◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【NASA】金星への有人飛行を計画 ->画像>8枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540237988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
NASA(米国航空宇宙局)は、金星への有人飛行構想「ハイ・アルティチュード・ヴィーナス・オペレーション・コンセプト(HAVOC)」に取り組んでいる。
金星は内部構造は地球とよく似ているものの、大気は非常に高温で有毒物質に満たされている。
そのため、表面に降りることは出来ず、宇宙飛行士たちは着陸は行わず、特殊な宇宙飛行船に乗り、金星上空の雲の上に滞在することとなる。
金星の研究は、宇宙探索の上でも重要なステップとされている。
なぜ地球と金星のように、地質学的にはよく似た惑星が全く異なる発展の歴史をふんだのかを調べることで、太陽系や他の恒星系の進化について研究が発展する可能性がある。
金星の表面温度は約460度。この気温では金属の多くは溶解する。
しかし金星の上空50〜60キロメートルでは、気圧や温度は地球の低気圧層と同程度になる。
この高度では、気温は20〜30度で推移し、気圧は地球の海面気圧の約半分。
さらに空気濃度は、宇宙空間の放射線から宇宙飛行士を保護する上で十分なものとなる。
そのため、NASAは、飛行士らを金星の表面には着陸させず、研究を行うベースには濃度の高い大気を利用する計画。
NASAは、このコンセプトにもとづく飛行船を金星に送る予定だ。
飛行船の浮遊を可能とするため、金星の大気より著しく軽い酸素と窒素の混合物で船内は満たされる。
また金星の大気中には液状の硫黄酸が含まれているため、酸の浸食を防ぐため、機体には特別な保護材が使われる。
NASAの専門家たちは、現在の技術で金星での30日間のミッションを準備することは可能であり、火星飛行のミッションより早く進められると確信している。
https://jp.sputniknews.com/science/201810225485239/ >表面には着陸させず、
なんだそりゃ
つまんねーな
月にすら行けなくなったのはサターンロケットみたいな、キチガイペイロードの超大型ロケットを採算度外視で作れなくなったからなのです
>そのため、表面に降りることは出来ず、宇宙飛行士たちは着陸は行わず
月もそうだったんだろ
我々は共に旅立つ
それでも別れには違いない
それにもしかしたら我々は戻るかもしれない
地球へ 誰に先の事が分かるだろう?
???
摂氏でも華氏でも、融点が460度の金属ってむしろ少ないよな?
あれ?!!!!
朝鮮殺戮殺人学会が警察にテロ工作員を送り込み、
なんと
警察から犯罪ライセンスを与えられ、
監禁罪、薬物大量投与テロ、
などやり、
テロ工作拠点だとバレた
福山友愛病院については?
福山友愛病院 事件 でググれば?
http://sp.nicovideo.jp/watch/sm7997483?ss_id=09863826-7a23-4d06-8791-91e89aac58b7&ss_pos=19
んなことより
輸入うなぎがヤバい!
薬で育てたようなもの
>>1 おいおい、火星探査はどうなるのだ?w
NASAは、単に組織維持のために計画をブチ上げてるのか?
余りにも取り留めもなく、イロイロと手を付け過ぎ。
>>13 460度に加えて硫酸の雨が降るからな。
普通の金属ではもたない。
>>6 人類よりも先に行ったポッポ夫婦の話では
金星には緑の植物が茂ってるそうだ
韮沢さんもいっしょに連れていけ
金星人いるかいないか決着つけさせろ
>金星上空の雲の上に滞在することとなる。
宇宙まで戻れず全滅する気しかしない
こーゆーのって飛行士の遺伝子レベルで影響有りそうでワクワクするな
秘密宇宙プログラムの「UFO」が
ロケットの落下物を高速キャッチして大事故を防ぐ
http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/52033077.html 人類はとっくに太陽系内外を自由自在に飛び回っている
あなたが知らないだけ
たった20年でPCが超小型なスマホに入ったのに
なんで50年間ロケット技術は全く進化しなかったのか?
