんです
したがって「富士山が見える!」は売りにならない・・・

最近では外国人観光客にはウケが良いようだけど
782名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:23:43.41ID:mcXJh8m+0
清里が大ブレイクしてた頃が懐かしい。猫も杓子も清里清里
行ったことがなければバカにされるほどだった。旅行雑誌の多くが表紙は清里
行けば大渋滞の凄い観光客。タレントの店ができて高原の原宿とまで呼ばれた
駅前の不動産は坪単価なんと400万円を越えていた(今は坪1〜2万)
783名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:24:04.18ID:Zv01YWOn0
>>777
おつかれ
784名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:24:32.17ID:KMnh12h50
長野も広いからなあ
首都圏からなら佐久平は通勤出来るよ
平日はカプセルで週末新幹線でも良いかな
ただ軽井沢の隣で寒いよー
現実的には上田市か長野市がインフラ整ってるから良いかな
勿論、松本や諏訪も都心へ高速バスあるしお勧め 県内の温泉施設数は本州で一番だしね
ただこれだけは言わせてくれ、学校の休日数は
おそらく全国最低だからな
785名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:24:38.13ID:SPGdZYlf0
トヨタ市に住んでるが隣接してる静岡県と長野県なのがいい。
どちらにも行けるぞ。
786名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:24:46.16ID:S8xhlwHi0
>>675
給料安くても生活費がやすけりゃいいんじゃない?
給料安くても家賃安いし、食費安いし、東京より優雅な生活してるよ。
787名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:26:27.61ID:IiGuH48r0
年とってからの田舎暮らしは寿命を縮める
788名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:26:53.85ID:0MAzAxbT0
高崎くらいが一番いい感じするけどな
789名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:27:03.39ID:S8xhlwHi0
>>673
関西の一番上品な人が九州では下品な部類だけど。
一番上品て上沼恵美子くらいしか思い浮かばんけど。
790名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:27:17.67ID:bGxZ1PQR0
>>771
福岡に友達、親戚いるけどほんと悲惨
浄水器販売店とか健康食品販売とかそれブラック?マルチ?みたいなとこで真面目に働いてる、で手取り13万とかw
791名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:27:22.78ID:eFzABNj20
>>782
キノコのオブジェの店が印象的だった
792名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:28:18.36ID:snMlsHWz0
>>784
飯田に一年転勤してたけど良い所だったぜ。人も良いし。
793名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:28:26.88ID:6LgeRPhV0
俺は10km圏内に海が無いと死んじゃうから静岡がいい
794名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:28:31.77ID:Zv01YWOn0
田舎と言っても
近所(歩いて3分)にコンビニも無いような田舎には住みたくないね
795名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:29:19.02ID:Zv01YWOn0
自分が良いと思ったとこに住めば良いんだよ
796名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:29:37.68ID:RR1I8C7+0
あちこち住んで今静岡東部にいるけど
雪ふらねー伊豆修善寺箱根富士山など観光地近い
新幹線で都内まですぐ
まあ結構住みやすいわ
でも沖縄に移住したい
797名無しさん@1周年(地震なし)
2019/02/22(金) 20:29:47.21ID:Zv01YWOn0
近所のスナックに飲みに行くわ
798名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:29:55.01ID:/BPWmqpI0
地震とか慣れたら怖くない
温暖な静岡は
799名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:31:43.20ID:z/uByXIj0
>>458
そんな事はないよ
全県通して平地でも積雪はある南信の平地でも一度の降雪量は50センチ近い時もある
平均一度の降雪は10〜20センチ
今年は殆ど積もらないだけ
800名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:32:05.96ID:S8xhlwHi0
>>790
それは一族の問題だろ。
吉本新喜劇好きなんだけど座長クラスって関西では一番の成功者?
801名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:32:24.04ID:ZaqcnqgG0
おいおい、こんな捏造アンケート信じられるわけねーだろーが

ちゃんと女子高生限定にして韓国を1位にしないとダメじゃん
802名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:32:41.35ID:Leqvj1eU0
>>798
最近ぜんせん揺れない、怖いほどに
803名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:33:17.27ID:eFzABNj20
憧れのフォッサマグナの上で暮らす
804名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:35:11.52ID:OPBI4BHk0
>>663
数年以内に三遠南信自動車道が新東名高速道路と接続するから静岡と長野がぐっと近くなるな
中部横断自動車道も来年にはすべて開通して静岡と山梨が1時間近く短縮される


