2018/06/09 07:14
「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果
新しい調査によれば、人は年を取るにつれて新しい音楽を探さなくなり、昔の曲やジャンルを何度も繰り返し聴く「音楽的無気力」とも言える現象が起き、ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探すことを止めてしまう、とのこと。ストリーミング・サービスのDeezerが1000人の英国人を対象に行った調査結果を発表しています。
新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)、仕事が忙しい(16%)、幼い子供の世話(11%)など様々な要因を挙げています。回答者の半分近く(47%)は新しい音楽を探すためにもっと時間を費やしたいとも回答していますので、少なくても半分近くは音楽への興味を失ったためではないようです。
調査では新しい音楽を発見する探求心がピークを迎える年齢は24歳であるとも説明しており、この年齢の75%の回答者が週に10曲以上の新しい曲を聴いたと答え、また64%が毎月5人の新しいアーティストを探していると答えています。
また調査によれば、60%の人は普段聴いている同じ曲を何度も聴いているだけであり、また25%は自分が好きなジャンル以外の新しい音楽を試してみることはないと答えています。
Why we stop discovering new music around age 30 - Business Insider
http://www.businessinsider.com/why-we-stop-discovering-new-music-around-age-30-2018-6
http://amass.jp/106231/
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1528505373/ 54歳の時、ニコニコとかの素人が歌う歌にハマった。
定額ストリーミング。音楽の情報の海はどこまでも深く蒼い。
1は正しいよ
無理に「俺は新しいのきき続けてる」とかいう必要ないじゃん
前スレの殆ど、9割以上が嘘松だよ
ロックの新しいトレンドを追ったくらいで「新しいもの聴いてる」つもりの奴ばかり
本質的に異質な音楽、新しい音楽を聴いてるわけではない
「そんなことないぞ?メタル聴き始めたし」とか
そういうの見るとイライラッ!とくる
探しものはなんですかいつけにくいものですか
闇夜の国から二人で船をだして床に倒れた老婆が笑う
今は聞く機会さえ無くなったから
さらに興味がわかない
さすがカスラック
ほとんどの人は30歳になるまでに人生決まる!それ以降に劇的に変わるなどという事はない。
そりゃその年齢になれば音楽の流行も一周回るからな。
新しく出てきた音楽も、昔流行ったジャンルの再燃ともなればあまり喰い付きはしないよね。
ハリーパーチとパスコアルまできて
俺の音楽の旅は終わったな
今は漢籍読んでるわ
>>1
アンケの取り方悪いよな
この聞き方だと新しく発表された音楽を聴くかどうかって質問になってる
これじゃ30歳超えてクラシックも聴く様になっても新しい音楽を探した事にならない やっぱこういう自分の音楽遍歴を語るスレって10年以上前からあっという間に消費するよなw
最近のは興味をそそられるものがないな。
おかげでクラシックに興味をもってしまったよ、まったく・・・
歌なんかをちらっと聞いても、なぜいきなりそうなるんだって歌詞が多くて、
歌い方を吟味する前にそっちが気になってしまう。つまり、納得できないものは要らない。
>>17
あ〜、確かにソーかも…。
年取って貧乏するヤツも、30代辺りからやり続けてるコトの結果だよなぁ…。 昔はずっとロックがヒットチャートをにぎわしてたけど今はさっぱり
みんな違う音楽に心移りしたからだよ
>>8
自分にとっての話なんだから君にイライラされても困るわw
つーか同じことを10回以上書き続けて楽しいのか?そっちのが気になるわw そもそも新しい音楽ってなんだ?
今作られ続けてる曲のすべてが既存ジャンルだろ
>>5
日本のメジャーが
AKBとEXILEとジャニーズで強制固定されてるから
皆興味無くすんだよ。
俺はヲタみんさんと96猫さんと聴いてるアラフォー。 自分のiTuneで分布を見た・・・70年代に偏ってるが,大体コンスタント
1930 : 8
1940 : 0
1950 : 25
1960 : 791
1970 : 1568
1980 : 716
1990 : 683
2000 : 744
2010 : 602
早いうちからジャズを聴いていると、その後どの路線にもいけるメリットはある
ただ、それだけ
これは当たり前だよ
なぜなら新しい音楽なんて
とっくに存在してないんだから
すべて過去の遺産をアレンジするか
パクってるだけ
新しいものがない=興味が失せる
きわめて当然の現象だ
50前だけど、今更ケツメイシが面白い
EXILEとか三代目とかは意味不明
例のDA PUMPのやつもただのユーロビートじゃんって奴と一周回って新しいって奴とユーロビート自体知らない奴と入り交じって楽しいw
わざわざ探すのなんか趣味の人だけだろ
勝手に流れてくるのを聞いてるならもっと多いだろうし。それも最近は権利が厳しいからアレだけど。
>>20
新しい音楽を探さなくなる理由については、新しい音楽の量に圧倒されている(19%)
理由がコレだもんな
聞いた方も答えた方も頭悪過ぎるだろw 前スレ>>999
日本で1980年代に活躍した伝説的女性ニューウェーブバンドのZELDAのことと言ってるようだね
素晴らしいバンドだが今は活動していない
ゼルダの伝説というゲームの音楽とは別のもの >>28
西洋的な見方だと現代音楽とかノイズミュージックで打ち止めになっちゃうしね
アニソンのネットラジオ聴いて「サイレント・サイレンいいよね」とか言ったら怒られるのかねw わかるわ新しい音楽に触れる機会が少なくなった
学生の頃はながら聞きしながら家にいたけど今は家には寝に変えるだけだからなぁ
新しい音楽に触れたいという欲求はあるんだけどAIで好み探ってリリース年代問わず毎週提案してくれる機械ない?
80年代の洋楽の華やかさと比べたらぶっちゃけ今の音楽って
面白くないだろ。全然聴いてないから知らんけど。
>>32 これが普通の感覚。
もう出掛けるから、これが新しい音楽だって誰か1人でも書き込んどけよ。 ラジオが流れて心に余裕があるこの瞬間が大好き。東京FMがなくなったらヤバい。
自分より人生経験の無い年下の歌詞に共感なんかできるかよ。
いいオッさんオバはんが西野カナえーわーとかなる訳がない。
おまえら3か月に一回ぐらい新しい嫁に変わって新しいアニソン聴くようになるじゃん?
