https://www.j-cast.com/2018/12/24346735.html 手のひらサイズの8センチCD―― 今から30年ほど前に突如として世間に現れ、そこから約10年程度で役目を終えた。 CD全盛期の90年代を語る上で欠かせない規格の1つであるが、今では知らない若者も多い。 過去の産物となりつつある8センチCDを巡って、この歳末、ツイッターでは懐かしむ投稿が相次いだ。 上が8センチCD、下が12センチCD。サイズもさることながらケースの形状も異なる。 ■「CD自体が小さいんやで」 8センチCDを巡る投稿が急に増えたのは2018年12月22日ごろ。きっかけとなったのは 「この細長いのどうやってCD入ってるの」とのツイート。安室奈美恵さんの「Dreaming I was dreaming」の ジャケット写真が掲載された本のページと併せて投稿された。24日現在、当該のツイートは削除されてしまっている。 8センチCDを知らない若者―― この事実に8センチCDに慣れ親しんだ世代からは、 「まじか!!ジェネレーションギャーーープ!!」 「ついにこの細いCD知らない世代が」 「椅子から転げ落ちそうになった...」 といった反応が続々と寄せられた。 また、8センチCDをまったく知らない若者からの反応も少なく、これに対して、使ったことのあるユーザーが 「CD自体が小さいんやで」と教える一コマもあった。 ただ、8センチCDは完全になくなったわけではない。2015年に完全生産限定盤ながらロックバンド「DEEN」が シングルを8センチCDで発売。エアバンド「ゴールデンボンバー」も13年に「Dance My Generation」を8センチCDで 発売するなど、近年でも新作がでることがあるが稀だ。 CDは1990年代後半から徐々に現在の大きさのマキシシングルに変わっていき、そこから20年の時を経ている。 24歳の筆者は幼少期に「だんご3兄弟」の大流行があったため辛うじて知っているが、その下の世代となると、 マキシシングルしかなかったというのも無理はない。ツイッター上では、 「ついにこの細いCD知らない世代が」 「実際何歳くらいまでの人が8cmCDを知っているのだろうか...」 「8cmCDをガチで知らない世代とかマジか...」 など、知っていて当たり前の存在が知らない人の方が多い時代へに移ったことに感慨を覚える投稿が相次ぎ、 平成の終わりという「時の流れ」をあらためて感じているようだった。 前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1545631281/ 1が建った時刻:2018/12/24(月) 15:01:21.72 カセットやMDに思い出が、、、いっぱい 捨てられないw
シングルCDはCDの初期には存在してなかった。 そのため初期のCD再生機はシングルCDに未対応で、読み込ますためのアダプターが別売してた。
>>2 住んでる業界によって違うだろうな。 ウチの業界では20代前半の若者でも常識として普通に利用もしているが、別業界だと50代でも存在すら知るまい。 43歳のおっさんだけど、誰かの新曲が出るたびにCDを買っていくと、 8cmCDだらけになるんだよな。
カセットはいまだに残っているのが凄いよね… それに比べMDと来たら… 俺の車、MDプレーヤー付いているけど 一度も使わずに廃車になりそうだお…
シングルCDのケースの半分を折って、ジャケットもケースに合わせて折って収納するらしいけど、勿体なくてやったことない。
カセットテープのメタルやハイポジは今や貴重品やけど 一番要らない子は「MD」 ↑ これ最悪
8センチCD=小室ファミリーあたりまで マキシシングル=宇多田以降 このイメージ
CCCD、一枚だけ買ったことあるけど、認識するまでの高回転で壊れるかと思った。
>>32 それ完全ではないが認識不足 Hi-MD一部の機種ではプレミア付いてる 俺も最近まで知らなかったから人のことは言えんけどなw
今だったらブルーレイにCDクオリティーの音源40枚分ぐらい載せられるはずだよね。 全集などが出ないのはなんでだろ?
MDの悪口いうやつはMDの真の力を知らんからそういうこと言う 俺も知らんけど
このサイズって本体縦置きのパソコンで使えないよね?
歌謡曲に興味ないから店で見たことしかない 折りたためるのなんて今知ったw
カード型や特殊形状のCD知らない人も多いんだろうな とにかく風切り音がうるさかった
8cmCD残しとるで 6000円とかになってるタイトルあるし
パキった瞬間、価値が下がるんだぜ 100円くらいだがw
「細いCD」ってなんなん? シュレッダーにでもかけられたんか
MDって一番音悪いじゃん MP3の低ビットレートやろ
こういう記事って何の意味があるのか 羊皮紙知らないけどどうでもいいだろ
まあ、CDを医者が付ける反射鏡というネタのギャグ漫画が山ほどあった
>>1 お前らだって、SPレコードが割れやすい事なんて知らないだろ。 それと同じこと。 某メーカーにいるが、私は国内事業所ではCDファームウェアのコーディングをする最後の担当だった その後コーディングは海外に移管されたのでもう関わっていない 懐かしいですね8センチCD これは最初から企画されたものではなかった 外周がレーザーディスク互換で、内周8センチだけがCDという特殊なCDがあったんです そこから派生したのですが、スロットインタイプの機材ではトラブルが多く担当者泣かせでした CD-R時代になると記録状態の悪いディスクによるクレームも増えて、 信号計測とLSIの設定検討を何度も繰り返してました 書き込みドライブ特有の癖があり、エラーレートを低く抑える設定値を試行錯誤して見出すのです 振動・傷・汚れ…など、再生する際の障害は多い ベストな再生品質のためにはアナログ的な回路検討が必須で、ソフト担当が試作基盤を改造することもあった 光ディスクの時代も終わりますね ブルーレイがDVD需要を置き換える前にネット配信と半導体メモリーが台頭してきました CDもDVDも、日本メーカーが世界規格を主導する力があった時代の遺産です 光磁気記録方式も検討されていたんですよ ガラスで出来たディスクの試作品が残されていますが、これ世界に何枚現存するんでしょうね?
近畿の人間でもないのに「やで」を使う奴って鬱陶しいな
8cm DVDやレア中のレア8cm BD≠ェあったことも知らないだろ
LDと言われるレコードみたいな大きさのDVDもあったな DVDが発売されて衰退して無くなったけど
8cmで入るのになんでみんな12cmになったのか?
カセットデッキの「ガチャ!」 レコードプレイヤーの「ポツッ・・サー・・」 テレビの白黒ノイズ、今後理解されなくなる音楽や映像映画の表現
アダプター付けて普通のサイズにしないと使えないから 小さいCD嫌いだった
これ誰かもっと安くで売ってもらえませんかね? www.amazon.co.jp/dp/B00005FDV6 www.amazon.co.jp/dp/B00005GGO7 てか再販しろよ
>>30 8in = 20.32000cm 理解出来るか?w なんか四角いやつもってたな。長方形のとか。小説についてたりもしたような。
>>57 ギターがあると、ついやってしまいます。 ♪ ボインは〜 お父ちゃんのもんやないんやで〜 今の子は、「ボイン」もわからないか。 >>21 盗難アジアやアフリカはカセットから なかなか進化しないんだよな。 大体、昭和のカセット付き日本車が多く走ってんだから つか若いもんにはこっちの方がショッキングなんじゃないの 509名無しですよ、名無し!(愛知県) (中止W 71a1-jhwo [114.191.170.154])2018/12/24(月) 16:11:59.29ID:flexfBMI0EVE >匿名掲示板は他所では書けない愚痴を書くところ これwww 匿名掲示板だからといって愚痴だけとは限らないのによっぽどグチグチグチグチ愚痴ばっかり書き込んでるんだろうなwwww
>>71 映画の雨降り傷も、未だに記号として使われてるけど、そろそろ分からなくなるよね。 Hi-MDなら、まだイケルで! 搭載デッキはもう販売してないようだが…
>>44 これ、形は面白いですが故障の原因です 正式な規格じゃないのでね、技術情報がほとんど無いのよ 私は通販サイトや秋葉原を巡ってサンプル集めてました 段差があるディスクはメカ内部で詰まってしまい修理センター行きになる チェンジャーだと機構が複雑でね、修理手順を機構設計者の横で見て覚えました >>71 VHSの巻き戻し、早送りは わずかな行き過ぎを計算に入れて 解除しなければならない、とか。 >>56 あれは最悪やったな 今だにCCCDしか出てない音源があって USBやらスマホにコピーしてまとめたいのに困る CDで思い出すのはCD-Gって言ったかな カラオケ用で簡単な絵や歌詞が表示できるやつ 昔はパソコンでも再生できるソフトがあって気に入ってたんだけどすぐ廃れてしまった
CDをレコードと呼ぶおっさんを馬鹿にしてたものだけど
8センチCDレンタルしまくったのに いつの間にか消えてたな
貸したら下の半分のパッキン追って返す奴がいやがった あいつは死ねばいい
90年代には想像もつかなかったよ CDがこんなに売れない時代が来るなんて
昔DATとか言う録音テープがあったけど 流石に現役で使ってる人はもういない
>>96 ヘッドホン端子からアナログ音声として引き出して「録音」する荒業が無い事もない。 当然、音質は落ちるし、一曲ごとに手作業で切り分けたりとか面倒は増えるけど。 >>96 一部の光学ドライブなら回避出来るよ もしくは、CD ManipulatorでオーディオCDとして複製しちゃえばいい 8センチCD初期は、 通常のCDプレイヤーで再生するのにアダプター必要だったなあ。
>>71 テレビの電源切ったら、真ん中に現れる三色の点とか 8cmCDって何で廃れたのかな ミニCDとして、シングルならこれで十分でしょうに
初期のカラオケの機械と車に搭載されていたプレーヤーが8トラだった事を 覚えている人手を挙げて ノ
21世紀になってからも結構見たような気がするぞ PCパーツのドライバディスクとかとしてだけど
中学の時友達んちいったら 卒園式とか入学式とかの朝 テープにそのときの気持ちとか 母親がインタビュアーで 録音したのがたくさんあった。 そういう使い方もあるのかと感心した。
うそだろ? こんな穴の大きいCDプレイヤーに入れても固定する突起にはまらないだろ?
