国税庁の「想定外」 日本生命が生み出した「節税保険」
2018年8月22日05時33分
https://www.asahi.com/articles/ASL8P7VJ5L88ULFA00L.html?iref=comtop_8_02
生命保険の販売現場で「節税」をPRした定期保険の売り込みが活発だ。節税したい中小企業経営者らが、保険料を経費に充てて利益を圧縮。保険は途中解約し、返戻金を得る手法が広がっている。金融庁は一部の商品設計に問題がないか実態調査に乗り出しているが、各社は新商品を投入し続けている。
「業界では近年まれにみる『発明』だ」。大手生保幹部がそう話すのは、業界最大手の日本生命保険が昨年4月売り出した死亡定期保険「プラチナフェニックス」だ。
この保険は、保険料を支払う期…
残り:918文字/全文:1133文字
f こんなのよりタックスヘイブンをなんとかしろよ
金が回らない諸悪の根源だろ
こんなの外資保険会社で40年前からあるよ。保険金会社払い 受取人会社
25年か30年で解約。おれ、これで退職金捻出したもん。8年前に
>節税したい中小企業経営者らが、保険料を経費に充てて利益を圧縮。保険は途中解約し、返戻金を得る手法が広がっている。
本当にどうしようもない状況だね。これで”好景気”だってさw
>>15
好景気の企業しかこの手の商品に手を出せない 税金なんて金の墓場だからな
こういうこと考えつく経営者が持ってた方が有効に使ってくれるだろう
キーマン契約か
保険料を損金に出来るし返戻率高いから
法人税避けて利益貯められる
これ、もし個人で似たようなことやったら
どんなことしてでも脱税で捕まるだろ
逆にニッセイとか大手が、商品そのものでなく脱税まがい手伝うことで利益上げるって、大手としての矜持はないんかい
>>17
経営者に万が一があったときの必要経費だよ 税金を保険屋に払ってるようなもの
儲かってる会社ならやれる手段
そもそも、解約返戻金は算定出来るんだから、全ての保険について、期末時点での解約返戻金相当額を資産計上させれば良いだけ。
保険屋も利回り付けられないから、これで売るしかないとか。
こっちは取られ過ぎた税金を取り戻すのすら一苦労なのに
こういうのがあるのに
選挙の度に法人税減税してるバカがいて
困る
中小の節税をスルーして
大手保険屋からがっぽり徴収すりゃいいじゃん
解約による返戻金がくればその分利益が増えて税金も増えるのだから結局は節税分とトントンなのでは
>>19
上場企業なら利益圧縮したら、株価下がるしな。 政治家やそのお友達はこの方法使ってないのか
脱税するなら上級国民も巻き込まないとね
法人税を払いたくない零細は
だいたいこんなのやってるよ。
>>36
赤字になったときに適度に戻せば税金かからないだろ。 あんまし調子に乗るなよ 保険料の控除限度下げるとか廃止とかなるぞ
>>15
返戻金は収益になるんじゃないの?それなら別に特に節税にならない気がするんだが。 >>31
退職金と相殺したり、赤字のときに払い戻しを受ければ本来払うべき税金を払わなくて良くなるのだから脱税だろ 脱税と節税は紙一重
節税指南で金設けるコンサルタントは更に問題
国が率先してiDeCoやらNISAやら節税を売りにして個人からカネ巻き上げてるから民間が真似するんだよ
大企業もタックスヘイブンだし、このくらいいいじゃん
ニッセイのおばちゃん、学研のおばちゃん、小森のおばちゃんが日本3大おばちゃんま(´・ω・`)b
>>45
そう
課税の繰延
ただ解約返戻金受け取る年に退職金や修繕費なんかで相殺する
もちろん個人課税はされるけどトータルでは節税になるよって感じ 【日本全国の地主の脱税を何とかしろ!】
実測面積よりも、借地契約面積を少し多くして、
借地人から借地料を多めに取る。
↓
過剰ぶんを、借地代利益の税金に充てる
↓
地主は、実質的な借地料をまるまる懐に入れて、
税負担は、借地人に背負わせる!
↓
借地人は半永久的にそのことに気づかない。
国税・法務局・役所さんよ!
日本全国の借地状況を徹底して調べろ!
税金まともに払ってる地主なんてほとんどいね〜からw
うちは、借地境界で問題になったから、それが発覚したんやで!
