◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之 とみられる方へ:【大本営発表】防衛装備庁、戦闘機用プロトタイプエンジン「XF9-1」の技術は世界レベルに達したと発表★2 YouTube動画>5本 ->画像>15枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542244008/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
タービン入口温度1800度、最大推力15トンを達成
防衛装備庁は11月13日、今年7月に受領した戦闘機用プロトタイプエンジンXF9-1が、地上運転試験においてこれまでに、アフターバーナー使用の最大推力15トンを達成したことを明らかにした。さらに2017年には現用各戦闘機用エンジンを上回る摂氏1800度のタービン入口温度(燃焼器出口温度ともいう)を達成していることなどから、「日本の航空エンジン技術は世界レベルに達しつつある」(航空装備研究所エンジンシステム研究室・枝廣美佳技官)との見方を示した。同庁主催の「防衛技術シンポジウム2018」で口頭発表およびポスター発表、画像公開により同エンジンの研究進捗状況を発表したもの。
将来の大電力化にも対応
スターター・ジェネレーターを装備
プロトタイプエンジンXF9-1は防衛省が2010年に策定した将来戦闘機の研究開発ビジョンに載っている「ハイパワースリムエンジン」を実現すべく、要素研究から各構成要素試作、コアエンジン(圧縮機、燃焼器、高圧タービンで構成)試作を経て、エンジンシステム全体の試作として、今年6月に完成した。
その主要なコンセプトは、(1)将来戦闘機の高運動、高機動を実現するハイパワー、(2)正面面積の低減によるステルス性向上と機内容積の有効活用に資する小さなエンジン直径(スリム)であること。これに加えて(3)将来戦闘機に求められる十分な電力供給としている。
大電力は操縦系統の電動アクチュエータ採用やレーダーなどのアビオニクスの大電力化によるもので、そのためXF9-1では80キロワット級のスターター・ジェネレーターを搭載している。エンジンを始動するスターターと発電機は従来別々の機器であったが、これを統合し、従来の数倍の発電量を発揮する小型、省スペースのスターター・ジェネレーターを試作し、搭載した。そうした機能についても、これまでの試験を通じて、確認されつつある様相だ。
スリム化ではエンジン直径がF-2戦闘機用F110エンジンより3割程度スリム化している計算になるという(推力レベル換算で)。これはファンの単位面積当たりの流量向上と高圧力化などにより達成されている。
また、軽量化に資するものとしては、圧縮機は動翼全段(3段)にディスクとブレードを一体構造とするブリスク構造を適用している。加えて大推力を達成する燃焼温度向上のため、燃焼器には新たな燃焼方式の広角スワーラ燃焼方式を採用し、二重壁複合冷却構造による効率的な冷却方式を適用しているという。
http://www.jwing.net/news/7004 前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1542177430/ / ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ l l ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ |::::: ι l |::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ (6 \●> <●人 ! ι ι )・・( l ヽ (三) ノ 【2get☆】 /\ 二 ノ /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ l | ヽo ヽ 日本の移民政策ヤバス!右派政党希望!
でもアメリカから買うんだから 全く意味ないよね どうせ戦闘機を独自開発するわけないのに
>>1 と、大本営発表
これは、嘘でしたって事だろwww
全くウイグル人虐殺支那のスレが、立たないな どうなってんの?、日本の新聞テレビ 重篤な人権問題だぞ
サッカーの代表と同じで戦いなれていなきゃ何も発揮できはしない
>>6 ネトウヨが興味ないんだろう
何が起きたかでなく
誰がしたかにしかに興味ないからね
>スリム化ではエンジン直径がF-2戦闘機用F110エンジンより3割程度スリム化している計算になるという(推力レベル換算で)。これはファンの単位面積当たりの流量向上と高圧力化などにより達成されている。
誉エンジンで大失敗した時と同じことしてるなぁw
戦闘機のエンジンなんて余裕を持たせることが重要なんだよw
余裕のないエンジンは必ずトラブル起こす
ドヤ顔するのはせめてそのエンジンを搭載した戦闘機が完成してからにしたら
小型大出力エンジンは排気速度が速いからうるさいだろう パヨクに裁判起こされるんじゃないか?
・イスラム教 良いことをしなさい、と教える。 ・国家神道 良いことをしろとは教えない。ジャップのために尽くせ、の一言。 ジャップのためになるなら、モラルは無関係。人殺しも賞賛。カルト宗教。 イスラム教>>>>>>>国家神道 死ね猿ジャップ \
>>4 共同開発のF−2代替機で採用するかもしれないし、
F−15代替の次期主力戦闘機で採用するかもしれない。
要するに現状では、未定。
ワンオフみたいなもんだからこれくらいの性能は出るかもね 欧米だと試作機の性能と量産機の性能は変わらないけど 日本だと量産すると極端に低性能になるからなw
米英ロに次ぐ高性能の戦闘機のエンジンが作れる国になって欲しい
>>17 日本に戦闘機を独自開発する能力があると思ってるおめでたいネトウヨまだいるんだねw
>地上運転試験において ここ重要_(:3」∠)_ 実際の戦闘行動時のストール対策とか無いからね
頭の悪いネトウヨが売国奴安倍を支持してる構造がよくわかるスレだなw 見たいものしか見えないバカの典型 偏差値30くらいだろネトウヨってw
>>12 普通というか常識的はそうだけど
安倍ちゃんは政治的理由により購入だから
交渉も糞もなく全く関係ない
次の段階としてこのエンジンを積んだx2とか作るべきだよな
ジェットエンジンを見てると、周囲の配線は熱で溶けないん?て思ってしまう まあ、大丈夫なんだろうけどw
日本は戦勝国を自称する勘違い国家・民族と一神教社会に対する忖度を止めた。 これから日本の技術・経済マウントが加速する。
どうせ自衛隊しか納入先無いから、研究開発費込みの一機の値段は莫大な金額 国産でもステルス機を作る気だから、エンジンは出来ても肝心の機体はステルスじゃない 生産終了したF-22をベースに日米共同開発するらしいから、出来上がっても 青天井の研究開発費に製造費だから、国産戦闘機は高くつく
>>31 価格は度外視だよ。技術だけは持っとかないと
戦時中コンドームだけは不足しなかった。全部自動化してたからねw
>>1 将来アメリカの戦闘機に、IHI製ジェットエンジンが採用されたら胸熱。
>>19 今でこれだからこの先の発展して行くだろうさ。
お隣とは違うんです、お隣とは。
>>34 そりゃないわw
ジェットエンジンが陳腐化して他の推進装置に移行している中で、実は使い道があったわってなったときにIHIがまだやってれば可能性はあるけども
>>27 確かに安倍の馬鹿は不安要素www
開発分がチャラになるかもしれん
引っ叩たけば幾らでも金を吐き出す歩くジャックポットだからな安倍ちゃんはww
胸を貼りたい気持ちは理解するけど戦闘機やそのエンジンは コンバットプルーフを経ないと信じてはもらえないよな まずは竹島上空のF15Kでも血祭りかな?
戦闘行動中は瞬間的に4〜10Gに達する場合もある 少し設計が甘い部分や適当に生産してる部分、手を入れにくくて放置する部分がブッ壊れる そこをやり直す必要がある 実戦を経験したエンジンじゃなきゃ、到底、戦力にはならん
>>1 また共同開発でアメリカに持っていかれるんだろ
売国自民のデフォ
このエンジン、実験段階のデーターはかなり凄かった 韓国が欲しがってるっぎじゅつの一つ
>>1 まぁ、地道に頑張れw
頑張ってれば、その内良いこともあるww
HSEがスリムならウエポンベイを大きくできるのか 空自の構想だと有人機と無人機でチーム組ませたいらしいけど その無人列機のほうはどうなってんだか
載せる機体が無いなら、とりあえずファントムに乗っけて飛ばしてみてよ あれもエンジン2基でしょ
>>11 飛ばせて1年ぐらい運用してからにしてくれ
少しぐらい高くても必ず採用して国内産業、苦難の三菱重工助けよう。
仮に個別の技術があっても、パッケージングはF-1のラインから始めるのか、F-2から始められるのか?
F15を改造して乗せてテストすればいいじゃん オレが手伝ってもいい
なんだよ【大本営発表】って 「大本営発表」の1行レスじゃダメかよダメなのかよ んじゃー気を取り直して その「世界レベル」の次、 さぞかし詰め込んだんだろうことで、 テストからのフィードバックが発生した時の対応に苦心してたっぽいF35を一応仕上げた連中や、 その対抗機を作ってる連中や、パクリ機を作ってる連中と、 政治力資金力セールス力を加味して総合的に比較しての「総合レベル」な?
>>48 安倍ちゃんが無人機をアメリカから買うと発表あったばかりだろ
>>41 まだ完成するは当分先だろ
三次元ノズルとかどんなかんじか見てみたかったが
これもし実用化されれば西側では最初の実戦配備の三次元ノズルのエンジンじゃないの?
まぁほんとに使うかは知らんが
今度はこのエンジン載せるための実証実験機を造るのか、それとも何かに載せ替えられるのか? 載せ替えるのは難しいよな 元々あるものの発展型ならともかく
古い政府専用機の一つをこれに換えてテストしないのか
>>1 まだ世界レベルに達していなかったんだなあ
敗戦
遠い目
オリンパス「あああああああ!!!」→東証提出文章改竄 東電「あああああああ!!!」→自主点検記録改竄 神戸製鋼「あああああああ!!!」→製品データ改竄 三菱マテリアル「あああああああ!!!」→製品データ改竄 東芝 「あああああああ!!!」→不正会計 富士ゼロックス「あああああああ!!!」→不正会計 日本ガイシ「あああああああ!!!」→不正検査 東洋ゴム「あああああああ!!!」→免震データ改竄 日産「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄 スバル「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄 スズキ「あああああああ!!!」→排ガス燃費測定テスト結果改竄 三菱自動車「ああああああ!!!」→燃費測定テスト結果改竄 トヨタ「あああああああ!!!」→リコール隠蔽 スルガ銀行「あああああああ!!!」→不正融資 KYB「ああああああ!!!」→免震検査データ改竄 日本政府「あああああああ!!!」→公的文書改竄 信用?(ヾノ・∀・`)ナイナイ
一方、韓国ではいまだにK2戦車のパワーパック国産化に目処がたたないwww
>>62 そうだよな
価格交渉で有利になる?なるはずないだろ
交渉なんかできないよ、言い値
アベや自民党をなんだと思ってんだろ、交渉?お笑い
>>67 小型旅客機すら組み立てられない後進国どこだっけ?
新型空対艦ミサイルのときもそうだったけど中国が全力で食いついて報道してるのでマジなんだなってわかる
日本で独自エンジン作れるのIHIとホンダだけ IHIなら良いもの作れるはず あとは実戦でどうかってことなのかな
次のF3にはこのエンジンを乗っけると防衛省の人がゆうてた 側はLM社が設計するんだって
世界の潮流は一瞬の速さのアフターバーナーじゃなく 超音速巡航スーパークルーズになってるんだよ
>>18 お前は欧米で開発でもしてたのか?
知ったかぶり君
>>62 運用する機体特性が全く違うから実際さほど大きな意味はないかな
やるにしても同じIHI製エンジンを積んでるPー1の四発のうち一発にこのエンジンを積んで確認はするかもね
>>74 主要国はアクティブエンジン化に流れてるね
軍事技術で喧伝する情報は大抵ぎまん。 本当に大事な情報は機密になる。
韓国人のスレタイ揶揄で真面目に書く気失せたわー( ´Д`)=3
久しぶりの記事だな。 防衛省のPDFをそのまま、コピペしたかんじだが。 あとは1年試験が続く、と。 単発のX2をつくって実験したらいいのに。 新型エンジン用のために新規に機体つくってたら時間かかりそう。
航空技術なんて戦前から世界1だったんだけどね 0戦なんて当時アメ戦闘機問題にしなかったが なにせ資源と金不足で アメB29到来で太刀打ちできない 敗戦後アメは日本の技術を恐れ 航空機つくらせなかった
>>43 開発中のエンジンに実戦経験を要求するとか聞いたことないな
どこの世界から来たんだろうか
>>85 最近ほとんどキャップは左だからね。
パヨキャップばかりになったのはなんでだ?
日本の技術が凄いって嘘ですよ 本当にすごい連中は海外に行く 残ってるのは社畜のカス
「現代の女子高生と同じ姿」と話題の1932年の少女たち、どの程度のレアケースだったのか?
http://www.da.rinyulife.com/18.html 現行最新のF110-GE-132と同等の水準だし、やっと追いついた感じか。
まだATFが終わってないとはいえ ライセンス国産、輸入エンジンの動作試験を繰り返してきたIHI瑞穂工場での試験結果なんで ATLAも自信を持って発表できたんでしょうね
>>82 まぁ、アジア1ではあったけど、世界では大したこと無いよ
先進国ドンケツなのは昔から一切変わってない_(:3」∠)_
スリムにして、故障だらけになった戦前のエンジン 誉であります
試作しテストで想定の値出せる時点で、世界レベルに達しつつあるわな。 で、テスト機でも飛べば世界レベルだわ。飛べるエンジン作れるだけでも世界レベル。
小型高性能を目指して達成しつつあるのは良いんだけど 排気速度高そうだし騒音が凄そうなのが気になる 機体のデザインの方で頑張ってもらうしかないが、逆に言えば それができなきゃ運用に枷がってことになりかねん
F-35用のヘルメットって凄いね スクリーンに必要な情報が表示され、視線を合わせればロックオンできる 日本はあれを作れるのかな
中国は開発に失敗したんだろ? もはやアジアの王者やん
>>46 でも南朝鮮猿チョンはどんなに頑張ってもロケットすら独自で打ち上げれないんだよなぁ。
北朝鮮猿はもうロケット打ち上げて核弾頭まで持ってるというのに。
これが成功すれば米国ロシアに並ぶ低バイパスジェットエンジン大国になる 先進国でケツだというが欧州のユーロファイターのエンジンEJ200はXF9レベルを作れてないのだよね
>>101 あれ1つで家が買える値段とか本当なのかな
エンジンの直系を細くしてもF-22に載せたら意味ねーじゃん アダプターかぶせてサイズ調整って馬鹿の2乗
>>82 それは言い過ぎだな
金も資源も技術力でも負けたんだよ
>>101 ミサイルのレーダーロック程度なら日本でもライセンス導入してるJHMCSでも出来る
F35のHMDはもっと凄くて360度の視界確保と暗視性能があり
戦術ネットワークを含むあらゆる情報を投影出来る機能がある
まさにSFの世界そのもの
>>100 コアエンジンの実証試験やってないから現状では燃焼状態での数値から割り出された値でしかない
千歳でどこまで煮詰められるかにかかってるが、初期トラブルがどこまであるか不明だしF15にしてもMJでないとマルチエジェクションラックが付かないって話もあるから35の買い足しも含めて迅速な開発は要る
F-2に載せろよ F-2の推力13tは明らかに出力不足、15tで並みの性能になる。
>>113 F-2に載せるならアメリカに全情報開示しなきゃならんぞ
来季のホンダPUにこのタービンと同じ素材が採用されるのか…胸熱
推力20tを目指してるとか かなり良いエンジンみたいだね
>>101 だいぶ前から島津製作所と技本で開発中だったと思うけど、どうなってるかは知らないなあ
予備機的な扱いでも、最新鋭機と比較し多少性能が低めでも良いから、 純日本製の戦闘機を少数でも良いから作って欲しいな
>>113 2030に退役予定だしそもそも試作エンジンでデータ取るにも使える機体が岐阜の#502くらいしかない
作れるし実際作ったがこれからだろうな 如何に早くエラーを潰せるか時間との戦いって感じ、2030までもう時間がないから
>>101 >スクリーンに必要な情報が表示され、視線を合わせればロックオンできる
>日本はあれを作れるのかな
まあF35のではないけど
HMD(要するに上のようなことができるバイザーメット)は
アメ製のJHMCSに類するもので技本(旧)と島津製作所なんぞで空自向けに試作はされてるんで
HMD自体はできるといえばできる(まあ空自もその島津の国産ではなく結局JHMCSを採用したのだけど
それも空自戦闘機用の国産ミサイル対応のために島津製作所などでローカル改修している)
まあ国産のは性能・コスト・いろんな意味での信用性などでの純粋比較で見ても
やっぱりアメ製などと比べてしまえば採用する理由がなかなかないんよね
ちなみにF35のHMDの凄さはいろいろあるのだけど
特筆するとこでは完全AR化されているということだね
つまり機体周辺にある数個のIRカメラ映像など(昼夜天候関係なく見れる)から視野がほぼ360度確保されてて
その映像をバイザーに実際映像・バーチャル映像問わずに投影できるシステム(無論、パイロットの頭の動きにリンクして
ロックオン・シュートもその画面内で可能)
操縦席からの視野に縛られないゲームみたいな感じになってることだな
>>107 東京郊外ならそこそこの家が建てられるお値段だなあ
日本の新作は世界の旧作レベルってことか? 全然駄目やん
>>109 まあちょっとむずかしそうだけど。
X−2っておしりまわりだけがやけに完成度がひくいかんじがして
XF5-1はXF9-1が完成するまでのつなぎってのを想像してしまう。
x-2は戦闘機じゃねえ、実証機だ、いわれつづけたけど。
武装したらけっこう強そうにみえる。
>>128 JHMCSはまだ作れる技術が足りていない
>>122 引き続き開発は続けてるのか完全に放棄したのかが分からないんだよね
もう完全にやめたの?
>>127 カメラで撮ってる画像を加工してバイザーに投影する以上、微小であっても
表示までのタイムラグは絶対にあるはずなんだけど、実際、どれくらいなんだろうね
秒間120フレーム表示でラグが1フレーム内に収まるとかくらいになってんのかな?
とりあえずF-15のエンジンと載せ替えて実機試験したらいいのにな
>>132 JHMCS導入したのに開発続行する意味が無い
>>15 CFRP を多用してるから静かなんだよ。
>>136 軍用は諦めたが民生品は続けるのかねぇ
コニカミノルタが作った3DHUD使ってアルパインが作るようだけどさ
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳
法律エッセイとして異例のベストセールスを続けた名著を
手軽に読みやすく。短編×100話なので気軽に読めます。
法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ25VD3/ 続・法窓夜話私家版
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ49V46/ 高校を卒業した学生の語学能力が、これほど貧弱で物の役に
立たないのは何故なのか。抜群の語学力を誇り、東大文学
部長までつとめた筆者が、外国にいる若者が外国語を習得する
困難さを正面から取り上げ、正則(期待されるような)
語学教育の重要性を指摘する、英語教育のための基本書。
外山正一『英語教授法』
https://www.amazon.co.jp/dp/B07HZ3Z4DL/ lxl
>>129 ちょっと難しいと言うか機体規模からして無理だと思うな
戦闘機って極端なこと言えばエンジンに翼生やしてるようなもので、エンジンありきだからさ
ましてや相当小型のXー2にこれは載らないよ
繋ぎというか、その発展拡大版がこのエンジンって感じだね
>>136 そんなことはないと思うけど
輸入しつつ国内では開発を続けるなんて珍しくも何ともないでしょ
>>139 HMDでは無くHUDなら民間で開発は続くと思うよ
でも世界中で開発してるみたいだからどこが勝つかは不明
>>134 コアエンジンだけだが燃焼試験して数値は出た
これから周りの部品付けて実験はするが数値は出てるからこれからは周辺機器とのマッチングやそれで発生するエラーを潰していくフェーズ
>>142 なんでもかんでも目的無く開発する事は無いよ
開発するなら相応な目的が必要なんだよ
基礎研究は続ける事はあるけどね
>>145 ならないならないw
仕様知らない知ったかだよそれ
読んでもさっぱり分からんのだが 性能的にF22とかF35のエンジンのレベルに達したということなのか
>>143 うん、HUDでもやらんよりはマシだしな
>>43 あのさ今やほとんどがシミュレーションや環境試験でダメなところはほとんど潰せる。
勿論飛ばした後の耐久テストは必要だが、そんなに大きな問題は出ないだろう。
F3エンジンを開発した頃から比べると XF9 は 1/10の時間で開発できた。
>>148 試験性能で同じ水準の出力を出せたって感じ
エンジンの性能ってのはもっと複雑だから現時点で同じレベルと言うのは難しい
>>141 自分もかいててムリあるかなっておもった。
x-2の形状にも改良点があるかもしれないし、新規の実証機に期待したい。
今のドイツは陸海空どれを取ってもも技術継承がうまくいっているとは言えないらしい 日本は細々とした実験でもいいから技術を途絶えさせずに継承し続けていってほしい…
>>48 TACOM と言う無人機がある。 多分これの改良型になるんじゃないかな?
>>49 実機に乗せるための改造費が勿体無いし、費用対効果はほとんど得られないからそんなことはするつもりはないそうだ。
今はそんな時代じゃないと言うこと。
>>148 F22に近いと思う(15t程になると思われる)
F35よりは出力としては小さいが単発機とF3の計画では双発機だからその点は余り考えなくて良いと思う
記者剥奪だな 達したと達しつつあるは全くの別物 しね
>>153 新規技術実証試験機はやるんじゃない?