アニソンって過去にはやった楽曲の焼き直しであることが多いから
耳に心地よいのが基本なんだよな
てことはアニオタを長くやってるとかこの音楽を網羅していくことになるわけだ
古いものであってもその人にとっては新しい音楽に触れ続けていくことになる
つまりおまえらは>>1に当てはまらない人なんだろう 音楽に限らず、感性が衰えると色んなものが楽しめなくなる
R&B好きになったのが新しい音楽求めた最後だったわ。
当時29歳。
今はほとんど80年代しか聴いてない。
大ジャンルで言ったらラップ以後には
何も起きていない
ほとんどのニートは30歳になるまでに新しい仕事を探さなくなる
レコード針落とした時に衝撃受けたのは
YMOのイエローマジックオーケストラとマイケルのスリラー
これは本当に未知の体験だった
>>46
結局それで、50近くなってからインスト中心に聴くようになった。 YOUTUBEで年代・国に関係なく色々探すのが楽しい
このまえクロマニヨンズのヒロトの曲を前のも含めて色々聴いたが
近年になるほどパンクの元祖ラモーンズに近づいているのでほっこりした
こういう楽しみ方もあっていい
>>46
タネ明かしされた手品を見るようなもんだよな 今渋谷あたりで触れられる音楽だと80年代をベースにしたの結構あるけどなw
私は好みが曲単位なので 特定の音楽家のアルバムやspotifyを全曲聞くのは苦痛
はやくAIが発達して 私の好みの曲を探し出してたくさん聞かせてほしい
可処分時間は大幅に減るのにすることは減らないからしかたない。
どっかを削るしかない
最近はジャンル関係なくBGMにハマってる
美しい曲は稀だけど見つけた時は感極まる
でもここ20年くらい新しい音楽って出てないよな
大きく勢力拡大したヒップホップとEDMだって既存のやつを工夫して売り込み方を変えたくらいだし
>>8
自分の考えと違ってたら全部嘘と決めつける
そんなアタマ固いヤツはそりゃ新しい音楽探さないだろwww
皆が皆、おまえと同じ硬化したお粗末な脳みその持ち主じゃないから >>20
俺は中世から近現代までの音楽聞くけど、
これが全部「クラシック」ってジャンルにまとめられるんだよなw 恥ずかしながら60歳を超えてからアニソンにはまりました
>>62
このアンケには、自分にとっては新しい音楽は含まれない
あくまで新発売の音楽だけ >>56
ヒロトと浅井健一と奥田民生が Blitzkrieg bopのcoverをしていたな 30くらいでアホらしくはなるな
俺は32くらいで音楽の本質に気付いてほとんどCDとか買うことは無くなった
そもそも新しい音楽がない件について
音響機材が進化しただけ
非常に特殊な状態なのは1990年代までに新しい大衆音楽のジャンルはほぼ出尽くし
今はその混合やそれまでの大御所がさらに成長するのを聴いているという状態になっている
そうだとすると音楽の好みがある年齢以上は固定されるのは不思議ではない
はっとするような新しい音楽が出てきたら話は変わってくるが
>>53
YMO,マイケルまでは同感だが、実はマイケル・ジャクソンはビリージーンの方に衝撃を受けた。
>>66
> 自分の考えと違ってたら全部嘘と決めつける
> そんなアタマ固いヤツはそりゃ新しい音楽探さないだろwww
これだよな。
柔軟性の問題で、個人差ありまくり。 >>46
そこまでは言い切りはしないが
さすがに西野カナはないなw >>62 分かるわ。 歌謡曲等の歌詞聞いて感情動かされるの疲れるんだよね PAELLASは俺にとってのThe Fixxで最高だけどな
The Fixxが現役だってのを知ってもっと驚いたけどw
いまの音楽カスばかりだろ
世界の終わりとか甘ったるい声で歌うアイツの曲を聴くと吐き気がしてくる
>>65
プログレッシブ・メタルとかストナーロックとか,色々あるけど・・・・ >>62
>>78
音楽じゃ無くて自分が主役になるのな。
あくまでも音楽は自分がより快適になるための道具にすぎないようになる。 能動的に新しい音楽を聴く人って音楽を仕事にしてる人でしょ。職業作曲家とか。
>>76
ビリージーンはスリラーだよ
オフザウォールもむちゃくちゃ好きだったけど >>46
かなり歳上だが、広瀬香美の曲には全く共感出来んわ。
あんな歌詞の女なんざいるわけがない。みんな打算と相手の経済力に惚れるのさ。つまり、幻想や幻でしかない。 音楽的に新しいって話になると
もうそれは音楽ではないのでは?みたいなもんばっかりになってくだろ
個人が音楽に新しさを感じるときはその人にとって新しいということだから
これからもアニソンは廃れないどころか隆盛していくんじゃね?
過去に流行った曲の焼き直しということは
人に受け入れられる素地を持った楽曲だということだから
やっぱ人類の遺産発見的な要素があるジャンルなんだと思うよ
アニメのサントラはなぁ
三曲ぐらいくっつけて一曲にまとめました、ド派手にみたいなのはさすがにどうかと思うわ
曲としての体裁ぐらいは守ってほしいとは思うがそれが新しさというものなのかな
spotifyって何か一曲指定してかけると
続いて似たジャンルからランダムにかけるんだな
すごくいいけど冒険しにくいシステムだな
このスレを見ただけでもこれだけ聞く音楽なんて今は人それぞれになってるのに
未だに紅白歌合戦なんて番組が高視聴率なのは不可解だな
あんなの喜んで見てる人がいるのかね?
それとも長年の習慣で見ないと年を越した感じがしないとか
そんな理由で見るのかな?
>>86
あ、ごめんw
アルバムの話ね。
勿論あのアルバムは衝撃だった。
アル・ヤンコビックも衝撃だったが。 とつぜん吹奏楽にハマりだしたワシは例外人間なんだな
Kalafinaは一人脱退後から注目しだしたけど新曲もう出ないのか?
脱退した人はどうなったんだ?
30過ぎた方が新しい音楽を探すようになったわ
糞みてえな版権ガチガチの商業音楽を聴かないだけ
昔はこんなのロックじゃねえとか言ってたが
今はこんなの音楽じゃねえよ!!!!!!!!エイベ糞とカスラック死ね
自分は少なくとも当てはまらないな。
多分、音楽業界が凡才に支配されてるからだろう。
昔はまともだった小室哲哉は浜田と組んで出て来た際は新しい音楽を探していたから出て来たものだし。
オーソドックスなミスチル対真新しい浜田の勝負は面白かった。松本が茶化して笑いにしてたけど。
あの当時小室哲哉はかなり良い年したオッサンだった。真顔
嘘吐きは内田有紀とバーニング事務所や芸能マスコミ業界。
あいつ等は過少申告と過大宣伝と嘘ばっかりな低学歴。高学歴な芸能マスコミ業界人は低学歴の手下に成り下がってるから信じるに値しない。
もうバーニング事務所が潰れた方が早いよ?
T.M.labo〜情報強者への道〜
https://binjigari.xsrv.jp/ ;
Twitterアカウント: Bchan
まぐまぐ無料メルマガ〜情報強者への道〜
まぐまぐ無料メルマガ〜情報強者への道・上級編〜
本気でマスコミを潰す掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/6183/ ;
集団ストーカー被害者が団結する掲示板
http://jbbs.shitaraba.net/news/4492/ 950 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2018/06/09(土) 12:22:11.90 ID:w4jnKRTV0 [20/23]
>>930
ジャズ自体全時代だよ
オレはやってたが
いまアメリカでは全くオタクだけの音楽でビジネスにならない
日本では椎名林檎がビッグバンドジャズタッチでやったりすると受けるのは日本だなと
そうだね、ララランドだね 前スレ
Corvus Corax の演奏を「スコットランド風ロックwww?」とレスした方がいましたが
「バグパイプ=スコットランド」という思考停止が見事ですw
アイルランド、イタリア,スペイン,ドイツ,フランス,ポーランド、バルカン諸国、
スカンディナビア諸国にもバグパイプはあった
Corvus Coraxはドイツのバンドだよ
>>46
若い子の未熟さ無茶さが面白いなあと思うことはあるかな
元々音楽に共感を求めてないからかも だいたい20年たつと世代が入れ替わるので昔のリソースを掘り起こすと
斬新なシステムとして評価されるんだよね。これを繰り返してるだけ。
年寄りは新しいものを求めないのではなく新しくないことを知ってるだけ
>>74
三橋美智也って当時はすごく売れたらしいけど
代表曲はカールのCMソングしか知られてない、ってのも。 おまえら子供いないし永遠の独身だから家族に生活を縛られることもないんで
新しい音楽ぐらい探すことできるだろ
子供がいたり家族がいて話しかけてきたりするようになると音楽に時間使ってられなくなるんだよ
家族ができるってことは自分の時間が減るってことだから
ピアノってpfって略すじゃん。ピアノフォルテの略で、フォルテが出せる鍵盤楽器という意味らしい。それで新しい音楽が産まれた。新しい音楽は新しい楽器の誕生と共に産まれる。
マクルーハンの人間拡張の原理からすると、20世紀に電波の時代、それまでの視覚優位の印刷文字文化時代から再び口語文化時代へと先祖帰りすることでポップカルチャーは誕生した。
新しい技術と新しい文化の到来とともに新しい音楽は鳴り響く。
>>91
アルヤンコビックは人気に拍車かけた立役者だったけど、今思えばよくあんなのマイケルが許してたなw >>100
自分の若い頃を見ているようで微笑ましくてしょうがないw 平原綾香がクラシックに勝手に歌詞をつけるのは、名画に落書きすろようなもの?