>>113 8トラ搭載の車ってトラックのイメージ強いんだけど(´・ω・`) >>111 クルマで再生するときとか使えない。 再生機器にCDの真ん中の穴を固定する ボッチがないと >>111 収納に困るから? ケースを折って、コンパクトにする勇気なかった。 CDシングルが登場したのは1988年で それ以前のシングルはレコードだったな
>>111 当初と違い、むしろ12センチの方がコストが安くなった。 万引きされやすい。 とかで廃れた。 ああ、コンパクトディスクのドーナツ盤みたいなやつでしょ。 知ってるよ。
・ 30pフロッピーは・・・・・・・・・どうせ知らないよね? ・
>>120 70年代はカセットデッキ搭載前は8トラやったんやで >>125 80年代前半からCDは出ている たぶんレコードとCD両方出ていたのが 1988年までじゃないかな 昭和63年だから まさに昭和とともにレコードは終わった。 平成とともにCDも終わるのかね。終わらないか。 >>113 昔の映画で観た。 范分雀が主演で、恋人役のハヤタ隊員がドライブデート中に8トラのエロテープを流してた。 雑誌のオマケに付いていたソノシート。 黒猫のタンゴが懐かしい。
テレビゲームがCDみたいな円盤でできるようになったのは驚いたね
うちのビクターのステレオには16回転や72回転があったが使えるレコードは見たことなかったな 8センチCDはまだCDチェンジャーでミニで聴いてるな。
>>56 厄介者でしたね パソコンで正常に再生できないことを目的にしています ・トラック構成を正常に認識させない ・リッピング動作を妨害する この二つが狙いでして、音楽CD専用機でも誤動作の可能性がある欠陥品です CDライティングソフトでも、工夫するとCCCDが自作できますよ >>131 アニメ主題歌のカセットなんかどこの馬の骨が歌ってるやつか分からないやつな 初期に出たCDも読み込み出来なくなってるのもあるかもな。 想定耐久年数より持たないみたいだね。
8cmCDをアルバムサイズのマキシシングルにした方が、製造機器が統一されてコストを減らすために アルバムサイズで製造ラインを統一したそうよ。
>>2 DAT 音質の良さに震えたわ シングルCD誰も半分サイズにしてない説 >>138 よく読むと「細いCD」ってのが「細いCD "ジャケット" 」って意味で使われてる お前らただの老害だって気づいてる? そもそも今時円盤とか(笑) ダウンロード購入、ストリーミング配信が全盛になりつつある現在、 「所有欲がー」 「形あるものがー」 重要なのは内容であって円盤そのものに価値はねーよバカ
>>138 CDが細いんじゃなくて、それを入れているジャケットが細いんだよ 万引き防止のためわざと細長く作ってる カーステの16連奏CDチェンジャーでランダム再生したときの曲間の煩さ。
>>112 どっかの電機メーカーが テレビ録画アダプター開発すれば 売れるよね >>111 レコードのシングルとLPみたいなもんだったな 三曲目にインストゥルメンタルが定着したのも この頃からかな >>56 わざわざCCCDではない輸入盤探して買った覚えがあるわ 現代のビルボードジャパンのランキングでは PCへの取り込み回数も大事な要素としてカウントされてるのに あまりにユーザーの使い勝手を無視した規格だったな 名刺の短辺(9.1cm)よりも小さかったから 挨拶代わりにサンプルデータを入れて名刺につけるのにちょうどよかったんだよな いまやQRコードで済む話だけど、モノを渡すという良さはあった
>>155 こんなのとか ニコ動 sm10912083 知らないのはタダ無知なだけで、知ってる人は実際にそれが前世代で淘汰された物でも知ってる
>>149 DATの音質はCDと同じ。 初期だけかもしれないが。 光ケーブルでダビングしてたわ。 細いCDってなんだ? しらんわ 小さいシングルCDならしっているが
VHSビデオが普及する前は、映画とかスポーツ実況の音声だけのレコードとかあったね。
震災後、磁気テープが復権しているらしい デジタルデータは弱いのか
>>30 もしかして、8インチフロッピーディスクのこと言ってる? >>54 レーザーディスクに対抗してビクターが出してたVHDなんかほとんど知られてないだろうな フロントローディングに入らないので CDRで焼き直した大昔の記憶
そういやサイバーフォーミュラのソフトは LDではなくVHSの方が良く売れた なぜかというと女のファンの方が多くて あいつらLDプレーヤー持ってないからw
>>149 DATはサンプリング周波数がCDより高いはず。 CDトレイに1段低く円の溝があるのに何の疑問も持たないんだろうな
>>144 昔は(というか今でも?)、売れない普段は路上で歌ってるバンドに声をかけて デビューさせてやるからと言ってアニメの主題歌を歌わせてた まあ、本格的なスタジオでレコーディングとかさせてもらえるから良い経験だろうが 売れたのは実質その曲だけとか割と悲惨 >>179 入るようにするアダプタが売ってるんやで…? 最後に見たのは何かのドライバが入った8センチCDだな 何のだっけな それももう10年ぐらいは経ってるか
初期のDVDでケースに入って両面使うものもありますね。 たまに、ヤフオクなんかで無修正が出品されてる。 ケースを破壊すれば普通にDVDプレイヤーで観れるらしいが。
>>1 ドライバーで現役だし そもそも、お前の不自由な日本語はなんだよ >>111 小さなデータとかは、8センチCD-Rに焼いて渡してたなー 紙テープでローダ読んだ奴だけが 彼らを無知だと非難するように
>>172 それ30年前にバイト先で使ってた アットマークをスモールエーとか呼んでた頃w ワークステーションとかなんかの年一のバックアップか何かで大騒ぎしてた ベッドインが最近あのサイズのCD出してたけど、あれをプレスできるところが一箇所しかないと言ってた気がする。
だからデジタル方式で録音されたレコード盤のことを 「コンパクトディスク」って呼んでいるだけなのだから CDもレコードなんだってば DLして聴くのも「レコード(ファイル)」だろうが もっとひどいやつは「ビデオ」って言葉使うと「古いw」 とか言い出すヤツいるんだよな DVDって何の略か分かってんのか?
CCCDにもいくつかバージョンがあって、同一タイトルが三回発売されたことがある ・初期のCCCDで発売 ・次世代のCCCDで再発売 ・通常のCDで再々発売 検証のため全部買いました >>113 自宅に8トラのカラオケ機がありますよ まだ一部の事業所で自社製品が2018年になっても使われていたのは驚きだ 保守用の生産が数年前まで継続してたので、ユーザーはまだいます >>185 フロントローディングの中で外れて それはまあすごいことに MDの長時間録音モードは深夜ラジオを録音しておくのに役立ったわ いま思えばデジタル移行の過渡期のメディアだったな
なんかこうも早くに過去の産物になるとは思わなったかなぁ>音楽CD こうなるとなんかレコードの方がおしゃれ感もあって味わい深いね
>>193 ながぼそーいのをコンパクトに 折らないのがメインになったよね 昔ホムセンに売ってたカラオケギャラリー 竹内まりやの矢野かおりバージョンは 本家より萌え歌声でよかった。
>>182 DAT限定の教授の曲とかあったな。後にシークレット・トラックになったが 2000年台も業務用としては活躍してたしね 民生機はカスラックに潰されたわけだけど >>184 なんかレスの内容がちょっと違う気がする >>199 あの白枠のつけにくさよ…爪にハマらないと縦に入れられん >>197 デジタルヴァーサタイルディスクでしょ。ビデオなんて入っていない。 >>201 説明を思いっきり端折ってるから分かりにくいが、ジャケットが細長いという意味 >>185 それで差し込んだら、やっぱり引っかかって出てこなくなったことあったお。 泣きながらピンセットで引っ張り出したお(´・ω・`) ほとんどアルバム待ちで買ってたんで、小さいのはあんまないな
古いスパイ映画なんかで コンピュータの内部がグルグル回っているシーンがあるけど あれは昔のハードディスクみたいなもの?
CDは、20年だか30年で素材が劣化して聴けなくなるとか言ってなかったっけ?
>>198 バージョン違いのCCCDあったね CDドライブ検証でオレも買ったわw >>144 詰め合わせのやつww 親が買ってきて帰省の時にずっとテープ流してた あれでキン肉マンを今でも歌えるババアになってアマプラを懐かしく見てた旦那がドン引きというね >>113 バスや路面電車の車内放送が8トラだったね ちなみに、新幹線の車内放送はカセットテープだった ・・・そういえば、鉄道まつりで買ってコレクションしてたやつ、どこにしまったっけ それ考えるとアナログのLP盤がいまだに残ってるのは脅威だな
CCCDの買って聴こうとしたら変な挙動になったいい・・嫌な思い出 あれある意味ウイルス入りだろ?
>>199 その前にアダプタが劣化して折れるから大丈夫 >>79 小学館の学習雑誌に付録でレコードプレイヤーが付いてたんだぞ 紙で組み立てるんだけどなw 資源の無駄を無くす面では使えるんじゃないのけ 8cm 数曲しか入ってないのに、フルアルバムサイズのCD使ったところで無駄な領域分の素材がさ
>>220 カセットテープもリバイバルしてるそうな 中目黒に専門店が >>202 MDって、MOみたいでサイバーな感じがした。 5インチフロッピーディスクは今でも現役だというのに… >>211 そうです。でも44.1kHzのモードもあったようですね。 音楽用CD−Rも何のこっちゃ?なんだろうな うちにまだダブルデッキのやつあるわ
>>214 リール式の磁気テープだろね 穴の開いたレシートが出てくるんだよなw でも頭だしのランダムアクセスは画期的だったな・・・ カラヤンと大賀さんに乾杯 8センチCDを知らない世代もいずれ同じ立場に立たされるよ大丈夫
クラブでのパフォーマンスではレコードプレイヤーだからね
>>149 初期に買った数枚は几帳面に折りたたんでたw >>99 君はちゃんとシャープペン箱とか鉛筆箱とか呼んでたか? 呼んでいた者だけが石を投げなさい >>229 それって、CDからデジタルダビングする時に使うんだっけ? >>202 それな LPモードが出てからは 寝落ちやらかすエアチェック厨には大変重宝した 当時カセットの音源は全てMDに移した しかしMDの音源はそのままでデッキ脂肪みたいなw CDのパッケージを折るとCDケースになるんや 作り方も書いてるねんで 縦長やと邪魔やからな。
MDだけは不幸だったな CCCDも LDはそれなり価値あったんだろ?
カーオーディオに入れようとして「あれ、これ入れたら出てこないんじゃない?」と気づき、毛抜きでつまみ出した思い出
>>219 8トラはテープの始端と終端が繋がれててエンドレス再生だから車内放送には都合がいいよね もともとレコード用の棚をそのまま使用するための大きさでしょ。 レコードからCDへ移行してしまえば、お役御免。 知ってるか知らないかをはかるような存在ではないでしょうが。
それならバカでかいレーザーディスクなんて余計わからないでしょうね
>>230 音楽用ブランクCD 録画用ブランクDVD ちゃんと裏面に著作権料が含まれた価格ですよ的な文言書いてあるから 情弱騙す用です 最初のうちは、シングルCDの縦長ケースの下半分を律儀に折ってたわ
>>33 宇多田ヒカルも8cmCD出しているぞ マキシシングルは90年代前半からわずかながら出ている ジャケットが紙だし、綺麗に保存したい人には専用のビニール袋とかも売ってたな〜
そういえばオクでMDがけっこうな金額で落札されてるけど どういう需要なんだあれ
ディスクを100枚も重ねたんなら、"細い"でも分からんこともないけどな
>>245 未だにCD買ってるぜ ハイレゾダウロードが出て来たからそっちも使うかもだが LPはジャケットが所有感をくすぐってたけど CDになってからはショボくなったわなw
>>238 持ってなかったので、多分そうとしか。 ちなみに標準のサンプリング周波数は48、44.1、32と聞いた。 44.1はソニーのせい。 今更だが、はじめからシングルもアルバムも12cmのほうが良かったんじゃね 8cm好きじゃない。小さすぎるし 見栄えもイマイチだし
この手の記事ってその時代に生きてないんだから知らなくて当然じゃん
>>228 んなこと言ったら、オープンリールだってホストコンピュータの世界では現役ですぜ まあ、昔のデータの保管用途だけだけど さすがに磁気ドラムはもうないね(ディスクのアクセスランプやDBのアイコンで生き残ってるけどw) 初めて買ったCDはTMのTIME TO COUNT DOWNとThe point of lovers night どちらも8cm CDシングルだった。
>>10 どこか、3ヘッドデッキ復活させてくれないかな? ビデオならS-VHSを パナやテクニクスあたりが復活させてほしい、FS900のガワにSB1000Wのヘッドそして初代DIGAのD/A処理で ところで、今の若い人たちって何に興味があるの? ゲーム?