岐阜のF2だったかにレーダー関係載せて試験はしてるようだけどさ
>>155 TACOMはどちら言うと巡航ミサイルに近いもの
制御技術も戦闘機などの自律飛行とはちょっと違う分野
>>151 >>156 試作とはいえF22レベルって凄いよね
日本の技術をもっと誉めてやってもいいのに、なんか扱いが低くてモヤモヤですよ
武器売って儲けるよなのか 武器使ってアメちゃんのご機嫌とり戦争に出かけるよなのか
>>161 むしろ今の時点でF22レベルって言ってる事の方がモヤモヤするんだけどなぁ
開発中のプロトタイプエンジンとバリバリの量産エンジンを並べるのはなんともかんとも
>>111 その程度のHMDは当然F-3でも使えるようになる。
>>163 あくまで数値として出したって感はある
ただもうちょい開発するなら危機意識無いと不味いんじゃない?とは思うね
F2も退役近いしさ
>>153 そうだね〜 新規の実験機はマニアとしては嬉しいなw
コスパとか現実的に考えたらまた別の話だけど、やるって言うなら素直に喜びますw
>>154 ヨーロッパは何気に戦闘機エンジン開発競争で周回遅れのレベルじゃないくらいヤバイよね
欧州機大好きおじさんの某氏とか憤死レベルっすな
>>115 F-3で共同開発になるのらな
どっちみち全部情報開示することになるよ
>>146 そりゃそうだよ
次の戦闘機では国産のを使いたいから引き続き開発は行うってのは十分な理由かつよくある話じゃないかい?
とまあ、こう書いたけれどググっても古い記事ばかりだし少なくとも国から予算付けて研究してるって言える根拠は見あたらないや
使いこなせんの 演習場の外に実弾落として爆発させたくせに
>>165 国がどれだけ本腰入れてくれるかだね
本気でエンジン開発するならそれなりに予算ぶちこむ必要性あるし
そもそもどう考えても嘘だろ 6周遅れくらいの技術差があるのにいきなり世界レベルに躍り出たのかよ?
>>176 関係ないだろバカw
よくわからんなら無理に書きこむな
>>161 冷やかしてたりけなしたりしてるのはよその国の方々でしょ。
XF9-1 の11トン、AB15トンは最低ラインの仕様であって多分配備の頃には、12トン、AB17トンにはなってると思われている。
一応将来的には、13トン、AB20トンを目標に据えているようだ。 多分これも実現できると思われる。
飛鳥は日本政府主導でつぶしちゃってエンジンの技術だけロールスロイスかどっかに吸い取られたんだよね 今回もあべんきがつぶしそう、最近なんかやたらフランスの名前出てきてるし。
>>175 今のところHMDに関しては国産化するメリットがそんなに無いんだよ
消耗品って訳でも無く
輸出は期待出来る訳でも無く
防衛産業に大きな金が落ちる訳でも無い
なんでもかんでも国産にしろって人も居るだろうけど
開発費なんて無限に出てくる訳じゃないから
選択と集中して投資しなきゃいけないけど
F3計画がスタートしない限りそっちに予算はつかないと思う
>>148 単純に推力でそれに匹敵するものが出せてるってのと、その推力をスリムなエンジンで達成できたと言うことが大きい要素
あとジェネレーターも統合、小型化、大出力でそれもエンジンに統合したので省スペース且つ発展性も確保した
これ将来的には戦闘機だけじゃなくて 護衛艦のエンジンも自作できるように なるといいね
まあ耐久試験してないから量産エンジンと比較するのは まだ早いって意見も確かだろうけど 昔よりも設計や製造、検査能力が上がってるから プロトタイプからさほど変わらないで量産できるようになると思うよ シミュレーションにフィードバックして直ぐに生産に反映できるからね
比較対象はこの3機種ね。 MiG-31BM双発機 152.0kN級エンジン 41.0t YF-22双発機 156.0kN級エンジン 26.3t YF-23双発機 156.0kN級エンジン 23.3t
何でも金かよ、金餓鬼地獄に住んでるのかよ、金のための国産じゃないだろ
>>183 それはごもっともだね
島津は島津で用途は違うけどHMDの開発は行っているし、仮に次期戦闘機でチャンスないし要請があれば対応できる基盤はあるんだろうなとは思う
>>178 ジェットエンジンのコア部分はタービンの一種だから
タービンが作れればジェットエンジンまであと一歩ですよ
高性能なタービンが作れるなら高性能なジェットエンジンも作れる可能性がある
日本がタービン製造のトップグループにいること知ってる人はあまり驚かないでしょう
水車もタービンの一種ですが
長期間水車が作れない国があったことで分かるようにそう簡単でもない
>>1 バブルの頃は日本の存在感はすごかったからFSXは横やりを入れられたけど今は作りたきゃとうぞ、くらいのもんだろ。
戦闘機スレで必ず単発でdisるのが湧くが、相当くやしいんだろうなw
>>188 んな事だけじゃなくて
実用性能っては色んな環境や状況
耐久性や整備性やコストも含めたものだから
現時点ではプロトタイプなのでそういうのは重要視されてない
色んな試験して煮詰めながら構造を見直し
耐久テストを繰り返して
量産に向けて整備性やコストをすり合わせていかなきゃいけない
んじゃ先進素材で機体作るだけだね 泥棒に機密盗まれないよう頑張れよ
>>186 ガスタービンだからXF9のタービンブレードの素材を応用したら出来るでしょうね
あれだけ高性能なタービンを売ってる日本がジェットエンジンの製造に失敗したら その方が驚きなくらいの話し もうすでに大手ジェットエンジンメーカーのコア部分に日本製の部品が普通に使われている
>>186 将来的には高バイパス比のエンジンにもしてほしいね。 色々と応用できる。
>>1 トーマスや電車にこだわり鉄道博士とか呼ばれてたガイジのなれのはて。
それが戦闘機オタ。
>>173 運用している機体がおしなべて中型の戦術航空機ばかりで、且つ双発を求められて
きたからエンジンもそれに合わせて小さめなのを採用してきただけの話であってだな
大出力エンジンのノウハウがまるでないわけではない
ロールスロイスは最新大型航空機用のターボファンとか作ってるだろ?
あのエンジンコアを低バイパス比戦術航空機用のエンジンに組み替えたらかなり
いいものが出来上がるさ
作れるけど必要ないから作らなかったと逝った感じ
国防予算緊縮のあおりを受けてもいる支那
何より欧州は旧ソ連との冷戦が終わったのが大きい
ドイツとか潜水艦はまともに動かず、ユーロファイターも欠陥が相次ぎ、小銃さえまともに
使えず、もう軍としては最低レベルにまで落ち込んでいるのに、移民ガーとかにうつつを
抜かしてれるのもそのため てか最大の仮想敵国であるロシアからガスとか油を
パイプラインで大量購入している有様だからなw
>>199 IHIやMHIは軍事民間合わせて経験済みなわけよ
プロトタイプの時点でもそこまで設計に入れてるわけで
そこも理解しとかないと
>>177 予算取りたいから成果目標として比較対象を出してるんだろうけど見てたらう〜ん…て感じ
>>186 コスパが合わない
LM2500という超優秀エンジンを超えるモノを作るのも大変だけど
相当な量を生産しないと価格で追いつけない
こんなこといいなできたらいいな。 ドラえもんレベルのほら吹きばかり。 経済が破綻寸前なのに。
>>199 言っておくけど今の試験はシミュレーションで出た結果を満たすかを確認する為であって
試験結果がどう出るかわからないとか言うんじゃないからね?
煮詰めながら構造見直しってのはシミュレーション上でやるわけ
>>181 大型の複葉機の計画だっけ
エースコンバット3にそっくりのが登場していたな
あと飛行船の計画も潰されていたよな
今ではイギリスで似たようなものが作られている
アメリカの圧力なのか、政府や政治家があっち系だからなのか
先駆的なものは徹底的に潰されてるよね
我が軍の科学力は世界一ぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃぃ!!!!
>>207 なもんP&WやRRでも苦労するのに
ガチの戦闘機エンジンを初めて自社開発するIHIなら簡単に出来るとでも思ってるのかね
>>101 レギンス、ホットパンツをはいた女の子を目線でロックオンできるようにして欲しい
>>203 航空機用ジェットエンジン転用のガスタービン機関として船舶用ガスタービン機関も
あれば発電用ガスタービンもある
民生分野で日本の場合重電用の大型ガスタービン設備はMHIがGEとシーメンスと
世界三強を分けあってるけど、中小型分野では航空機エンジン転用のGEとかP&Wの
ガスタービン機関のライセンス生産とかが多い
というわけで民生分野でも転用はかなり期待できる 今回のエンジン開発にはIHIのみ
ではなくMHIも技術協力してるらしいし、高温高圧の流体工学分野においてオールジャパン
で臨んだからこその結果だな
中共がエンジン開発でもたもたしているのはガスタービン技術の蓄積がまるでないため
最も最近はガスタービン方面においても中国人技術者がスパイ容疑でアメリカで捕まってたりとなりふりかまわず入手しようと躍起になってるのが心配な点だが
>>220 自国製では性能・信頼性ともになくて、結局ロシアからエンジン卸してもらってる中国がどうしたの
>>221 IHIが苦労してないとでも?
今回のエンジンに関しても色々と特許取ってるし基礎研究はしてきてるんだよ
共同開発ってアメリカが強引に横車押してきたの? それとも日本もそれを望んでいるの?
>>214 シュミレーションはシュミレーション
そんな簡単に出来るなら世界中がエンジン開発にアホほど金掛かけて無いよ
戦闘機エンジンってのは想定状況に合わせて最高のパフォーマンスと耐久性が必要
飛ばすまでにあらゆるテストして煮詰めて
やっと飛んでもそこからまた煮詰めていく
そもそも日本はエンジンのテスト施設すらしょぼい
千歳では限界があるのでテストすらままならないし
>>227 趣味レーションの高卒くん?
シミュレートしてから書き込んだら
機体に載せて実際に飛んでみないとなんとも 試作機前にまた実証機作るのかね
>>225 だから基礎研究とこれからは違うって話だよ
今はやっとプロトタイプが出来たところ
プロトタイプと量産品の違いを何度説明してもお前が理解しないだけ
ジェットエンジンはよく分からんけど タービンブレードの材質が 耐熱、耐圧であればあるほどいいのかな
>>229 アホが揚げ足取れて良かったね
本文で反論出来ない奴は皆必死でそういうの探すよねw
>>221 このエンジンの元はT-4用のF3エンジンだよ、P-1用のF7も同シリーズ
実装技術についてもIHIはコツコツと積み上げてる
>>233 あのさ?シュミレーションなんて書き混む前に推考したらいいのに
このレベルに達してるなら、アメリカ企業との 共同エンジン開発すら可能なレベルになってるな 期間的に意外すぎる アメリカはこの分野で何十年もやって今の世界一なのに
>>221 IHIは戦闘機用のエンジンのライセンス生産をやってきてたし、ガスタービン機関も
同様 でP-1の実用エンジンも作ってる
その技術的な蓄積から当時直ぐにでも推力10トン級のエンジンぐらい作ってみせますよ
とIHIの技術者は豪語してたそうな
無論ウエット5トンクラスのエンジンしか作った事ないくせにと軍板の誰しもがシラーと
してたけど、いざ蓋を開けてみたら10トンクラスどころか15トン級と聞いて皆がびっくりw
欧州の中型戦術機程度の第6世代機開発かな? と思ってたらF22級の大型戦闘機
ばりの出力エンジンを試作だからねぇ
そんなのがぽっと出てきただけでも驚きなのに、そう思いたい気は分からないでもないw
>>235 推考?もしかして推敲の事?w
ブーメラン自爆とか凄いなお前w
パキスタンとスウェーデンと中国とインドとブラジルとトルコとかお買い上げしてくれそう
>>227 まだこんな人居るんだね
何の為のスパコンだと思ってるのよ
高性能シミュレートする為でしょ
奥ゆかしいというか。さすが日本人 シナだったら・・・ 昔お世話になったプラモデルの箱絵みたく出回っているだろう。キテレツな予想図付きで
>>237 だからライセンスと自社開発は違うんだよ
高バイパス比エンジンと低バイアス比エンジンも違う
IHIもここまでたどり着くのにずっと苦労したしこれからも苦労する
一朝一夕に成る事じゃないからまだまだ国家戦略としてやっていくプロジェクトなんだよ
今の段階で舞い上がってる人に
あと100000回説明しても判らんと思うけど
>>240 しかし?趣味レーションなんて恥ずかしい単語を未だに使う奴がいることに驚いた
>>239 欲しがりそうなのは英仏だな
単発にしてスウェーデンもアリかw
>>240 なんでもかんでもシミュレーションで上手くいくなら
開発事故なんて起きないよw
スレの10%が同一人物のカキコミでワロタ 大して内容も無いし
>>247 では内容あるレスをどうぞ
きっと凄い内容だろうから期待してる
>>245 あれあれ?シュミレーションは止めたの?
なんで止めたの?
>>249 そうなんだよ
どんどん金かけて開発進めなきゃいけないのに
もう出来たとカンチガイしてる人がいっぱい居る
国民もメディアもその程度だから財務省が予算付けてくれない
>>236 プラット・アンド・ホイットニーと三菱やIHIは提携関係になっていて部品を納入してます
その他、こんなこともしている
https://www.mhi.com/jp/news/story/1305205363.html P&Wの中小型ガスタービン事業ユニットであるPWPSの買収を完了
社名をPWパワーシステムズとして営業開始
2013-05-20 発行 第 5363号
三菱重工業は、米国の航空機用エンジンメーカー、プラット・アンド・ホイットニー
(Pratt & Whitney:P&W)の中小型ガスタービン事業ユニットである
プラット・アンド・ホイットニー・パワーシステムズ(Pratt & Whitney Power Systems:PWPS)の
買収手続きをすべて完了しました。これを受け、
PWPSは17日(現地時間)、商号を「PWパワーシステムズ(PW Power Systems, Inc.:PWPS)」と変更し、
当社グループ企業として営業を開始しました。
>>250 >あのさ?シュミレーションなんて書き混む前に推考したらいいのに
>あのさ?シュミレーションなんて書き混む前に推考したらいいのに
>あのさ?シュミレーションなんて書き混む前に推考したらいいのに
推考じゃなく推敲なw
>>231 確かに今回のエンジンには構造的には保守的な設計であり、その点ではアメリカの30年前
のエンジンであるF119となんら変わらないとも言えるかも試練
が素材では最先端分野を走っており、ロシアが既存の冶金応用で強引に達成した
TIT1800℃以上のエンジンとは分けて考える必要がある
SiC繊維応用のエンジンはGEがようやく低圧タービン部分に応用したのを出し始めた
ばかり でこの新素材は日本企業が30年かけて実用化、製品化した代物
つまりアメリカ様はともかくロシアや中共が欲しがっても手に入れられない先端素材を
応用したエンジンな訳
エンジン構造自体は保守的にまとめつつもちゃんと技術的な挑戦もやってるの
冒険するところとそうでないところは一応考えてエンジン試作をしてるよ
そのため、保守的な設計もあって流体シミュレーション設計で大幅に設計を短縮できた
のは今まで培ってきたガスタービン技術もあってのこと
全くガスタービン機関(ジェットエンジンもガスタービン機関のひとつ)の開発経験が
なかったわけじゃないの、日本はね
>>254 結局はシュミレーションが恥ずかしいから止めたのね
書き混む前に恥を書かないように推考しましょうね
>>242 とにかくオチツケ 興奮しているのか誤字だらけになりつつあるぞw
低バイアスエンジンとかバイアスしてどうするんだよw
まあ揚げ足取りは適当にしておいて何度もいうようにガスタービン機関の設計開発
技術は日本もそれなりにあるの 今回MHIやらの技術者も協力してるだろ?
日本は中共と違ってガスタービンの技術蓄積は相当のものだぞ?
そりゃ航空機用のエンジンとは異なる部分もあるが、定格連続運用とかになると
航空機用エンジンとは違い格段の長時間運用になる過酷な分野でもある
それらの設計ノウハウを活かしたからこそ、防衛装備庁の中の人がついいっちゃった
ように試験が順調すぎるぐらい順調に消化されてるんだと
まあ、実機搭載しての高空試験であるとかでトラブルとか出るかも試練がXF5-1や
P−1エンジンでも経験していることだし全く経験値は0ではないよ
少しは認めるところは認めたら良いのにw
>>256 ブーメラン自爆と認めたく無いから「推考」って書き続けるみっともなさw
ここまで壮絶で恥ずかしい自爆はめったに無いよねw
>>244 その辺りは販路と整備拠点の問題があるね、
販売に関してどこかと提携すれば行けるかもしれないが
>>258 認める部分は十分認めてるけどねw
むしろここまで来たからどんどん投資しろって言ってるんだし
なぜ俺が認めてない事になってるか訳わからん
>>100 朝鮮人の卑劣さは、チョンポップの人気偽装の手口にあらわれてる。
サクラの在日朝鮮人を観客役として大量動員した人気偽装コンサート、
日本人になりすました人気偽装カキコミ、
パンスト被ったみたいな朝鮮顔の過剰整形・厚化粧
ユーチューブの再生連打、「いいね!」連打は
朝鮮人がいつもやってる汚い手口だからな。
韓流アピールしてる人のほとんどが在日朝鮮人だってことはバレているから。
だいぶ以前から在日企業や在日学生、在日系メディアを総動員した人気偽装をやってる。
【韓流】やはり、K−POPチケットを買っていたのは日本人ではなく在日朝鮮人たちだった[2012/7/6]
http://itest.2ch.net/hayabusa3/test/read.cgi/news/1341579948/ .
F-2がエンジンの調達ができず共同開発に追い込まれた悔しさをバネに 慌てずに一歩一歩積み重ねてエンジン開発をしてきたと思われます 自前のエンジン調達の目処が立てば 共同開発の条件付きだったりぼったくり価格でエンジンを買わなくても悲願の国産戦闘機が作れる 例えば90式戦車の主砲はラインメタル社製ですが 同時並行で日本製鋼所が開発を進めていてそれなりな性能なのを知った ラインメタル社が「お安くするのでどうか使って下さい」になり 10式戦車では日本製鋼所を使うようになった そのようなことも可能になります
プロトタイプ出来たからって舞い上がって喜ばなきゃ認めてないのかな? 一番初めに書いたけどMRJ初飛行の時と同じで まだまだ困難はあるのに今の段階でそこまで喜んでどうすんの?って感じ
>>261 ただしRRなんかと組んだら販売権なんかの
オイシイ所を根こそぎ持ってかれそう
>>268 おかしいところがあるなら反論してくれていいよw
君にそれが出来るならねw
日本が欧州ロシア追い越してしまった訳 参考にしたF15がほんとに優秀すぎたのね こういうもの作らせてもらえていい時代だったね
日本製鋼所はしばらくお休みしていたけど昔は軍艦の主砲を作っていた名門の会社だけど
生産型は15t以上の見込みとかどんだけ行っちゃうんだろな。A/B無しでどんだけか気になる。
>>271 欧州はRRが新エンジン構想を発表してるので
追い越したというのはムリがある
>>275 出来てもいない物に追い越すも何もないだろ。追い越す側はロールスの方だわ。現状9とんのロールスには無理だけど。
口径1メートルでの性能を越えられなければ越えたとは言わない。
>>277 結局舞い上がってるのはこの程度のバカしか居ない
EJ2000を揶揄してるのだろうけど推力重量比9.2はF119より優秀だし
実際タイフーンはスパクルが可能
XF-9も推力重量比は9以上とされてるので同等の能力はあるだろうけどね
>>281 テンペストは予算の段階で無理臭漂っとるがな
湾岸諸国の大金持ちがパトロンに付いてくれるんですかね
EJ200のコアエンジン流用して何やら作るらしいけど
まだ要求スペックも分かってない段階の代物だよ?
>>282 コアエンジンのキャパが重要なんだよな
H3ロケットもコアエンジンがでかかったから世界最大級のロケットになれるわけだし
やっぱり先見性あるんだよ日本は
>>101 重いヘルメットっぽいけどどうなんだろう
>>227 シュミレーションってどんな意味なの?
シミュレーションって言いたかったのかな
このエンジンを基に旅客機用のものに発展させられないの?
>>269 シュミレーションってどんな意味なの?
シミュレーションとは別の単語だし教えてよ
エンジンで世界に追いついてもソフトウェアは目処付いてるの?
