石巻市大川小の学区があった同市河北地区の成人式が市河北総合センターであり、震災時、同校6年だった3人を含む新成人76人が出席した。
式の冒頭、1分間の黙とうをささげた。菅原秀幸副市長は「津波がなければ大川小で机を並べ、共に学び、遊んだ友達16人も出席したことと思う。天国にいる16人の冥福を心から祈る」と亀山紘市長の式辞を代読した。
東北学院大2年の平塚滉大さん(20)は「震災の時は何もできず、ただ復旧を待っていた。教員となり、生まれ育った石巻でこれからを担う子どもたちを育てたい」と決意を語った。
式典に出席した石巻市の高橋照輝さん(20)は「大川小は近い学校だったので思うところはある。今日来られなかった16人の分までしっかりと生きていきたい」と話した。
2019年01月14日 月曜日
河北新報
https://sp.kahoku.co.jp/tohokunews/201901/20190114_13031.html
>>4
そうか?
成人式って節目じゃない?
自分たちは生かされどんな人生を歩むべきか、震災は避けては通れないと思うが >>5
失礼かも知れないけど小学校の先生はFラン大学でもなれるからね... 日教組の馬鹿教師達のせいで
若い尊い命が奪われたんだよ
>>7
こういうのは学歴や知識とは関係ない
津波てんでんこという昔の人の知恵を忘れていた 津波のときは行列とかしてないでてんでバラバラに逃げるが一番
それが津波てんでんこ
それがしっかり伝えられている海の近くの学校はたいてい逃げられた
でも津波って30分後くらいなんでしょ?
最近動画見直してるけど海のすぐ前で津波からギリギリ高台に逃れたり、
おってくる津波から車で必死に逃げたり
馬鹿大杉じゃない?
地震起きた直後に逃げてれば良かったのに
>>11
後からなら何とでも言えるわなw
人間異常な事態が起きた時ほど何も出来ないもんだよ この小学校に津波がきたのは
1時間後ですよ!1時間なにしてたの?
山に逃げる→老人たちが反対
川に逃げる→全員死亡
まさに 老害
>>9
当時から言われてるけど津波てんでんこはその当時一般的な言葉ではなかった
もう8年も9年もたつんだからそのくらい覚えとけ >>14
山に逃げた児童を連れ戻したのは教師じゃなかった?
それで津波に巻き込まれて死んだら殺されたのと変わらない >>14
老人が山に登れないからみんなで川に逃げましょうだっけ
山に自主避難した小学生のほうが大人より賢い
それを連れ戻した教師は生き延びてないといいな一族揃って地獄で永遠に苦しめ 大川小のスレはいつも正論でマウント取るから好きじゃないわ
みんながみんな正解を選べるわけないんだし
そういう人間臭い部分を全否定してるんだよな
>>20
同意
人はいざとなったらどんな行動に出るかわからない
だからあらかじめちゃんとルールを敷かなきゃいけなかった >>21
だからてんでんこだと言ってるだろうが
8年経ってもまだ分からんか >>22
8年後(震災後)だから分かる事なんだよ
震災前だと分からないのは仕方がない 津波でさえも自分を守れなかった程度の能力値しかない無価値なニンゲンなんだから、天意という篩にかけられたんだろ。
>>20
つーか児童の母親が山へ逃げてくださいって教師に言ったのに
その教師は「お母さん落ち着いて」なんて言ってまったく取り合わなかったらしいじゃん
山へ逃げようと訴えた児童の声も無視してるしここの小学校の教師は
普段から児童や児童の家族に対して傲慢な態度だったんだろうというのは想像つく >>11
その通りなんだよね
>>12
だけれども、実際は子供の方が教えの通り躊躇することなく高いところに逃げているケースが多い印象なんだよね
大川小でも児童から山へ避難しようと声があがっていた
結局、大人には今まで大丈夫だった、今回も大丈夫だろうって経験に基づく甘い認識があって、それが避難の妨げになったんだと思う
自然災害では人生80年程度の人間の自身の経験なんてアホみたいに短いスパンで、それで大丈夫と思い込むことが如何に危険かということだよね
経験ではなく正しい知識を適用する事が大事 >>25
過去の関連スレで何度も書き込んだけど
それって結果論なんだよね
結果が逆だったらどうなるの? >>20>>21
管理責任があって結果が重大なんだから当たり前だろ >>28
結果が逆だったら「津波来なくてよかったね」で終わり
結果が逆でも津波警報で川へ向かうバカはどのみち叩かれるんだよ
過去の関連スレでも散々言われてるのはその部分 >>28
その母親のはまだ結果を知らない段階での教師への進言だろうが
結果論といえば反論できてると思い込む程度の認識なの? >>32
どんなレベルでどこが不適切なのか指摘してみたら? お前たちだけ幸せそうに…
呪う
絶対に呪ってやる…
>>30
結果が逆というのは
津波が来なくて避難した裏山が山崩れすること
そうなると、
裏山へ避難したことの責任を問われる
裏山非難はマニュアルには無かったからね
そのばあい正論でマウント取る人は、
裏山へ避難したことを批判するだろう >>31
結果を知らないのに裏山が正解なんて誰が分かるんだ? 生きていれば二十歳なんて
本当に悲劇 逃げられたのにバカ教師のせいで
逃げられなかった
>>28
> 結果が逆だったらどうなるの?
この時点で馬鹿な反論となる
ありもしなかった架空の話を持ち出す詭弁
恥ずかしいことを言っているということぐらいは認識出来るようになろうね
>>36
絶対的な正解なんて誰にもわからないよ
だからこそ妥当な判断であったのか検証されるんだ
学校の対応は杜撰だったということ >>35
山崩れが起きてても崖下に避難しようとしたんだから死んでるって
無理やり逆だったら〜なんて仮定したってどのみち叩かれるのがこの小学校 >>39
あのね
3月11日の津波が来るよりも少し前の話だからだよ
その状況での話
だから山崩れも現実の脅威として考えるのは当然
中越地震なんて山が崩れまくってたんだから
>だからこそ妥当な判断であったのか検証されるんだ
違うんだよ
裁判というのは結果責任を問われるんだよ
どれだけ理屈の筋道が正しくても、結果的に児童を死なせたら責任を問われる
どれだけ準備不足でも、結果的に児童が安全だったら責任は問われない
裁判とはその程度の話でしかない >>40
それは正論でマウント取る残念な人だから
普通の人はそんなに教師を叩かないよ
自分が教師だったと考えてみて、絶対に児童を守れると自信をもって断言できないからね
だから教師に対して強く言わない 先ずは、結果論なんだよ
結果として教師の選択は失敗だった
結果から、時間的、物理的に避難可能だった事がわかっているが、教師等の判断により重大な結果をもたらしているからな
次に、その判断が過失があったのかが問題となるんだよ
これをきっちり理解できてないアホが多過ぎ
>>42
311前に、校長、教頭、教務主任で津波がくれば山に避難すると話し合っていたではないか?
事実を無視するなよ >>44
山崩れを心配するなら崖下には行かない
津波が来るなら川には近づかない
普通の話
実際小学生が判断出来たわかだからね まあでも海の気配もない例えば仙台だと東部道路付近まで津波来るとは予想はできなかったな
名取イオンモールあたりだとそのまま普通に買い物しそうだわ俺も
>>45
それは責任の所在を確定するための手続きでしかない
そんなことばかりやってても次に続かない
当時自分が当事者だったらどうしてたのか、
その時点での情報だけではたして正解を選択できてたのか
そういう事を考え、自省し、後の教訓として記憶に刻む
それをせずに
結果だけ見て
あの教師はダメだとか言ってても、意味はない
正論でマウント取ってる人はこのパターン
本人は頭いいつもりなんだろうけど
実際は馬鹿
認知バイアス、後知恵バイアス
というものを理解できてない >>46
津波が来たら裏山に非難するだろうな、という世間話位するだろ
それをオフレコでつぶやくのと実行するのは雲泥の差があるけどね
つぶやくだけでいいのなら、おしゃべりな人はどこかの時点で正解をしゃべってることになるわな >>49
それは俺の決めたことではなく、法律としてそのようになる
法に反論出来ているだけの説得力ないよ
もっと頑張れば? >>7
田舎では国立大出てもなれない人がいる
都会のバカ大学は知らんが >>51
当日の現場において児童ですら実施できたことだけどな
出来なかったのであればそれはなぜか?
合理的な根拠を提示してみ >>52
法律の話はしてないぞ
法律の話をしたいなら法律板で書き込んでろ >>53
後知恵バイアス、後出しジャンケン、結果論
これらを持ち出せば反論出来ていると思っている馬鹿ですか? >>56
学校の対応には過失があった
では、これには反論しないということでOK? >>55
正常性バイアス
中越地震の記憶
当時の学校の考えだと児童は全員が助からないといけない
一人でも欠けたらダメ
なので、本当に来てるかもわからない津波を考慮して危険な裏山に登らせるような冒険はしなかった
当時、釜谷地区に津波が到達した記録は未発見だった
なので、津波が来てもここまで到達しないと思い込んでいた wiki・・・校庭にいた児童78名中74名死亡。キツイな
山崩れ厨まだいたの
集まってた校庭から裏山にいけば崩れる恐れがなかったのに
避難しようとしたルートこそ過去に崩れた部分の真下なのにw
>>58
結果論として学校に過失はあった
だから、あの経験を踏まえて避難計画をもっとよくしていかなければならない
そのためには、
なぜ教師が間違ったのか、なぜそんな判断をしてしまったのかを検証するべきで
正論でマウントをとっても意味はない
自分たちも当時の教師たちと同じ判断をする可能性があるのだから、
その間違いを犯さないような対策を考えるべき
という事で法律の話はしてない >>49
地元の石碑すら読んだ事の無い教師に責任があるだろ
俺が子供の頃は石碑とか呼んだり地元の伝承を調べたりする時間があったよ >>63
> 結果論として学校に過失はあった
な、こいつ、ホームラン級の馬鹿だろ
結果論として過失って
どうしようもない馬鹿だわ >>64
だとしたら教師ではなく指導要領を定めた人の責任じゃないか? >>59
津波が絶対に絶対に来ないと決まっているのなら津波警報を流す必要はないんじゃないの?
津波の来ない自治体には実際津波警報が出ないし出ていない
なぜ大川小学校のある自治体には津波警報が防災無線を通して流されたのか? → 津波が来る可能性があるから 結果として重大な損害をもたらしたから、過失の有無が問題になるんだよ
「結果論として過失があった」って
どうしようもない馬鹿だわ
>>68
お前は裁判の話をしてるんだろ?
俺はしてない >>72
「過失」との文言を持ち出してレスしたのはお前だよ >>70
太平洋沿いの沿岸部であり 東北一の大河川である北上川の真横でもある
津波は100%来ませんか? 死後の世界なんてないんやで?
人間死んだらそこまで
>>73
かしつ
【過失】
不注意でしでかす思わぬ過ち。?
裁判で使う専門用語ではないんだよ
裁判でしか使わない言葉とでも思い込んでたのか?
それはお前の過失だな >>75
結果的に津波が来ただけじゃないか
それまでは津波警報が出てもせいぜい数十センチばかりだったわけで
そうだったから>>59な考えになるのは仕方がないと思うよ
そうじゃなかったら2万人も死なないだろ >>72
お前は、「過失」との文言は使ったが、その判断基準は法律ではなく俺基準だとでも言うのかね?
なんて身勝手な奴なんだ
まるでジャイアンだな
お前基準で考えるのはいいが、それは単なるお前の感想に過ぎず、社会の基準となることはなく、社会の決定としては法律が用いられるという当たり前のことを認識しろや >>78
大津波警報が出されたときは数十センチですんだことはない >>77
結果論として過失ありw
不注意でしでかす思わぬ過ちがあったのか否かが結果論で決まるってか?
アホすぎ >>79
判断基準は世間一般での常識的な使い方だよ
お前は裁判に限定して使って、そうやって過去スレではマウント取ってただろ?
そういう使い方じゃないんだよ
辞書で調べたら出てくる一般的な日本語としての「過失」だよ
それが
「不注意でしでかす思わぬ過ち」
勉強になった? >>81
>不注意でしでかす思わぬ過ちがあったのか否かが結果論で決まるってか
決まる >>83
やはり馬鹿
決まるキリッ
Aという不注意があったが結果は重大ではなかった
同じAという不注意があったが結果は重大なものとなった
お前には理解できないだろうな >>86
「過失」なのか「結果オーライ」なのかの違いでしかないな >>62
これを見て三角地帯が 安全と思ってる奴がまだいるのな >>85
日本から遠く離れたチリで起きた地震津波(2010年)でも建物に残った津波の痕跡から高さを推測する方法による現地調査では、
岩手県陸前高田市の両替漁港で1.9m、気仙沼魚市場で1.8m、岩手県大槌町の大槌漁港で1.3m
だからな 何「センチ」じゃないの単位違うから >>87
結果オーライなら過失は問題となることはない
損害発生という結果があり過失が問題となる
損害発生という結果はあるが過失なしなら賠償責任はない
損害発生という結果があり過失ありなら賠償責任がある
お前の結果論として過失ありってどれに当てはまるの? >>86
自販機でブラックコーヒーを買うつもりだったのに間違えて微糖のボタンを押してしまった
しかし自販機の商品の入れ間違いでブラックが出てきた
行為自体は過失だけど、
結果オーライ
自販機の所有者に、商品間違ってるよと連絡したら満点 >>90
なんで裁判じゃないと言ってるのにそんな話をしてるんだ?
>>91だよ
常識のある人間は理解できるんだけどな ただでさえ大変な経験をしたのに
マスゴミはいつまでも追い掛け回すな
能無し教師のせいで子供が沢山死んだ小学校か…
可哀想になぁ
>>93
お前の「結果論として過失あり」ってのが理解不能だから
不注意としてもそれは結果を知る前の段階での行為や判断のことになるよな
同じ行為でも結果によって不注意となったり不注意とならなかったりするのがお前の言う過失なのか?
そうだとしたら、その時点での判断の妥当性を検証するにはなんの役にもたたないな
どうなの? 教師が咄嗟に手を引いて山に逃れた子、当時5年生だっけ?
ちゃんと育って欲しい。
>>97
>>49
当時自分が当事者だったらどうしてたのか、
その時点での情報だけではたして正解を選択できてたのか
そういう事を考え、自省し、後の教訓として記憶に刻む
それをせずに
結果だけ見て
あの教師はダメだとか言ってても、意味はない
正論でマウント取ってる人はこのパターン
本人は頭いいつもりなんだろうけど
実際は馬鹿
認知バイアス、後知恵バイアス
というものを理解できてない
>>63
だから、あの経験を踏まえて避難計画をもっとよくしていかなければならない
そのためには、
なぜ教師が間違ったのか、なぜそんな判断をしてしまったのかを検証するべきで
正論でマウントをとっても意味はない
自分たちも当時の教師たちと同じ判断をする可能性があるのだから、
その間違いを犯さないような対策を考えるべき 山崩れを言う奴って、直下型の本震で崩れた場所を
例えに話すよね。
最低限の法律知識なく過失とか言うとダメだということはわかった。
確かにこの人酷すぎる。
>>99 ID:kaLID9zp0 >>103
法律の話じゃないのに法律の話にしようとするからそうなる
「善意」という言葉も、法律と世間一般で普通に使う場合は意味が違い過ぎるんだよ
もっと勉強した方がいい >>101
それで、三角地帯が体育館裏より安全性が高い理由は? >>99
結果だけ見ている?
事実を無視しているのはお前なんだけど
都合の悪い事実には結果論と言い放ち見なくていいもんな 無事新成人を迎えた方々へ
おめでとうございます。ある部分で手放しで喜べないところもあるかもしれませんが。
亡くなられた同級生の分も想いを抱きしめて生きて下さい。
>>106
最初は山崩れを警戒していて
その後の情報で津波が来ることを知って
じゃあどこに避難するかって話で三角地帯になったんだと思うよ 結果論て魔法の言葉
都合の悪い事実は結果論として無視すればいいだけの簡単なお仕事です
>>112
当時自分が当事者だったらどうしてたのか、
その時点での情報だけではたして正解を選択できてたのか
そういう事を考え、自省し、後の教訓として記憶に刻む
それをせずに
結果だけ見て
あの教師はダメだとか言ってても、意味はない
後段はお前の事かもしれないね 「十字架」いつまでも背負わされて不憫だな
軍人でも戦友で身近なひとが死んで、
自分が生き残ったときの
甚大な罪悪感が大問題で
そのケアにとてつもない労力が注がれてるのに
当時小学生にケアどころか
追い討ちをかける大人たち
ちょっとおかしくないか?
結果論として過失はあった?
理解できん
法律関係なく常識でもおかしい
>>111
体育館裏の斜面より 三角地帯が安全性が高いと判断した理由が不明だが >>113
> それをせずに
なんでそれをせずと決めてるの?
それを詳細にしている一つが裁判だと思うけど?
裁判は結果論であると何を根拠に言っているの? >>116
そういうのは心理学の話も関係してくる
最初に山崩れを警戒してて裏山の選択肢を除外したら
それ以降裏山は避難できない場所として思い込んでしまう
裏山を除外して校庭よりも高い場所
となると三角地帯じゃないかな? 俺の弟は地震の頃からまだ11歳のままだ。
死体でもゾンビでもグチャグチャのミンチでも良い。帰ってきて一緒に生活し…たくない。
>>119
大川小の話なら、児童だけじゃなく 待機させられたままだった
バスの運転手もいたんだが・・・
それは無視するの? >>42
> 裁判というのは結果責任を問われるんだよ
> どれだけ理屈の筋道が正しくても、結果的に児童を死なせたら責任を問われる
> どれだけ準備不足でも、結果的に児童が安全だったら責任は問われない
> 裁判とはその程度の話でしかない
そうそう
重大な損害発生という結果をもたらしたから責任が問われた
で、その問われた責任は、一審二審ともに学校側に責任ありとなった
過失ありと裁判所は認定したわけだ
その認定についてはどのように考えているの?
妥当ではないと? >>116
全くわからない。
校庭の延長で、毎日見てる場所なのに。
実際、裏山に避難して助かった学校はいくらでもある。
被災地で全滅したのはこの学校だけ。
擁護厨は魔に魅入られてたとでもいうのか。 この子らの代は、式典の度にもれなく追悼の挨拶がありそうだな
>>118
>>123
裁判だと
教師がどれだけ努力しても結果として児童が死んだら
それは結果責任を問われるだろ?
地裁の判決でも、広報車からの最後の呼びかけがあるまでは
校庭で待機してたことも問題ないという事になってるはずだけど
裁判の判決は学校に責任ありの有罪になってるので
そのあたりの事情を知らない人たちは
いまだに的外れな批判をしている
なので、裁判での検証は意味をなさないどころか、
有効な避難計画を作成するための障害にもなりかねない
マウント取るのではなく
なぜそこで誤ったのかを検証する方が重要なんだよ
分かった? >>126
君のいう「問われる」とは?
「問題となる」ということ?
先ずはそこをはっきりさせてレスしてくれるかな >>127
>君のいう「問われる」とは?
裁判で有罪になる事 >>126
> なぜそこで誤ったのかを検証する方が重要なんだよ
裁判以上にこれを詳細に検証したものがあるのか?
裁判は真実の究明が目的ではないから裁判でも十分とはいえないと思うが >>129
今の各学校の避難マニュアルが、その検証の結果だろう >>131
は?
なんでそんなに飛ぶの?
先ずは事実の把握でしょ >>123
法的強制力が絡むところなら
裁判に従わなければならないが、
批判や反対意見まで制約されて、
心底から従属しなければならないわけではない 生き残った子供の親が大川小学校の教師で亡くなったんだっけ?
つらいね
>>135
という事は
努力しても結果として児童が死んだら有罪になるという事
結果責任を問われたという事 >>137
そうだよ
だから個人の感想なんて否定してないけど?
なんでいきなり絡んできてるの? >>143
うちの近所の学校に聞けば大川小での出来事を詳細に教えてくれるの?
裁判以上の詳細教えてくれるの? >>144
なんだ
結局はまともなレス出来ないんだね 結局、
構図は
被害者の御旗を手に入れた大人が
当時年端もいかなかった子供に
執着、ストーカーして
いじめて、負担をかけてるだけにしか見えない
>>145
そういうのはもっと上の方で協議して
どういう方針をとるか、どう具体的に行動するかの指針ができる
それに基いて避難マニュアルを作る
その指針は大川小の失敗も当然に考慮されている >>146
>ID:jA3TcjBn0 こいつ私にも絡んで来た。 >>122
結果論馬鹿
というか
小学校の判断とか
裁判がどうとかではなく
今回の話題は
いつまでも当時の児童に絡むことだろ 馬鹿 「今後のためになる検証こそが必要なんだ」キリッ
→
俺 「うんうん、そうだね、事実の把握は重要だね 裁判所以上に詳細な検証ってやってるとこあるの?」
→
馬鹿 「全国の学校」
な、奇麗事言ってるのはこんな馬鹿の方
こんな奇麗事をいって裁判からは目を背けるというお花畑
都合の悪い事実から目を背けているに過ぎない
過程はどうあれ6年間分の子供の声が消えた町があるって現実は怖いね
その世代の親達一生お通夜ムードだろ
>>160
そこの話題にレスするもしないも俺の自由
お前に強制されるものではない
それぐらい理解しろよ >>137
あぁ
分かるわ
法律的には学校に責任があるんだろうけど
自分がその当時大川小の教師だとしたら
果たして正解を選ぶことができたかわからんしな あの子供たちももう大人の階段登ってしまったんだろうな
じゃあ来年は当時5年で
あと5回は記事が書けるんだ
この3人がどういう理由で生き残ったのか興味ある。当日欠席してたのかな
>>169
親が迎えに来たとかそんなのじゃないかな >>162
てんでんこは岩手県の話だけど石巻と同じ宮城県内の南三陸町は
すべての学校を予め高台に配置していて全滅した学校などなかったんだよね
石巻は0メートル地帯の川沿いの低地に屋上もない小学校を作ることに
何も危機感も感じなかったのかねえ 結果論として過失あり
裁判は教師の努力は関係なく結果として児童が死んだら責任ありとなる
有罪
指導要領を定めた人の責任
全国の学校は裁判などよりより詳細に事実を検証
いや〜凄いわ
裁判の話をしたかったのにさせてくれなかった事が
そんなに気にいらなかったのかw
>>125
そもそも成人式以降なんか式典やった記憶あるか?
なんもないぞ
還暦の時に追悼すっか >>175
今年から6年間の成人式のたびにってことじゃね もうそんなに経つのか
悲劇にとらわれずに生きてほしいね
津波が原因じゃないだろ、津波が来た時の教師の不適切な対応が原因の間違いじゃないのか?その辺りはっきりさせないと意味がおかしくなるよね、誰も市長に質問しなかったのかよここの新成人は
逃げようとしても「勝手に行くな!みんなで避難するから指示を待て!」って
その場で待機させたんでしょ?
まあ津波は防波堤があるから予測はしてなかったし甘く見てたんだろうね
校庭に津波が来るから堤防に避難したっていう
その時点で頭おかしいよね
校庭に津波が来ること自体が想定外なのに(つまり堤防超えの津波が来るってこと)
堤防が安全だと思う思考って
小学生以下の判断力だったね
海沿いの学校は災害時バラバラに逃げても学校は責任取りませんって誓約書に署名させてから入学させれば良いと思う
>>181
その辺の考え方が
震災の前と後で全然違うんだよ
学校の避難訓練は
校庭に全員集まって、その後全員で一緒に避難場所へ移動する
それが震災前の常識
・全員一緒に行動する
・全員が安全に避難できなければならない
・落伍者を出すのは絶対にダメ
これが前提条件だったのだから
そして正常性バイアス
結果を知ってる自分たちなら答えは簡単だけど
当時の状況で正解を選択し続けるのは意外と難しかったと思う 高裁の判決だと、裏山は崩落の危険性があるので避難場所として不適当と言ってるのか
バットの森というのが700m先にあるからそこに避難すべきだったと言ってるんだな
裏山は避難場所として不適当と判断すべきであったと控訴審は言っているが、その判断はいつの段階のものか理解しておくべき
震災当日の避難誘導における判断のことを言っているわけではない
事前準備の段階で避難先を決定するに際しての判断のことを言っている
避難先を適切に設定しておくべきということは311前の当時においても月光の義務として法定されていたわけだし常識であったといえる
それをしていなかったのが大川小
非難されて当然である
そして、その判断が高度なものであって、学校の校長、教頭や教務主任に求めることは酷なことであるといえるのか?