ワイドビュー富士川、もっと急げや
805名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:36:46.21ID:R0BJrOHU0
>>792
ありがとう
806名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:36:59.33ID:qSHd2DVK0
近江・滋賀は良いよね。
利便性、歴史、文化と三拍子揃ってる。
807名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:37:24.74ID:z/uByXIj0
>>492
長野県はゴキブリ出ますよ
木造住宅もsrcのマンションも
ちなみに南信です
808名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:37:52.63ID:bGxZ1PQR0
>>800
福岡にまともな地場の企業ないでしょ?
大企業の転勤で来たやつがきれいな女と美味い飯食って遊ぶ街になってる
サービス業主体でなんもないから
宮若にトヨタ来てくれなかったら死んでる
809名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:39:56.04ID:u53klVAO0
>>806
関西ならいいかもね
駿河も家康の終の棲家と東照宮、現代では東海道新幹線と共通部分多数だな
810名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:40:14.40ID:1tQJZZ1r0
>>754
ずっと北海道に住んでるけどそんなに寒くないぞ
811名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:40:28.94ID:pkk7BF2T0
戦争末期に大本営を長野に移そうとしたぐらいだからよほど安全な所なんだろ。蕎麦くいたいわ
812名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:40:48.06ID:z/uByXIj0
>>532
精密は地場産業の中小が殆ど
大企業だとEPSONやサンキョーは地元発祥の企業
813名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:41:06.69ID:h9GQe1UB0
>>785
豊田って長野と隣接してたっけ?と思ったら足助を合併したのか?
814名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:41:38.36ID:mcXJh8m+0
富士市住みの方いたら申し訳ないがパルプ工場の臭いの中で
よく住んでいるなあと思う。なんかお金でてるわけでもないとは思うけど
昔は田子の浦港の堆積されたヘドロも問題になった
815名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:43:40.92ID:H74PYIZl0
長野も静岡も北海道も地震が
でも日本全国地震か
じゃあどこ住んでも同じか
816名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:46:28.72ID:u53klVAO0
>>814
それは昔だね50年前ぐらいだろ。今は製紙工場減ってて港にチップの山が無いよ
年末の大学女子駅伝の舞台になってたり新幹線で通過する時天気がいいと富士山見えてるし
817名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:47:16.46ID:S8xhlwHi0
>>808
久留米ならブリヂストン、北九州ならTOTO、ゼンリンだろうけど
地場の企業があったらどういいの?
818名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:48:36.37ID:IiMwHtuY0
>>277
熊本も地震来なくて住みやすいとか言ってたからそういうの言わない方がいいんじゃね フラグ的に
819名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:49:42.13ID:PHYOrEZf0
静岡市民だけど沼津か三島に移住したい
820名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:52:19.69ID:eFzABNj20
ここで言う長野って松本や諏訪湖辺りの事で、岐阜との県境の妻籠や馬篭とかは眼中に無いよね
821名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:52:24.79ID:mcXJh8m+0
>>804
水窪町から抜ける道も凄くよくなってるよ。昔は水窪町から水窪ダムのほうにまわって
細い山道を抜けていく道しかなかったんだけど青崩れ峠の工事が完了して
広い素晴らしい道路ができた。これによって長野県に抜ける時間が凄く短縮されたよ
しらびそ峠に行く時間もかなり短縮された
822名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:52:38.23ID:OPBI4BHk0
>>731
大間のマグロの漁師番組、毎回録画して見させてもらってるぞ
漁師の喫煙率高すぎだぜ
823名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:53:26.08ID:bGxZ1PQR0
>>817
愛知県はトヨタ、豊田自動織機、アイシン、でんそー、愛知製鋼等々名だたる大企業の工場あって工業高校卒でも戸建建てて車複数台持ちしてるよ
静岡もヤマハ、スズキ、ホンダとかある
四大工業地帯から外れた福岡県でそういうのないじゃん
いつまでもサービス業で何のスキルもつかず低賃金で使われる
824名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:54:11.68ID:fqj/+8CS0
関西人は日本全国から嫌われてるなぁ
825名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:54:19.77ID:K3iB6bNP0
>>817
全国企業だと結局福岡に定住出来ないじゃん。
しかもそれ全部福岡市じゃないし。
福岡市ならソニーLSIと旧九州松下と正興電機、レベルファイブくらいか?
826名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:55:04.68ID:z/uByXIj0
>>820
白馬安曇野軽井沢佐久辺りも入ってると思う


移住者の多い地域を狙えばみんな移住者どから疎外感はないよ
特に白馬軽井沢あたり
外人の移住者も多いのは白馬
827名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:56:24.38ID:0RjWPLwd0
>>820
馬籠はとっくに岐阜県だ。
828名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:56:30.85ID:S8xhlwHi0
>>823
工場勤務なら土建業でもいいってこと?
土建業なら高卒でも家建て車何台も持ってるのいるね。
829名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:57:33.21ID:Gls++ffm0
静岡はまだ分かるんだけど、長野や北海道は冬季の事を考えると躊躇してしまうんだが…
慣れない雪道の運転や歩行、そして雪かき
830名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:57:52.00ID:PRV6Nz0O0
>>3
いやあそんなことないんだよな。北海道の場合みんな暖かい格好するしそんなに歩かないからなそもそも。

東京みたいに薄着で15分とか歩く方が寒い
831名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:58:34.94ID:ebfPR23c0
日本の若者、特に女子高生はみんな韓国に移住したがってるよ
832名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:59:23.62ID:bGxZ1PQR0
>>825
正興電機って日立の下請けだっけ?あそこも九州価格の低賃金だよね
これからは福岡の時代だって経済誌とかシンクタンクの調査とかあれ低賃金だから使い倒してやれってことだぞ
833名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 20:59:36.35ID:PbfQ6amG0
海無し県はないわー
834名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:00:37.12ID:lG6VTIC0O
静岡は昔から東海地震がくるとか言われているから、地震防災訓練が毎年おこなわれているし、町内で地震防災倉庫をもっているところがある。
なかには食料の他、倒壊した建物から人を助けるための道具とか入っている。
835名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:01:20.58ID:bGxZ1PQR0
>>828
土建で自営いいと思うよ
福岡土民は謎の地元愛あるから企業に上手く使われてなめられてると思う
836名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:01:40.61ID:iBnmcj0h0
>>9
オレは奈良が憧れるんだが。
地震ないし火山ないし、吉野と和歌山の山のおかげで台風被害ないし、雪もほとんどないし。
それでいて大阪、京都という大都市にも近いし、リニアが通れば東京もすぐだし。
まさに奈良は「まほろば」。
837名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:02:39.12ID:BuuDXZWd0
長野と山梨はそんなに違うんか?
関西人の俺にはよう判らん。
838名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:02:40.36ID:K3iB6bNP0
>>832
正興は九州価格なのか。それは辛いな
839名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:02:41.62ID:YymqLHi70
県庁所在地の長野市は合併しまくった歴史がある
その過程で戸隠、豊野近辺まで長野市になってる
善光寺から南側は平地と呼ばれてる市街地
こっから南側は雪あんま降らない
今年は降っても15cmくらいだったな
篠ノ井までいけばほとんど降らないし
あのへんは繁栄してきて住みやすいかもね
840名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:06:26.01ID:Xmbac35Z0
>>837
長野
村社会、陰湿

山梨
イジメ社会、陰湿
841名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:08:43.88ID:OIxoog360
>>840
具体的にどんないじめや陰湿な態度とられたか教えてくれ
842名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:09:23.81ID:lG6VTIC0O
★大きな病院
静岡市
・静岡県立総合病院(葵区)
・静岡市立静岡病院(葵区)
・静岡日赤病院(葵区)
・静岡厚生病院 (葵区)
・静岡県立こども病院(葵区)
・国立病院機構静岡神経医療センター(葵区)
・静岡済生会病院(駿河区)
・徳洲会病院(駿河区)
旧清水市(現、清水区)
・静岡市立清水病院
・清水厚生病院
・桜ヶ丘病院
旧蒲原町(現、清水区)
・蒲原病院

★静岡市立静岡病院と静岡日赤病院は目と鼻の先ぐらいの近さで、静岡市の中心部にある。
843名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:12:43.37ID:kPybdBs+0
雪国と海無し県は閉鎖的だし土着民が糞過ぎる
上位のうち、静岡、広島、福岡はまあ分かる
844名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:14:20.99ID:w2npVZQG0
長野県なんて広すぎて北と南と東で別の県みたいなもんじゃんか
訛りだって違うんだぜ?
一色単にされてもなあて感じだわ
845名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:16:10.46ID:Dgs2reCx0
山梨県ではなんか 引越組がゴミだせなくて車で出しに行くとか そういう排他的なところが
あるらしいね。 記事になってた。