日本の土地ってのはとんでもない情弱からのパクリシステムや!
森友加計問題でも、ほんとうのところは暴露しない。
新幹線ひっくり返したれ!
>>17
中小企業経営者のための支援制度があって、雇用保険とかの支払いを全額経費また損金として全体の税額を抑える制度がある。
それを悪用したってことかな。
でも、その場合戻り筋が雑所得、雑収入と見なされそうな気がするんだけど。 >>11
自民が天下りを放任してる理由がそれだろ
ギブ&テイクでwinwinだから下痢自民が与党の限り永久に租税回避&庶民増税 >>7
それ。自動車が必須の田舎はこれやっただけでも他の消費が伸びると思う。 >>55
固定資産税を減らすために実測より小さく登記する例もある
なんともいえんぞ 定額逓増保険のことなかな?何十年も前からあるぞ
節税というか課税の繰り延べ
>>60 どちらにしても、正しいことではないし、許されることではない。
借地人にとっては、不当な不利益だ。
だいたいね〜 元来、「土地なんて誰のものでも無い」んだぞ! 昭和バブル時代の「変額年金保険」の変形版じゃないの?
>>54
うまくやれば節税にはなるんだろうけど、結局保険会社と顧問税理士が儲かって、企業はトータルするとあまりメリットない気がする。 >>56
そうなんだよな。返戻金で結局課税されるから、利益出るタイミング選べるってことかな 保険解約した返戻金なんて満額返ってくるわけでもないし目減りした掛け金と税金の
差額なんて大したことなさそうだけどな。
保険会社だけが猛烈に肥りそう。
マンションと違って欲しいときに確実に換金できるのがメリットか
>>9
俺は酒飲まないけど第3?のビールとかにも税金取れるようにしたようにやるに決まってる >>15
中小企業の経営者は、会社の景気がよければよいほどあの手この手で"節税"を考えるもんだぞ。 役人の大半は障害者雇用の数字を平気で虚偽報告する犯罪者じゃん
税金を真面目に払うと 障害者雇用数をごまかすインチキ役人屋さんを潤すだけだから
まずは公務員の8割をクビにしなさい
X年 X+1年 X+2年
経常利益 100万 150万 80万
保険代 −100万 −120万
返戻金 220万
退職金 -300万
最終利益 0円 30万 0円
ざっくりいうとこういう保険。
あー、税務署が来てやけに保険保険うるさかったのこれか?
徴税が限界に来てるから
こんなことが起きるんだよ。
国はやることの順番が間違ってるってことだ。
>>68
損にぶつけるんだよ。ベストは退職金とか。 >>7
輸入関税、港湾税、ガソリン税、消費税で四重課税でしょ。 >>81
青色申告してると損失が繰り越せるからメリットないけどね。 あれか
外資で扱ってるやつ。
会社の加入保険を返礼率低いときに会社から個人に売却して、会社は意図的に損失計上するやつ。
保険の売却は時価だからな。
そんで個人は安く買ったから変礼金受け取ったとき利益でてしまうけど、保険は一時所得だから半分しか税金掛からない。
>>89
法人向けには昔からあるよね。
具体的にいつかは分からないけど
少なくとも昭和40年代にはもうあったよ。 >>67
保険会社と税理士にメリットあることは間違いないが
経営者側も、年齢や掛け方にもよるが100歳満了で半損とかなら返戻率が100超えることも多いから
解約までの保険が実質ただになるどころか少し儲かる
中小企業経営者の個人課税を退職金支給時まで繰り延べることにより結構節税になる
同じく社会保険料も抑えられる
他にもあるが結構メリット多いよ 大同生命なんか何十年も前からそう言って勧誘してるだろ
これいいな
自営業だと総収入1000万越えると、消費税が新たにかかって来るから
999万におさえるにはちょうどいい
確かに節税だ
>プラチナフェニックス
必殺技か新しい聖闘士の名前みたい
>>95