実際の校長らの当時の認識について、証言で明らかになっており、これによると、
311前から校長は、北上川の堤防が決壊し学校まで津波が押し寄せてくることを考慮していたのであって、
311の2日前においても、津波となれば山に逃げるしかないと話し合っていたのである
また、当時の校長の前の2人の校長らは、大川小の校長就任時に避難訓練を実施し児童らを山へとあげていたのである
このような状況であったのであるから、311前においても、大川小においては、津波を想定した避難計画を適切に策定しておく義務があったといえる
それにもかかわらず適切な避難計画を策定していなかった学校側は非難されて当然であるといえる
交通事故や白血病など病気で亡くなった子供は出席できません
>>187
>避難先を適切に設定しておくべきということは311前の当時においても月光の義務として法定されていたわけだし常識であったといえる
その当時の一般的な常識を踏まえたら
大川小のように、
地震時の避難場所は校庭
津波は近くの高台
というのは十分に整備されたマニュアルだと言えるし、学校は義務を果たしていると言える >>189
そういうのってさ
インチキ預言者と同じで、
いろんなことを数多くしゃべってたら、その中に正解があったというのと同じ >>191
事実を把握出来ていないことを自ら告白しているようなもレスだね >>193
大川小の校庭は地震時の一時避難場所なのは事実だぞ
もっと勉強しなさい >>192
校長らが津波の危険を話し合うことをインチキ預言者と同列に語るのね
となると、責任感ない校長となるだけだけどね
児童の命の危険に関わることを真面目に話し合っていたわけではなく、インチキ預言者レベルで話し合っていたということなんですね
一次避難→机の下
二次避難→校庭
三次避難→近隣の空き地
なお、大川小の近隣に児童らが待機できるような空き地はなかった >>4
そうだよな
過去のことは忘れることも必要
想った所で帰ってくるわけないし >>195
机の下とか言ってる時点でなぁ
やっぱり君はもっと勉強すべきだ
>校長らが津波の危険を話し合うことをインチキ預言者と同列に語るのね
可能性がゼロでも、話をしたら津波の認識があったと決めつけるお前みたいな馬鹿に話を合わせるなら
インチキ預言者と同じと言ってもそんなに間違いではない
責任感があるから
その当時の価値観だとありえないと思えるような津波の話をしたんだよ また、避難計画策定において記載される避難場所について、「高台」や「空き地」は不適切であり、
「学校裏手の山で経路は体育館裏手から」「三角地帯」など、当該場所が特定できる記載方法とすべきは当然である
なお、三角地帯が避難場所として適切であったと言っているわけではないので念のため
>なお、大川小の近隣に児童らが待機できるような空き地はなかった
700メートル先にある
しかしそれ以前に
ハザードマップですら浸水域になっていない学校で、
津波の避難先をまじめに考える妥当性が当時それほどあったのかという事だよ
当時の価値観なら
無い
>>200
大川小の関連サイト見てみろ
お前みたいに一時避難は机の下って書いてるのがどれだけあるんだ?
よく考えてみろ
勉強するべきはお前だぞ
勉強と一言で言ってるけど
世間一般の常識を知るのも勉強だぞ >>197
> >校長らが津波の危険を話し合うことをインチキ預言者と同列に語るのね
> 可能性がゼロでも、話をしたら津波の認識があったと決めつけるお前みたいな馬鹿に話を合わせるなら
> インチキ預言者と同じと言ってもそんなに間違いではない
>
> 責任感があるから
> その当時の価値観だとありえないと思えるような津波の話をしたんだよ
前の校長二人は、山への避難訓練が必要だとする程度の可能性として認識していた
そして、当時の校長らも実際に津波がくることを話し合っていた
それにもかかわらず津波避難訓練を実施していなかった
この事実の前では君の主張は言い訳に過ぎない >>201
君に言われるまでもなく学校から離れての避難を二次避難と呼んでいることが多いことは当然ながら把握している
君は、>>200の知識がなかったみたいだけどね >>202
そりゃああくまで避難訓練だから訓練くらいしてもいいだろ
火災の避難訓練を行うのと同じだろ
実際に火災が起きる可能性が限りなくゼロでもな
それでも津波よりは高いかもしれない
>>203
という事は
一時避難場所が校庭という事は全く問題ないな
二次避難場所を想定していなかったのが残念な事態だったという話でしかない >>204
> そりゃああくまで避難訓練だから訓練くらいしてもいいだろ
してもいい?
ということは当時の校長はしてもいいのに避難訓練をしなかったということだな
> >>203
> という事は
> 一時避難場所が校庭という事は全く問題ないな
> 二次避難場所を想定していなかったのが残念な事態だったという話でしかない
>>197
> 机の下とか言ってる時点でなぁ
> やっぱり君はもっと勉強すべきだ
このレスが君の認識不足による誤ったレスであったということだな 誤りを指摘され、ソースまで提示されているのに、論点をすり替えて自らの誤りを訂正すらことすらできない可哀想で惨めな人なんだね
>>205
しなかったとしてとがめられるほどの事ではない
その程度の話だ
>このレスが君の認識不足による誤ったレスであったということだな
いいや
過去スレでお前がそういうしょうもない話をどや顔でレスしてたことを覚えてるよ
だから、
相変わらずアホなことを言ってて常識と乖離している奴だと判断したから
勉強しろと言ったんだよ 議論するほどには知識がないくせに、他人には認識不足だと言い張り、自らの誤りは訂正しないって、幾度となく学校教師に見かけたパターンだわ
>>207
> しなかったとしてとがめられるほどの事ではない
> その程度の話だ
とがめられるのか、とがめられるほどのことでないのか、この線引きは何か説明してみ >>210
当時の価値観では津波を想定した避難訓練は実施すべきであったといえるのか、そこまでは言えなかったのか、どっち?
そしてその答えの根拠は? クソ教員の津波特攻に、同伴して死んだ児童が哀れだなー クソ教員は地獄で100年苦しめ
>>210
それと、その当時の価値観というのは誰の価値観?
君の価値観?
当時の校長の価値観?
当時の校長として持ち合わすべきものとして求められていた価値観? >>211
津波を想定した避難訓練はハザードマップの範囲外では不要
根拠は
防災庁舎すら流された想定以上の大津波だったという事実
それなりに重要な防災庁舎ですら津波に飲み込まれた
これはつまり
当時の常識以上の規模の津波が来たという事 >>213
三陸海岸地域の行政の価値観
根拠は津波に飲み込まれた防災庁舎 >>214
想定以上の津波だったという事実が根拠?
なんで311前の当時において311の津波規模がわかるの?
それこそ結果論だね
如何に馬鹿げたことを君は言っているのか自覚してね 〇〇の分までしっかり生きたい…って定型文、実はあんまり好きじゃない。
>>217
結果を知らないから無理からぬことだと言えるんだよ
結果を知っているから、津波の避難訓練を行わなかったのが悪いと、お前がしたり顔で言うんだよ
>>218
当時の価値観なら可罰的違法性(的なもの)はあまり高くない 当時6年生が成人してこれって
在籍していた全学年が成人するまで毎年やるんだろうな
げんなりするわ
東電の社員は教員の味方して、原発事故から責任回避中 原発処理の仕事しろ
>>223
違うと思う
責任のある立場の仕事をしたことがあれば
大川小の教員は無理ゲーをノーミスクリアしなければならなかったと分かるので同情してしまうんだよ >>215>>221
> 三陸海岸地域の行政の価値観
> 根拠は津波に飲み込まれた防災庁舎
学校保健安全法
(危険等発生時対処要領の作成等)
第二十九条 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、当該学校の実情に応じて、
危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び手順を定めた対処要領
(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を作成するものとする。
学校がその学校に応じた避難計画を作成することになっていることすら知らないんだね
防災庁舎が津波に呑みこまれた事実なんて、事前における避難計画策定義務に影響しようがない
防災庁舎は、「当該学校の実情に応じ」には関係ないし、防災庁舎が飲み込まれたことなんて事前にわかるわけがないんだから
論理的に考えてくれるかな?
できない人? >>59
そのまま校庭に居りゃ免責だった無能の極み >>227
学校の実情に応じたら、ハザードマップで津波の浸水域外なので津波の避難先を積極的に考慮する必要はないだろう
なので、
学校保健安全法には違反していない >>226
そのミスが義務違反であって過失となるなら責任ありとなるのは社会では当たり前
お花畑の学校教員の世界ではそれは可哀想となるのかもしれないがね
それに公務員である教師であればその責任すらとらなくてよい
ほんと甘々だわ >>227
津波の被害も想定している防災庁舎が飲み込まれたという事は
当時の行政は、沿岸部でも3階建てなら津波で流されることはないと想定してたんだよ
沿岸部だから当然ハザードマップでは浸水域に入ってる
それでもそのくらいの想定しかしてないのに
範囲外の内陸部の大川小が、それ以上の予測をすること自体不自然
無理からぬこととはこういう事 >>229
津波ハザードマップで非浸水域なら、
> 津波の避難先を積極的に考慮する必要はないだろう
とする根拠はなに?
「実情に応じた」を考慮する際の一要因にはなり得るが、義務がなくなるほどのものではない
ハザードマップ自体にも注意書きでこの想定より大きくなる恐れがあることが記載されているしね ここには津波来ないから避難不要とマニュアル更新すりゃよかったのに
あれ不備なんだっけ
何もしてなかっただけじゃね
>>231
>>227を理解できていないか、無視しているだけだね
学校が学校に応じた避難計画を作成することが決められている >>232
http://disaster-i.cocolog-nifty.com/blog/2018/04/post-d0b2.html
筆者は,「大川小が本件想定地震により発生する津波の被害を受ける危険性はあった」と,
震災前の時点で予見可能であったとの判断には,強い違和感を覚えた.ハザードマップは,
震災前は無論のこと,現在においても,各種防災計画を策定する上で基本となる情報であり,
その内容が各種計画に反映されることは当然のことである.その内容にもとづいた防災計画
(大川小を津波の際の避難所としていたことなど)が不適切であったという判断は納得ができない.
ハザードマップが不確実性を持つ情報であり,それを鵜呑みにすべきではないということは,ハザードマップの一般的な注意事項として,
ほぼ必ず注記されていることである.しかしそれはより応用的かつ一般的な留意事項であって,だからといって,
ハザードマップの記載されていない場所も危険であると当然理解すべきであり,具体的に対策を考えておかなかったのは誤りであった
かのようにいうのは,極めて非現実的な指摘であると思う.ハザードマップの示されない危険を想定するとして,
では,具体的にどこまで想定するべきというのか. >>234
そう
実際のところは、避難計画を真面目に作成していなかっただけ >>235
ハザードマップを根拠に実情に応じて作成したら
津波が来る可能性が低いので津波での避難先を指定しなかったということなら
違反とはならない >>236
このブログがなに?
こんなもの法律素人の単なる一意見で、法的な責任を議論するにおいてなんの参考にもならんわ
単なる感想にすぎない >>233
いや、亡くなった教員たちは定められていた避難経路に従った
責められるべきなのは、生徒を見捨ててたった一人生き残った教員だけだろ >>238
> ハザードマップを根拠に実情に応じて作成したら
> 津波が来る可能性が低いので津波での避難先を指定しなかったということなら
> 違反とはならない
実際にはそうはなっていない
>>234の指摘の通り >>239
裁判の話はしてないと昨日から言ってるだろ
判決に対する違和感についての事だ
法律的な話なら今のところ最高裁の判決に従うしかないだろう
それだけのことでしかない >>241
裁判官が今の価値観で判断するからそうなるという話でしかない >>238
事故検証報告書より
同校の災害対応マニュアルは、より具体的な検討の必要性があり、
それが認識されながらも、必要な検討が進められないまま、
具体性・現実性に欠ける計画となっていた部分があったと推定される。 子供たちは津波に殺されたんじゃないよ。
逃げようと思えば逃げられたはずの津波から逃げなかったという教員の判断ミスで殺されたんだよ。
そこのところをハッキリさせなければ、最後まで先生を信じてついていった子供たちが
浮かばれない。
まず来たのは川を遡上する津波だからな。当時、一般人にそんな知識はないよ。動き出すのが遅すぎた。
その知識があれば裏山に逃げるさ。三角地帯に行かないと周りの様子、特に海の方角が見えないところなんだよ。
早くから三角地帯にいた人は逃げることができて助かっている。
>>243
> 裁判官が今の価値観で判断するからそうなるという話でしかない
法律の話はしていないと言いつつ裁判官云々ってレスするからだろ
都合が悪くなりレスできなくなれば「法律の話はしていない」だもんな
そのくせ「過失はなかった」という意味合いのレスはするという身勝手さ 現場見てみい 誰だって裏山に行くぞ 慰霊碑のノートにも、訪問者がみんなそう書いている
>>244
それは事故が起きた後の価値観で書かれてるからだよ
防災庁舎をなんで3階建てにしたんだ5階建てにするべきだったろ
と言ってるのと同じ >>249
事後的に、当時の状況にてらして当時の判断を検証すること、
これと、当時の判断を今の価値観で検証するということ、
この違いを区別してね
君は、事後的検証ならすべて今の価値観で検証していると乱暴に言っているに過ぎない
君の論理性なら無理なのかな? >>247
裁判の判決を元にしてるのだから、それを踏まえるのは当然だろうに
その判決に対して
こういう考え方はおかしいんじゃないのか?
と疑問を呈する時に
裁判官はこう考えてたんだろうと書くのは全く不自然ではない
お前こそ
法律の話じゃないのに法律の話にしようと躍起だろうがw
裁判の判決に対する違和感を書いてるだけ
お前みたいにけんか腰で他人の意見を封じようとしてるやつとは話が通じない
もっと原告側の主張をしてて話の分かる奴はいないのかな? 現場を見て、教員の判断の応援をする人は、一人もいないよ 現場を見てみな
>>250
今の価値観で検証しようとしているのか
今の価値観で遡及しようとしているのか >>251
そうそう
その通りなんだよ
つまり、裁判の判決に文句を垂れる
これは君の勝手だから別にいいよ
君の価値観を基準にすればいいこと
この場合は「判決は私の価値観からするとおかしいと感じる」になるんだな
判決というのは法律を基準とされることは当たり前でそうしなければならないものであるんだから、
「判決がおかしい」というのであれば、それは法律を基準としても、つまり法律の価値観によっても、それはおかしいといっているということになるんだな
単に「判決はおかしい」と言えば、法律を基準にして考えてみても「おかしい」と言っていることが前提となる
以上をを理解してね
つまり、今後は君のレスは、単なる感想文であって判決の妥当性を議論するには値しないということを自覚してレスしてね
ただし、法を理解したうえで、現状の法解釈では社会通念とはかけ離れた結果となるといったことは言えるだろうけどね
感想文ごときで議論しようなどと、あつかましい考えはやめろってことだな あのブログも、
書いてる人は防災の専門家らしくて
その専門家が
教員のように年に1日とか数時間の講習であそこまでの判断をしなければならないという判決をしてることに違和感を感じてるわけで
その部分は法律の専門家よりも
防災の専門家の方が信用できるね
>>255
実際にそれが出来ているからね
教務主任
事実を無視しないでね >>254
その理屈だと
上告することもできないし
言論の自由もないという事になるな
お前法律の素人だろ >>256
それは防災の素人である裁判官の判断だろ? >>257
> その理屈だと
> 上告することもできないし
なんで?
そんなこと言ってないけど?
> 言論の自由もないという事になるな
感想文書くのはいいんじゃねと言っているが? >>259
そうなのか
じゃあ感想文を書き続けるよ >>258
いいや
事実です
ここに誰かの判断が入り込む余地はありません
前任校では、当時の教務主任が作成した避難マニュアルより児童らは避難し助かった、
また、当時の大川小においても、教務主任の提言に従っていれば児童らは助かった
これは事実 >>260
うん
頑張って!
それは君の価値観によるものであって、社会としてどのように結論づけるかには関係ないものであるということを忘れないようにしてね >>255
そのブログも、結局は防災の専門家であるということから、教師らを上から目線で評価しているに過ぎない
そして、その上から目線の主張に都合が悪いことにはふれていない
前の校長2人が山への避難訓練を実施していたこと、
震災当時の大川小においても、教務主任適切な避難方法を提言していたということ、
これらを無視した専門馬鹿の意見に過ぎないんだよね
教師らに専門的な判断なんて出来るわけ無いって上から目線の専門家風情の馬鹿意見だわ >>264
教務主任が提言した避難方法を適切とする根拠はなに? >>266
津波避難原則の、より早くより高くに沿ったものであった この人絶対に精神病の引き籠もり
ID:Wp966u/50
>>267
津波来なくて山崩れで亡くなる子がいたら裁判官手のひらクルーってなるぞきっと >>4
むしろ成人式の趣旨にふさわしいだろ
酒飲んで暴れるための式典じゃねえぞ >>20
たとえ故意じゃなくても
判断ミスで致命的な失敗をしたんだから謝罪して責任を取れよ、ってこと
責任回避してるからグダグダになってる てか、「正論でマウント取るから好きじゃない」ってのがアホ過ぎ
大川小事案を正論で語らずどうすんだっての
こちらはマウントとる気なんてなくても、それでマウント取られたと感じるならどうしようもない
それが嫌なら知識をつけろってだけだわな
それに、こちらは個々人の一感想にまで否定レスしているつもりはないしね
>>272
判決でも、相当因果関係の認定では「たられば」になるのはしょうがないけど
そうでない場面で、>>269みたいなのは、ありもしない話を持ち出す詭弁て、まさにテンプレ通りだよね >>267
それは山崩れしなかったという結果が分かってるからだね >>276
え?
因果関係の認定にたらればが混じってんの?
その判決意味あんの? >>277
震災当時の大川小における教務主任の山への避難提言はそんなこと=「山崩れしなかったという結果」を知っていたうえでのこと?
論理的に考えてレスしてくれないかな?
出来ないなら無理してレスしなくていいんじゃない? >>278
勉強しようね
恥ずかしいよ
因果関係とはそもそもそのようなもの
「もし○○ならば、△△であったであろう」
これが因果関係 >>280
もし津波は届かずに裏山崩れてたらどうだったの?w >>281
さあ?
お前が勝手に考えたらいいんでない
原告請求に理由ありとするか否かの判断において不要だから俺には興味ないわ 思いを馳せとか白々しい
微塵も死んだやつらの事なんか気にしてないくせに
先ずは義務違反があったのかなかったのか
義務違反ありで過失となる
過失ありだけでは損倍責任ありとはならない
もしその過失がなかったのであれば、損害発生という結果は回避できていたという相当因果関係が認められる必要がある
こんなの基本的なことなので理解してからレスしてね
出来ないなら謙虚に教えを請うことだな
>>282
俺は裁判に興味ないわ
成人式のスレで真っ赤になるまで書き込んで馬鹿じゃねーの >>255
判断?訓練通りにやるだけでしょ?
訓練してなかったから訓練内容考えて流されたん? では、より成人式にふさわしいレスをしてみることとする
当時の大川小に在籍していた児童が成人を迎えるになった
さて、児童らにはどのように大川小事案が伝えられているのであろう?
法的責任は別にして備えが十分ではなかったこと、
実際に津波のおそれがあるなら躊躇せずにより早くより高くに避難すべきであったこと、
上記が守れなければ、教師らが児童らを助けようと努力しても悲しい結果となることがあること
はっきりいってこんな程度なんだよ
あとは、なんでこんなに近くにある山へ避難しなかったんだろうね?って一方的に語りかけるだけってもの
ほんと奇麗事で済まされようとしているんだよな
上記を聞いた児童らは大人になった今は、裁判で争っている大人らのことを不毛だと思うようになり、
さらには、努力した(ことになっている)教師らの責任をとう遺族らは卑怯だと考えるようになっているものまでいる
洗練された近代国家においては、提訴は認められた権利であって、
また、一審二審で認められた原告の請求は、法的に十分に理由があるものであって権利を振りかざしているわけでもない
それにもかかわらず、原告は卑怯であるとの空気が地元にあるのは事実
謂われなき差別の空気が漂っているんだよね
こんな事は過去にも日本社会は経験しているにも関わらず、またもや同じような差別があるわけ
で、大川小関連スレを見るに、土人はうじゃうじゃ沸いてくるわけ
洗練された近代国家の社会の一員に相応しい者に早くなって欲しいものだわ
間違ったことをしたならば、それ相応の責任を負うことになるということを子供らに示さなければならない
成人する=大人になるにあたって、このことを実際に身近に起こった大川小事案において、大人らは子供らに未だに示せていないどころか
原告らを非難する空気を許容した社会の中で育ててしまっている
これでは本当の意味で大川小事案が今後の防災に役立つということはない
亡くなった児童教師らのことを思えば悲しいことである
震災で子供亡くした親は
子供関係の行事は辛いよな
同級生が着飾って騒いでるの目の当たりにしてるんじゃさ
俺は、地元石巻市の中学校では、判決文そのものを教材として、防災教育、社会においての責任について学んで欲しいと思っているしやるべきだと考えている
その当時の校長だって、津波避難は、より早くより高くが原則なんて理解していただろう
それが、>>289程度の教育によって、その原則を知らなかったことが原因であるかのごとくすり替えられてしまっている
真の原因は、それぞれに求められていた役割を、しかも最低限は守るべきとされる法定された義務を、学校側が守らなかったことであって、
それが原因で起こった事故であると教えなくてはならない >>291
しかも、本来であれば、安全配慮義務をとう原告は、より安全な社会の実現に寄与しているにも関わらず、
亡くなった子供の同級生から卑怯な親と思われることを地元社会が許容しているなんて悲しいよな >>264
過去に何度か避難訓練をしただけで
裏山への避難はできたはずだというのは強引すぎる
その後の訓練をしてない機関でも山の様子は違ってくるし
おそらくその間に土砂崩れが起きて法面の保護工事を行ってるよ
だから避難訓練を取りやめたんじゃないのかな?
>教師らに専門的な判断なんて出来るわけ無いって上から目線の専門家風情の馬鹿意見だわ
年に1日とか数時間で専門家並みの知見を持てるようになるとは思わないけどな >>267
より早く高くは考えてるけど、
児童の安全という観点が抜けてるんじゃないかな?
未舗装の山道で余震が続く中
いつ崩れるともわからない山に避難するとか
それで児童が転落してけがしたらどうするんだ?
当時の価値観だと
一人でもけがしたらダメというのが至上命題
てんでんこはよその地方の話 >>274
責任は裁判の結果に従えば十分だろ
謝罪?
謝罪しろという判決があればするべきだね
責任回避してるからグダグダなんじゃなくて
原告が金目当てに見えるからグダグダなんだよ >>295
君の価値観に基づく感想なんだよね?
誰かの行為を妥当とするか否かを検証するにおいては何らかの基準が必要となる
その基準は法律とすべきというのが俺の主張で、
ここでそれを議論するにおいてもそうすべきとオレは言っている
それとは違い君は君自身の価値観による感想をレスしているだけだという
そんなレスとは話がかみ合うわけがない
なんせ俺からすると何を基準としていいかわからないわけだからね
ということでレスしないでくれるかな >>288
そう
訓練通り
しかし訓練内容に津波避難までは含まれてなかった
だからとっさの判断で正しい避難先を判断しなければならなかった
いきなりノーミスクリアの無理ゲーを強制されたわけだよ >>298
元々お前がアンカーなしの>>255に勝手にレスしてるんだから
それにレスするのは俺の自由だ >>300
レスするのは自由だもんね
しかし議論にはならないからね
理解しようね
君のは感想だから >>298
>君の価値観に基づく感想なんだよね?
俺の価値観でもあるし
防災の専門家の人の価値観もおそらく同じみたいだし
大川小裁判の判決に違和感を感じてるブログはまだほかにもあるわけで
そうなると世間一般の中には統一した唯一の基準というものは存在しないという事で
その基準を法律に頼るというのは、残念なことだね
多様な考え方があるという事を勉強した方がいいと思うよ
>>301
議論しなくてもいいんじゃないか?
横レス御免なさいってお前が書き込めば終わる話だぞ >>302
社会としての決定=裁判所の決定ということになる
裁判所の判決内容に納得いかない者がいることはまた別問題
なぜ法を基準とするのか、これを理解できないアホとは話しても無駄だね >>269
それだよな
どっちに避難したとしても、児童を死なせたらダメという話であって
今回は津波で死んだけど
山崩れで死んでたら
裏山に避難しててもやっぱり叩くんだよこいつらは ほらね、自身の価値観を基準にして他人を叩くって怖ろしいよね
最終的には、相手がしてもいないことで、きっとこうするに違いないって勝手に推測して、それを根拠にして相手を非難するって事にまで陥っちゃうんだね
いや〜、妄想で他人を批判できるって何様なんだろう
>>304
山崩れの危険性を根拠にするなら、三角地帯も同じく危険にすべきだろ! >>304
>今回は津波で死んだけど 山崩れで死んでたら
裏山に避難しててもやっぱり叩くんだよこいつらは
そうすると、崩れる山に避難させた教師達を 貴方はどう擁護するの?
ここで山崩れが・・・って言ってるから 擁護出来なくなるが >>307
無理ゲーだったね
という話でしかない
自然災害の前にして、人間が完璧に対処できるとは考えてないので
どちらを選択しても叩かない
その事例を教訓として次に活かすのみ >>306
昨日すでに書いたけど
最初は山崩れを考慮して裏山はダメ
という結論になり
その考えが確定した後に
津波が来ることを知り
じゃあどこに避難するかと考えた場合
最初に裏山はダメと決まってたのだから、裏山という選択肢は人間の心理として出てこない
無理からぬ事なんだよ >>308
だったら、余震によって山崩れが・・・何て言うなよ。 なるほど
そういう価値観の人もいるだろうね
法律の考え方は違うけどね
自然災害で、決められた避難マニュアルがあって、
そのマニュアル通りの避難はその当時において可能であって、
そのマニュアル通りの避難としていれば犠牲者はでなかったのに、
管理者が間抜けでそのマニュアルを覚えておらず、
その場でその間抜けな管理者がマニュアルとは異なる避難方法を決定し、
その避難実施により多数の児童が亡くなるということがあったような場合、
法律では過失の有無を評価することによって、法的な責任を負わせることになる
そうしないと、子供を学校に預けている親なんて、学校を信頼することが出来ず、
震災時には子供を迎えに学校へ殺到することになってしまい、
また、社会もこれを許容せざるを得なくなる
そうすると、学校教師や警察官、消防士も、自分の子供を迎えに学校へ行くことになる
コレがどのような事態を招くか想像も出来ない馬鹿なんだろうな
それぞれに与えられた役割をそれぞれが守る
過失によりそれを守らなかったときには相応の責任が発生する
このような仕組みによって、相互にそれぞれの役割は守るであろうとの信頼が生まれ、
その相互信頼により、緊急時においても社会の秩序が守られ、また、異常事象に社会として対処していくことが可能となっている
これを根底から覆すようなことを簡単にいうんだもんな
>>299
訓練は与えられたもんじゃねーだろ?