>>279 これやろな
今後もアメリカさんとは仲良くしたいとこらですが、、、と言えるかどうかが重要
>>282 イギリスは金無いけどBAEとRRが金が無い訳では無い
タイフーンがコケた以上両メーカーとも将来的な事を考えたら新型機は必要だからな
仔細な仕様はまだ出てないにせよRRエンジンありきだから先にエンジン開発がスタートしてる
>>8 別にぱよぱよがスレ立てしたって良いんだぜ
まぁ、普段言ってる人権やら平等なんて
アベ叩きの方便で何処で何が起きてたって興味無いのはバレてるけどな
>>286 スポーツカーのエンジンとバスのエンジンが違うように
求められるものが違う
ただし基礎技術は共通な部分も多いので技術自体は流用出来る
てかそもそもP-1に使った大型のF7エンジンを先に開発したんだけどね
>>16 わかったからさっさと日本から去れ
特アの生ゴミ
>>269 >>294 シュミレーションの単語の意味は?
シミュレートやシミュレーションとは違うみたいだし
>>25 F1「俺、支援付いてるけど一応戦闘機な」
ここ200年の人類史って蒸気から始まり 熱機関を制する者が勝者みたいな所があるから こういうニュースは嬉しいね 逆に幕末から明治期に汽車や発電機は 外国から買うものであって 国産開発は税金の無駄という考えだったら 今の先進国と言われる状況はまず無いわな
アメリカも冷戦が終わってから、戦闘機他軍用機の開発スピードが落ちたな もう少し真面目にやりなさいよ
まぁ前提条件は叶って予算はつくって段階には確実になってるからしっかり応援するって段階やね
>>304 でも予算的にはシビアな状況が続く
今年度も特に新予算つく事も無さそうだし
千歳の設備増強も2年続けて先送りみたいだし
肝心のF-3計画先送りでしばらく足踏み状況で細々試験をやっていく感じかな
ソ ー ス=haisha-yoyaku.jp/bun2sdental/detail/index/id/z100000014 続きを見るをクリック はっとり歯科医院の詐欺詐称広告ついに掲載!二重人格の偽名を使うなおひと という通り名は何か?検索ワード=ソース:はっとり歯科医院、永楽荘、医師スタッフ。高田歯科勤務と過去阪大歯学部勤務のはずが詐欺! @”市民「掲示板のあなたへの悪口の羅列の書き込みどうするのか?」服部直史 「放置しています」と答えた。4年間も 放 置 していいものか? 便所の落書きでは ないのは承知のとおりだ!市 民 に対する信頼あって成り立つ 歯科治療サービスで、 市民を無視する行為だ!一刻も早く是正というか 遅すぎる結末だ! @‴ 服部直史「治療する前の最初から、歯に何か治療用の器具が折れた一部(5ミ リくらい)が埋まってあったけど、残しておいたよ。」と言い出したのだ! これは 前担当の歯科医師が残したと言いたいのだろうが、それを残すあなた も医療ミス だ!またこれは異物を認める発言であり、音声が聞こえるのは確かな証明にな る。 @はっとり歯科医院で治療中に撮影したレントゲンで保存中のものを5枚、服部直 史 が言うには黒焦げにしているのだ!医療法でいうところにひっかかるのではな いか!見せてくれという被害者に黒焦げで返すというお粗末な歯科医師があっていい も のか! @’レントゲン黒焦げのまま証拠隠滅、医療法違反の状態で修正せずほったらか し の歯医者は治療行為を続けていいのか問われる?いまだに歯科医師が経営し続けるの は大問題だ! Aさらに被害者は阪大歯学部付属病院でレントゲン撮影を行うとなんと治療した歯 か ら白く光る異物が映し出されたのだ!! A’これは要は異物が埋め込まれている証明だ!専門家たちは異物を認めつつとぼ け るが苦しいところだ! B治療中20回にわたる診療でブランクが3か月あくところがおかしいのだ!! B’まず歯根膿胞の再根治療法を施す場合20回も通う必要性があるのか? 治療中 3か月のブランクは歯科医療的に必要か?問われる? C周囲にこれらの書き込みを名誉棄損で訴えていると公言する服部直史が嘘で間違い ない! C’まず、訴えれば書き込みは行政が即刻削除するのが定説であり、全く消えてい い のが現状だ!!つまり訴えていないのである!!服部直史の発言は嘘だらけであ る! Dそして服部直史がおかしいのは苦情電話をいつまでも聞くだけで改善せず開きな おって経営し続けるという異常行動をとるのだ!! D’いわゆる市民から苦情電話100件分の罵声を浴びせられようが受け身で耐える 自 称歯科医師が自称クリニックに立てこもる形だ!!もはや歯科医師ではない!!書 き込みに対する処置が何もなされないまま経営し続けるのはプロフェッショナルと し てもう失格である!! E最後は偽名である。4つの偽名(ナオシ、ナオヒト、ナオフミ、タダシ)を使い 分 ける。 以上@からEのソースでこの歯科医師の歯にチップを埋め込んだ疑惑は真実だと 断 言す る!! 被害者が本当に警察署に被害届を出していて捜査中である!! 歯に埋めたチップは思考盗聴器という特殊なチップであり調べるとソース「外国の 最 先端スパイ工作システムについて」によると音声送信や盗聴など の 機能を持つ 。 服部直史 自称クリニック 大阪府豊中市永楽 荘1−3−10−103 差し押さえ候補の 自宅 大阪府池田市井口堂3−4− 30−401 0668446480 また、森伸介獣医師も 1年間の書き込み放置は対 処が遅すぎる!森伸介 が当時2006年に歯に埋め込むのをはっとり歯科医院の女装歯科助手と し て 女性に なりすまして という奇 行で手 伝 った のは確かですよね! オレオレ特殊詐欺グループの頭領 藤井恒次とサブリーダー森伸介とチーフの服部直史の逮捕エックスデーまであと少し!個 人情報窃盗常習者三人衆!! ハードゲイの 格 好をする森 伸 介は 楊貴 妃にもばける! 総理候補の森伸介の故郷福井県大 野 市 は首 都 移転の 街。 JR福知山脱線事故の106人殺しを 置石でやったとほのめかす服部直史三人衆! 森伸介 大阪府池田市城山町3−51−113 0727526945 緑の森動物病院札幌クリニックに勤 務 0570092211*6,1 藤井恒次岐阜県不破郡垂井町垂井2112−1 0582751590ピーと鳴ってる間 聞 い て る 09044348128 東京 都 50代 主 婦 匿 名 希 望
フライトシムとか略す事はあってもフライトシュミとは略さんよな そこで記憶してれば間違えようがないと思うんだがなぁ…
>>20 流石朝鮮人凄い馬鹿w
だから開発研究してんじゃん
自分がそうだから日本もそうじゃね?っていうのがチョン思考
どうでも良い話だが 誤用のほうのシュミレーションは国内で使われてる時間長かったからなあ シミュレーション定着した今だと違和感あるのはわかる。 発音するとどっちも元のsimulationとの違いは大差ない。 まあ日本語で使うぶんには意味が通じれば良いのでは。 うん、どうでも良いなw
>>1 どうせまた売国奴自民党議員から利権のゴリ押しが入って性能ががた落ちするんだろ?
虚しい努力だなwwwww
頑張ってくれ 日本はバルキリーやガンダムをつくらないといけない まだまだ遠く及ばぬ
狙ったとおりの性能は、まだ未達だが 徐々に出つつある イマココ
正直ミサイル防衛というそびえ立つ糞に何億円投じるつもりなのか
>>318 同感
アショアの導入費を全部このエンジンにぶっこんで欲しいわ
>>253 なにげにエンジン開発に気合い入りまくりだな、
民間用、軍用機用の最新エンジンを世界展開する気なんだろう
>>306 民間含めた説明会はしょっ中やってる割りに財務省は金を渋るよね
ほんと、守銭奴だわ
自衛隊のプラモより ガンプラの方が売れているの何でだろ なんでだろ テツandトモのノリで
>>281 いやいや、絵に描かれてもいない餅持ち出してるほうが圧倒的にバカだろう。
>>323 絵に描かれてますが?
>>325 まあ絵にかいた餅の韓国人は日本もそうなんだろって決めつけてくるからな
>>325 ほんとに絵かよ?それ貼って虚しくならない?バカなことしてるなあって思わない?チョンマインドすげえな。
奥ゆかしい日本のこと、通常11t・AB使用時15tって言ってるが12t・17tに限りなく近いんじゃないのかな?海幕の潜水艦の性能とマンマ同じでね 未だにF-22と比較する半可通が多いがタービンブレードはメタル製で材料工学的に既に旧世代のモノ、IHI製はCMC(セラミック基複合材料)でメタルに比べ僅か1/3の重量、これが一体何を意味するか分かる人には分かる筈 優秀なエンジンさえあれば翼を付けるだけでも高性能の戦闘機が出来上がる、一撃離脱型ならなお更簡単、機体に適合するフライバイワイヤ・フライバイライトのソフト開発方が時間が掛かる 欧米から航空後進国と馬鹿にされていた日本が世界最先端の96式艦戦、零式艦戦を生み出した先例もある、機体構造に関する各種データが揃ってる今日日、エンジン出力に余裕があると機体設計も段違いに楽になる 変な話しだが、日本人よりも横田基地に飛んで来る米軍士官連中の方がIHI製エンジンに並々ならぬ関心と期待感を示すのは何故?
エンジンはまだ形になってるだけ良いけど スマートスキンとアクティブステルスの方はそれこそまるで分からんよね レーダー関係のテストくらいしか情報無いし
>>332 えーーーーーーーっ!?日本語通じてねぇぇぇぇぇ!
情報セキュリティにもっと詳しければいいと思ったこの頃。
世界で一番日本を舐めてるのがチョン 世界で一番馬鹿な民族でもある
>>1 F-2かT-4かに載せて試験運用できないの?
>>333 絵に描いてない(キリッ
↓
即「絵描いてるけど(半笑い」
↓
キッー悔しい!!!
↓
そして発狂へw
バカって惨めだね
>>337 日本語では実際に絵に描かれているかいないかは無関係なんだ。まだ出来てもいない実体のないものという意味なんだ。勉強したね。日本語頑張ってねバカチョン野郎さん。
>>338 いや日本語で言うと「絵に描いてない」は計画も出来てない事だよ
でも現実的には新エンジン計画自体はGEやP&Wの第6世代エンジンと並行して
かなり前からスタートしててアドバンス1エンジンは既に開発がスタートしてる
お前こそ日本ご勉強しろ低能w
これはあれだ C-2の翼下に搭載して試験するなこりゃ
>>340 絵に描かれてもいない餅とは俺がお前をバカにするために言ったこと。何かを指してるわけじゃないよバカ。
形もないまだ出来てもいない物をすでに完成して結果も出しているものが「越える」とかクルクルパーもいいとこ。
「ぼくがかんがえたじぇっとえんじんをXF-9はこえていない」と言ってるのと同じこと。本当におバカさん。
>>340 そして予言しよう。おまえは今夜気がふれたように俺につきまとう。顔もIDも真っ赤にして。
実際の所EJ260ってどうなんかね? タイフーンのグダグダ振りを見るとどうもねえ・・・ もしくは幻のF136か
>>345 足りないものはエンジンだけだったからな。これで全ての問題は解決した。あとは作るのみ。
>>345 逆に言えばエンジン意外は戦闘機作れることをF2で証明したんだよな
MRJも頓挫してるジャップが戦闘機とか夢見すぎなんだよなぁ
>>349 X-2ではステルス設計技術の熟成も確認したね。
>>350 MRJでコケてるのはFAA認証
戦闘機にFAA認証は不要
>>336 開発は技術実証機込みだから載せる意味が無い
燃やしてデータ取るだけで足りる
某スパコン施設で働いてるけど最近防衛産業の出入りが激しいし政府閣僚の視察が多くてめんどい
このエンジンのコアをベースにすれば20tクラスの高バイパスエンジンもできるな B767クラスの中型旅客機用エンジン
そういや心神は消えたな まぁ米軍に占領されてるし部品屋になれるだけマシ
>>353 冗長性の意味も理解してなかった設計を擁護するのは・・・
>>2 こいつなんて言葉に反応してんだろ
韓国、朝鮮かとおもったら軍事関連全般に反応させてんのかな
>>347 肝心のタイフーンがコケてるからどうにもこうにも
EJ230止まりだと思う
>>360 となるとRRのも大したことなさそうやね
GEやアリソンと一緒にF136開発再開すれば脅威だけど
>>362 P&W GE RRのトップ3の関心は今はハイパーエンジンから適応制御エンジンに移ってるからな
無人機への転用も視野に入れて開発してるみたいだから
昔みたいにとにかくハイパワー時代では無くなってきてる
>>363 プロトで達してなけりゃ量産で達するのは夢のまた夢
大事な第一歩だよ
戦闘機のエンジンってプロトも量産型も大差ないんじゃね? そういう技術の結晶だろ
>>363 プロトタイプでいきなり達してしまった技術の高さなんだが。なんなのこの短絡さは。
改修したり再設計の2号機3号機でやっと達したのではなく初号機まんまの状態で設計通りの結果を出してる凄さがわからんのは先天的な障害か何かか。
>XF9-1 9は苦労するからF-3には11になってから積んで
>>367 しかも予算が少なくてたった一基だけだから、壊れないように加減してるみたいだからな
>>269 真っ赤になってるのにシュミレーションとか自殺もんだな
>>1 >「日本の航空エンジン技術は世界レベルに達しつつある」
言い換えると、現状では世界レベルに達していないということでしょう。
>>369 マックスパワーで運転してるけどね。
試作は一基でいいんだよ。エンジンは設計ソフトの中で完成してる。その設計の確認をするだけのものだから。
手描き図面の時代とは違うんだよねこれが。
よく分らんが、なんでスリムなんだろ? F119並みの直径にすればより大推力になるだろうに 5p、10cm違ったところでミサイルの搭載量は変わらんだろ なんか無駄なところに努力してるよな
>>371 スペック的にスーパークルーズ出来るはずなのに今も「出来ます」とは言わないし、開発前は「技術的に進んでる米国のようなスーパークルーズまでは無理」と公言してたのがヒントになるね。
目立ってはいけないんだよ。80年代脳の大統領の時代でもあるし。
>>373 ASMやAAMを内装するスペースを確保したいから。
アメリカがF22級技術売るとかそういう流れになってきたことからわかるようにこのエンジンは本物らしい
>>373 ステルス性にも有利に影響するし、HSEなら世界のどこにも代替が無いという利点があるよ。
米国が横やり入れても米国には売りつけるエンジンが無い。
>>375 10p細くなったとしても双発で20p
ミサイルの搭載スペースは同じだと思うが?
>>373 基本的にエンジン部分の大きさと機体の大きさは比例する
ステルス機は少しでもレーダー反射断面積を小さくする為になるべく機体を小さくしたほうがいい
だからただハイパワーが良い訳ではなく大きさとのバランスが大事
また軽いという事も運動性や速度や燃費に重要な意味を持つ
違うわ直系で10pなら半径は5pだから双発でも10p分しか増えない
戦艦ヤマトと同じだな 一番大切なのはソフトなんだが
>>227 あのね、コンピュータの進歩は2年で1世代変わるくらいの進化があるんだからね。 5年以上前の常識なんてほとんど使えない。
10年や20年くらい前の知識で考えてる人はものすごい化石人間なんだよ。
次はパルスデトネーションエンジンの時代 世界中で開発競争が始まっている
>>380 でもエンジンは細くしても機体は馬鹿でかくなるんだろF3
意味ねーじゃん
>>379 少しでもスペースが確保できれば格納も発射機構も設計に余裕が出来るでしょ。燃料も多く積めるかも知れない。
一番の利点は「代替が無い」てところだけど。
>>387 太いままならもっとデカくなるでしょうよそんなことも教えなきゃわからんの。
>>252 ??? 中国が進んでたことってあったか?
大戦前あまり航空機開発に力入れてなかったアメリカが戦争が確実視されるようになって力を入れ始めたら次々と傑作機を生み出したのを飯井出した。
でも最後にアメリカが全部もっていって、日本の計画は中止になるという いつもの現象。
>>387 あくまで今のところの計画では機体自体は大きいけど薄くする事で正面と側面のRCSを下げる
そのためにもエンジンのスリム化は重要
そこまで高性能なら、何で米企業との共同開発なの??w 誰が聞いてもオカシイだろ
自動車ですら最近はダウンサイズエンジンの流れなのに・・・ デカくすりゃいいってのはシボレーのV8エンジン積めばパワーでるじゃんって言ってるのと同じ
性能は世界水準でもコストが馬鹿高いんだろうな でも最初はそこは無視しろ でないといつまでたっても国産なんて無理
最大推力15t…w 今、最大推力は22〜30tだよな?世界では。
>>395 共同開発なんて話ないけど。米国側が勝手に言ってただけで国産計画に揺るぎはない。
エンジンがネックだったんだから、喜ばしいことだろ わしは信じとる
代替なら同サイズのエンジンを作るべきでしょ 仮にF3がF22ベースになれば、細いエンジンにスペーサーかまさないといけなくなる その分重くなるし無駄になる
>>396 明日から本気出すっていってるニートを連想したw
最大推力が明らかに劣っているので、劣っていないエンジン作ってから言え
>>398 双発で30tは普通
F135が変態すぎるんだってば
>>341 しないんだって、C-2に乗せてテストしても輸送機レベルのテストしかできないから、戦闘機エンジンのテストにはならない。
やるだけ無駄だって。
F-2 とかに乗せる話も、改造コストに見合う成果は望めないし、やるだけ無駄だって。
全てお見通しになってるんだよ。 昔とは違う。 やらないでもわかる時代になってるんだよ。
あり得るのは、F-3 試作機に乗せること。これしか無い。 だから比較的早いだろう。
転載しとくか
佐藤正久ブログ
国防議連でF−2後継機の勉強会を開催!
2018-11-15 15:41.54
https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12419221870.html 自民党国防議連では、今年の6月に安倍総理にF−2戦闘機の後継機に関する決議文を提出した。
その後の決議文に関する進捗状況の確認と、重視される5つの基準に関して国内産業からヒアリングを行った。
まず、防衛省から、現在、国内開発、国際共同開発(新造機)、既存機の派生機開発・購入の取得オプションについて検討中であるとの説明があった。
次に国内産業からヒアリングを行った。今月6日、岩屋防衛大臣から重視すべき5つの選定基準が発表された。
(1)将来の航空優勢の確保に必要な能力
(2)次世代の技術を適用できるだけの拡張性
(3)改修の自由度
(4)国内企業の関与
(5)現実的なコスト
それぞれの要件に対し、日本航空宇宙産業と三菱重工から十分に基準を満たしているとの説明が行われた。また、三菱電機からはアビオニクス(航空計測器)の能力、IHIからはエンジンの性能について、基準を満たしているとの報告が行われた。
また、日本防衛装備工業会と日本経済団体連合会の産業技術本部からも国内主導での戦闘機開発の重要性についての訴えがあった。
防衛大綱と中期防衛力整備計画の策定も大詰めを迎えている。ここまで国内産業で準備ができているのであれば、わが国主導での開発にすることに異論は無いはずだ。
具体的な着手時期を次期中期防に明記し、将来を見据えた国防を行っていくべきである。
自衛官出身の国会議員として、自民党国防議員連盟の事務局長として、この問題に最後まで責任を持って取り組んでいく。
>>395 全部が全部国内調達である必要がない、と判断したんでしょう。機体、エンジン、レーダー、重要なアビオニクスの主導権がとれれば良い。
また、国外企業の武装をインテグレートしようとすると武装システムに必要な情報ももらわなきゃいけない。
スリムエンジンならそれに見合ったコンパクトな機体に仕上げるべき タイフーンのような それが正解だろ
>>373 どこが無駄なんだよ。ステルス性を確保するにはエンジンの口径が小さい程よい。
遜色ない性能で口径を小さくできたのは素晴らしいことなんだけどな。
それに次世代くらいまではこの口径で世界のトップレベルに遅れを取らない目処が立っているからなんだよ。
>>403 馬鹿すぎる。
デカく重くして推力上げるのにはそんなに技術いらねえってば
じゃあA380用のトレントXWB(推力44t)が戦闘機用として使い物になるのか?
パイロンに吊るして実際に空中で高空テストするための B747みたいな試験用大型機とか調達しないの?
>>401 F119代替にするつもりが無いからです。
開発当初からF-22のドンガラはあてに出来るとは思ってないでしょうし。
>>411 実際に22tの推力出るもの作ってから言ってくだい
現状は、明日から本気出すっていっているニートと同じ
>>413 だから載せる意味はないって
岐阜のもせいぜい周辺機器のテストくらいしか使えないんだからさ
アメリカって世界中に輸出している戦闘機で次世代機を開発しているんか。
>>366 これから長い長い開発研究が続くのだが・・・
今回の発表は理系で言う、チャンピオンデータに過ぎないよ。
>>416 いえいえ、たかだか 11トンしか出せませんからご心配なく。
決して将来AB20トンになるなんて口が裂けても言いませんからご安心ください。
>>412 いわゆるテストベッドな
戦闘機エンジンでは大型機と動作環境が違うからまずしない
確かXF-2が何機かまだ岐阜の基地で整備保存してるだろ それでエンジンの試験しろよ
>>416 使う予定のない30tエンジン開発より、使う予定の15tエンジンの開発が先ですから。
武田邦彦;社会の指導層、東大とか、勉強の成績がいい人ほど人格が低い・・米にそこを付け込まれた! 只テストの点数取る事だけに秀でている人間の実態だ!