クラオタだったがオッサンになってジャズ聞くようになった。
現代音楽の良さも分かるようになった。
>>42
>>60
グーグルホームとか今の水準のAIならどういう曲を勧めてくるのか興味はあるね
Youtubeでもおすすめとか表示してくれるので割と使えるけれども 確かにそうだと思うが、
スーパーで流れてる音楽に耳を傾けることはよくある。
海外の音楽はいいなと思い買い物しながら聴き続けることもあるが、
日本の売れてるのであろう音楽は昔と変わらず酷くて耳を閉ざす。
ランニングするようになって必要になったから探すようになったけど
それまでは確かに車で聴く音楽もFMでいいやとなって探さなくなってたわ
>>104
タッチで音量を変えられるのがピアノのキモだったわけだ >>107
まだ精力的に全国回られているし全然いいと思いますよ
中年の星です いまの時代ってラジオから音楽が流れてくるわけでもないから、
積極的に探さないと、自分の感性に合った曲に出会えないかもね
それが割りと労力使う作業だったりすんだよね
スレ内も話の食い違いが多過ぎてカオスだな
・昔は良かったと懐古主義
・そもそも新しい音楽など存在しない派
・自分にとっては何でも新しい派
・曲より顔派
・アニソンとかサントラってそれぞれジャンル違うけどカウントするの派
・聴くより自分でやる様になった派
・最初から探してない派
>>108
むしろ、クラッシックのほうを知らなくて、曲込みでその人が初かとおもってた。
その視点から言うと、別の人でもいいから原曲がクラッシックで歌うのはどんどんやっていい。 >>103
それでも子供といる時時々自分の好きな音楽聴くといいよ
その子の音楽の素地がそこで出来るよ
子供が赤ん坊の頃からR&Bばっかかけてたら
小学生の今やたらリズム感だけは良いわ >>78
クラシックじゃないけど歌詞が付いた曲は新たに聞くのは無くなったなあ
CMで使われた曲とかバラエティで流されたBGMとか、
歌詞が無くて良いなって思うもの検索して調べて聞いてる
あとフィギュアスケートで知った曲とかw
人の歌声が入っていないのが好きになったな >>103
いや、子供がいると、Amazonprimeで子供番組のテーマをループして、揚げ句、つんくって中々やるなとか、ムジカピッコリーノの影響で山口百恵を聴く嵌めになったりするよ。 >>95
自分も何かやってみたくなって騒音にならない電子ピアノ触りだしたけど、基本聴くだけだよー
練習する気力が沸かないのw
>>98
学校吹奏楽がメインだからか知らんがそこまでではないなあ まあ30歳くらいまでに
ある程度のジャンルは網羅できちゃうからなあ
中学、高校の時は音楽が好きで、
テレビやレンタルショップで新曲のチェックは欠かさずやっていたし、
誰の歌でも一度は聴いたりとかすごい探究心があったな
>>17
カーネル・サンダースが指差してプギャーしてるぞ 確かに方向性は決まるかな
R&Bやらレゲエに興味ないしEXILE系やAKBなんてもってのほか
俺もそうだな
しかし、二十代の頃に聴いていた時点で既に古い曲ばかりだったから、
古臭くて今さら聴けないなんて事にはなってないけど
TMNとかユニコーンとかブルーハーツとか
若い人とカラオケに行くと歌っちゃう奴等はおっさんだぞ
GLAYとかでもダメだしね
初めて買ったレコードはLOOK
今はクリープハイプが好き
ハイトーンボイスに惹かれるらしい
そんな45才
まあ、40になったが新しい音楽への興味が全くないのは事実w
何がダメ、なん?
その性根がだめなんじゃないのか。
モトリー・クルーとかガンズとかも中高年しか聞いてないな
>>87
まあ、そうなんだけどそれいったらキャンディーズからAKBまで全部同じような幻想商売だから。
>>105
そこがマイケルの凄いところで、自分の赤いジャケットをヤンにプレゼントしたんだって。
あのPVで使ってる奴本物w >>53
金沢明子のイエローサブマリン音頭を聴いた時にゃあ私の驚きは そう言われると思い当たる節があるよね、30までってのは
この頃になると子供の頃に聴いた曲が無性に懐かしくなる
親世代が良く見る「昭和の歌謡曲」特番なんて化石かよとか思ってたけど一生続くんだろうな
旦那方
マーシーも楽曲提供している弱冠14歳のそれいゆちゃんが率いる体のバンドSOLEIL
最高ですぜw
テクノ、トランス、クラシック、ラップ、ヒーリング、ジャズ、演歌、ロック、30までにはほぼ全ジャンルを網羅してるんだよなぁ。
だから探す必要が無いんじゃなくて、全てを知ってるから必死になる必要が無いってだけであって。
>>17
誰でも知ってる企業でバリバリ仕事してた友人が、34歳で癌&鬱発症して会社を辞めざるを得なくなり、
寛解したのが42歳。今は週3でバイトしながらのんびり暮らしてる。
こういう劇的な変わり方もあるぞ。 >>123
ムジカ・ピッコリーノ見てる人と出会うとは
ピッピ(*´д`*)ハァハァ そんな事は無い
YouTubeでサーフィンしながら今も色んなジャンルの音楽聞いて楽しんでるわ
ネット様様
歳食うと
好きとか嫌いとかだけの曲は
聴く気にならない。
最初に言い出したのは誰なのかしら?
までいったら聴く。
JASRACにお布施の出来る人の、高貴な趣味になるのです。
22歳の新入社員がBUMP聴いてるとか話してて何故か嬉しくなってしまった
俺も親世代がそうだったように自分の好きなアーティストが若い世代にもまだ人気だと
思い込みたいんだろうなぁ
>>1
これのどこが速報性のあるニュースですか?>スタス ★ むしろ好きなのだけを聞く、
新しい音楽を探さなくて良い状態が理想なんだけどな。
その安定に辿り着く過程で色々と新しい音楽を探してるだけで。
新しい音楽を探す=現状に不満足、ってことだから。
いちばん衝撃的だったのは、
John Lennon & Yoko Onoのダブル・ファンタジーに収録されていた Kiss Kiss Kiss
映像的にはNHKで放映されたKissのライブでジーン・シモンズが
血反吐をはきながらベース弾いてたのを見た時。
10代の頃にジャーニーやフォリナー等産業ロックの影響で洋楽に目覚める
その後ビートルズやメタルにビルボードトップ40やベストヒットUSAを毎週欠かさずチェック
一時期音楽雑誌も毎号購入してた
今も当時の洋楽は聴いてるお
ミクさんに出会ったのは30過ぎてからなのだが
というか演歌とか年取ってから聞くものじゃん
まあわかるような気がする
AKBの楽曲なんてバカらしくて聴いてらんないもん
でも若い世代の耳にはあれが俺らが若い頃のBOOWYとかレベッカみたいに聞こえてるんだろうな
不思議な気がする
13でロック、16でフュージョン/ジャズ、18でパンク/レゲェ
そしてなぜか35にもなってから糞ラップに嵌ったwww
うちのカミさんはゴリラズとかウィルコとかG・loveとかに反応する人なんだけど、唐突にqueenとかジェフ・ベックに嵌まったりするからわけがわからない。
>>148
あーそれあるね。
動画サイトなかったら、時間が無い社会人はこれだけ新しいモノに触れなかったかも。
逆にさ、40代になって盗んだバイクで走り出す曲ばかり聴いてたらヤバいだろそれ。 >>23
EDMなんて小室サウンドに慣れ親しんだ世代ならむしろ劣化楽曲だろ >>124 >>123
ムジカ・ピッコリーノは俺も見てた。
アリーナちゃんはギターが上手くなったな。 小中高大と良い曲いっぱいあって恵まれた青春時代だったなー。
そもそも新しいジャンルの音楽ってここ数十年出てないだろ
>>163
それは奥さんがわかる気がする
だって俺の苦手な方々ばっかだものw あとPVも重要な
映像が音楽の印象をさらに強くする
中にはマイケル・ジャクソンのMan inthe mirrorや
スコーピオンズのWind of changeのように
貴重な歴史の記録になってるのもある
@YouTube
@YouTube
これ、なんにでも当てはまるんじゃないの
洋服のセンスもそう言われてるんじゃん
バッハからアニソンまで聴くけど現音だけは受け付けない
クラシック聴くと自分の感性の根っこがどこなのか分かる気がするよ
シベリウスとグリーグ大好きだからああいう世界がベースみたいだ
>>140
Amazonprimeの90年代ロックでガンズとニルヴァーナが続けてかかったりするけれど、最早違和感なし。90年代は遠くなりにけり。 かなり当たってるわ
でも40過ぎたらまた本物をさがしにいくようになったわ
紛い物には見向きもしなくなったが
最新ヤングギターの表紙がマイケルシェンカー
もう終わっとるよww
>>168
アリーナは本当に上手くなったね
歌もしっかりボイストレーニングしたのかな、もっと見たかった >>161
布袋とかノッコは才能の塊だったと思うよ、当時の映像今見ても。
ライブハウスでどんどん人気が出てメジャー行ったのは必然であって、
プロモーションありきの秋本商売とは違う気がする。
>>177
わかる。 一生、新陳代謝すると思うが?