事実はもちろん違う。知られては困るから、秘密になっているだけ
>>31 ロケットは精密機械じゃないしいざという時に素人がハンダごてで修理できるような乗りものだよ
専門家にしか直せない精密機械で不具合でたりフリーズしたりしたら死ぬしかないじゃん
メーテルだか、1000年女王だかが金星古代遺跡の中で決闘してたな。
重力サーベルで斬られた瞬間に炭化して酸化して蒸発。
>>1 ソフトバンクと同じ「やるやる詐欺」だよ。月すら行けないのに金星なんて無理。
ロシアの無人探査機落として地表の写真撮ったことあったよな。
>>31 アポロ計画の頃は採算度外視の国家の威信で宇宙開発がすすめられた。今の時代は何をするにしても「採算性」だの「予算の制限」だから。
現在の技術で可能かじゃなくて、有人飛行する目的を知りたいわ
有人でやる意味が全く無いように思うが
ペイロードの大幅な無駄が生じるだけかと
いつかAIが飛行する時代がくるんだろうな。
老いたりしないから長距離宇宙旅行も可能だしさ。
金星あっついやろ、と思ったが着陸しないなら安心だな
でもわざわざ行くほどでもない気がする
>>40 膨大な二酸化炭素が原因だとされてるようだがそうなる前に人類死ぬでしょ
>>16 実際月面基地って作るメリットどれくらいあるの?
>>40 スノーボールアースで調べてみろ。
地球は金星のようにはならん。生物のほとんどが死滅することに変わりはないがな。
昔は金星人がいるとか言われてたけどな
それも地球の熱帯地方に近い気温とかさ
そして1960年代に米ソで金星探査が行われ初めて金星の全貌が明らかになった
90気圧の大気に460度の気温、
上空の分厚い雲は二酸化硫黄からなり濃硫酸の雨が降る
初めて見た金星の形態に多くの科学者が驚愕したのは有名な話
何故こんな星になったのは未だによく分かっていない
金星大気と地球大気は全くの別物だけど
両者とも以前は同じような大気から成っていたとする説があるがね
環境破壊し尽くした成れの果てみたいなイメージだ
痕跡すらないのだろうけど、かつて高度な文明をもっていた金星人がいたと
考えるとワクワクするな
有人航行にする必然性がないように思える
というよりマイナス要素しかない
ここだと、「気圧」や「温度」、「宇宙線」の問題がほとんど無いから、
宇宙服は、大気の有害物質を遮断する機能があれば十分なんだよな。
極端な話、酸素タンク背負ったスキューバダイビング並の装備で外に出れる。
ちなみに地球同様、大気上層に微生物が生息しているのでは、っていう仮説もある。
>>31 PCは「微細加工技術」により、百倍、千倍、万倍と性能アップしたが、
自動車の性能が10倍にアップしたわけではないだろう?
自転車やバイク、船や航空機だってそうだ。
宇宙船やロケットも、同様だ。
フォン・ブラウンの時代で既に、物理学の限界にまで挑戦していた。
物理的に、容易に利用可能な最高性能の燃料は、液体水素だと判明していた。
同じ化学燃料推進で、もっと使える新しい原子(燃料)が発明できるわけもない。
未来的な推進方法として、原子力や電気推進などがあるが、
前者は安全性から、後者は物理的に、地上で使えるようなものでは無い。
結局、50年経った今でも、似たようなことを繰り返しているのだ。
ちなみに逆噴射による着陸は、IT分野も含めた進化の証。
見えにくくても、一歩一歩、少しずつは進化している。
金星への大気圏内の突入か?
何その新しい死刑制度は?
>>1 着陸もせえへんのやったら、別に機械でええんちゃうのw
アダムスキー型円盤は金星人が乗っている。
このスレだけの秘密な。
>なぜ地球と金星のように、地質学的にはよく似た惑星が全く異なる発展の歴史をふんだのか
太陽からの距離じゃね?