闇権力は日本のトップエリート達の国民全体の幸せよりも自分の出世だけが人生の目標になってしまう習性を
見抜いて利用し彼等をコントロールしてきた。
まったく。情けないが。「日本人のうち、特に高学歴エリートは、臆病で、恫喝に弱いこと、そして人格が低いのを見破った闇権力に
とって、日本のマスコミと官憲をコントロールするのはいとも簡単」 (ジャパンハンドラーズ)
この国の官僚、政治家は国民から税金を分捕るだけで何の能力もない。アメリカに対抗できる力はまった
くなく、ただ、媚びへつらうだけの無能集団。それでいて国民からはがめつく税金をむしり取る。なんで
あいつらがあんな高収入を得られるのか、ただ官僚の地位にいるだけで何もしていないに等しいのに。
アメリカの奴隷とでしか機能していないのにその存在意味がまったくわからない。
ココまで来た【エリートの暴走】 @世界第2位の重税国家 A世界最高の公務員年収(2位の2.5倍)
B世界最低水準の社会扶助 C先進国最悪の家計貯蓄率 Dダントツ世界ぶっちぎりbPの自殺率 (年間自殺者数10万人以上)
人格の低い東大法卒には政治にかかわらせるな!
東大卒は記憶力がいいだけ、悪賢いだけの人間界のカラス。官僚(公僕)として使い物にならない。
東京大学は世界大学ランキングで29位!日本の大学理工学部ランキングでは世界の100位にも何処も入らない!
この基地外子ネズミ老害!オメーとケケ中平蔵がこの国一番ボロボロにしたんじゃねーか!この国の少子化の一番の
原因は非正規労働者がこの国の労働者全体の4割にまでなっているのが一番の原因だとよ!
アメリカのジャーナリストが言ってたぞ!
ひどすぎる少子化の原因は「非正規雇用者の増加」だ!|米誌が紐解く日本社会の闇
https://courrier.jp/news/archives/98140 aa397
>>336 エンジン高空性能試験装置(ATF)を使ってテストチャンパ内
で高空の環境を再現して試験するからね。
もし実機で試験する場合はF−2後継機のプロトタイプでやるのでは?
バイパス比9以上のバカでかいエンジンにすりゃ このコアで30tぐらい余裕だよ・・・・・やらないけどw
>>419 プロトタイプの不具合を元に、量産型が性能をよくする場合もあるけどね。
スリムエンジン双発ならF15サイズに抑えて武器庫のスペースを確保すべき なんかSR71大になりそうな予感がしてならない 爆撃機ならわかるが
>>373 エンジン技術者の夢・目標が前面面積の極小化・軽量・高出力・高耐久・低燃費・整備し易さ、であらん限りの鎬を削る
>>371 かって独や独系スイス企業が独占していたマザーマシン市場で鉄結晶を極小化した高質鋼の日本製マシンが半歩(もしくは爪先一つ)リードしてるように
このエンジンはプロトの段階ながら世界レベルを突き抜けてる
>>425 今の千歳の施設ではXF-9の高空性能試験は出来ないんだよなぁ・・
>>383 それは出鱈目だな、基本原理は数十年前と変わらんぞ。
キルビー特許(1960年出願)で全て網羅されとるわ、半世紀以上前の原理な。
エンジンにいっぱい付いてる配線は計測機器の配線で テストが終われば計測機器外すから
>>433 5ちゃんってそういう所だから一緒に楽しもうぜw
やっと追いつきそうってで歓喜発表するってどんだけ未開なんだよ
ベンチテストだけか これから実機に積んでテストしないと 高機動中のḠでエンジン止まるとかありうる
>>325 ふむふむ、こうやってつくればいいアルね
>>439 素材についてはこれだけじゃ分からんだろ
>>432 イヤイヤ、そんな計測器の配線がなんで溶けないんだろうと言う疑問だろ。 絶縁体なんて持ちそうもないし。
結構大変そうだな。
F-35がC++のコードを使っていると読み直したが、wikiで具体的な文字を読めずに 無念な事に。
>>442 高温部の熱はフアン排気流ダクト等で遮断されるから高性能自動車エンジン回りと同程度では?
三菱の惨状見てたらそんな簡単に出来るわけがねえとしか
達しつつある。 良いとこ行ってるとみた。当代有名エンジンは比較的デカくて燃費は余り改善されてないからな。 ただ出回ってる各国のエンジンスペックは実態と離れてることが多い。まぁ極秘事項なんだから当たり前。 今回の発表も然り。おおよそ良い線で進んでますよって事。 正確な数字をハッキリ敵に教えるわけねーだろ馬鹿
戦闘機のソフトで思い出したのがHOS でまだバブルの話
日本の理系の技術は口だけだからなあ。 福一、MRJとか見ててよくわかった。 設計や試作でホルホルするのは隣国文化だし。
>>449 MRJが何が問題かも理解出来ないバカwww
>>402 いや双発機の出力と比較してるだけでしょ。的外れなおバカさんに反応しちゃダメ。
>>50 模擬戦でF-22を撃墜してからにしてくれ
windows95の頃より前の時代にHOSが出てた理由とは単なる創作話でいいん?
日本の航空機産業を潰すべくサブマリン特許がアップをはじめますた!
次期戦闘機の開発方針が決まる瀬戸際だからこそこうやって国産方針に有利になるような情報出してんのかね 技本やらのエンジニアの人らも自分らが急いで試験終わらせれば国産決定の目が上がると分かってればこそ大急ぎで作業進めてんだろうなぁと想像してみる
てか予算の時期だからな 少しでも上手くいってる事アピールしとかないと
>>453 結局いつになっても完成納品運用がされずに、注文キャンセルされてんのに、どう擁護すんだ?ww
要求される仕様を良く調べてから作るのも、技術者の基本だろうが ワラ
>>459 それな。来年度予算の政府原案がまとまるのがだいたいあと1カ月後。
中国の何人もの工作員が目の色を変えてIHI関連施設や防衛省関係施設の周りをうろつき回ってるらしい(笑) 写真を撮って顔認証ソフトで処理してるらしいけど用心にkしたことは無い このエンジンに脅威を感じ、かつ中核部分の情報を何でもいから喉から手が出るほど欲しがってるのは近隣では中国だけ 材料工学レベルの素材開発、機械工学、冶金工学等々、其々がそれこそ何百何千のノウハウ・ハウツウの塊だからパクル気満々みたい だがいくらパクってもそのノウハウやハウツウが現場末端工員の血肉になるまで浸透しないと実用化は無理ってもん でもなあー、幾らパクったってセラミックの繊維化は難しく、世界で日本の二社だけしか作れないし バ韓国と同じで小さな結晶が整然と揃った高品質の鉄を未だに製造出来ないし、高精度のベアリングやバルブも未だに製造出来ない 鉄自体が劣るから日・独製の高精度マザーマシンを真似して作っても使いものにならない でも、出来もしないのに妄想レベルで大騒ぎして自画自賛する薄ら馬鹿朝鮮人より、切歯扼腕して手を変え品を変え 虎視眈々と盗もうとする中国の方がはるかに厄介なのでご用心、ご用心
>>438 千歳の施設は余りよくは無いがどれだけデータ取れるかで今後が決まる
>>428 これからの戦闘機は航続距離、搭載量重視で大型化していくでしょ
F-3もデカくなるよきっと
>>465 それは中国やロシアの戦闘機だろ
日本はイギリスやフランスのコンパクトな戦闘機にすべきだ
>>309 何を言ってるんだ?
安倍はトランプの下僕なんだが?
フランスはF15に対抗してミラージュ4000を開発したが フランス空軍が採用したのはミラージュ2000だ 戦闘機ちゅーもんはそういうものだ 爆撃機じゃないんだから
F−2「オレに積めばスーパークルーズ出来るんでない?」
>>470 後退角が浅く翼のでかい複合材ペラペラなF2だと空中分解しそう
>>461 三菱のMRJが米国FAAの型式認定を取れない本当の理由は、日本のFAAたる国土交通省航空局が米国FAAの詳細規定まで徹底的に勉強し理解していなかったため
航空機製造に関する指導・監督官庁としての役割を殆ど果たせなかったってのが問題の本質なんだよ
指導監督官庁たる国土交通省航空局自体の理解があやふや、三菱の理解もあやふや、だから三菱だけをせめても問題の本質的解決には至らない
あの膨大な規定を斜め読みすると裁判に例えると20〜30の項目毎に最低2人以上の最高裁まで一人で立ち向かえる辣腕の弁護士(つまり専門技術者)が必要と思われる
ナショジオのメーデーを見れば明らかだが問題や事故がある度に素材から工作手法、強度試験方法等々何から何までFAA命令で詳細規定がドンドコ改訂される
航空機製造メーカーがこれに対応出来る人材を独自に保有するか、航空局で50人程度の専門官を組織化する必要がある
だが、最近事故続出で話題の軽量飛行機モドキへの対応でさえままならぬ状態下では無理ってもんだろな
>>465 防衛戦闘が主題なので相手の数が多いぶんある程度の大きさは要る
F15Jの全機改修無理臭いしミサイルキャリアが足りなくなるから
>>469 オイオイ、ミラージュ2000がF-15やSu-27系よりも成功した機体だったんなら御説の通りだけども、
実際はそうじゃないんだから全然説得力無いぞw
画像でこんなに内部構造見せちゃっていいの? 機密とか無いのか?
FSXの頃なら凄いけど、いまさら、もう日本は斜陽国だし。
小型化する場合は往々にしてデメリットが大きくなる 無理するなって
>>426 バイパス比を物凄く大きく(現在の技術をさらに少し超えるバイパス比15くらい??)にしても、AB推力15tの戦闘機用エンジンと同じホットコアサイズだったら
多分推力20t台前半が限界だと思う
それより大きくしようとしたら、多分輸送機の速度であるMach0.8すら出なくなる
>>473 完全にアメリカの制度に振り回されてるんだもんなあ
MRJは国内で飛ばすだけだったらとっくに納入されてるね
自衛隊員を運ぶだけ、とか
でも、世界レベルで売るためにはアメリカ様の航空機に関するルールを知り尽くしてないといけなかったが、
知り尽くすための人材を確保できなかった
法律と規約に関してはダメダメだったな
AIでも使ってサポートできないもんかなあ
>>466 領海含めたら戦闘機一機あたりのカバー担当範囲は日中露で世界トップだからな
大型戦闘機+大航続力っていう運用思想で中露と似てくるのは本当にその通りだよ
>>227 この手の馬鹿ってまだいるのかw
趣味レーションかよ
1800度がすごいな 金属の融点しらべると凄さがわかるよ
タービンブレードは、耐熱セラミックコーティングだろうな
日本が現在の国土を守るための戦闘機を作ろうとすると、何故か旧ソ連の一部の機種に 要求性能がそっくりになるんだよなあw ソ連もチェコだのアフガンだのに確かに遠征したが、基本的には攻めて来る外敵を倒す目的の軍隊だった そして国土が広大ゆえ、それをカバーする長大な航続距離と兵器運用能力もなるだけ高く、などが求められる 最終的にはSu-27系列がその方向で成功したが MiG-31なんかも似たコンセプトだな ずっと昔だと、Tu-128という巨大な戦闘機がそれに当たる ただしソ連は防空軍と空軍が別にあった 防空軍がこのタイプの機体を多く運用した 空軍は戦闘爆撃機寄りのがおおかったな
完璧なステルス性能を持った無人戦闘機を開発して欲しいわ。
完璧なステルス性能を持った無人戦闘機を開発して欲しいわ。 いいねAIも付けてアダムスキー型なら最強だね
大本営発表とか、惨めで見苦しい根性丸出しだな。 スレ立て人が、パヨクに占領されてるとはいえ、ほんと惨めすぎて可愛そうだわな 劣等感と悔しさをいちいち発露すんな。気持ち悪いw
世界レベルに達したのであってトップって訳じゃないのな
>>353 FAA認証に手間取るのは海外も同樣だよな、オスプレイを小型化した様なAW609も認証完パケしとらんはず
>>494 世界トップはアメリカ
アメリカは頭二つくらいは抜け出しててこれだけははっきり確定してる
今回アメリカ以外には追いつき追い抜いたかなと言えるレベルに達したというとこ
メンテナンス性や耐久性があるとは言ってないから 実用に耐えるかは不明
コンパクトなエンジンでないと 機体自体が大きくなって ステルス性が損なわれる
F-35でC++が使われていたという話、 前の戦闘機開発でコンピュータのCADが使われていたのを思い出した。 なんか最新のやり方をしているみたいな。
今で15t達成なら、17t目標も夢じゃないのか〜。
耐久性とか出力制御とかまだいろいろあるんだろうなあ
地上運転試験でここまで来たってことはさ、あとは実際になんかの機体に装着して飛ばしてみようって所まで来たってこと?
>>266 MRJはスペックの問題じゃ無くて、
レギュレーションの問題が大半でしょ。
>>481 バイパス比は今のままの0.36のままで20トンの目処が立ってるのに何を寝ぼけたことを言ってるんだ?
>>330 FLはP-1で、実用化されてるね。
まあ、コンバットマニューバーは、追加だろうけど。
尾翼をX翼にしたら、ステルス性とマニューバーが良く成ったりして。
そうりゅう潜水艦も、空と海中の違いは有るが、流体内での
マニューバーと言う意味では同じだし。w
>>503 飛ばさなくても試験装置の中でテストすれば良い。
試験設備はこれから作らないといけないから、その予算が降りるかどうか。 間に合わなければアメリカでテストするらしい。
C-2に乗せてもスピードは出せないし意味がない。 F-2などに乗せるにしても改造費用が馬鹿にならないし、コストに見合わないからやる予定はないそうだ。 それだけ技術には自信があるという事だろう。
>>27 バカだから知らんだろうがオスプレイは破格の購入だからな。
本体価格のみの他国とオールパッケージの日本を較べて卑下するヤツいるけど。
>>504 翼の強度不足でかなりの改修やったけどな
>463
パワーを貯めて東京株式市場の大暴落が起きるのを待っている
税収260兆円の国が総力戦で突撃してくる
VIDEO >>508 高G状態での負荷テストとかは
さすがに試験装置じゃ出来ないだろ
>>330 日本のネトウヨだって露中韓の軍事技術に異常な関心を示すだろw
>>513 高Gってあまり負荷は高くないんじゃない?
バードストライクとかヒートショックとかの試験の方がよほど厳しいと思うけど。
>>497 アメリカがトップと言っても、生産基数はロシアの方が上だったりする
基本設計がしっかりしてるので徐々に改良されながらコストダウンしていき
ロングセラーで売れ続けるのがロシア製ジェットエンジン
>>497 中国が高性能エンジンのプロトタイプ作った時点で
「トヨタを追い抜いた」って言ったら笑うでしょ
お前はそれと同じような事言ってるんだよ
>>520 言われないし、言いもしないね。
で、XF9-1 はシナのプロトタイプみたいなもんなの?
>>521 なんだ引きこもりかよ
外出たほうがいいぞw
>>518 寿命が短いといっても欧米との差は大きくて2割程度
それに有償援助受けてる貧乏国でそこまで苛酷に飛ばしてる国は無いだろ、と思う
>>523 いま電車のなか。
想像と現実の区別はついてる?
>>525 いやお前こそw
自分の会話の何がおかしい事すら判ってないのが凄い
周りの迷惑になるタイプだから外でも一人で5chやってるんだろうけど
機械は君たちの大好きなアニメと違って数値で価値が測れちゃうから、世界レベルの数値が出ればそれはもう世界レベルなのです
>>524 たった2割の差しか無いと言うのは、何処情報?
>>528 自己訂正
俺の文章のほうがおかしかったね
○自分の会話の何がおかしいかすら判ってないのが凄い
>>506 X尾翼にして4舵にすればミサイルと同じで機動は上がるよ
ステルス性は悪くなるけど
>>532 例え話のエンジンが動くかどうかなんて
「酸っぱい葡萄はホントに酸っぱいの?」って言ってるようなもの
そんなのアスペしか言い出さないんだよ
それこそ普通サイズで作ればもっと推力出るんじゃないのか? 詳しいこと全く分からんけど。
>>530 ずっとこの手のスレッドはチェックしてるから
それで関心持って露エンジンと米エンジンの同世代同士で比較してみたら
「アンチロシア厨がいうほど寿命に大差ない」と思った
米F119系と露AL-41系で比較したんだっけな?
スゲー 朝鮮人が発狂しているよ KF-Xは10トンクラスのアメリカのお下がりだから発狂したくなるのも分かるけどねwww
ベンチテストでは優秀だけど飛行機に搭載したら亀裂が入る振動が出て使い物にならないなんてことはないよね
当面はF35で対応して、時間をかけて、新しい戦闘機を国産で開発するほうが、国内の企業の為になると思います。
>>467 もはや論拠がそれしかないのね
ホント哀れ
>>540 ロケットエンジンと違って振動による亀裂という問題はまず無いと思う
でも耐久テストすればどこかが壊れる可能性は常にある
設計はあくまで理論値で行われてるし部品の耐久性も同じ
それは実際テストしながら詰めていくしか無い
>>538 へ〜、意外だったわ。
大出力で消耗交換と言うイメージだから、
5割程の寿命かと思っていた。w
自分主催のシンポジウムじゃなくて国際学会で発表しろよ
>>506 実際J-20だと垂直尾翼にも水平尾翼にも下反角あるよね
まああれはステルス性と高AOA飛行時の水平尾翼の効きを良くするためらしいけど
>>536 例え話になってないと言ってるんだけど、わかってる?
韓国人が何とかIHIに潜り込もうと必死になるなww 潜り込んでも作れるわけが無いんだけど、中共は買うだろうから
>>548 あれは舵じゃなく空気の流れを安定させるフィン(ベントラルフィン)で別物だけどね
日本のF2にもあるよ
>>16 オウムはオウムのためなら盗みも殺人も前項であるとか言ってたんだっけ
>>545 ロシアのは定期的にオーバーホール必須
アメリカのは数年要らない
>>552 ステルス的にベントラルフィンってどうなんだろうw
>>556 ステルス的には余計な出っ張りは無いに越した事は無いけど
舵と違って動翼じゃないので翼端をRAM処理してればそこまで大きな問題になるという訳でも無い
J-20で言えばよく言われるカナード翼の方が遥かに大きな問題
>>555 それも勘違い
設計思想の違いでロシア製は数千時間おきにオーバーホールする前提の設計
米製はアビオニクスにある自己診断機能によるチェックで異常を感知したときに部品交換を行う設計
どちらが優秀かというのはライフサイクルコストで比較して圧倒的に安いロシア機か
性能的にチートな米機か用兵側が決めること
>>542 10年もかけるほど時間的な余裕が無い
2030にF2が退役始める前に固めないといけないから
>>559 ああ このエンジンが搭載された戦闘機が量産されるまでに10年な
>>558 F35の整備システムは日本にとっては地雷臭がするよな
自己診断で未熟な整備兵でも整備出来るけど
逆に言えば空自の高い稼働率を維持して来た職人技の入る余地が無い
アッセンブリー交換だからパーツの流用も困難になるし
しかも供給はALGSに全て握られてるし
A型のF135エンジンの耐久性や安全性は高いみたいだけど
>>494 F-2開発時にエンジンだけ作れなくて輸入が必要となり、そのことで
米国側に介入されF-16ベースの共同開発になったからね。
F-2開発時に防衛庁の技術研究本部長がそう回答したそうだ。
F-2後継機を日本が主導して開発するには、F-2後継機に適した
エンジンの開発が必要。
>>562 ちょっと訂正
F-2開発時に防衛庁の技術研究本部長がそう回答したそうだ。ってのは
「F-2開発時にエンジン以外は開発可能」と回答したとの意味です。
>>534 >>547 ライセンス元の米国にF100エンジンの部品を移転するのに
国の安全保障会議の審議を経て認可されないといけないから
他国にエンジン売ったり、技術情報を提供するのは大変なのでは?