音楽を聴く習慣が若い時をピークに廃れる事はあると思うが
ジャンルは明らかに変わるし、所蔵メディアに引っ張られる可能性も低い。
年をとると経済力があるから昔からね。別にネット環境が出来たからじゃなく
産まれて四週以内に人肌に慣れさせないと抱っこを嫌がり、乳離して食べ始めたものしか食べたがらないのと一緒だな、ニャンコの話だけど
>>100
みんなのうたで「キャンディのゆめ」という曲を聴いて大好きになっていてレコードとかCDとか探しまくっていたんだがなかなか見つからない。
作者の尾崎亜美が若気の至りで創った歌で恥ずかしいから封印していたと知ったw
当時の音源はDVDみんなのうたにしか収録されておらず高い金出して買ったw >>179
マジで?w
俺ら世代にはそれってギャグでしかないんだけど 音楽業界は無くなりはしないがかなり小さくなっていく
音楽も映画もネタ切れ
おれの老後は娯楽があるのか心配
>>1
現在はユーチューブとかあるから過去(30年前くらい)の映像などが新鮮に見える
過去の20歳代のアーチストと現在の20歳代のアーチストを同時に見ることができる
そうすると時代の変化に関係ない優れたアーチストの発見がある
過去も現在も横一線に並んじゃう >>108
ジューシィフルーツのキッスは目にして、てかは? >8
35だが最近die antwoordに出会ってハマってる
音楽界も商業的価値のあるものはやり尽くされちゃってて
新しいものといっても既存のもののアレンジやリニューアル 異種交配で
完全に新しいタイプのものはもう生まれなくなってるからなぁ
そういうものが生まれるとしても商売にならない難解な前衛的なものだろうし
>>141
お互い持ちつ持たれつつのいい関係だったんだな
いい話だ 新しい名曲を探すために駄曲を何百も聴くより知っている間違いなく心地よい曲を聴くほうがためになるとわかっているからだよ
音楽に関してだけじゃなくて、ゲームなんかについても間違いなくいえることだけど
いまのゲームとかすごく複雑だし、システムに慣れるのに多大な手間暇を要求される
知っている名作をやってるほうがらくなんだな
>>1は新発売の曲を聴くかどうかのアンケだからな
新しいジャンルが存在するのかどうかの話でもないければ
昔は良かったけど今は悪いとかの話でもないからな >>179
ギブソンのアンバサダーがスラッシュだもんな。ジョン・メイヤーもフェンダーとの契約が終わったらしいし。
もはやエレキギターなんてハードオフとかでしか見かけない。最近のギターはブルートゥースを搭載したりしているらしいのでオモチャに欲しい。 >>185
みんなのうたには凄い曲があったりするから侮れない 70年代に10代〜20代だった今オッさん還暦世代の人が1番音楽聴いてたんじゃない
ソースはFMで邦楽洋楽ともにそれぞれジャンルが個性的な音楽やってた時代
服装からコイツは米ロック、英ロック、小汚ジーンズと長髪は日フォーク、アフロヘアならR&Bとか、、演歌オヤジは和風アロハシャツ(笑)
ジジババになってくると演歌とかが好きになってくる奴がいっぱいだけで
これはどうなん
音楽に限らず好き嫌いは
若い時の方が激しいからだろ
>>189
自分で楽器演奏すると楽しいよ。ボケ防止にもなりそうだし。 >>179
ちかごろBURRN!の表紙見てるとアー写がジイさんばかりでうなだれるぞ… 最近聴いて一番新しさを感じたの
Italian Renaissance Music for Viola da Gamba Consort,
@YouTube
>>200
矢沢永吉や内田裕也がこれから演歌歌うとは思えないな アレクサが適当に流してくれてるジャズとかフュージョンで充分だわ
聴いたことの無いヒット曲♪
がもう無いんだよな音楽がパクりの繰り返しだって気づいて
>>191
ジューシーフルーツ
最近再結成したみたいですね
でも大丈夫
バンドSOLEILに楽曲提供していますw 新しいってのは自分がいままで知らなかったジャンルのことか
>>154
ひぁうぃご えぶりばでい かもんろっくんろー >>108
カラオケするの好きだから歌詞つけてくれるのはありがたいよ
正直、退屈な歌詞と思うことも多いが
歌詞つけること自体が悪いとは思わないよ >>8
こういう自分の価値観押しつける奴イライラッ!とくる 音楽自体の質も年々落ちていく一方だしな
80年代の中森明菜とかが歌っていた頃の歌謡曲なんかはすごいのが毎週のように出てきたけど
今のAKBなんかが歌っているような曲に価値があるようには思えない
世代ギャップとか以前の問題だと思う
欧米でも70年代がいちばんよかったといわれてるだろう
ポストビートルズくらいの時期が
まあなんとなく言いたいことはわかるけど
年齢だけの問題かなあとは思うな
歳取れば仕事や生活の比重もたかまって音楽聞くことすらしない日もあるだろうし
家庭を持てば子供もいるかもしれない、日々追われるようになれば余裕もうせる
それでいて新しい音を探すことまでできるのかねえ
むしろ懐かしい曲を聴きたくなる←このあたりが年齢的・精神的なものだと思われるが
音楽も芸術の一端と考えれば経済的にも精神的にも余裕が足らない現代人には贅沢な娯楽なんだろ
>>43
全然今の方が良いただし宗教性がなくなった
昔の音楽が売れたのとかカ
リスマとかって宗教的なスター性をメディアの力含めて演出できてたから
インターネットでそれらの布教システムは破壊されたから
純粋に音楽でしか評価されなくなっただけ 単なる好奇心はそうかもしれんが、探求心となると掘り下げる意味合いもあるから24歳でってことはないな。
>>161
そういう層はワンオクとか聴いているのでは? >>179
こっそり30年前のヤングギターを持って行き、本屋でこっそり並べても誰も気がつかないだろう これわかる
未だに20歳あたりで嵌ったブリットポップ系ばっかりだ
そうとも限らんだろ
凛として何とかは今まで聞いたことないタイプだったけど好きになった
ジャスラックの活躍で自然と耳に入る音楽が減ったからな
最近では・・・
・ドンドンドンドンキ ドンキホーテ
・くらし良好 くらし良好
・食生活ラブラブロピア
このぐらいしか思い当たらん
小2の頃Black Sabbathやフラワー・トラベリン・バンド、その後JUDAS PRIESTの楽曲に出会い、それ以来ヘビーメタル、ハードロックばかり聞いて45年になる。
他のジャンルの音楽はテレビやラジオから流れて来るのを聞き流すぐらいだ。
>>179
編集者の高齢化じゃねw
>>108
たどってく行くと全部クラッシックだったりするけどね。
>>214
昔のクリスタルキングとか聴くと、歌も演奏も本当にプロ集団だからね。
下手糞が「個性」とか言われるようになってショボくなったね。 これは分かる
俺が一番探してたのは、ファイルマンやらYouTube初期の二十代半ばだったわ
アニソンやゲーム音楽に洋楽が少しみたいな感じだったが
ニコニコ動画でボカロもまあ探したほうかな
今じゃあさっぱりだ
最近はロックの殿堂入が面白い
ついにボンジョビが9年も待たされて受賞とか結構政治的な裏事情があって興味が尽きない
まだ冷遇されているヘヴィ・メタルの受賞ラッシュが来年から始まりそうだ
個人的にはMSGにあげてほしい
しかしイギリスのニューウェーブ・ニューロマンティックからの受賞が少ないのは不満だ
90年代以降だと来年オアシスが受賞するらしいな
アプリの楽器ってちょっと面白い。知りたての頃は、鍵盤やギターで弾き語りとかドラムパッドで遊んだりしてたな。
洋楽ばっかり聴いてたけど、40過ぎたあたりから中島みゆきにハマりました
オリジナルに固執すると芸能は衰退するんじゃないかな
ある程度パクリに寛容でないと
無から有作るのは大変だし
>>145
特に1980年代にそのすべてが排出されたんだよ
だからユーチューブでライブ映像観てショックを受ける時がある
レベッカNOKKOとか甲本ヒロトとか当時としては怪物だよ >>222
デイドリーム・ビリーバーは、いつのまにかセブンイレブンのテーマになってる。
娘世代(現役JC)は確実にそう思ってる。 >>17
30半ば過ぎてからアニメにハマってアニメ業界入って離婚したわ 50過ぎた孫持ちだけど未だにビルボードチェックしてるぞ
取り敢えずヒップホップとブルーノ・マースを外して50位くらいまでまんべんなく
確かに大学生くらいの時はロッキンオン読んだりタワレコで視聴したり、itunesストアでサーフィンしたりしたけど30代になってからは皆無になったわ
面倒だし今まで仕入れた音楽で生きていける
フェスとかでも盛り上がるのは古い曲ばかりだし皆同じなんだろう
まぁ老化だよねこれは
20代に好きだったアーティストの新曲は買い続けてる。
でも40代になってから好きになったアーティストも普通にいるよ。
ラジオ聞いてるからかな。
昔からメッセージ性の強い曲はあんま好きじゃなく、心地いい系が好きだからかもしれん。
>>1
まったく、そんなことはないな
俺は40過ぎてから演歌を聞くようになった
演歌は俺にとって新しい音楽、というかやっとわかるようになった音楽 >>234
まじかよ
スーパーカップのテーマなのに 最近のマイブームは演歌を英訳して唄うこと
結構いい感じになる
これって音楽に限った話でもなくないか?