>>58 人間って生き物は、「遠くへ行きたい、まだ見ぬ新世界へ」、
って根源的な欲求がある生物なんだよ。
でも、再び月へ行くのに手間取ってる理由は明白だ。
「月よりも、社会福祉の拡充を!」
ってことだね。
月に行きたい科学者よりも、福祉の充実を求める納税者の方が多い。
だからスペースXやブルーオリジンのように、「政府はダメだ。自分で行くしかない」
と考える連中が出てきた。
このH.A.V.O.C.計画(”大災害””大混乱”を意味する英単語でもある)は構想段階だが、
近い内に進展する可能性は、低いだろう。
>>62 うろ覚えだが、
第一部で、アフロディア側のヒロは、戦闘中に戦果を上げるも負傷して救助される。
第二部で、イシュタル側のマティウは、最後に狙撃されて倒れる。
第三部は構想のみで再開せず。
ヴィナスでの戦争は続き、未来は見えない。
先に月へ再着陸した方がニュースになるだろうに
次は比較的安全な火星にすればよいのにな
必要なら帰国する前のISSにして脱出ポッドに乗って帰国
宇宙船は大気圏に落として燃やせば
>>63 死んでもいいから宇宙へ!金星へ行きたい!って奴はごまんといるだろうよ
金星は確か地上の写真あったよな。火星よりすごいとおもた。
>>77 俺は行ってもいいよ
半世紀生きて、やる事はほぼやり遂げた
>>67 距離は関係ない
太陽に近い水星の方が冷えてるしw
金星が熱いのは大気の中に二酸化炭素が大量にあって、温室効果ガス効果で熱が逃げないから
地球の場合、海があるのでその中に二酸化炭素が吸収されて、薄くなったから
>>21 俺らの子供の頃は硫酸の雨が降るって解説されてたけど、最近の研究では地表まで雨は届かないらしい
>>72 そうそう
金色の全身タイツ着てるから
体のラインがバッチリでてな
>>71 安彦良和の漫画は終わり方がいつも微妙だからな…
金星ってこの世の地獄そのものだろ、死刑囚を金星送りにしてやりたいな、金はかかるが最高の見せしめになる。
金星に大量の金があることが分かれば高温有毒ガスだらけでも取りに行く奴は出てくるだろうな
仮に実験するとしても無人で十分に対応可能だし生命維持装置が不要な分ずっと安上がりだろ
ただの人体実験だね
>>81 もうちょっと待ってくださいね・・
>>2 なんでもランディングすりゃいいってもんじゃないだろ。
帰るのに余計手間がかかるなら、上空から観測を続けた方が調査が捗る。
>>70 それ聞いたことあるんだけど、ハッブル宇宙望遠鏡よりも条件いいのかな
なら凄いメリットだよね
費用対効果はともかく、ロマンがある
月に資源はないのかな?よくわかってないだけ?
太陽膨張でダメになる方角だろもっと火星へ
不老不死でも太陽膨張だけは避けられる気がしない
まだ火星にも行ってねえだろ
はよ、コケとゴキブリ撒いてこい
朝鮮人は太陽表面に着陸できるだけの科学力を持ってるからな
アメリカ、遅れてる〜w
>>97 望遠鏡は、真空であればあるほど良い。
月の裏側なので、地球からのノイズが来ないのが良いそうだ。
月面基地から時々メンテナンスに訪れることもできる。
月にこれといった資源はないけど、いくつかの金属や水(氷)、
あと将来の核融合の燃料が効率的に採れるそうだ。
どんなヤバそうな旅でも、
立候補する奴いるから実現かのうだね
(昭和ニュース速報)
自称金星人が、阿蘇山に現る
>>1 きもだめしでお墓の近くまで行って
『来たぞー』と言って逃げ帰ってくるのに似てるね。
>>2 馬鹿だなあ
そんな馬鹿だから2getしながら低脳発言しかできねえんだよ
鉛が一気に溶ける温度の地表に降りる難易度をクリアするまで待っていたら、この先ずっと金星探査なんて無理だよ
そう言えば1970年代に
ソ連が無人探査機を地表に降ろして撮影して以来
再開はしてないな
撮影後はぶっ壊れて果たして原形をとどめているのかどうか
火星にもまだ行ってないのにいきなり金星?