教頭とか避難計画やら訓練やらに管理側で関与してんのに被害者装うとか馬鹿だろ >>314
当時の価値観では津波の避難場所まで確定する必要性が低かった
被害者でもないし加害者でもない
教師もただの被災者 >>297
金目当てに見えるのはお前がゲスいからだよ >>315
価値観?
そのよく分からない定義は自治体ぐるみでの公務員のサボり行為を言い換えた物かね >>315
市教委が防災マニュアル完成させろってせっついてたんだが・・・ >>319
二審では、市教委が繰り返し危機管理マニュアルを見直せと指示していたことと
市教委が2010年の4月をマニュアルの改訂期限としていたことを根拠に
堤防超えを予想できた、と判断してるんだが >>321
繰り返しって?
何日おきに合計何回くらい指示を出したの? >>322
>>319で「せっつくと言うほどではない」と書いてるけど
じゃあ、市教委は何度大川小学校にどんなふうにマニュアルを完成させろと連絡したの? >>324
「せっつくと言うほどではない」ってどれくらい?
裁判所が認定した事実を否定するんだから
根拠も一緒に出してね >>326
ああ。なんだ。「せっつくというほどじゃない」というのはキミの妄想か
妄想で現実を否定するキチガイが沸くスレなんだね、ここ >>14
地元の町内会の御えらいに、地元じゃない先生は逆らえない。
だから真実は語ることが出来ない、 >>328
なるほど裁判所はせっついたと認定してないと言う事だなw >>48
多賀城ジャスコやソニーの工場が津波にあうと想像出来た人もいないだろうな。 <危機管理マニュアル> 2009年4月施行の学校保健安全法29条で明文化され、幼稚園から大学までの全ての学校に作成が義務付けられた。
学校と教育委員会は「学校の実情」に応じた内容の策定が必要になるが、国は「実情」の具体的内容を示していない。
同法は校長に対し、教職員への周知や訓練実施など危険時に適切な対応ができるよう事前の準備も求めている
これじゃ現場に責任丸投げしてるだけだろ
実情とやらに合わせて上手くやっとけよと言われても何をどこまでやったらいいのやら
>>330
まあ屁理屈こねても自治体ぐるみのサボりは認定されたろ
やらない、確認しない、やらせない
やらなくていいなんてのは無かったのだから共犯が増えるだけだな >>330
そうだね
市教委は「繰り返し」危機管理マニュアルを見直せと指示していたうえ
2010年の4月をマニュアルにちゃんと「期限を区切って」提出を指示していた
これが正解
ちゃんと「繰り返し」指示していたのを守っていればよかったのにね >>315
ちげーよw
なぜ逃げなかったか?
逃げてその途中で生徒が怪我をすると、教師の責任問題になると思ってたからだよ。
つまり避難活動には教師に責任があると認識していた。
だったら逃げずに留まった結果、生徒が死んだ以上責任は教師にある。
それは誰あろう、教師自身が先の行動で認識し、実行していることから疑いようはない。
今更責任はないとか方弁に過ぎないよ。 >>333
その手の法律は基本、大本では抽象的につくって
各自治体ごとで細かく決めていくという形が多い 何が何でも学校や教師を悪者にしたい人たちってまだいたのね
>>338
悪者って言うか責任があるって話だな。
教師自身も避難行動とるときにそれを認識して行動してるわけだし。
責任は教師、つまり教師の長である校長が負う。
悪いか悪くないかは別の話だよ。 学校ってそもそも危機に対する認識が甘いんじゃないか?
大阪地震の高槻のプールの塀にしてもそう
学校保健安全法で事前での危機管理計画の策定が求められているのにな
会社は労働安全衛生法で定められていないことであっても雇用契約から付随する安全配慮義務で過失認定されたりする
未成年の児童の安全は学校側の管理に委ねられているわけで、教育委員会や現場教師らの認識が共に甘いわ
おまけに公務員なら過失認定でも損害賠償責任は個人は負わなくてよいという
プロアクティブの原則なんていつからあるんだよ
毎度毎度同じことの繰り返し
災害があった後に空振りでもいいから非難をおそれず逃げろって言われているよな
311以前から真面目に災害を考えてそれを学校の実情に落とし込んで平常時から訓練やってれば避けれたこと
事実やっていた学校は被害が少ない
大川小は酷すぎた
そして震災後の対応も学校も教育委員会も石巻市もまともではなかった
知れば知るほど怒りがこみ上げてくるのが大川小事案
教師も教育委員会も市長も市議会議員も市民も糞が多すぎ
>>20
正論と言うか、後出しで叩いているだけだから、主張内容が突っ込まれたら支離滅裂 >>343
後出しだ!言って批判を封じるなら、自然災害だけじゃなく
他の事故(火災等)でも、教師の避難指示の失敗において 児童が死傷した
場合も責任は無い事になるが・・・ 事後における検証を中身を見ずに結果論として退ける簡単なお仕事です
すなわち思考停止
今後の防災に役立てることすら放棄しているに等しい
ま、一言でいうと馬鹿
>>171
感じなかったからあそこに建てたんだろ。避難場所にも指定していた。
過去、津波が来たことがなかった場所だからな。 >>292
防災の専門家でも予見できなかった堤防そのものの崩壊や、橋桁に引っ掛かった瓦礫の抵抗による逆流水のあふれ予測などを、一介の教育者である教師に事前に予知しておけと言ったり、
過去の議論で一度も出てこなかったバットの森とやらを突然登場させご満悦になっているトンデモ高裁判決を教材に?
あの判決に従えば、長野県や群馬県でも津波避難計画を作っておかなければならないようだけどな。 ハザードマップ基準を絶対視する馬鹿は以下のようなケースでは如何に考える?
ある小学校は津波ハザードマップで浸水域となっていた
想定浸水深は10M
そこで学校は避難計画を策定した
校舎は3階建ての鉄筋コンクリート造りで屋上がある
屋上の高さは12Mで全校生徒を収容できる十分なスペースがあり、また、屋上への経路は、普段使っている階段をそのまま登っていけば屋上まで通じるというものであった
想定されている津波は地震発生から45分で学校に到達すると予想されている
屋上への避難は10分で完了する
他に、学校から徒歩15分でいける高台があり、そこは市が指定する避難場所にもなっている
高さは30Mほど
高台の頂上付近は公園として整備され経路もコンクリートで舗装されている
長くても20分程を見込んでおけば避難完了すると見込まれる
地元住民が避難してきても全校生徒が避難するに十分なスペースがあり、また、経路も問題ないと思われる
学校は避難場所を屋上と定めた
実際の津波は13Mで屋上へ避難完了していた児童教師らは全滅した
このような場合もハザードマップはクリアしており問題ないとなるのか?
>>345
検証と言いながら、ただ叩くために強引に話を捻じ曲げている馬鹿か
お前は全く検証にならずに、ただ溜飲を下げている馬鹿だから叩かれているんだよ >>344
そうやって何も考えないから支離滅裂と言われるんだぞ
学校で火災が発生した場合は誰だって予測はつく
実際に学校で火事で人が被害に遭ったとか今時聞かないし >>347
防災の専門家が予見?
予見とは何かから勉強し直してこいや
実際に堤防決壊を校長は危惧していたんだよ
その危惧を避難計画に落とし込まなかった
だから学校擁護よりの事故検証報告書でも非難されているわけ
バットの森という言葉に反応しているだけのアホ?
三角地帯経由で学校とは反対側となる裏山については整備された登山道があるとして高裁判決前から掲示板でもレスされていたわ
お前が知らないだけだろうが
>>349
というお前の感想に過ぎない
ねじ曲げているなら具体的に指摘してみろ >>352
感想と思うならそれでいいよ
大川小スレで有名な駄文長文基地害くん >>351
とにかく、学校の裏の山は危険だが 三角地帯は安全性が高いと言ってるだけだろ、
そもそも同じ山の別の斜面で、三角地帯の側の方が急斜面だぞ!
何も考えてないのは 君の方だろ!
寧ろこの雄勝の方が 校舎の屋上に避難していて被害が出ていた可能性が高いのだが >>346
過去っていってもあの辺りは北上川の流域変更していくらも経ってないだろ
わずか十数年さかのぼって過去と言われてもな >>357
昭和チリ地震津波で大川小周辺は全く被害が出なかったからな。
不謹慎だが、このとき少しでも津波被害が出ていれば住民意識も違ったろう。 南三陸町は盛り土で10メートル嵩上げして街を作り直すそうだな
学校は高台に建ててやれよ
>>352
こういうやつは、当時の一行の三角地帯への避難について口を極めて非難するくせに、三角地帯を経由してバットの森に行っていれば良かったという高裁判決を涙流して支持しちゃうんだよな。
三角地帯を通過中に津波が押し寄せるか押し寄せないか、今になってみないと分からないというのにな。
校長が堤防の崩壊を危惧していたのは大雨洪水時のことだろ。あれだけの大河が流れているんだ。大雨時には危険だということは地域の人にもわかる。ただそちらは、避難などの対策のための時間的猶予がある。
津波の遡上が瞬時に同様の事になるというのは当時の常識ではなかった。あの日、津波の遡上を撮影しに多くの人がいろんな川の護岸でカメラを回していたことからもわかる。
少なくとも、俺が見聞きした膨大な大川小関連資料の中には高裁判決前にバットの森判決文と同じことを力説していた意見はなかった。
大半が教師の判断を、公務員全体の怠慢と絡めて中傷するだけの内容だったし、バットの森(に相当する場所)のことが出てきたとしたら、高裁判事の調査団がまずあの登山道を見に行ったこと(いきなり行くなんて予めのストーリーありきの調査じゃね?)と
生き残り教務主任が山から降りてきて千葉自動車に助けを求めたとき使った道だという位のもの。高裁判決前から明確にバットの森への避難とそのために逆算して必要な出発時刻を論じているモノがあったら教えてほしい。
裏山登山道を主張していた人にしても、逆に大川小から奥に行った所から登る登山道を主張していた。これなら見たよ。だがこれだと学校から海に近づく方向になってしまうというジレンマがあるんだよな(結果的に津波が押し寄せた方向からは逃げる向きにはなったが)。 >>360
俺は関連スレで高裁判決の問題点を指摘している
残念だったな >>11
確かにな。
俺は震災直後にある理由で石巻に行った。
現地で・・・車の中を見るのが怖かった。
用水路の水が引くのが怖かった。
さておき現地の人といっぱい話もした。
おまえはオオカミ少年の物語を知ってるか?
道徳的な事を抜きにして殆ど人がそんな心境だったらしい。
昨日きた20センチの津波より身内や自宅の安全確認を優先する気持ち。
画面越しだけの判断で、馬鹿と言われない為にも生き残った方々には語り続けていただきたい。 >>343
「正論」と書いたから語弊があるのかもしれないが
裁判所の判決を元にしてくっちゃべってるのが学校批判派
という事だね
で、裁判所が言ってることだから、「正論」という表現にした
法律ゴロとかインテリヤクザとか
そういうヤカラと同じように法律や判決文を利用して相手の発言を封じようとしている
そういううさん臭さが見えるから
正論でマウントを取る
と表現したんだよ >>348
誰に向かって噛みついてるの?
じゃあどうしろと言うんだよ。
現に今、全国の海岸沿いに津波避難タワーが建てられている。回りは当然、津波浸水域。タワーは一定の高さは稼いでいるが、あれを越える津波が来ない保証はない。
だが、何らかの根拠を示してそこに逃げ込むことにしないと仕方ないだろ。何十キロも内陸に避難するなんてできないんだし。
お前の言う「 このような場合もハザードマップはクリアしており問題ないとなるのか?」というのは「俺の命を守るのはお前らだ。俺は問題提起だけする。さあ、どっからも文句が出ない完璧な案を出せ!」と言ってるようなもんだ。 >>348
問題ない
それで死んだのならしょうがない
批判するなら津波が来る前に言えよ >>365>>366
合理的に避難計画を策定すべきというだけ
>>348ケースの学校策定避難計画は合理的とは言えない
学校近隣の高台への避難計画とすべきであった >>365
だよね
あとからなら何とでも言えるもんね >>361
じゃあ判決文を後々の教材にしようという誰かの意見には反対だね。
同意だ。 >>365
タワーは時間的に高台へ避難する猶予がないからたてられているわけ
そんなことすら理解してないのか?
呆れるばかりだわ >>367
それが結果論というんだよ
想定が10mで実際の津波が7mだったら、屋上への避難計画が合理的だったというんだろ?
で、13mだったら合理的ではなかったという
都合よすぎ >>367
で、津波が40mだったらどうするんだ? >>370
だからさぁ、
なんでタワーをもっと高くしないの?
って言ってるんだろうに >>369
いいや
問題点を考えるにおいてもよい教材となる
なにが「じゃあ」だ
理解が浅すぎる
>>371
まただ
言っていないことをお前の弱い頭でやっと考え出せた事で言ったことにしないでくれるかな?
実際の津波が7Mで屋上避難で助かっていた場合は法的な責任は問題とならない
損害が発生していないからだ
しかし避難計画が合理的であったのか否かという問題は、結果論によらずに当時の状況にてらして判定されるべきものであって、
津波ハザードマップが想定する津波高よりもたかい津波が到来する危険性はあるということを考慮すれば、
近隣の高台への避難は想定到達時刻前に完了するのであるから、
近隣の高台を選択すべきということになる
結果論にはよらずこのような結論となる
>>372
過失なしとなると考える
>>373
新たにつくるものである
制約がある中でどれだけ考慮したのか問題にはなるだろう >>64
地元のってあれは岩手の石碑だよ
宮城と岩手ゴッチャにしてる人いるよね >>375
40mだったら過失なしとか言ってる時点で都合よすぎ
だからお前が言ってることは誰からも信用してもらえないんだよ
>結果論によらずに当時の状況にてらして判定されるべきものであって、
当時の状況では誰も屋上非難の設定について異論は出なかった
という事は当時の状況に照らして十分合理的だったという事 >>371
> それが結果論というんだよ
> 想定が10mで実際の津波が7mだったら、屋上への避難計画が合理的だったというんだろ?
> で、13mだったら合理的ではなかったという
> 都合よすぎ
お前が結果論でしか考えられないからといって、全てを結果論として片付けてしまうのは、それこそ都合よすぎ
誰もがお前と同じく馬鹿だと思うのはよくないよ >>379
7mだったので助かった
結果オーライ
13mだったので流された
なんで屋上に避難したんだ
アホかw
津波が来る前に言えよw >>378
> 40mだったら過失なしとか言ってる時点で都合よすぎ
> だからお前が言ってることは誰からも信用してもらえないんだよ
お前が理解できなければ誰も理解できないと考えるご都合主義
> >結果論によらずに当時の状況にてらして判定されるべきものであって、
> 当時の状況では誰も屋上非難の設定について異論は出なかった
> という事は当時の状況に照らして十分合理的だったという事
計画策定義務は誰に課せられた義務なのか理解しろや
>>380
計画策定義務は誰に課せられた義務なのか理解しろ >>375
>津波ハザードマップが想定する津波高よりもたかい津波が到来する危険性はあるということを考慮すれば、
という事は
10m想定で30mの高台に避難しても
40mの津波に流されたのなら
ハザードマップよりも高い津波が到来することを考慮していなかったずさんな避難計画だった
という事になるんじゃないか? >>381
行政だよ
学校は学校
学校保健安全法
自治体は自治体
自治体はどんな法律を根拠にして避難計画を定めてるんだろうね? >>382
地域の実情を鑑みない杜撰な避難計画と避難されるな >>382
避難することができる場所として50M高台があれば、計画段階で50M高台を選択すべきであったとなるだろう >>386
去年か一昨年読んだわ
あまり意味はない
単に実情を考慮して避難計画を定めなさいという意味合いの法律でしかない >>381
じゃあ、長野県や群馬県や栃木県に津波避難計画があるか検証してみろや。
過去、津波が来たことがなく、周辺住民の世論も津波が来ないというのが支配的だった時点で、大川小と上記内陸県とは同じなんだよ。
今回の津波でそれは塗り替えられた。 >>387
50M高台があるという時点で>>348ケースとは事例が異なっていることになる
こんな事すら理解できないと無能なのか?
>>388
避難計画作成義務は学校にあると法定さらている
つまり、>>383は間違いだということ
>>389
その論点についても関連スレで俺が出した
長野県を例えにしてな
馬鹿にしたレスが多かったがね
大川小事例で言えば、教育委員会から津波避難計画を策定しろとの指示があった時点で群馬県内の学校とは異なる
また、大川小は津波ハザードマップを確認する義務がある地域であるという点でも異なる
群馬県内の学校では津波ハザードマップ自体がない
「実情に応じた」を理解しろや >>389
そういう事だよね
震災の前後で価値観が大きく変わったわけで
それを震災後の価値観で震災前の状況を検証したらほとんどが不備に見えるだろうけど
それをすべて過失と言うのか?
って話だよ
当時の実情、価値観を鑑みれば罰を課すほどの過失も違法性もない
というのが当たり前な結論
これからはもっと良くしようね
で終わる話なんだよ
それまでと違った価値観で以前の実情を批判するのは
法律を遡及適用するのと同じ事 >>385
55メートルの津波が来たらマイクロバスで避難してれば助かったはずだから過失ありになるのかなw
キリがないな あの〜、もう少しは論理的なレス出来ないの?
>>391
また事実を無視か?
そもそも、震災当時の大川小の現場では、教頭も教務主任も山へ避難しようとしていた >>392
結果論でしか考えられない可哀想な頭なのだね
よほど結果論が身についているのな 裁判起こさなかった親のほうが多いのやから、悪いのはそんな場所にいた奴の運が悪いだけや。
>>390
> 50M高台があるという時点で>>348ケースとは事例が異なっていることになる
>>348に50mの高台が存在しないとは書かれていない
それともあれか?
そのあたりで一番高い場所を避難場所に指定しとけばいいという簡単な話か?
そうなると
津波の到達時間が短くて一番高い場所にたどり着けなかったらどうなる?
お前、言い訳ばかりだな >>397
国内の話なら書いていなくても一番高い場所となれば富士山となるだろうが
馬鹿か? >>393
議論してるときに色々な選択肢が提案されるのは当たり前で
その時たまたま「結果としての」正解が出ただけのことだ
そんなものに意味はない
山を選択しなかったことは
当時の実情に鑑みれば合理的だったから山への避難は否決されたんだよ >>398
そういう事
お前に馬鹿な結果論で考えると
最終的には富士山を避難場所にしなければ過失責任を問われるという事になる
そういう事って常識的にあり得ないだろ?
だからお前に言ってることは間違いだと言われるんだよ >>392
そういう事
結果論で判断してるアホだから線引きができてないんだよ >>400
避難場所に関わる実現可能性すら考慮できない馬鹿ということを告白しているのな
長野県も富士山も関連スレで俺自身が論点として提起済み てにをはを書き間違えると意味が全く伝わらないな
>>398
そういう事
お前の言ってる馬鹿な結果論で考えると
最終的には富士山を避難場所にしなければ過失責任を問われるという事になる
そういう事って常識的にあり得ないだろ?
だからお前が言ってることは間違いだと言われるんだよ >>403
へー、栃木県を持ち出したお前は常識あるんだ?
またご都合主義?
言ってないことを言っている事にするのいい加減やめたら?
どこまでのことを言っているのかを明確に線引き出来ないの?
だから論理性がないレスになるんだよ >>402
自分にとって都合のいい実現可能性なんだろ?
10m想定で13mの津波が来たけど
屋上なら10分
30mの高台なら20分
しかし津波の到達が15分
この場合屋上しかないんだよ
お前は都合よく津波の到達時間を長くしてるだけ 俺が、「AならばBではない」としか言っていないのに、
馬鹿は、「BならばAではない」とまで言ったことにするんだよな
>>404
お前は誰が書いたレスなのかをよく確認してからレスすべきだな
全方位敵に回してどうするんだ?
だから大川小の原告はおかしな奴らだと思われるんだぞ >>405
ケーススタディで設定条件に文句付ける馬鹿? >>409
設定条件をどれだけ変えても無限に過失有りにしてるからだよ >>390
大川小も避難計画も含む危機管理マニュアルは作成していただろ。「第一次避難【校庭等へ
】第二次避難【近隣の空き地・公園等】」ってのが。も確認して作成してるだろ。
もちろん不足があったことは震災後に明らかになったきとは認めるが、これがお前の言う、当時の地域の空気という「実情に応じた」計画だったんじゃないのかね。 >>392
以前、下校用のマイクロバスは待機していたんだから、校庭に集まった地域の年寄り含めて120人くらいはすし詰めで運べただろって無理筋言ってたレスがあったな。 >>412
そう
実情に応じて計画してるのに
結果として児童が死んだので実情に合ってなかったと言い張ってる
おかしいよな
実際は
実情に応じて計画したけど、現実の津波が想定以上だった
という結論になって
学校保健安全法には違反していないという事になるんだけどな >>412
それと、
一時避難は机の下だ
とかドヤ顔で書かれるぞw >>411
してないけど?
>>412
いいや
地域の危機感が低ければそれにあわせればよいとは解釈しない >>416
>してないけど?
高台へ移動する時間がどれだけ長くても
津波の到達時間もそれに合わせて長くすれば
どれだけ時間がかかっても過失有りにするだろ
だからお前のは無限に過失有りにしてるという事になる
100mの高台まで1時間
津波は1時間10分
高台に避難しなかったら過失有りなんだろ?
途中に100m以下の避難場所がいくらあっても無意味という事だよな >>416
>地域の危機感が低ければそれにあわせればよいとは解釈しない
それだと地域の実情に合わせてないじゃん
地域の実情を鑑みて計画を立てるのは学校保健安全法だけじゃないと思うぞ
行政が建てた防災庁舎も別の法律で地域の実情に合わせた計画で作られたと思うがな
その防災庁舎も飲み込まれた
飲み込まれた防災庁舎は地域の実情を鑑みてなかったと言いたい? 自治体が指定する避難場所も、
おそらく別の法律で地域の実情に合わせて場所を設定するように定められてると思うがな
>>413
結末を知ってる今の自分たちならそういう判断をして実行できるかもしれないけど
本当に津波が来るのかも定かではなく、正常性バイアスというものもあるのに
当時の人にそこまでの決断を簡単に出せると考えるのがちょっと無理すぎる >>422
何言ってるのかわからないが、結局ただの屁理屈だろ?
何が何でも学校の責任にしようとしてるだけ
>学校の話をしているので
一事が万事
学校に限定しようとするから周りが見えない
他の事例も考慮しないと正解にはたどり着けないよ
もっと勉強しなさい 学校は学校保健安全法で、地域の実情に合わせて避難計画を定めるようになっているのと同じように
自治体は災害対策基本法によって、状況、地形、地質その他の状況を総合的に勘案し緊急避難場所を指定する
なので、
ハザードマップを参考にして津波避難場所を設定して
それでも津波に流されたら
学校は地域の実情に合わせてなかったことになるし
自治体は総合的に勘案していなかったことになる
これが大川小原告支持の考えに従った考え方
ちょっとおかしいよね
毎日何十レスも長文でやりあってる人は何が楽しいの?
>>423
わからないなら無理してレスすんなよ
一事が万事?
適用される法律が異なるのに何言ってんの? >>426
分からないの意味が違うんだがなぁ
>適用される法律が異なるのに
>>424
法律は違っても目的は同じ >>424
> なので、
> ハザードマップを参考にして津波避難場所を設定して
> それでも津波に流されたら
> 学校は地域の実情に合わせてなかったことになるし
> 自治体は総合的に勘案していなかったことになる
>
>
> これが大川小原告支持の考えに従った考え方
> ちょっとおかしいよね
大川小原告支持の考え方ではなく、お前が勝ったに決めた大川小原告支持の考え方なんだよね
だいぶおかしいのは君なんだよ
相手が言ってもいないことで相手を批判するってのが君 >>428
でもお前の考えを自治体の話に当てはめたらこうなるだろ >>429
ならない
お前がそう決めつけているだけ
結果論でしか考えられない無能だからでしょ? >>430
じゃあどうなるんだ?