だから移住組がある程度いるような場所とか、別荘地とかならトラブルは少ないかも・・。
でも軽井沢は冬が馴れてないと大変だよね・・。 (´・ω・`)
846名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:16:13.74ID:++NFTI/40
>>834
大きな地震が起きると公務員派遣して協力しながらノウハウ蓄えてる
847名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:19:30.75ID:KNwKXhN10
そんなにいいもんじゃないよ。
沢山の人の流動性があれば何か変わるかしらんが、
流動性がないからこそ、あのムラの変わりにくさだったりするし、
流動性が始まったとしても後何十年もかかってやっと住みやすいかも?になるくらいなら、
じゃあ移住やめとこってなるよね
848名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:21:03.14ID:a+BL8MpN0
福岡民うざーい
849名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:22:56.52ID:977hvDMq0
静岡対浜松 沼津対三島 長野対松本
罵り合いの応酬
850名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:24:00.69ID:zRwT6asE0
>>311
商圏人口そんなにいて、あの体たらくって逆にすげーな。
県都の中では最低クラスのさびれっぷりだよな、長野市って。
851名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:25:46.97ID:7qOOPyBn0
長野=軽井沢
静岡=熱海
北海道=世間知らず

バカどもの答え
852名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:26:30.31ID:hKiyMuJn0
静岡市民だが地震のリスクを除けば住みやすいと思うぞ。
まず冬は東京より暖かくて雪が全く降らない。
沖縄の次に降らないんだそうだ。

ほどよい田舎で自然はあるけど車さえあれば日常生活の利便性は問題ない。
東京みたいに遊ぶスポットがあるわけではないが、東京まで日帰りで遊びに行けるからそこも問題ない。

地震だって危ないと40年言われ続けるが大きな地震は来ていない。
地震保険の保険料が安い東北があんなことになったんだから、どこが安全とは言い切れない。
853名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:26:50.58ID:AwW7T1ud0
長野、唯一の思い出
安曇野ってとこでワサビソフト食べた
854名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:28:17.99ID:hS5Bu6bT0
軽井沢とか白馬とか北アルプスとか
そんなキラキラしたイメージ抱いてんだろ
甘いぞ
855名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:29:01.45ID:P0stK8p/0
あんな田舎で海も無いとこ行きたく無いわ
アホやろ
856名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:30:43.78ID:9jUiClu+0
長野は人間が面倒くさい
857名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:31:06.08ID:BuuDXZWd0
>>851
長野=軽井沢
静岡=熱海
北海道=セイコーマート こいつの手の平からは逃げられない

の俺はセーフ。危なかった。
858名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:32:57.88ID:0RjWPLwd0
>>829
要は慣れだろ。
松本に住んでたときは冬の気温マイナスの時でも路面凍結時以外はバイク乗ってたし、
今でも夏はバイク、冬は車で遊びに行ってるぞ。

>>853
大王わさび農場かな?
859名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:35:16.01ID:PyzkMr040
なぜか福岡の田舎者が福岡都会と言い張ってるなw
福岡が田舎なのを素直に認めて田舎でいいところよーって言っておけばいいだけなのにバカだなあw
860名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:35:21.82ID:s+ypzzgT0
なぜ栃木を避ける
861名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:37:54.07ID:AwW7T1ud0
>>860
栃木に住む理由って何?

>>858
名前は覚えてない。清流がきれいだった
862名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:38:57.52ID:S8xhlwHi0
福岡は都会じゃない。
名古屋よりちょっとだけ都会ってだけ。
863名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:40:03.42ID:V/Jj27aX0
首都圏から決別していいなら
沖縄とか南九州の方が温暖でいいんじゃないの
864名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:41:19.47ID:bGxZ1PQR0
>>862
名古屋より間違いなく田舎だからw
865名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:41:27.54ID:7AtnCfk20
佐賀始まったな
866名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:41:43.96ID:BuuDXZWd0
>>861
安曇野(読まれへん)って、ファミマのミネラルウォーターを連想する。
水がキレイな所なんやろな。知らんけど。
だからワサビか。で、蕎麦か。嫌いや無い。
人間が面倒臭い云々は知らんけど、どこ行っても同じちゃうの?と思うw
867名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:41:44.38ID:E6v3nyZ50
何もかも捨てて静岡に戻るぞ
決めた
868名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:43:54.63ID:r+rDoKpl0
>>792
飯田は必ずリニア開通後ブレイクするよ。
869名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:46:42.03ID:OIxoog360
長野県民が凄く嫌われてるって事はよく分かったよ
本当に申し訳ない
870名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:47:19.18ID:OIxoog360
長野県からは極力出かけないようにする
本当に申し訳ない
871名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:47:32.89ID:oYijsvan0
1位と2位両方住んだことがあるけど
知り合いが大勢いればまあまあ良いよね
ツテもない奴が裸一貫で行く所ではない
872名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:48:20.88ID:SDbmqJ8b0
長野も寒いし、県民はめんどくさいし、微妙ww
自然だけ?
873名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:48:45.51ID:0fTKavbK0
>>19
防災訓練の年二回強制参加。。。
さらに津波避難訓練まで加わったし。
874名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:49:23.26ID:Xmbac35Z0
>>869
寒さも厳しく食料も少ない
だから
寛容とは真逆の県民性
875名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:49:24.89ID:OPBI4BHk0
>>821
道路事情の継続的な改善はいいことだよな
時々山間部は土砂崩れもあるし
876名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:50:16.14ID:tSxO4Ei90
>>860
栃木は超保守王国だからね
長野の真逆
東京に憧れて出てきた田舎者には絶対合わないと思うよw
877名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:50:21.35ID:AwW7T1ud0
長野県の人はネットでしか交流したことがないけど
親切だったよ。県歌?の存在を教えてくれた

栃木、群馬は自分的に最後にとってある秘境
ロマンしか感じない
878名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:50:36.82ID:OPBI4BHk0
>>816
新富士にAstyもやっとできたしな
あとは富士とのアクセス…
879(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT
2019/02/22(金) 21:53:16.36ID:jEC7reTd0
長野県は松本とか諏訪辺りは本当にいいよね
駒ヶ根だとか飯田もなかなかいい
長野市辺りはちょっと住環境や住民がアレらしいので避けたいところ
880名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:53:32.92ID:OPBI4BHk0
>>842
なお静岡県は医師過少県に指定されているので誇れることはありません
881名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:55:52.24ID:0fTKavbK0
一応、静岡は食料品が安い。東京に出てみると、特売チラシの価格の高さに驚き。魚、野菜、ヨーグルトなどほぼ全てが静岡の1,5倍。