何かあるな。公表しろよ。
>>1 宇宙の探求もロマンがありますが、
実は、もっと身近な所に最高のロマンがあります。
【神・救済の存在証明】
2000年の少し前頃に発刊され、アメリカで異例のベストセラーになり、日本でもベストセラー、
いまや30数カ国語以上に翻訳されて読まれ続けているニール・ドナルド・ウォルシュ氏の『神との対話』シリーズ。
もし本当に「神の存在と恩寵」を確信したいなら、まず正しい「神の理解」が必要です。
そして、その「正しい理解・認識」によって「神の存在の確信」と「安心感ある人生」が可能になります。
事実、この知識の有る無しほど大きな「幸福格差」はないと思います。
すぐには信じがたい話だとは思いますが「運命は全て必然・完璧・(深い意味で)成功のみ」とのことです。
また「我々の魂は永遠に不死」です。
そして、世の多くの宗教は同じ一つの神からのメッセンジャーにより発生したものとのことです。
一見、少し怪しい題名の本ですが、誰にも身近な共通の一つの神様です。
これらの事を「知るだけ」でも人生の絶望が無くなり、最大の財産を手に入れたことになると思いますし、
知ると知らないでは人生の楽さに大きな差が出ます。
人生の価値観や優先順位も確実に大きく変わると思います。
そして「魂は不死であること」を「医学的な奇跡・検証」で証明した『喜びから人生を生きる!(臨死体験が教えてくれたこと)』という世界45か国でのベストセラー本も紹介しています。
もちろん無料です。
《10分ほどで読めて分かる『神との対話』》
https://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome 金星に貴重な資源があったとしても商業ベースに乗るとは思えない
これフェイクっぽい
>>31 小型化したら、宇宙線にやられちゃうんだよ。
>>102 へぇ、ノイズか、、、なるほど
資源や水もあるんだなぁ
ありがとう
勉強になりました
木星と金星と土星には成仏した霊達が暮らしてるから邪魔すんなよ
金星がかつては地球のようだったというのが信じれられない
火星の位置に金星が来れば、地球と同じような環境になる可能性が高いと聞いたことあるけどほんとかね
>>1 >>特殊な宇宙飛行船に乗り、金星上空の雲の上に滞在
雲の上に浮く飛行船があるのか?
有人にする理由が分からないな。その方が一般受けして
予算取りやすいから?
>>1 内側の惑星に行くのは難易度が高いんだよね
1.地球の重力圏を脱出するために加速する
2.太陽に落下するために減速する
3.金星の重力圏で更に減速する
どんなロケットになるんだろうな
サターンより大きくなるでしょう?
>>102 TLPが流星体による月面衝突だとしたら観測施設に与える影響ってどんなもんなんだろうな?
月面基地は地下に作ればいいけど・・・・
おそらく落ちて死ぬ
阿鼻叫喚の動画流出
OP:高度低下 高度低下 危険高度です
オーーーノォッーノォッーッッッ!
NASA:大丈夫か?
オーマイゴーッ
オーマイゴーッ
オーマイゴーッ
オーマイゴーーーーッ!!
NASA:大丈夫?
ノォォォーーーーーッ!!
NASA:オゥ
ヘルプ!ヘルプ!ヘッルプッーーーーーー!!
OP:乗組員の生命維持に問d、、
・・・ピーー・ジーー・ガー・・
NASA:おい、大丈夫か?