ならないなら矛盾してるだろ 地域の実情に合わせてるから
一時避難場所は校庭だし、津波の被害も想定してないんだよ
自治体も地域の実情に合わせてるから地区の避難場所も校庭だったんだよ
法律が違ってても目的は同じだから
避難場所も同じになっている好例だよ
ハザードマップを信じず助かった例としては浪江町立請戸小学校がある
ここはハザードマップでは浸水エリア外で、避難可能施設として記載されてた
大川小と同様、屋上のない2階建ての校舎で、周囲に高台はなく、山に逃げるなら最短でも3km以上徒歩で避難する必要があった
しかし、地震発生直後、教師達は躊躇なく山への避難を決断した。津波は校舎2階床上まで到達した
請戸地区の多くの住民はハザードマップを
信じ津波が来ない避難せず、浪江町で最大の犠牲者を出している
では、再度問う
以下のケースでの学校側の損害賠償責任の有無を論じよ
条件は所与であり他の条件は考えなくてよいものとする
ある公立小学校は津波ハザードマップで浸水域となっていた
想定浸水深は10M
そこで学校は避難計画を策定した
校舎は3階建ての鉄筋コンクリート造りで屋上がある
屋上の高さは12Mで全校生徒を収容できる十分なスペースがあり、また、屋上への経路は、普段使っている階段をそのまま登っていけば屋上まで通じるというものであった
想定されている津波は地震発生から45分で学校に到達すると予想されている
屋上への避難は10分で完了する
他に、学校から徒歩15分でいける高台があり、そこは市が指定する避難場所にもなっている
高さは30Mほど
高台の頂上付近は公園として整備され経路もコンクリートで舗装されている
長くても20分程を見込んでおけば避難完了すると見込まれる
地元住民が避難してきても全校生徒が避難するに十分なスペースがあり、また、経路も問題ないと思われる
この他に避難の候補地となる場所はない
学校は避難場所を屋上と定めた
実際の津波は13Mで屋上へ避難完了していた児童教師らは全滅した
>>434
ならば再度問う
学校は学校保健安全法で、地域の実情に合わせて避難計画を定めるようになっているのと同じように
自治体は災害対策基本法によって、状況、地形、地質その他の状況を総合的に勘案し緊急避難場所を指定する
なので、
ハザードマップを参考にして津波避難場所を設定して
それでも津波に流されたら
学校は地域の実情に合わせてなかったことになるし
自治体は総合的に勘案していなかったことになる
違うというのならどこが違うのか述べてみろや >>434
わざわざ創作しなくても七十七銀行女川支店の裁判がほぼ同じケースだぞ >>437
学校保健安全法で学校に避難計画作成義務があるとした法律の趣旨を理解することだ
なぜわざわざそのような条文をおいているのか
お前はそこから目を背けている
つまり俺に文句言いっているというより、君が法律を理解しようとしていないのだよ
対象が児童という特有の条件がある >>358
チリってどこだか知ってる?
チリで地震起きた→津波来なかった→津波はもう絶対来ないねー
頭悪いよね
じゃあ石巻沖で大地震起きたらどうなの?
学校擁護派は山が崩れる直下型地震と遠く離れた南米のチリでしか
地震が起きないっていう前提で話してるから説得力がないって毎回言われちゃうんだよ >>439
学校保健安全法だから対象は学校内の児童
災害対策基本法だから対象は自治体の住民
目的は全く同じ
それともお前は
自治体は住民が少々死んでもいいけど、学校で児童を一人でも殺すことはダメだと
そう言いたいのか? >>441
毎日、巨大地震が来る来る思って意識して生きてるキチガイなんて
そうは居ないぞ。 大川小だけが逃げ遅れてたくさん亡くなったんだよね
かわいそう
>>442
> それともお前は
> 自治体は住民が少々死んでもいいけど、学校で児童を一人でも殺すことはダメだと
> そう言いたいのか?
また言ってもいないことを言ったかのように言うのはやめてくれるかな?
その思考方法が君の論理性の欠如を表している
何回言わせるの?
では、なぜわざわざ学校保健安全法により学校の義務が法定されているの? >>444
運が悪かった
ただそれだけなんだよね
他の学校は運がよかった >>443
っていうか
学校擁護派が想定する地震って直下型の中越地震とか岩手宮城内陸地震
津波に関してはチリ地震だけ
明治三陸地震とか奥尻島地震のケースなんか絶対にあげないからな
都合の悪い地震は完全スルー作戦 >>445
学校における児童生徒等及び職員の健康の保持増進を図るため、
学校における保健管理に関し必要な事項を定めるとともに、学校における教育 活動が安全な環境において実施され、
児童生徒等の安全の確保が図られるよう、 学校における安全管理に関し必要な事項を定め、
もつて学校教育の円滑な実施 とその成果の確保に資することを目的とする。 >>445
自治体が住民を保護するのと同じように
学校は学校内の児童を保護するように定めているだけ
目的は変わらない
対象が学校か自治体かの違いでしかない >>447
地震の種類は関係ないと思うけどなぁ
ハザードマップを参考にしとけば十分だろ
というのが基本的な考え方
批判派のように
ハザードマップは参考でしかないというのなら
ではどの程度まで予想しなきゃならないの?
なんで専門家でもない素人がそこまで考えないといけないの?
そういうのって自治体の防災担当の責任じゃないか?
というのが主な意見 >>450
学校は学校保健安全法
自治体は災害対策基本法
考え方も目的も同じ
なので、
ハザードマップを参考にして津波避難場所を設定して
それでも津波に流されたら
学校は地域の実情に合わせてなかったことになるし
自治体は総合的に勘案していなかったことになる 対象が児童生徒だがら地域の実情を超えた安全マージンの高い避難計画を作れとしとけばいいのにな
そもそも誰も答えられない地域の実情とやらに合わせろと言われても結果が出てからゴールポストを動かされるだけ
>>450
七十七銀行と同じ
おそらく銀行は銀行で学校保健安全法と同じような目的の法律で避難計画を定めるようになってる
だから
七十七銀行が原告敗訴なら
大川小も原告敗訴
というのが妥当だろう
自治体が災害対策基本法で住民を保護するのと目的は同じだしね >>452
ほんと浅はかだな
例えばだ、児童の中に足の不自由な者がいた場合、学校ならばその児童の不自由の程度を予め勘案して対応策を決めておくことが出来る
行政単位の、たとえば石巻市が作成する避難計画において、一般論として障害者を考慮したものとすることは出来ても、上述した学校のようなきめ細かな対応まで求めることは不可能 >>451
地震の種類は関係ある
大川小児童 「明治三陸地震のような大津波が来たら大変だから裏山へ逃げよう」 〇正解
大川小教員 「チリ地震で津波来なかったから川のほうに逃げよう」 ×ほぼ全滅
こんな感じだったんじゃないの >>456
それは当然のことだよ
問題ですらない
で、それは>>452を否定できるようなものではない >>455
最高裁で求められる管理者の知見の水準が異なるとされた
つまり損害賠償責任が生じるか否か違ってくることがあるということ
同じと考えるのは間違いということになる まぁ、七十七銀行女川支店の場合、唯一津波到達までに辿り着ける高台だった女川町立病院(当時)も津波に飲まれた
17mの高台に建っていたにも関わらず1階天井付近まで浸水。避難民すべてを病院内に入れるのは不可能で
多くは駐車場にいたので流されて犠牲になった。また病院への道路も渋滞しており辿り着けずに車ごと流された人も多い
>>458
対応が変わってくるのだから避難計画は異なるものとなる
何が同じだ?
簡単に否定されているではないか >>457
違うだろ
「すげぇ揺れたけどハザードマップで想定してる津波以上のものが来るとは思えないしなぁ、もし来ても想定よりちょっと高いくらいじゃね?」
こんな感じだろ
なんで震災前の人が地震の種類で被害が違ってくるという事を共通認識できるんだ?
君のそういう考えは特殊過ぎる >>461
避難計画が異なったとしても
ハザードマップを頼りに作成していることに違いはない
自治体はハザードマップを信用してもいいけど
学校はハザードマップを信用してはいけない
とでも言いたいのか?
どちらもハザードマップは同じように扱うべきじゃないか?
そのあたりの考え方は同じになる >>463
お前は、行政が作製する避難計画に準じたものであれば、学校の避難計画はそれでよいと言っていたのではないのか? >>459
水準が異なるというだけで
どの程度異なるのかは状況による
たいして変わらんだろ >>462
「すげえ揺れたなー 震源は宮城沖だし警報は10m以上だ こりゃやべえハザードマップの想定超えるかもな 裏山へダッシュだー」
これが普通
大川小児童 児童の保護者 生き残り教員が実際に取ろうとした行動であって特殊ではない >>465
異なると言うことは過失の有無の評価に影響する
つまり損倍責任のありなしに直結する話 南海トラフ地震で津波被害が想定される地域は高台への避難が不可能な学校もあるだろう
地域の実情に合わせて学校を高台へ移転させなくていいのかな?
日教組って普段訳の分からないことを偉そうにいってるくせに、
肝心な時に子供の命を助けられないんだもんなぁ・・・
戦争がぁ、憲法がぁ、って、そんなのどうでもいいよ
目の前にいる子供たちの命を守れよっての
>>464
考え方は準じていいと言ってるんだよ
個別具体的な部分はそれこそ各施設の責任者が取り決めるのが当然だろうに
ハザードマップを信用するという考え方なら
自治体も学校も同じようにハザードマップを参考に考えていいし
ハザードマップを信用しないというのなら
自治体も学校も同じようにハザードマップを信用しないと考えて何かしらの基準を設けるべきだろう >>467
賠償責任の有無にかかわるほどの違いはないと言ってるんだよ
どれだけ違うと言いたいんだ? >>466
ハザードマップの想定は10m以上じゃないのか?おそらくマップの端に、どのくらいの規模の津波で想定したか書いてる
その想定内の津波ならハザードマップの想定内だろう
それを超えた津波ならハザードマップを超えるかもしれないからもっと高い場所へ避難を考えるべきだろう
と考えるだろ普通 >>470
そうだよ
ハザードマップは参考資料の一つ
例えば、全校児童一人の学校で、その生徒が足が不自由だった場合、ハザードマップ指定の避難場所の高台ではなく、車に乗せて内陸部へ行くと定めていても問題ない場合もあろう
それが実情にあわせた計画と言うもの >>471
それは法律を知らない君が言えることではないよね
なんで法律知らないくせに法律の適用の話しが出来るの?
不思議だわ >>473
俺が言ってる通りのことをお前はなぞってるだけだぞ
ハザードマップを信用して校庭には津波が来ないと考えて避難場所を校庭に定めるのも
実情に合わせた計画だぞ
大川小はそうやってる
>ハザードマップは参考資料の一つ
参考にしたとして
ハザードマップの想定以上の津波を考える必然性がどの程度で
具体的にはハザードマップの想定よりも何メートル高い津波を考えないといけないんだ?
だれがどんな根拠でそんなのを考えないといけないんだ? >>474
法律関係の仕事をしてるわけじゃないからな
すべての法律を知ってるわけではないよ
しかし、基本的な考え方、条文の読み方、解釈の仕方は分かってる >>476
ハザードマップの作製条件は
マグニチュードが9.1
最大深度を6強
のように想定して
その時の最大津波高をこの地区では13.5m
などと想定して作成するんだよ
だから、
その地区で10m以上という警報が出たら
その地区の予想高さが13.5mなら、
さぁどうしようか?
と考える >>475
大川小の場合で述べると以下の通り
堤防決壊のおそれが石巻市の防災計画に記載されており、その資料は学校教師を対象とした研修において配布さらていた
堤防が決壊すれば大川小は津波による浸水がおこる地形であった
また、実際に当時の校長も堤防決壊を危惧しており、その場合は学校が津波に飲み込まれると心配していた
校長、教頭及び教務主任らで、311のわずか2日前に、津波がくれば山へ逃げるしかないと話し合っていた
また、震災当時の校長の前の校長二人は避難訓練を実施し、その際には裏山へ児童を登らせていた
そうすると、ハザードマップで浸水域外となっていても、校長としては自身のその危惧を避難計画に反映させる義務があったと言うべきとなる
↑
これのどこにも311の津波結果を知っているということは関係していない
当時の状況における合理的判断とは何かを述べているに過ぎない >>477
知見の水準が損倍責任の有無に影響することがわかっていない
これは大川小事案の過失を評価するには決定的な知識の欠如である 津波てんでんこはコミュニティを破壊する危険思想だと言い出すやつが最近増えてる
そうやって平時の倫理観で上書きして次の大津波でまた被害が増えるという悪循環
人間は本質的に成長しない
>>481
在校時、通学時、校外学習時に津波被害が危惧される巨大地震が発生した際はてんでんこで高台に逃げる
この避難マニュアルを社会が許容してくれるなら津波てんでんこもいいんじゃないかな 1人生き残った先生は生徒見放して単独行動した結果生き延びたってマジですか
知見の水準についてこんな馬鹿みたいなことをレスしている奴が偉そうに50レス以上しているって笑かしたかったの?
> >>467
> 賠償責任の有無にかかわるほどの違いはないと言ってるんだよ
> どれだけ違うと言いたいんだ?
ID:DNNjG3hy0 ←知見の水準が損賠責任の有無に影響することを知らない程度の法律知識で、大川小の対応は問題なかったと50以上レスして言い張っている厚かましい馬鹿
学校擁護って所詮この程度なんだよね >>441
チリが遠いってだけで人をバカ呼ばわりする君には教えてやろう。
1896年三陸地震津波:宮城県内の死者3452人
1933年三陸沖地震津波:宮城県内の死者315人
1960年チリ地震津波:宮城県内の死者行方不明者54人
いずれも釜谷地区に津波の来た記録なし。 >>466
「すげえ揺れたなー 震源は宮城沖だし警報は10m以上だけどここには津波は来ないからなー それより余震で裏山の木々が大きく揺れてる こりゃやべえこのまま校庭に避難継続だ」これが当時の大川小の普通
いろんな知識をあとから詰め込んだお前に、普通なんて言われたくない。 成人の門出じゃ無いですか。
お祝い事ですよ。
裁判の話をするべきじゃ無いな。
春まで待とう。ホトトギス。
>>482
自分の子供がてんでんこに行方不明になったら絶対、計画を作った側を訴えてくるだろう。 津波が過去に到達していたかどうかはあんまり関係ないと思うけどね
指摘があったように大川小があった地区は北上川によって大きく地形が変わっているし
ハザードマップだって過去に津波浸水なかった場所で浸水域となっているところは多々あったわけだし
ま、学校擁護は擁護できる点を無理矢理にでも探してこないといけないから大変だね
>>485
1896年のやつは震源が岩手沖のほうで石巻から遠いんだよ
地震なんてどこで起きるかわからない死者3452人を出した地震が近くで起きたらどうなるか?
想像力が欠乏してるんじゃないの
>>486
当時の現場の人間が取ろうとした行動だからあとからの知識じゃないのは明白
なので反論としては0点
はい やり直しね >>486
津波はこないとしていたのであれば、ラジオを聞いて情報収集していたのはなぜ? >>489
避難訓練をてんでやらなかったてのも変だわ >>479
>堤防が決壊すれば大川小は津波による浸水がおこる地形であった
決壊するならハザードマップで決壊した予測をするもんだよ
してないのはそれはあくまでも可能性で、しかもそれほど高い可能性だと思われてなかった
>また、実際に当時の校長も堤防決壊を危惧しており、その場合は学校が津波に飲み込まれると心配していた
学校で火災が起こったら避難しないとなぁ
っていう心配と同じようなものだ
>校長、教頭及び教務主任らで、311のわずか2日前に、津波がくれば山へ逃げるしかないと話し合っていた
仮定の話だし、雑談だしね
「本当に」「確実に」津波が来るという事が事前に分かっていればそうしただろうね
>また、震災当時の校長の前の校長二人は避難訓練を実施し、その際には裏山へ児童を登らせていた
裏山が土砂崩れする前の話じゃないか?
>そうすると、ハザードマップで浸水域外となっていても、校長としては自身のその危惧を避難計画に反映させる義務があったと言うべきとなる
ならない
ただのこじつけ
これで義務があるとなったら
隕石が落ちたらどうしようってつぶやくだけで隕石に対する防災計画を作らないといけなくなる ちなみに、震災当時の教師等が聞いていたと去れるラジオ放送は今でもツベで聴くことができる
>>484
賠償責任に影響するほどではないと言ってるんだよ 幼稚園バスでは 津波想定は可能と
緊急送迎で送り出した園が処罰されてるんだ
学校の教師がワンサカ状態で園にも劣る行為で その引率を
賞賛されてどうするよ こいつ等は人殺し先生なのよ
ヽ /
\ /\ /
-- /<◎>\ --
 ̄ ̄ ̄ ̄
//TTTTTTTT\
/ /TTTTTTTTTT\
\/TTTTTTTTTTTTT\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ユダハ シホンシュギ ジャナイト イキテ イケナイ ユダ
シャカイシュギ キョウサンシュギ ハ ツブス ユダ!
サヨク ノ シンヨウ ヲ ツブス ユダ!
村山内閣・・・阪神大震災、サリン事件
菅内閣・・・東日本大震災、原発爆発
伊豆大島共産党町長・・・数百年に一度の土砂災害
仏社会党オランド大統領・・・過去に例をみない大規模テロ
メキシコの左派制度的革命党の人間が大統領の時・・・1981年、2017年の大地震
左派の三田園鹿児島県知事・・・桜島・新燃岳・口永良部大噴火? 川内原発への北のミサイル攻撃?
韓国の左派「共に民主党」の文在寅大統領(韓国の菅直人的存在)・・・朝鮮動乱?
98u
>>496
うん
だからやっぱり君は知見の水準について勉強する必要があると言っているんだ
過失評価を云々しないならいいと思うけどね
過失は〜なんてレスするなら、知見の水準についてその程度の知識ならお笑いだよ >>498
勉強してますよ
そのうえで七十七と大川小で賠償責任の有無に影響するほどの大きな差はないと言ってるんだよ
知見の水準に差はないとは言ってない
差はあってもそれほど大きな差ではない
と言ってる
もっとよく読んで勉強しようね ラジオ情報無視 広報車無視
地区長にヨイショ・・
事前周辺調査無し 演習回数すらゼロ
人間のクズが先生だったのよ
ココだけじゃないぞ
全国3万校の小学校がこの状態だ
>>491
学区には海沿いの地域もあるし、他の地域の情報も知りたいしラジオが伝えるのはは津波情報だけじゃないからね。
その後、津波が来ないと思い込んでいた信念が揺らいできて、中途から三角地帯への避難を始めたのはご承知のとおり。
もし津波が絶対に来るだろうと思ってラジオを聴いていたとするなら、なんで元々の避難場所である校庭に居続けたの?教師がバカだからなんて中傷で終わらせるなよ言っとくけどな。 >>490
想像力は欠如していたよ。
でもそれは俺を含めたみんなだ。 >>492
校庭が避難場所だったから校庭への避難訓練はやっていただろ。
実際、大きな動揺も混乱もなく校庭避難は完了している。
造反して山に逃げた子供が一人いたがな。 >>493
誰も未来のことは誰もわからないんだから可能性というのは当たり前だろ?
そのおそれは市の防災計画に記載され、また、研修でその資料が配付される程度には起こるとされていたものであった
児童を対象とした管理責任においては、科学的知見の水準が求められる よって、入手可能であった(というより研修で配られたから実際に入手していた)情報を科学的知見の観点から検討する義務があると言うことになる
とすれば、堤防決壊のおそれを学校の避難計画に反映させる義務があったということになる
これは、実際に校長が危惧していたことでもあり、教師同士で話し合っていたことでもあるから、この程度の義務を求めるとしても酷なことであるとは言えない
教師らの指導に従うより他に選択肢はない児童の安全について鑑みれば当然といえる
> これで義務があるとなったら
> 隕石が落ちたらどうしようってつぶやくだけで隕石に対する防災計画を作らないといけなくなる
隕石が落ちてくると石巻市の防災計画には記載されていたの?
隕石が落ちてきた場合はどのように避難するのかについて、実際に教師同士で話し合っていた事実はあるの? >>507
なぜみんなを一緒にするかね
現場の小学生が正しい避難行動をしようとしてたんだからみんなじゃない
津波警報発令中に川の堤防に近づくほうが当時でも普通とはとても言えない行動なんだけど 校庭海抜1mで堤防5m高
その堤防が切れかけてる情報すら気にもしない
クソ先生たちが 何が堤防は安全だわなぁ
脳みそ欠落なんだよね 人災ですわ
時間は止まって無いよ。
時間があの時に戻っているんだな。
あの時は起き抜けが午後4時頃で、コンビニのおばちゃんに聞いて、帰ってテレビを点けたっけ。
ただnhkでは無くて民放だな。
津波の印象がその時に無いから。
あの時間に大変な事になっていようとは。
>>497
残念ながら、現場教師の責任について、高裁判決は判断から逃げた。
最高裁は学校が作った事前マニュアルの部分の判断だけで、現場の行動の判断はしないだろうから、現場教師の責任については永遠に引き分けだ。 >>509
>児童を対象とした管理責任においては、科学的知見の水準が求められる よって、入手可能であった(というより研修で配られたから実際に入手していた)情報を科学的知見の観点から検討する義務があると言うことになる
ここから
>とすれば、堤防決壊のおそれを学校の避難計画に反映させる義務があったということになる
このように結論付けるのが強引すぎるんだよ
>市の防災計画に記載され、また、研修でその資料が配付される程度には起こるとされていたものであった
で、ハザードマップには記載されてた?
>、実際に校長が危惧していたことでもあり、教師同士で話し合っていたことでもあるから、この程度の義務を求めるとしても酷なことであるとは言えない
ただつぶやいただけで義務になるなら何もしゃべれなくなるので酷に過ぎる 大川小のある地区は釜谷。一見、海とは関係無さそうな地名に見える
が、江戸時代までの地名は釜谷浜。浜というのは海沿いの集落を意味する行政区分。川沿いや内水面沿いだと浦になる
つまり、少なくとも江戸時代まではあそこが海沿いという認識だったことになる
明治になり行政区分が整理されるときに浜が外れてしまった
新居浜や久里浜のように残ってるケースもあるのでどういう理由で外された定かではない
>>510
逆に訊く。
津波だけなの?
余震で山が大きく揺れ、人々が不安におののいている最中に、様々な情報が欲しいのは当然のことでしょう?
なぜ津波津波津波と、そこばかり注目するのか。それはお前が、大川小学校が津波で大きな被害を出したことを知っているからだ。 >>502
では、なぜ>>502のように言えるのか、七七と大川小との比較で、知見の水準の説明を含めて述べてみ
出来るかな? >>509
>隕石が落ちてくると石巻市の防災計画には記載されていたの?
隕石が落ちたらどうなる?
記載されてなかったら何もしなくてもいいというの?
おそらく「自然災害」というカテゴリに含められるので記載されてたという事になるね
>隕石が落ちてきた場合はどのように避難するのかについて、実際に教師同士で話し合っていた事実はあるの?
過去に一度でも雑談に出なかったとは言い切れないだろう >>515
それはお前が科学的知見の意味を理解していないからだろ?
自身の無理解をこちらのせいにしないでくれるかな?
で、隕石落下は石巻市の防災計画に記載されていたの?
教師同士で隕石落下にどのように対応するのか話し合っていたの?
なんで答えないの?
都合悪いの? 高裁は被告に先生を指定したんだが
裁判所がこれを拒否したな
そう・・の脱味噌が 逝かれたんだとさ
直後の校長も 期末の準備始めなきゃと
喚いてたとさ・・ まぁ逝かれるわなぁ
教育委員会〜県議会 知事まで 悪質だしね
ココは最後まで行かなきゃな
>>517
違うぞ
当時のラジオが津波についての情報をリアルタイムで流し続けたからだ
地震の時に生放送をやっていた番組も途中で中断
その後、アナウンサーが津波の警報が出たこと、その場所等の情報を細かく伝えていた
そもそも「さまざまな情報」というけど、一体どんな情報を得るためにラジオをつけていたというのか? >>511
小学生はじいちゃんから聞いていた語り部をそのまま行動にしただけ。その時の全体を見ていない。具体的に言うと斜面の崩壊。
様々な考えや経験の中で、色々な行動が生まれたろうが、その中で、あとから見ると正しかった行動だってあるだろ。
君は、この少年の行動を称賛し、以後の津波避難計画に「津波てんでんこ」を盛り込む運動でもしているのかね?盛り込まれたという話は聞いたことがないが。 >>517
それなら端的に聞くわ
教師等が収集しようとしていた情報には津波情報は含まれていたのか?
ラジオかは聞こえてくる津波情報は無視してよいと当時の教師らは考えていたのか? >>523
語り部から聞いた話じゃなく、前震が続いたので親と話をして
もし津波がきたら裏山に登るって話をしていたから、裏山に上ろうとした
それを却下したのがアホ教師という話 >>517
だいたい、逆に聞くなんていう奴は馬鹿だよな
> なぜ津波津波津波と、そこばかり注目するのか。それはお前が、大川小学校が津波で大きな被害を出したことを知っているからだ。
な、これも事実を無視しているだろ?
当時の大川小の現場でも津波には注目していたっての
母親が教師に忠告していたし、
教頭、教務主任は津波をおそれて山への避難を検討していたし、
何人かの児童だってそうだ
なんで馬鹿は事実を無視するんだろう >>526
最高裁が何なのかすら知らんのか・・・(困惑 >>523
全体をちゃんと見てたら裏山のどこが崩壊しそうかわかるだろ
山と一言で言ってもバットの森や体育館裏のように緩やかな斜面は崩壊しない
津波が来たら盛り土の堤防は崩壊する(地震でも崩れる可能性あり)
その時の全体を見ていなかったのは誰なのか >>524
そんなことは誰も言っていない。
津波を含む、今回も地震に関する情報を全般的に聞いていたんだ。
ちなみに津波が来ない地域だと思っていたけど津波情報は一切聞き流していたなんてことも言っていないからね。だんだん津波が来ない地域だという考えも揺らいできて、30分頃には三角地帯への移動を決心したんだから、逆に間違いなく聞いていた。 >>526
残念だけど判例でてるんでな
学者が議論してそれにより判例が変わればそれにより実務は影響受けるけどね
判例が出ている以上はそれによる拘束をうけるのは仕方ないね >>522
それは結果的に津波の情報ばかりになってしまったからだよ
もしも山崩れが起きてその情報があれば、その山崩れの件も報道してただろう
女川原発が地震と同時に爆発してたら、それも報道してただろう
結果的に山崩れは少なく原発もすぐには爆発しなかったので津波の報道ばかりだったという事だ じゃあ、ちょっとだけ。
裏山に登るのに、何故許可が要るのか?