保険料払っても売り上げは減らないけど。
もしかして売り上げと利益を勘違いしてない? >>91
そうだね
保険会社が新たな節税商品を出しては国税が規制をかけるということが繰り返されてきた >>69
まあこれだよな、こんな脱税まがいの商品を堂々と合法として売り出しちゃうんだから根はかなり汚い連中だよ
実直にやってる業界他社の契約は減るだろうしな >>97
黒字の時に保険に積み立てて経費扱いで利益圧縮して税減らして
赤字の時に払い戻して還付されても赤字だから税を払わない
黒字と赤字の波がある時に本来は黒字の時は税金払わなきゃいけないけど
この手でやれば払う税金を減らせる >>100
全損タイプは半損タイプに比べ保険期間短いから解約金の返戻率が低い
解約前提ならどちらにするかは経営者の好み >>103
青色申告法人なら損失を繰り越せるから
赤字と黒字の波がある企業は別に納税しないよ。
この仕組みを理解してない阿呆が一時期「銀行やトヨタ自動車が儲かってるのに法人税払ってない」って騒いでたの知らない? 上級国民様は堂々と脱税してもいいけど
末端の下級奴隷原住民は小賢しい知恵とかつけなくていいんだよ
ってことだよ
節税ったってさ
全部損金のだったら解約返戻金は全部益金なんだよな
節税でなくて納税を保留してるに過ぎない
まあプラチナフェニックスは、最初「病気死亡」の保障がない、「生命保険といえない」商品だが
全損で且つ返戻率が高いからなぁ
発明というよりも、最初から「節税目的商品」だから金融監督庁が認めたらダメなんだが・・・
現在、認めたらダメな商品は複数あるが、額が小さいので許せそうなのがオリックスのリリーフダブル
これ以外の認めたらダメな商品は紹介しないが、額が億単位になるからちょっとな・・・
あと養老の悪用とか二年払い医療保険の悪用も「違法じゃない」方法で節税というか脱税に近いことが
出来るけど、これも紹介できん
>>108
告知のみで高額加入できるのが最大のメリット。
そしてSVが9割ときたら、入るわな。 個人へのへんれいきんは一時所得で
累進税率が半分の所得に下がるから、
会社から給料で引き出すよりは
所得の移転として有利だろう。
もらうとしは同族会社だろうから、
給料を無しにすれば良い。
>>113
そもそも個人は必要経費にならんだろ
解約返戻は元本割れなんだから所得出ない 保険会社は金融庁職員の大事な天下り先なんだろ
だから手心が加えられる
想定外ってアホすぎない?
かんぽとかお仲間も昔からやってるじゃん似たようなこと
返戻金は収入だから、そこに所得税かかるでしょ?半分持ってかれる。
将来、会社が赤字を出した時のための保険でしょ
なにもおかしくない
不思議な目の錯覚で、女性の腕がおかしいほど長く見える(画像)
売りに来た保険屋に「こんなん税務当局OKなんか?」と聞いたら、無問題との事だったなw
ちな、物は違うがかんぽとかも似たようなの売ってる
中小企業共済じゃだめなの?
あれ即貸付もできるでしょ
でも財務省の個人向け国債だって似たようなもんだろ
販売会社の手数料還元が利息みたいになってて1年中途解約前提で買われてる
>>122
要は「事業拡張して更に儲ける」と言う考えが浮かばない景気な訳だ >>7
それ言ったら巷に溢れるあらゆる商品には何重にも消費税が掛かってるのだが そもそも税金取りすぎるからこうなるんだろうに。
顧客→会社→従業員給与手取り までたどり着くのに税金等で60%以上消えるとかおかしいだろ。
他の先進国に比べてやたらと日本のサラリーマンがきつくて貧しいのは税金のとりすぎが原因なんだぞ。
よく社長の所に保険屋が来てるのは、そういう事か
社長なのに、自分の退職金云々の話をしてるから、今まで謎だったわ
ちなみに、従業員には退職金制度などない
アベノミクス失敗してんのに節税できるほど利益でてる中小企業なんてそんなにあるか?