ライセンス生産のエンジン部品だけど製造するのに日本の独自技術
を使っている場合があるから。
>>434 だろうね。
チャンピオンデータが出ただけで、実用化までにはまだ耐久性信頼性なんかを調べないといけないし、それが一番時間がかかる
>>9 当時の冶金、品質管理、維持体制レベルは列強最低だったが、今では米英に追い付いてる
(しかし追い抜いてるわけではない。材料でだけちょっと進んでるだけ)
エンジンは小型でもF-3は大型の機体にしとけよ どうせ改造するんだし余裕ないとアウトや ・・・限界まで小型化しそうだけどさ
尾翼は水平尾翼だけでいいよね 鳥がそうだしB2がそう 垂直尾翼あったら馬鹿だよね
MRJの惨状を知れば 実機も何も無いこんなテストに毛が生えた状態で何を期待すんのw
どうせ、お値段フランカー2機分とかするんだろ・・・
>>572 東側の兵器を日本が導入しようとしてトルコのS-400の案件
みたいにF-35Aを導入するの止められたら困るよね。
今三沢基地にF-35A導入中なのに。
ロシアだって整備はロングサイクルにしたいんだ だけど残念ながら部材の品質に恨みがあってショートサイクルにせざるを得ないんだ 現物さえあれば、設計図さえあれば同じものを造れると思うのは大誤り 中・韓は日本製・独製のマザーマシーンを輸入して使ってるが未だに自分じゃ作れない 現物が目の前にあっても製品以前に先ず素材自体を造れない(鉄材もピンからキリまで) 韓は独の潜水艦設計図を買って造ったものの船殻が捩じくれて真っ直ぐ進めずお蔵入りに 素材の艦船用鋼板自体が劣るだけでなく金属工学に基づく加工技術が末端工員まで浸透してないため 潜水艦に必須不可欠な最重要部品が海水の給排水を司る「バルブ」これが悪いと深く潜れない バルブやベアリングの精度・耐久力は近代工業国家の技術的等級を示す格好な指標 目をつむって買って間違いないのは一体何処の国?
>>562 じゃグリペンどうなんだと
単に日本側の言い訳でしょ
>>576 日本にだって京セラとかソニーとか
目を瞑って買うと失敗するメーカーはあるから
>>577 F-15Jを導入する第3次F-X時点ですでに、米国の重要な技術は
制限をかけるという話があったし、
元々共同開発ではなくて、F-16を売りたかったのでは?と
いう話もあるからね。(空自OB談)
「F-2開発時にエンジンだけ作れなくて輸入が必要となり、そのことで
米国側に介入されF-16ベースの共同開発になった」というのは
エンジン高空試験装置(ATF)の説明で、防衛省の担当者の有識者への
説明であるよ。
そもそも今回のF-2後継のF-Xで要素研究や報道で機体規模がグリペン
みたいに小さくて、エンジン単発、エンジンの推力が小さいのではなく
機体規模の大きい、双発エンジン、エンジン推力が大きそうなものなのに
グリペンと比較してどうするの?
第4次F-XでもF-35Aに決まったときの公式の発表文章でF-22Aを米国に
情報提供要求して断られたと記載があるし、さらに報道で日本側が生産継続
を要請しても米国がF-22Aの生産を終了したと報じられているのにね。
F404系単発なら米国のライバルになり得ないって判断で売ったと思う T-50も然り
F-2には他に問題が有って最大の問題は例の複合素材なんだそうだ あれは耐用年限を超えると安全性の確保から延命措置を取れない(パーツを取り替えて補修出来ない)ので機体を作り直す作業となる そうなると新しく作った方が性能からも世代からも良いとなる だからF-2がF-15と違って延命せずに退役となるんだとか
( ´,_ゝ`)プッ
>>582 ちょ・・・w
排気がユラユラしてるのってレアすぎるだろ
流速が悲惨な事になってそう
>>579 双発とか関係ネーよバカ
今回のF-2後継の話でも無いわ
日本の誇るH-1ロケットのようなロケットエンジンを搭載した戦闘機を作れば 凄い性能がだせる気がする。
>>584 FSXの国産案のイメージ図は確か双発だったよね。TBS報道特集Xー2
の回でもF404の図が出ていたし、まあ結局介入されて単発F110の
F-16ベースの日米共同開発となったけど。
>>585 どこの局地迎撃戦闘機だよ
ドイツのMe163かいな
>>1 とりあえず、飛ぶ機体に載せてくれ
自動操縦技術も向上してるんだから、無人機だって簡単に作れるだろ?
スリムエンジンって吸気側は太くても良いような気がするんだが。
コンプレッサーブレードの先端速度が上がっちゃうから
>>578 そこで何故関係の無い京セラやソニーを引き合いに出す?
>>577 グリペンはスウェーデンが上手かったね
元からスウェーデンは1950年代末にダブルデルタ翼のドラケン、1960年代にカナードデルタのビゲンを作っていた
そしてビゲンでは、アメリカから旅客機用ターボファンエンジンのJT8Dを買って来て
そのファン直径を減らしてファン段数を増やして低圧タービン段数を減らして、と大改造して
ようやくRM8Bというエンジンを作った。
JT8Dは昔B727に使われていたり、あるいはC-1のエンジンもこれなのだが
輸送機用としてはバイパス比が小さく1:1.6しかない
その代わり、機体を選べば超音速飛行も出来るとされているエンジンで、要するに輸送機にはあまり向いていない
これをさらに戦闘機用に改造したのがRM8Bで、アフターバーナーも付いていた
だが、緊急時のスロットルレスポンスはあまり褒められたものではなかったとされている
またアメリカは、JT8D改造のRM8Bを搭載していることを理由に、ビゲンの海外販売を認めず、これはスウェーデンで問題となった
さて、寒いスウェーデンでは冬季にもエンジンがしっかり動くようにと国の北部に寒冷試験地を作っていた
そしてアメリカが次に戦闘機用エンジンのF404を開発している時、
「F404の試験を格安でやっていいので、その代わりF404をスウェーデンが適切な価格で導入し、それを改良し、更に
海外に販売する事を許可してください」
と交渉し、目先の金に眩んだアメリカはこれを許可してしまったw
そしてF404エンジンを手に入れてそれを改良してRM12Aを作り、これがグリペンのエンジンとなったのである
一方、日本はF404エンジンをただ「欲しい」と言っていただけで、全く何も根回ししなかった
何しろそれまで、C-1の時はJT8Dを売ってくれたし、T-2/F-1ではイギリスがアドーアを売ってくれたし
F404についても、GEの社長が「F404を売りますよ」と言ったのですっかり信用していたのだ
だがアメリカでは兵器あるいはそれを構成する重要な要素の製品を海外に売るには、
海外に兵器を有償で販売する制度、という意味のFMSという米国内の承認を通らないといけない
foreign military sales
(ライセンス国産vsFMS という説明をよく軍ヲタがするので、売った国で作るのか向こうで作るのかの違い?と勘違いしがちだが
その前にアメリカの議会の承認を通らないといけないのだ)
FMSでは、米国内である兵器またはその重要構成要素について、それを外国の米国同盟国の軍隊に売る場合にそれがアメリカの
国益に適うかどうかを委員が論じて、最終的には米議会で「〜という物品を該当国に販売するのは、米国の国益に適う」
と「法案レベルで」決められる事になる
軍事企業と国防省がなぁなぁで「あの国?まあうちの軍隊と仲いいし、いんじゃね?」と許可するような話ではないのだ
つまり、その国が軍事同盟を結んでいても、議員との話になるから「昨今、貿易摩擦問題のある該当国にこの兵器を販売するのはけしからん」
となれば、売ってもらえない
という訳で、日本は1980年代に、機体本体を日本国で開発したFS-Xに対して、F404を販売してもらう事を許可する法律を得られなかったという訳だ
アメリカのFMS制度による締め付けを回避するには、自国で開発するのが一番だって事になる 後は「XF9を開発する日本は米国の国益を削ぐものであってけしからん!」とスーパー301条発動? っていう人(米国あるいは中韓朝露のシンパ)もいるが、 スーパー301条って、 貿易相手国の不公正な取引慣行に対して当該国と協議することを義務づけ、問題が解決しない場合の制裁について定めた条項 なんですな 現時点で海外に販売していないXF9にどうやってスーパー301条で文句を付けるのかとw
>>544 エンジンの場合は部品レベルで過酷な環境の耐久性試験をクリアしてるから、そうそう変な事は起きない。
変なことが起きるのは、部品の製造ミスとか品質管理が悪かったとか。 日本では少ないと思う。
>>558 オーバーホール間隔以上に、高圧動翼の寿命がロシアの場合短いんじゃないの。
こっちの方が頻繁に交換になるとその都度飛行できなくなるから稼働率が下がる。
>>565 バカじゃないの? エンジンのこと何も知らないみたいだな。
戦闘機用15トン級って地味に米ロに次ぐんじゃね? RRは持ってねーだろし、まあ一線級と言って差し支えないわな。
大日帝のころも試作品は高性能だった 評価できるのは量産品から
>>599 アホか。 昔と現在では耐久性試験、シミュレーション技術諸々天と地の差がある。 そんな時代と比較するなんて開いた口が塞がらない。
今では分子レベル、原子レベルで構造解析できる時代なんだぞ。 それでも航空機の部品を作るには何十年もテストに時間をかけている。 エンジンというのはプラモじゃないんだぞ。
>>594 日本の品質管理はそんなに高くない
>>595 可動率だろ
工場じゃねえしw
MRJに四機ぐらい据え付けて、超音速旅客機として売り込むしたMRJがこの先生き残る道は無いな
>>600 いや、シミュレーションしか方法がないだけで、量産型で何が出てくるか分からないのは米英でも同じ
その差が昔と比べて少なくなったのは事実だが、現在の高価な航空機でのそういった小さな欠陥が社会的に与える影響は昔以上に重大な問題だよ
これを今のF15やF2に取り付けてスーパーイーグルとかスーパーF2とかにすればいいのに。 F4でもいいけどエンジンだけ前に飛んでいきそうだから。
>>605 だから航空機の場合は、素材メーカーから素材そのものから全て基本的には指定があり、素材毎に耐久性試験のデータ取りが行われている。
部品レベルでも不慮の事故を想定した試験など過酷な試験をくぐり抜けて初めてエンジンとなる。
勿論エンジンになった後も耐久性試験は必要だが、昔みたいなおかしなことが起きる確率は低い。
ほとんどの部品は形は変えても民間エンジンで実績がある素材であり部品だからね。
>>607 そういうことができないのが輸入航空機なんだよ。
エンジン一つ交換できたとしても、フライト用ソフトの変更に手がつけられないから飛ばすことができない。
そんなこんなで国産の航空機が必要なんだよ。
なんで構造の写真を公開してるの? パクられたいのか?
>>608 最近の日本素材産業の体たらくを見ていると検査合格を単純には信じられんのよ。
>>255 >SiC繊維応用のエンジンはGEがようやく低圧タービン部分に応用したのを出し始めた
>ばかり でこの新素材は日本企業が30年かけて実用化、製品化した代物
>つまりアメリカ様はともかくロシアや中共が欲しがっても手に入れられない先端素材を
そのアメリカ様はF35の設計図を中国に丸々抜かれてるだろ。
一瞬で盗まれそうだな
>>612 設計図を盗んだところで作れないのが素材であり、加工技術。
F135エンジンについては設計図だけでは絶対無理と断言する XF9-1も同じ
ドイツのユーロ・パワーパックをコピーしようと計画して 戦車開発に大失敗した某国を見るが如しですね
>>615 中国はロシアのエンジンを丸コピーしてるが何十年経っても性能は出せないだろう。
>>617 あれは構造以前に冶金レベルの問題らしい
設計図があっても規格に合う素材製作技術ないとどうしょうもない
>>608 高品質な部品を組み合わせて高品質なエンジンシステムになるかはまさに現代のエンジン製造のノウハウであり、そこは日本はまだ米英に届いてないんじゃない?
XF9は今それを実証試験してる段階だと思うけど。
これがクリア出来ればとりあえずどう作ればいいかのノウハウの原型ができるので、後はこのプロトタイプを試験用プラットホームとして弄ることによって、より高性能高信頼性にできる
その活動で得られる知見こそがエンジン開発技術で、その人材、体制、設備、治具、ドキュメンテーション、教育資料なんかを持つことが出来れば日本がエンジン開発能力を持ったことになる
(もちろんそれを維持発展させるための調達、研究開発事業は必須)
部品は凄いが完成品はしょぼい から 部品は凄いが完成しない に進化してるからな
>>622 ほぼ届いてるだろ。 唯一少し遅れてるのは、高圧ブレードの環境コーティング技術。
それ以外はほぼ追いついてるか追い抜いてるレベルでは。
CFRP率では一番高いだろうし、一番軽量高出力だろ。
世界のジェットエンジンのロングシャフトのIHIのシェアは70%何て知ってた?
>>622 日本の民間エンジンの実績は大きいよ。
民間エンジンで高圧部だけは参入することができていないから仕方ないが。
全体システムとしては、XF5 F7 エンジンで十分な実績も積んでいる。
これの凄いところは、「エンジン直径がF-2戦闘機用F110エンジンより3割程度スリム化している」で、出力上がってる事なんだよな。 スリム化の制限外して、大口径の高出力基の開発にも着手してほしい。
シュミレーションで理論上旋回性能がキモイやつでしょ。 直角に上がってく
>>626 >「エンジン直径がF-2戦闘機用F110エンジンより3割程度スリム化している」で、出力上がってる事なんだよな。
違う 推力当たり・・・だから3割もスリム化してないよ
スリム化は せいぜい1割(1割細く2割高推力を 推力当たり3割スリム化と書いてるだけ)
>>546 お前って惨めなほどの馬鹿だよなぁwwwwm9(^Д^)
>>626 スリム化はステルスの優位性があることを忘れてはならない。 スリム化して同等性能なら大成功。
>>625 発電用ガスタービンなら高圧セクションの経験あるんだから、アメリカに遠慮せずにガンガンやって欲しいよな
>>628 日本製の本格エンジンは、国民の悲願だったからな。 これで対等に渡り合える素地が出来る。
これをきっかけに民間エンジンでの発言権を増して比率を高めたい。
特に高圧ブレードに潜り込みたい。
それには次のブロックになるだろうところのSiC CMCのブレードが出来てからだな。 道はまだ長い。
しかしこれが出来ると20トンは出るだろう。
これでIHIは防衛産業のメイン企業になれるな 三菱は殿様商売し過ぎてるからな
>>633 発電用は耐久性が求められるし簡単に止めてオーバーホールなんて出来ないから安全な性能で動かしてる。
まだダービン入口温度は1600度に届いていないのでは。1700度の試験は成功してるがまだ実用化はされていない。
かたや戦闘機用はそれほど耐久性を求めないからギリギリの温度まで上げられる。 だからXF9 で1800度を達成してる。
しかしこれらは車の両輪みたいな物だからお互いに良い影響を与えられる。
IHIか、頑張ってるなあ 三菱も競ってより良いものを開発してくれると良いな
世界は肉食動物とおいしい草食動物とあまりおいしくない草食動物とでできていて 日本はおいしい草食動物である、だから世界に出ていったらもれなく食われちゃう こういう技術は外国には秘密にして国内だけで使うべき
>>609 ダメなんだ。適当にエンジンスワップすりゃいいじゃんって考えてたんだけど。
ほとんどの人は現物にしか目が行かないけど、この件で一番すごいのは設計ソフトの完全無欠さなんだよ。設計ソフトの中でエンジンが完成するんだよ。あとはその通りに作れば理論通りの性能が出る。これは凄いよ。
なら実際に自衛隊機に載せればいいじゃないですかぁ P-1がああだったし 実際の高空の実際の運用から始まって エンジンの設計に見合った整備計画と地上の整備体制までがうまく噛み合わないと成功とは言わない それとも永遠に実験して自己満足に終わらすの
>>642 エンジンの話なのに何言ってんだこのバカ
>>638 ,637
家の餓鬼が流体の研究室に入っているから、
IHIか帝国重工へ就職しろと勧めてる。w
バンバンバンバンバンバンバンバンバン バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン チョッパリめー バンバンバン∧_∧バンバンバンバンバン コノヤロォー!! バンバン∩<#;`Д´>バンバンバンバンバン /_ミつ / ̄ ̄ ̄/__ \/___/
金星探査機(PLANET-C)向け 500Nセラミックスラスタの開発 https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/454/454046.pdf >従来の人工衛星の軌道・姿勢制御用スラスタは,ニオブ系合金にシリコンコーティングした燃焼器を使 >用していた.しかし,耐熱性(耐熱温度1 300 ℃程度),寿命及び取扱性に問題があり,また輸入品であ >るため入手性にも問題があった.そこで,燃焼器を国産のセラミックス(耐熱温度1 500 ℃)とすることで, >スラスタ性能向上,低コスト化,安定供給が期待できる. ↓ 航空機エンジン用CMC 構造・複合材料技術 JAXA航空技術部門 http://www.aero.jaxa.jp/research/basic/structure-composite/cmc/ >航空機エンジンの更なる軽量化と高推力化のため、燃焼ガスで駆動する低圧タービンの構成材料を現在のNi基耐熱合金から >SiC繊維/SiC複合材料などのセラミックス基複合材料(CMC: Ceramic Matrix Composites)に置き換えることを目指した研究開発を行っています。 >CMCは従来材料であるNi基耐熱合金(密度8g/cm3程度)に比べ、軽量で(密度2〜3g/cm3)かつ耐熱性に優れるため、 >アメリカやフランスでもタービンに適用することが検討されています。 ↓ 戦闘機「F−3」は世界でも一流・・・日本の航空産業がついに復活!=中国メディア-サーチナ http://news.searchina.net/id/1567016?page=1 >「F−3」については、IHIが開発中の戦闘機用エンジンが世界でもトップレベルと紹介。 >「日本のメーカーのセラミックスや炭素素材技術は、世界で唯一無二」と評価した上で、エンジンについては、 >開発への参画を希望する米国側の意向を排除して、日本が最後まで独自でやり遂げる可能性を「排除できない」とした。 ↓ 世界5番目の月着陸国に入れるか? JAXAの月面着陸計画がスタート http://jafmate.jp/blog/news/160801jaxa_4.html >これまで実現している、米ロ中の主立った無人月着陸機はどれもトン単位の重量だが、SLIMは約590kgと、1桁軽い。 (省略) >また月へ向かうためには、地球を周回する人工衛星軌道よりも多くの推進剤が必要となるが、極力その搭載量を抑えるため、 >金星探査機「あかつき」で採用されたセラミック製スラスターの高性能化・高信頼性化で燃焼効率を上げることで対応するとしている。 >>1 >80キロワット級のスターター・ジェネレーターを搭載している。
180キロワットの誤植疑惑はどうなったんだ
180KWで確定
実機完成したとしても価格どれくらいになるか…20機配備したらお終いなんて笑えないし
この電力で戦闘機の中を全て電動化する。 2つで360KW
既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子
5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)
↓
https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd >在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。
【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
http://2chb.net/r/ms/1506912935/ 【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html 【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡
★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6 .
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338 在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!
↓
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol .
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.9+2795+78975
ヤフーとソフトバンクの経営者は在日韓国人の孫社長ですが、最近のヤフーアプリのソース選択の異常な左翼偏向ぶりをご存知ですか? 結局、在日韓国人がトップの企業は信用できないという事。在日韓国人がトップの企業がここまで反日行動とったら、それはもう起業家として致命的じゃん 孫正義のやっている行為は反日テロと一緒 在日チョンの方はすでに日本に戦争を仕掛けている状況だと日本人は肝に銘じないと ↓ https://twitter.com/TetsuNitta/status/887879453572976640 まさにヤフーニュースさんの偏向は気掛かりで、去年も蓮舫シンパの元朝日、野島記者による本人インタビュー記事で大々的に疑惑否定を垂れ流し、 そのあと本人が二重国籍を認めても訂正していません。編集部には東京新聞や毎日新聞出身もいるだけに気掛かりです。 売国奴の石破は野党のスパイ。2012年の総裁選でもし石破が勝っていたら、今頃、日本の輸出産業は壊滅して、韓国の輸出産業がこの世の春だっただろう 万が一、石破が総理になれば民主党政権時の悪夢が繰り返されるだけ ↓ https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180914-00000040-san-pol 自民党総裁選 野党系議員秘書「石破氏よろしく」 自民市議に電話で呼びかけ https://blogs.yahoo.co.jp/nipponko2007/19711608.html 石破大臣の国賊行為を叱る 渡部昇一 売国左翼マスコミが全力で石破を推す理由 ↓ 【韓国】石破茂「韓国が納得するまで慰安婦に謝罪しなければならない」...日本の有力首相候補の所信発言 http://2chb.net/r/news4plus/1521175679/ (おさらい)加計の問題の本丸は石破氏。日本獣医会が石破大臣に頼み壁を作らせた(石破4条件)。 石破『現実的に新規参入は難しい文言を入れといたからな』と。しかも石破氏は献金貰ってる。 なぜか野党は総理は追及しても当時の石破大臣を追及しない。グルだからか?。なぜか献金貰った逢坂が議長席にw https://twitter.com/camomillem/status/994529910046666752 石破の最低の人間性は自民議員からも批判されている ↓ 青山繁晴「加計の件で問題なのは自民では献金をもらった石破さんの方。野党の玉木さんも。 獣医師会から献金もらって獣医師会の応援をするのは犯罪に近づく行為。それ以外にどんな解釈があるのか。 それをまるで野党側が良かったかのように石破さんが言うのは、政治の劣化と言うより人間性の劣化」 https://twitter.com/chidiremen11/status/1028973087331471360 石破は在日チョンから違法献金もらってたクズ売国奴。民主党政権時代に発覚した、石破とか前原とか菅直人とか野田とか一連の在日献金問題は同根なんだよ 石破本人が民主の前原と自分は一番近いって言ってるんだから ネット時代に石破の詭弁は通用しない。石破は見え透いた詭弁を弄しているけど、徹頭徹尾、自分にメリットのある言動しかしていない。石破は人心というものを全く理解していない。野心だけ。 あと、石破はネット時代に売国左翼マスコミに媚びようってセンスが時代錯誤 安倍政権を支持していない左翼層に消極的支持されたって、自民支持層である保守層から徹底的に嫌われたら意味ない。進次郎も同様 新潟知事選の最大の敗者は売国奴の小泉親子。小泉親子の自民党に対する反党行為はもう致命的なレベルに達している。戦後最大の政治家である安倍さんに嫉妬している売国奴の小泉親子は滑稽なんだよ 進次郎みたいな何の実績もない汚物が、後ろからぐちゃぐちゃ安倍さん撃ってるの本当に醜悪。国民の多数派を占める保守層はもう完全にFラン進次郎を見限っている https://twitter.com/hyakutanaoki/status/973591000122769408 百田尚樹 小泉純一郎はパフォーマンスだけの男だったが、息子の進次郎も同じだな。 放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある ↓ 百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。 https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 小泉純一郎氏が新潟知事選野党統一候補と面会し激励 https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/201805230000561.html 【自民】小泉進次郎氏、新潟県知事選で与党系候補の応援を断る…党執行部と距離 http://nstimes.com/archives/122391.html . .96++5097589 https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します! 売国左翼マスコミに巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう! ↓ https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol 菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス 放送作家として長年、マスコミに関わってきた百田先生の意見だからこそ説得力がある ↓ 百田尚樹 戦後、日本のマスコミと野党はゆっくりと韓国化していたが、この数年、そのスピードが急速に増してきた。彼らに論理は通じない。あるのは感情だけ。 https://twitter.com/hyakutanaoki/status/974571589487349760 NHK解体モノの大スクープが飛び込んできました!NHKの報道ディレクター今理織がしばき隊の大物である事が発覚したのです。国民から金を徴収して反日報道するとはNHKというのはなんという悪質な組織なのか・・・ ↓ #NHK の捏造報道ディレクター今理織、しばき隊の大物であることが発覚 しばき隊の集団通報でこのまとめ、閲覧できなくなったので魚拓です→ https://archive.is/yBn3b 魚拓その2 https://archive.is/3ewHj 今理織が、しばき隊である決定的な証拠二つ目。追加情報有り https://twitter.com/CatNewsAgency/status/999085778025107456 ↓売国左翼が怖いのは、日本人じゃない奴が大量に紛れ込んでいる所。シールズやしばき隊も中核メンバーは在日 https://entert.jyuusya-yoshiko.com/demo-nari/ 左翼マスゴミに好き勝手にやらせたら民主党政権時代の円高デフレ政策の二の舞になって日本の輸出産業は壊滅状態になって韓国の輸出産業が絶好調になるわけだが シャープや東芝がああなったのも民主党政権時代の円高デフレ政策の時のダメージがあまりにも大きかったせいです 神戸製鋼や日産のスキャンダルも仕掛けたのは左翼マスコミに巣食う在日チョン。彼らは日本の産業を叩き潰して韓国が利する展開にしたいんだよ 売国左翼マスコミから一番被害受けるはずの企業が左翼マスコミに金を流し続けるのが悪い。もうテレビや新聞に広告出すのやめろよ!企業がテレビや新聞に広告出し続けるのならそれはもう売国であり反日 ひたすらに倒閣運動にいそしむメディアの自殺行為 http://www.sankei.com/politics/news/170724/plt1707240004-n1.html 憲法改正を恐れ、ひるみ、印象操作か メディアは「言論の自由」と「風説の流布」をはき違えるな http://www.sankei.com/premium/news/170728/prm1707280007-n1.html 安倍政権を倒そうとしている売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業を叩き潰そう!中韓や在日利権の尖兵と化している売国左翼マスコミを叩き潰す事は国として急務 広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業のトップ15です これらの企業の商品は絶対に買わないでください。これらの売国企業の商品について常に悪い噂を流し続けましょう。安倍さんより下の年代はもっと右なわけで、そういうこれからの日本を引っ張っていく層を企業は敵に回す気か? ↓ 広告宣伝費が多い=売国左翼マスコミに金を垂れ流している売国企業トップ15 1位トヨタ 2位ソニー 3位日産 4イオン 5セブン&アイ 6ブリヂストン 7マツダ 8武田製薬 9パナソニック 10 リクルート 11NTT 12花王 13三菱自動車 14富士重工業 15キャノン 一部メディアのすさまじい偏向の狙いは「倒閣」にある! 安倍首相は本気で対抗策を打ち出してはどうか? http://www.sankei.com/politics/news/170714/plt1707140017-n1.html 加計問題、一部メディア「大本営発表」の正体 嘘も100回繰り返されれば真実となる http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290001-n2.html .加計問題で「悪魔の証明」求めるメディア 筋違いの首相会食批判も懲りずに「1月20日問題」追及 http://www.zakzak.co.jp/soc/news/170729/soc1707290002-n2.html .加計問題は「朝日新聞のフェイク(ニュース)」 夏野剛氏が指摘したメディアの「マインド」 https://www.j-cast.com/2017/08/07305336.html?p=all 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:1322b9cf791dd10729e510ca36a73322) https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 ↑
「都合がいいから」日本人やってる奴が国民の代表たる国会議員やってんじゃねーよ。蓮舫は全く日本にアイデンティティ感じてない。
立憲民主党にいるのはこういう恐ろしい売国議員ばかり
そして立憲民主党を強烈に推した売国左翼マスコミがいかに日本にとって害悪かよく分かりますね
売国左翼マスコミの世論調査は捏造が当たり前のように行われていると、左翼の鳥越が言ってる
↓
鳥越俊太郎氏 若者ら除外する世論調査結果の信憑性に疑問
http://www.news-postseven.com/archives/20120720_130805.html 鳥越:毎日新聞の記者時代の経験ですが、例えば、選挙に関する世論調査の結果を発表する前に選挙の担当者が数字を“調整”するのをしばしば見てきた。
担当者が取材で掴んだ選挙区情勢と違うという理由です。そういった裏事情を知っているので、私自身は世論調査の数字を疑っています。
↓小藪千豊よく言った!ネット時代に売国左翼マスコミの汚い印象操作は通用しない。むしろ売国左翼マスコミに対する嫌悪感が高まるだけ
【森友文書】小藪千豊「籠池が言ったと言わずに、昭恵夫人が言ったような心象を与える野党と報道は汚い」@Abema News(動画)
http://www.honmotakeshi.com/archives/53129620.html 売国左翼マスコミの安倍倒閣運動がいかに危険な事か、この記事見ただけでよく分かる。今、安倍政権が倒れて誰が得するかも
↓
【森友文書】韓国で安倍政権への抗議行動応援広がる ツイッターに印、メッセージ続々
http://2chb.net/r/newsplus/1520921511/ 売国左翼マスコミがどうしても安倍政権を倒したい理由
↓
https://snjpn.net/archives/45578 【マスコミ反発】安倍政権、放送制度改革へ!新規参入を促す構え 放送局が増えて多様な番組が流通することが期待される
【これは酷い】テレ朝系の番組が「安倍晋三記念小学校」をCG合成した悪質すぎるイメージ画像を報道!
https://snjpn.net/archives/37409 エビデンス? ねーよそんなもん:日刊ゲンダイの朝日新聞・高橋純子氏インタビューに戦慄が走るTL【日刊アサヒ】
https://togetter.com/li/1183499 報ステ。しばき隊の意図的な演説妨害を自然発生した批判であるかのようにデッチ上げ、
安倍総理の「こんな人たち」発言を失言であるかのように殊更に問題視。仕上げはイソ子の嫌がらせ質問。我々は詐欺報道の時代に生きている。
https://twitter.com/CatNewsAgency/status/881872300726829056 徹底検証「森友・加計事件」 朝日新聞による戦後最大級の報道犯罪
https://honto.jp/netstore/pd-book_28737140.html 前川喜平のTwitter内容酷すぎる。前川ってもはや政府転覆を狙っている左翼テロリストじゃん。前川を祭り上げる売国左翼マスコミは異常すぎ
↓
https://twi55.com/maekawa20180317/ .
籠池氏の長男が菅野完氏と訣別し、目が覚めたきっかけ。菅野完氏と裁判費用について打ち合わせをした時、
菅野氏から「金は民団幹部の会社経営者から(4千万位)工面する」と言われ、これはマズイんじゃないかと‥‥
https://twitter.com/camomillem/status/1023501447906746370 .
.
.
.65640+5634
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
>>645 当人は電車好きなので、川崎が良いかもと言っていた。w
>>658 お、じゃあT-4後継機に関われると良いな
>>652 グラウラーみたいに、電子攻撃機に使えそうな電力だぬ。
>>644 IHIって犯罪のデパートだよね。
やってない企業犯罪はないくらい摘発されてるけど
君は犯罪には寛容なの?
>>658 カワサキは鉄道事業から撤退する様な話もあるぞ。
重厚長大の没落は何十年も前から言われ続けていて、その中でカワサキや日立はうまくやってる方だと思ってたのにな。
でも、逆な軽薄短小の日本の事業も失敗続き。 マクロの世界にしか日本の生きる道はないのかも。
F-2は2030年退役目途って言われてるみたいだけど、実際退役させられる余裕あるの?
>>659 ,662
取りあえず航空機産業に関われれば良いかなと思って。
必要なら延命改修もするかもしれんが なんとも・・・
>>4 アメリカレベルは世界レベルより上だからなw
CMC(セラミック基複合材料)製の高圧タービンブレード この骨材となる強靭なセラミック繊維を製造出来るのは世界広しと言えど日本の2社だけ
量産できなければ意味がないなあ あとメンテナンス性と故障率
>>636 >まだダービン入口温度は1600度に届いていないのでは
https://www.denkishimbun.com/sp/24226 >発電効率が従来比1ポイント増の64%に到達した
>タービン入り口温度が1650度級で達成した
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO33956120Y8A800C1TJ1000/ >三菱日立パワー、ガスタービンで世界首位
>ガスタービン世界シェアはMHPSが40%で、シーメンスの29%、GEの20%
目標は13〜20トン
自画自賛でも何でも良いよ。 そこに動くものがあるんだから。
>>674 それはMH2000の事か?
防災・警察・消防・企業のVIP輸送など、様々な顧客をターゲットにしてたが
試作機の事故で夢物語になってしまいました〜
試作エンジンXF9-1は一基しかないので限界まで、負荷をかけて試すわけにはいかない。 充分な余裕をもって試験しなければならない。 それでも簡単に、7月にドライ11トン、8月にA/B 15トンの最低要求基準をクリアできた。 つまり、試作エンジンの段階ですら、まだ限界値まで相当な余裕があるということ。 これはもう奇跡に近いくらい順調な結果。本当にすごいことだよ。
>>675 唐突に何を言い出すのやら何の関係があるんだ? 20年も前の話だし、IHIには関係ないだろ。
>>676 米軍の技術系は通常は12t、ABは限りなく17tに近い値になるのではって言ってるね
IHI関連の情報を一体どこから入手してるんだろ?それとも技術士官としての推測?
米軍はP&Wと関係が深いからP&Wの技術者辺りの推測から得た情報かな?
まあこの世界、安全性を考慮して80%出力でってのが通常の試験方法だし
>>623 またハー40みたいな話かい
あー出力だけで喜んでてもいいのか
誉みたいなろくでもないのがこの国にはあるから
>>650 ロシアはプラズマで点火したりしてるのに日本は遅れてるな
古臭い
今年の航空ショーでのJ-10Bの機動は凄い
J10B コブラ
VIDEO 日中のエンジン対決はどーなるかね
China's J-20 fighter‘s engine WS-15 Appearance
VIDEO 既に5chは在日チョン勢力の支配下になっているのをご存知ですか?
5chが既に在日チョン勢力下である証拠。チョンに買収されている現5ch運営を叩き潰そう!現5chを叩き潰しても代わりの掲示板なんていくらでも出てきます
↓
2chの譲渡先、5chの代理人弁護士は通名のしばき隊員
※ロナルド アーサー ワトキンス氏はJIMの息子
5chの商標出願の代理人=原田學植(趙學植)
↓
https://blog.goo.ne.jp/resurrectionjapan/e/1f28027a059c7952e91ec7c0dcbebbbd >在日同胞の権益伸長のために団結したという「在日コリアン弁護士協会(LAZAK)」の活動内容が、
>どれほど日本の国益に反するものか、大変わかりやすい記事が民団ニュースに掲載されていましたのでご参考まで投稿いたします。
>この中でしばき隊の原田學植弁護士は、通名ではなく本名の趙學植弁護士で講演しています。
【2ch終了か】 5chの商標出願の代理人弁護士が在日コリアンのしばき隊員
http://2chb.net/r/ms/1506912935/ 【衝撃】2chの移譲先「5ch」の代理人がしばき隊であることが判明 なにが始まるんです…
http://enewsmtm.blogspot.com/2017/10/2ch5ch.html 【2ch乗っ取りの経緯】
民主党が2ch弾圧(強制捜査)→ひろゆきがJIMに形式上2ch管理権を譲渡(裁判回避)→
→JIMが裏切って2ch乗っ取り→嫌儲テョンがJIMを取り込み→テョンが2chの運営・記者を独占→JIMが在日に2ch(5ch)譲渡
★【2ch 乗っ取り事件】
http://www.wdic.org/w/WDIC/2%E3%81%A1%E3%82%83%E3%82%93%E3%81%AD%E3%82%8B%E4%B9%97%E3%81%A3%E5%8F%96%E3%82%8A%E4%BA%8B%E4%BB%B6 .
社説+板の春・ノートスレに5ch運営者の一人の中尾嘉宏=アイスの冬がいるので、文句言いに行きましょう!!!!!
在日チョンが5chを買収して、売国左翼や在日チョンにとって有利な世論誘導しようと企んでいます
5chのあらゆる板でジャップがどうのとかほざく、日本人卑下する奴とか、
「アベは売国奴だー アベは統一協会だー」みたいな頓珍漢な政権批判するレスが異様に増えたと思いませんか?
売国政党の立憲民主党の支持母体の一つは在日韓国人組織の民団です
そいつらが5chを買収した在日チョンの背後にいます。↓民団と連動して動いている売国政党の立憲民主
https://cdp-japan.jp/news/20180404_0338 在日本大韓民国民団の中央本部新役員と意見交換 - 立憲民主党
立憲民主党「日本死ね!日本人はすごくない!日本負けろ!」こんな事ばかり言ってて支持されるわけ無いじゃん
↓
【日本死ね】ダブル不倫で民主離党も当選の山尾志桜里氏、立憲民主党に入党へ
https://2ch.vet/re_hayabusa3_mnewsplus_1509166604_a_0 立憲民主党「日本、別に凄くない、総理大臣関係ない」日本メダル獲得に不満、批判受け取り消し→すぐ寝る
http://ksl-live.com/blog13940 【立憲民主党会派】小西ひろゆき「ポーランドは日本代表を叩き落とすべきだった」
https://jijinewspress.com/archives/9677 蓮舫終了のお知らせ「日本人でいるのは都合がいいから、意味はない、台湾籍に戻す」台湾での写真も公開
http://ksl-live.com/blog15575 安倍政権がいよいよパチンコの「景品交換所」規制に乗り出します!
売国左翼マスコミや野党に巣食う在日チョンが全力で安倍政権を倒そうとしてくるでしょうが、日本国民が全力で安倍さんを支えましょう!!!
↓
菅官房長官が「パチンコ規制」に本腰 「景品交換所」という聖域にメス
https://headlines.yahoo.co.jp/article?a=20180925-00010000-sentaku-pol .
5chの運営がチョンに買収されていると、とっくにバレている以上、完全記者制というシステム止めるべき
チョンに買収されている運営が全てのスレ立てをコントロールするとかありえない
.
.+67798+67
>>680 ロシアのエンジンなんか手に入らないし、西側でも
一定の性能、双発かといった条件超えたら手に入らないので
他所がよさそうだでは意味がなく、自国で作らないとね。
>>227 >>233 >>238 のような方を探すのがウチの趣味れーしょん。
>>677 自画自賛というものがいかに当てにならないかの例えを出したまでの事
分かった?
現時点でF119相当で 完成品はF135目指してるのか さっさと完成させて 次はC-2のエンジン開発して欲しいね
支那製エンジンを日本製エンジンと比較するのは支那人だけです゜゜゜゜゜-y(^。^)。o0○プハー ----- ★支那メディアJ-20が実戦配備、と主張★ 英ジェーン年鑑 http://www.janes.com/article/68755/chengdu-j-20-has-entered-service-claims-chinese-media Chengdu J-20 has 'entered service', claims Chinese media 16 March 2017 ■第五世代機J-20が実戦配備された、と支那テレビCCTVが3月9日に報道された ■しかし同ソースは、J-20は未だ多くの問題のため量産段階ではないとも言及している。 「WS-15エンジンの信頼性、飛行システム、ステルスコーティング、機体素材 そして赤外線センサーなどの問題だ」 ■中でも特にエンジンの信頼性が深刻だ。Ws-15エンジンは信頼性が欠如しているので、 今飛行しているJ-20はほとんど全てロシア製エンジンを使っている。 ■初期のものはサルートAL-31Fエンジンを使っていると噂されている。 The Chengdu Aerospace Corporation (CAC) J-20 'fifth-generation' fighter has entered service with the People's Liberation Army Air Force (PLAAF), according to a report by Beijing's state-run central television (CCTV) on 9 March. However, the same source went on to state that the J-20 was not yet in series production due to a number of problems with the aircraft. "There are still a series of technical problems that need to be tackled [with the J-20 design], including the reliability of its WS-15 engines, [the aircraft's flight] control system, stealth coatings and hull materials, and infrared sensor," the source was quoted as saying. Most unsurprising among this list of shortcomings is the lack of a reliable fighter jet engine design, which is a goal that remains elusive for the communist state's central military planners. Other Chinese military observers who spoke to the English-language Communist Party-controlled China Daily newspaper several days later stated that the WS-15 is such an unreliable design that the J-20s being flown now are almost all using Russian-made engines. Early on in the J-20 programme rumours circulated that the engines seen in some of the earlier prototypes of the aircraft were not the standard Salyut AL-31F or AL-31FN designs already sold to CAC and Shenyang Aerospace Corporation in large numbers. >>.678 その数値はかなり前からネットで広まってる数値だからね。 2 ch で拾ったんじゃないのかな。
>>684 論外。 AL-31 を大量に買い付けてることで全てがうまく言ってないことを物語っている。
>>688 アホらし、素人の自画自賛とプロの自画自賛は別物だろ。
性能半分ぐらいに下げたやつ作って隣の小国に売れないの?
>>689 C2のエンジンは海外で整備可能な空港の多さも考慮しての選定だから例え同等以上の性能であっても国産の採用なんてあり得ない
>>672 口径1メートルでF135並の出力って物理的に可能なのかよ?
>>700 素材研究では日本が上の部分も多くあるので
>>700 どうもタービン入口温度はF135 より上らしい。
F16推力13トン F22推力16トン F35推力18トン 今回日本のエンジンは推力15トン よくここまで来たもんだ
>>706 ←戦闘機スレの8割以上がこの程度のボケカスで構成されています。
>>707 それでもまだましな方だよ。
>>706 は、戦闘機とエンジンを混同してる。それもデータが少し古い。 XF9 は、F119エンジンを完全に超えてF135エンジンを捉えるところまで見えてる。
中国のほうが20年くらい進んでるよ このWS-15は2年に完成予定だし
これが2年後の中国エンジンだよ
国産エンジンと国産TVC
>>710 >>684 >>699 C-2は海外派遣のために航続距離伸ばしたような輸送機なので、頻繁に海外の空港を使う
一方次期戦闘機が海外に出ていく予定は無いので海外で整備できる必要はない
>>711 それがどうかしたのか? むしろえらくガクついてるな。
>>695 F-2の後継機にXF9の量産型を載せるかもね。YF119 > F119 みたいに
量産型は推力を機体に合わせて上げてくるかもしれないけど。
XF9-1の事前評価の時に有識者に対する防衛省側の説明で
機体の規模によっては推力を上げることを考慮に入れている旨記載がある。
要素研究や報道を考えると初期は制空戦闘機よりMRFで双発エンジンになりそうだけど。
F-35について日本は共同開発国ではなく、FMSで導入しているから。JNAAM
みたいにF-35共同開発国のTier1の英国と組んでAAMミサイルを開発するほかは
JSMみたいにF-35標準の兵器の導入や改修に留めるのではないかね?