そう思えば、そう見えそうな気もするからね。
ただ、あり得る話だからな。
何しろ、津波が来ると思って無いから、打ち合わせて無いし。
>>528
最高裁判決に対する違和感を書き留めたものだぞ >>531
だから最高裁で審理するようにしてるんじゃないの?
判例に従うのなら上告してないだろ >>530
つまり、津波による危険のおそれがあることは認識していた
いいかえると、ひょっとすると津波が来ることもあるかもしれないという認識の段階だったわけだ
そうすると>>486記載の「津波はこないからな〜」は間違っているということになるね >>529
>裏山のどこが崩壊しそうかわかるだろ
見て分かれば苦労しないぞw
裏山は崩壊危険区域も含まれてるはずだ
名称はちょっと違うかもしれないけどな >>532
違うぞ
災害時には避難する必要性があるかどうかで報道の順序がかわる
山崩れがおきていたとしても、山崩れは既におきていて、それに対しての避難が必要ないのであれば報道はされない
女川原発が爆発していたとしたら、その近隣に延焼する可能性や被曝の可能性があれば
当然避難する必要があるので、報道される
同じように津波情報ばかり流されていたのは、津波が予測されていたからだ
だからこそ、教頭が何の情報を集めていたのか、というと
「避難が必要かどうかを判断するため」という話になる。 >>535
そうだね
納得できないから上告したんだろうね
代理人は君とは違って、判例でもここまで求めていないと言っていたと思うけどね
つまり君のように判例が間違っているとは言っていない
君はまたしても事実をねじ曲げるね >>536
横だが
地震直後は>>486で、
ラジオで情報収集してたらs哀愁的に>>530になったという事だろ
間違いでも矛盾でもなく、人間ならだれでもやらかすことだぞ >>540
俺はそうだと思わないだな
だって、当初から教頭や教務主任は山への避難を検討している
教務主任は校庭集合体直後に、津波がくるから山へ逃げろと号令かけているぐらいだし >>538
つまり、
どんな災害があるか、避難するべきか、
という情報収集のためだろ
津波だけが目的ではない >>540
二審の裁判中に校長が2日ほど前におおきい地震があった時
津波の川の遡上についても言及して
裏山へ逃げようかという話をしていたことを明らかにしてるんだが >>542
もしかして1m離れてたら安全とか思う人? >>544
津波の警報が出ているのに、津波以外の除法を得るためにラジオつけていたとか意味がわからn
ついでに言うけど
>もしも山崩れが起きてその情報があれば、その山崩れの件も報道してただろう
これはお前の勘違い >>546
校舎の裏は一度崩れて補強工事やってるからな >>543
山へ行くなと止めたのはだれ?
もう死んだ人? まぁここでぐだぐだ言ってても最高裁に上告されてるからな
高い確率で棄却だと思うけど
行政が正しかったと言うならサボタージュしてた色々な業務を行ってても
これだけの死人が出たと証明したらいいねん
>>543
個人個人の考えと全体としての考えが違うなんて当たり前だぞ 山に登った子を津波前に先生が引きずり降ろしてるしな
山が安全でしたと地域避難者も証言してるわな
その上で 川の堤防を目指してるんだ
何がそうさせたと 万人が思うわなぁ
やっぱり法律知らないで過失なしと言い張るには無理があるね
判例とは異なる考え方の学説持ち出して判例がおかしいとか言い出すんだもんな
学会でその判例とは異なる考え方である有力説について、判例よりも妥当な解決を図ることが出来るとかの気運が高まっているならまだしもね
管理責任についてはより厳しくしていこうってのが大きな方向性なのにね
>>537
裏山のどこが崩壊しそうか見て分かないのに
三角地帯の斜面が 体育館裏の斜面より安全性が高いと判断した理由は?
これ何度も聞いているが何故無視するの? >>546
そんなの現場の状況によっては1mの場合も10cmの場合もあるだろ
何が言いたいのかなー >>553
補強工事してるのに危険だと思うのなら
そもそも、その補強工事すらされていないうえ、
危険区域と指定されている地区の真下を通って避難するっておかしくね? >>550
教務主任の号令で何人かの児童らは実際に山に登って避難した
ほかの教師が連れ戻した
その教師は亡くなった >>555
津波以外に何の情報を得ようとしていたの?
具体的にあげてみ? >>557
何度も答えてるぞ
昨日もおとといも答えてる
最初は津波の危険性をそれほど認識していなかった
なので裏山避難の話が出た時も、教師達が話し合って裏山は行かないと決まった
その「裏山への避難はしない」という前提があったうえで
広報車からの津波が来てるぞという情報でようやく津波が来てることを実感し
それから避難先を検討するんだけど
人間の心理として
その直前に否決した裏山という場所は
避難先としてなかなか出てこないものなんだよ
校庭じゃ津波に飲み込まれる
校庭よりも高い場所
三角地帯
こうなる >>529
>> 山と一言で言ってもバットの森や体育館裏のように緩やかな斜面は崩壊しない
そうかね?北海道胆振地震の崩壊現場見てないの?結構緩いところが崩壊しているよ。体育館裏なら胆振より急なくらいだ。 >>562
2日ほど前におおきい前震があった時
校長が、津波が堤防を越えてきたらどうするか
裏山に逃げようかという話をしていたことを
裁判で明らかにしている
だからお前のその前提とやらが既に成立しない >>552
教頭は現場責任者
そら、津波なんてこないと考えていた教師もいただろう
焚き火準備していた地元教師とかね
しかし責任者である教頭が当該責任に関連する事項について、津波を危惧していたことは明白なんだから、
児童を守る立場としての当時の教師らの考えとしては、津波を危惧していたとするのが適切だろう
つまり、>>486記載の「ここには津波は来ないからなー」は間違えといえる >>561
おそらく具体的なものを求めてはいない
何かしらの情報が欲しいと思ってただろう
断言できるけど
「津波の情報だけ」というのではない >>564
個人の意見と全体の意見が違うのは当たり前
十人十色って言葉を勉強しような >>563
じゃあなんで危険区域に指定されてないの?
危険区域を持ち出して否定されると危険区域はどうでもよくて「北海道の地震ではー」って
また内陸直下地震の話すか >>563
ねぇねぇ?
>>486記載の「ここには津波は来ないからなー」は間違えだと思うんだけど、君の意見はどう? >>541
当時の6年生は、8年後の今だと二十歳だよ。
生き残りが多ければ、復興もスムーズで、人は財産だよ。
貴重な人命だ。 >>567
全体の意見が「裏山への避難はしない」という前提があったというのなら
その根拠が何に拠るものなのか
裁判でも認められていないし、報告書にも書いてない主張だぞ、それ >>565
責任者だから専決するという事ではないぞ
責任者がみんなの意見を聞いて判断することも当たり前にある
「津波より倒木だろ教頭」
って意見が多ければそうなることもある
だから間違いではない >>554
まだそんなこと言ってるの。
高裁は事前計画がずさんだった部分の判断だけして、その部分は逃げたんだよ。
まあ俺も違う意味で高裁判決には不満だけどな。 >>573
そんなこと聞いていない
>>486記載の「ここには津波は来ないからなー」は不適切か否か聞いている >>558
その安全だとする斜面の隣が崩壊危険区域だからだよ
隣接してても区域外だから安全とか言えるわけないだろうに
なんで津波には敏感に反応するのに土砂くずれにはそこまで鈍感なんだ?
結果を知ってるからそういえるだけじゃないか >>575
じゃあ、お前がラーメン好きなら、この教頭もラーメン好きなの?
アホなの?
キチガイなの? まさにこれですわ
津波がこないと考えていた教師もいたはず
責任者である教頭の認識なんて重視しないわけね
とどめが、その根拠が、俺がそうだったからって!
つごうのよい事実しか見ないんだからなんとでも言えるわな
>>578
2日ほど前におおきい前震があった時
校長が、津波が堤防を越えてきたらどうするか
裏山に逃げようかという話をしていたことを
裁判で明らかにしている
だからお前のその前提とやらが既に成立しない >>572
高裁では裏山は倒木の危険があったので避難場所として不適当と言ってるわけで
もっと前に避難計画を作ってバットの森へ行けと言ってる
なので、裏山への避難をしないというのは、
高裁の裁判官ですら認めてしまうほど説得力はあったという事だ >>577
区域外だから安全とか言えるわけないとか言ってたら
逃げる場所ないだろ
優先順位で考えるとそうなるんだよ >>568
危険区域じゃなくても崩れるだろ。現に校庭脇の斜面は崩壊して被害が出ている。ここは危険区域に指定されてしかるべきだったとは思うがな。しなかった理由は所轄官庁に聞いてくれ。 >>562
>
三角地帯側の斜面が崩れた場合土砂は どこに行くんだよ
三角地帯直撃だろうが!
大規模崩落が無くても 落石等の危険もあるぞ! >>582
「前提条件があったかどうか」の話だろ?
繰り返すが2日前に校長が津波が堤防を越えてきたら
裏山へ逃げようという話をしている。
その事実がある時点で、お前のいう「前提」が成立しない >>579
ラーメンが嫌いな奴ばかりではない
ラーメン好きも存在する
同様に
津波情報だけが目的とは限らないという事だ 現実的に大きな津波が来て、裏山がちっとも崩れて無いと。
崩壊危険区域と言う言葉が虚しくなるけど。
ラジオは津波が来ないって言って無いし。
>>583
優先順位は情報収集が先
何も考えずに裏山に上るとかバカの極み >>590
いやその言動そのものが不適切か否かではなく、
当時の教師らの認識として>>486記載の「ここには津波は来ないからなー」が当てはまっているのかどうかって聞いてる >>585
その段階ではもう、斜面崩壊より津波が大きな関心事になっていたということだろうね。
低学年児童を含めた全員が安全に避難できる、校庭より少しでも高い場所、それだけだ。 >>585
三角地帯へ向かうと決めたのは、津波が来てるという情報があったから
裏山へはいけないと決まってて
じゃあどこに避難するんだよ >>580
お前がラーメンが好きでも
ラーメンが嫌いなやつもいるように
お前が津波以外の情報を求めていたとしても
そうじゃない人間もいる以上
>>575は何の意味も無いレスでしかない
お前は根拠の無い妄想を並べ立てているアホ >>584
まあ0.001%でも崩れる可能性があるというのはそれでもいいが
北海道胆振地震を参照っていうけど大津波で大被害が出た同じ北海道の南西沖地震(奥尻島地震)も
参照にして考えるってことはしないの? >>592
個人の意見だろうが全体の意見だろうが
2日前に「裏山に逃げよう」という話をしていたことは事実
だから「裏山への避難はない」という前提条件なぞ存在しない
お前の頭の中にしかな >>596
個々人ではなく全体としての総意なら、「津波は来ない」がまず最初
その後のラジオや保護者の情報、広報車の報告などで津波が来そうだなとなり
そして避難開始
だから間違ってないと思うぞ >>599
つまり、
津波だけが目的とは言えないわけだぞ >595
大津波警報とか震源地情報無視して情報収集ねえ
まあ内陸地震と勘違いするわけだわ
>>601
それは、そのように考えていた教師もいたという意味で?
それとも児童らを守るという立場にあった大川小教師ら全体のことをさして言っているの? >>600
海沿いの漁村の全滅を、有史以来津波のの記録がない釜谷地区が参照にしろというのには無理があった。
今では参照にすべきだがな。 >>604
断言するだけの根拠を出せといっているんだが?
>断言できるけど
>「津波の情報だけ」というのではない >>607
前者だね。そしてその意見の方が多数派だった。最初はな。 >>602
その考えは間違い
個々人の意見と全体の意見が違うのは当たり前
それは否定できない
そうなると、全体の総意として裏山への避難はないというのは存在する >>609
>>599
>お前が津波以外の情報を求めていたとしても
>そうじゃない人間もいる以上
な?
そうじゃない人間もいる >>611
個々の意見と全体の意見が違う「場合がある」のは当たり前だが
違うと断定するのなら、根拠を出せというだけの話
何度もいうが、お前は全部妄想しか語ってない
2日前の校長の話も無視して、妄想と現実の区別がついていない
主張の根拠が述べられないなら、お前はただのキチガイでしかないぞ? 順序が逆で、
津波が来ないと思ってたから、
裏山は立ち入り禁止だったと思われる。
津波が万が一でも来ないと言う予見は無いじゃん。
ハザードマップを批判的に見るとはそう言う事。
避難が前例重視の、お役所的だったと言うか。
>>612
断定しちゃったけど、断定するだけの根拠は存在しない
俺は妄想と現実の区別がつかないキチガイです
・・・ってこと? >>603
それが言いたい。
なぜか ID:9fBrk0go0は、多様な個性の集まりである教師や児童や住民が、それぞれ一枚岩で、一度決めたことは頑なに変えないような存在だと思っているかのようだね。 >>606
>大津波警報とか震源地情報
情報収集しないとその情報は入手できないぞ >>614
>違うと断定するのなら、根拠を出せというだけの話
裏山に避難しなかったのが根拠だろ
個人的に裏山がいいと思っていても、
現実に裏山に避難しなかったのは教師たちの総意として
裏山はないという事に決定したからだろうが
そうじゃないのなら
なぜ裏山に避難しなかったんだよ >>614
裏山に逃げてはどうか、いや斜面が急で倒木もあるからやめにしよう、ということだったんじゃないのか。 >>620
「結果的に」裏山に避難しなかったからといって
「前提条件として」裏山に避難しないがあったこととはイコールにならない
「前提条件として」裏山に避難しない、となっていた根拠を出せ >>608
北海道胆振地震M6.7 内陸地震
北海道南西沖地震M7.8 海底震源地震
東北地方太平洋沖地震M9.0(速報値M7.9) 海底震源地震
状況が近いのは南西沖地震のほうだからな
どっちを参照にするかは誰でもわかるな >>617
>一度決めたことは頑なに変えないような存在
それを言っているのは一度 裏山を危険認定した方だが >>622
そう
だから個々人の意見では裏山に避難するべきとか、校庭に待機した方がいいとかいろいろあったとしても
全体の意見をまとめたら裏山には避難しないという結論になったんだと思うわ >>623
お前、読解力無いんだろ
俺のレスをもう一度順番に読み直せ >>621
俺が断定したのは「お前が津波以外の情報を求めていたからといって
教頭も同じとは限らない」ということについてであって
むしろお前の断定に対しての反論となっている。
で、いつになったら
>断言できるけど
>「津波の情報だけ」というのではない
これの根拠がでてくるの? >>619
うん
「行動を起こすまでには至らないが、津波が学校まで到達する危険がないと確認できるまでは情報収集しないといけないな」
これはいいかえると、万が一があるかもしれないという認識の段階
つまり、行動していないからと言って、>>486が当てはまっているとはならない >>622
倒木は確認されていないと報告書でもあがってるぞ >>627
>その「裏山への避難はしない」という前提があったうえで
はい。これの根拠をどうぞ。 >>630
高裁は倒木の危険性があるので避難場所として不適と認めてしまってる
結果として倒木があったかどうかじゃなくて
その当時倒木を危惧することが妥当だったかどうかだよ >>633
個々人の意見と全体の意見が違って当たり前という事が根拠
お前も同意しただろ >>624
土砂崩れを言う奴って ホント直下型地震を根拠にするよな!
奥尻の津波だって、それまで津波被害を受けていない高さの場所も
被害にあってると言う事実があるのに
それを参考にしないのが 分からないよね。 >>625
人間の心理としての話だよ
1時間も経たないのにいきなり意見をひっくり返すとか
なかなかできないんだよ 高校の後輩の家があったけど、今は無人地帯になってるね
後輩の親は行方不明
いやはや恐ろしい
>>629
津波が来る危険がなくなったら情報収集をやめるとでもいうのか。
そんなことはないと思うね。
お前はどこまでいっても津波津波津波なんだな。 >>635
個々の人の意見と全体の意見が合致することもあるということを根拠に
お前の主張が成立しないと確定したわ
スマンな >>628
つまり
「お前が津波の情報だけを求めていたからといって
教頭も同じとは限らない」
ともいえるわけだよ
それとも教頭が、津波の情報だけを求めていたと証言したのか? >>619
あー、やっぱりもっとダメだわ
「警報は10m以上だけどここには津波は来ないからなー」
警報10M以上を大川小教師等が認識したのは避難開始後とされているんでな
または、その情報で避難を決定したというのが事故検証報告書だったかな >>640
だから、三角地帯の方が危険性高いだろうが! >>636
そうかな?
石巻といっても大川小のある場所はリアス式海岸の三陸地方
そしてただの内陸ではなく大河川北上川の河口付近
同地区には 津 波 ハ ザ ー ド マ ッ プ があり津波を無視出来るというほど
津波とかけ離れた場所ではないが(1審で指摘されている)
そもそも北海道胆振地震は最近起きた地震なので
いわゆる後だし結果論 >>634
高裁がバットの森を避難所に指定した理由は
「倒木」じゃなくて「崩落の危険性」だぞ? >>641
あー、すまん
省略してしまったな
「行動を起こすまでには至らないが、津波が学校まで到達する危険がないと確認できるまでは津波情報については収集しないといけないな」
だね
で、>>644レスしてね >>643
そうだな。
「可能性がある」だけで断定なんぞできるわけが無い
断定をしたお前が阿呆って結論が出たな。 >>642
合致することもあるし、しないこともある
しかし、十人十色という言葉の通り
完璧に同じ考えという事は無いだろうね
>>562の4行目までで
全体の総意として裏山避難はしないと決まって
その決定事項を前提として
5行目以降に進むという事だが
お前は読解力が無いから理解できないのかな? >>651
それをもとに延々とレスしてきたのはお前だろうにwww >>654
そう。お前の主張がただの妄想だ、とおまえ自身に理解させるためにエライ時間がかかったわw >>653
実際に警報が10m以上と言ってたかどうかなんて知らないんだよ
だからそこで10mと書いててもそれに深い意味はない
じゃあ5mと言う事で読み直してくれ >>655
いや
俺のまともな反論にあらがえなくなったので妄想だと言い始めたんだなと理解してる >>1この公務員教師はリアルハーメルンの笛吹き男じゃん。
寓話の笛吹き男は賃金を払われてないのに、この公務員教師は
多額の賃金を払われて、死んだ後も津波に突っ込まされて殺された子供より
税金貰ってる。
>>656
と言うことは、「警報は10m以上だけどここには津波は来ないからなー」との記載は間違いだということ? >>659
揚げ足取りをする人から見れば間違いだろう >>421
足手まといって認識してた層をだらだら抱えてたから打てる手が減ったとも言えるけどな
最後は放棄して運ちゃん頃してるし >>657
まともな根拠が提示できないんだから、妄想に決まってるじゃん?
異論があるなら根拠を出せよ。
出せないんだろ?
じゃあ妄想じゃん。
というだけの話でしかないんだけどね。
もう一度だけ聞いてやるけど
「自分の主張に根拠は何ひとつない」ってのは間違いないよね?
「でも俺の主張は正しいんだ。断言できるんだ。根拠なんてなくても俺の主張こそ正解なんだ」という
キチガイ主張で良いんだよね? >>656
警報5mってのなに?
また事実を無視するの? >>661
結局運転手はどんな状況だったの?
児童が避難するときもバスに乗ったまま?
津波が来てると誰も運転手に伝えなかったの? 自然現象である津波が、人間のお役所対応にソンタクしてくれるはずも無く。
>>662
>>562は
当時の教師たちの行動を理解しようとするには十分合理的な仮定だけどな
それ以外でどんな考えで三角地帯へ向かったんだ?
お前は説明できないんじゃないか? 結論
公務員教師でも色々いる。
ダーウィン賞ものの裏山に逃げた子供を連れ戻して津波に突っ込ませた公務員教師もいれば、
大川小よりも危険な立地で津波から全員を逃がした公務員教師も。
>>667
知ってる人は知ってるだろうけど
俺は知らないって意味なんだが
伝わってないのかな?
何となく違う意味で理解されてる気がするが >>668
警報5Mなんて出てないし、311当時に警報5Mなんて無い
これぐらい知識として知っておけ 亡くなった子の遺族はそこで時間が止まってるわけだから
好きなだけ裁判やればいいが
生きてる子は災害の辛い記憶にいつまでも囚われずに未来を向いて欲しいものだ
確か大川小の件は教員は裏山への避難も考えたが地元区長が抗議してきて揉めてるうちに議論が平行線のまま時間が過ぎ、
どうしようもない時間になって小高い三角地帯に移動中に津波に飲まれたんだっけ?
教員の判断ミスは言い逃れできないにしろ、
なんでメディアは地元区長に横槍入れられたことを言わないんだろうか?
住民有力者と学校が対立したときどーするか?って教訓にすべきと思うんだが。
もともと避難マニュアルが不十分で教員は直感的に裏山避難を考えたがそこを区長に突っ込まれたんちゃうんか?と思う。
>>669
そう
大川小の教師も人事異動で他の小学校へ行くこともあるわけで
大川小の教師だけが特別ダメだったとは言えないわけで
ではなぜ他の小学校とこれほど違うのかというと
立地条件とか環境、運不運
で結果が違ってきたんだろう >>455
77は避難計画通りに行動。予想に基づいた高所に到着
その後の予想変更で別の手が打てる猶予時間がなかったから免責
二次避難出来ない場所を選んだのは反省が必要と思うが
ここは時間も選択肢もあったろ? 区長の言いなりの大川小公務員教師が
全ての公務員だと言う事でもない。
今回わかったのは公務員もなかなか能力がある事がわかった。
逃げた子供を引き戻して津波に突っ込ませた公務員が
大川小だけだと言う事に衝撃を受けた。
311後の今の日本人の常識ならともかく、
当時は、
海で10mの津波が発生してる、
ここにも津波がもうすぐ来る、
とか言われても、海から4キロだ5キロも離れてる場所に、
来たら死ぬような大津波が来るなんて思いもしないわな。
当時、仮に正確にそう言われて信じなかったとしても
当時なら過失じゃない気がするよ。
今なら過失でOKだけどさ。
>>675
大川小は
地域の実情に合わせ、津波の避難先まで確定する必要がないと判断してたわけだよ
だから何度か津波での避難場所を決めるよう教育委員会から催促されても決めなかったし
教育委員会も、実際はそれほど必要とも緊急とも思わなかったので催促だけでとどまってた
なので、
法律に従って避難場所の校庭に待機し
自治体の一時避難場所も同じ校庭だったわけで、それほどおかしな選択でもなかったという事
当時の価値観だと、そこまで津波が来るとはなかなか思えなかったんだろう
それを非難するのは、結果を知ってるからじゃないのかな? >>638
誰の意見を返すんだ?
しかも決定権持つ奴が川派でもなかったようなのに
有無は受け付けないで決定して終了する場面
近隣住民のせいにするなら保護対象の放棄にしかならんで過失取られて終了 >>677
スマトラ島の動画をみんな見とけば助かったよ。
オグリッシュってサイトがグロいだ何だで規制されたけど、
皆でオグリッシュ見とけばこんなに死ぬ事もなかった。
グロ動画ってのは結構勉強になる事もある。
>>678
しなくていいなら、しなくていい手続きをすませばいい訳で
それが無いのだから自治体ぐるみで怠慢を働いたと見做すのが適切だろ? >>679
>誰の意見を返すんだ?
その場にいる教師全体の意見
>しかも決定権持つ奴が川派でもなかったようなのに
決定権があっても多数決で決めることはあるだろ
そういう事を否定するの?
>有無は受け付けないで決定して終了する場面
これは何を言ってるのか理解できない
>近隣住民のせいにするなら保護対象の放棄にしかならんで過失取られて終了
これもやっぱり何を言いたいのかさっぱり >>681
その部分は怠慢だろう
しかし、七十七銀行とそれほど違いはないという点に関しては反論になってない >>677
そう
当時の価値観、常識と、今の価値観、常識は全然違うと思うんだよ あのな、七七は覚悟決めれば従業員は離脱する事が可能
実際に派遣社員で離脱した者がいた
大川小児童はそれを選択することは出来ない
学校にいる児童の命は教師らの決定する判断にかかっているわけ
だからこそ高度な知見が求められるんだよ
こんな事すら理解できない無能が学校教師らの法的問題は無いとか言えないはずなんだよね
縄文時代の竪穴式住居は
筋交いがないので地震が来たらよく倒壊してた
今の価値観、常識からすると
筋交いも貫もないので倒壊して当然だけど
だからと言って
今現在の人が当時の人を馬鹿にするような事はしない
もうちょっと時代を近づけると
20年前は路上で喫煙することがそれほど問題ではなかった
今は路上喫煙をすると罰金
だからと言って今の人で20年前の喫煙者を犯罪者呼ばわりするのはキチガイだけ
それと同じ事
あと、避難計画や実際の避難において、七七は結果を知らないが故に、業務を放棄するということとのバランスも求められる
結果を知っていれば逃げればよいと言えるがな
これに対して、学校の場合は、七七ほどの制約はなく、全力で避難について集中することが許されている状況
七七と大川小とをそれほど違いがないなどと評価するのは法のど素人でなんの参考にもならないただの馬鹿レス
>>685
それも結局は程度の問題
年に数回は起こり得る落雷事故と
孫やひ孫まで世代交代しないと起こらないような大津波を
同列にして語れるのかという事だよ >>682
合意形成に時間取って児童避難が遅れる
法的責任が生じない近隣住民に時間取って児童避難が遅れる
これどれも過失じゃん
事前計画が杜撰なのは過失の上乗せ
当日の頑張りで被害なしなら責任はチャラにしてもらえたかもしれんが過失は過失 >>687
それもおかしな話
小学校も、結果を知らないから通常の避難訓練と同じように
みんなで一緒に、全員で移動
ケガをしそうな避難場所など行けない
となる
それこそ自分で書いてるように>>685
>学校にいる児童の命は教師らの決定する判断にかかっているわけ
だから安易にてんでんこみたいな行動をさせることも、出来ない >>677
一人で逃げるなら、どう思って行動しようと自由だけど、学校管理下の児童を引き連れて行ったら駄目だよ。
津波の大きさの問題で、そんなものに当時の価値観とかは無いよ。
価値観で引率してたら世話無い。 >>690
過失がないとは一言も言ってないぞ
なんでそう思った?