そして、雪が降らないので、雪かき不要、暖房もストーブも基本不要。
882名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:55:59.45ID:o+buZK+20
静岡って田舎なのに物価高くない?
883名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:58:15.31ID:u53klVAO0
>>882
県民の所得もいいのかも、不交付団体が4つある御殿場長泉富士湖西。その点愛知はさすが
884名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 21:59:23.73ID:BuuDXZWd0
>>870
そうなんか。関西人の俺は長野県民に会った事無いから知らん。
どないするのかはご自由に。
ワイは誰にどう思われようが、やりたい事はやりまんねんw

関西がどう思割れてようが、関係あらへん。
何で関西の悪いイメージをワイ1人が背負わなあかんねん?ワイの人生や!w
そんな感じで一生を過ごす予定です。
相対的に都道府県別の意識の差ってのは、ホンマにあるんですかね?
俺はちょっと疑ってますw
885名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:00:16.91ID:0RjWPLwd0
>>866
安曇野(あずみの)だね。
あのあたりの水はきれいだよ。

人は大なり小なりあるけど、そこまで極端じゃ無いだろ。
たまたまそういう人と縁があったというだけで。
少なくとも俺の友人達はめんどくさくない。
めんどくさいとか陰湿なら十年以上もつきあいは続いてない。

>>877
「信濃の国」かな。
俺もフルコーラスは無理だが、メロディは覚えてるw
886名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:00:41.00ID:A3ICiwV50
う〜ん、雪深いところは大変そうな感じがするけど、そういうものでもない?
まあお住いのちゃねらー諸兄もおられるだろうから、あんまりなことはいわないが。

古人もまた「これがまあ ついのすみかか 雪五尺」というしなあwww
あ、これは晩年の小林一茶の秀句なわけだけどさw 
おっとそういえばこの句を詠んだ舞台も>>1で人気の長野県だ。
北信濃っていうからガチで雪深いだろうね。そこらへんどうなのだろうね。
なんだかんだで東京圏は黒潮のめぐみもあって雪降らないからね
887名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:02:35.07ID:hS5Bu6bT0
>>869
どこの県が1位とっても県民性が〜て叩かれると思うよ
ただの嫉妬運命
888名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:05:52.41ID:fd861FTe0
静岡は雪も降らなくて冬も比較的あったかいし
東京までは新幹線で一時間だしいいとこよ
889名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:06:30.77ID:JHyllbMM0
>>808
ロイホがあるじゃん
890名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:07:59.35ID:OPBI4BHk0
>>881
静岡民「スタッドレスタイヤ?灯油?何に使うのそれ」レベル

それなのに雪には憧れがあるので日本で一番早くオープンするゲレンデがあるという皮肉
891名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:10:46.28ID:0RjWPLwd0
>>869
俺は信州大好きだよ。
特に安曇野は福岡北部とも縁深いしね。
おっと、コレあんまり言うと「自称歴史通」が
「安曇族ガー〜」って悪口言い出すかなw
892名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:11:49.96ID:BuuDXZWd0
>>888
積雪については、静岡県内で地域差は無いん?
静岡のイメージはお茶とキテレツ大百科しかあらへんねん。。
893名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:12:51.54ID:Vs+RfL560
雪降らないところのやつが降るところに行くのはやめとけ
894名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:13:52.07ID:hpShyOYU0
>>887
そう言われないところもあるけどな
例えば山口とか栃木とか
叩かれると困るからだろうけど
895名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:14:19.55ID:fd861FTe0
>>892
自分はちびまる子ちゃんの地元なんだけど
雪は降らんけど他の地域は降るとこあると思うわ
896名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:16:10.25ID:/wfhEZRj0
>>840
的確

長野県人は嫌いではない
ちょっとめんどくさいだけ
897名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:18:21.27ID:KMnh12h50
関西人には長野山梨の違いは分からんかも?
関東人にとって滋賀和歌山みたいな感じかな

長野山梨は隣で共にフルーツ王国で親戚に近い感じ ただサッカーで逆転現象起きたから友好関係が変わりつつあるよね
甲府のチームがJ3に降格すればまた仲良しに
なるかもね
898名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:20:15.40ID:vbsK8alj0
>>892
御殿場とかは雪積もるぞ
海側は雪はまず降らない

東西長いから、互いに他県民と思ってる
899名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:23:07.45ID:++NFTI/40
>>982
静岡市葵区井川
静岡が雪と縁がないとか誰が言ってるんだが
現実を見ろ現実を
900名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:23:37.31ID:VOGP4Z9Y0
年取ったら逆に車移動のほうが楽だって爺さんが言ってた
駅から近くても結局歩かなくちゃ行けないし、買い物も大変なんだって
901名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:23:57.79ID:BuuDXZWd0
>>895
左様ですか。個人的には静岡に悪いイメージは全く持ってません。
当方が所属してる県のとある車のナンバーの方が、余程悪印象を持ってる位です。
地元でそのナンバーを見たら「つ、ついに全国制覇に乗り出したのか!」って警戒する程です。

因みに私は静岡は関東地域と思ってるのですが、東海地域に分類されるのですかね?
902名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:24:49.00ID:iHs8EKXv0
雪積もる地域で夏は暑い場所の田舎に住みたい金あるなら…
季節をはっきり感じる場所に住みたいなぁ
千葉は夏暑いけど冬は雪もめったに降らないしつまらない
903名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:25:02.64ID:FTDvELEl0
長野に住みたい
904名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:26:12.96ID:BuuDXZWd0
>>898
ははwまぁ静岡県つっても広いし、当然色々あるんでしょうねw
私の県と同じですよw
905名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:26:38.97ID:KPp1auub0
これって単に名前を知ってるかどうかだけだろ(笑)