元々F-35Aを第4次F-Xで導入したのはF-22Aを防衛省が欲しがったが
F-22Aを米国側に情報提供をして断られ、輸入するから生産継続を要請しても
米国が生産を終了したからF-22Aを断念し、選考しなおしてF-35Aに決まったから。
F-35A決定時の防衛省発表の文章によれば、F-35Aは空軍向けでF-16やA-10を
置換えF-22Aを補完する立場にあるとの記載があるからね。F-35AとF-22Aはそれぞれ
の利点を生かして欠点を補い共に運用するものとの認識しているのではないかね。
>>715 訂正
F-22Aを米国側に情報提供をして断られ、> F-22Aを米国側に情報提供を要請して断られ、
>>700 考え方変えるですよ。
試験評価では海面高度、大気速度ゼロで測定したのを表に出すだろうけど、実際はそんな使い方しないでしょ?(転用のガスタービンを除く)
>>700 対気速度を上げればインレットを絞って行っちゃうわけで、
今だとレーダーブロッカーの良否の方がエンジン性能に与える影響が大きいのでは?
>>26 朝鮮人まんまだなw
てか偏差値30ってw
>>9 大きくしか造れないことと、小さくしようと思えばできることは、全然違う
技術と知見の蓄積のためにやってることだってことは理解すべき
そうそう自衛隊の兵器開発関連の発表なんて嘘が多いから真に受けたらいけませんよ 知ってる人たちはみんな知ってるからどうせまた嘘発表だろうなと思ってる 発表された細かい数字に拘っても意味ないです 関東大震災に首都に駆けつける戦艦長門が英国海軍の艦艇に追跡されて最高速度がバレれて 「発表と違うヤン」と笑われた昔からのことです
こんな量産もしておらず、飛行機を飛ばしたこともないエンジンじゃ、 現時点では性能も何も語りようがない。 試作エンジンが期待性能どおり、量産されて戦闘機に乗っていれば、日本はもっと 有利に太平洋戦争を戦えた。実際には、カタログ性能は出ず。故障率もひどかった。
>>3 結果が出せなくて時間稼ぎをしたい時にオーバーな性能を発表して時間稼ぎするのは古今東西何度も起きたこと
99割このプロジェクトはトラブってる
こんなとこで「私は馬鹿です」って看板抱える演説しても仕方ないと思うがなw
津波でスクラップになったF2が何機もあるからな テストベッドはそれでよろ
>>725 自分にとって高嶺の花は、想像もできないんだろうな、 自分達がその高みまでくれば見えてくるよ。
>>722 それは性能を機密として、実際より低く発表してた話だぞ?
>>729 もちろん今は戦時中じゃないよ。だけど飛行機に装着どころか5台ほどの量産もされていない
試作エンジンの出力で、世界レベルの水準に達したもクソも無いってことだよ。
そうか世界基準にないのか、なら予算倍増させて世界基準に高めなきゃ
南朝鮮人が車に乗ってないエンジンの試作機を一個だけ作って、韓国の技術はトヨタを超えた、 という記事が出たら馬鹿にしてボロクソに叩くだろ。 なのに日本人が同じことをやったら、良くやった、と思える神経がわからない。
>>708 アメリカと比べたら、1〜2世代遅れってどころか。
アメリカとの交渉材料としては十分だな。
>>734 独自技術で同等以上の性能が出せるなら「そりゃすごい」と素直に言うよ
今回の戦闘機エンジンは一応現実にあるもので、そっちのは仮定の話だから比べるのも馬鹿みたいな話だけどね
>>724 >>731 面白いな、こんなのが彼の国では一般的なのか。 彼の頭の中にはコンピューターとかシミュレーションという言葉は一切ないんだろうな。
今は実物を飛ばさなくても99%以上はシミュレーションできる世界なのに。
まあ彼の国ではシミュレーションしようにも素材のデーターがないからそれすらもできないんだろうけど。
だから作っても作っても飛ぶことができない代物しか作れない。
>>734 >1の記事のどこにも超えたなんて出てねえよw
世界水準に達しつつあるだ(達したとすら書いてない)
>>734 俺も似たような事言ったけど理解して貰えなかったからここで言っても意味無いと思うよ
高度な水準に達してる事は間違いないけど今浮かれる時じゃなく
日本のジェットエンジン製造の未来の為に
なんとしてもこれを製品化しなきゃいけない
そのためには今こそ本腰入れて国が支援すべきなのに
今の時点でアメリカに追いついた欧州を追い抜いたとか言って舞い上がってる人ばかり
実際は何も成してないのにねぇ・・・
>>734 だって韓国人ができたというのは、組み立てたという段階。 ほとんどはまともに動かない。
日本人ができたというのは、完成して完全に動くという段階。 ほとんど全てがまともに動く。
「スパコンのシミュレーションでエンジンが出来る(キリッ」 日本より良いスパコン持ってる中国が失敗ばっかしてるけどねぇ
>>737 日本生まれ日本育ちの日本人ですが。
>>739 似たようなことを言って、MRJはいったい何年遅れてるんだ。
>>741 国が支援すべきって何を言ってるんだ? これを支援しないなんてことは万が一にもないことが外人には理解できないんだろうな。
国がどれだけ力を入れて作り上げてきたのか見えていないからいい加減なことを言うんだろうが。
予想通りディスてる奴が多数いてワロタw 共産党か朝鮮人か中国人かしらんがw
弱ったなあ F135を作ってるプラットアンドホイットニーに ジェットエンジンのコア部分の次世代型部品を納入している日本メーカーが集結して作ったエンジンだから 出来た物の性能はさておき 次世代型ジェットエンジンのプロトタイプと言える代物
>>742 >日本人ができたというのは、完成して完全に動くという段階。 ほとんど全てがまともに動く。
陸自の装備品なんて評判悪いものいっぱいあるけどねぇ
C-2も炎上したし
典型的な他人の欠点は見えるけど自分の欠点は見えないタイプ
>>744 型式証明に手間取っているのは技術的な問題ではなくマネジメントの問題が大きい
ところでホンダジェットについてはどう思う?
>>745 偽造あるいは間違いのスレタイよりソースを読めよ
>>743 ハードを持っててもソフトがなければただの箱。
それに加えて、中国のスパコンは使えないスパコン。実際にソフトを動かせはせば京よりずっと劣る性能。
人間だって教育しなければただの狼少年になってしまうんだよ。
>>746 「今こそ本腰入れて国が支援すべきなのに」
バカだからこれが読めないw
今が大事なのにお前らみたいなバカのせいで予算増えないんだよ
>>741 なに勘違いしてんだ 啓蒙活動でもしてるつもりかよ・・・ここで浮かれるヤツが出ようが出まいが開発に欠片も影響しねえよw
>>749 K2戦車とK9 155mm自走榴弾砲について語って欲しい
>>750 同じ失敗はMU300でもしてる
結局製品化して成功しなきゃ絵に描いた餅
そこまでいって初めて喜ぶべきなのに途中でギャーギャー喜んでる奴は程度が低い
>>757 他国の欠点なんてどうでもいいんだよ
このスレでも他国のアラ探しばっかしてるバカが居るけど
大事なのは日本の未来
>>1 ふーん。でも自主開発を断念したんじゃなかったっけ。
心神とかwww
>>756 アホだろお前w
何の為の観測気球記事やアピール記事が出ると思ってるんだ?
粛々と開発すりゃいいなら防衛省もアピールなんぞしない
>>750 > 型式証明に手間取っているのは技術的な問題ではなくマネジメントの問題が大きい
呆れるよ。マネジメントも含めて技術だっつーの。アメリカの出す要求仕様書に見合った
製品を作ることが技術。実際に日本の自動車産業は、そうやってアメリカの市場で成長してきた。
ホンダジェットは商業ベースにのった、素晴らしい製品だと思ってるよ。
>>761 税金の使われ方と経過を公表することは政府の義務だぞ
>>748 そうでもない
これはまだ第5世代エンジン
第6世代では無い
>>734 お前の「く・や・し〜!」気持ちが、滲み出るように良く表現出来ていて、
中々良いレスだと思うよ。w
>>9 そうそう、大したことないから中国も主力戦闘機は水鉄砲付けたセスナ3機で十分だよwwwwwww
>>763 予算の取り合いしなくていいならもっと小規模に公表するよ
>>765 いやいや、一体俺が何で悔しがらなきゃいけないのよ。見当違いすぎて、あっけにとられる。
お前は愛国者を自認するんだったら、せめて外で働けよ。
>>743 また「シミュレーション」で出て来たのかよ。w
お前も否定するなら、根拠示して否定しろよ。
>>755 支那のスパコンは、はベンチマークに特化してるだけで、
アプリ走らせると遅いと言うのは割と有名。
>>764 ジェットエンジンの第六世代機としての素養って、なぁに?
>>771 底バイパスでスリム化した上での、
高出力化の為の高圧ブレード高耐熱性かね〜。
>>761 ・・・で まだまだ世界は遠いと書かれて、なら外国からエンジン輸入そろとなる訳かw
>>771 適応サイクル型エンジン(アダプテイブ・サイクル・エンジン)
状況に応じて低バイパスと高バイパスと使い分ける事で多目的な任務に使用出来て
無人機などの機体との共用が可能
>>772 それだとXF9は合致しているような…
>>774 現状でそれに合致しているエンジンあるの?
>>773 1兆円オーバーの事業だから政治家や省庁やメーカーや輸入代理店が利権目当てに壮絶な綱引きをする
特にエンジンは日本の未来も掛かってるけど
外務省やアメリカ絡みの商社はアメリカを絡ませたい
皆がメディア使ってアピール合戦しだしてるところ
でも今回は絶対エンジンは純国産で死守すべき
>>775 ビッグ3(GE・PW・RR)はそれぞれ計画を発表して開発中
GEが一歩リードでかなり前から試験段階に入ってる
GE>PW>RRって感じ
日本は、どうせ複葉機しか作れないだろと馬鹿にされてた時代に、 突然、超々ジェラルミンのゼロ戦を開発し、 英米の戦闘機をバタバタと撃墜してるからね。 国産初のジェット機にしても、 ドイツから得られるはずの技術資料を輸送中の戦闘で失い、 ほとんど日本独自で開発してる。 植民地土人の中国人や朝鮮人には絶対に不可能なことを、 日本人は安々とやってのけてきた。
カタログスペックは、まだ出てない(そこまで攻めてない) カタログスペックに近い値は、徐々に出つつある (様子見様子見でジックリ進めてるので) という現状
負荷が少ない状態でのテストだし 可動時間も超限定的 だからといって、サボってるわけでも無いし怠けているわけでもないし 誤魔化しているわけでもない 単に、テストに試験を 順にこなしている現在
ニシコリが フェデラー相手に 1セットを ラブゲーム完勝 を目指してるにゴールではないという
プロトタイプってことは量産ラインに載せるには性能下がるんでしょ
>>762 それは文系の発想だな、理系は技術とマネジメントはマルで違うと思って居るよ。
君とは永遠に合意できないね(^o^)
>>82 格闘性能と航続距離はゼロ戦が世界一だったけど
人命軽視が仇となったから胸を張れないな
>>787 必ずしもそういう訳では無い
プロトタイプは実験的要素もあるから限界性を高めたりするけど
現実的に機体に乗せる時は必要な部分を強化する方向に向かうだけ
求められる要求に従って中速域を強化したり整備性をよくしたりコストを安く出来るようにしたり
製品レベルになるとそういうのを含めて「性能」だから
>>105 独自どころかロシア製のロケット打ち上げにも失敗というざまですよ
>>739 面白いな、
君の世界ではコンピュータシミュレーションが現実何だね(笑笑笑)
>>787 何処かの国と一緒にすんな。 未だしてる数値は最低ラインの数値だぞ。 生産ラインに入る時は本気の数値が出る。
仮本気が12-17t 、ほぼ本気が 13-20t 、マジ本気がそれ以上。
>>749 C-2程度で炎上カウントしてたら海外の航空機なんて灰扱いだわ
>>793 現実の世界だということがわからない人間が科学の話をするな。
>>787 プロトタイプから量産に向けて弱点克服等の熟成がされるから、
性能向上する場合が多いよ(車とかね)。
>>120 それはあるな
作れるそ〜じゃなくて実際に作って運用して見せないとだな
>>795 いや炎上は炎上だよ
無かった事にしたいのかもしれんが
開発完了は初号機納入から7年後だし
それともお前さんも
>日本人ができたというのは、完成して完全に動くという段階。 ほとんど全てがまともに動く。
っていうのを信じてるクチ?
そもそも技術自体はそんなに大したことないからなあ。 3dCADや工作機械がない時代にジェットエンジンが設計量産できたのは凄いと思うけど。
>>753 AIでは既に支那は日本など歯牙にかけない存在になっているんだが・・・
>>82 アメリカは日本の技術なんぞ恐れて無かったぞ、ドイツとは違うわ、
アメリカが問題にしたのは軍国主義とそれを担保する工業力ね。
だから、占領当初アメリカは日本を農業国家に落しこめる心算だったんだよ。
>>764 エンジンに世代が有るのか・・・
で、どういう基準で分けているの?
>>161 在日が必死にネガキャン
そんなこして何の利益が有るのやら
>>809 基本的にはその世代のジェット戦闘機の要求に叶うものが〜世代エンジンとして区分される
第4世代なAB利かした大推力エンジン
第5世代ならスーパークルーズ機能やベクターノズルなど
>>809 歴史と軍事知識から推測すると こんなのあるけど 正確な世代わけにはならない
1) パルスジェット
2) 遠心式
3) 軸流式
4) 軸流式 中空冷却
5) 軸流式 中空冷却 コンピューター制御
6) ラムジェット
7) スクラムジェット
ポイントは温度1800だろうな 熱機関だから、温度高いのは重要 あと1800度で溶けない金属ってなに? 多分、タービンブレードに耐熱セラミックコーティングとかしてるんじゃない? 記事に世界一書いてるが、実際に世界一なんだろうな
誰と闘うんだよ人間か宇宙人か? 兵器なんぞくだらん
スパコン使って高精度なシミュレーションできるのもでかいだろうな 中国が戦闘機国産化進められてるのとか韓国が国産化できてないのとかその辺の関係だろ絶対
完成したはいいけれどJR北は285系を葬っているしな。 そうならないことを祈る。
>>785 これは防衛省に納入されて、防衛省が試験している段階で
その前、納入前にIHI社内で検査してないとでも?
そんなもんメーカーが十分なテストして大丈夫だって評価してから
納入してるだろ
ベイをとにかく広く、アビオニクスのスペースを大きくしてほしい。 それと全表面をスマートスキンにできるように構造も考えてほしい。 もしかすると2100年まで現役になるかも知れないんだから拡張性第一で設計してほしい。 エンジンも将来の大型化も見通してベイが小さくなっても取り付けられるようなプラットホームにするべき。
>>684 中国はスパコンが何台あっても未だに振動の出ない動力シャフトを作れないんだ、マトモに飛んでるのは露直輸入のエンジン
素材を吟味した長さ2〜3mの丸棒を回転させると振動が生じる、生じないようにするにはどうすればいいか?物理をやった人なら大抵分かるよね
でもね、分かっても実際に作れるかどうかは全く別物、これが近代工業一等国と5流国の分かれ目なんだ
IHIは注文が入るとアイョって期限内にピッタシカンカン仕様書通りの動力シャフトを納入出来る世界でダントツの会社
まっすぐ建てないと戸がガタピシなるって理論では分かってても素人が小屋建てたらガタピシ小屋になっちゃうよな コンピューターも大事だけどITITいってたら日本の技術力は三流に転落すると思うわ
>>805 すごくないならなぜどこでも作れないんだ? 無知とは怖いな。
>>823 いい加減現実逃避するの止めた方がいいよ
お前みたいなバカばっかだから
どうしようも出来ないんだよ
>>826 何から逃避してるように見えるんだ? 俺には逃避行動とは見れないんだが。 ただバカにしてるだけだろ。
>>819 ネ-なんちゃら
じゃないの?
ジェットエンジンなんだから。
>>805 ねーねー、ベアリングって、棒材をチョキチョキと切って、くるくると丸めるだけなのになんで作れないの?
ねー。
シャフトってただの丸棒なんだろ? そんなものをなんで世界中のエンジンメーカーの70%がIHIからロングシャフトを買ってる訳?
西側で通用する戦闘機エンジン作れる所なんて数少ないんだし、別に世界レベルでいいんじゃね
>>814 溶けない金属は皆無、唯一可能ながタービンにCMC(セラミック・マトリックス複合材)を使う次世代エンジン
CMCの構造材に使用するセラミック繊維を製造出来るのは日本だけ、GEが今作ってる低圧タービンにCMCを利用する大型GE9Xエンジンは日本の技術提供
NASAのシャトルの耐熱タイルがバラバラに飛散せぬように網の目のように縫い止めていたのもこの日本製セラミック繊維
ハードウェアの面ばかりを論じているようだが、 今の戦闘機などの最新兵器はそれらのハードウェアを 最大に生かし切って使う高度なソフトウェア制御 がなければ、性能の無駄使いになりがちだ。 ところが日本はそのようなソフトの開発力は うんと劣っている。極端なことをいえば、 人間を搭載せずにAI制御で自立して戦闘を行う 戦闘機もあり得るのだから。
>>702 これ、ガス火力発電所のタービン技術が転用されてるね
1800度でピンときた
信頼性も結構高いと思うよ
民間ではそうかもしれないが軍事面でソフトウェア技術が劣ってるなんて事実はないんだけどな
>>829 それはボールベアリングではない、いいとこパチンコ玉
知ってる?ホームビデオカメラで使ってるベアリングは宇宙衛星やICBNに使うレベルの超高精度だってこと
こんな高精度のベアリングをいとも容易に造れるのは日と独だけ、しかも価格が安い
だって3mを超える複雑な形状のシャフトだって嫌な顔一つせず納期内に製造・納品するのは断トツでIHIだけ
しかも常用以上にぶん回しても振動が生じない高品質、GEも、P&Wも、RRも門を叩く訳だ
おそらく現場にゃゴッドハンドの技術者が待ち構えてるんだと思う
>>832 すまん
F-2の時点で世界初戦闘機用AESAレーダー及び制御FCSやら国産フライバイワイヤやら自作できちまってて本当にすまん
>>832 一番いいのは試験飛行等を通じて当該戦闘機の実際の性能をトコトン知り尽くしてるゴッドハンドの練達のパイロット自身がSEやプログラマーになってソフト開発することなんだけど
実際はパイロットが手を変え品を変えて説明するイメージを理解しソフト化出来る範囲は精々最高でも50%未満
というよりはコミュニケーションがほとんど成立しない、戦闘機の動きを観念論的(つまり非論理的)にしか知らんのがSEやプログラマー
このコミュニケーション効率アップの打開策を講じないと何時まで経ってもソフト開発は地獄だね
日本のアドバンテージは材料工学の分野 ここは素直に誇ってもええやろ?
>>838 材料工学だけでなく工学全般の分野、だが常に先頭を走り続けなければならない重圧が纏わりつく
スェーデンナルビク港から積み出される鉄鉱石をドイツ粘結炭で作るコークスで溶解すると世界に冠たるドイツ鋼が出来上がる
出来た時から整然と緻密な鉄結晶が揃い温度変化に強い最高級の鉄鋼、これで作る独製マザーマシーンに日本製は長い間到底敵わなかった
今さら鉄の研究?という嘲笑を背に受けながら営々と研鑽を積み遂に日本はドイツ鋼を凌駕する超微細な鉄結晶が整然と揃った鉄鋼を作り出すに至った
この鉄鋼で作る日本製マザーマシーンが世界の市場を席巻し始めるのにそれほど時間はかからなかった
でも理系に進む人って少ないんだ、しかもその先が幾つにも細かく分かれる、研究対象はゴマンとあるのにね(あまり金にはならんけど)
>>787 XF9-1の開発の事前評価で防衛省の担当者が有識者に
機体規模が大きくなって推力がいる場合に向上させること前提に
開発すると記載があるよ。米国のF-22Aに搭載しているF119
もYF119 > F119にしたときに推力を向上させているし。
量産型になると性能が落ちると思ってる奴って以外といるけどガンダムのせいかな?
くらない。既に、新幹線は500Vの直流モーターから、リニアモーターカーに先進的なテクノロ ジーの革命が起こっている。船舶でも電気モーターによるタグボートは元より、水流ジェットポン プ推進式の電流モーターに移行した。 空中では、超小型の浮遊型モーター駆動が主流である。ケロシン等の化石燃料を使用したジ ェットエンジンなど、古い古い。電気モーターによる、マッハ3位の推進力が得られるような、 ダクトファン、ミューオン中間子核融合によるマックスウエル型推進装置等の開発が有用である。 電気モーター式タンデムローター等が考えられている。
/ ̄ ̄ ̄Y ̄ ̄ \ l l ヽ,,,,,/  ̄ ̄ ̄ ̄ ヽノ |::::: ι l |::: __ _ | ソウルを火の海にするニダ (6 \●> <●人 ! ι ι )・・( l ヽ (三) ノ 【2get☆】 /\ 二 ノ /⌒ヽ. `ー ─ 一' \ l | ヽo ヽ 日本の移民政策ヤバス!右派政党希望!