>合意形成に時間取って児童避難が遅れる
合意形成に時間は取られてない
単に結果として間違えてただけ
>法的責任が生じない近隣住民に時間取って児童避難が遅れる
そんなのは俺は言ってないのでよくわからない
近隣住民に時間取るってどういう事?
合意形成が速くて
住民が焚火や炊き出しをすると言ってるので手伝ったとか、そんな話じゃないのか? >>692
当時の価値観や常識で学校を管理してるのだから
無茶な事言うなよ 災害発生時に児童を管理下に置いて集団行動をとらなければならない点に難しさがある
バラバラに逃げてれば生存者は増えただろうが学校側は責任を追及されるわけで
全員揃って避難なんてリスクが増すだけなのに
>>693
避難開始が予想到達後で遠くて低くて危険な崖下経由の川沿いが目的地は過失じゃね
重つけるくらいの >>695
そういう制約があるから
児童が助かる学校は全員が助かるし
そうじゃない場合は大川小のようにほぼ全滅になる
てんでんこさせる基準をどうするかは難しいと思う
大津波警報が出たから全員全力で山の上まで走れ、他人がこけても気にするなという避難をして
でも予想よりも小さな津波で大した被害もなく
しかし児童は山から転落して重傷だったりしたら
それはそれで責任を問われるだろうし
そんなことが続いたらやっぱりてんでんこはやめようという事にもなる >>694
だから、津波の事を万が一にも考えて無かったところに問題があるって判決だよ。
先生の誤判断は、その結果に過ぎない。 学校教師ってなんで全体行動を大前提の思考回路をするんだろうか?
一人の児童が勝手に避難して行方知れずになったら、
彼を連れ戻すまで他の児童を待機させて結果全滅させても
集団行動しない彼が悪いとかいいだすんだから。
>>696
てにをはに気を付けた方がいい
ちょっと読みにくい
あと、5W1Hも
俺もそれほど文章は書けないけど
お互い気をつけようや
>避難開始が予想到達後で遠くて低くて危険な崖下経由の川沿いが目的地は過失じゃね
避難開始が津波到達時刻よりも後で、目的地が遠く、低い土地を通り、危険ながけ下を通らなければたどり着けない三角地帯なのは過失じゃないか?
>重つけるくらいの
しかも重過失になるくらいの
まず、重過失というのは論外
それはありえない
避難開始は、地裁では広報車の呼びかけがあってからでもいいと認定されてたので避難開始が遅すぎたというのは地裁判決だと無い
高裁は、そもそも最初にマニュアル作っとけ、あと、ラジオの情報だったかな?
なので半分半分
崖下も、最初に避難計画作っとけという事なので
過失かっていうと微妙 >>698
その万が一を考えとけ
というのが、震災後の価値観
当時は、考えといた方がベターだけど必須じゃない
という程度だよ
釜石市だから、もっと沿岸部なら考えとかないといけないけどね
大津波を想定したハザードマップでも浸水予想の範囲外の小学校で津波の避難をまじめに検討しとくというのは
当時の価値観だと必須ではない >>699
>集団行動しない彼が悪いとかいいだすんだから。
まぁ、本当にそう言うのかは分からんが
子供を預かってるのだから安全に配慮するのは当然だろう
でも、過剰になったのは基本的にモンペの存在が大きい >>701
避難するのが100%不可能になるけど、それだと責任放棄だし。
そんな訳無いじゃん、すぐそこに裏山があるのに。
愚かな人間と言う事で過失無しにする? >>700
当日の判断はどうしても妥当と言いたいのか
避難開始が遅いのは予想変更の認識後だから問題ないとして、残りの選択は問題で地裁からも過失は取られてたろ >>703
過失はあるだろうけど
当時の価値観だと無理からぬことで
罰を課すほどではない有罪
という程度だと思うけどな
>そんな訳無いじゃん、すぐそこに裏山があるのに。
その裏山に避難しなかった事が当時の価値観そのもの
他の学校で裏山に避難したのは、保護者が裏山の道を整備してたり
そもそも津波の危険性が高い立地条件だったから
大川小とは状況が違うんだよ
だから、単純に裏山へ行かないという事だけで批判するのはよくない >>704
なんで過失がないと言ってると思ったり
妥当だと言ってると思ったりするんだ? >>701
先生の引率だよ、児童は逆らえ無いよ。
裏山を目の前にして、避難は100%不可能だよ、て言う?
当時の価値観に戻って考えなよ。 >>707
>裏山を目の前にして、避難は100%不可能だよ、て言う?
そう思ったんだろうから言うだろうね
地震で山に避難するというのも本当は正しくはないんだし
山崩れか崩落か倒木かは分からないけど
危険なことには変わりはない
そもそも従順な児童ばかりじゃないだろう
いう事聞かなかったりノロマだったり
具体的な危険性がない状況でそんなの連れて山に登るか? 津波避難所である学校が万が一の津波の事を考える義務は無いってさ。
だから?て感じ。
>>708
やらかした事の言い訳に過ぎ無いよ。
裏山は危険だと思ったから登ら無かったは通らない。
それこそ後からは何とでも言える結果論。
そもそも結果責任だし。 >>710
そのやらかしは、罰を課すほどの事ではないだろうと言ってるんだよ
>そもそも結果責任だし。
そう
どれだけ対策してても結果的に何かしらの損害を与えたら結果責任を問われる
そうなると、
どれだけ対策してても何かあれば責任を問われることになるわけで
どこかで線引きが必要になる
ではその線引きはどこあたりになるのか?
当時の価値観で
ハザードマップ以上の津波を最初から想定する必要性があったのか?
ちょっと前には中越地震で大規模な山崩れがあったのに
裏山に飛び込むことが果たして正しいのか?
俺は過失はあったとしても軽微である
無理からぬことだと考えてる >>646
リアスがどうとか河口がどうとか知らんが、あの時の大半の釜谷住民にとって、過去ここまで津波が来た記録がない、それだけがすべて。
あと、胆振は分かりやすいから出しただけで、栗駒地震とか近隣に土砂崩れを伴う地震などいくらでもある。 >>711
じゃあ、あなたの中ではハザードマップの予想以上の想定をする注意義務は無いとなるのか。
予想は予想なのにね。
占い師の言葉に従うタイプなんだろう。
過失の有無をハザードマップで決めるのか。
ハザードマップ責任重大だなw >>658
いまだにそんなレベルの議論しかできないのか。
地裁判決より前から繰り返されているスレを全部読んで出直してきたら。 さっきから長々と書いてるけど、結局は勉強しない子供の言い訳に見える。
>>713
そもそもハザードマップは
かなり大規模な地震を想定して作られてるんだよ
>ハザードマップ責任重大だなw
そりゃあそうだろ
自治体が指定する避難場所もハザードマップを参考にするし
南三陸町の防災庁舎もハザードマップの予想津波高さを参考にして3階建てだったのだから
>ハザードマップの予想以上の想定をする注意義務は無いとなるのか。
今の価値観なら注意義務は十分ある
しかしハザードマップよりもどれだけ大規模な被害になるかを予想する根拠が未確定
当時の価値観なら注意義務違反は形式的に問われる程度だろう >>637
どのくらいの海抜まで奥尻を参考にすればいいの?
あの時は入り江の一部で40mの辺りに水の跡があったっていうから、余裕見て海抜50mくらい?
関東だと関東平野のかなりの面積だよね。 >>715
君の事は、結果論で延々と批判してるオツムの弱い子にしか見えないよ 結果論で責任を負わせると
誰も何もしなくなっちゃうぞ。
実際、そのせいで救急だ小児科だ産婦人科の医療は
崩壊寸前になってるじゃん。
結果論のおバカさんは、ハザードマップは参考程度にしとけと言うけど
1.ではハザードマップで10mの場所は、何メートルと予想しなきゃならんのよw
その根拠は?
2.仮に15mと想定して、実際は20mの津波が来たら過失になるの?
>>715
君は、試験の回答集を見ながら、試験問題に取り組んでいる人に「そんなこともわからないのぉー?」って嘲笑っているやつに見える。 過失の有無を決めるのは現在の人だよ。
当時の価値観とやらで今の過失の有無を決めるのはバカげた行為だよ。
今だって別に義務が明確化されてる訳でも無いし。
>>722
それは法を遡及適用するのと同じことだと気づかない? 身動き取れなくならない?
言い訳しても、やらかした結果は覆えらないよ。
>>724
身動き取れなくなるのは遡及適用する君の方
仮定の話だけど
君が飲酒する人だったとして
今は飲酒は合法だけど
10年後にはマナー違反になって20年後には飲酒が禁止となり
20年後の価値観で今の君の飲酒行為をとがめられる
という事なんだよ
理不尽だと思わないかね?
理解できるかな? >>720
あのさぁ〜10m以上の大津波警報が出された状態で、10m以上の高さに登る事が
出来る裏山(体育館裏の斜面)があるのに、堤防と一体の高さ(7m程)の場所だから
非難されているんだろうが! >>726
そういうのは別にして
質問に答えられないのならレスしなくていいよ >>725
10年前の飲酒は時効だし、そもそも現行犯だし。
今は酒気帯びで、宵越しでも引っ掛かると厳罰なのは、いささか理不尽だとは思う。
酒は飲まないけど、もしかしてタバコもながら運転? >>728
理解できないのか
知能が低いからだろうか?
それとも話をそらして逃げようとしてるのだろうか? >>674
本当にケースバイケースで何とも言えないな
てんでんこをしなくて助かった学校もあるし、どうなるかわからない
大川小近隣の小学校は、同じように校庭に待機していた学校がほとんどだし、最後は立地条件次第 >>726
あのさぁ〜、裏山崩れる可能性があるから登らなかったってずーっと昔から言ってるんだろうが! >>730
そう
最初からハザードマップで浸水予想されてたら津波に対する避難は考えてるだろうし
海を目視できる場所なら、2階から海を監視することもできたし
裏山に整備された道があればためらいなく上っただろうし
屋上があれば屋上に避難することもできたかもしれない
そういう条件がことごとく無かったのが大川小
運だよ そもそも今の裁判で、当時の価値観なんて
ソンタクは出来ない。
判決を出すのは今だし。
法律的に、当時と何か変わってるのかね?
先生がしっかりしてれば良いだけの話になるし、周りに流され過ぎ。
>>733
あのね
法の不遡及
事後法の禁止
これは法治国家としては常識なの
君は知らないみたいなので勉強した方がいい >>736
じゃあ、どんな法律を根拠に過失無しになるの? >>737
あれ?
また話をそらしてる?
君の>>722のレスがおかしすぎるという話なんだよ
>過失の有無を決めるのは現在の人だよ。
>当時の価値観とやらで今の過失の有無を決めるのはバカげた行為だよ。
これは法の遡及適用と同じことだよと指摘してあげたんだよ
まぁ、正しくは
今の価値観とやらで当時の過失の有無を決めるのはバカげた行為だよ。
になるんだけどね >>739
>10m迄の浸水予測図、10m以上のならそれよりも広く浸水すると予想出来るだろうが!
ではどこまで逃げたらいいの?
10m以上の津波が来ることは分かった
では13mの場所なら安全なの?
それとも20m?
もしかして50m? >>739
えーっと、これは10mまでの浸水危険図だったっけ?
大川小にまで到達していないじゃん。
当時大津波警報は予想津波高さ10mだったんでしょ? >>738
過失が有りとする根拠は、学校保険法とやらだけど。
選択肢が有る状況で、裏山が崩れるかも知れないと言う理由で登らなかった。
津波の方は来ないかも知れないでは無く、来ないだろうだった。
で無いと、平地ルートをギリギリの時に通らないよね。
津波の事を考えてるかどうかなんて、義務じゃ無いならしょうがないよね。
考えてたら、引率責任を丸投げされた先生達が、誤判断をする事は無かったと思うよ。
もう一度聞くけど、そちらの過失無しとする根拠は? >>739
あのさぁ〜、津波来ないと思っていたけど、何となくヤバイ雰囲気だから(広報車や消防団)校庭より少し高い場所に逃げておくか。全員が安全に移動できる場所でな、って感じだったんだろう。
その時には津波への意識の比重が高く、コンクリート擁壁で補強された三角地帯への危険性への意識は相対的に低くなっている。校庭脇と違い崩れたこともなかったしね。 >>720
北上川の改修結果をハザードマップに反映してないからそもそも駄目って話が少しあったような >>743
>過失が有りとする根拠は、学校保険法とやらだけど。
間違い
学校保健安全法なら、地域の実情に合わせた避難計画を作ればいいので
当時の実状に合わせてるので違反にはならないし、
裁判は学校保健安全法違反で行われたのではない
>もう一度聞くけど、そちらの過失無しとする根拠は?
過失なしって誰が言ってるの? >>745
そうなるとなおのことハザードマップは信用できなくなるけど
では何を参考にしたらいいんだろうね?
参考にできるものが一つもないんじゃないかな?
それなのにノーミスクリアしないといけないんでしょ?
無理じゃないか?
それなのに過失を問う? それって義務じゃ無いから過失にならないって主張するのか。
偉そうに指示をたれて、それが誤判断だとしても。
>>748
どのレスのどの部分に対するレスなのかが明確じゃないので答えようがないんだよ >>746
引率者の引率次第だと、過失が有るか無しかで良いんじゃ無いか?
情状酌量の余地なんて無いよ。 >>750
なんかあれだな
君が知ってる言葉を並べてるだけな感じだな
>引率者の引率次第だと、過失が有るか無しかで良いんじゃ無いか?
違います >>705
> 過失はあるだろうけど
> 当時の価値観だと無理からぬことで
> 罰を課すほどではない有罪
> という程度だと思うけどな
地裁判決、高裁判決でも罰なんて与えられていないどころか、過失認定された教師や校長の賠償責任も認定されていない
お前は基本がわかってなさ過ぎ 死んだ子の年を数えるというやつか?
普通は7回忌で終いにするし
これで最後にして潔く忘れてやるのがいいよ
>>739
その浸水予想図は、小学校の側の堤防は越えていない
川に沿って色が付いているのは、堤防より川側にある河川敷
橋から内陸部に色が付いているのは、道沿いに流れている小川の増水分 >>756
過失を認めてるから国家賠償を認めてるんじゃないの? >>730
> 最後は立地条件次第
その条件を生かすも殺すも管理者次第 >>731
震災当時の教師らは言ってないよ
それこそ後付けなんだよね >>760
たまたま震災の時に校長や教頭だったなんて運が悪かったよな
当時ほかの小学校の校長や教頭をやってたら
おそらく何事もなく定年になってただろうにな
運が悪かったよ >>705
>
この雄勝小が避難した裏山のどこが整備されているの?
整備されていなくても上ってるだろ!
状況が違うと言っても、余震で崩れる危険性は変わらないんだから >>759
そうだよ
誰も罰なんて与えられていないし、過失認定された教師らは損害賠償責任を負わない
>>763
教師の義務を守るのが嫌なら辞めるという選択肢もあるけどね
>>764
教務主任→山へ逃げろ
教頭→山へ避難できないですか?(区長に対して) >>766
>誰も罰なんて与えられていないし、過失認定された教師らは損害賠償責任を負わない
公務員だから過失に対する罰は税金からの国家賠償だろ
罰とは国家賠償の事だよ
アスペかお前は
>教師の義務を守るのが嫌なら辞めるという選択肢もあるけどね
教師の給料分以上の責任を果たしてると思うけどね
>教務主任→山へ逃げろ
>教頭→山へ避難できないですか?(区長に対して)
じゃあなんで裏山に登らなかったの? 津波予想高◯mって分かりにくくない?
防潮堤やら何やらで整備されてない自然な状態での高さなのか
それとも壁なんぞ乗りこえてやってくるのが◯mなのか
うちの辺りじゃ「◯m?堤防あるしやや高台だし途中で止まるよな?」って
誰も避難しようとしてなかったら自分のとこまで実際きたのが◯mで
波に追いかけられながら逃げたり亡くなったり
とりあえず避難して大したことがなかった時
損したとか考える性格を直したほうがいいわ
>>770
歪んだ正義感と低い知性で突っかかるのはやめてほしい >>765
全然違うだろ
最初は校庭に避難していた
次に海の異変に気付いた地元住民の激しい訴えに、石段がある裏山の神社に避難した
最後に津波が押し寄せてくるのが見えたので、細い山道を更に登って逃げた
短絡的に考えすぎ せっかく津波を生き延びたのに東北学院かよ🤔
ここって東電からお金もらえてるのか?
>>771
歪んだ正義感って君の感想だよね!
私から見たら、君も歪んだ正義感からの書き込みに見えるが
で、どちらが歪んだ正義感かを どう判断するの いつまでも震災に縛り付けるのは逆に可哀そう
生き残った十字架みたいなものを子供に背負わせるみたいなやり方に見えてしまう
ちょっとでも問題があると叩かれる世の中だからな
子供が一人でもどっか行くと保護者から叩かれる、山に逃げて空振りだと教育委員会から叩かれる、どっちでもマスゴミには叩かれる
教員なんかやってられんな
>>775
例えば、
俺は学校に過失はないとは一言も言ってないわけで
なんか、必要以上に俺にレス付けてくるのがどうもそれっぽい
あと、知性が低そうなのは「!」が多いから
それと、俺の文章の意図を理解できてなさそうだから
なんか、的外れなレスが多すぎる >>773
分からないから、分からない時用に二次三次の避難先と経路設定を義務にしてんでないの すぐ近くに避難すれば助かる山があるのに
子供たちは山に避難したがってた
日頃から裏山に避難するのは当たり前のことと家庭でも教えていたのに
教師たちが「ここにとどまる方が安心ですよ」
と子供や近所の人たちにまでそそのかし
続けて
沢山の命を奪った
バカすぎ教師が10人くらいいたね
正常性バイアスやね
これもあっという間に風化した
学ぶべきは何故失敗したかであり、失敗した人たちを批判するのは時間の無駄でしかないよ
>>779
二次避難、三次避難を設定する必要性を感じるのは震災後の話だよ
震災前は、宮城県沖地震の想定で十分だったんだよ
その想定で作られたのが当時のハザードマップ まあ交通事故で毎年ばんばん死んでるし
かまわんだろ
阪神淡路大震災からまともな官僚が出て来ると思ったが
東日本大震災ではさらに足引っ張っただけなのでこいつらから官僚が出てきてもさらに悪くなるだけだな
すぐ前日にもし地震が来たら
「裏山に避難」と教頭、校長は話した事が地域の新聞に載っていた
なのに
生き残った先生が一番まともで「裏山に避難」といったのに
他のバカ教師が避難させなかった
一度は裏山に避難した子供もいたのに
バカ教師が連れ戻し説教した
>>780
>家庭でも教えていたのに
>近所の人たちにまでそそのかし
近所の人がそそのかされる程度の「当たり前」だったという事かな? >>772
石段がある裏山の神社は 校舎の屋上より低い場所なんだが
つまり屋上ではなく、そこに行った時点で場合によってそこよりも高い場所に行く
山に上る事を想定した事になる。
だが大川小の場合 山に上ってはダメと認定して こういう結果になった。 >>767
教師らが原告側提訴により裁判所から罰を受けたのごとくレスするのはミスリード
しかも悪質
用語ぐらい正しく使え
> じゃあなんで裏山に登らなかったの?
これが原告らが一番知りたい事だろうね
謎のまま >>788
>教師らが原告側提訴により裁判所から罰を受けたのごとくレスするのはミスリード
お前が理解できないだけだろ
>これが原告らが一番知りたい事だろうね
崩落の危険がある
じゃないのか? >>789
教師らを擁護しつつ、裁判で有罪になり罰を受けたかのごとくレスをする
教師らの名誉に関わること
原告らの提訴によりそうなってしまったとをでも印象づけたいのか?
悪質だね >>789
> 崩落の危険がある
> じゃないのか?
何か根拠があって言ってるの? 地震だー!マニュアルだと校庭に整列だけど、裏山に逃げろ!!
〜津波は来ませんでした〜
〜〇〇ちゃんが転んで怪我しました〜
→まともな教員生活終了
外野は何とでも言える
裏山に避難してた子供たちも呼び戻して説教した
整列やら引き渡しやら
炊き出しの準備をしたバカ教師
さっさと避難しろって何度も役場の人が来てくれたのに
教師たちがさっさと避難させないから
もう一度「避難して」と伝えに来た人で犠牲になった人もいる
>>787
違うな
元々校庭にいたし、余震が続いていたから裏山の神社を選択
また、そこまで大きな津波が来るとは思っていなかったから神社で待機
最初からいきなり裏山の細い道には行っていない >>794
用語を正しく使わずに誤解を与えかねないレスをしてその言いぐさ
悪質だね
間違いを間違いと認められない可哀相な人 高裁で 真実を知る先生の証言を裁判所が蹴ってるしね
証言する責任すらないって事だろうな。
校長も次の学期の準備しなきゃと ほざいてたらしいし。
まぁ 今後も表には出ないだろな
勿論 賠償責任は国(県)になる
>>793
>さっさと避難しろって何度も役場の人が来てくれたのに
こういう嘘を紛れ込ませるから、学校批判派は信用されないんだよ >>789
崩落の危険があると認識していたのに、三角地帯は崩落いないと決め付けるの
それにそこに向かう経路も 土砂崩れを警戒している様には見えないが。 8年前の同級生なんて
大して思い入れもないんじゃね?
>>141
他は学校責任による死者は中学校だかで1名だったかな
大川小より条件厳しい学校でも軒並み全員生存させている。
幼稚園か保育園のバス飲み込まれて小さい子供結構死んでるはず。 >>796
そう結局はどうでもいい
人命を変に重視しすぎじゃないの? >>793
お前さっきから捏造しか書いていないぞ
スレのタイトルだけに釣られるアホと同じレベル 落ち着いているように見えて、実は思考停止してるだけって怖いよな。
この学校の先生とか。
>>800
時間の経過とともに考え方も変化したという事だよ
それと心理的な面も考慮しないとね
最初は崩落を危険視したので裏山への避難はしないことに決めた
一度決めたので裏山への避難という選択肢が頭から消えた
これは心理的な効果
そして、その後の情報で津波が来ると分かって
じゃあどこに避難するかとなったわけだよ
心理的効果で裏山は頭から消えてる状態で、
校庭よりも高い場所というと
三角地帯しかない
当時の教師の行動を、このように説明することができる
他にどうしてあの行動をしたのか説明できるかな? >>804
裏山がダメだとする理由はほかに何かあるのか?
雪で滑るとか、落ちて怪我するという理由でもいいけどな 文科省が報告書をまとめている
とにかく避難させようという努力もスピードもない
教師たちがアホすぎて子供たちがかわいそうだった
他の学校は条件がここより悪いところも
学校管理下での津波の死者 ゼロ
大川小以外は死者ゼロ
教師らの車にぎゅうぎゅうに乗り合わせて逃げたりいろいろしてる
ここはバスもあったし運転手もいた
やれる事が沢山あった
すぐ裏山も
>>810
「何も考えずに裏山を除外するわけがない」というのが根拠かな >>808
当時の大川小における状況にてらしあわせて、山についてそのように教師らが評価したとする君の考えについて、何か根拠はあるのか?と聞いている >>813
他に合理的な理由が見つからないからだよ >>795
学校の避難訓練でも、地震なら校庭に出るんじゃないの
自分の時はそうだった。
>余震が続いていたから裏山の神社を選択
大川小の場合 余震で裏山が崩落の危険があるのに
なんでこちらは崩落しないと決めつけるの?
崩落した場合土砂は神社も のみこむぞ 三角地帯に逃げるにしても
本来の道(車道あり)を通らずに
山の崖下を通り向かってるのよね
それも途中で通行止めにされてるわけさ
つまり本通りは皮の真横を通るから
津波の存在は知ってたと 崖下に道を変えてる
でも 山崩れが存在して危険なら崖下は通らない
で通行止めで 前と後ろから津波に飲まれ
そのまま低い校庭海抜1mに押し流されてる
バカが引率した 集団自殺。
>>815
神社がある場所は往々にして地盤もいいんだよ >>809
条件が悪い学校ってどこ?
愚痴しか言えないお前が別の意味で可哀想だわ あの時の6年生か
校長がいれば悲劇は無かったかもしれない
>>815
時系列を何も考えられないんだな
俺が書いたレスを遡って、現場ではどのような選択を順番にしていったか考えてくれ スキーの事故もそうだったけど
わざわざ危険な方へ誘導する教師ってバカなの?
