◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【北海道地震】災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板(171)運用開始 災害時に備えて知っておきたいSNS・スマホの活用術 ->画像>4枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536180817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1チンしたモヤシ ★ 2018/09/06(木) 05:53:37.44ID:CAP_USER9
災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板(詳細)
日テレ 2018年9月6日 04:17
http://www.news24.jp/articles/2018/09/06/07403294.html

NTT東日本およびNTT西日本によると、被災地域の方々の安否状況などを確認する手段として「災害用伝言ダイヤル(171)」および「災害用伝言板(web171)」の運用を開始したという。

「災害用伝言ダイヤル(171)」は、全国の加入電話、ISDN、ひかり電話、IP電話、携帯電話、PHSの電話番号で伝言の登録・再生が可能。登録時間は30秒だという。

また、「災害伝言板(web171)」はインターネットに接続できるパソコン、タブレット、スマートフォン、携帯電話などから利用できる。登録された方の氏名や電話番号、安否情報などをメールにより通知し、100文字以下の伝言を残すことができるという。

この地震により現在、被災地への電話がつながりにくくなっている。NTTは不要不急の電話は控えるよう、呼び掛けている。

---------------------------------------------

災害時に備えて知っておきたいSNS・スマホの活用術
生活必需品のスマホ いざというときのために覚えておきたい使い方
日経ウーマンオンライン 2018年9月5日
https://wol.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/082300196/083000006/

 大阪府北部地震や西日本豪雨災害など、大規模災害が続いている。自分が大規模災害に巻き込まれてしまったときには、どうすればいいのだろうか。いざというときのスマートフォンやSNSを使いこなすコツと注意点についてご紹介したい。

●いざというときのために

 大規模災害時には、電話網は一定時間内に処理できる能力を超える電話が集中することにより使えなくなってしまう。そのようなときでも災害用伝言サービス※(災害用伝言ダイヤル(171)、災害用伝言板等)やSNSなどは比較的つながりやすく、安否確認などに活用できる。

※参考:総務省「災害用伝言サービス」
http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/net_anzen/hijyo/dengon.html

 中でもLINEの「既読」機能は、東日本大震災をきっかけとして、安否確認のために生まれた機能だ。家族用LINEグループなどを作っておけば、いざというときに「既読」がつくことで安否確認が容易となる。このように、家族等にはいざというときの連絡手段等を日ごろから共有しておくといいだろう。

 またTwitterは交友関係を超えて必要な情報を収集しやすいため、あらかじめアカウントを取得しておくといいだろう。Facebookも「災害支援ハブ」を使えば、つながっている友人知人等に安否等を一斉に伝えることができて便利だ。

●大規模災害時は災害用統一SSID「00000JAPAN」活用を

 災害用統一SSID「00000JAPAN」(ファイブゼロジャパン)※というものをご存じだろうか。大規模災害時には、被災者等がインターネットが利用できるよう、通信キャリア等が公衆無線LANのアクセスポイントの無料開放を行っているのだ。つまり災害時には、どのアクセスポイントにも全キャリアのスマートフォンが接続可能になるというわけだ。

※参考:災害時統一SSID 00000JAPAN


 端末上での無線LANアクセスポイント表示は文字コード順に表示されることが多く、SSIDが「0000」から始まる公衆無線LANアクセスポイントがあるため、SSIDサーチで一番上に表示されるように「00000」から始まるアクセスポイントとされた。

 ただし、一般的な無料Wi-Fiと同様、通信が暗号化されておらず、同名のSSIDを設定した成り済ましも可能な状態だ。

 通信内容が第三者に盗み見られる可能性があるため、内閣府サイバーセキュリティセンター(NISC)は、安否確認や情報収集にのみ利用し、ID・パスワード、個人情報の入力、お金が絡むサービスの利用は極力避けるよう警告している。無料Wi-Fiを利用する場合は、できればVPNアプリ(仮想プライベートネットワークを構築することにより安全性を高めるアプリ)を利用することが望ましいだろう。

 また、スマホを使っている両親には、いざというときのWi-Fiのつなげ方を教えておくと安心だ。端末の設定からWi-Fi機能を「オン」にしよう。オンになると自動的に接続できるWi-Fiのアクセスポイントが表示されるはずだ。