>>837 だから今は教えるんじゃなくて自己学習して覚えさせる方向が主流になりつつある。
ディープラーニング
覚えさせるまでには膨大な計算能力が必要だが、覚えた結果を使う分は簡単な装置で使うことができる。
ディープラーニングでもある程度データを整形して教えてやらないと上手く学習してくれないことはすでに知らせてるしな
>>841 研究室レベルでは成功してるっていうやつの延長のイメージでしょ
ガンダムはジムのプロトタイプだからな コスト削減で作りを簡略化したり、不具合を直したりする 一般的には試作機より量産機のが性能は向上する 今回のこれはプロトタイプだろ これにいろいろつけてエンジンに仕上げる
>>734 韓国の場合は、10分の1の電車模型で時速50km/h出たから原寸大で500km/h達成と考えるwww
>>848 その例えだと弱くなる予想しかできん、ドラグナーにするといい
>>847 アホか、防衛省に納品するのに試験で落ちたら返品されるんだぞ。 当然マージンを持って作ってるし、当然上の検査で合格してるに決まってるじゃないか。
工業製品を仕様ギリギリで作るバカがどこにいる。 大学の実験室じゃないんだぞ。
11-15tはどんなことがあっても絶対にクリアできる最低線。 現にとっくに楽勝でクリアしてるしな。
実力値は、12-17tというのがもっぱらの見方。 これは多分今でも達成できてるだろう。
設計値は条件を変えれば 13-20t を達成できる余力を残しているようだ。
喜ばしい事には間違い無いんだけどさ F-22と比較するとエンジンだけでも四半世紀以上遅れているんだよね
>>853 幸いにして、世界最高の軍用機エンジン技術を持っているのが現在の同盟国だから無問題。
20年も掛からず第4世代++の戦闘機作り上げるまで一気に駆け上った中華恐ろしい こちらのF-3完成時には時代遅れ確定なのに
>>855 中華戦闘機はF-35と同等ということ?
/j^i ./ ;! / /__,,.. / `(_t_,__〕 / '(_t_,__〕 Great Job ! / {_i_,__〕 / ノ {_i__〉 / _,..-'" /
>>855 何度も何度も違法コピー機を作っては旧宗主国を激怒させ、最先端エンジンのコピーには失敗続き、鳴り物入りで配備した最新ステルスには輸入したロシア製エンジンが載ってますが?
>>853 どこが? 既にF119 は超えてるぞ。
>>855 プププッ‼ そう言うのを張子の虎と言うんだよ。
中国の故事ではなんと言うんだっけ?
ジェットエンジンはむずいだろうな 特殊な素材作れないと無理だろ レアメタルで均一な超合金つくるとか
>>838 そう。NIMSの知見とポスト京の計算力で、日本だけ先に進む。
優れたエンジンを作ったら今度は別方面からケチをつける
ある種の人たちには受け入れがたいことなのがよく分かりますし その気持ちが分からないでもないですが ガスタービンの製造開発で実績がある国が 新素材を導入するなどジェットエンジンを作ろうと時間をかけてコツコツ積み上げて来たので いきなり先頭グループに混じっていてもあるいは先頭をぶっちぎっていても 全然おかしくない現実があります
要素技術のひとつひとつは成功してるよう見えるけどインテグレートの失敗はよくある事だしF-3は気を付けつつ頑張って欲しいね F-2レーダーでやっちまった前例あるし
>>866 やっちまった前例とやらはその後そのままなの?
推力だけで言えばF-22Aに搭載されてるF119のレベルだよね 一度でいいから戦闘機の単独開発して欲しい
>>866 組み合わせのがたつきなんて瞬間的な物そんな物で揚げ足取るなんてちゃんちゃらおかしい。
開発とは常になんらかのトラブルがあるのは当然。 如何にそのトラブルを少なくするかが技術。
シミュレーション技術が物を言う世界になっている。
>>870 頑張れ、子供を作って未来を作れ。 それは義務としてこなしてもらって日本の未来の技術を支えてくれ。
若い頃に苦労したことは一生の宝になるからね。
ジェットエンジンも発電用のガスタービンも要素技術は同じだからな 世界一のジェットエンジン作れても不思議はないかな F3のエンジンにするならまだまだ開発いるんだろうから、がんばってくれ
先日、地球に降下したこうのとりの小型カプセルは、世界最小最軽量で揚力突入を成功させた。 この意味分かるかな? 日本のシミュレーション技術は世界一である事を証明したんだよ。 小さくて軽いから、空力を読み誤ると一発でひっくり返る。 しかもカプセル内部が加熱されないよう、表面を溶かしながら空気でサーフィンさせる。 つまり変形の効果も織り込み済みだった。 こんなシミュレーション技術持ってるんだから、マッハ2程度の戦闘機なんて簡単に設計できるよ。
あとはGが掛かった時にも安定してないとね F3やF7で経験してるから大丈夫だとは思うけど
>>867 F-2の初期トラブルは改修して改善されていると、当時の防衛庁技術研究本部技術開発官
(航空機担当)が言っていますよ。
一家に一台、灯油タービン発電機のニュースじゃないのか
防衛装備庁なんてあったっけ? 調達実施本部長なら知ってるけど
>>872 要素技術が一緒なわけないだろ
片や直径数メートルと直径1mの精密鋳造
>>841 特許が切れたら中国製品が大量にダイソーに並ぶイメージかな?
F-2の時は最終的にソフトの提供無しでほぼ日本の独自になったんだよね まあ苦労してカナードが無くなったり色々大変だったらしいけどそれが 結局開発の基礎になりそうだしよかったね。
>>859 F119なんて何十年も前のエンジンなんだから当然ですよね。
>>885 シミュレーションが深く関わってるから、全然違うぞ。
>>884 苦労してカナードを無くしたんじゃないよ
三菱のCCVソフトの出来が良くてカナード不要になったのが事実
推力は世界水準でも全力運転できる時間が短いとか寿命がすぐに尽きるとかじゃ使い物にならんもんな
>>837 アムロレイみたいなオタクパイロットの登場待ちか?
ファーストガンダムの見すぎだな
>>884 さらっとソースの無い思いつきの妄想を混ぜて語るなよ。
統失か?
>>874 宇宙開発スレの名物、存在がスレチの基地外統失さん発見!!
>>892 お前が事実を基地外扱いし続けた結果が現状ね。
これからどんどん加速するぞ。
>>874 今はマッハ5の超音速旅客機を作ってるしな。
最近まで2chで開発にあと30年はかかるとか言ってなかった????
>>895 >>893 みたいなのが吹聴してたんだよ。
>>869 瞬間的なガタつきを鬼の首取ったかのように騒ぎ立てるのがこのスレだけならいいんだけどね
頑張った挙句に「ホラ見ろ国産は失敗じゃないか」を政治レベルで騒がれると以後の開発に対してノーダメとは言えなさそうなのが怖いんだ
>>895 X-2が飛び始めたころでさえ、エンジンの開発には
20年かかると言い切ってた基地害も多かったわ。
IHIは「予算が有れば作れるお」と、言ってたけどね。w
飛んで量産まで行って、初めて達したと言えよ 紙のようなテレビとか、リニアなんてどうなってんだよ? 未だにできねー糞じゃねーか
未だにアフターバーナーなんて言ってるのも変 今はスーパークルーズ性能が重視だろ
>>899 MRJなんつーのもあるからなんとも言えんなあ
>>902 MRJは、スペックの問題と言うよりは、
レギュレーションの問題が大半だ絽。
文系脳には分からんだろうけど。w
エンジン: ○ ステルス外観: ○ (X-2実験機) エアフレーム: ○ (F-2の炭素繊維とかF-15のチタンとか一応経験が・・・) 操縦系統: ○ (各種FBW、FBL、CCV実績あり) レーダー: ◎ 対空兵装: X (AAM-4は20年周回遅れ) エビオニクス: X (F-35並みのVRヘルメットなんか夢物語) FCS: X (ソフト開発の予算も人員も無理ゲー領域)
あくまでもプロトタイプなので このまま飛行機積めるわけではない
兵装もアビオもFCSもこれまで自前でいろいろやってきただろ 日本が世界に先だって実践配備した技術もあったりするぞ
>>903 国内の試験飛行の時点でペダル位置がーとかいって試験延期してた奴らだぞ
そんなんレースや戦闘するんじゃないんだからどうとでもなるだろっての
明らかに表に出せない問題誤魔化してるわ
そんなことも疑えん文系かw
>>904 AAM-4って、AIM-120相当の最新空対空ミサイルじゃないか?
イギリスとの共同開発予定のJNAMMが出来ると、最先端の
ミサイルに成るとかだろ。
>>907 技術的な話は、問題が分かれば解決は簡単な内容。
問題は、勝手にレギュレーションを解釈したり、
根回しも出来て無い事だろ。
>>909 まあそれこそ理系に足りない要素だな
文系連れてこいっての
>>9 おっしゃる通り
これからの戦闘機はステルス性を犠牲にしても大型で大搭載量、高い継続戦闘能力が求められる
ステルス性を打ち破る電子戦支援機機器とリンクするか、もしくは自機そのものがその能力を持つか、
搭載兵器がその能力を持つからだ
>>912 ステルス性を犠牲にして良いと言うことはない。
敵に見つけられないうちに敵を見つけて攻撃できることは必須。
大きさの問題ではないだろ。
>>904 >対空兵装: X (AAM-4は20年周回遅れ)
>エビオニクス: X (F-35並みのVRヘルメットなんか夢物語)
>FCS: X (ソフト開発の予算も人員も無理ゲー領域)
実戦を経験しないかぎり得ることの出来ないノウハウだわな。
>>914 その理屈の通る世界だと日本さんも中華さんも作れないモノになりますね
日本さんはJ/APGシリーズ自作してるし中華さんも色々自作してるハズなのですが、まあ目を背けておきましょうか^^
>>902 その辺りの背景を
>>473 のレスが端的に指摘してる
監督官庁の国土交通省航空局(言わば日本のFAA)にとっては耳が痛いだろうけどね
同じ過ちを繰り返さないためには文系・理系の脳ミソを併せ持つ有能な能吏が必要だってこと
>>905 元々XF9-1は地上試験用で、その後将来戦闘機用のエンジンをXF9-1
を基に作るそうだよ。防衛装備庁の「契約に係る情報の公表」に将来戦闘機用エンジン
関連の契約があるよ。
>>908 AAM4はAMRAAMを米国が日本に売らないかもしれないと
考えて開発したそうだ。装備品を開発や要素研究するのは
他国の装備品が手に入らない場合があるからね。
>>905 >>908 の人はご存じで言ってると思うけど一応
>>908 バカなんだよ。戦闘機スレの8割以上はこんなバカの戯言で出来てんの。
アメリカは日本人を下に見るからな 対抗機種の存在を見せつけないとボったくられたりモンキーモデルを押し付けられたりする 交渉の為のカードは必要だし、 ライセンス製造の為には基礎技術がある事を誇示する必要はある 要するにツンデレ理論だな
漏れたからって同じものが作れるかどうかは別の問題なので 過剰に神経を尖らせてもしょうがない
支那の首相が「やっと我が国もボールペンのボールが作れるようになった」と喜んでいて なにかと思ったらフランスのボールペン製造会社を買収したんだそうな 真円のボールが自在に作れるかどうかは産業技術の基礎中の基礎なので
MRJは要領悪いよ ボンバルディアなんかは、同じ時期に開発してた機体あったけど、胴体数メートル短くして、規定の重量クリアしたそうだ ココらへんが開発経験というか審査経験の差じゃないかな
プロパガンダに踊らされて過剰に恐れてもしょうがないですよ それよりもその先を華麗に駆け抜ける方が格好いい
パヨパヨ大統領 メルケル…ワーゲン マクロン…ルノー トルドー…ボンバルディア さて、どうなりますやら。
戦闘機に積めるエンジンは早急に作らないといけない 戦闘機に合わせてエンジンを作るか エンジンに合わせて戦闘機を作るか のどちらかしかない
read.cgi ver 07.7.23 2024/12/25 Walang Kapalit ★ | Donguri System Team 5ちゃんねる -curl lud20250120115801このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1542244008/ ヒント: 5chスレのurlに http ://xxxx.5chb .net/xxxx のようにb を入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像 ↓「【大本営発表】防衛装備庁、戦闘機用プロトタイプエンジン「XF9-1」の技術は世界レベルに達したと発表★2 YouTube動画>5本 ->画像>15枚 」 を見た人も見ています:・防衛装備庁、次期戦闘機用試作エンジンに第6世代技術アダプティブサイクルを適用へ ・【日越共同記者会見】菅義偉首相、サプライチェーンの多角化を表明 防衛装備品技術移転協定は実質合意[10/19] [右大臣・大ちゃん之弼★] ・F119以上のハイパワー・スリム・エンジンXF-9、ハイパワーAESA、超速ウェポンベイ 次々と完成していく将来戦闘機F-3要素技術 ・空自の次期戦闘機、イギリスと共通機体で開発 輸出視野に防衛装備移転3原則の改定検討 [北条怜★] ・【韓国】フッ化水素製造技術確立か 高純度で大量生産可能と発表 ★ 19 ・次期戦闘機、離陸なるか国産エンジン IHIの先端技術 [08/26] ・【軍事】護衛艦「いずも」、改修で空母化可能・・・防衛省が報告書公表 最新鋭ステルス戦闘機F35Bなどの運用に「高い潜在能力」 ・【105分会談→】トランプ氏「日本は莫大な量の防衛装備品の購入に同意した」「日本は最良の買い手だ」それとは別に4兆円投資へ★5 ・【悲報】文部科学省「世界の科学技術は米中2強時代に突入した」と発表 ・【中東】イラン革命防衛隊宇宙航空軍がアメリカ空軍の無人偵察機RQ-4グローバルホークを撃墜したと発表。 ・【空自】墜落した戦闘機「F35A」、緊急脱出の形跡なし。突発的トラブル発生か。防衛省 ・【防衛省】米国からの有償軍事援助 長期化検討 F35ステルス戦闘機などに適用したい考え ・【韓国紙】東京五輪を自国の未来技術のショーケースにしようとした日本がプライド失う 世界レベルに及ばない[08/02]★2 [ろこもこ★] ・【韓国紙】東京五輪を自国の未来技術のショーケースにしようとした日本企業と政府がプライドを失っている 世界レベルに及ばない[08/02] [ろこもこ★] ・ウヨ「日本の潜水艦技術は世界一!」中国「SF小説に出てくる潜水艦エンジンを開発できちゃった」 ・防衛装備庁&地方防衛局(装備系)その2 ・トランプ大統領「日本はすごい量の防衛装備品を買うことになった」 ・【国防】防衛装備庁の令和3年度主な事業 「次世代装備研究所」新設へ [ブギー★] ・新型迎撃ミサイル試験失敗・・・ハワイ沖、日米開発―防衛装備庁 ・【シリア情勢】第三次世界大戦勃発30秒前:英トーネード戦闘機、空対空ミサイルを装備して飛行か…ロシアは説明求める ・【防衛予算】トランプ大統領 米国製防衛装備品「大量購入」要求に波紋 ・【自衛隊】護衛艦「いずも」装備の拡張調査 最新鋭のF35Bも対象 小野寺防衛大臣 ・【軍事】日米、「電磁波」でも防衛協力 中国・ロシアすでに装備 [仙人掌★] ・自衛隊不用となった装備品をオークションに 防衛省、収入増へ初の取り組み [ポンコツ★] ・【神戸製鋼】アルミ・銅製品の他に、「鉄粉」も同様の改ざんか…アルミは防衛装備品にも ・次期戦闘機、日米で共同開発 英国は技術協力のみ ・【政府】最新鋭ステルス戦闘機「F35B」導入の方針 「防衛計画の大綱」骨格案 ・【岩屋防衛相】釜山沖訓練に参加表明 韓国は海自不参加と発表[2/23] ・【熊本地震】米軍オスプレイで18日から救援物資を輸送すると発表=防衛相 ・【軍事】米空軍のB1戦略爆撃機と空自のF15戦闘機が九州周辺で共同訓練を行ったと発表 ・【速報】 “エンジンのホンダ”、ついに報道向けイベントでエンジン関連技術発表がなくなる ・【東京新聞】防衛省「空母」用戦闘機を導入検討 「自衛目的」と整合性問題 ・【国際】海に浮かぶ大量の「プラスチックごみ」の除去計画、オランダ人若手技術者が「1年以内に開始」と発表 ・日本の次期戦闘機開発に参加する英国、狙いは日本の技術ではなく、日本政府がしこたま溜め込んでいる1700兆円の「金」 ・【軍事】米軍岩国基地、5月5日の「日米親善デー」でF35最新鋭ステルス戦闘機を公開すると発表…オスプレイのデモ飛行も予定 ・【国防】防衛省「ロシア軍機が竹島付近で領空侵犯」と発表。中国軍と共同訓練か ・★技術なし★ 行二の防衛技官 ★コネあり?★ Part.2 ・岸田首相、防衛力強化とは「端的に言えば戦闘機やミサイルの購入」「自問自答を重ね、安定的な財源で確保すべきと考えた」 [Stargazer★] ・【国際】トランプ政権が台湾に近代化改修化のF16V戦闘機売却へ 「米国は台湾防衛にしっかりと関与し続ける」 中国「断固反対」 ・【戦闘機】F2後継機の国産断念へ 防衛省、国際共同開発を検討 2030年に退役予定★2 ・【本当はどっち】岩屋防衛相、釜山沖訓練に参加表明 韓国は海自不参加と発表 海自困惑★4 ・【コロナウイルス】ネアンデルタール人の遺伝子を受け継いでいる人はCOVID-19に感染しにくいと発表:沖縄科学技術大学院大学 [猪木いっぱい★] ・日米の戦闘機8機、日本海上で共同訓練…空自のF15と米軍のF16 (5/25)【防衛省統合幕僚監部】 [少考さん★] ・【社会】三菱重工、1000キロ先のドローン操作 防衛技術を転用 [朝一から閉店までφ★] ・【技術】災害対策ドローンを防衛省が所有台数を増やすワケ ヘリよりも近づけて二次災害防ぐ/医療用ドローン2025年1865億米ドル [どこさ★] ・【車】15代目 トヨタがクラウンを7年ぶりにフルモデルチェンジ コネクテッド技術も進化 「クラウン コンセプト」モーターショーで初公開 ・米空軍、B-52戦略爆撃機の老朽化したエンジンをロールスロイスの新型エンジンに換装と発表 これによりB-52は2050年代まで運用へ ・【技術】スポンジが透明に 京大発ベンチャーが開発した「窓用断熱材」がすごい ・【軍靴】 戦略爆撃機や主力戦闘機など40機以上が沖縄本島と宮古島の間を飛行しパトロールしたと中国空軍が発表 ・ウクライナ大本営が発表した戦果がこちら!戦車200輌、戦闘機30機撃破!強い…ウクライナ軍は強いぞ! ・【技術】米アップル社、無線充電器の発売を断念。2017年9月に発表した「エアパワー」 ・【政治】「新しいタイプの徴兵制だ」防衛省が作成した民間企業の労働者を自衛隊に出向させるプログラムを山本太郎氏が痛烈批判 ★2 ・ホンダ、世界初の自動運転「レベル3」搭載したレジェンドを発売 なんと高速道路で30km/h以下で走行時に自動運転となる超技術 ・MRJ、航空ショーに実機どころか模型さえ出展できず。それでも三菱重工は日本の技術は世界一と楽観 ・【自動車】新型レクサスLS発表。世界初の安全装備などを搭載して価格は980万円〜1680万円 ・【軍事】日本が開発中の戦闘機用エンジン「XF9−1」が気になる中国[02/25] [Ttongsulian★] ・【英国】新たな主力戦車に「チャレンジャー3」を採用すると発表 伝統のライフル砲を捨て、120mm滑腔砲を搭載 [シャチ★] ・【永遠の0】米National Interest紙が「史上最高の艦上戦闘機」5選を発表 あの戦闘機がやはりナンバー1 ・【軍事】戦闘機に搭載できるレーザービーム兵器誕生か…米国研究開発機関が発表 ・【国防】「戦闘機エンジンにおいて、日本は中国に20年以上遅れている」日本の戦闘機エンジンについて指摘 ★2 ・【技術】小型ジェット旅客機「MRJ」の新型エンジン 国内で初の組み立て ・【空自発表】F2戦闘機墜落、パイロットの操縦ミスが原因 ・【企業】トヨタとマツダ、提携を拡大する方向で調整 燃料電池車やエンジン技術、相互に活用 ・ゲーム業界に激震。NVIDIA、AIで仮想世界の全てを自動生成する技術を発表 ・JR八王子駅のシャープ求人広告がオリンパス技術者を”狙い撃ち”と話題に…「カメラ業界のエンジニアのみなさん!」と呼びかけ [ばーど★]
00:11:58 up 33 days, 1:15, 3 users, load average: 79.53, 89.03, 76.51
in 2.4577569961548 sec
@2.4577569961548@0b7 on 021514