死後に“知られたくない事”を自動抹消する終活ソフト「編みノート」が無料配布を開始
デジタル遺品整理の「マレリーク」が、1月24日より、デジタル生前整理ノート『編みノート』の無料配信を開始した。
対象OSはWindowsのみ。遺族に伝えたい・伝えなければならない情報をまとめるとともに、見られたくないデータを
死後に自動消去することができるソフトである。
「編みノート」は、タブという見出し機能を使って大切な方に「伝えたいこと」や「知っておいてほしいこと」を
残したり、自分が死んでしまったあとに「知られたくないこと」を誰にも気づかれることなく自動的に抹消することが
できる、デジタルエンディングノートだ。
「削除したいデータ」と「残しておくデータ」を生前に分別し、“パソコンを何日間放置すると『編みノート』が
起動するか”を設定しておく。すると設定した期限を過ぎてパソコンを起動したときにパスワードが求められ、
このパスワードを3回間違えるか、「エンディングノートを見る」のボタンがクリックされた時にエンディングノートが
再生されるという仕組みだ。
「残しておくデータ」は、例えば、預貯金や有価証券、不動産、契約中のキャリアやプロバイダ、公共料金や年金に
関する情報、残されたペットのかかりつけ病院、遺品の形見分け、葬儀の形式やお墓に関する希望など。遺影に
使ってほしい写真を登録しておき、必要になったらダウンロードしてもらえる仕組みもついている。
https://www.mdn.co.jp/di/newstopics/63659/
MdN Design Interactive 2019.1.31