30歳すぎたら趣味で新しい事を始める人はあんまりいないと思う
昔はレコードのよさ気なジャケットを見て買ってた
通称ジャケ買い
それとレコード帯で全米No.1だとかミリオンセラーだとかでそれ見て買ったなんてのもあった
先日中古レコード店行ったら店内ポップにビートルズの限定盤かなんかを100万円だかで買い取りしますって書いててビビったw
ちなヘルタースケルターじゃないよ
店内には若者が多かったのが驚いてる
インスタやお家にレコードジャケット飾る用に買ってるのかな?
だいたい今だと音楽ってどこで聞くのが入り口なんだ?
テレビは見ないし、ネットもここじゃあ無音だし
YouTuberのテーマソングに採用とかだろうか
>>201
ありがとう、ジョンアダムズね
あとで聴いてみるよ >>184
思い出した
あれ「キャンディのゆめ」ってタイトルだったのか >>214
小室のせいでメチャメチャになったけど、
最近は実力とこだわりのある若者出てきてる印象よ。
ちゃんと作り込んでるのが好感持てる。 >>234
清志郎の命日はセブンで一日中かかってたな
まあ清志郎もカバーだけど まぁでも、ジャズというジャンルひとつとっても、スタン・ゲッツからユナイテッド・フューチャー・オーガニゼーションからマーク・ジュリアナまで網羅している俺はなかなか偉いと思う。
映画なんかだといまだに技術やなんかで進化し続けてると思うけど
音楽だと理論も技術も出尽くしてるから
面白い音楽を探すとなるとどうしても昔に遡ることになる
だから今聞くのは80年代70年代から60年代50年代、さらには40年代30年代のものも少なくない
大変な宝庫だからいくら探検しても尽きることはないね
でも結局映画も同じか
映画は流石に19世紀以前のはあまり見ないけど
安全地帯、小室(trf)、うただ の衝撃を超える世代が、日本にはいないのが現実なんだよなぁ。
彼らだけが、音楽で世界と互角に戦える Z戦士。
海外の進化は凄いがw
cold play
@YouTube
Ellie Goulding - Hanging On
@YouTube
俺も年くって耄碌してきたのかなあ
最近の若い音楽はなっとらんみたいに思えてくる
そのうち演歌の良さに目覚めたりはするかもしれん
>>145
えー、ヒップポップとかここ数年すんごいかわってるよ。
日本人好みになってるんじゃないかな。 >>135
別にオッサンで良くね?
最新の曲歌っても若作りしてるオッサンにバージョンアップするだけだしw
まあなるべく知ってるような曲探すべきだけどなw 心にグッとくる映画やアニメに使われた曲とかに感じる心は
いくつになっても変わらないと思うけどな
今はYOUTUBEで簡単に検索して聞けるからむしろ音楽好きの裾野は10倍ぐらいに広がってないか
昔はレコードを購入して友人と交換して聴いていた
自分しか聴かないバンドだと全部自腹と同じことなので若者にはつらいものがあった
誰も聴かないURTRAVOXXのレコード買ったのが懐かしいなあ
>>227
ニューロマって軽視されがちなんだよな
ぶっちゃけオアシスだのなんて70年代の焼き直しでしかないのに
まあロック的要素が低いと評価するのがカッコ悪いという風潮がある
デュランデュランよりもU2を評価したがったり
それが通の評価基準だと思い込んでる節がある >>252
関係ないけど息子が清志郎の母校に通ってる
たまにつのだひろ☆も見かける >>8
お前がそのテンプレ通りの人間ってだけだろww
テンプレ通り動いてテンプレ通り聞いてテンプレ通り歌う
お前が幸せと思ってるならそうなんだろ?
黙ってろ! >>245
グラッチェはイタリア語で「ありがとう」という意味なのに
あのCMでは意味を取り違えて使われてたな オーディオ的なレベルではこの30年40年で飛躍的に上がったと思うが表現者(アーチスト)の
表現力(マンネリ化)は止まったままなのだと思うネ
>>246
わかんねえよな
HIPHOP聴いてる奴等はとことんHIPHOP検索してるんだろうし
アニメばっか見てる奴はアニソン
共通の音楽ってそこまでないんだろうと思う 30になってからアニソンからAKBと嵌ったぞ!
バンドのライブも行くようになったが
24歳くらいで人生軌道に乗って仕事中心になるんだろう
売れてる曲なんて飲食店で言えばマクドナルドだからな。
あんなの継続して食い続ける訳がない。
音楽の授業でベートーベンとかモーツァルトとか山田耕筰の自画像が大抵あったけど
あれって更新されないのかね?
プレスリーとかジョンとかミックとか
尾崎とか山下達郎とかユーミンとかさ
近代の作曲家の代表選ぶのも至難か
単純に最近の曲喧しくない?
ついボリューム下げちゃうんだけど
分かるわー
平均年齢40代50代の5ちゃんだから芸スポの音楽スレは昔のロックバンドのスレやら
昔のロックギタリストランキングスレやらが伸びまくるのに、
最近人気の洋楽アーティストスレは全然伸びなくて1000行く前に過去ログ倉庫行きだもんな
>>262
ニューウェーブ・ニューロマンティックの中でも大御所のユーリズミックスすらまだ貰えていない
デペッシュ・モードもまだだったような気が。
なにしろ批評家も一般投票も大半米国人だからイギリスには冷たいんだよね >>268
昔SEAMOとかHIPHOPのライブ嵌ってたけど歳だから卒業したわw >>270
その辺で感性の鈍りは感じるな
逆に精神的に安定して来るけど >>258
ヒップホップとレゲエとEDMとJ-POPはどんどん融合が進んでるんじゃないかな
メロディーラインがどんどん掘り尽くされてコモディティ化されてるせいだろうけど 最近の若手バンドの曲はおしゃれに決めすぎる…もうそろそろユニコーンやイエモンみたいなワイルドな感じのバンド出てきてほしい
アニメだと銀英伝からクラシックは結構いるみたい
日曜のクラシック音楽館見てると銀英伝ネタがチラホラあるから分かる
>>261
ユーチューブで大変な変動が起こったと思う
過去が現在進行としてみることが出来てすそ野はメチャメチャに広がった
過去を見るほうが新鮮って・・・こんなバカなという世界 これは何だかんだ言って当てはまっちゃってるかもなあ
音楽文化自体がここ15年ぐらいは終わってる気がするんだけどそれは俺自身のせいなのかね
自分で曲を作ったり楽器や音感をトレーニングしてる方が遥かに楽しくなってしまった
>>1
まぁ当たってると思う
音楽好きな人は居るだろうけど
普通は貪欲でないからな そうかな・・・・
ジャズやクラを好きになるのは30代くらいからじゃないのかな?
