森本俊司2018年10月16日10時52分 朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/sp/articles/ASLBD63X8LBDPLZB014.html?iref=sptop_8_04
水晶に入った木造の阿弥陀仏=15日、京都市伏見区、佐藤慈子撮影
京都市伏見区の醍醐寺(だいごじ)で、水晶に入った木造の阿弥陀仏(あみだぶつ)がみつかった。鎌倉時代初め(12世紀末ごろ)の作品とみられる。専門家によれば、水晶に入った仏像は珍しく、著名な仏師、快慶(かいけい)の工房でつくられた可能性もあるという。12月10日まで醍醐寺霊宝館で公開されている。
阿弥陀仏には金箔(きんぱく)が施され、高さが約5・5センチ。ハスのつぼみの形をした高さ約10センチの水晶の中に、下からはめ込まれて固定された。仏像は水晶で光が屈折して小さく見えるのを計算し、ややずんぐりした姿につくられた。頭部は群青色で彩色され、水晶は花びらの彫刻が施された木の台座の上に置かれている。
2002年、寺の境内で木箱に入った状態でみつかった。調査した副島弘道(そえじまひろみち)・大正大学名誉教授(日本彫刻史)は、仏像の衣の表現などが快慶作の阿弥陀仏と似ていると指摘。「制作当初から水晶の中に納められてきたとみられ、保存状態は極めてよい。秘仏として特別視されてきたのでは」とみる。
根立研介・京都大学教授(日本彫刻史)は「水晶入りの仏像は見たことがない。個人が手元に置いて、礼拝の対象にしたのではないか。鎌倉時代初期の作と考えられ、快慶風のところもある。ただ、やや丁寧さがなく、さらに検討が必要だ」と話す。
拝観料は大人1500円、中・高生千円、問い合わせは醍醐寺へ。(森本俊司)
※ 連絡先は記事にてご確認下さい。
琥珀みてえ。
昔の人が水晶を加工するのは不可能
これはオーパーツ
今は水晶溶かしたり固めたりレーザーで内部に刻印したり時代は変わってるw
あれ?
先輩が卒業制作で作ったやつが何でそこにあるんだ?
> ハスのつぼみの形をした高さ約10センチの水晶の中に、下からはめ込まれて固定された…
って書いてある
うちのカミさんが「似たようなのUVレジンで簡単に作れる」って言ってた
醍醐寺って伏見区だったのか
てっきり山科区だと思ってた
ドクロのやつはその時代地域にあれを加工する技術が無かったからオーパーツ扱いされた訳で
日本の研磨技術は勾玉に始まり鎌倉時代には水晶の数珠も作られていた訳で
まあ鑑定を待たないと真贋は判らないが可能性がゼロでは無いだろ
>>29
山科盆地にあるけど区分けでは伏見
山科からすぐそこだけどな 作成者出身の韓国にはいつ返却するんだ?
これもジャップの侵略で奪ったもよだろう?
>>6
そういや今って何て言うんだ?
ガチャポン、ガシャポン、ガチャガチャ、その他 どれだ? 水晶を仏像の形にくり抜いて仏像をはめ込んだの?鎌倉時代にどうやって?
あまりにも保存状態が良すぎて最近の物に見えてしまうな
水晶ってこんな形に掘れるの?
力を入れたら割れそう
>>37
日本美術がアールヌーボーに影響を与えたのだから当然そうだろう >>3
こういう琥珀に何か入ったやつも普通に現地の土産物屋で売ってたりするんだよね こりゃなんともオサレさんだな。
本当に快慶の作なら、値段が付かないクラスかねえ。
>著名な仏師、快慶(かいけい)の工房でつくられた可能性もあるという
なんや可能性もあるって。ワイもモテル可能性があると宣言していいんか?
ハゲでデブで中年やけど、人類だから可能性あるよなw
仏教弾圧していた土人国の糞食い朝鮮人がなにか喚いてるなw
見れば見るほど、アクリルのおもちゃにしか見えん。
戦前のおもちゃだとかいうオチになるんじゃないか?
