酪農現場では停電により乳業メーカーなどの加工設備が稼働しないため、搾った生乳を廃棄する作業が行われている。乳牛の乳房の炎症を防ぐため搾乳を止めるわけにはいかず、全国有数の酪農地帯・十勝で生産者が苦悩している。
多くの乳牛は毎日朝と夕の2回搾乳する。通常は集荷されて乳業メーカーに運ばれるが、今回の停電で工場も稼働していないため、受け入れがストップ。生乳の行き先がなくなっている。
約80頭を飼育する帯広畜産大学では、6日朝から生乳を捨て、ふん尿とともに堆肥にしている。非常用の発電設備もないため、搾乳用機械も動かせない。教員や学生が15人ほどで手作業で搾らざるを得ない状況だ。しゃがんだままの搾乳作業が2、3時間続き、「腰がいたい」との声も上がる。
同大学畜産フィールド科学センターの木田克弥センター長(62)は「手塩にかけた生産物を捨てるのはもったいない。このままではコストだけがかかる一方。早期復旧をひたすら祈るだけだ」と話していた。
生乳の廃棄が進む帯広畜産大学畜産フィールド科学センターの牛舎(6日午後4時ごろ)
2018/09/06 19:04
十勝毎日新聞
https://kachimai.jp/article/index.php?no=440070 人間の女てガキ生んだ直後しか乳でないのに
牛てなんでいつも乳が出るのだろ?
搾乳ロボット(さくにゅうロボット)は、入室してきた乳牛の搾乳を機械で行うBOX型のロボットである。
通常は1日2回(朝・夕方)行う搾乳作業を人の代わりに行い、搾乳作業を自動化する。
牛に搾乳ロボットを訪問させるために、搾乳ロボット内で餌を給餌し、牛が餌を食べている間に搾乳を行う。
ミルキングロボットとも呼ばれることがある。
意外と搾乳って大変なんだぞ。
俺がやったときはなぜが乳首がめちゃくちゃ堅くなって搾るの大変だった。
そのかわりめちゃくちゃ粘りのある牛乳が出たがなぜか牧場の人が飲んじゃダメと言われたが。
牛乳、乳製品、ポテチ。
もしかして品不足になるの?
只でさえバター不足演出してるのに
こりゃ年末のバターの値段ヤバいぞ
>>24
乳が出なくなったら妊娠させて出産させてるんだよ
ストロー1本分の精子を膣に入れて強制妊娠
生まれた子が女なら、育てて受胎可能になったら妊娠させて乳牛に
男なら直で肉牛に >>37
お前のそれは病気だ
いい医者を知っている
俺に任せろ 絞っても保存できないじゃん
ヨーグルト大量生産なの?
炎症起こしてでなくなるんだっけ
lactating holicにはたまらない状況なんだろうな
>>30
原料供給基地の北海道がだめになるとガチである。
イモはわからん >>43
保存じゃなくて炎症防ぐためだから絞って廃棄だろ >>28
>>29
>>38
レスどうも
基本人間の女と同じなんですね
自分でググってヒットしたサイトで見たけど
こういう家畜て生涯悲惨だな。ホント人間のため繁殖させているのだなw >>38
種牛になれる男はほんの一握りだもんな
いつぞや北海道の某農業番組で子牛を見て「かわいい〜」と言ってた子供たちに「あれはオスだから、少し育ててお肉にするんだよ」と容赦なく言ってたな 乳製品高騰しそうだな
そしてそれを使った製品がさらに値上がり
世知辛いわ
>>31
搾らないから乳房炎になるってわけではないんだよね。もともと乳頭が荒れてる牛が漏乳して乳房炎になったり、そもそも乳房炎の牛が症状だすって感じ。
3日くらいなら搾らなくてもなんとかなるけど、それ以上だと泌乳が停止するリスクが高まる。これはまずい。 捨てるぐらいなら仔牛に乳から直に飲ませたらいいのに
>>42
手でしこるんだよ
スコスコスコ 下手だとなかなか出ない >>17
出荷できるかも謎な牛乳を確保しなくてもって思ってたら乳牛ってそんな宿命だったのか >>30
北海道出身関東住まいだがさっきバターと北海道産の野菜買っといた 手作業だと1頭に10分かかっちゃうから
大変だなあ…
オッパイ揉んで腰痛い
朝になったら太陽は黄色いのか?