個人的にもそれまでは退屈な音楽だと思ってたけどな
ストリーミングサービスのおかげで全く知らない新しい音楽も聴くようになったが気がつくとXTCとかピンクフロイドとか聴いてるんだよなー
>>270
その仕事中に気分をアゲるために音楽をきくんだが。
今の時代の音楽じゃあないと今の時代の仕事ができないような気がするんだわw
と、気付いたんだが、社会人で新しい音楽聞くかどうかって、
仕事中とか仕事に行く通勤・身支度中に音楽聞くかどうかなんだろな。 だってすでに6歳位から興味があったら脳は老化するからな
38位やな飽和状態は
あそこを境に興味なくなった
二十歳までに好きだった唄やアーティストが強烈に残る
>>283
ワイルドとか脂ぎっててダサいんだろう
絶滅危惧種だよw
諦めたら?w 確かに昔のプログレとか今も聴いちゃうわ
最近だとゲスの極み乙女とか久々に面白いと思ったけどあんな事になってから聴かなくなっちゃった
>>255
全部見栄だと決めつけるのがアホだってんだろ
アタマ不自由過ぎるんだよ
恥の上塗りしてんじゃねえよアホwww 味覚の嗜好は3歳
聴覚の音感発達は5歳
聴覚の衰退は20歳から
認識は30歳までがピーク
そう言われると、子供の頃の同級生の顔と名前は今でも覚えとるが、
昨日、名刺交換した人の顔なんてほとんど覚えとらんな
ほとんどの人は30歳になるまでに新しいアニメを探さなくなる、
これってなんにでもいえることだよな
アニメ自体は大人になってもけっこうみんな好きなのに
よい作品に出会うために払う犠牲と効果の比率が一定の域を超えると
行動がガラッと変わるんだよ
消費者行動というのは元来そういうものだよ
>>1
その点、アニソンというくくりは四半期毎にあたらしいジャンルの音楽に触れられる
素晴らしい文化だな >>272
いやまぁ、学校教育って音楽に限らず数学・物理でも古典に限定されてるから。現国は村上春樹が副読本に載っていたりするけれど。 米津玄師とかRADとかセカオワとか好きじゃない39歳です
RADはおしゃかさまだけ好きだけど最近のHINOMARUとか右翼左翼問題と関係無くそもそも曲がダサい、メロディーがありきたり
ある程度知ればどの音楽ジャンルも行き詰まってることに気づくからな
>>164
ネットのお蔭で音楽だけでなく昔より断然色んな未知の世界に出会える機会が増えてるのに出会おうとしないなんて勿体ないよな
自分は元々昔からダンス系が好きでダンサーだけでなく使われてる音楽にも興味を持つからそこから気になると調べて海外のアーティストや新しいジャンルの音楽も知る
それ+昔から色んなジャンルの音楽を聴くのでそこからさらに沢山の音楽を見つけてる
YouTubeはマジで凄いぞ
関連動画が出て来るから昔の古い曲のリミックスだのカバーだので元曲や昔のアーティスト名を知る事も出来るしそこでまた昔の音楽ジャンルを知る事も出来る
自分がおすすめするのがYouTubeの設定を日本で無く海外に設定して急上昇の動画を確認する
それも個人的にはアメリカで設定するよりイギリスで設定したほうが幅広く色んな事が知れる
YouTubeを海外設定してるのでYouTubeを開いた途端日本のくだらないユーチューバが目に飛び込んで来る事も無くマジおすすめw まぁ、なんとなくわかる
好きな音楽の方向性がある程度固まってくる感じ
>>288
俺もこれに近いかな
趣味が変わる時期だと思う
むしろ若者向けに飽きてジャズとか聞き始める年代じゃないのかな 家にいる時はインターネットラジオつけっぱだから
気に入った曲があれば、そのままリンク先のAmazonでポチってる
youtubeのお陰でたまにオタクというか変わり者の中高生が昔の曲に嵌まってコメントしてるから
CD売れなくなっても
今の方が音楽環境的には優れてる
一周回って中高生コメントもオッサンの自演かサクラかなという疑いすら出てくる良い時代だよw
30はまだ大丈夫36あたりからだんだんと音楽がつまらなくなる、どうでも良くなる
一般人はそれで良いが音楽家はそれが理由で自殺する人も多い
ここみたいなとこでYouTubeのリンクでも踏むのが
一番精神的に楽な新しい音楽の探し方なのかもね
>新しい音楽の量に圧倒されている(19%)
どっちかというと、過去の知らなかった音楽の量に圧倒されてるような感じか
>>297
大人になってアニメ観ている奴は問題ありだぞ >>288
メッセージはいらん
心地よいBGMが欲しいってなるからだと思う >>308
オーオタも死にそうだと思ったけどAV方面に逃げれるか 歳取ると視力も聴力も落ちるから見たり聴いたり読んだりしときなさいよ
涙もろくなって臭い芝居とかでも感動出来るのはお得だがw
昔から目の前に出て来たものを適当に流してるだけ
探すという行為はよくわからない
音楽どころじゃない
欲しいものがどんどんなくなっていく
やりたいこともどんどんなくなっていく
世の中に興味がなくなっていく
頭の中が疑似感で埋め尽くされていく
>>311
ただ最近は大人でも楽しめそうな漫画あるよな
買わないけど 現代のヒット曲を聴いてたまに思うことは装飾音を取り払ったら中身の無い音楽しか残らないんだろうなってこと
おっさんはシーケンサー音ばかりに耳を捕らわれずに中身を聴こうとするからな
>>299
音楽の副読本には誰が載ってるんだろう?
クリスマスイブや春よ来いとか?
ミスチルも載ってそうだ
坂本龍一なんかそろそろ教科書載せてあげていいと思うけどね
X-japanはどうだろう?w 30代くらいから全てにおいて新しいものに関心がなくなるだろ
>>303
有益な話ありがとうw
海外設定にするわw >>133
人の会話や言葉のパロディー、模倣、空耳
心地いい旋律=心地いい言葉のパロディー、空耳
心地いい会話や言葉をかけてもらいたければ、実生活でそう働きかけろ、
そういう関係を人と築けって話 クラシックやジャズならYouTubeで好きになったら次は生音へ
そこらのホールとかなら服装気にしなくていいし気軽だよ
昔から古い音楽が好きで何十年も前のばかり聞いてた
新譜でいいのあってもあと10年寝かせたから聞こうって感じだった
大瀧詠一が言ってたが古い曲でも初めて聞く瞬間は新譜と変わらないと
アニメなら、宇宙船サジタリウスの夢光年が印象深い。
@YouTube
let's ぬぷぬぷ のtwister もいい。あんまりアニメに関係ないけど。
一番良かったのは地獄先生ぬ〜べ〜 のMIENAITIKARA だけど。
@YouTube
人形劇なら三国志 小池玉緒
@YouTube
この前、職場の若い衆(女の子)にCHAIを教えてもらったw
双子でマナカナっていうから「知ってる」といったら別の双子のマナカナだったw
>>308
流行りの音楽についていけなくなるからだろうな
年齢を積み重ねて力を失っていく職業だもん
スポーツと同じだがそれより苦しい
ネームバリューが仕事の役に立たないんだからな AVはいくつになっても探求心尽きないけど確かに音楽はそう思う
>>321
わりと90年代以降の人の曲が乗っていたりするんじゃない?俺が子供の頃も、あみんとか森山良子とか載っていたもの。 最近アニソンに嵌りだした40歳
ここから、ここからとか神曲
30超えてからBerryz工房にはまった俺は音楽エリートかもしれん(´・ω・`)
というか昔から単にキャッチーな曲が好きなだけなんだけど今の音楽はそういう方向性じゃないじゃん
アニソンとかアイドルはそういうのもあるけど
>>329
LINE MUSICで良い曲と思ったら
年代を調べないと古いか新しいかわからないからなw >>303
設定の件知らんかった、今度試してみる
日本のクソ動画まじ何とかして欲しい
アニメ系イラスト見るとうわって思う、正直ダサい 昔は洋楽チャートはわくわくさせられるものを感じたが今は全然変化すら感じないものばかり
jpopに至ってはほぼ論外
これはというのは米津位しかいなかった
70年代とかの曲を聴くと、ベースやドラムが
いまどきの倍くらい忙しそうに感じるんだが
ジャズは上原ひろみくらいなら聴けるんだがね
ジャッジーとかそういうのが好きなんじゃなくて、哀愁とかドラマチックな展開
がよくあるからな
全てがどんぴしゃってわけではないが車の中でたまに聴く
そういうのを好む気質ってのは遡るとやっぱりYMOかなぁ
おれは28位までだったなー
もう今は音楽がこの世から無くなっても全く困らない
つーか単純に就職して社畜になって自分の時間がなくなるからじゃねえか
クソな記事垂れ流してんじゃねえよ
人類の音楽の歴史がそもそも浅いから統計学やデータとしては稚拙
あと、とりあえずラップとレゲエは糞
あと、歌と曲は別ジャンル
>>321
こきりこ節とかまだ載っているのかな…? >>312
頭の中が日々煩悩で苛まれている年代はBGMが良い
諸行無常の域に入るとvocalの温かみが良い カスラックにカネムシられるから
音楽は聴かなくなった。
日本人はハヤリの歌以外興味ないだろ。もう完全に衰退してる。
30過ぎて三角関数の復習しますか?
30過ぎて周期表覚え直しますか?
30過ぎて漢字書けるように練習しますか?
ダメだYouTubeすら聞きに行く気にならないww
もはや更年期障害だろうか、おっさんだから中年鬱か
たまにCDで買い漁ったのを聞いても、なんか昔と感じ方が違うんだよなあ
>>329
シュガーベイブを久し振りに聴いたらリズムパターンが今のモードと違うので新鮮だったw
楽曲そのものの新しさもさておき「何か新しい発見があるか」ってのは大事なことだね
それは自分自身の生活すべてにあてはまるけど ラジオで受動的に取り入れてるだけだな
推しがちょっと偏ってるんだよなぁ
配信やってるとほとんどフリーのBGM聞くようになってしまった
版権ものをへたに聞いてしまうとジャスラックとかめんどくさいから
>>346
車通勤でラジオ聴いてる人は新しい音楽好きだよ
今はスマホでラジオ聴けるし、音ゲーもあるし日本は新しいアニソンがランキング入りまくるし
みんな新しい音楽を聴いてるよ 個人的には新しい音楽を探す余裕はまだあるけど、自身のベストアルバム、ベストミュージシャンは若い頃に聴いてたものになってしまう
新しい音楽と言われてるものを聴いても、過去のものの焼き直しだというのに気付いてしまう
そうか?おれ三人の子持ちの40代だが、ある日突然ベビメタに感化されてCD買いまくって聴きまくってるけど、、、
>>288
年取ったら突然クラシック好きになるとかないから
変わったと思っても元から素養があるだけ >>175
クリーンバンディッド聴いてみ
始めてクリーンバンディッド聴いた時に昔良くクライスラーカンパニー聴いてたのを思い出したわ 50だけど、最近アラブの音楽にハマりまくってるぞ?