つづく>>1

2名無しさん@1周年2018/09/06(木) 05:53:45.62ID:sh/WzTAf0
安倍きた
髪に寝癖も無い

あと30分寝るか

3チンしたモヤシ ★2018/09/06(木) 05:53:53.57ID:CAP_USER9
つづき>>2-5

●災害時におけるSNS活用のメリットとデメリット

 災害時におけるSNS活用には、個別に連絡しなくても多くの人に一斉に安否を伝えたり、相手の無事を確認できるというメリットがある。また被災者となった場合、救援物資の情報などをリアルタイムに得られるというメリットがある。

 災害時に情報を収集するためには、Twitterが特におすすめだ。災害ごとに、「#西日本豪雨災害」や「#大阪地震」など、該当するハッシュタグで検索することで必要な情報が得やすくなる。自治体でも公式アカウントなどで情報を発信していることが多いので、居住地の自治体アカウントはあらかじめフォローしておきたい。

 被災したが電話で救助要請できないときなどにも、Twitter※が活用できる。救助が必要な場合は、場所や氏名、人数、状態、要請内容などの具体的な情報を説明した上で、ハッシュタグ「#救助」を付けてツイートしよう。この際、位置情報を付けるとより正確な通報が可能となる。画像はデータが重くなるので無理に付ける必要はない。救助が完了したらなるべくツイートは削除するといいだろう。

※参考:電話が使えない場合などの救助要請について
https://twitter.com/i/moments/882763987212828672

 SNSを利用するデメリットは、デマが多く混じっている点だ。愉快犯のデマ、誤解、情報が古くなったことにより結果的にデマになってしまった情報もある。情報の発信元を確認し、複数の情報に当たった上で、情報の日時を確認し、信頼できる情報を取捨選択するようにしたい。不確定な情報を安易に拡散させると周囲に不要な迷惑が掛かってしまうので、注意してほしい。


●スマホ充電を長持ちさせるコツ

 災害時はスマホの充電を長持ちさせることが大切となってくる。スマホのバッテリーが過剰に減る原因は、バックグラウンドで不要な通信が行われていたり、不要なアプリが起動していたりすることに加えて、ディスプレーが明る過ぎることが原因だ。

 不要な通信対策として、Bluetooth、GPS、Wi-Fiなどをオフにして、必要なときのみオンにするようにしよう。不要なアプリは、例えばiPhoneの場合は「設定」→「バッテリー」→「バッテリーの使用状況」からバッテリーを使っているアプリが確認できる。不要なアプリがあったらアンインストールがおすすめだ。

 また、ディスプレーの画面の明るさは調整できるので、明る過ぎる場合は下げておこう。同時に、操作されない場合にスリープ状態になるまでの時間を短くしておくのもおすすめだ。

 バッテリー残量がいよいよ減ってきたら、低電力モードや省電力モードをオンにすることで、消費電力を減らすことができる。一部の機能が制限されるなどの影響が出るが、消費電力がかなり抑えられる。

 災害大国日本では、いつ自分の身に災害が降り掛かってくるか分からない。いざというときのために大切なポイントを押さえておき、家族などとも共有しておくことが重要だ。

文/高橋暁子 写真/PIXTA(写真抜いた)
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)

4名無しさん@1周年2018/09/06(木) 05:55:17.59ID:O60gAPyS0
なんでスマホだけなんだ?
普通の携帯はどーしたんだよコラ

5チンしたモヤシ ★2018/09/06(木) 05:56:49.77ID:CAP_USER9
>>4
> なんでスマホだけなんだ?
> 普通の携帯はどーしたんだよコラ

たぶん災害用伝言ダイヤルなら普通に使えるはずだよ。

6名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:02:05.62ID:mnjr4pr/0
■着替え、歯ブラシセット、フェイスタオル
ゴミ袋ありったけ、ラップ、アルミホイル、
ライター、乾電池、海中電灯、油性ペン、ハサミ、洗濯ばさみ、テッシュ類、生理用品、食料、薬

・ラップは皿にかぶせる、包帯代わりと万能
・ゴミ袋は防寒具にもバッグにもトイレにもなる

■断水前なら浴槽に水を貯めろ
厚着して上着着て靴も履いとけ(着る毛布理想)
窓と玄関開けとけ(歪んだら開かなくなる)
冷凍庫は開けなきゃ2日持つ(開けるなら食べきるつもりで)
女は化粧するな(断水したら顔を洗えない)
コンタクトレンズは使うな、今すぐメガネ