富山県がどんどんランクアップしている一方で石川県の姿がない
金沢=石川というイメージが湧かないのだ
なぜなら金沢がある県名を知らないから

結論:日本人はアホ
906名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:26:48.81ID:8oHfxvEb0
>>902
新潟カモン
907名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:05.24ID:oi7sX6yF0
静岡は大学卒業した若者が戻ってこない。  ← 浜岡原発
908名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:12.38ID:AwW7T1ud0
>>905
石川県=森元
909名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:28:34.85ID:DL2Wihga0
24時間コンビニとスーパーマーケットとドラッグストアと百均とあって
ネット繋がってれば地方のそこそこの街でも暮らせるよ
910名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:29:07.50ID:iHs8EKXv0
>>906
新潟か
ちょっと良い所無いか探すわ
911名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:29:39.91ID:QQrTWMft0
>>897
長野と山梨の違いというか
長野と山梨を合わせて長野県ていうイメージ
山梨がでてこない
912名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:30:19.35ID:MmXleEPi0
>>882
さすがに東京ほど高くないよ。
まあドンキと比べると話は別だけど、普通のスーパーでもお弁当は
300円切っている所も多い。特にイオン系、田子重、エブリィビッグデー、マムなど。

その他で安いのだとドラッグストア系になるけど、
杏林堂、スギ薬局、大黒、クリエイトSD

県内だと静岡市が一番安く、その中でも店舗が集中してる駿河区は異常に安い。
卵L玉1パック99円とかも存在する。あとテスト販売もよくやるので、他の都道府県では
目にしないものも多い。基本的に珍しいものが好きな国民でもあるかな。
913名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:03.31ID:0RjWPLwd0
>>905
石川県
和倉、見附島、輪島、千里浜
914名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:03.46ID:PHYOrEZf0
静岡市は物価はそれほど高くはないが
住居費は高いんだな
915名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:33:56.30ID:oTTrIZGi0
山梨はなんか暗いんだよなぁ
何でだろ
916名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:34:32.35ID:++NFTI/40
>>914
地震係数1.2だからね
熊本は0.8だっけ
まあそういうこと
917名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:35:24.01ID:Oo89p1ixO
長野静岡て
富士が噴火したらヤバいやろw
918名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:36:09.33ID:D2HkWTp40
長野も北海道も寒いから人気ないのはしょうがないね。
919名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:37:19.43ID:OPBI4BHk0
>>901
愛知岐阜三重「静岡は東海じゃないよなぁ」
920名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:38:07.02ID:OPBI4BHk0
>>899
お前は未来より過去を見ろ
921名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:38:17.41ID:mUBk5FRZ0
山梨は口が悪い。あと基本人の弱み?というかコンプレックスとか失敗をネタにするコミュニケーションが多い。大阪のほうのイジリに近い感覚なんだけど、
口の悪さも相まってその辺のネタの感覚が他所の人には伝わりづらい。
922名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:38:28.96ID:BuuDXZWd0
>>909
離島暮らしを恐らく一度もしないまま俺は死ぬやろうけど
無いなら無いで、人は状況に合わせて過不足を感じない生き方をしようとするんちゃうかな?って思ってる。
年寄りになって、段々身体が思う様に動かなくなったら
多分今の考えは変わるような気はするけどw
多分そんな日はきっと近いんやろな。自覚してないだけでw
そう考えると、やっぱりある程度の都会に住んでた方が良い気はする。
田舎暮らしは憧れるけど、俺はきっと田舎暮らしの現実を舐め腐ってるような気はする。
923名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:39:00.70ID:E7QFFnR90
1回訪れただけで実情は知らないけど、静岡の富士宮は住んでみたいと思った。
浅間大社のまわりの雰囲気がなんか良かった。
924名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:39:02.38ID:3xqYfC62O
長野の医療体制が充実してるからかな?

寒すぎるだろ?
925名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:40:05.72ID:OIxoog360
>>884
実は全く同意っす
相対的に県民性を評価するなんて無理がある
自分は関西の同僚にもとても良くしてもらった経験があるし関西圏の人は良い人も沢山いる
まあ長野県民が嫌われてるのは仕方ないかって程度に考えてます
926名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:40:32.20ID:oTTrIZGi0
東京の人間は大体ヘタレてせいぜい南房総とか
927名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:43:16.33ID:mnFqj9ys0
>>3
一人暮らしでも冬場は暖房代1〜2万円かかるから大変だね
夏も熱こもっちゃうから、関東より蒸すよ
928名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:45:17.99ID:OIxoog360
>>887
ありがとう
まあそういうイメージが定着してるってのは覚悟してたから
先入観があるとそのポイントばかりに目がいくのも仕方ないかなと諦めてる
929名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:46:06.14ID:BuuDXZWd0
>>925
そらもう、何をどう思うのかは貴方のご自由でっけど
軽い感じで、そんな事を感じへんでもええのになぁって思ってる関西人が一人居るみたい
て思って頂ければ望外の喜びでんがなw
ま、そんな感じで宜しゅうにw
930名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:46:30.84ID:tWfRKj0V0
>>925
俺はもうじきそっち越すよ
埼玉なんかもうオサラバさw
どっちがいいかなんて本人次第
おれは何度もそっちに行って考えたけど
長野の方が好きだよ
そっちで会ったらよろしくな
931名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:49:19.36ID:WPbIW3B30
>>849
長年沼津に住んでるけど三島に対抗心なんてまったくないぞ
静岡vs浜松はよく聞くが実際には両方遠方なんで興味ないし
敵対心があるのは裏富士のくせに富士山は我が領土とのたまう山猿どもくらいだよ
932名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:49:20.86ID:OIxoog360
>>891
自分は南信なんだよ
安曇野いいところだよね
県民なのに安曇野族が何かさえ知らないっていうね
もしかして北九州のひとかなありがとう
933名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:49:32.10ID:mC33/9AB0
長野いいよね松本とか、
富山っていいかなと思ったけど富山の場所思い出せなくて今悩んでる
地図検索してくる!
934名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:50:51.86ID:OIxoog360
>>929
うん凄く嬉しいよ
ここ見てて凹みかけてたから気が楽になった
ありがとう
935名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:52:44.74ID:diJ8B1qE0
長野は寒いし飯はマズイし人は暗い
936名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:53:02.47ID:OIxoog360
>>930
そうだよね
合う合わないは人其々だから
自分は比較的引きこもりだからなかなか会えないかもだけど
会えたら宜しくね
長野県民ライフエンジョイしてね
937名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:53:13.44ID:/7Q42crk0
>>696
最近はわからないけどタバコなんかは浜松とどっかが先行販売してたね
新しいの出て何ヵ月かすると全国販売が始まりCMが流れ出す感じ
938名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:55:29.25ID:vbsK8alj0
>>923
富士宮は南側なら雪積もらんし住みやすいかもな
新東名のインターもそこそこ近いし