夜は、毎日ユーチューブで聞いている。
>>338
それが、最近の本家アメリカのヒップポップが歌詞は殺伐としててもキャッチーでノリノリなのよ。
こう軽くはねながら歌う感じつうの?軽やかなかんじつうの?
モヤシなネラ〜か女子ならg-eazyあたりからオヌヌメ。 でも今は、Shazamみたいのあって、
いい曲あるとすぐに検索して、そのまま
リストに載せられるからいいよね。
ゲーム音楽→エレクトロニカ→タンジェリンドリーム→クラウスシュルツ→シュトックハウゼン→ワーグナー
音楽の嗜好はどんどん過去の遺産に遡るからね
直近の流行は表層的なゴミが多いのが事実
>>352
こういうこと言ってる奴って実際はそれほど音楽に興味はない連中なんだよな
ネットファッションなのか知らんけど、実際はさほど関心がないだけなのに何かのせいにしとくってかっこいいか? 最近の脳内ヘビーローテーション
@ぶんばぼんぼんぼぶんばぼん♪
Aおとっぺとっぺとっぺとっぺとっぺ♪
10代20代はthe smithsとかGENEあたりと
ボーイバンド系にデビー・ギブソンとか聞いてたなぁ。
babymetalに嵌まってからまたライブとか行きだしたよ。
そして今更XJAPANに目覚めたw
テイラー・スイフトのシェイク・イット・オフとかファレル・ウィリアムスのハッピーとか、世界的に売れる曲って、さすがというか、心を掴まれてしまう。わりとすぐ飽きるけど。
中二の頃にトレイン・トレインとか、ヘブン・イズ・プレイス・オン・アースとかを聴いたりした時みたいに。
今流行りの洋楽アーティストもフジロックやサマソニにはサクッと来るけどなw
>>299
数学が古いのは仕方ないけどw
他の教科書は新しいもの使うよ
どんどん変わる ニュー速無印のおすすめ音楽スレとか定番だったのに廃れちゃったよな
まぁちょっとセレクションがキモかったけど
>>329
それがユーチューブを通じて誰にでも可能になったんだよ
今の新しい曲や映像も過去の曲や映像も初めて聞く人には横一線なんだよ >>362
そうか?
オレのまわりはほとんど卒業したな
聴いても昔のを懐かしむ程度だろ
つか余裕がなくなってくるんだよな
心も体も >>355
50歳鬱病だが今でも色々聴くぞ?最近は谷村有美なんか聴いて泣いたしw
中学生の頃に聞いた曲探して関連リンク辿るといいぞ
そうやって展開できるのはYouTubeの凄さだ >>344
スカパラと上原ひろみのコラボはお聴きになりましたか。スカパラ苦手でもなかなかですよ。ドラマチックです。 >>358
シュガーベイブは突然変異なニューさだよな。
今も色褪せない。
まだニューミュージックなんて言葉さえない
どフォーク時代の産物だもんな
ヤマタツ天才 歌手の方が昔の歌のカバー連発なんだからネタが尽きて踊りでごまかすパターン。
>>381
それはいえるよな
新しい曲も古い曲も横一線なら
質の高いものに触れたいという欲求が頭をもたげてくるのは自明だからな 10代〜20代
UKロックとサザンにハマる
↓
30代後半
突然ももクロにハマる サザンとかもうキモくて聴けない
↓
40代
ももクロに加えμ'sにハマる
↓
40代後半
ももクロとμ'sに加えAqoursにハマる ← 今ここ
>>17
30どころか40過ぎてから解雇、離婚、病気、破産とかで劇的に変わる人結構いると思うが。悪い意味でなくても独立開業とか 09年に解散した東京のインディーズバンドのFaith以降にしっかりとしたソングライティングの実力で継続して世界で売れそうなバンドってそもそも出てきてるのかよ
@YouTube
>>372
カスラックと言えば面白いかと思ってるアホだから相手にするなよ 「新しい音楽」の定義にもよるな。
最近のヒットチャートや新しい歌手やバンドに興味があるか?と聞かれれば「ない」だし
今まで聞いていなかったジャンルや時代の音楽は?と訊かれれば「ある」だし
自分の好きな音楽のルーツに当たるような過去の作品は自分にとっては新しいが
それがこのスレの標題で言うところの「新しい」なのか?といえば違うんだろうな。
個人的には中東や中央アジアやアフリカ辺りで日本のメディアに取り上げらない
現地の若者たちが演奏する音楽にかつて自分の感じていた音楽的生命力を感じるな。
西欧の文化的生命力は衰退している。人口増加率に合わせて別の地域に移っている。
2000年代以降コピペとパクリの音楽ばかり作られててひどくつまらない
たったそれだけのこと
>>386
中二でクラフトワークはさすがに近づけないw
うちらのクラスではエイジアとかやっぱマイケルジャクソンのスリラーだったな 0324>>341>>360
ほんとオススメw
音楽の急上昇もEXILEだの秋元だのジャニだのも勿論一切出ないwww 大多数はそうなんだろうが
30過ぎに初音ミク達に出会ってしまった
運転中 一人飲み 寝る前はあれが最適
これは一理あると思う
そこそこ売れたバンドが解散するのも30〜40才くらいが多いんじゃね
>>376
歌が良くても、なぜかミュージックビデオはゴミが多いから困る 10-20代 ロック
30代 ジャズ
40代 クラシック
50代 現代音楽
だな、俺の場合
もうつまりデスパシートは超えられないってことですね
>>397
エイジア懐かしいわ
スター軍団だったんだよな。誰か忘れたがw オカルト板の「オカ板住民が好きな音楽について語ろう」
ってスレで極たまに物凄く良い楽曲に出会うことがある
最近の音楽シーンが分からない時代遅れのオッサンはこの辺から聴け(´・ω・`)
ヤバイTシャツ屋さん
Alexandros
KEYTALK
CHAI
キュウソネコカミ
UNISON SQUARE GARDEN
luki
味覚の嗜好の完成が早いのは納得
でも音楽の趣味は変わるだろ?