フラッシュメモリが安すぎて、8cmCD-Rももう用済みか。
CD買うのが若者のステータスだった時代があるんやで
>>260 確かにw あと、シングルCD用の細長いプラスチックケースも買ったことあるw 途中で書き込んじゃった・・・ 当然出力はHDMIで。そうしないと最近のTVに繋げない・・・
最初に発売されたのはVapの杉山清貴とオメガトライブ、菊池桃子とコロムビアのなんかだったな。
>>261 初期のCDは歩留まりが悪くてね。半分くらいは不良品という噂があった。 8cmは12cmよりも歩留まりがだいぶ良かったんだよ。 >>261 昔は円盤の製作費がバカにならなかった そのうちに製造コストが逆転した 8cmどころかCD自体がオワコンやな 今日びネット探せばハイレゾ音源も有料ながらも拾える時代やし、 PCも最近のはディスクドライブ非搭載も多い つまり、ソフトウェアはDL購入せよってことだが
>>136 オーディオ用は普及しないで消えたからな。 >>220 デジタルだと耳で聞こえない高音をカットしてるからと聞くけど あの塩ビ盤にそんな高音が録音できるんかな 今や中国資本に飲み込まれてしまったパイオニアが独自企画で DATテープ倍速で使って96kHz録音に対応してたな…
>>202 MDコンポ今も車で普通に使ってる。 車で聴くには一番使いやすい。 壊れてもまたMDデッキ買うつもり。 >>261 確かにな だがあの当時だとLPとEPの違いみたいな発想でサイズ変えたんじゃないかな と推測してみる それにあの当時なんでもコンパクト化が流行ってた気もする >>56 CloneCDとかでなんとかならなかったっけ? アナログLPは 別の意味で復活始めてるな 流行りはしないが地味に
マキシシングル出始めの頃「何あれ詐欺じゃね」的な事ラジオで言ってたパーソナリティいたなあ
プレイステーションミニに入れたくなるサイズだな フタ開かないけど
カーステレオもパイオニアにCD/MDの2DIN機種が、ラインナップしてるけど、 メカニカルな部分が多いからか最近の機種より高いんですよね。
>>286 その勢いで3ヘッドカセットデッキやS-VHSデッキも復活してほしい パナ以外なら三菱もいい感じ、犬はイラネ >>272 コンパクトフラッシュ「そやな」 マイクロドライブ「うんうん」 >>272 数年前だけどキーボードを買おうと思って調べてたら まだ現役で使われてたぞw 8センチを知らないことよりも、8センチCDを「細い」って表現することに驚き。「小さい」ならわかるが。
>>293 Hi-MDを出すのが遅すぎたな。 1GBあればCD音質のまま持ち歩けたのでもう少し戦えてたのに >>278 アナログは周波数カット無いからな 但し音源取り込み機器と再生機器の限界がある 最近は車のナビもCDドライブ非搭載が増えてるよね SDやUSBやBluetoothさらにはCarPlay 円盤は完全にオワコン
24bit 192khz が今のハイレゾだっけな? 最後に使ってたDATは 16bit 96khz だったと記憶してる
>>303 パイオニアのカーステレオデッキでまだあったと思います。 ブコフで1枚10円で売ってたからたくさん買ってきた 忍空の主題歌めっちゃ聴いてる
>>293 ポータブルMDプレイヤーを買って一番驚いたのが、再生中にディスクが回ったりとまったりしてることだった 先にまとめて読み取っちゃうからエラー補正できるんだけど、省電力の努力ってスゴいんだなと思った まあシリコンプレイヤーなんて回転するところゼロだからめっちゃ省電力だよね レコード SP:78回転 LP:33回転 テープレコーダー: 5インチオープンリール カセット フロッピーディスク 8インチ:技術的な標準 5インチ:HD 倍密度 3・5インチ:HD MD: CD: レーザーデスク CD:12cm ブルー SD: USB: 時代とともに変わっていくよ。フロッピーに記録した。データ、プログラムの引っ越しは 諦めたのが多かった。 カセットは、ババーがラジカセを持っているので生きています。
初CD、8センチも12センチも渡辺美奈代買ったわ。
ソノシート、8インチフロッピーからほとんど分かるわー。
ジャケをパキッと割って正方形するやつなw 10代以下なに言ってるか分からんだろうけど
>>295 「細い」のは円盤じゃなくてジャケットのことだぞ >>278 こないだ、ソニーのハイレゾ開発の人の記事を読んだけど、 針のカートリッジとブームの間のゴムだとか、ブーム自体が共振したり ヒスノイズとかが、音楽が無い間もスピーカーを微妙に動かして 暖機状態にしているから、音の立ち上がりが良くなったりするんだって。 レコード盤が良いんじゃなくて、システムが良い音にしているみたいよ シングルCD 1000円 いま一曲150円 なんというデフレ
>>298 ダメ、デジタルTVはコンポジット(黄)しかついてないのが多数 (初期の古いデジタルTVはS端子あったが) HDMIでなければY/C分離すらされない >>15 8mmテープがライバルだった時代もあるんだぜ 90年台の曲をアルバムのジャケットじゃなくて シングルのジャケットにしたいと思っても写真が縦長だから困る アルバムは辺に芸術に凝ってその時代を思い出せないデザインだからほしくない その点80年台のレコード世代のアイドルのジャケットは アマゾンなどで簡単に手に入る
カセットもアメリカ西海岸でブームになってる。 カセットテープの音が良い、とか。 日本でもカセット・フェスとかやってる。
20年以上前に初代プレステをCDプレーヤーとして使ってたよ
>>318 VHSの画質ならデッキから4Kテレビまでコンポジット(黄)接続で十分じゃないの >>317 シングルCDにはカップリングといってもう一曲入っていて、プラスカラオケ版もあったから最低3曲は入ってた。 あとはエディットやmix版みたいなのがおまけ程度にあって4曲くらいが多かったかな。 配信で1曲150円は流通や物品コストかからないこと差っ引けば割高だよ。 Hi8で録画していいてHi8のレコーダーが故障したときに 世の中からHi8が完全になくなっていて詰んだ思い出
>>310 レーザーディスクのライバル規格のVHDも入れてあげて 昔は12インチシングルってやっかいなレコードがあってだな
>>309 新しいもの程止まってる時間の方が長くなってたな >>330 レーザーディスクはパイオニアの登録商標で、正式名称はレーザービジョンだ。 中に、細長いCDが入ってるんだよ、知らないのかよ?
>>317 とんでもない 不況だろうとデフレだろうとCDの値段は右肩上がりを続けてる。公務員の給料と一緒。 800円、1000円、1000円+外税、1200円、1200円+外税、更に値上がる傾向 元凶はジャスラックか、家電の子会社が多かったレコード会社の名残か 売れない売れないと言いながら、殿様を止めない舐めた業界だわ >>317 デフレじゃなくて技術革新だろう 計算機なんか50年前は数十万円した 高校時代のときにクラスで一番頭いい奴がmp3の話してて 当時はMD全盛期でディスクもないのにどうやって音楽が流れるんだよって 小馬鹿にしたこと覚えてる 次代の話をあのときからしてたとはさすがだなと数年後に思い知らされた
>>309 それとケースに内蔵ってのも大きいと思う オートローディング型のCDプレーヤーでは再生出来ないよね(´・ω・`)
>>327 いや、S-VHSなら黄とS端子なら画質の違いが分かる でも、分かるのは高級バブルデッキで録画した番組とかS-VHSソフトだが レコードにもシングル盤以外にLP盤と同じ大きさの16インチシングルとかありましたね。 音が良くなるって話だったけど?
そもそもなんで短い曲しか入ってないのにでかいほうのCD にするん?
>>329 自分の場合はVHSテープ→DVDR→リッピングしてハードディスクで保存し直した パソコンによっては合わないんだよな 外付け使わないと
丸くないCD復活させろよ 星形とかハート型とかあったろ 今だと再生できない機器多そうだけどさ
>>174 小学校の放送室に、標準装備されてた。 つないだラジカセだけでやり繰りしてたから、使ったことなかったけど。 >>346 ウチも再調整済みのSB1000Wが長期間静態保存してるが、再び火入れしても動くか分からん でも、画質は若干のジッターに目を瞑れば日立のD500?とほぼ同等やし >>317 1曲250円なんで4曲だと1000円ですが? ハイレゾだと1曲350円だし >>273 あと、ブルーハーツのリンダリンダ、桑田佳祐の悲しい気持ち、チャゲアスの恋人はワイン色、浅香唯のbelieve again、アップビートのNO SIDE ACTION など この2曲しか入ってないCDが1000円で100万や200万毎単位でバカスカ売れてたんだもんな 今思い返しても狂気の沙汰やで
>>347 ウチもデスクなら8→12cmアダプター要。ノーパソならそのまま使える 皮肉なもので、音質も画質もあまり良くなかった昔の方が音楽も映画もテレビも良いコンテンツが多かった。
MDの話で申し訳ないが ソニーの↓の見た目に惚れて衝動買いしたわ マグネシウムボディで軽くてかっこよかった 傷もつきやすかったが 1年位使わずにいたらバッテリーが死んだのかウンともスンともいわなくなって悲しかった 買ったことないから知らんけど、AKBのシングルって8cmちゃうの?
>>68 DVDじゃなくてあれをLDっていうんだ レーザーディスクな うちにカラオケがある >>348 あれ回転が安定しないから メーカー非推奨 >>343 昔、任天堂のゲームキューブを黄端子接続の画面を見ながらがS端子に変えたら ぼやけてた映像がぐっと引き締まってシャープになった それからS端子で繋ぐようになったな。懐かしい >>339 いい大人で30手前の2000年くらいに、友達の彼女がMDとか言うのを買ったって話になって、なんだそれ?CDに録音出来るのか?嘘ついてるわそれwww とか言ってた俺らみたいなのもいるから心配すんな あれ、コンパクトで収納に便利だから復権してほしいねぇ。
>>361 1981年の登場時に高中正義の虹伝説ゴブリンを引っさげてパイオニアがイベントやってたね 初めて買った8cmCDはF1のOPや長渕のとんぼあたりだった
>>350 早くハードディスク保存し直した方がいいんじゃないの 何百本のVHSカセットが1つのハードディスクに収まるし別のハードディスクやクラウドでバックアップも取っておけば万全 >>365 初期の家庭用テレビゲーム機のRFモジュレーターっていま思うと凄いよな >>303 新品ならTASCAMが生産しているが、高価なのでヤフオクのリビルト品を購入している。 MDにこだわるのは20年以上前のディスクを200枚位を持っているが、 不具合で再生できなくなったのが一枚もなくて信頼性の高い処。 MDは10曲中の3分ある3曲目を消して5分の曲を10曲目に追加する が出来るが消した3分ぶんの空白を詰めてるのかどうか解らない 謎技術MD
>>370 SACDは初代PS3をゴニョゴニョすればハイレゾ音源吸い出せるんだよな。 ヤフオクで妙に高値で取引されてるのもそれが一因 >>372 ハードディスクと言えば20年前に「jazzメディア」というカセット式ハードディスクあったね レコードやカセットは復活の兆しがあるというのに MDの根性なしめ・・まだプレーヤーあるぞ
MDはふれたことなく、カセットの次はCD-RにMP3焼いて パナソニックのCD-Rプレイヤーで外で音楽聞いていた
映像の方はDVD、BD、4K、8Kとなっていくから円盤はその度にゴミになり保管スペースも無駄だし不要だなと思うが CDの方は通常ダウンロードよりCDの方が音質はいいので生き残ったな
>>99 レコードというのは、記録されたものの総称だから間違いではない。 昔のいわゆるレコードは、ヴァイナル(ビニール)という。もしくはアナログレコードか。 >>374 >初期の家庭用テレビゲーム機 カセットビジョンですねわかります >>375 どこのMDデッキか忘れたけど 途中からエラーになって 使いものにならなくなった。 CDとカセットは再生できたけど シングルCDの次に名刺CDとかも流行ったなぁ スロットインドライブが普及したら急速に廃れた
アレに二曲しか入ってない方が信じられないかもしれないな
CDはフリスビーや鳥避けにも使えるからな (´・ω・`)
MOを知ってる? あれ8センチドライブだろ?専用ドライブがあるから細々と生き残っている。 8センチCDがなくなったのも専用ドライブがなくなったから。
ハイレゾ おっさんには意味が無い 40歳〜だと、ほとんど変わらんがな!