>>102 月面自体が太陽光反射する
メンテナンスの手間が軌道上と月面じゃ段違い
地球より内側だと
金額に時間にと
コストが相当高いわけで
>>139 そんな人は宇宙飛行士に選ばれない
かぎのおとが
おやがかぎわたしや
もうだめぽ
こうやって最期まで冷静に実況出来る人が選ばれる
現状では
スイングバイを使わないと
地球より内側には送れない
>>2 金星の気圧が 9,321.9 kPaなんだと。
ざっくり計算で90気圧、海で例えると900m当たりの水圧かな。
先日不調になったハッブル宇宙望遠鏡だが、
その後継望遠鏡(JWST)の開発も、難渋している。
完成は延期に延期を重ね、当初20億ドル規模だった予算は、
100億ドルまで膨れ上がった。
ひとつの人工衛星が100億ドルとは、尋常ではない。
しかも打ち上げ後はメンテナンスできないので、
展開後に不具合が起きたら100億ドルがパー。
もちろん打ち上げ失敗してもパー。
sもそも打ち上げるロケットはどうするの?
サターンX以降40年以上アメリカは有人大型ロケットを作ってないし。
>>84 JAXAのサイトによると、
「よく誤解されるが,金星に硫酸の雨は降らない.地表付近は高温のため,硫酸は地表に到達する前に蒸発して硫酸ガスとなり,さらに分子そのものが分解してしまう」
らしい。
金星-地球間は41389242.9km、地球-火星間は78338421km
火星まで8千万キロ
金星まで4千万キロ 大体
火星の半分の距離だから着くのは金星の方が現実的なんだろうが、人類のなんとか
と言えないのが演出効果が足りないね。
それより、月にもう一度立ってみなと思う。
>>151 > 火星の半分の距離だから着くのは金星の方が現実的なんだろうが
あったま
悪そう
>>20 無人探査だとハリウッドがノッてこないんじゃね?
やりもしない計画の発表とかもう飽き飽き、明日何時にやりますぐらいの時世間に発表してくれればいいよ
さっさと人乗せて月でも火星でもいいからロケット打ち上げろ、カス
ロボットやAIが発展していくと人間がわざわざいく意味がどんどん薄れていく
象徴的な意味でしかない
>>142 いやあれは警察が説得モードにはいってきたから落ち着いてきたわけで
金星軌道には、日本の探査機「あかつき」が周回・探査を行っている。
一時は軌道投入失敗でもうだめぽと思われたが、
数年後にアクロバティックなスラスタ噴射で無理やり軌道に投入した。
金星には謎が多い。
このHAVOC計画も、多くの科学的成果が期待できるだろう。
何より人間は、「遠くへ行きたい」生物なんだよ。
火星の有人着陸だけじゃなく、
火星の衛星フォボス・ダイモスに日本の探査機が着陸・サンプルリターンを目指してるし
木星の衛星エウロパや、土星の衛星エンケラドゥスへもNASAが探査機を送れないか構想している。
個人的には、天王星や海王星に周回探査機を送ってほしい。
金星って常に酸性雨が降ってるんじゃなかったか?
大丈夫か?
近世の裏側で日本の探査機が攻撃を受け破損しています。気を付けて。
>>137 先日、水星探査機が打ち上げられたが
あのロケットじゃあかんの?
アリオンだっけ?
最悪の自体を考えて、ちゃんと種芋を持っていかないと
金星にはなぜ衛星がないのか、まずはそこから論理的に立証してからの方がいいね。
太陽に近すぎると表面温度が高温になるからね、かなり危険だと思いますね、この計画。
>>165 有人となると10倍くらいのエネルギーがいるだろうね
>>161 地球も深海とか地底とかナゾが多いから探査してほしい
出演はドゥエイン・ジョンスン、ウィル・スミス、ジェイソン・ステイサム、ダニエル・クレイグ
果たして灼熱地獄から脱出できるのか?