>>814>>812
これこそが後付け、後出しジャンケン、結果論と言えよう
山が近くにあった、山への避難を選択しなかった、この結果を持って当時の教師らの判断を推認しようとする馬鹿さを自覚できないどうしようもない奴
そして、その教師らの判断は合理的であるという前提を含んでいる
つまり、こいつの論理では教師らに過失が認められることはあり得ないのである
しかも、こいつ自身が結果論で考えているくせに、過失論で判断した判決を結果論だとして叩くという愚か極まりないアホ野郎
もう十分だな
ID:DNNjG3hy0 こいつは議論に値しない この年端で死んだら負けだよな
童貞や処女で死んで、フグやマツタケの味も知らず
酒も飲まないで人生を終えるとか
>>821
>余震が続いていたから裏山の神社を選択
時系列で考えたら雄勝小の裏山は余震により崩落しないの?
しないと判断した理由を君は答えてないよ。 >>823
海溝型地震の後、直下型地震の余震が発生する様な意見なんだよな
裏山に避難させない奴って。 教師のせいで子供たちが犠牲になった
役所の人も
近所の人も
子供たちもみんな
「裏山に避難しましょう」
っと言っているのに無視したバカ教師達
引き渡しで迎えに来た保護者達も
「早く裏山に避難した方がいいですよ」
って何人もが教師達にうったえた
やらかしたのは教師連中でも、賠償責任は自治体だしな
被害者救済を考えりゃ自治体と被害者間は早々に収めて、自治体内での責任分担やら求償は内輪でやれって話だよな
これ確か校長もすぐに駆けつけてない
トップなら心配で来るのに保身に走る
生き残りの教師と口裏合わせしてたようだ
地元新聞記事の内容が
ガラッと変わる
>>829
質問するのは2回目だが
直下型じゃないと土砂崩れしないとでも思ってるの? >>823
お前は昨日も同じようなレスしてただろ
勉強が足りてないんじゃないか? >>830
だいたい、教頭自身も裏山だったみたいなのに
区長や一部の教師に 圧し切られたみたいなんだよね。
だから最終決定した教師に責任があるとしてるのに
教師擁護する奴は とにかく裏山はあり得ない選択にするのよ。 >>836
押し切られて黙る程度の事だったわけだろ?
津波が来ると考えてたとしても、その程度の可能性でしかなかったという事だろう >>826
頭が悪いくせに意味不明な質問するなよ
全然レスを遡っていないだろ
神社に移動した理由ははっきり書いている >>833
勿論可能を言ったらゼロじゃないよ!
では、この前の北海道胆振東部地震や熊本地震の方が
土砂崩れが多い理由は?
熊本地震では あの三角地帯の様な場所も土砂に埋まってるからな ライバルが消えたと思えば生き残った奴らにこそ福がある
そもそも、当時に教師らが入手し得た情報及び当時までに大川小教師として入手しておくべきといえる情報について、
また、当時の教師らがどのようなリスクを考えていたのかについての震災後の証言等、
これらを吟味したときに、当時の状況にてらして、児童を保護すべき役割を課せられた教師としてのあるべき合理的判断とは何かを考えると、
山崩れの危険を考え山への避難をしなかったという結論は導き出し得ないことがわかっている
待機していた校庭が土砂災害ハザードマップでは危険区域となっているし、
実際に避難に用いた経路は山裾という山リスクを考慮したとは思えないもの
経路であれば一時的だというが、山へ避難しても学校反対の自動車整備工場へでることが出来るわけでこの場合も山崩れリスクは一時的であるといえる
また、教頭や教務主任は当初から山への避難を訴えていたのが事実であるし、
実際に何人かの児童らは山へ登っていて、その後に教師等によって連れ戻されている
山に実際に登っていたわけである
震災後の保護者への初めての説明会においても山崩れリスクを考慮したなどという話は出てきていない
倒木の話が出てきただけであって、これも後に見間違いであったとされている
他にも、事後的な検証で、当時の裏山に土砂災害の兆候となるような事象は発生していなかったことがわかっているし、
証言でも何らかの土砂災害の兆候を教師らが認識していたというものはない
結局のところ、教師擁護がいう山崩れのリスクを考慮したから山への避難をしなかったのだということが>>823の通り、結果論的に導き出した主張なのである >>832
校長は近隣に住んでいないのに、あの当時の状況でどうやって駆けつけさせるつもりなんだ? >>839
>神社に移動した理由って、余震が続いていたから裏山を選択
これのどこが理由なんだよ!
大川小の場合は余震により裏山はダメなのに
雄勝小は余震でも裏山が崩れない理由を答えてないだろうが >>847
遡れって言っているのに漢字が読めないのか?
同じところで止まっているみたいだが >>847
神社がある場所は往々にして地盤がいいんだよ 親が自然災害を他人のせいにして賠償金せしめた人間の屑の学校か。
こんな奴らはもう一回津波で流されるといいよ。
>>848
>遡れって言っているのに漢字が読めないのか?
君の書き込みに「遡れって」って漢字使ったの 今日初めてみたいだが >>852
目の前の裏山にさっさと避難すれば助かったんだよな。
低学年は登れないからというわけが分からん理由で裏山には避難しなかった。
校庭に50分ならばせて点呼取ったり、
裏山に逃げた子を連れ戻したり、教師が馬鹿ばっかり。
いかにも日本人の悪い面が作用した結果の悲劇だったと思う。 自然災害 この場合地震
地震そのもので死亡する人は本来いない
家具での圧死亡がほとんど
あと心臓発作
被災生活によるストレス 関連死
津波なら避難する時間がある
この学校以外は生徒の死者ゼロ
この学校以外は定期的に津波避難訓練をしていた
この学校はとにかくできてない事が多すぎ
>>832
お前、ちょっと酷すぎるぞ。もう少し勉強してからここに来い。
校長は娘の結婚式で別のところにいた。トップの責任とやらを振りかざせば、途絶し混乱した交通を使ってすぐに駆けつけられるのか? >>856
今さらまたそこに戻るのか。
地裁判決後「教師・学校を断罪!」プラカードの時の荒れたスレの時代にはよく書かれていたテンプレだったね。 >>830
>> 役所の人も
近所の人も
子供たちもみんな
「裏山に避難しましょう」
っと言っているのに無視したバカ教師達
もうちょっと事実を勉強してね。 >>857
閖上中学校の卒業式の会場移動中に津波に会って亡くなった女子中生のことも思い出してあげてください。
教師の誘導はありませんでしたが、学校指定の会場に向かって歩いていたのです。 >>857
それを妄想を加えた結果ありきの後出しと言う
よく妄想で叩けるな >>831
教師の遺族はやらかしていないって言っている。そして教師がやらかしたかやらかしてないかは、高裁が判断から逃げたので永遠に決着しない。
石巻市は賠償責任の有無で争ってる。市議会が上告を議決した。これは民意だ。
なんかお前、自分の脳内で勝手に組み上げた結論を基に話を進めてるだろ。まだ何も決まっていないし、だからこそこんなにレスが伸びている。 >>855
ああ、あったあったすまんかった。
>次に海の異変に気付いた地元住民の激しい訴えに、石段がある裏山の神社に避難した
うん、これは正しい選択だったわけだ。
しかし、大川小は地元住民の区長の意見や一部教師の意見におされて
三角地帯、急傾斜地崩壊危険個所にむかったんだね。
> >>866
区長は最後まで校庭待機派。おそらく津波に飲み込まれただろう。
一行の校庭からの移動開始についてはおそらくこういうことだったろう。
これまで区長の反対で山避難を諦めていた教頭が、
ラジオ情報や広報車の拡声の状況から不安の影が忍び寄ってきたため、折衷案として校庭より少し高い三角地帯まで移動することを決心した。
教務主任は山避難派だったが教頭の決断が煮えきらないので逃亡を画策し、校舎を見てくると言って一行から離れた。
そのころ北上川はすでに新北上大橋に引っ掛かった瓦礫で遡上水が盛り上がり、溢れそうになっていたが、教頭はそれには気づいていない。
これまで崩壊を恐れていたはずの山裾の最短距離を通ろうとしたり(山避難派の教頭は恐れていなかったかも)、三角地帯の横には崖があるなど、判断に完璧ではないところが見受けられるが、
低学年児童も漏らさず全児童を助けようという意識にはまだパニクっていない状況も見える。
だが、一行の前の堤防の天端から水が溢れ出してきたのを見た瞬間、さしもの教頭もパニックになった。ただ「逃げろ!山だ!」しか叫べなかった。 >>864
行政訴訟で民意ってネタかねえ
勝てれば儲けで絶対に引き下がらんのに >>866
海の異変に気付ける立地条件だったわけで
大川小より条件が良かったんだね >>871
他地域は悪条件下でも真面目に避難して被害防いでるから、条件良かったとか言ったらぶち殺されると思うわ >>872
人事異動で定期的に入れ替わってるから、教師のレベルはどこの学校もそれほど違わないんだよ
でも差が出たのは、環境や立地条件だったと思うぞ 最高裁の判断はいつ頃出るんや?
もうそろそろだろ?
>>820
東日本大震災2日前の震度5地震のときも即座に北上川を偵察するよう命令してたもんな
3月9日にはちゃんとやってたのに3月11日は全然やってなかった
やってれば結果は全く違ってたはずだ >>870
市民の代表である市議会議員が多数決で決めた上告なんだから民意だろ。
市長が独断で決めたら口を極めて罵るくせに。 >>872
校庭で待機をしているような同じような行動をして結果的に助かった学校とは、条件の違いで明暗を分けているぞ >>872
大川小ほど条件悪くなかったんじゃね?
過去に津波の記録がないんだぞ。
周辺住民のヌシが校庭待機を主張したんだぞ。
でも、他校の関係者も紙一重の状況をくぐって今生きている。大川小より条件よかったと言われても決してぶち殺したりはしないと思うぞ。 >>877
他の学校と大川小とのそれぞれの教職員を入れ替えてみて比べるってことは出来ないわけだから、立地条件なのか、教師らの判断なのか、これは区別するのが難しいと思うが。。
条件というのは、震災対応に優れた教職員がいたのかどうかも含めての条件ということ? >>875
校長がこう言った主張すべきことを主張すればもっと真実が明るみに出るはず。津波が押し寄せる可能性は考えていたとか、かつて裏山避難も検討したが棚上げになっていた、とか(本当にそうだったというわけではないよ)。
でも保護者会からの吊し上げが待っているから通りいっぺんの事しか言わなくなってしまった。 >>879
教務主任は結構、災害対策に強かったって聞いた気がするけど。
それを主張しにくい組織だったとか、荒唐無稽だと笑い飛ばされる地域の風土だったとか? 正常性バイアスって事でしょ
津波が押し寄せるのを目視で確認できてたらそりゃ山に逃げただろうよ
>>881
教務主任は前任校である相川小で避難マニュアルを作成しそれによって相川小は助かったといわれている
また、震災当時の大川小においても、校庭集合後にすぐさま山へ逃げろと号令しており、これは津波避難としては適切であったと考えられる
その後も教頭に山避難を提言している
教頭も早い段階から山避難をしたかったようで、さらに言うと、三陸町出身の教師も山避難派で、当時の現場のトップ3が山避難派であったにも関わらず、適切なタイミングで山避難が実行されなかったのが悔やまれるし、なぜ実行されなかったのか謎が残る結果となっている
当時の校長が大川小に赴任してきてから津波避難訓練を実施しておらず、この3人と他の教師らとの間に津波の危険についての認識に大きな隔たりがあったのではないだろうか
3次避難の必要性を検討している段階で、焚き火の準備を初めていた教師がいたとのこと
これはマニュアル違反で服務規定違反となる行為である
ここまで津波が来るはずがないと思い込んでいたとしたらこのような行為を行ってしまったこともうなずけるし、
山避難を真面目に検討している教頭のことを腹の中では「クソ忙しい時に無駄なことに時間をかけて」なんて思っていても不思議ではない
この教師間における津波の危険についての認識の差が教頭がいまいち統率しきれなかった要因であるような気がしている
教師らが一致団結して「山への避難が必要だから我々はそれを実行する、また、校長がいれば同じようにしているはず」と区長に言えていたなら、区長は山避難にそれ程反対することまではしなかったのではないかと思う
一致団結するためにも平時の津波避難訓練の実施を通じて教師らの意思疎通をはかっておくことが重要だったのだと思う >>78
日本海中部地震では、数十センチの津波で百人近くが犠牲になっているよ。
日本海側は津波が来ないという定説から油断があったとされるが、
地震が来ても、そのまま海で遊んでいたら、数十センチの津波でそのまま体が持って行かれて、海に船がいたから助けられたが、それでも間に合わないケースが多かった。 >>883
>> 適切なタイミングで山避難が実行されなかったのが悔やまれるし、なぜ実行されなかったのか謎が残る結果となっている
死者を鞭打ちたくはないけど、やっぱり区長だろうな。
教頭は地域住民と同調しすぎたんだよ。田舎だから仕方ないとも言えるが、もっとビジネスライクであるべきだった。 正常性バイアスに対しては避難訓練の実施と災害についての正しい知識が極めて有効
>>883での、教務主任と焚き火準備をはじめた教師との差だな
教育委員会からの指示を無視して津波避難訓練を行わなかった大川小で正常性バイアスに陥った教師がいたとしてもそれはいいわけにならない >>884
それ、全国統一の教訓になってない。
やっぱり認識が甘かったんだよ、自ら体験していないから。
今回の津波をリアルタイムで見聞きした人は完全に認識した…はず…だよな? >>885
いやだけど、教頭は区長に対して山避難したい旨は言っているわけ
ケンカみたいに言い争っていたとの証言もある
俺は他の教師だと思うよ
教頭が区長に山避難について話していたときに、教頭の部下であり本来であれば教頭に加勢すべきである教師の何人かが区長側についてしまったのではないかな?
なんせ焚き火準備してるくらいだからね
そして焚き火準備していた教師は地元出身の教師
地元の教師が言うのだからそんな面倒で怪我する恐れのある山避難なんてしなくていいのでは?と考えた教師もいただろう あと30分もすれば、ID変わった ID:DNNjG3hy0 がまた論理性のかけらもないレスを連投するのだろうか
せめて論理性の欠如を自覚してくれればまだましなんだけどねー
>>887
数十センチと言えども津波は津波で、油断してるしてない関係なく、呑まれてしまったら簡単には逃げられない。
何メートルだから避難するべきかしなくて良いか、議論している人は津波を知らない。 スマトラ地震の津波の動画を探したら、よく理解出来ると思う。
リゾートの浜辺に押し寄せてきた数十センチの津波から逃げられなくて、巨体の欧米人が何百人と一斉に沖に流されていくから。
>>890
期待に沿えず済まんが
昨日は
ID:xrU5mJng0
ID:Sh8WM+BS0
も俺の書き込みだ 当時の知見と言うか、当時でも釜谷地区を脱出した人は結構居るんでしょ?
引き渡された子供が今成人式だし。
学校が間違いと言うか、当時でも低い水準の知見と言うか。
やっぱり考えて無いのはマズイよ。
住む場所である住民の人と同じ知見では。
それを指導した行政か。
>>896
言うか、言うかばっかりで何言ってるのかわからない。 >>896
今の感覚だと、想定以上の津波の事をほとんど考えてなかった避難計画はよくないと言えるけど
でも、震災前の感覚だと
宮城県沖地震を超える規模の大地震で大津波が来ると仮定する必要が果たしてあったのかな?
と思うんだよね 低い水準を基にした意思決定に児童は従う事になるけど。
その理由で減額されても納得しないけど。
>>901
それが本当に低い水準の知見だったのかな? >>900
奥尻やスマトラの津波被害が 20年前以内にあったのに そんなもんなの?
特にスマトラの場合 昼間で映像も沢山出されてたよね。 >>900
> 宮城県沖地震を超える規模の大地震で大津波が来ると仮定する必要
判決は当時に想定されていた宮城県沖地震で発生する津波によって大川小が浸水するとして避難計画を作成する義務が学校にあったと認定している >>903
そんなもんだよ
奥尻やスマトラの津波があったから2011年3月11日の時点であの水準の避難計画を整備出来てたんだよ 噴火による海底地滑りで発生した津波じゃ
無いからな。
大地震が起きてるし。
ちゃんと大津波警報も出てる。
高い知見では無いよね?
>>904
その宮城県沖地震が起きたとした想定で作られたのが当時のハザードマップ
そのハザードマップでは大川小は浸水しないことになってた
それなのに、どんな根拠で浸水すると想定しなきゃならなかったんだろうね? >>906
その「知見」とは、
「何」と比較して高くないと言ってるの?
具体的に言ってみて >>909
話をそらして逃げないでください
>釜谷地区を脱出した人は知見が低い?
その「知見」とは、
「何」と比較して高くないと言ってるの? >>910
と言うか自分に都合の悪い質問だから、それは自分の心中。
じゃあ、知見が高いから避難に失敗したの? >>911
根本的に日本語が理解できてないのかな?
「知見」って何? >>913
君は知らないのに使ってたのか
そりゃ、話がかみ合わないわな だって、避難に失敗してる人が知見知見て言ってるし。
>>905
>奥尻やスマトラの津波があったから2011年3月11日の時点であの水準の避難計画を整備
それなら それ以前とどう変わってたの?教えてくれたら有難い。 >>916
毎年か数年化は知らんが避難マニュアルは改定してるよ
震災の数年前に初めて津波に対する避難という言葉が含まれた
という事は、ちょっとづつ進化してたという事
詳細は自分でググってほしい
学校批判派のサイトに出てる >>915
誰だろう?
知見が云々言ってるのは
連投バカのID:9fBrk0go0だぞ >>907
学校に>>904までの義務があったとするのを妥当と考えるか、無理を強いるものと考えるのか、
結局は、津波ハザードマップの位置付けによるとなる
大川小はハザードマップで浸水域外となっており、それを浸水域として避難計画を作成するのは不可能を強いるもの←被告側の考え
ハザードマップは一参考資料にすぎないばかりか、ハザードマップの注意書きにも想定以上の規模の津波となる可能性があると記載されている
大川小のおかれた地理的条件、石巻市作成の防災計画、洪水ハザードマップなど、他の資料も参考にすれば大川小が浸水するとして避難計画を作成する義務があった
また、当時の校長としても大川小が津波により浸水する事を実際に危惧していた
よって、不可能を強いるものではないし、児童の安全を鑑みれば、大川小が浸水するとして避難計画を作成する義務があったと考えられる←原告側の考え
判決は原告主張を採用
津波ハザードマップを基準とすれば免責される、津波ハザードマップを基準に避難計画を作成せよ、このようなルールや指示はなかったし、
むしろ、逆に、教育委員会から大川小に対して、津波避難計画を作成すること、津波避難訓練を実施することという指示がでていたにも関わらず、学校はこれを放置し続けた
当時の校長の前の二人の校長は津波による浸水を想定して避難訓練を実施していたし、現実問題としても当時の学校に不可能を強いるものであるとは言えないばかりか、学校の怠慢がなければ回避できた事故であった
判決は妥当 ハザードマップに御都合要素が無いとは言え無い。
希望的観測だね。希望的な観測による避難行動。
希望的な観測を注意義務の物差しにするのか。
通そうとしてるのは無理なのか道理なのか。
サイコパシーだな。
>>917
日本の地震による災害避難って、基本関東大震災を基準に作成されたよね。
関東大震災は 東京の火災被害に目が行きがちだけど
津波の被害も あったのに「津波に対する避難」って言葉が 奥尻やスマトラの後に含まれたの
にわかに信じがたいが。 >>919
>ハザードマップは一参考資料にすぎないばかりか、ハザードマップの注意書きにも想定以上の規模の津波となる可能性があると記載されている
そんなの当たり前な話だけど、
では具体的にはハザードマップの想定をどの程度超えた津波と考えてないといけなかったの?
それと、
ハザードマップを参考にしてるのは学校だけではなく、行政の指定する避難場所もハザードマップを参考にしてるんだけど
なぜ行政はハザードマップの想定を超える規模の浸水を考慮しなくてもいいのかな?
それとも裁判所は、行政(市町村)の避難場所の設定も間違いだったと言ってるのかな? >>922
極端だかわかりやすい例として思いついた事を書くと、
津波ハザードマップはコンピューターを用いたシミュレーションであり、入力された地理的条件は当然に反映されたものとなる
例えば、標高5Mの盛り上がった場所があったとして、当該場所周辺の想定浸水深が2Mならば、その盛り上がった場所は浸水しないことになるし、ハザードマップ上でもそのように記されることになる
標高5Mの盛り上がった場所を高さ5Mの建物と置き換えて貰ってもよい
ハザードマップ上ではそのように記載されていたとしても、その場所が容易に崩れやすいと誰もが知っている場所であったり、その建物が木造で津波の威力には耐えられないと思われるようなものであったとすればどうか?
ハザードマップで浸水域外となっていることだけをもって避難計画を作成する義務が無かったとすることは妥当な考え方ではない
ハザードマップで浸水域外であれば津波を想定した避難計画を作成しなくてよいと考える根拠を提示してみ?
自己の主張の説明をしろというだけ
出来るの? >>919
>また、当時の校長としても大川小が津波により浸水する事を実際に危惧していた
それは昨日も書いたけど
個人のつぶやき程度だったんじゃないの?
雑談の中で津波の話題に触れただけで津波を危惧してたという事になるのは、強引すぎるんだよ
>よって、不可能を強いるものではないし、
雑談の中の一言を根拠にされたら不可能と言うしかない
>大川小が浸水するとして避難計画を作成する義務があったと考えられる
これは結果を知ってるから言えることだしなぁ 先生の言う事は絶対では無い。これは分かる。
でも先生の言う事を聞くのは絶対なんだな。
その絶対に対して保証は無いとは言って無いのか。値下げしてと言ってるのか。
失ったのは命なんだよ。
>>922
理解力に乏しいのか?
津波の規模については、ハザードマップ想定の津波規模
ハザードマップ想定の津波規模でハザードマップでは浸水域外となっていても他の資料を合わせて考慮すれば浸水域となる想定をすべきであったというのが判決の考え方
今は学校の避難計画作成義務の話をしているので論点をすり替えないように
行政作成の避難計画に沿ったものであれば学校の避難計画作成義務は守ったことになるってどこに書いているの? >>919
>津波ハザードマップを基準とすれば免責される、(このようなルールや指示はなかったし、)
という事は、ハザードマップを基準として避難所を設置した行政も免責されないはずだよね
体育館が避難場所で、そこが津波に飲み込まれた自治体があったけど
その自治体はどうなるのかな?
南三陸町の防災庁舎も、ハザードマップを基準にして3階建てにしたけど津波に飲まれた
南三陸町は、防災庁舎に残ってた職員の死亡に関して、責任を問われるのかな?
>津波ハザードマップを基準に避難計画を作成せよ、このようなルールや指示はなかったし、
では聞くけど、
何を基準にして避難計画を作ればいいの?
ハザードマップじゃないの?
それ以外の何を参考にすればいいの?
そんな根本的な部分の情報収集すら各学校に任せてるの? >>919
>むしろ、逆に、教育委員会から大川小に対して、津波避難計画を作成すること、津波避難訓練を実施することという指示がでていたにも関わらず、学校はこれを放置し続けた
放置しても単に指示を出すだけだったという行動を見れば
教育委員会自体が、大川小に津波が来る具体的な予測はしてなかったという事
石巻市のすべての小学校に同じようなA4のペラ紙で
「今年も避難計画を作ってください」
みたいな書き方で最初の指示を出すのだから
沿岸部と内陸部でも文面は同じだろう
遭い六部なら津波の避難なんて考慮しなくてもいいし
大川小は、たまたま数年前に津波避難の項目をマニュアルに入れてしまったので
しときなさいという指示を出さざるを得なかったんだろう
大川小に過失はないとは言わないけど
高裁のあの判決になるようなほどの過失はなかったと思うよ >>925
権限及び義務があるとされる職位のもの3名が学校で話し合っていたことを指して呟きとするには無理がある
君がそのように認定するならそれでいいのでは?
なんの説得力もないと評価されるだけだろうから
飛行機事故があった
事故の前日に整備士が「あの飛行機のあの部品はヤバかった 取り替えすべきだと思ったけどな〜」
これを単なる呟きと認定できるのであれば何でもありだな >>928
学校の話をしてるんで
論点変えるの好きだね〜!
何を参考にすべき?
既にレスしているけど読めないの?
>>929
作成義務は教育委員会ではなく学校にある
予見義務は学校
「過失」との文言を用いるなら理解してからにした方がよいよ
Web辞典の引用で理解したことにするんだろうけどね!
レスすれば反論できていると思っているのかな?
内容的に全て反論になってないよ >>929
ID:P1UrDnz30
次回の大川小スレまでにはもう少しは勉強しておいてね
全然進歩が見られない残念なレスばかりだから
それでは!
このスレもしっかり復習しておくようにね >>924
>ハザードマップで浸水域外であれば津波を想定した避難計画を作成しなくてよいと考える根拠を提示してみ?
いや逆だよ
ハザードマップで浸水域外の場所で、それでも津波の避難計画を立てる必要がある場所とは、いったいどんな場所なの?