昔の再生機ってメーカー引退した職人とかが 店作って修理とかしているのもあるらしいが、それを受け継ぐ人がいなさそう (儲けも少なそうだし)
PHSってなんですか? って新人居たぞ、まだ現役なのに・・・
MD出た頃CDからコピーしたMDを聴いたオーディオ評論家の長岡鉄男が「違いが解らない」と言ってたぞ
レコード8百枚とCD5百枚ある… 昔はクソ高かったのに昼飯ぬいて休憩時間にタワレコとか行ってなあ 今は無料の時代で俺も利用するしそれで良いとも思う それでも音楽も漫画もアニメもゲームもあの頃が熱かった ただおっさんになっただけや
>>372 それも考えたことがあるが、今更SB1000Wを甦らせてくれる技術者いないし 中古SB900あたりもかなり昔にユーチューバーに根こそぎ漁られて無いやろうし >>384 俺が確認したRFモジュレーター使用の最古の家庭用ゲーム機は1976年の電波新聞社「ラジオの製作」の広告にあったAER社の販売するキットだった。 ゲーム内容はテレビゲーム黎明期のテニスだったような。 レーザーディスクの方が驚くんじゃないか? こんなにバカでかいのに2時間の映画が1枚に入らないとか
>>359 これ持ってたな。軽くてカシャっと開いて内部構造も軽量化考えた骨格してた。 カラバリあったと思うけどやはりこの色が好きだった。初のワイヤレスウォークマンも学生だったが無理して買ったな。 レシーバー部だけ出して本体カバンの中に入れられたので近未来超小型プレイヤーっぽかった。 8cmシングルCDの容量は200MBそこらなんでタイトル曲+カップリング曲 それぞれのカラオケ版の4曲でほぼカツカツになる
ワシはMDからHi-MDに移行した稀少種だが iPodのmp3音が悪過ぎて無理だったわ ハイレゾ時代になって大手を振ってウォークマン使えて嬉しいわ
PC用のZIPドライブとかは持っていたけど、PDドライブは買わないままだった
>>335 今は買うのも一定以上のコアファンだからか、初回盤おまけ満載で シングルでも2000円以上とか、買う奴はいくらでも買うだろうと 値上がりが止まらないね。 広く浅く儲けるが出来ないから狭く深く儲けるしかないんだろうけど 1984年ごろ姉貴がCDコンポ買ってきた 8cm使うのは想定されてなかったのかトレイのど真ん中に置くの苦労したわ 中心より手前にセットするのがコツ 閉じた瞬間にガツンと数ミリ移動してしまうのだ
平成生まれはマニュアル自動車なんて教習所以外で運転する機会なさそう
>>359 ソニーのMDウォークマンはは使いやすかったなぁ。ブレザーの内ポケットにリモコンを挟んでた。 >>375 多分デッキの不具合では? デッキは当たり外れがあったような気がする。 昔のメディアを大事に持っていても、何十年も再生してなければ 今のメディアに焼き直しても再生しなおすことはまずない。 なので思い切って全部捨ててよし。
二曲だけの時点でめんどくさくて利点がなくEP盤から引きずっただけの意味ないものでした。
>>365 こっちもS端子でスーファミにつないでみたが画質は良くなったが 眩しくなって途中で止めたな 後で調べたら輝度信号を別にするのがS端子の特徴だったらしい いつからCDってPCに取り込めるようになったんだろう 音質は劣化するにせよ 俺がそれに気づき今まで金を無駄にしてきたなとわかったのが99年だった
へー、レンタルCD屋さんもこんな小さいの貸し出してたりしたの?なくしちゃいそうだけど
>>392 俺は知っとるぞ、GIGAMOも。俺は流行ってた当時はLS-120MB(スーパーFDD)使ってたな でも、完全にUSBメモリーに取って代わられたな CDじゃないが、8インチFDは話には聞いたことはあるが みたことはないなぁ。
ロックバンドというDQN適当文化もお終い クラッシック3歳からやらないと今はAV女優でも役こない つか音楽聴くのが面倒くさい
>>398 初期のMDに採用されたATRAC 1.0はサンプリングレートがCDの2分の1の22KHzだったはず >>409 そんなことできるんだ 取り出せなくなりそうで真ん中に固定するでっぱりがあるタイプじゃないのは使わなかった ブックオフには今も腐るほどあるけどな けど一時期より少なくはなってる
>>397 PHS事業者はワイモバイルしかないしスマホも出してるしでそんな所だろ スーパーオーディオCD、DVDオーディオ、普及しなかったね 子供の頃はテレビの高周波15750ヘルツが、やかましかったけど、 ジジイになったからモスキート音なんて聞こえもしねぇ 音は耳のみで聴こえるものでは無いから、ハイレゾは無意味では無いけど、 13000ヘルツが聞こえなかった時の精神的ショックは()
シングル全盛の時代はこの8cmのほうがレンタルで探しやすかったな 俺がレンタル屋にいかなくなったのも8cmCDが廃れた頃だわ
当初はトレイに8cmのくぼみがなかったのでドーナツ形アダプターが販売された。 内周に3か所のバネがあってシングルCDをこれで挟んだ。 LDは映像信号に音声信号を重畳したPWM変調のデジタル臭いアナログ。 晴海のオーディオフェアにCD規格が出来る前のDAD試作機が展示されていた時には 技術力のないメーカーはパイオニアのLD初号機(ガスレーザー)を改造したプレーヤーを出していた。 ディスクサイズは30cmや20cmだったのでウォークマンやカーステには適さなかった。
>>1 今でも売ってますよ www.amazon.co.jp/dp/B00005H05S 結構、需要有り そういえばマクロスのLD-BOXやゾンビのBOX買ったがちょうどLDデッキが壊れてて 結局一度も見ずに押し入れの奥で眠ってるわ
>>398 人間の可聴域だけに割り切ったんだっけ? いまどきの若いもんはネットダウンロードしか知らんだろう
長方形(カード型)とかハート型のCDも知らない馬鹿が、ジェネレーションギャップだとか言って騒いでそうだなあ
>>424 進みが速くて周囲にすごいと言われるけど AT専用だとわかって馬鹿にされるとかね >>331 洋楽がまだ強かった時代 マドンナ何枚か持ってる >>419 聞いて驚け 一辺20cmもあるのに容量が単密で240KBだぞ >>428 レンタル屋はかなり減少してるしな そりゃあちこちネットで音楽が転がってるんだから買う人は少なくなるだろう 一時期は名刺型とか更に奇怪な形をしたCDもあったな。 iMACでは使えませんなんてネタにされたり
>>367 デフレの今だからこそ 安価な8cmの出番だろうけど 今の機器で再生できるんかね 結局CD自体がデータに押されてるから アイフォンしかねぇって層も多そうだが >>430 多分そうですね。ポータブルプレイヤーでは再生できたので 近所のハードオフに売ったら300円だった。 置き場に困っていたので別によかった。 >>416 以前は劣化取り込みだったが win7くらいから無劣化でWAVEのまま取り込みできるぞ パッケージの中の下の白い余白を割って更に小さくして後悔をしたな
というわけで、オーディオ棚に竹内マリアの「今夜はHearty Party」とマライヤキャリーの「恋人たちのクリスマス」見つけた PCのBD-RWレコーダーに放り込んだら、ちゃんと再生できた #2の「真冬のデイト」いい曲だね
>>410 そのMT車がコラムシフトならかなりのおっさん >>417 いや、だってシングルなんかは、それしか無いんだもの。 さすがにCDにたいし、世代ギャップだ、というのもうそくさいとしか。 音楽すきなら目にするだろうし。
>>440 .∵・(゚ε゚ )ブッ! mjd おどろいたわー。 昔ゲームショウで名刺の形したCD貰ったな メタルギアのブースだったかな
この間入った新人、スクールウォーズを知らないんだぜ? 頭に来たから飲み屋で2時間説教だわ
シングル曲はだいたいこの縦長だったな 下のアミアミのところをパキッと折って、さらにコンパクトにできたらしいけど、 せっかく買った物を折るという発想がイヤで、一度も折らなかった 初めて買ったCDが槙原のどんなときもだったなあ、懐かしい(´・ω・`)
>>284 CD manipulaterでなんとかなった記憶が >>433 それはCD。 MDは更にマスキングという処理やってて、耳に聞こえにくい音源をこっそりカットしてたはず。 CDに虫眼鏡で光を当てて、反射した光をカセットデッキのヘッドに当てれば 音が再生できるんだよね
>>385 うちではボロいデッキがディスクのインデックス部分をぶっ壊してしまって再生不能になるものが多かった >>447 竹内まりやのHearty Party俺も持ってるわw カズンの冬のファンタジーが欲しいが中古しか売ってない >>1 シングルCDでこれだけ盛り上がれるってことは 一人ぼっちのソニー君が開発したβでもそこそこ盛り上がれそうだが VHS自体を知らない可能性も微レ存 >>457 まあ、俺も柔道一直線とかさんざん説教されたら困るけどなw なんか足でピアノ弾いてたらしいけど >>445 win7どころか98のころからCDeX使えばwave取り込み出来たが >>445 もっと昔から。 XPの時は普通にできてた。 CDってあれだろ、B面が何も入ってなくて損してる感じの〜 って爺ちゃんが言ってた。
Lカセット&β : ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
12インチシングルとかってなかったっけ あれレコードだっけ? LPサイズのシングルレコードだっけ?
5年後くらいにガラケー 使ったことのない新卒が入ってくるぞ
>>465 おお、ついでにブルレイのライバル規格のHD DVDまでも持ってそう >>478 何いってんだ? 究極のオーディオマニアだけが、知ってる至高の再生方法だぞ? CDが本体からはみ出て回転しているプレイヤーあったな。 メーカーは何を考えて作ったのやら。
このラジカセってアダプター無いと シングルCD再生できないかな? >>465 俺も持ってるw >>487 それレコードじゃね?? 流石にCDではみ出てるのは、聞いたことがない 今普通にあるけど十年二十年したら消える物ってなんだろう
そのうちディスクメディアが無くなってキューブメディアになるんだぜ
ダイヤルまわす チャンネルまわす オートリバース A面B面
シングル8cmCDをプラスチックの専用ケースに入れ、ホームセンターで売っていたCDラックを2段重ねにしてズラリと並べていたのはいい思い出・・・。
>>489 縦型だから、スピンドルからシングルCDが落ちちゃうからアダプタ必要だね トップローディング型は、アダプタは必要ないと思う >>491 スマホ。 頭で考えるだけで操作できるようなものが出来る。 8センチCDを12センチCDにするアダプターなんてさらに知らないだろうな。 便利なんだぞ、あれ。
ひとつの曲のカラオケバージョンとかなんちゃらリミックスとか、 同じのを4回ぐらい聞かされる印象しか残ってない。ゴミ。
>>491 10年20年ではまだ消えないと思うがハードディスクは やがて無くなりそうな気はする >>472 東芝がソニーに乗っかってβデッキ発売してたが世間にVHSが浸透したらさっさと裏切った 俺が持ってたビデオデッキは裏切者の東芝のビュースターだった >>484 ガラケーってガラクタ★ケータイの略ですよねー!? と最近若いモンに質問されたよ、オレ SONY D-88 とかいうのが はみだすやつっぽいな 確かにおぼろげながら記憶にある
DVDは、今の時点で淘汰すべきやったな 4K流行る前2K(FHD)にDot by Dotをデフォにすれば、モード切替が面倒臭くなって 嫌でも2KのBD化進めたやろうし
確か平成元年にCBSソニーがアナログ生産止めてCⅮだけ発売するようになった 他社も追随した、今アナログが見直されCDは絶滅してもアナログは一部で今後も残ると言われてるのに 共存で行くべきだった
懐かしいけど、正直どうでもいいな。 ビートルズを知らないとかそういうのとは次元が違う
CDケースで小さく折って正方形にして仕舞えるやつあったよね 私はジャケットが曲がるのが嫌で買ったことが無かったけど
最初の頃アダプターつけないとだめだったのめんどくさかった
ここまでSVHSのDA音声記録なし あれ持ってるやつどんぐらいいたんだろ?
>>32 ソニーがサポート止めたからだな、誰も訴訟しないし モンスターファームばっかやってたから古本屋であの短冊形CD大量に買ってたなぁ
>>496 DVD 系統は大容量化されたら次世代にのっとられるか あるいはみんなクラウドか >>500 スマホも消えるか・・・ >>503 ハードディスクもより集積化する技術が生まれると消えちゃうか ちなみに初めて買ったCD、 大事MANブラザーズバンドのそれが大事だった
>>487 東芝だってカセットテープがはみ出してる携帯プレイヤーあったと思うぞ >>494 嘘だろwww マジであるのかよwww 俺もコレは初めて知ったわwww CDの回転数は、内周で毎分459回転 そんなもんを外に出すとか 頭おかしいだろwwww 調べたら元々8cmCDのジャストサイズなんだが、カバー位置をずらす事に よって12cmも再生できるようだ エルカセットどころか もうVHSもベータも 知らないか
ナウなヤングはアナログ盤のEP・LPを知っていても8cmCDは知らないだろな
LD知らん奴おるかー 8インチフロッピー知らん奴おるかー ZIP知らん奴おるかー