金星はやめとけ、温度が高く、重力が大きく、内惑星への飛行は難易度が高いから、
火星よりも危険度が高いわ。
金星人身御供ミッションに応募する宇宙飛行士がいるといいけど・・・
星野之宣の漫画で知った、金星は地獄
あんなとこ、何があるの?
無理だよ そんな金ないじゃん
月すらカネがなくて行けんのに…
金星も地表は人は住めないけど内部なら住めるんじゃないかな
火星の有人飛行にしても100年以内にだってできるかどうかわからん
技術的には可能だっていっても金がかかるもんね
まぁ俺らが生きてるうちには月にだって誰も行かんだろ
全ては次の世代の話だな
>>189 フライバイを使えば比較としてコストはかからない
しかし、時間がおもくそかかる
ただそれだけ
>>144 水深200mの刑務所から脱獄した死刑囚もいるから楽勝でしょ
多様性・リスクマネジメントという観点からSLSの開発をしているのは分かるが
ちょっとコスト高過ぎ&開発遅れすぎじゃありませんかね。
ホラレモンとゾゾとランチパック詰めて打ち上げろよw
>>172 探査機は軽い。最小で数百kgしかない。使い捨てだ。
でも人間と、それを生かしておく宇宙船は重たい。
探査後は、地球に帰ってくる必要もある。
根本的な部分でブレイクスルーが起きないかぎり
宇宙旅行は無理だな
>>168 かつては衛星があったんだろうけど熱で溶けたに決まってるだろ馬鹿だなお前は
金星地表撮影したソ連すごいな。活動中の地殻惑星に探査機降ろしたな。
>>10 金星には非常に厚い大気があり、そのほとんどが二酸化炭素です。
そのため二酸化炭素の強い温室効果がはたらき、金星の表面の温度
は昼も夜も摂氏460度と、太陽により近い水星よりも高くなってい
ます。 大気中には硫酸の粒でできた雲が何kmもの厚さで広がって
おり、その雲にさえぎられて太陽からの光が直接地表に届くことは
ありません。
キャサリンタン凄い
>>209 あれは上空で探査機を充分冷却してから再突入させ、機械が熱で壊れるまでの2~3時間で降下着陸、写真撮影、成分分析等の仕事を終わらせた
その後探査機は熱で壊れて死んだ
一方ロシアは鉛筆を使った的な運用
木星とかデカイ星は重力が凄いらしい
もし探査船で行けたとしても二度とテイクオフ出来ないと思う
初め地球人は金星にいたんだよ
太陽が膨張して金星に住めなくなったから
地球に引越ししたの
大昔のレリーフに乗り物みたいなの書かれてるだろ
次は火星に移動だよ
産まれてくるのが早すぎたとつくづく思う
色々と知りたいことがあるし千年くらいあとにすれば良かった
>>214 そこまで悲観的になることはないと思うよ
1000年くらいの未来なら今の俺たちの頭でも
十分に空想できる範囲内の進歩しかしないはずだから
>>214 多分、千年後も同じ事を言ってると思うよw
つまるところ
現代のSF作家が書いた未来の一部は現実になるんだろうね
俺は【13F】と【幼年期の終わり】あたりを推してる
>宇宙飛行士たちは着陸は行わず、特殊な宇宙飛行船に乗り、金星上空の雲の上に滞在することとなる
飛行船にトラブルが起きて、「このままだと金星に落下する!」ってなって、
宇宙飛行士たちとNASAが頑張って危機を脱出し、飛行士が何人か犠牲になるも
地球に帰還するという映画化まで想像した
>>214 1000年後にはまた1000年後にとか言ってると思う
>>21 耐えれるのはチタン、タングステン
セラミックあたりだな。
気圧が異常に高いから、地表では殆どの金属製の物体がぺしゃんこになるとか、硫酸の雨とか、灼熱地獄とか・・・。
どうせなら天王星とかにしろよ。灼熱地獄よりも凍土の方がまだマシ。
お、日本も参加させてもらえよ。いや合同チームを組もうとアメリカを誘えよ。
金星行くより早くプラネット9探せよ
ニビルだろ?あれ。