静岡県に住むならできれば新幹線駅に近い方がよいよ
在来線のやる気のなさに絶望するからw
939名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:10.81ID:btrulzdy0
>>924
一応医師数が少ない県の一つ
一部高原や避暑地を除いて夏暑くて冬寒いし日較差も大きい

田舎で介護や外食の外国人従業員化が凄まじく進んでるからそういうのが気になるなら老後に来るべきじゃない
940名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 22:56:11.00ID:/7Q42crk0
>>931
あいつらは富士山が無いと食っていけないから仕方ないんだよw
静岡県は保護しようとしてるのに金目当てで破壊しやがるしな
941名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:03:48.70ID:0Agggxje0
>>807
東信は全然見ないわ
上京するまで森でしかGを見たことがない
942名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:07:50.01ID:hj4Wp6SI0
>>938
そうなんだ。
確かに朝霧高原とか環境は良いけど住むには厳しそうだしね。
943名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:09:33.97ID:msi9vXN50
長野ええな。趣味がスキー、スノーボード、登山、バイクツーリングだから最高だわ
944名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:03.77ID:d3dZuNvM0
長野、北海道は辞めとけ
寒さ、雪かきを舐めんなよ
945名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:20.37ID:Acvj+zH90
長野って標準語だから
たまに関西弁でぺちゃくちゃしゃべってる観光客とか
最近増えたんだけど 下品でぶん殴りたくなる
関西人のしゃべり方ってなんかスゲーむかつくな
なんでだろう
946名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:38.12ID:3ADeriEh0
静岡の朝霧高原から牧場の牛越しに眺める富士山が一番好き
947名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:10:39.95ID:qzdejQqv0
テレ東入るの伊豆だけじゃん
948名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:23.37ID:4BfiACp30
>>604
これは本当にそう思う。静岡県警のせいなのじゃ知らんが、クルマがトロトロとしか動けないようになってる。
949名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:11:37.16ID:r+U5oNx00
あのゴキブリでさえ定住を嫌う長野県
950名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:13:14.48ID:E8s5b72N0
>>945
なおイントネーション
方言はほぼ消滅してるから老人に方言使われるとえ?ってなる
951名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:16:18.33ID:Acvj+zH90
確かに、長野住みだけど俺の知り合いの半分くらいが他県からの移住者だわ
関東圏からの移住がおおいかなやっぱり 
952名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:19:26.71ID:0RjWPLwd0
>>932
南信かぁ、伊那にも友人何人かいるし、
飯田、飯島、下条とかも松本にいるときに何度も行ったよ。

伊那の志をじ(昔は飯島)はお気に入りで今でもそっちに行って
行ける(店が開いてる)時には行ってるよ。
今年の正月はさすがに開いてなかったけどw
953名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:23:01.33ID:0mFUyHmH0
>>938
東海道線と身延線(西富士宮以南)はめちゃめちゃ充実してるだろあれ。
東海道線なんて一番本数の少ない島田〜掛川間でも1時間に3本ある。
他の地方なら考えられない。
954名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:17.25ID:PVPp2kjV0
したとは言っていない
955名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:25:54.90ID:w/yCym9R0
>>947
もうテレビとか要らなくね?
アニメならネットでオッケーだろ
956名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:31:07.12ID:Su9QXtmW0
>>852
しつこく蒸し暑くて、雨大杉なのがな…>静岡市
春になるとすぐに蒸し暑くなって、ずーっと蒸し暑い。
残暑が収まるのは九州より遅いw
夏の間はとにかく雨。しとしとではなく土砂降りで、道路も新幹線も時々止まるw
ぶっ通しってわけじゃなく、晴れる日も多いのが救いだけど、とにかく降りまくる。

地震は…あれはオオカミ少年だと思う。東海地震説はほとんどデマ。
来たる南海トラフ地震と一緒に、おそらく20年ぐらい先に来るだけ。明日かもしれんけどw
大阪も四国も一緒なのに、静岡だけ何十年も猛訓練ごくろうさんとしか言いようがない。
957名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:33:37.40ID:PekVo3IG0
リニアができてから考えよう
958名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:35:11.87ID:bGxZ1PQR0
>>938
競合が東名バスしか無いからね
豊橋から西は名鉄と競合するから車両もボックス席の豪華仕様だし
959名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:38:25.49ID:Su9QXtmW0
>>938
>>958
中京圏と違い、静岡県内は住民の移動圏が小さいというのもある。
JR東海はこれを見切って、あのズタズタ細切れダイヤにしてる。
「磐田から静岡市まで通勤」だとか、あんまりいないんだよね。
960名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:41:56.46ID:4BfiACp30
>>816
今でもガッツリ臭いけどな富士市。
昔はどんなに臭かったんだろうと思うわ。
961名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:42:24.42ID:waP0NzL40
関東は人多すぎ今日も電車は激混みだった

長野周辺でまったり暮らしたい
962名無しさん@1周年
2019/02/22(金) 23:46:49.92ID:KNwKXhN10
だ からね
長野ラヴ連投も結構だが

観光と地域密着の居住とはワケがちがうの
963名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:00:18.54ID:JcSbVJYK0
>>956
確かに雨は多いね、日本の大雨BIG4だから
残暑は九州より厳しいというが、宮崎や鹿児島と比べて涼しい福岡と5〜10月で比べても平均気温も最低気温も静岡のほうが低いので間違ってると思うね

【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める 	YouTube動画>2本 ->画像>4枚
964名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:03:18.71ID:JcSbVJYK0
>>963
最低気温だけじゃなく最高気温も静岡のほうが低い
ただ湿度の問題もあるが何かデータとして調べにくいんだよなぁ
965名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:25:34.30ID:JcSbVJYK0
一つのデータで年間平均湿度は、九州のすべての県は静岡県よりも高く、静岡県は平均以下である
同時に2箇所の蒸し暑さを感じることはできないし思い出の美化ということでしょう
https://uub.jp/pdr/g/w_5.html
966名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:31:26.30ID:GdB2sDH50
>>963-964
何十年もかけた気候の統計というより、具体的な気象の話なんだ。

「西から涼しい高気圧に覆われて、全国的に残暑は収まるでしょう」という天気予報が出ても、
静岡県(西部除く)だけ、いつまで経っても「涼しい空気」がやってこないんだよ。
九州だと鹿児島まできっちり来るのに。
関東地方にもそういうところがあるが、関東の場合、茨城のほうから肌寒い空気がやってきて気温が下がる。
でも静岡はこれもない。最後までずーっと暖気が残るんだ。