ぺらぺらのフロッピー好き。一番でかいの8インチだけっな? 友達がパソゲームでぺらぺらたくさんもってた。中ぐらいの5くらいもあったけ?。厚みある小さいのは2.5だっけ?ワープロなんかは一番小さいやつ。
今調べるまでゲームキューブ用の規格だと思ってた 90年代半ばまでは一般的だったのか
>>516 もっとドマイナーなのでβのPCM録音というのがあったよw >>149 確か音楽産業のCDとかにする前のレコーディング編集機材に DATが発展したシステムが今も使われていたんじゃなかったか? CDになる前の音源の録音機材だから、 最高に音質が良いシステムであるはず。 レコードの時代の人は レコードをすごく大事そうに扱うけど その時代はレコード一枚一枚が作品って感じがあったな CD時代を経て いまではデータになってしまった
>>503 Fusion I/Oみたいの有るし、コストが逆転するまでは残ると思う。 コンピュータでライブで使うストレージとしてはFlash memoryの方が先に無くなるかも。 IntelのOptane DC persistent memoryのが開発されてるけど、より安く、早いのが実現されれば一撃だろう。 バックアップメディアには向かない信頼性だし。 最近手にしている記憶デバイスはカメラ用のSDカードとCFカードのみだな
>>527 最近の若いヤツは、3.5インチFDしらねぇらしいから・・・・・・・・・ >>530 8インチFDとか銀行か、大型ホストの汎用コンピュータのコンソールでしかみた事ねーよ あとオープンリール・テープも SEに成りたての頃、8インチFD初めて見て 『 でか!! 先輩なんですかこれ? 』 聞いた記憶ある >>492 3DNANDのフラッシュメモリやガラス立方体に書き込むやつあったよねぇ・・・ あーいうのかなぁ・・・・CPUコアも立体積層化するっぽいし? >>499 物理媒体は通信回線が増強されたらほぼ消えるねぇ・・・ >>505 今の十代以下だとありえるからなw 記録用の物理媒体やガラケーとかなにそれ?ってこと 8cm CD-ROMをカートリッジに入れた「電子ブック」という規格の電子辞書もあったな。
>>490 おお、同士、いや同志よw トコロでVHD購入のきっかけは? ちなオレはタイムギャルwwww >>501 前スレで高値で取引されてるってレスがついてた >>503 フラッシュメディアは長期間通電しないとデータが消える恐れがあるので 長期保存にはHDDの方が向いてる それと4K、8K時代になると録画媒体に困る しかし 日立がカセット式のHDDを扱っていたが、規制が厳しく編集や倍速移動があまりに使いづらいため レコーダーは生産中止になった つまらん規制は解除すべき 曲数すくないミニアルバムだろ一枚だけかったがフルかった方がコスパいいもんな
>>544 USBとかHDDは流石に無くならんやろう 何でもクラウドに委ねたら情報流出とか怖いし >>27 昔はジャケットにそれ用の折りスジが入ってたんだよ >>533 わかっちゃんだなぁ これが・・・・・・・・・・・・・・ >>516 >>534 PCM録音はそーでもないと思う βHI−FIが流行った時は、結構その機能ついてた機種あった S-VHSのDAは、何故か記録ヘッドが死んでるんが多い 原因は不明 まあ形はゲームキューブの光ディスクと同じだからイメージはつかみやすいね
>>543 ブラウン管テレビもな てか90年代を昭和と思ってるのもいる オッサン驚愕… >>489 似たようなラジカセ持ってたな。 12インチの真ん中が空いたアダプタに8インチを嵌め込んで使ったかな? メーカーによっては、 真ん中の回転軸周辺の丸の凸部分に嵌め込んで 8インチCDを演奏するのもあったな。 PC用のディスクプレーヤーとかにもあるだろ? アイワのメガドライブ内蔵ラジカセは高値で取引されているらしい。
そういやパナとソニーで話をつけて「今回は戦争しません」って言ってBDをさっさと普及させようとしたのに (東芝を破綻させたことでも知られる)西室が、自前のショボい規格でクビを突っ込んできて 各社の足を引っ張った挙句、勝手に敗北宣言(いわゆる「土下座発言」) アレで完全に普及のタイミングを逃した。西室のアホ爺は業界全体に迷惑を掛けたんだよなぁ・・・ その後辞めてから郵政公社でも意味不明な買収をしてウン千億の損失を出すんだけどw
>>550 ローカルに長期保存って言うのも何時まで通用するかなぁ・・・・? どーでもいいデータとかクラウド鯖にポイしちゃうし・・・ テレビ録画のコンテンツも見放題系の充実具合によっては 大量に消せそうだわw >>544 フラッシュメモリ以外のDATとかの記憶媒体はIT業界にいないと分からないとかになりそうだな 若い世代だけじゃなくて、外国人も8cmCD知らんよ
レコードなんて記録媒体として出来損ないの物をノスタルジー以外でありがたがる人の気が知れない
8cmDVD-Rや8cmブルーレイ(BD-R)もあるんだよ 主にビデオカム用途だけどな
>>553 HDDあたりは容量が激増しそうだね・・・・ 2桁TB普通になりそうだけどSSDに抜かれそうで・・・ >>569 レコードは音がこもって聞こえるからそれが良いとか言う人は多いんでは >>535 今はDSDで最初から採ることも多いみたいだから、HDDやシリコンメディアが増えてるんじゃないの? ミックスダウンもマスタリングもデジタルだよね。 8cmCDって平成生まれでも5年以前生まれの輩なら知ってる率高いだろ。
>>559 最近80年代ブームとか言ってんが、今若い世代が想像している80年代って、ぶっちゃけ90年代後半だわな DA PUMPとかリバイバルブームに乗ったが80年代のグループだと思ってたり >>548 実は、買ったのは最近w 安かったんでな 店員もワケが判らないのか 商品説明にLDプレーヤーです 詳細不明って書いてあったワロタw VHDって、QX規格っていう高解像度の規格作ったんだがソフトが一本に出ずに終わったんだよなwww >>525 それ持ってた。 でも、カセットテープだから、回転体は露出してない。 >>494 は回転しているCDが露出していたから、「通勤電車で聴けないだろ!」って指摘するソニー社員はいなかったのかとこち1時間問い詰めたい。 今作られたフラッシュメモリって、静電気を保持してる絶縁層があまりに薄すぎて 10年+ぐらいしか記録を保持できないという事実は、あまり知られてないよね・・・ 書き換えをするごとに劣化してダダ漏れになっていくし・・・
全力うpスレもうすぐ始まるよ 579 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします (ワッチョイWW 5fa2-VQ60) 2018/08/11(土) 16:15:55.250 ID:+/OSzSoq0 8cm >>572 そうなれば、8K録画で大ブレイクするかも? 4Kまでなら2層BDでも何とか収まるが、8Kともなれば円盤ではとても無理 >>569 レコードしか存在していない音源もたくさんあるんだぜ >>149 DATは音はよかったが、テープが細すぎてよく機械にからまった。 最初の製造企画の段階での大失敗だと思う。 >>503 現在のハードディスク規格のモノは消えるだろうけど、 新規格で現在の数百万倍以上の記憶容量で 超長寿命、超耐久性、超低消費電力のハードディスクが出来る気がする 記憶面が10層くらいあって、マイクロメモリくらいの大きさで数千TBのヤツとか そういやうちの娘19歳だけど娘に買ったシマジロウのCDはまだ8cmだったぞ
以前はシングルCDと言えば8cmサイズの事だったからな 12cm用のトレイに入れるためのアダプタなんかもあった いつからかマキシシングルが主流になったが寧ろ最初からそうしなかったのが不思議なくらい
>>533 ソニーの切手サイズのテープ 32KHZサンプリングだったあれか >>22 それ後々ファミコンのディスクになったんだよな >>530 レーザーデスクは何物だ? の時代だもんな >>555 βでPCM録音が標準の機種は本体価格が数十万円してたような。 持ってた機種は10万円ぐらいのでPCMモジュラーユニットが別売で数万〜10万円ぐらいしてたよ。 >>586 ストレージの需要がなくなることはないだろうからな 中の材質がなにかは別とすれば 何らかの物が残りそうだな >>587 ウチの電話機の留守番システム、そのマイクロカセットだったわ。 小学生の頃、これでアニメのオープニングをテレビにマイク近づけて録音して聴いてた。 知ってる人いるかな? リコーのマイティーチャー。 >>559 ブラウン管は、厚型TVでまた売り出すべきw >>570 昭和50年代とか、まだVHSの生テープが1本1000円位してた記憶がある MASTERとかPROブランドは、2500-3000円だったかな? メタルテープきたいな感覚だった(磁性体はメタルではないが レンタルビデオも当初1000円くらいしてたな・・・・・・・ >>587 それ、大昔使ってたFAXに付いてた、エンドレス仕様のが >>583 時間当たりのデータ転送量が上がるとHDDじゃきつそうなイメージ 8kともなると1番組で何GBになるんだろうね・・・ レーザーディスクは持ってたけど、当時でも音にこだわる映画ファンしか持ってなかった気がする。
パソコンの大先生世代は知識が二十年前で止まっていて、新しめのハードには疎いからM-DISCとか知らんかったりするよね
>>600 ベータのL-500で1本3千円くらいしてたぞ。 >>592 スクープマンで使ってたテープのことかな >>598 いま、固定電話を解約しようか本気で考え中 固定電話を使ってる理由、証券会社の口座を維持する為だけでほとんど使ってない >>604 図書館の視聴ルームにゴロゴロおいてあったくらいだったわw 今のワコウドにステレオとかコンポとか言っても分からなさそう
>>600 てかさ、今のテレビの薄さってやりすぎじゃね? 地震でこけやすいだけだろ・・・ >>317 お前の住む世界じゃCD作る工場や設備も製造費用もタダなんだなw 色々欠点もあるがコンパクトフラッシュ1枚で128GBとかあるからな Googleとかストレージサービスは多いように見えて無料枠30GB位しかないのはそろそろ何とかならんのか
この前久しぶりにCD聞いたら音質の良さにビックリしたわ ショボ音源に慣れてるとビビるな
5chやりながらつべで音楽聞いてる時点で俺オワタ 年内中に押入れのレコードとCD片づけるわ
>>168 普通に48k 24bit PCM とかなんだが なんなら96kもいける DVDよりVHSの方がありがたみを感じるのは私だけでしょうか? 録画用の生テープもスタンダード、ハイグレード、スーパーハイグレードってのがあったなあ。
>>604 俺も大量にソフト持ってたけど ジャケットだけ残してほとんど処分したわ ビデオ、LD、DVD、BDときてVODやストリーム配信だもんなあ ソフトを所有すると言う概念すらなくなってくるなんて >>602 シャープが既に製品化してるし、HDD録画は問題なさそう >>41 昔試してみたら使えたよ セットするのが難しいんだわ カセットテープ最カッコいいのはsony 初代の白いHF PRO ですな!重さとファインセラミック部分の手触りが堪らん
>>604 むしろLDはカラオケ用として普及していただろ 1984年だったか、高校生クイズ関東予選の1問目が 「46分のカセットテープの長さは、西武球場のホームベースからスコアボードの頂までより長いか短いか?」だった。
>>56 ガンダムSEEDの歌がSONY曲はCCCDだけど ビクター?かの全曲入りアルバムとかは普通のCDだったので 当時音を聴き比べるのに丁度よかったとか 古くてもようつべに見つからない音源もあるよなあ 某歌手のは歌ってみたはあるけど本人のはまずない
CDにも真ん中に穴があるんだよな・・・ 俺の大きなのを挿れる事はできなさそうだが
>>616 ハイビジョン対応のブラウン管テレビ見たら画質の良さにビビったわ 午後のコーダとかCDをMP3に変換する時に使っていた気がする
結成20年のアイドルといえばこれなんだけど、初期メンバーが居なくなり10年ぐらい経って没落、 VIDEO 再びオリコンで1位とか2位を取れるようになったのが5年ぐらい前のこと・・・ LD見て30cmのCDとか言わんかな。 と言う事でLDプレーヤーのスポット再生産もそろそろお願いします。
LDは70年代からあったもんなぁ… 技術的にも未成熟だったので初期の媒体はかなり劣化が進んでるはず
>>606 それ使いたくてASUSのDVDドライブ買った >>604 混在期に、LDをデジタルと思ってる人結構いなかった? LDってアナログ記録なんだよな 音声だけAC3でデジタル化したやつあるけど
CD多すぎ 千枚くらいある 捨てる覚悟を決めて、最近ISOにしてクラウドにアップし始めたよ コールドストレージだけど15エクサもあるから
こういう音源の原盤とかってちゃんととってあるのかな マンガの原画もそうだけど 国が保管するといいような気もする ただ実際はそれほど活用されないのかな 権利関係もあるし
本の付録として、ソノシートが付いていた。 ソノシートを知っている俺って歳なのかな。
古い映画とか、テレビ局で保管しているニュース映像とかも、処分や劣化でどんどん消えてったからね
LDは商標登録されていたから商標を開放するまではビデオディスクと呼ばれていた
すでに円盤型のスピンドルメディア自体認識されてないのでは?