バルククーラーなくても
川で冷やせば良いんだけどね
>>3
人間もそうだもんね
パンパンに腫れて破裂しそうなほど熱持って 乳製品なんか日本では趣向品だから酪農なんか廃業して良いよ
ぼったくり価格で販売しやがって
>>68
平均的な酪農家でそんくらい捨ててるね。おそらく北海道全域で捨ててるから、1万トン近くは廃棄になったんじゃないかと。 生協の乳製品が来ねえな。ヨーグルトなんか困るよ。北電がんばって、電気通せ。
坂本龍一
「たかが電気です。たかが電気のために、なんで命の危険をさらさなくてはいけないんだ」
乳牛について調べてみたら、キツいね
乳牛
人工授精で妊娠出産→搾乳→妊娠出産
これを繰り返し、数年でとさつ場
○○「出荷をコントロールして品薄商法で高値吊り上げは得意ですけどね」
昔のヨーロッパでは冷凍技術なんかないのに
チーズ作ってたんだから
頑張って加工してよ
>>80
運がいい(悪い?)牛は値段がつかず、どっかのふれあい牧場みたいなところに引き取られて天寿を全うするらしい。
こういうところに高齢の家畜が多いのは引き取り手がないから。 北海道全体で1日10億円の損害
北海道電力のアホに請求してやれ
日本の農業は共産主義的なシステムだしな
補助金付けで管理しすぎて競争力が落ちて貧しくなるのは
ソ連や中国(文革時)を見るかのようだ
競争力をつけたかったら いったん崩壊させて自由競争にするしかないわな
それで成功するか失敗するかはわからんが
日本人も中国人に似たところがあるから成功するかもよ
大きい牧場は自家発電有るよね
無い所の方が多いのかな?
大学で80頭って凄いな
天井の梁とかからゴムを吊るして、両脇に通してみ。
腰への負担が減る。
ただし移動を伴うならアシストスーツでもないとムリ。
今回のは1000年に一度クラスの大地震だからな
電力止まるのもしょうがないよな
ここまで来てもオウムの呪いを認めないんだもんな。
まず認めることから始めないと、対策も打てない。
なにも女性ホルモン山盛りの牛乳を飲まなくてもだな…
嬶の乳も揉んどらんと言うのに牛の乳なんかもんで情けないと言うか涙がちょちょぎ出るワイ
帯広市民だけど午後9時頃に電気が復旧した。
だけど都市部だけみたい・・・。
>>1
北海道産のものがスーパーから消えるんだな、悲しいな 北海道の酪農家は補助金のおかげで金持ちだから、損失補てんとかしなくていい。
北海道の平均規模の酪農家は補助金を毎年1000万円もらってる。
これに加えて、関税のおかげで市場価格の数倍で牛乳を売ってる。
関税による保護の恩恵は一戸あたり数千万円。
外国人の農業就労解禁など、安易にすべきでない
食の安全が脅かされるし、種苗も盗まれる。
農業はこれからの主流である大規模化を目指して、農地を国有地に。
進化する農業技術に合わせて、日本の農業も集約化を進める。
農地に隣接する元農地も、農地に復活させて効率化。
火災消火や水害で、感電や有害物質流出の恐れがある太陽光発電。
太陽光発電や風力発電などで、山野や田畑を壊している。
森は海の恋人というし、日本列島を肥沃な大地に。
>>32
意外と生乳用には大都市圏近郊で分散生産しててシェア1位とはいえ北海道の牛乳は道内消費以外は加工用が主で、加工品輸入でもなんとかなる。 >>45
ジャガイモ加工品はマジでヤバいかも、こっちは加工品輸入なんてあんまり食いたくないだろ。 廃棄場所つくってないのか?
何でこんな場所にぶちまけてるの?
臭くなるし衛生上わるすぎだろ。
こいつらホント衛生観念ないよな。
北海道ブランドの豚肉もすごく不味かったんだよな。
臭くて臭くて。あいつら適当すぎるだろ。
野菜も北海道産トマトは熟れてないのばっかり。
北海道って自然豊かなイメージ戦略ばかりで、
農作物は結構微妙だよな。
海産品はおいしいけどね。料理屋もうまいけど。
生産してるものは微妙だわ。