慶派の仏像好きだから快慶の可能性あるなんて胸熱だわ
>下からはめ込まれて固定された
やり方は結構単純なのね
おれはてっきりボトルシップ方式かと思った
>>2
今はこんな感じの安い装飾品多いからじゃない? 天然物の水晶でこのサイズはレアなんじゃないの?
それだけでも高価だったんじゃないのか?
何のための秘仏だったのか。朝鮮人から守るためだよ。
しかも伏見でバラすとか、アホなん?
昔の仏像って元はピカピカだから
今見るとチャチに見えちゃうんだよね
しかし鎌倉期のものとして見ると凄くない?
クリスタル・スカルは
最近の加工ってことで
謎が解けてる
ここ真如苑に乗っ取られてるとこだろ とにかくゼニゼニゼニのくそ寺
>>3
琥珀に閉じ込められた昆虫とはぜんぜん違うだろwwww
写真を良く見て見ろ
仏像が入るように水晶がくり抜かれているから >>67
それもありそうだな
大昔に水晶をくり抜くのは結構って言うか相当大変な作業だわ ケースに入れとかないと、フィギュアに埃がついちゃうからね
レプリカをプラスチックで作ってお土産品にしたらいい
そっくりになるぞ
1500円払って見たいものじゃないよな
見たいの?
1500円に文句を言うな
醍醐寺の霊宝館は山上の落雷火災にショックを受けた
寺が一念発起して建てたずいぶん立派なとこだぞ
コードがまきついてるじゃん。
プラグ差し込むと下から発光するようになってるヤツだよ。
ちなみに五大明王像だらけで平安貴族や鎌倉武士が
いかに他人を呪い殺すのに熱心だったかわかって怖い
>>1
快慶の本名はキム・カイケイで韓国から強制連行されたニダ
水晶に入った木造の阿弥陀仏は韓国に返還するニダ この時代にこの加工技術はとんでもねぇな
まさしく日本の誇り
21世紀の研磨剤とグラインダーの跡が発見される
水晶ドクロと一緒
>>5
炭素年代特定とかがあるから
そうは簡単に捏造はできない >>90
たぶんね、炭素年代測定ってその人知らない気がする。
そのうち、炭素年代測定は○○が起源!意味不明なこと言ってきそう。 >>72
当時にこんだけ透明度の高いガラスあったらオーパーツやで こんな感じのおもちゃがあったな
パカって開いて観音様が上下しそう
「水晶に仏像を入れた」って書くから誤解される。
「水晶に仏像を彫った」って書けばいいのに。
水晶の下から仏像の形に掘って、内側から着色して、金を貼ったか、流し込んだんでしょう。
風鈴の着色みたいなものだ。
運慶快慶は親子なのか兄弟なのか親戚なのかただの一門なのか
教科書も色々変わって行ったよね、今は知らん
あとそう言うことは試験には出せん
>>97
違う。
水晶くり抜いて(くぼませて)そこに木製の仏像をいれてある。
水晶と仏像の間には隙間がある。 あまり綺麗なものだと逆に安っぽく見えてしまう
割と近年に作られたものじゃないの?
醍醐寺、国宝を7万点以上所蔵してるんだよな。
びびる。殆どは書とはいえ。
徳島とか国宝ないらしいから分けてやれよ。
>>76
醍醐寺すごいいいぞ。
国宝7万点以上所蔵ということもあって、上野に持ってきたら行列になるって類のものがへろっと置いてあってしかも京都の他の観光地から外れてるからゆっくり観れる。
自分行ったときは俵屋宗達かなにかの琳派の屏風とかがすごい良かった。庭もいいし。
ただ、庭も別料金で金とるがw 神社とかは長い歴史の中でだいたい火事やら盗難 戦火で文献とか秘宝失ってる
今残ってる秘宝は奇跡だよな
展示してある仏像って魂抜いてるのかな。特に密教系の物だと呪術かかってそうでおっかないんだが。
>>97
バカか
水晶部分はただのキャップorケースorカバーだ
中身
>>2
Made in China. 材質:ガラス、レジン 発売元:ダイソー ってシールが底に貼られてそう。