大企業なら海外現地生産で輸送費と人件費の抑制と関税を免除または減免して利益だしてるしw
メキシコはアメリカに近くて北米自由貿易協定国で関税は免除で人件費が安いので、日産自動車とか
日本の自動車メーカーはメキシコに工場作りまくった。
トランプは当然怒り狂ってるし、日本企業なのに日本には全く金を落としてない(笑)
>>126
そういうのとか401kとかやって
それでも利益が残る時用 >>139
上級国民内では今は笑いが止まらない状態だぞ
なんたって、人件費が下がる一方の上、タックスヘイブンは使用OKのお墨付き
更に、この手の節税(実質脱税に近い)商品はいくらでも開発されるしな
企業の利益剰余金はバブル期以上だとしても驚かん 保険の設計書見てびっくりしたわ。
保険会社も色々考えるんだなーと思った。
大手保険会社なんてキレキレの弁護士が付いてるだろうしな(´・ω・`)
法的には抜かりないんじゃないの
>>143
なるほどー
こりゃ格差社会止まらんね(´・ω・`) 別におkだろ
安倍チョンやドリル優子は相続税逃れしてるし
高市とか自分とこに献金して所得税逃れしてるし
パナマ文書リスト載ってた大手も租税回避してるじゃんw
まさに、「上に政策あれば下に対策あり」だな(´・ω・`)
脱税を一流企業が幇助w 悪質だなw 威信にかけて絶対に国が許さないだろうなw
ビジネスホテルで宿泊客にクオカードくれるところあるけど
それとちょっと似てるよな(´・ω・`)
わかってないな
中小企業はどうせすぐに赤字になるから
そのときに保険を解約するんだよ
日産自動車って国内工場で不正によって生産中止で国内の売上高減ったが、全体から見れば大きくないから
株価は大して下がってないよなw
外人向けの海外生産のが割合が大きくて日本人向けの日本生産が減って国内売上減少しても大したことはないんだもんなw
>>1
一方財務省(国税庁)がパナマに財産を移動して、脱税。
金券類を購入して領収書をもらって経費計上して法人税を減らして、いらない金券は金券ショップ
に売却して現金化。
金券ショップって資金ロンダリングして脱税の温床らしいね。
>>151
金券ショップに売るの? 税金は赤字の時には払わなくていいし、損失は繰り越せる
でも黒字の時に払う税金は来年に繰り越せない
一度に利益を出してしまうと来年以降に泣きを見ることになる
来年も同じように儲かるとは限らないからだ
終身医療保険を会社で一括払いにして経費にして
名義変更で役員に譲渡するのもできるんだよな
あと中小役員ならIDECOと小規模共済で年112万経費にできるだろ
>>143
上級と官僚どもが自分らだけヘイブンして逃げ切ったら法律で規制するのか。クソだな死ねば良いのに >>151
それサラリーマンのうろついてるところで拡声器持って言ってみ。殺されるから ホント汚えよな。官民で法律違反しない範囲で脱税してるんだろ?
それ脱税じゃん
保険料は保険料と保険積立金で分けて計上なきゃいけないし
積立金は経費にならんけど?
保険料分の戻りは僅かだし積立部分も銀行利子より少し有利な程度
叩いてる奴って本当に働いた事ある??
とりあえず無知を晒してでも金融商品は否定してみせるのが
賢い消費者が集う5chの作法
>>154
タックスヘイブン問題って
資産の証券化とクロスオーバー取引に関する租税地の問題なんだが
叩いてるアホほどスキームを理解してないから
それ以上叩きようがないっていうw 当たり前だけど、解約返戻金には税金がかかる。
この手の保険を使っても、得も損もない。
つか、どこの保険会社も出してんじゃん。
ただそのとき何の経費に充てるか決めていれば、意味はあるかも知れないけど。
法律を守れば何をやってもよいのかって話だよね
中小企業ならともかく大手がやってはいけないと思う
>>171
昭和50年代には対策済み
いつの時代の話だよっていう >>126
倒産防止共済のことなら掛け金の上限が800万と低いから儲かってるところはすぐに終わる
それにあれの戻りは全額課税される
掛けどめして簿外資産として置いといて必要な時に解約して益出すのには便利かもだが
あとそもそも死亡リスクは解消されない
それと契約取り付けても税理士へのバックが薄いw
小規模企業共済のことならあれは個人加入 >>25
むしろ大手生保だからこそ、こんな悪知恵の働いた商品を出すんだよ。 中小はそれくらい、あの手この手使わなあかんくらい、依然として厳しいんよ。わ
去年からうちの会社にもやたら来てたのはこれが理由かw
そもそも税金が高いのが悪い
公務員をこれ以上増やしては駄目だ
税収少なくするような保険会社の生命保険は所得控除から除外しよう
租税回避の実態は着手しないよね・・・)Oo。.(´-`)
>>80
本当に
税金取ることばっかり考えてないで、歳出の削減考えて欲しい
無駄遣いばっかり >>190
最近のは全額損金が売りだからね
そういう長期定期はだいたい1/2損金
さらに一定期間は病気死亡が出ないから持病がある人も入りやすいと
つまりは保険じゃないんだけどね 苦しい中小企業からは搾り取って大企業の法人税は非課税
先にこういうの何とかすれば?