初秋の静岡のローカルニュースで、ガタイが良い女子アナ(だと思う)が、
この点にいらいらしながら天気を伝えてるのをテレビで見たw
この人だったら、筋トレ中の男性なみに暑がりなんだろうなあ…と思わず同情したw
967名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:47:13.00ID:bSwsrNxo0
アホの三大都市福岡ってまだ生きてたのか?w
968名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:47:27.75ID:eh1Za71S0
>>966
じゃあ日時で具体例出してくれ
去年の何月何日がちょうどそういう気象条件で静岡中東部だけ気温がたかかった、みたいな
969名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:49:56.04ID:aoJdKCRN0
村八分
970名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:50:34.62ID:3NJDlopG0
移住するなら福岡がいいな
食べ物美味いし、雪も少ない。美人が多いし、街中から空港も近い。
都会だから買い物、医療も充実。
武闘派ヤクザがいる以外に欠点が見つからん。
971名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 00:53:45.09ID:EVgecE4H0
海まで10分以内 山菜の採れる山が近所にあり 毒蛇や熊などの危険動物がいない所がいい
972名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:02:30.14ID:gzKkLwas0
しずおかだけはいやだな
やっぱちあんってじゅうようだわ
973名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:02:33.57ID:GdB2sDH50
>>968
女子アナの件を別にすれば(いつだったか思い出せない)、
たとえば2011年9月21日あたりだとか。
静岡中東部(伊豆東岸除く)で、涼しい空気の進入が格段に遅れるのが分かると思う。
秋分の日ぐらいのもう残暑もいいかげん飽き飽きという時期にこれをやられるので、ぐったり疲れるんだよw
974名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:08:19.69ID:2WSw3g0q0
>>10
それ言い出したら長野なんて構造線フォッサマグナの真上だけど?
975名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:09:41.60ID:2WSw3g0q0
>>933
松本に住んで富山に寿司を食べに行くと良いな
976名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:13:07.38ID:2WSw3g0q0
>>807
南信とはいえ冬は寒いから繁殖は無理
そこのゴキブリは名古屋から飛来して来るんだよ
977名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:15:30.93ID:HH4mJ4TF0
地味に生活する分には田舎も悪く無いけど
仕事が無い
978名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:16:02.85ID:2sN0nPYJ0
人口減でゴミにもならない過疎った土地ベスト3じゃん
979名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:16:14.29ID:2WSw3g0q0
しっかし、東京から来た移住者がベソかいて逃げ帰るのって何度見ても気分が良いわ
980名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:17:10.68ID:tqgIWcaK0
雪国に住んでみたい
981名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:17:52.18ID:HH4mJ4TF0
スローライフだ就農だとメディアに踊らされて軽い気持ちで辺鄙な所いったところで3日で嫌になるわな
982名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:21:16.67ID:CD30lk9t0
移住者は来なくて良いよ
その代わりふるさと納税だけしてくれ
983名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:21:30.96ID:VaSRAowh0
長野県は空き家ばっかりだ誰か買い取ってくれよ
984名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:23:31.12ID:fOgXPfXL0
長野は意外とよそ者おおいから暮らしやすいだろうな
北海道と同じ
985名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:23:36.29ID:CD30lk9t0
やたらと他人の事ばかり気にして詮索して来る嫌な奴だなと思ったらいつも東京からの移住者だわ
986名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:25:38.59ID:CD30lk9t0
>>984
仕事はないよ
ヨソ者は雇わねえべ
987名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:25:39.10ID:XSk/LtM5O
北海道ってそのうち人口が0になるんじゃね
本当にそう思うぐらい凄い勢いで人がいなくなっている
まがりなりにも国防上必要な島だからそれなりに人口がいないとな
988名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:28:03.10ID:CD30lk9t0
ヨソ者は来ねえでくれ
ふるさと納税だけしててくれたらいいから
989名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:29:49.43ID:CD30lk9t0
ヨソ者は仕事が欲しけりゃ俺らの奴隷にしてやるよ
990名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:32:58.68ID:CD30lk9t0
東京からの移住者はだいたいが子育て補助金泥棒だよ

補助金を貰うだけ貰って子供は成人したら上京して戻らないから
991名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:35:19.89ID:CD30lk9t0
東京者はふるさと納税だけして
たまに観光に来て金使ってくれたらそれでオッケー
992名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:38:20.69ID:kEfxtyt60
>>943
天国じゃないか・・・。
スキー場とか銭湯に行くノリの距離と時間でいけるぞ・・・
993名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:38:58.95ID:CD30lk9t0
東京者は子供でも梅毒持ちだから来ねえでくれ
994名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:42:25.29ID:CD30lk9t0
人は来るな
ふるさと納税だけしてろバカども
995名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:43:01.64ID:JlGekxFP0
福島原発考えたら関東はないな
996名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:43:19.44ID:Ug84jKpu0
アーリーリタイアして熱海とか伊豆とかの、温暖で海が見えて程よく人がいなくてのどかなとこにある
サ高住とかに移住してのんびり余生を送りたい
997名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:43:52.38ID:CD30lk9t0
人は来るな
ふるさと納税だけしてろバカども    
998名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:44:34.68ID:CD30lk9t0
人は来るな
ふるさと納税だけしてろバカども
 