■小便は便器にそのまま(流さない)
ウンコは便器にゴミ袋をセットしてその中に
(バケツがあれば袋ごと保存再利用、もしくはバケツに直で)
トイレットペーパーもゴミ袋に入れる

■余震が来るから油断するな
熊本は余震の方が大きくて本震になった

7チンしたモヤシ ★ 2018/09/06(木) 06:02:15.00ID:CAP_USER9
    Λ_Λ   / ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \__
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_)

8チンしたモヤシ ★2018/09/06(木) 06:03:26.91ID:CAP_USER9
あげ

9名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:06:11.29ID:fsihGV4p0
災害時の対応はしっかりとテレビでしつこくやるべきだな

10名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:08:29.51ID:zU3y6cxQ0
まだポケモンGOもインスコしてない俺にはスマホは活用できん
非常時にはPC持って逃げるわ

11名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:21:49.65ID:Ee2QeO+I0
いない

12名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:32:02.56ID:GSCFHncT0
熊本んときは通話はつながらなくて、

ツイとかLINE、インスコしてない人はショートメールがよくつながったよ。

13名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:40:42.37ID:q8PKG3EE0
かたたまさん

14名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:43:09.63ID:EjYJMI4C0
あげ(´・ω・`)

15名無しさん@1周年2018/09/06(木) 06:43:26.25ID:fsihGV4p0
>>10
いくつ?70代とか?

16チンしたモヤシ ★2018/09/06(木) 08:16:21.03ID:CAP_USER9
    Λ_Λ   / ̄ ̄
  Λ( ´∀`)< あげ
 ( ⊂    ⊃ \__
 ( つ ノ ノ
 |(__)_)
 (__)_) 