>>650 セロテープを貼る。 メタルの爪は横に倒してリユース出来たな。 >>647 BEEP? それならまだ若造の方でしょうw >>577 DA PUMPはそこまで古くないな。 1990年代後半以降だろう。クラブ系が表に出てきた。 1980年代だと、台頭してきたのはニューミュージック、テクノな感じ。 >>23 トレー式とか中央穴で固定のCDドライブなら問題ない CDシングルはよほど気に入ったものしか買わなかったなぁ シングルは主にレンタルだったな
加齢臭酷いこのスレでもオープンリールデッキは出てこないのか。。ウチの実家に未だにあるぞw CDって登場して30年以上経過した気がするけど 当初のCDってまだ読み込み不可とかになってないんかな? CD-Rとかの方が有機素材使ってる分耐久性が怪しいけど
今でも秋元系アイドルが大量買いさせてCD出荷を維持させてるのと 日本人がダウンロードですら曲を買わなくなった(買う層なんてハナクソほど)から いまでもCD(笑い)が一番多いだろうね
>>646 厳密には、FM信号記録方式 NTSCはどっちかちゅーとTVの映像規格だから まぁ最終的に出力される信号は、NTSC方式なんですけどねw CDって悪いとこどりのメディアに成り下がってしまった感じ
小さいのがシングル、大きいのがアルバムだと思ってたし実際そうだったから、大きいシングルが出た時「???」ってなったわ
MDはよかったな CDの音質でカセット以上の編集能力 いまはCDも自由にすぐ焼けるし プレイヤーにダウンロードするだけだし
>>667 俺もプレイヤー持ってないのに買ってるww 俺的に100年経っても変わらず残ってると思うもの3種 ・ティッシュペーパー ・こたつ ・爪切り
>>665 ビックリマンチョコを唐突に思い出した・・・ >>546 DATなのにオートリバースの機能付きでワロタ >>664 とっくになってるよ 反射層が錆びたり、剥がれてきたりね つ >>669 12センチシングルとか容量の余りが多そうとは思ったな。 >>664 CDってなんだかんだ言って物理的な凹凸で記録してるから 室内に置いとけばスゲーもつでしょ。劣化問題なんか全く信用してない (30年前のCDが普通に再生できてるし見た目もめっちゃ綺麗) なにしろCDのプラってエンジニアリングプラスティックっていう かなり特殊なやつだよ。 >>679 8トラ! 親父のカローラのカーステが8トラだった。 でかい図体に4曲くらいだった。 >>628 落語家が言ってた A面B面が無いのはCDだからだって Wiiを持ってればゲームキューブのディスクが使える
CDって今でも音質良いほう? そう考えると凄いな。
>>2 DATもいいけどハイ・ファイビデオのテープに録音した方が簡単で音もすごくよかったりした 中村産地もマックロードとか こういうメディア系のものって他になにがあるんだろう 音楽系としてテープやレコードやCDがあって 静止画系として写真フィルムがあって 動画系としてVHSとかビデオカメラ関係のがあって
>>681 んなこたーない。エンジニアリングプラスティックは、ウチの万年筆にだって使われているよ。 >>626 オレはそのセラミックなんちゃらは Metal-Masterで初めて知ったけど HF-proにも有ったんだ知らなかった ちなMetal-MasterにはMetallicaのMaster of puppets(邦題:メタルマスターw)を 吹き込んでいたのがオレのジャスティス!wwww >>655 逆に、VHSテープの裏に穴あけてS-VHSテープとして使ったり なんであんな面倒くさい規格を推進したのかと 日本以外ではあんな規格は、流通しなかったんじゃなかったっけ
HDDが500MBとか1GBって頃にCD-ROM650MBって 無限に等しい容量に見えたんだろうな Windows95はフロッピーでガシャコン入れ換えてインスコしてた奴等もいた位だし
>>662 巻き戻すときのド迫力感に時代を感じる そういえばVHSも凄い勢いで巻き戻ししてたな >>686 1曲ステレオで2トラ、8トラックあるから4曲だな 一周すると元の位置に戻る >>681 CDの本体は読込み面ではなく、裏側の塗装してる面。 かなり薄いし傷つきやすい。 手持ちのだと1984年に買った山下達郎ベストがリードエラー出るようになった。 読込み面や塗装面に全く傷がないのにエラー出る。 >>694 人が使うにバランスが良いんだろうな。 価格、サイズ、容量、耐久性… aliでUSBメモリ32GBが370円位 もう使い捨てでも問題ないレベルなんだな。
>>682 何故か毎回逆探知は失敗 そもそも逆探知なんてないんだけどね 電話局の人間が交換機見るしかなかった デジタル交換機になってからは瞬時でわかる >>694 CDは今でも読める機器が多いのが強みだね >>700 売る都合じゃないかな 小さすぎると盗難の心配もあるし ディスプレイするときの写真も小さくなる エンジニアリングプラスチックってか、一言で言えばポリカーボネート、いわゆるポリカ製 そりゃ30年前はポリカは象が踏んでも壊れないで珍しい素材だったのかもしれないが、今じゃやっすい使い捨てボールペンもポリカだからね
>>359 持ってた今見ても格好良い コントローラーの液晶の発光がキレイだった 昔VHS登場前だが友人の家でオープンリールの裏物エロビデオ見たんだが詳細知ってる奴いる? あとVHSでもベータでも無いカセット式ビデオもあった
>>685 その時代コンピュータの記録媒体はオープンリールと紙テープが主流だったから チョコのおまけに入ってた「青春のチョコCD」とかは集めた(´・ω・`)
>>691 CDは人間の聴覚の限界を研究して規格が決められたんだよ。 「人間の耳はもっとすごいハズ」という勝手な仮定のもとに作られたのが、SACD(笑い)なんだけど あれってアンプやスピーカとかの能力の限界があって、 そもそもCD相当ぐらいの音質でしか再生できてないという事実がある。 シングル=小さい アルバム=大きい と、とても分かりやすかった
>>691 そう考えたらSONYは一生CDの権利で食っていけるな! βやメモリースティックやMDやATRACなどの黒歴史などへでもない! つかFelicaもソニーの権利だっけか 初めて買ったシングルレコードは鋼鉄ジーグ 初めて買ったアルバムはマドンナのライクアグァージン 初めて買ったCDはマドンナのトゥルーブルーだな >>699 レコード屋のシングルの棚の半分の幅と聞いたことがある。 レコードからCDに切り替えるとき、棚を新しくしなくていいように。 >>718 松下電器のあれか テープの中でテープが一回転してる奴 早々に消えたな カセットテープもメタル対応していないものがほとんどなので、 やばいんだよねぇ。
今じゃストリーミングで聴き放題が主流化しつつあるもんねぇ 手元に残せないのに何がいいのかさっぱり分からん と思ったけど、CDを買って特典を得たら処分されるような時代なら仕方ないか
>>719 塔のコンピューター自体はAIなのにね・・・w 技術革新で 体積あたりのデータ量が増えて きまったデータ量なら体積が小さくなったけど 体積が小さくなると、思い入れも小さくなる そんなところはあるね いまとなっては、一曲分を保管するのに必要な体積がどれだけなのか
レンタルもセルも壊滅した昨今、JASRACはどうやって食い扶持を稼いでいるのか。
細いって言うけど、あれ、購入したら自分で半分に割って、ジャケットも折って完成させなきゃいけなかったんだぞ でも折るのが嫌な神経質な日本人らしく、折らないで収納できるプラケースが「別売」されたんだよ どこまで日本人はクレージーなんだ(´・ω・`)
学研の6年の科学(?)で、手で回転させる小さなレコードプレーヤーがあったわ
>>715 当時も今もあんな高いプラはホイホイ使えるもんじゃないよ (他のクソやっすいプラに比べて、だけど) 多くの透明なプラはポリカなんて使ってなくて そこそこ高価でもいいってところに使うものだから >>733 ..CDは音楽用 DVDは映像用 いろいろな例外はあるけど 知ってるー? バベルの塔のコンピューターはNASAの五千倍の能力があるんだぜ(バビル二世原作より)。
CDやDVDのレーベルが剥がせるシールになってるやつは 剥がして裏返しでセットすると...は有名だな
>>702 巻き戻しするだけの専用のマシンがあったな >>6 どの程度のデータ量なのか、 どれだけのコストを掛けてもいいと考えているか、 どの程度の期間保管できればいいと考えているか。 自家製CDやBDは10年も保たない。 品質のいい機器類を使って焼いて、良い環境で保管しないと自家製円盤類の長期保存は難しい。 テープ類もね。 >>741 それ多分小学◯年生シリーズだと思う 赤いセロファンのシングル入ってるんだよな プレーヤーも巻末の付録の紙で自作する 自分の手さばきでピッチコントロール出来るからあれで DJに目覚めて成功した小学生がいるとかいないとか… MDウォークマン アメリカでホームステイした時 ドヤ顔で見せてやってたんだぜ
何であれ細長かったんだ 半分のサイズでいいのに 最初のころはパキっと折ってたけど次第に折らずに保存してたな
CDとかこれだから昭和世代はwwwwwwwwwww現代はコレだからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>747 リワインダー。 カセットだと手動のリワインダーもあったよ。 >>731 今CDは物販対象物の一つに過ぎない CDだけのいい曲よりストリーミングしている曲の方が受ける ライブに行って実感した >>718 それは所謂ブルーフィルムというやつじゃないか? 磁気テープじゃなくて レーザーディスクの盤面にピンポイントで光を当て 鏡で反射させると壁に絵が写るんだよね
カセットケースに転写したレタリングセット もうあんなヒマなことする奴はいない
86年ぐらいにあったポータブルCDプレーヤーは電池がバカでかかったんだぜ しもしもってやるだろ? 携帯や固定電話の子機も電池を小さくする技術がまだなかった
>>758 ブルーフィルム、という言葉に反応するレスが俺含めて3つぐらいありそう >>752 販売店のレコードの棚の再利用が目的だったらしい 2個並べてレコードシングルの棚にちょうどいいらしい >>702 レンタルビデオは巻き戻して返却するルールだったな。 うちの近所にあったレンタルビデオ店は巻き戻さずに返却すると100円の追徴金取られた。 >>763 充電関係で画期的発明ができたら またいろいろ変化しそうだな カセットでの曲の早再生は コロッケのモノマネの必需品
平成生まれはベータ VS VHS戦争も知らなそう 物心ついた頃にはDVDやHDDレコーダーって感じでしょ?
映像用のVHSはじいさんの家でみたことあるから、この8ミリCDは短期で消えたはず 80年代〜90年代初頭と推測
>>738 結局、JASRAC自身がユーザーの首を絞めて衰退しちゃったよね。 今日は15年ぶりくらいにCD買ったわ。ボヘミアンラプソディーのサントラCDを。 そんな日にこのスレは何か感慨深いものがある。 >>774 結局はエロビデオの数が勝敗を決したという うちも親父の権力でベータをVHSに変えさせた >>769 背泳とから早かった気がす それまではSVHSが幅きかせてたよーな 背泳とは長時間録画!とか言いながらすぐ内藤剛志のスタミナハンディカムのDVテープでて あっという間にDVD-RでHDDに飲まれた気がす >>765 そういやセルDVDのケースもVHSのサイズに合わせて 高くしてるよな あの頃日本の電気機器は最先端だった スマホ以降本当にだめになった 電話や音楽機器をどうするか、じゃなくて コンピューターで電話するとか音楽を聞くにはどうするか、に ついていけなかった
>>782 プレーヤーも記録メディアも ハードウェアを買わせる事に拘り過ぎた感が強いな >>778 ここで語られているマイナーデジタル規格もJASRACが要らん事口出ししなかったら もうちょっと普及したりしたものも多かったろう。 FMレコパル巻末のカセットレーベル使って おしゃれなカセットにしてたわ
今机の引き出しにマイクロカセットテープがあるのだが これを聞くのは業者に頼むしかないのかな それはともかく カセットテープをデジタル変換する機械って結構たくさん売ってるんだね
>>782 iPhoneのようなデバイスは、むしろソニーが出すと思ってた。 巨 乳ブームのときに乳 りんの大きさの表現に使ったね。
cdどころか磁気テープが多分まだうごいてるだろ バックアップで
>>782 目先にある物体をいじくって改良するのはいいけど ビジネス全体のグランドデザインなどはアメの足元にも 及ばなかったな まさか倒産寸前で社長のなり手もなかったアップルがIポッドで 大躍進するとはね・・・ >>782 日本はそこそこ頑張ってたよ せっかく頑張っても日本の音楽業界や通信会社が規制だらけ それなのに外国勢には規制を解除する その産物がyoutubeにiPhoneなどなど 覇権をみすみす逃してしまった 原因は監督官庁の官僚どもだろうな その8センチのやつが通称レーザーディスクって言うんだな?
>>697 全部セラミック製の奴ね!車で言ったらマイバッハ アレは別格すぎ!対抗はTDKのMAーRしかない >>749 たぶん一種類のほうが製造コストが安いんじゃないの? 材料費は12cmのほうがかかるだろうけど 俺らの若い頃はコレだったよな >>787 アメリカに住んでる知り合いが日本に帰国した時に まだ日本で売ってないiPhoneを見せてくれた そいつが言ってたがソニーの人が 「本当はこれをうちで作らないといけないんだけどね」と言ってたとのこと >>787 バイオの弟分にクリエってのがあったんだがな シャープのザウルスも後一捻りあればなぁ >>797 初代iPodが発売された時に 余裕タップリの発言してたのもSONY。 >>723 知ってる?CDの特許とか切れまくってるよ メーカーがどうというより 為替の関係じゃないかな 日本製品が割高になって、売れなくなって、売り上げ減れば、研究開発のお金は出ない まあ 次は中国が同じ目にあうのかもしれないけど
>>800 まじかー でもFelicaで生き残れるだろ… Appleも屈したぐらいだしさ… あと三洋のオシャレなテレコWU4が欲しくて買ってくれって言ったら、こんなど迫力な巨大なラジカセ買ってこられたりしたっけw 一時期iPhoneの裏面を新潟のなんちゃらいう工場が請け負って さすが日本のものづくりすごい、って言ってたのは 笑われてたんだって どこでもできることだから頼んだだけなのに、って その後契約もなくなったんじゃなかったかな?