しかし半損はまだ長期で設定して退職時期にピークもってくるなり出来るけど
全損はどうすんだ解約返戻金
保険積立金勘定もないからモロ課税されるのにピーク早いから逃がし方が難しい
あんな使い勝手悪い節税よーやるわ
>>196
死亡保険半損はピーク期間が長いから使い勝手はよい
全損はピーク期間短いから出口戦略を加入時から練らないと意味ない場合もある みんな税金を納めたくないのだから、税金は廃止すべきだろう
公共サービスは全て有料で
>>23
>>10は頭とDNAに障害があるから許してあげて
安倍のことが気になって気になってしょうがない残念なヒトモドキだから 保険の仕組みがイマイチよく分からないんだけど、途中入院給付金を受けても満期になったら満期保険金って受け取れるの?
>>7
>>ガソリン税への二重課税をやめろ!
酒税もね アクサ生命にいるが、日本団体生命保険時代から、
商工会議所の加盟社にそういう保険、売ってきたよ。
事業者に売る保険としては何の目新しさはないよ。
税控除される商品は全て脱税に使われる
政治家も政治資金団体を使って脱税してるだろ
最近では高市が自分の政治資金管理団体に俸給から寄付して所得税を300万不正還付受けていたよな
これも合法だが何か問題でも?
>>67
得はしないよ、税金の払いが遅くできるが、その分金を保険屋に渡さなければならないので金がない企業は借入金が増え利払いが増え、
金がある企業も投資に回せない分は損するので、単に保険屋が儲かるだけ
実際にシミュレーションしてみれば分かるんだけどね ?
保険料を払ったときは損金で、返戻金が入ったときは益金だよね?
これのどこが節税になるの??
>>211
ずっと利益をあげてる企業じゃなくて、たまたま今年調子の良い企業のための保険だろ >>64
不当というか、その内容で同意して契約したんだろ
嫌なら契約しなければいい
疑うのなら測量成果を出してもらえばいい >>210
オーナー経営の中小企業がやる節税なんて、要は税務上経費に
認定される無駄遣いをすることでそのときに払う税金を圧縮する
だけだから、トータルでは損なことが多い。
朝三暮四なんだよ。 使うほうがザルだから、増税ばかり。
税務署だけ異常な頑張りで、そりゃ嫌になるよな。
>>218
なぜ節税の手段が残されているかというと、長い目で見て納税額が減らないからなんだよ、保険を使った節税とは>>215さんが書いているように
「保険屋に無駄金払って利益を減らしてその分納税額を減らして節税だと喜んでいる」
というパターンがほとんどで、そうでないもの(徴税の抜け穴)はさっさと塞がれている >>217
つい先日、たばこ税手持品課税とかいうお知らせが来やがった。
ほんと、取れるとこはどんな細かいもんでももれなくきっちり取るという執念はすごいわ。 刺されないのがすごいよな
模倣犯が増えるから
ニュースになってないだけかもしらんが
>>223
タバコ屋さん
コンビニオーナーかも知れんけど >>223
たばこ税の税率が引き上げられることに伴うなんたらかんたら。
すぐ税理士に渡したんでうろ憶え。 全損で返戻率の高い商品って日本生命以外にどこが発売してんのかな
ネットだとなかなか情報出てこないよね
節税は意味ないよ、節税するよりも税金はらって信頼貯めて、一気に金借りてトンズラが最強かも
大同のLとかは昔からあって税法上も確立しているが日生のこれはアウトだろ。
外資とかもたまに怪しい商品ニッチで出すが、市場規模が拡大すると目立つのでお上が対策に乗り出すの繰り返しだな。
大同売り難くなるのでやめてほしい。
全損だけど、何千万もかけられるわけじゃないでしょ
大して騒ぐようなもんじゃないと思うんだけど
解約した時に課税されるんだし
相続対策の一時払いの方が問題なんじゃないの