lud20180906105315
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1536180817/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【北海道地震】災害用伝言ダイヤル・災害用伝言板(171)運用開始 災害時に備えて知っておきたいSNS・スマホの活用術 ->画像>4枚 」を見た人も見ています:
災害用伝言板サービス開始 ネットで安否確認 通信大手各社 [マスク着用のお願い★]
【社会】災害時にコンテナホテル、熊本 避難所活用へ協定 [凜★]
災害時のSNS活用 自治体4年で10倍に [蚤の市★]
【仙台・ドコモ】ドローンで医薬品運搬実験 災害時の活用想定
レジで現金引き出す「キャッシュアウト」 ATM代替、災害時活用に期待も イオン、八丈島、東京急行電鉄(来春)
太陽光を使って3秒で火が起こせるアイテム「サンケース」が発売。アウトドア&災害時に大活躍間違いなし
【アイデアマン】災害時に避難所にキャンピングカー無償貸し出し 自動車販売会社が提案 授乳などに使ってね・八千代
【大阪】大阪市と東京都の水道局 災害時に互いに救援
【災害時には牛丼車】吉野家 1500食を準備し富里市で移動販売車営業
NTT、本社機能を群馬と京都に一部移転 災害時に業務継続へ [蚤の市★]
【助言機関】都内の重症病床「10月まで満床続く」…厚労省機関「災害時に近い局面が継続」 [孤高の旅人★]
【西日本豪雨】生活用水・飲み水に井戸水注目。災害に備えて、自治体が各地の井戸を登録する取り組みも
先達徳男、災害など何かが起きた時に備えたいと、脱税で得た4億円と投資の利益などの2億円計6億円を現金で寝室の段ボールに入れ保管 [水星虫★]
【社会】災害時の避難後押し「避難保険」を検討 損害保険大手
【社会】ペット避難、飼い主の責任 災害時の指針改訂へ 環境省
【中国新聞】朝日、読売新聞と援助協定 災害時、印刷・輸送で協力
【兵庫県尼崎】災害時の拠点なのに…防災センターで軽油約2800リットル漏れ出る
自治体のツイッターアカウント、凍結相次ぐ 災害時の広報にも支障 [少考さん★]
【Twitter】ツイッター制限で災害時の情報に影響「リスクが顕在化した」 [ぐれ★]
「空飛ぶクルマ」実現へ活発化 渋滞回避・離島の移動・災害時の物資輸送など [うしろのスシ太郎★]
中学校の上履きが“スリッパ”!? 災害時の避難が心配 疑問視する保護者に学校は「決まりだから」 [煮卵★]
【災害時のデマ】明治時代にも、姉川地震で、「死に至る灰が降る」といったデマが広がったことが公文書に記されていた
【速報】岐阜県が窯業原料工場の立ち入り調査開始 中央道土砂災害
能登半島地震の災害ごみ、東京都が受け入れ開始 初日は大田区、八王子・羽村市に計24トン 最大4万トン処理 [少考さん★]
【🚽】水洗トイレは使えず、トイレは汚物の山に―― 命を落とす危険も 繰り返される災害時の「トイレパニック」 [ぐれ★] (883)
【不適切防災】農業用ため池 約3000か所で災害に備えた調査不適切
【あなたのお薦め教えて】最新版!防災のプロが選んだ厳選非常・食災害やパンデミックに備えて
【台風12号】被災地の広島大学豪雨災害調査団、降雨への備えを呼びかけ 復旧作業が完了してないため二次被害の可能性
【台風速報】台風10号「ハイシェン」猛発達。統計開始以来最強クラスで接近か。週末は未曾有の災害に厳重警戒。9月2日6時★4 [ばーど★]
【警察】兵庫県警、TwitterとYoutubeの運用開始 事件や防犯情報を発信
【スパコン】の「不老」、運用開始 名古屋大、企業にも開放(共同) [夜のけいちゃん★]
【政府】マイナンバー情報連携開始 手続き簡素化は10月から 個人向け「マイナポータル」も運用開始
【原発】大飯、高浜両原発で免震事務棟の運用開始 関電←重大事故発生時の対策拠点となる緊急時対策所、新年度に完成予定
【ファイル送信】内閣府と内閣官房で脱“パスワード付きZIP”運用を開始 送信は内閣府のストレージサービス活用 [ばーど★]
【クソ】auが中古スマホのSIMロック解除をこっそり開始 ※元利用者の契約者名、生年月日、電話番号を知っていることが必須
【豪雨被害】政府 今になってやっと非常災害対策本部設置
【豪雨被害】政府 今になってやっと非常災害対策本部設置★3
【豪雨被害】政府 今になってやっと非常災害対策本部設置★2
【豪雨被害】政府 今になってやっと(8日 午前8時)非常災害対策本部設置★7
【防災】内閣府、「朝鮮人虐殺」を含む災害教訓報告書をHPから削除。「なぜこんな内容が載っているんだ」との苦情多く★3
【頼もしい自衛隊】加藤勝信官房長官「災害派遣と大規模接種センターの運営は両立し得る態勢となっている」 [どこさ★]
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★3
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★24
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★5
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★23
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★4
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★21
【住宅】「一生賃貸ってどうですか?」で“持ち家論争”勃発 「最近の災害を考えると、高いローンを払ってまで…」と悩む声も★15
【「特務機関NERV」Twitterアカウント】地震直後に“凍結” 災害情報発信できず 運営者「一番あってはならないタイミング」
【北海道】道南・函館付近で謎の爆発音で家が揺れた!災害の予兆?その概要と正体は何!?SNSネットの反応公開
年金運用が3年連続黒字、1-3月期 運用収益10兆2788億円 運用開始からの累積収益額108兆3824億円★2 [powder snow★]
年金運用が3年連続黒字、1-3月期 運用収益10兆2788億円 運用開始からの累積収益額108兆3824億円 [powder snow★]
【日本/中国】「海空連絡メカニズム」きょうから運用開始 課題も
【マイナ保険証】運用開始した医療機関で「4割超」の不具合 [チミル★]
【( ・(ェ)・)】「クマダス」7月から運用開始 クマ目撃情報集約し地図に 秋田県 [窓際被告★]
【米国】航空大手ボーイングと大統領専用機「エアフォースワン」の後継機2機の購入契約を締結=24年に運用開始―米空軍
【日本製】政府、国家機密は「国産クラウド」で管理へ 23年度の運用開始目指す 「日本企業でも米ITと同等のサービスを提供可」 [スペル魔★]
災害発生時は斎場へどうぞ・都留
【速報】千葉県に土砂災害警戒情報
【災害】茨城・鬼怒川で堤防決壊 ★11
【大雨】大分で土砂災害警報 30日5時
【大雨】高知県、自衛隊に災害派遣を要請
【大雨】大阪 四條畷市に土砂災害警戒情報
【台風の災害ごみ】国を挙げて処理進めよ 福島
【大雨】佐賀 土砂災害警戒警報 21日4時
【大雨】石川県 土砂災害警戒情報30日6時
11:51:58 up 4 days, 17:24, 1 user, load average: 13.05, 13.23, 13.35

in 0.31397819519043 sec @0.31397819519043@0b7 on 040400