中央分離帯に8センチCDがからまってヒラヒラしてたのがいい思い出
>>361 別の意味での レーザーディスクは何物だ? >>805 クリエとか電子手帳ずっと作ってたからね でもIFが・・・ブレイクスルー出来なかった >>134 オリコンがシングルチャートを合算にしたからな(´・ω・`) かつてCDシングルと言えば完全に8センチCDだったんだよ それから変わったもの好きが12センチシングルとか出し出したけど 8センチ専用のCDプレーヤーもあって、それを買った人は早くにそのプレーヤーが使えなくなったことを絶望したいた
>>805 ソニーはコンテンツホルダーだったから、コピーガードにこだわり過ぎたね まあ仕方ないんだけど >>721 人間の限界というより聞き取りにくい周波数をカット 実際はカラヤンの曲が1枚で入るように調整されたんじゃなかったか? 普通のダウンロードよりはいいが >>29 カード型のCD持ってるわ 某アーティストの初期のファンクラブ会員証 動画メッセージが収録されてた ちょうど昨日大掃除してて部屋の要らないもの分別してたら8cmのCDがお出ましした
爺だけど輸入盤シングルで8cmってあったか? あれ日本だけやろ
>>806 それは違ってて 加工の様子を録画して海外で作らせたw 日本人は自分の仕事に誇りがあるからね 客に仕事を見てもらうのはいいことだと見せてやって まさか後で裏切るために録画してたなんて 思いもしなかったんだろな >>361 初期の通信カラオケって音声のMidiデータと文字だけ通信ダウンロードで映像はLDから出してたよな 当時の回線だと映像ダウンロードまでは無理だったから だから意味不明な背景画像で笑ったのもあった 思い返してみれば10年程度しか使われてなかったのか(´・ω・`) 一番CD売れてた時代だしそんなイメージなかった(´・ω・`)
ジャケットが細長いから棚の収まりが悪しタイトルが見にくかったな PCソフトみたいに本体が小さくても箱はある程度大きさがあったほうがいい
>>74 カラヤンは12cmの仕様に関わっただけで8cmには関わってないだろ 8cmには20分くらいしか収録出来ないぞ >>69 が言いたいのはシングルなら8cmに収まるのになんで12cmのマキシシングルばっかになったのかって事だろ >>782 日本は規格つくってそのまま世界規格にして丸儲けと言うビジネスモデルだったからな CD屋自体も地方だとイオンのテナント以外では見なくなった。
8センチシングルの紙ジャケットは半分に折るんだやよな 折るとコンパクトになるが、中古では売れない状態になる
>>823 はぁ? 数年前からiPodが落ち目でWALKMANが巻き返したままだろうに iPodってもう廃れてWalkmanの方が勝ってるやん。 転送がドラッグアンドドロップでできなくて面倒だし。
>>823 日本はなんとしてもmp3規格を頃したかったみたいだけど リンゴ一つにひっくり返されてしまったな。 >>828 アップルはスマートフォンに行っちゃったからね ウォークマンにがんばってもらわないと携帯プレイヤー市場がつぶれてしまう でもソニーはなんでモノラル再生モードを作ってくれないんだろう プログラムなんてすぐ書けると思うのになあ >>93 そんなのあったの?初期の話? 今のレコーダーの方が、行き過ぎ配慮なのか(そちらの反対の意味かもしれん) やべっ、行き過ぎた!と急いで普通再生にすると少し前に戻ってたりすることがあるわ テレビで録画する方かな 何かのおまけに付けるのには丁度いい大きさなんだったんだけどね。 Rも売って無いし、使えない機器があって嫌われたのはしゃーない。
>>797 ちがうちがう、ipodやiphoneのアイディアは ソニーのクリエって言う携帯端末を参考にしたと言われている >>832 反応が悪いのとかあったね 行き過ぎちゃうんだ 俺三菱のデッキ使ってたんだけど、三菱ってすげえ速くテープを早送り・巻き戻ししてくれるんだけど、止めるときは結構心臓に悪かった >>830 SD-Audioとかいう糞規格を押してたからな 著作権保護を優先しすぎて、究極的に汎用性が低かった ウン十万のハイレゾプレーヤーな・・・ ソニーは時々誰がこんなん買うんだよってニッチな高級品を出すよな。
>>816 海外にも日本程流通はしてなかったが存在はしてた 子供の頃クリスマスに8センチCD用アダプター無しで聴けるCDコンポを買ってもらった
パッケージを折って入れられるプラケースを買った思い出w
真夏の砂浜で肩にラジカセ担いでるの もういないよな
>>830 林檎はAARだろ。MP3も使えたけどおまけ的な位置づけ。 フォーマットの問題では無く、著作権ゴロに配慮して使い勝手が良い物を作ることが出来なかったんだよ。 CD持っていても、デジタルオーディオは買い直せって糞な運用だったから使う奴が少なかった。 >>30 言いたいことはわかる。 フロッピー世代からいうと、 12センチCDは5インチで 8センチCDは3インチというべき。 8インチフロッピーというのもあったが、 団塊が死んで中古cdが大量のゴミになる 残念だが買うやつはもういない
>>805 ソニーは、携帯で音楽を聴くという試みはガラケー時代からやってる たぶん一番古いのは、ドコモのSO502iWMやauのC404S シングル買ってアルバム待って買うから大体5〜6000掛かってたなあ
>>849 懐かしいw 8インチフロッピーて鍋敷きみたいにデカいやつ何故か家にあったな >>850 団塊はレコードとカセットテープ世代だろう。 テクノロジーはつねに進歩するとはかぎらないわ。 時にはすばらしい技術やアイデアを 過去に置いてくることもある 人類の一方的な都合で…ね
8cmCDはグリコのオマケやUFOキャッチャーの景品にも便利だよね
据え置きプレイヤーで聞くためのアダプターとかも売ってたよね
知らないのは仕方ないけど、これにどうやってCDが入っているのか?なんて 頭の悪いコメントをするバカの存在が信じられない 何が入ってるの?縮小したレプリカ?みたいな話であるべきだろう
>>850 いまの若い貧乏世代の人たちにはCDの需要は無いね。 日本がまた豊かになって、次の世代が裕福になって芸術に関心を持つ人が増えれば 昔のCDとかが、お宝となる日が来るでしょう。 >>830 iPod/iTunesではMP3でも当時の日本メーカーのプレーヤーのように 暗号化や再フォーマットを強いたりせずにそのまま再生できたからな そういう面倒もなくSDカードにMP3を放り込んでガラケーで再生できたら iPodはあそこまでブームにならなかったのかも >>835 ジョグダイアルとか思いっきりパクリだったよな カチカチ音もさ つかジョブズがSONYに感銘受けたって言い訳のリスペクトでパクってたんだよね MacBook AirもVAIOに感銘()受けて作ったんだっけか 突如、小型が現れたとなってるからもともとは大きかったんだろ。 ベートーベンサイズなんだろ。 しかしいつ誰が小型を発明したのか
>>857 マランツのCD-94、95、CD-99とか CDトレイにシングル用の溝がないんで アダプター必須だったw はめ込むタイプのCDデッキは使えるけど飲み込むタイプのそれには使えない8cmCD
友達がシングルCDしか聞けない、CDウォークマン持ってたw
>>1 ところで、8cmシングルCDのケースって、下半分の無駄なパーツは何のためにあるの? >>278 4chレコードの2ch分は20kHz以上のところに記録してたと思う SONYやPanasonicは独自フォーマットへの再エンコードを強いられたが 東芝のgigabeatは最初からMP3に対応してた
>>865 入れたらどうなるんだっけ??? そのまま飲み込んで終了? PS3はシングル使えた気がするけど? >>867 レコード屋でシングルレコードの棚に刺したときに上が見えるようにするための台 二つ並べるとちょうどシングルレコードの幅 >>865 飲み込むタイプで8cmCD対応してるのあった >>718 こち亀でそのエピソードあったような気がす 確かLカセットっていうVHSよりデカイ形式のがあったそうな CDも最初の頃はケースが更に長細い紙箱に入れられてたな
細長いケースに2枚の8cmシングルが入ったものがあった マキシシングルへの過渡期だと同じタイトルを8cmとマキシの両方で発売や8cmだけどケースは12cmのものも 曲の長さにもよるが一般に最大で4曲か5曲くらいまでだったからリミックスを大量に収録は無理だった
わざわざプラスティックの透明ケース買ってたな それでレンタルショップができたらCDは買わなくなって インターネットでダウソを覚えたらレンタルもしなくなった
>>841 クオリアシリーズって完全に黒歴史だなw ソニーは今はメーカーではなくて金融会社だから むかしのオーディオ製品はコスト度外視で作られていたなあ 重くて頑丈で部品も贅沢だった。 今のはペラペラでだめだね。値段は同じでもコストダウンしすぎ
>>871 へー、そうだったんか 長年の疑問にようやく答が出た 8cm全盛期の当時はネットもさほど普及していなくて、こんな質問すらできなかった 8cmDVDというのがあって、さらにPS3で再生できることに驚いた
>>758 映像がブルーだったのは確かだw 元のソースが所謂ブルーフィルムなんだと思う 機器の見た目はオーディオ用オープンリールデッキ ケーブルでテレビに接続して見た 持ち主は今思えばラブホ経営者の華僑 四十数年前あれが生まれて初めて見た裏ビデオ もうギンギンでしたw >>873 Lカセットは、あくまでオーディオテープの規格 たぶんその時代だとSONYの Uマチック規格だと思う ビクターか松下か忘れたけどVX規格っていうのもあった気がする むしろ40年前にフィリップスが規格作ったCDが今でも残ってることが驚愕 F4やB52が飛んでるくらい
DVDって最初、Digital Versatile Disc(汎用性のあるディスク?)って名前だったが 何か途中でdigital video discって名称に変わった気がする
>>878 ソニータイマーを知らんのかw あれは少なくとも俺にとっては都市伝説ではなかったぞ MDウォークマンの転送時間かかる失敗するというのもあったし ところまでお前ら デジタルコンパクトカセット(DCC)って知ってる? DAT、MD、CD-Rのせいでヒッソリと死んだ規格w
去年マランツCD-34をついに手放した あれほどトレイが重そうなプレーヤーは珍しい
ていうか細長いCDってなんや? CDそのものは丸いやろ? ジャケットの事か?
>>96 CDをセットするときにシフトキーを押すだけじゃないの? 8センチCD、8ミリビデオ、ウィンドウズ8、原巨人軍
>>892 ポータブルオーディオじゃなくてセパレートタイプのことなんだけど MDが出る前の話しだよ >>896 勿体ねぇ CDM-1搭載して、TDA1540も積んでたんだろ? 俺なら動かなくなっても飾っておくねw 90年後半 シングルCDを知らない子供たち 00年 MDを知らない子供たち 10年 MP3プレーヤのSD8Mしかなかった事を知らない子供たち 15年 Iポッドを知らない子供たち
ドーナツ盤のレコードは外から内に読み取るが、CDやDVDは内から外に読み取ることしばらく知らんかった。なんてね。
>>7 バランス悪くて オートローディングで詰まって故障して クレームの嵐だったような >>904 バブル期のSONY製品は、物量が凄いからな。。。。。。。 昔の79800円のアンプとか、今作ったら20万円はする >>901 > ソノシート知らんやろ どのシートだよ APO-CD版とかいうのが家にある 当時4900円もしているみたいで どうやら材質が違うらしいのだが、高いのにだから何だって感じ
8インチフロッピーが大量にあるけどヤフオクで売れるかな?
CD-705 というNECの製品を最近まで持ってた 完動品で極美品だったけど 低音が強調されすぎて違和感があったから売っちゃった CD初期のデッキはレコードに出せない低音を強調したものが多かったみたいだね
>>901 戦時中はレントゲン写真のフィルムに音を刻んで聞いてたんだぞ 今の30代あたりはいろんな音楽プレイヤー使ってきた世代だと思う
33回転に対する45回転みたいなもんでな……じゃ通じない訳だな?
>>887 情報ありがとうございます Uマチックでググったら正にこれでした ついでにオープンリールのビデオも正体が判明 40数年来の謎が解けました >>910 ソニーの555とか333は人気だったね ブラックフェイスで側面に木目パネルが貼りついたやつ MDってCDより音いいんだろ それがもう消え行く規格なんだよな 普及したのは日本だけとかポータブルプレイヤーだとCDみたくかさばらなくて良かったのにね、音飛びも少なかったような そういえば嵩張らないMP3プレイヤーもスマホに駆逐されたね
CDの内円、外円の淵を緑色のペンで塗ると音が良くなるとかもあったなw ペンが1600円で売っていたがボッタクリw ペイントマーカー(200円)の緑のペンで十分 実際に塗って聞いたが 音が柔らかい感じになる その分、勢いや低音がなくなるがw
>>924 MDはCDよりも劣りますよ 特に初期の頃は酷かったらしい その印象が悪すぎて普及しなかった 第2世代のは、改善されて、まともになったけど 時既に遅し。俺は第2世代のケンウッドセパレートタイプを持ってる 細長いCDは下の四角いプラスチックの部分を取るとさらに折畳んで収納できたんだよなぁ でもそうするとせっかく買ったCDのカバーに折り目つくからやらんかったけど 糞なっついな
>>923 人気だったねぇ ステサンやステレオ HiVIとかでもベストバイに何時も入るんで 騙されて買った若者も多いんじゃあなかろうかw(俺も555ESJ騙されて買ったがw) 音は、マランツのCDPの方が断然良かった SONYは音が固くて、団子状態になる 10年位前 お菓子のオマケで8cmCDが付いてた YMOのライディーンだった。
>>926 なんか MDが20音源でCDが16音源とか俺の勘違いだったのね すまん ipod shuffleが生産中止になったのでメルカリで張っていたら 結構安く変えるので必要もないのに4台もポチってしまった あれ一台で5年持った 気に入った電化製品を予備を買う癖があるが 大体が後悔する 新品新製品にはかなわない
インデックスサーチついてる安いCDプレーヤーないかなぁ
>>924 基本的には劣る 理由は、圧縮規格だから CD-Rを普及されては困る!!と音楽団体が騒いだんで じゃあ音が劣化する圧縮規格ならいいんでしょう?って作られたのがMD 当初はマジで音が悪かったw どんどん改修されて最終製品は CDとほとんど見分けがつかないレベルまで行ってた製品もあったよ 嘘松 ゲオとかツタヤとかブッコフとかで10円ワゴンに入ってたりすんだろ 新作のリリースではないかもしれんが中古では見るはず
CD自体オワコンになりつつあるけど、ダウンロードした音じゃいい音で聞けないんだよな
>>933 ジジババがカセットしか使えないからなぁ 演歌とかはまだカセットで売ってるしwww >>935 圧縮して多少の音声劣化にも目をつむるっての知ってた奴多かったし はなから手を出さなかったのも居るしなあ んだからダビング用途のカセットテープがなかなか死滅しなかった 末期になっておっとこれすげーじゃんみたいな感覚もあったけど もはやMP3時代…… >>935 昔15年位前に買った車についてたMDは悪くなかったよCDとの違いなんて俺には分からなかったがあれが最終型なのかな >>937 すまんあまり詳しくないので誰かにそう力説されて今までそうなんだと思ってた >>938 最近では、ハイレゾ音源とかあるんで16bit 44.1KHz規格のCDより音がいい音源は腐るほどある CD買ってる人間は、ジャッケットが好きとか、メディアが手元にないと安心できないって人達 着メロとかしらんやろおまえらwww 着メロも一瞬できえたがそれで財を成したのがドワンゴとかいうクソ会社www
>>939 世界規格だしね レコードが消えないのもそう言う話かも >>942 CDというより音楽CDやろ CDはいまでも本とかについてるし ちっちゃいのも大きいのも >>947 ジジババより、若い世代の方がレコード聞いてるってんだから 不思議だねぇ・・・・・・ >>929 当時の情報源は雑誌に頼るしかなかったからね。今と大違い。 ステサンは高価な雑誌で高級オーディオばかり紹介していたな 菅野さんがいつもアキュフェーズを推していたw 実機はとても買えなかったけど眺めてるだけでも楽しかった。 ステレオは長岡先生の記事が好きだったなあ 合板でスピーカーを作ってるの。 サウンドレコパルというのもあったね。 友達と一緒に秋葉原に行って、ソニーのCDプレーヤー買うの付き合ったよ たしか333だった。安いのに俺の20万のデンオンよりも、いい音してたw CDプレーヤーといえばゴールドムンドの超高級機(140万円)
DVDカムとかGCのディスクと同じサイズだよな。 元はソノシートのサイズ?