裏山は津波に飲み込まれないという判断はどんな根拠で言えるの? >>927
>今は学校の避難計画作成義務の話をしているので論点をすり替えないように
学校も行政機関の一つなんだよ
同じ石巻市の公務員
部署が違うだけ
部署が違うので学校の避難計画と
地域住民の避難計画をそれぞれが作る必要があるんだよ
でも、同じ組織なのだから
避難の基準となる資料も同じものになるんだよ
で、市役所の避難計画は問題ないけど
学校の避難計画はおかしいというのは
筋が通らない 裏山は近隣の最高点だから、津波に遭ったとしてもやるだけのことはやったと言える場所
>>903
テレビで放送して一般的に知れ渡っていたスマトラの映像は、リゾート地に水かさが増していた映像くらいだぞ
ネットで探さないと見れない映像は、一般的に知れ渡っているとは言えない 現場の意見で言うと、ハザードマップは先ず避難場所を決める 地方では数百人の収容能力は学校しかないから学校に決定 その後に被害地域の決定だよ
>>932
>学校の話をしてるんで
学校も行政の一部
>既にレスしているけど読めないの?
書いてなさそうだけどね
>作成義務は教育委員会ではなく学校にある
そう
だから、作成しなかったことは義務違反だろう
過失と言ったのはその部分
>予見義務は学校
当時の価値観では現実に大川小にまで津波が来ることを予見できなくてもよかったと考えてるよ >>936
そういう理屈なら
最終的には富士山の山頂を避難場所にしないとね
それ以外の場所を避難場所にしてたら無限に責任を負わされる >>934
> >ハザードマップで浸水域外であれば津波を想定した避難計画を作成しなくてよいと考える根拠を提示してみ?
> いや逆だよ
君の主張だろ?
主張の根拠すら提示できずにレスしているの?
> ハザードマップで浸水域外の場所で、それでも津波の避難計画を立てる必要がある場所とは、いったいどんな場所なの?
>>924読んでわからないの?
わかりやすいケース提示してあげたのに
>>935
> 学校も行政機関の一つなんだよ
> 同じ石巻市の公務員
> 部署が違うだけ
適用される法律が異なる
適用条文が違うものを持ってきて何したいの?
だから法律理解しろと再三言ってるでしょ?
君は、判決や原告主張が気に食わないからと文句言っているにすぎない
主張にはなってないのよ
自分の意見の根拠を説明できないし、判決や原告主張が何を根拠にした主張をしているのか理解できていないから
そこをつっこむと、法律の話をしているわけではない、自分の価値観で意見を述べているだけだという
それならご自由になんだけど、だけど、根拠をもった主張であると勘違いしてレスし出すんだよね
で、またつっこまれると法律の話は〜って!
そら、進歩しないわけだ >>936
山は余震に因って崩れるから ダメなんだって!
そう言った人がその山の 直ぐふもとは危険じゃないらしいが スマトラの映像じゃなくてもすぐ1年前に起きたチリ地震津波で川を遡上する津波映像が
テレビニュースでも何回も流されてたからな
2003年の十勝沖地震では十勝川を10キロも津波が遡上して釣り人が流されて死んでるし
これらを踏まえて津波警報が出てるのに川岸に向かうなんてのは当時からあり得ない暴挙なんだよ
>>946
他の場所より 堤防が高いからって そこに避難しないよね。
三角地帯ってまさにそう言う場所なのに >>943
>君の主張だろ?
俺の主張は
>>922
>では具体的にはハザードマップの想定をどの程度超えた津波と考えてないといけなかったの?
>>>924読んでわからないの?
>わかりやすいケース提示してあげたのに
君が思ってるほどわかりやすくはない
大川小の校庭は容易に崩れたり津波の威力に耐える耐えないという場所ではない >>943
>適用される法律が異なる
学校保健安全法と災害対策基本法
法律は異なってても
それぞれが目的とするものは同じ
作成方法もそれほど違わない
学校保健安全法
第 29 条(危険等発生時対処要領の作成等) 学校においては、児童生徒等の安全の確保を図るため、
当該学校の実情に応 じて、危険等発生時において当該学校の職員がとるべき措置の具体的内容及び
手順を定めた対処要領(次項において「危険等発生時対処要領」という。)を 作成するものとする。
災害対策基本法
第四十九条の四 市町村長は、防災施設の整備の状況、地形、地質その他の状況を総合的に勘案し、
必要があると認めるときは、災害が発生し、又は発生するおそれがある場合における円滑かつ迅速な
避難のための立退きの確保を図るため、政令で定める基準に適合する施設又は場所を、洪水、津波
その他の政令で定める異常な現象の種類ごとに、指定緊急避難場所として指定しなければならない
学校は
「実情に応じ」
災害対策基本法は
「防災施設の整備の状況、地形、地質その他の状況を総合的に勘案し」
これ、それほど意味は違わないぞ
総合的に勘案するのは、実情に応じてるという事 >>944
最終的には山頂になるんじゃないの?
という話であって
ハザードマップでは範囲外になってる校庭だけど、
津波が来るかもしれないので裏山の中腹に避難した
でも中腹も浸水して児童が流された
となると
じゃあなぜ山頂まで避難しなかったと言われることになる
ハザードマップを信用せずそれ以上の避難をしてたのにもかかわらずね
ハザードマップを信頼しなかったとしても、ではどの程度の津波を考慮しなきゃならないの? >>942
避難計画として徒歩での移動を想定した
富士山までの経路示せるならいいんじゃね >>951
言われるのと訴訟問題になるのとは別の話だよ。
比喩するものがおかしいよね。
6メートルだとして、何メートルまで避難したの? >>951
その理屈なら目的地が適切な場合の経路はどうでもよくなるな
目的地すら決めてなかった当時の教師連中には何の意味もなさないが まず、当時の常識では〜とか、当時の価値観では〜とか、当時にあんな津波は誰も予測して〜とか、ほんと意味ないから
結果論ではなく、当時の状況にてらして過失の有無を評価することになるのたが、それにしても意味ないのよ
避難計画作成義務は学校にあると法定されている(学校保健安全法)
具体的には校長や教頭ということになろう
校長や教頭に、当時に想定されていた宮城県沖地震で発生する津波によって大川小が浸水する危険の予見義務があると言うことになる
→
その結果、浸水するとの予見可能性なしとなるか、予見可能性ありとなるか
予見可能性なしなら津波避難計画の作成義務はないということになる
そこらにいるおっさんが予見するのか、それなりに知識を持ったものが予見するのかでは、知見の水準が異なるから予見の結果は変わってくる
法律上は法定された義務に応じて具備すべき知見の水準が決定される
実際の校長の知識がどうであったのかではなく、当時の校長として具備すべきとされる知見の水準が決定されるのである
ここで、児童が管理対象の場合、管理者には高度な知見の水準が設定されるわけ
管理者には厳しいが、管理者の指導に従わざるを得ず、離脱の自由もないものが対象で、児童の命は管理者に掛かっているから当然とされるわけ
これは最高裁判例なので判例が変わらない限り動かない
高度な知見の水準とは何かといえば、科学的知見の水準
当時の常識では〜とかが基準になるのではなく、基準になるのは当時の科学的知見の水準
これが、大川小が浸水することを予見できたと考えるのか、予見するのは無理であったと考えるのか、これを評価するに当たっての前提となるのよ
この前提すら理解できない ID:P1UrDnz30 に、「ハザードマップで浸水域外となっている大川小が浸水すると予見するのは無理をしいるものであった」なんて言えるわけがないのよね
ハザードマップで免責されるなんてあり得ないのよね
馬鹿には理解できないのだろうけど
>>951
君は土砂災害のハザードマップの方は 都合よく無視するよね。
>905で 奥尻の津波から避難計画が出来ていたなら
そのの最高地点を参考にするんじゃないの
少なくとも三角地帯は却下だろ。 >>955
>ほんと意味ないから
いや
意味あるよ
当時行政の中の人もほとんどが想定してない津波で
たまたま運悪く大川小に赴任してただけであれだけ叩かれてたらかわいそうじゃないか
あんなのは、マニュアルを整備してなかったのが原因だし
そのマニュアルが整備で来てなかったのは当時の価値観がそうだったからだし
それを後から難癖付けて批判するとか
それって、法の遡及適用とどう違うの?
やってることは同じじゃないか >>956
津波の避難の話だろ?
>そのの最高地点を参考にするんじゃないの
なんで?
三陸大津波とか、宮城県沖地震を参考にするんじゃないの? >>955
>これが、大川小が浸水することを予見できたと考えるのか、予見するのは無理であったと考えるのか、これを評価するに当たっての前提となるのよ
それを分かりやすく表現したのがハザードマップだろ あの辺りで津波の避難訓練してないのは大川小だけ
役場の人も
近所の人も
迎えに来た保護者らも「早く裏山に避難」
その場にいた子供達も「裏山に避難しよう」日頃から家族に「地震が来たら裏山に避難」
と言い聞かされていた
教師達がさっさと避難させないから役場の人は二回も避難指示をしに来た
教師達が避難指示を無視し続けて役場の人も逃げ遅れ亡くなった
あの辺りの学校で津波による死者は大川小だけ
>>958
君が >905で[奥尻やスマトラの津波があったから2011年3月11日の時点であの水準の避難計画を整備」
したって言ったじゃないか。 >>957
子供を学校に預けてあるのだから、しっかりしといて貰わないと困るし。
ハザードマップが白だから安心安心だと。
間違えても軽い過失だし、なんて考えだと。 >>955
>これは最高裁判例なので判例が変わらない限り動かない
年に何度もある落雷事故と、孫やひ孫の世代になるまで起きるかどうかも分からない大災害で
同じ程度の知見を持つ必要はないだろう
最高裁も、そこまでは言ってないだろうね
あくまでも、年に何度もある落雷事故についての判例だよ >>959
馬鹿レス
やっぱり理解できてない
判例を含んだ法律が理解できないやつは、判決に文句垂れることは出来ても、反論は出来るはずもない
にもかかわらず、反論できていると思いこんでいる奴はかわいそうな奴ということになろう >>962
奥尻は奥尻
スマトラはスマトラ
地域の実情に合わせた想定をしないとね
なんで宮城県で奥尻島の被害を想定しなきゃならないんだ? >>965
ハザードマップって誰がどんな目的で作ってるの?
そこらのオッサンが、こんな感じだろうって作ってるんじゃないと思うぞ
科学的知見を持った人が作ってるんじゃないの? >>961
>960を嘘つき呼ばわりしてるけど 地震があって大津波警報が出された状態で
「裏山に避難してはいけない」って言われていたの?
児童の保護者達は 裏山に避難してると思っていたみたいだが >>968
役場の人は、はじめは校庭を避難場所として使えないか相談に来てるくらいなんだが
だから嘘と言ってるんだよ
昨日も書き込んでたアホだろ
途中にさらっと嘘を混ぜ込むやり方
だから学校批判派は信用できない 大川小以外は知恵を絞って教師や保護者が子供達を守った
歩きにくい裏山に全員を避難させた学校
教師らの車にぎゅうぎゅうに子供たちを乗せて避難させた学校
大川小は炊き出しの準備したり
避難を迫る子供や近所の人に
「落ち着いてください、ここの方が安全なんです」
と言ったバカ教師もいる
文科省の報告書を読んでみればわかる
誰でも見られる
あの頃海外で津波が起きたニュースが頻繁に報道されていた
校長と教頭はまさにあの津波の前日
「津波が来たら裏山避難」という話も新聞に載っている
>>967
まだ、理解出来ないのね
もうさ、大学の授業どころではなくお前には丁寧に教えてあげてるんだけど?
そこらのおっさん、当時の常識では〜 → 「そら、ハザードマップで浸水域外なら浸水しないと思っても仕方ないよね」
科学的知見 → ハザードマップ、石巻市作成防災計画、洪水ハザードマップ、大川小周辺の地理的条件、これらを総合的に考慮すれば、当時に想定された宮城県沖地震で発生する津波によって大川小が浸水すると予見出来ることになる >>971
なるほど
津波のハザードマップだけではなくて
洪水のハザードマップ、地理的条件を考慮しろという事ね?
でも、なんで洪水では浸水するのに津波では浸水しないことになってたの?
地理的条件などの総合的な判断で、洪水だと浸水するけど津波じゃ浸水しないとなってるんじゃないの?
違うの? >>970
結果的に死んだだけであって
それだけで大川小の教師は知恵を絞ってないというのはおかしくないか?
数年ごとに人事異動で市内の小学校に赴任するのだから教師のレベルは大きくは違わないはずだよ >>972
津波って川を遡上するんだよ、これはこの津波で始めて観測されたものじゃないんだから
当然堤防の破損も考慮するだろ。 >>974
川の遡上もハザードマップは考慮してるんじゃないの?
それとも考慮してないと言うの?
そしてそのレスは>>972の質問に対する回答になってないと思うよ 亡くなった教師らの家族には遺族補償金やらで
億近いお金が入ったのかな?
当時はそう言われてた
亡くなった子供たちがかわいそうだし
保護者もこの悔しさは消えないと思う
各学校の教師に高度な知見に基づいた危機管理マニュアルを策定し避難計画を作れってのが無茶な話だと思うが
防災の専門家を養成して教育委員会で雇える予算でもつけてやれよ
>>971
>これらを総合的に考慮すれば、当時に想定された宮城県沖地震で発生する津波によって大川小が浸水すると予見出来ることになる
宮城県沖地震を想定して津波のハザードマップは作られてるんじゃないの? 裏山避難させたかった教師もいた
生き残った先生
その先生は一番に「裏山逃げろ」っていってちゃんと逃げた子もいたのに
連れ戻して説教した教師って誰よ
そのせいで全員被害に遭うこととなる
>>975
もともとのハザードマップも 河川に遡上しているのも考慮されているだろ
>971が言っている 洪水ハザードマップ堤防の決壊等によるものだぞ
遡上してる時 津波は堤防を破壊しないと保証出来るの
ま、今回は破壊より前に あふれたけど >>981
ではなぜ洪水の時は堤防の決壊を考慮してるのに
津波の時は考慮しなかったの? >>982
>ID:vF0ce15M0 は総合的に判断して避難べきと言ってるのに
理解出来てないの
私は彼とは別人だけど賛同しているよ 東京だけど当時小学校の先生がめちゃめちゃパニクってて
ヒステリックに叫んでたり
登校班ごとに並ばせて揃ったところから
子供たちだけで帰しちゃったりしてたよ
近くでブロック塀崩れたところもあったっていうのに
東京でそんななんだから震源地近くの小学校も
先生たちパニックだったんだろうな
訓練で慣れるしかないのかな
合掌
>>983
ハザードマップを作成するときも
堤防の決壊の可能性とか川の遡上も総合的に判断して作ってるんじゃないの?
専門家じゃないからわからないけど、
何かしらの理由で洪水だと浸水するけど、津波では浸水しないという判断に至ったんじゃないの?
そういうのが科学的知見なんじゃないの?
それとも、何も考えずにハザードマップは作られてると思ってる? >>985
ハザードマップの基準によるだろ、あのハザードマップは10mを基準にしていたよね ハザードマップは参考程度にとどめるべきというのは
洪水だと浸水するとか、堤防が壊れるとか
そういう意味じゃなくて
このハザードマップは追波湾の北上川河口付近で10mの津波の時を予想したものだから
津波の高さが10mを超える場合はハザードマップよりも広い範囲が浸水するから
そういう場合はもっと遠く高い場所に避難しないとだめだよ
という意味じゃないの?
>>987
そう
>>988の通り
>ハザードマップの基準によるだろ、あのハザードマップは10mを基準にしていたよね
10m以上の津波を学校が独自に予測する必然性があるのかな? >>988
そうだよ、で何?
自分を含めた学校批判派は さっきからそう言いてるけど >>990
言ってないだろ
洪水のハザードマップ見ろとか
奥尻島を参考にしろとか
全然違う事言ってるじゃないか >>991
大津波警報(予想10m以上)がだされた状態での話をしてるんだけど >>991
理解していないのは君だけ 他にいるかもしれないけど
レスしてくれてないからね。 >>992
いいや
その前の避難マニュアルの作成時の話だぞ
洪水のマップやその他地理的条件などを総合的に判断して
大川小は津波の浸水域になるだろうから、避難マニュアルに津波での避難場所を具体的に書き込んでおくべきだと、連投バカは言ってるんだよ
お前はさらに馬鹿なので理解できてないんだろ >>994
さっき君は 奥尻は奥尻って言ってたから
昭和の三陸大津波とか、宮城県沖地震参考にして
10m以上は想定しないでいいんしゃないの。 >>995
あー
やっぱり君は理解力がないんだよ
避難マニュアルを作るときにどんな規模の地震や津波を想定するのかという話と
実際に起きた地震や津波に対してどう行動するべきなのかという話を区別できてないんだよ
俺やID:vF0ce15M0や昨日のID:9fBrk0go0は
前者の方
避難マニュアル作成の時の話をしてるんだよ
君は違うんだろ?
じゃあ話にならない >>995
>10m以上は想定しないでいいんしゃないの。
俺はそう考えてる
避難マニュアル作成の時の話だぞ
宮城県か石巻市かは知らんが
津波のハザードマップを作るときに、
専門家に頼んだのか、意見を聞いて作ったのか
そこまで詳しく知らないけど
専門家の知見によって、あるいは専門家の知見を参考にして作成してるはずなんだよ
宮城県沖地震を想定するのも専門家の知見
北上川河口での予想津波高さを10mとしてるのも専門家の知見
大川小の工程は津波の浸水域外としてるのも専門家の知見
ハザードマップを作製した専門家以上の知見で大川小は津波の浸水域に含まれると判断しなければならないと言ってるのが
高裁の判決
ちょっと無理だと思うわ >>979
職務で大川小に赴任されてるんだ。
離れられるわけないだろ。 >>14
何してたか、ちゃんと勉強してからおいでよ、坊や。 >>998
>避難マニュアル作成の話ならそうだろうね、
で、実際10m以上の津波が迫っている情報が入った時
教師はどう行動すべきかの話をしているんだが
想定以上だから お手上げって事? lud20221030115304ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1547518854/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【宮城】成人式、大川小卒業生3人も出席 亡き16人に思い寄せ/石巻・河北 YouTube動画>2本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【宮城】成人式、大川小卒業生3人も出席 亡き16人に思い寄せ/石巻・河北 ★2
・「みんなで一緒に参加したかった」 大川小、震災当時の5年生が成人式
・【浦安市】浦安市のディズニー成人式、コロナ禍も史上2番目の出席率79% 新成人「来年度新成人の希望に」 [砂漠のマスカレード★]
・【社会】宮城県石巻市立大川小、東日本大震災時に在籍していた児童が全員卒業 [無断転載禁止]
・【社会】成人式に出席する女性の晴れ着にソースかけたか 埼玉の23歳無職を逮捕「晴れ着を汚すことで気持ちが晴れると思った」
・小芝風花も藤田ニコルも大人になりました!8日成人式、晴れ着姿披露
・【悲報】女さん 着付けが間に合わず成人式に出席できなかった腹いせに店を晒す
・【静岡】「LGBT成人式」市長が初出席へ 静岡・富士市で 年齢・居住地不問 イベントなどで交流を深める
・【大分】Q.成人式の会場内で介助してくれる人がいますか? A.日田市「いない」 → 知的障害者のある男性が出席断念 市が謝罪★2
・【新成人】女性が「振り袖」で成人式に出席する意味
・【福岡】北九州ど派手成人式 子どもから卒業「目立ちたい」
・成人式 出席者全員にPCR検査行って開催 鳥取 若桜町 [蚤の市★]
・【福岡】成人式出席の女“酒気帯び”で現行犯逮捕 信号停車中の車に追突 北九州市 [ばーど★]
・Q.成人式の会場内で介助してくれる人がいますか? A.日田市「いない」 → 知的障害者が出席断念、市が謝罪
・【裁判】津波で児童犠牲の石巻・大川小訴訟 4月に2審判決 ★2
・【宮城】石巻・大川小訴訟原告勝訴 市長減給条例案を否決 総務常任委「即辞職を」
・立教大学100周年イベントに卒業生の徳光和夫(77)、関口宏(75)、みのもんた(74)、古舘伊知郎(63)が出席 ろくなOBいねえな
・【ニュース回顧2019】取材手帳から 石巻・大川小訴訟、遺族勝訴確定
・震災の悲劇ではなく「学校事件」だった 84人が犠牲、石巻・大川小の隠された真相
・震災の悲劇ではなく「学校事件」だった 84人が犠牲、石巻・大川小の隠された真相 ★2
・【岩手】東日本大震災 6人いまも一緒 亡き野球部仲間と成人式 陸前高田
・【社会】2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も
・【こうひょうにつき】年齢不問LGBT成人式、参加者のみに場所通知
・【東京】23区の成人式、杉並区のみ敢行…区長「酒盛り控えて」「あなたたちを信頼したい」「両親に『ありがとう』と言ってあげて」 [首都圏の虎★]
・【山形】成人式 新成人にお酒、対応さまざま 式後の懇親会、県内15市町村が提供 19歳の飲酒が問題に
・【震災から8年1カ月】河北署が北上川河口で不明者を捜索 石巻市内の行方不明者3月末で420人
・【神奈川】緊急事態宣言下の成人式、横浜市と川崎市 [首都圏の虎★]
・【東京】“緊急事態宣言”発出要請で…都内の成人式、中止も [ばーど★]
・【社会】2分の1成人式、広がる 「感謝の言葉」苦にする子も★2 [無断転載禁止]
・北九州の成人式、振り袖に墨汁?かけられる被害相次ぐ 警察が捜査 [蚤の市★]
・【悲報】乃木坂成人式、運営が記者にこっそり紙を渡すのをヲタが目撃!内容が「渡辺向井に話を振るな」
・【CB】成人式、新成人もそうでない人も一言 変なスレ・困った★報告処 雑談ok ★265
・【社会】横浜市の成人式、一部の新成人が殴り合い、爆竹を鳴らすトラブル
・国のあいまいな対応に振り回された20歳「判断遅い」 成人式、直前で中止相次ぐ [蚤の市★]
・【横浜市】成人式、一升瓶回し飲み騒乱で警察出動 ネット怒り「サルか。未だこんなのおるんや」 [ばーど★]
・【緊急事態宣言】東京23区の成人式、相次ぎ中止 緊急事態宣言方針で 新型コロナ [砂漠のマスカレード★]
・【川崎市】成人式、鳴り響くエンジン音!バイク乱入、泥酔し路上に横たわる新成人…警察・救急車出動 ★2 [ばーど★]
・【⌒】「髪を失った人にウイッグを」 成人式で髪の提供呼びかけ 前橋 ※病気や事故で頭髪をなくした人が対象です
・【成人式】 思い出を作りたい、その一心で車の屋根を切り取りオープンカーにし、8人で乗って走行 110番通報され逮捕 [無断転載禁止]
・【成人式】男性「成人式会場に爆弾を仕掛けた」熊本市「新成人に心配をかけたくない」予定通り開催へ
・陸上自衛隊員の叫びよ届け 成人式を迎える隊員達の“二十歳の誓い”「私は大人になった証としてクレジットカードをつくりたいです」 [江ノ島★]
・【宮城】国連事務総長特別代表が、津波被害の大川小を視察 石巻市
・【速報】大川小津波訴訟、石巻市と宮城県への賠償命令が確定…最高裁が上告棄却
・【社会】大川小訴訟、石巻市議会が控訴了承 遺族は反発★3 [無断転載禁止]
・【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定
・【東日本大震災】津波で84人犠牲 “教訓を今後に” 宮城 石巻 大川小遺族が訴え
・【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★3
・【東日本大震災】大川小津波訴訟、最高裁が上告棄却。宮城県と石巻市の賠償が確定★2
・【コロナウイルス】今月24日に予定されている東大卒業式、出席は各学部代表の「学生13人のみ」
・【宮城・石巻】大川小訴訟で判決確定受け、学校防災を強化 宮城県教育長が懇話会で表明
・【宮城】大川小、児童23人の19遺族の賠償で石巻市議会紛糾 20日に臨時会招集を急きょ決定★4
・【宮城】大川小、児童23人の19遺族の賠償で石巻市議会紛糾 20日に臨時会招集を急きょ決定★3
・【大川小訴訟】上告へ 石巻市が承認求める臨時議会招集を要請 宮城 遺族側代表「憤り感じる」
・【速報】震災の津波で児童死亡の大川小の裁判 2審の仙台高裁も石巻市などに賠償命令(14:04)
・【宮城】大川小訴訟、最高裁へ 石巻市議会可決 採決は賛成16、反対12の僅差 宮城県も同調
・大川小の津波訴訟 石巻市と宮城県の上告棄却 14億円余りの賠償を命じた判決が確定 最高裁
・【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ
・【速報】大川小の津波訴訟で最高裁が上告棄却 石巻市と宮城県に賠償命じた判決が確定(12:30)
・【宮城】宮城・大川小津波訴訟 石巻市長の給与減額案可決 市議会、1票差「消極的賛成」
・【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★3
・【宮城】大川小津波訴訟、10日上告期限 石巻市長8日までに判断「まだ決めていない」苦悩にじむ★4
・【児童教職員84人死亡】大川小の教訓を防災教育に 遺族語り部活動 宮城・石巻市教委など初参加
・【裁判で負けが確定したので】2011年の東日本大震災津波で児童犠牲の大川小 市長が遺族に謝罪 宮城 石巻
・【裁判】「人災だ、市は責任を取るべき」大川小遺族…石巻市と県「津波予見不能」、請求棄却求める ★3
・【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★3
・【東日本大震災】「大川小」避難経路、最短ルートと誤解か 行き止まり知らず進んだ可能性…宮城県石巻市★4
09:34:09 up 4:34, 4 users, load average: 12.35, 13.61, 12.60
in 0.65561103820801 sec
@0.65561103820801@0b7 on 110222
|