もし飛行船がトラブって地表に落ちたら怖いけど、面白そうだな。
金星の高度50〜60kmだと、酸素マスクだけ着用すれば、ひょっと
して宇宙服なしで外に出られるってこと?そんなことができる場
所が地球以外にあるだけで面白いというか。
>>214 1000年前・・・太陽系は土星止まりだった
現在・・・天王星・海王星迄惑星でそれ以遠で冥王星他多数のEKBO
1000年後・・・未だにプラネットナイン見つからず
1万年後・・・プラネットナインなんかないことがやっと判明する
lud20241205094851このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1540237988/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【NASA】金星への有人飛行を計画 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
・【宇宙】NASA「アルテミス計画」初の有人飛行ミッションとその先に向けて進む準備 [シャチ★]
・【宇宙】JAXA、月近傍有人拠点計画に参加
・【宇宙開発】NASAの月有人探査計画「日本は早期に参加表明を」 文科省会議
・こうのとりからの回収カプセル無事回収 日本も単独で有人飛行が
・【宇宙開発】SpaceXが有人宇宙船「クルードラゴン」のパラシュート試験に13回連続成功 早ければ来年有人飛行が実施か
・【アポロ8号の打ち上げから50年】人類初の有人月周回飛行 12月21日
・【宇宙】〈続報〉月の巨大空洞を宇宙飛行士の居住空間に NASA 有人火星探査のための拠点へ
・【中国】宇宙開発加速、2031年以降に有人月面探査計画 実現すれば世界ナンバー1の宇宙大国に[7/08]
・【宇宙】SpaceXのイーロン・マスクCEO、「半年以内に宇宙船での軌道飛行を実現する計画」
・【科学】宇宙飛行士にクマムシのDNAを組み込む計画が進行中!人類初の「X-MEN」が誕生?
・【空飛ぶクルマ】SkyDrive、公開有人飛行に成功 [すらいむ★]
・【宇宙開発】民間の有人飛行18年に延期 NASA、安全性の問題で
・【宇宙】米アマゾン創業者との有人宇宙飛行、落札価格は30億円に [ムヒタ★]
・【宇宙開発】2030年に有人月面探査目指す 日本の飛行士、国際協力で[06/28] [無断転載禁止]
・堀江貴文氏、2030年代に大型ロケット「DECA」打ち上げ発表「有人飛行も10年以内に」 [きつねうどん★]
・米国「民間会社が有人飛行やってます」中国「中国版宇宙ステーション完成しました」日本「無人ロケットイプシロン打ち上げ失敗しました」
・エアバス、渡り鳥のV字飛行ヒントに旅客機の省エネ実現へ 試験計画発表 [疣痔★]
・【米国有人宇宙飛行】米宇宙船「ドラゴン」、5月27日に初の有人飛行試験
・【アマゾン】 創業者ベゾス氏、7月に宇宙へ 自身の企業初の有人飛行で [影のたけし軍団★]
・【宇宙ヤバイ】眼球が平らになる…宇宙飛行士の80%が襲われる深刻な目の異変「VIIP」 火星移住計画に大ブレーキ
・【IR汚職】秋元容疑者、中国企業がIR参入狙う村に飛行場を計画「中国の金持ち向けに飛行場が必要」★3
・【アルテミス計画】JAXA、13年ぶりに宇宙飛行士募集へ 来秋から、日本人初の月面着陸も期待 [すらいむ★]
・【韓国】米軍から韓国軍への有事作戦統制権移管 計画前倒しで来年検証へ
・【人類初の火星移住計画】火星への片道プログラム「Mars One計画」、無念の破産[02/13]
・【北朝鮮】北朝鮮がグアムへのミサイル発射計画を中止、米紙報道
・【那覇地裁】沖縄県が求めた普天間飛行場の辺野古への移設工事 差し止め認めず