>>945 音楽CD業界って、「CD売れないぃ〜」て嘆いてるけどさ だったら、全部SACDにしてハイレゾ収録しろよって思うわ DSACDだったら買う >>947 レコードはまた別やろ 絵だとデジタルやらCGやらあっても 油絵はなくならん 規格化された音じゃないのがなんかいいっていうやつがおるんやろ >>952 中身は2万円?だよねw ゴールドムンド流の味付けがされてるとか何とか >>955 家庭で聞くのにいまだに真空管使ってる人も居るね 物凄い大きな音出すには真空管がいいんだっけよくわからないけどそんな記憶 MD録りまくったのに使えるコンポがなくなった ごみだから捨てた
俺はMP3の256kbpsなら音質は変わらないと信じている 音源をリマスターすれば別だけど
細いのがあったんだったら、太いものつくればよかったのにw
細いって言葉はおかしいだろ 小さいCDだろ つかゲームキューブで見たことあるだろ
>>952 中身はπの数万円の安物機なw >>953 GCのゲームディスクは元々DVD規格 それを任天堂が無理矢理独自規格に変更 この為、DVDビデオが再生出来ないw(Wiiも同じ理由でDVD規格なのにビデオが再生出来ない) >>959 もうそういう人は理屈じゃないから 一種の信者だから 何言っても無駄 >>71 母さん話しかけないで今録音してるんだから >>944 気にしなくて良いと思う ゲーム機やパソコンの音源数競ってた時期も重なってくるし カセットテープはデッキ2台あれば 、先に録音した音を流しながら別の音をもう片方のテープに録音して、 それを繰り返して一人でもバンド演奏の録音が可能だから音楽家の間じゃ重宝されてるんだろう?
>>959 真空管だから柔らかい(あくまでもイメージ)音が出るみたい。 ハイパワーならトランジスタですよ >>957 ゴールドムンドのオリジナル・トランス ゴールドムンドのオリジナル筐体 ゴールドムンドのオリジナル・リコモン そしてスイスの空気 プライスレス ところで全然、話は変わるが同じスイスで、FMアコースティックっていうこれも有名な 高級オーディオメーカがあんのな アンプとか1000万円以上すんだわ でもこのアンプ 中華でコピー製品が50万円で売ってんだよ 外観も中身の殆ど 一緒 つまり50万円で出来るアンプを1000万で売ってるんだわwwww スイスwww >>974 さだまさしの歌ってみんな古い昭和の香りがする 俺だったら娘と結婚させてくださいなんて言われたらはいはい喜んでどうぞどうぞ、だなw >>958 マキシシングルという形態で売っている。 高いと¥1400くらいしやがる。 >>908 CDは裏面をよく見ると、データ焼き付けてある部分が分かるよね。 マキシシングルなんか裏面内側に少ししか焼き付けてないから萎えるわ。 >>938 可逆圧縮のflac形式で配信されてるしWindowsも最近は対応してる トレイ式じゃない飲みこむタイプのドライブに入れると出てこなくなるから気をつけて
>>959 倍音の扱いの関係だよ。 測定器で分かるレベルの話し。 ということは、当然ハート型のCDもあったんだろうな
>>973 元の音に忠実な増幅ができなかったってだけだよね つまり歪みが大きかったのを「柔らかい」と比喩したんじゃない? ソニーのウォークマン使ってるけど近所のTSUTAYAが潰れて詰んだ 配信にいくしかないのかなー
昔、クルマのCDプレーヤーにシングルCD入れたら出てこなくなった アダプター噛ませないといけないことを知らなかった
>>985 ウォークマンに合わせてオーディオのデッキの方のアジマスを調整したわ >>957 酷い話だね。 スイスって時計が有名だけど、そもそもスイスには何の産業も無くて イギリスの時計を模倣して徐々にブランド価値を高めて成功したみたい しかも、単価の安い時計を物凄い高額で売ることに成功して だから同じスイスのFMアコースティックも時計の販売方法を真似ているのでは?と思う。 外人のほとんどは昔から平成なんて知らないから大丈夫
>>892 間違いなく今の家電は わざと耐久性を低くしてる節があるな カップリング曲のことを、ついB面と言ってしもたことがある
>>149 工藤静香の「抱いてくれたらいいのに」だけは折り畳んだ MDはソニーのオナニー規格だからな 汎用性のないクソゴミ
mmp
lud20190620220008ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1545638122/ ヒント: 5chスレのurlに
http ://xxxx.5ch
b .net/xxxx のように
b を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【時代】「CD自体が小さいんやで」「ついにこの細いCD知らない世代が」8センチCDを知らない世代に平成の終わりを実感する人たち★2 YouTube動画>1本 ->画像>36枚 」 を見た人も見ています:・【時代】「CD自体が小さいんやで」「ついにこの細いCD知らない世代が」8センチCDを知らない世代に平成の終わりを実感する人たち ・【音楽文化】8センチCDを知らないのか 平成の終わりを実感する人たち ・ニートの名言「働いたら負けかなと思ってる」をマジで笑えなくなった“平成の終わり”。野原ひろしの「平凡」な幸せすら困難な時代に ・ニートの名言「働いたら負けかなと思ってる」をマジで笑えなくなった“平成の終わり”。野原ひろしの「平凡」な幸せすら困難な時代に ★2 ・【平成終了のお知らせ】テレビ東京が退位の儀を生中継に、ねらーが「この世の終わり」と恐れおののく ・平成の終わりと共に消えて欲しい芸能人 ・平成の終わりに40歳と28歳の男性が手を取り合って練炭自殺 ・【速報】 AV界に大激震! レジェンド吉沢明歩が引退! 平成の終わりとともにまた一つの歴史が幕を閉じる! ・【朗報】平成の終わりに伴い「早慶>G-SMART>成成明國法中>日東駒専>大東亜帝国」で決定しました ・あしゅボーイ 平成の終わりに現れたラストエンペラー 最後の童貞^^v [ひまわり学級] ・【CM】平成の終わりにウルトラ昭和なCMが作られネットざわつく ウーノ×ホテル三日月コラボCMがクセ強すぎ ・30を過ぎて思うんだけど、俺達の人生ってこの辺りで"一回終わり"なんだよな。もう次の世代にバトンを渡す時なんだよ ・【平成時代を最も端的に象徴】“ケータイ”一気に拡大、全世代に 「人間の機能低下」懸念 ・【平成の次の時代】次世代のテーマは何ですか 貿易戦争、日本の外国人受け入れ、消費税10% ロイターオンライン調査 ・【投書】 平成人…自分たちで問題を解決できず、次世代につけを押し付けた最悪の世代 68歳・男性 ・ゆとり平成の馬鹿タレ世代が転職とか ・ゆとり平成のカタワ青二才世代に建築をやらせるな! ・【画像】ゆとり世代が非常識すぎる件「定時なので帰ります」「僕の分は終わりました。手伝いません」 ・【啓徳】英領時代の香港を知らない世代が増えているらしい ・【芸能】ガッキー時代は終わり?“新世代ピュア”清野菜名の可愛さに視聴者メロメロ! ・今のテレビ局のプロデューサーやお偉い立場にいる人たちって80年代90年代の面白かった時代のテレビを見てきた世代のはずなんだけど ・女子大生社長・椎木里佳に聞く、なぜ今韓国カルチャーがビジネスになるのか「私たちの世代は韓国自体がすごく新鮮でかっこいいと感じる」 ・【平成終わり】昭和56年〜60年ライダースレ 22 ・【新元号】平成終了に伴い「昭和 vs 平成」の世代間闘争が終結!2019年からは地獄の三つ巴状態へ ・【新元号】平成終了に伴い「昭和 vs 平成」の世代間闘争が終結!2019年からは地獄の三つ巴状態へ ・【新元号】平成終了に伴い「昭和 vs 平成」の世代間闘争が終結!2019年からは地獄の三つ巴状態へ★2 ・<ベイブレード>20周年も衰え知らず 好調の理由 第3世代で進化「懐かしい、俺たちも子供時代遊んだよな ・【芸能】お笑い第7世代が席巻 第1世代からの歴史とそれぞれの特徴… ニッポンのお笑い芸人を大きく7つの世代にわけ各世代を分析 [冬月記者★] ・大谷くんや佐々木くんも人格者という点では平成初期に活躍した世代に劣っている。 ・【朝日新聞投書】次世代につけ押しつけた平成人 古田正信(68) ・安倍晋三の死後に生まれ、安倍晋三を知らない世代が既に6万人ぐらい居るという恐ろしい事実 ・ファミコンを知らない世代が、高橋名人の思い出を胸に伝説のSTG『スターソルジャー』に挑む [鳥獣戯画★] ・人気番組『トリニクって何の肉!?』がヤラセと炎上。「昭和世代が平成生まれを馬鹿にしたいだけ。仕組みはビジネス右翼の嫌韓と同じ」 ・「バブル世代が羨ましい、人生つまんねぇ」と嘆く氷河期世代←時代のせいにするな←仕方ないじゃん ・【卒業式】卒業式、第2ボタンはもういらない? 大人は知らない…Z世代が“あげる”もの 卒業式事情が変化している? [砂漠のマスカレード★] ・ツイッター民「岡ちゃんって誰だよ」11万いいね 岡ちゃんを知らない世代が増えている模様 ・ツイッター民「岡ちゃんって誰だよ」←11万いいね 岡ちゃんを知らない世代が増えている模様 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★8 ・【世代】あなたは「パキる」と聞いてなにを想像しますか… プリパラ? それとも8センチCD? ・【AKB48の美少女集結】「雑草魂世代」新成人17人が艶やかな振り袖姿披露!センターは倉野尾成美「私たちが時代をつくる」 [ジョーカーマン★] ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★20 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★2 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★3 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★5 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★7 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★16 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★29 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★14 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★25 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★17 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★10 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★17 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★12 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★30 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★13 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★26 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★23 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★31 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★22 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★19 ・【今さら】「40代前半がいない」人手不足を嘆く旭化成社長の発言に就職氷河期世代が猛反発 「自分たちが採用しなかったくせに」★11 ・投書ジジイ「平成人は借金を増やし、自分たちで問題解決できない最悪な世代だったと歴史に刻まれるだろうな(笑)」 ・「氷河期世代が他の世代に比べて貧しすぎる。生活保護予備軍ではないのか」 政府に困惑と焦り ・40代就職氷河期世代が他世代に比べ貧しすぎると政府が困惑 有識者「自民党政治の結果」★2 ・【大阪】「選択を狭める政治や差別には反発していい」 次世代に平和をつなぐ 移りゆく堺の歴史を激写 写真愛好家・中田鉄さん[10/10] ・団塊の世代は安倍内閣の支持率が他の世代に比して著しく低い→ネット上では不当に団塊の世代が叩かれる←あっ…察し
14:03:53 up 15 days, 15:07, 2 users, load average: 8.18, 10.60, 10.77
in 6.4255449771881 sec
@6.4255449771881@0b7 on 012904