999名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:45:03.68ID:CD30lk9t0
人は来るな
ふるさと納税だけしてろバカども  
1000名無しさん@1周年
2019/02/23(土) 01:46:04.71ID:CD30lk9t0
人は来るな
ふるさと納税だけしてろバカども   
補助金泥棒 
-curl
lud20250118043252ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1550808041/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める YouTube動画>2本 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★2
【調査】「移住したい」1位長野県 2位静岡県 3位北海道 東京圏出身者の相談が4割占める ★6
移住したい都道府県ランキング 1位長野県、2位静岡県、3位山梨県
【総務省】移住希望先で新潟県が全国2位 1位長野県 3位北海道 4位富山 5位石川/自治体相談件数★3
移住したい都道府県、13年連続トップ! それは長野県 2位千葉 3位北海道、静岡
「将来移住したい」と思う都道府県ランキング! 第1位は長野県 2位沖縄県 3位福岡県
【調査】「移住したい」1位長野 2位山梨 3位静岡 福島県が8位に躍進
【全国の男女が選んだ】「永住したい都道府県」ランキング!1位東京 2位北海道 3位神奈川
【地方】のんびり暮らしたい!「移住したい都道府県」といえば? 3位『福岡県』2位『北海道』 明るく陽気な第1位は…[08/20] ©bbspink.com
都道府県別!憧れの出身地ランキング 1位東京 2位京都 3位北海道
都道府県別!憧れの出身地ランキング 1位東京 2位京都 3位北海道
決定版!B級グルメがうまい都道府県ランキング 1位大阪 2位北海道 3位長崎
今年も「茨城」が魅力度最下位 5年連続ワースト 1位北海道 2位京都 3位東京 4位沖縄 5位神奈川
【大学】進む有力大学の“東京ローカル化” 東京圏出身者の合格者、早慶は70%台に
ケチな人が多そうな都道府県 1位大阪 2位東京 3位京都 4位愛知 5位北海道
【全国魅力度ランキング】今年も最下位の47位は茨城県に決定!ちなみに1位北海道、2位京都、3位東京へ
大学生に聞いた、将来住みたい都道府県ランキング 3位神奈川県 2位北海道 一位は当然…
観光地が魅力的な都道府県ランキング 1位沖縄 2位京都 3位北海道
【北海道】都市の若者、道内地方へ移住を 東京都内カフェ開設など今夏から2事業 北海道の魅力を発信
【調査】定住したい都道府県、1位は「北海道」 沖縄・石川・静岡が上昇 コロナの影響で首都圏1都3県は大幅ダウン ★2 [ばーど★]
【調査】定住したい都道府県、1位は「北海道」 沖縄・石川・静岡が上昇 コロナの影響で首都圏1都3県は大幅ダウン ★3 [ばーど★]
スピード違反が多い都道府県ランキング 1位北海道、2位富山、3位石川
最も「方言」が魅力的な都道府県ランキング 1位京都 2位福岡 3位沖縄 4位大阪 5位北海道
最も「方言」が魅力的な都道府県ランキング 1位京都 2位福岡 3位沖縄 4位大阪 5位北海道
静岡県三島市「東京のみなさん、三島に移住してエクストリーム通勤しませんか?」
【社会】東京出身者の4割が「故郷がない」と認識★2
【コロナ終息後】日本にいる外国人が答える「訪れたい都道府県」 1位沖縄県 2位東京都 3位北海道 [首都圏の虎★]
離島とかド田舎に移住したい。俗世から離れたい。北海道に移住すると家が貰えるらしい
【地域】移住したい都道府県、13年連続トップ! 長野県が「憧れの土地」であり続ける秘密
【試される大地】北海道はどんな過ちもリセットできるらしい やり直したい罪人は北海道へ移住しよう(´・ω・`)
北海道移住したいやつおる?なんとなく幸せになれそうな気がする?考え甘い?
広域強盗事件 藤田容疑者は北海道・七飯町出身 父親「償いきれない過ち犯した」「被害者の方に申し訳ない」 [えりにゃん★]
40代本州在住北海道出身者
北海道が嫌い 北海道出身者も嫌い
何故北海道出身者は人に憧れられる事は無いのか
北海道 +200超 東京換算+1500相当
静岡県北部は長野県のように虫食の習慣があるらしい
【長野県】新たに2人感染 1人は東京から帰省中の20代男性の濃厚接触者
【朗報】 岩手への旅行者 宮城・北海道・静岡からで東京からはいない
【速報】震度4■長野県南部、静岡県中部、静岡県西部、愛知県東部 [ばーど★]
旅行したことがない都道府県ランキング、3位徳島、2位高知、1位は「佐賀県」!!ウメーのは北海道
【話題】性格がよさそうな都道府県 「北海道」「沖縄県」「静岡県」「岩手県」「宮崎県」…★8 [ひぃぃ★]
【話題】性格がよさそうな都道府県 「北海道」「沖縄県」「静岡県」「岩手県」「宮崎県」…★4 [ひぃぃ★]
【話題】性格がよさそうな都道府県 「北海道」「沖縄県」「静岡県」「岩手県」「宮崎県」…★11 [ひぃぃ★]
北海道出身の好きな美女芸能人ランキング 第1位:安倍なつみ(635票) 第3位:里田まい(523票) 第4位:藤本美貴(515票)
人口増加中の8県「東京・神奈川・埼玉・千葉・愛知・福岡・大阪・沖縄」 オワコン5県「北海道・兵庫・新潟・青森・静岡」
都道府県を代表する人物、自慢の芸能人は? 北海道「大泉洋」静岡「広瀬すず」東京「ビートたけし」愛知「松平健」大阪は… [muffin★]
【テレビ】『都道府県魅力度ランキング』発表… 北海道が14年連続トップ! 2位京都、3位沖縄、4位東京、5位大阪、6位神奈川、7位福岡★3 [jinjin★]
「憧れだった沖縄へ移住したい」 沖縄県への移住相談が増加
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 [首都圏の虎★]
玉城知事「来県自粛して」→北海道民「東京や大阪と比べれば沖縄は感染者が少ないし、観光でお金を落としたい」
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★4 [首都圏の虎★]
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★5 [首都圏の虎★]
若者が地方暮らしをしたい都道府県 2位「長野」、3位「静岡」 「自然豊かな環境で暮らしたい」などの声 ★2 [首都圏の虎★]
来年も就職活動失敗したら北海道に移住してバイトと釣りと農業で生きようと思う。根室に住めばいいんだろ?
【ゴミ減量化】1人1日当たりのごみ排出量 長野県が全国最少 2位滋賀県 3位京都府 4位埼玉県 5位神奈川県
長野県内で初めて「クラスター」発生 一緒に家で食事した7人が感染 東京から帰省した2人が感染源か
東京が1000本提供した「液体ミルク」使われず放置へ 北海道「使用例が無く、住民に提供できない」
田舎者「ネットあるから地方で十分」 俺氏(23区住み)「ではお主沖縄北海道に移住したら如何か?w拙者は送料無料即日配達でござるw」
【東京ウイルス】長野県内で初めて「クラスター」発生 一緒に家で食事した7人が感染 東京から帰省した2人が感染源
■美男美女率 九州、沖縄>関西>北海道>東北>関東、中部  東京が美男美女少なすぎて泣きたい
【慰安婦問題】で深まる日韓の溝、埋めたい 北海道出身の梁さんら基金で交流推進 「韓国の若者の気持ちに理解を」[6/9] [無断転載禁止]
【新型肺炎】北海道と札幌市、批判の応酬…感染者の情報公開巡り「発表遅い」「中途半端な公表で電話相談パンク状態」
【台風19号】停電約115,700軒 2019年10月12日 19:28 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県、静岡県
10:28:58 up 24 days, 11:32, 0 users, load average: 9.29, 9.39, 9.47

in 4.1357438564301 sec @4.1357438564301@0b7 on 020700