・【北朝鮮】北朝鮮がグアムへのミサイル発射計画を中止 米紙報道★4
・【北朝鮮】北朝鮮がグアムへのミサイル発射計画を中止 米紙報道★2
・【宇宙開発】中国とインドが月面探査の先に見る野望 軍事利用、資源探査、そして移住計画への布石
・【朗報】Apple、WWDC 2020で、ARM搭載Macへの完全移行計画を発表!X86とはおサラバ
・【社会】日本人大学生 シリアへの渡航を計画 外務省から渡航の自粛を求められる
・【新型コロナ】トルコ 国産ワクチン承認 アフリカ各国への提供も計画 [凜★]
・【ニューズウィーク】武漢研究所、遺伝子操作でヒトへの感染力を強める実験を計画していた [首都圏の虎★]
・【毎日新聞】米軍機飛行への全国からの苦情、防衛省は3か月ごとに米軍に通知 改善につながらない恐れ [みの★]
・【国際】日本人男性「100〜1000人の子供をもうける計画だ」「世界への善行」 タイでの代理出産問題★3
・【アルテミス計画延期の理由】『古代、DNA操作により人類を創造し文明を授けた宇宙人が、人類の月への干渉を嫌った為』 [かわる★]
・【社会】日本への外国人留学生 中国人8万1884人 韓国人1万5304人 3年連続減少 政府の倍増計画に黄信号?
・藤浪再生計画
・農村地域の都市計画
・【千葉富津 保険金殺人疑惑】LINEで犯行計画のやりとり
・【東海道新幹線】8月10日は最多434本 夏期間運行計画
・【NASAが試算】有人月面着陸に最大3兆3千億円必要
・ウルトラ怪獣擬人化計画 プロジェクト3
・【長野】米軍機、長野で低空飛行か 県が情報提供を要請へ
・【航空】翼の先端、飛行中に折り畳む航空技術開発 NASA
・飲酒後のドローン操縦禁止に 飛行前の機体点検も義務付け
・【レーダー照射】韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求
・【小池知事】豊洲「千客万来施設」計画通り開業の方針
・次々期アテンザよりFR、マツダのプレミアム化計画
・【米ボーイング】無人の宇宙試験飛行を3カ月延期=関係者
・【米軍ヘリ小学校上空飛行】 翁長沖縄県知事「とんでもない状況」
・【ロシア】ベトナムに10億米ドルの最新兵器を輸出する計画
・【軍事】F-35Bの飛行寿命が設計寿命の1/4しかない問題発覚
・【レーダー照射】韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求 ★8
・【レーダー照射】韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求 ★12
・【レーダー照射】韓国国防省「低空飛行」で日本に謝罪要求 ★19
・【残業データ異常値】不備の厚労省調査 旧民主党政権が計画
・【安倍首相】就職氷河期世代を集中支援 3年計画策定指示 ★2
・【トヨタ】全店舗で全車種販売と発表 来年5月から、計画前倒し
・【韓国】海自哨戒機部隊司令「レーダー照射は間違いない」 危険な飛行も否定
・【宇宙開発】月の裏側に着陸を計画 中国の「嫦娥4号」[03/17]
・【芸能】吉澤ひとみ「飲酒ひき逃げ」も今秋シレっと′|能界復帰計画
・【芸能】草なぎ剛、敏腕マネージャーが目論む「地上波復帰」計画
・【外国人労働者】家事代行、外国人1割規模 ニチイ学館など6社計画
・【宇宙】月回るステーションに参加検討 米国の宇宙計画、政府が決定
・【過度な優遇】Amazon、ニューヨーク本社計画断念「地元の反対を受け」
03:53:29 up 21 days, 4:57, 0 users, load average: 24.45, 18.25, 13.38
in 0.16524600982666 sec
@0.16524600982666@0b7 on 020317
|