10代はニューロマンティック
20代はグランジ
30代はLinkinとかFooFightersとか
40代は吹奏楽とゲーム音楽
あれれ、やっぱ懐古厨か
まあ、しかし10代くらいまでは尖っていた音楽聞いていた人が20代すぎたあたりから
最近のめっきり聞かなくなると、老化で感性鈍っているだけなのを正当化したいのか
やたら最近の曲けなしてくるのでうざいよね
つまり今30手前でKPOPみたいなキモい音楽聞いてる奴は
一生それを聞き続けると言う訳か、なるほど人付き合いの指標になるな
>>394
俺は民族音楽学者が調査で録音した
レコーディングよく聞くが
スミソニアンとか
他のジャンルも含めてもう未聴感は
起きないね >>391
48解雇
49再就職
50転職
51嫁が癌になる >>405
行き着くとこまで行ったな…
ブルックナーとかですらまだ無理 >>400
萌えを狙ったアニソンのほうがよっぽど
あざといと思うんだが…。 『14〜5歳の時に聴いていた音楽を他人は一生聴き続ける』という説を最近耳にしたことがあるが。
俺は中島みゆきを14歳の時からも36年間聴いてるw
当時は中島のファンというと『えっ?中島みゆき?・・・なんか暗そう。もしかしてひざ抱えて聴いてるの?』とかマジで言われた。
ようやく時代が中島みゆきの感性に追いついたのだと常々思う50歳の今w
新しい音楽(最新の曲とは言っていない)じゃない方だろこれ、
最新の曲を聞くのはそら一方的にテレビ見せられてる子供の間だけだ、なんの経験も知識も無いしな
大人になったら新しい曲(最新の曲とは言っていない)をいくらでも聞くよ、それを都合よく(古い曲しか聞かない)と括るのもおかしい点
そしてあくまでも音楽に大して興味がない人でじゃあ何を聞くかってなった場合思い出の懐メロってだけの人が
多い傾向にあるってだけの話だろう、色々矛盾も含むアホ記事
音楽の本質に気づいちゃった人がいるなんて
5ちゃんってすごい
宇宙の真理とかも気づいたら教えてね
>>416
10年前くらいのアニメかな
時代についていけてない感満載だな >>417
俺はくりぃむしちゅーのANNの録音を
10年くらい聴き続けているけど
飽きないなw アニソンきついな〜
何しろ聴こえてきた瞬間にぶん殴りたくなるあの声がダメなんだわ〜w
探究心はまだあるが
むしろ古い音楽を探してるな
山口百恵が思ってたよりすごかった
若い頃は音楽かゲームくらいしかコミュニケーションツールがない
大人になると酒とセックスとギャンブルと車バイクと映画といった趣味の広がりがでてくる
アメリカの音楽って新しいようで新しくない
アメリカの価値観や文化は中世ヨーロッパと言われてるし
移民で次々土人が入ってくるから洗練されていかない
いつも移民でごった返してトラブル頻発、国をまとめる事に奔走してて文化が上積みされない
未だにスクールカーストとかいう体育会系上位のジャイアニズムの価値観で過ごしてるし、音楽や芸術はヨーロッパや日本に勝てないよ
>>416
逆逆
最初からあざといからアニソンはハッキリしてて選べる
サブミナルを狙ってる一般曲のがあざとさが鼻につく 年をとると時間が経つのが早くなるのはこういうのが原因なんだよな
つまり新しい経験を避けたり新しいモノに触れなくなるから
初めてのことをやってる時の時間の密度が無くなっていく
もし最近は時間があっという間に過ぎるなあと思っている御仁は
まったく興味のなかったこと絶対に嫌いなことにあえて挑戦してみるといい
めちゃくちゃ時間が濃密になるぞ
ただ、日本のJPOPは2000年代なかばくらいからほとんど曲調変わっていないので
最近のもきけるっていう30代多そう。というか高齢化著しいので若者を対象から外してんのかね
>>417
>>『14〜5歳の時に聴いていた音楽を他人は一生聴き続ける』という説
それスレ立ってたな
感性のベースになるのかな?と思う >>417
中島みゆきはたしか十年毎にメガヒット出して全世代に広く認知されているはず 音楽の本質か。キース・ジャレットは、祈りとダンス、それが音楽だ、と言っていたな。
あー、わかるわー
車の中で聴く曲、10年以上同じだからなぁ
音楽聞いてるのは時間の無駄だから
常に英会話の音声とかビジネス系の
ニュースの音声とかを聞いてる
音楽聞いている層って電車で漫画を
読んでる奴と一緒で危機感が無さすぎ
不景気になればスキルのないやつは
どこも雇ってくれない
だから起きてる時間は全部勉強に充てるべき
俺がボーカロイドにドハマリしたの、30歳超えてからだけど
昔
気になるバンド、ライターや店員によるレコメンド
聴いてみたいが金がなかったり物がなかったり
選ぶアルバムによっては失敗する
労力ともなう宝探しだった
今
ネット
こういうのは他のホビーにもあてはまる
まあいいじゃないか
命にかかわるようなもんじゃなし
最近さユりちゃんにはまってんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>436
偉い!頑張って!!
俺はもうとっくに終わっているから音楽のリスニングに生きるけどw アニオタドルオタは毎シーズン新しい曲買ってくれるんだよな
そりゃメイン購買層になりますわ
>>421
俺はくりぃむれもんのananの録音を繰り返し聴いているがチンコたたなくなった >>422
それ偏ったアニソン
一般的にはアニソンとは、ソードアート・オンライン、進撃の巨人、東京喰種、マクロス、ガンダムなど大人が見るアニメのもの
小中学生を対象としたアニメではない >>427
ヒャダインの制作風景をテレビで見たけど、合いの手を入れるところなんかも考えられてるらしいもんな。 2000年ぐらい以降は歌謡曲とか消滅してしまったからじゃないの
近年は紅白にでる歌手も曲もわからない これは野球も一緒だが
>>432
ベストヒットUSA世代には世情が最も有名
腐ったみかんの方程式で >>436
空気読めないのは致命的欠点だと思うけどな >>423
子供の頃は全然気付かなかったけど確かにすごい
歌毎に別人演じきってる
親父が役者やってほしかったって言ってたのも納得した 10代→B'zとかWANDS、ビーイング系+TM NETWORK
20代前半→B'zと浜田省吾
20代後半→深夜アニメ見るのにハマってアニソン
現在(もうじき30代)→半年前つりビットってアイドルユニットの存在を知りそれ+オーラルシガレッツが好き
>>436
5chも時間の無駄だから直ぐに止めるべきだ >>417
昔、中島みゆきのイメージは「恨みます」だったが
「地上の星」をきいてイメージが変わった つうかもう飽和状態だろ
音の組合わせにも限界があるんだから
新しい曲はどこかで聞いたフレーズだらけ
>>424
ギャンブルとバイクはオワコン
車もオワコン手前 30代は忙しいやつ多いんじゃないの
暇があれば新しいもの探すだろ
自分の場合はこんな感じ
~10代前半
昭和歌謡、ニューミュージックとロマン派クラシックを好む
当時のJ-Popとかロックには興味なし
10代後半
突如として90年代J-POPに興味持つ。ワゴンセールで小室系はじめ流行遅れのCD買い漁る
20代前半
80年代ポストロックとジャパニーズハードコア/パンクにハマる
ストーンズから始まって昔の洋楽ロックを一通り聴き込む
Hahah SpringとSuchmosがお気に入り
FMラジオ聞いてるとこの辺は定番かな
>>455
長い音楽の歴史のなかでたまたま君がいる時代に飽和状態になる可能性は低いだろ ヒップホップとか既存のリフとフレーズのパッチワークだしな
ラップを貶すアホは、アメリカの本番の聞いたこと無いだろ。雑魚が。
アニメは二〇すぎてほとんど見なくなった。
刀語 がyoutebe見てはまったぐらい。
キムンカムイはもう一歩って感じだな。
マンガはバキ、ウシジマくん 、彼岸島しか見てないや。
マンガは最近の全く興味なし。
スレ速いのでチラ裏の日記にしても平気そうだ
最近YOUTEBEでVELVETUNDERGROUNDのシスター・レイ聴いて
ラモーンズより7年早くニルヴァナより20年早いと再認識した
こうして簡単に時間を超えられるのがネットのスゴイところ
昔ならレコード探しから始まったからな
本当に今の若者は恵まれているぞ
>>384
スカパラはぶっちゃけ嫌いだが一応聴いてみるわw >>443
ゆるキャンのBGMはなかなか良かった
今はガンゲイルオンラインと多田君は恋をしないのCDを買うか迷っているw >>446
なるほど
探せば色々あるんだね
俺の場合親戚でゲーオタの中学生男子に奨められたのを無理矢理聴こうとしたのが悪かったみたいだw 坂本龍一が民族音楽流行ってたころに未開土人と文明人が一緒に合奏するという
「音楽に国境は無い」を地でやるクッサいアホアホ企画番組やってて
未開土人にはメロディラインそのものが理解できなくて
最後にぐだぐだの演奏して感動フィナーレ感を必死こいて演出していて
うーん、国境あるよねーと納得した
>>409
ヤバTは40以上限定ライブとかやってくれんかな、って思ってる。
さすがにライブに行くのは恥ずかしい。
ベビメタくらいおっさん率が高いと行きやすいんだけどな。 >>422
アニソンの声って何?
どーせアニメの番組中に流れてなきゃ
アニソンかどうかもわからんだろ?
昔のアニメじゃあるまいし 若いときに聞いた、いわゆるナツメロだけになりやすいのは事実だけど、
ネットの世界には、興味をもったものからリンクで違うものに誘導する仕組みがあるから、
古い・新しいを問わずに、これまで聞いたことのなかった曲に触れる機会は昔よりはるかに多い。
だから、自分の若いときの曲だけれど聴いた記憶のない歌を、今になって再認識したり、
40代のころの新曲から無縁だった時期の曲を発掘したりしている。
>>17
人生が嫌になって通りすがりの他人に暴行働いて激変とかあるじゃん >>438
たしかにSimCityとかSirenの後から買ってないな… >>436
ほんとに賢い人物は右脳型だから、
暇なときはむしろ音楽を聴くかぼーっとしてる。
感性を研ぎ澄まし必要なときに最適な判断を下すことが重要。
いくらでも多様な情報にアクセスできる時代に、
無意味な情報を必死に詰め込もうとするのは無能の証。 好きな系統は決まるだろう。
ロックは聞くけどB'zはハマらないとか。
松任谷由実とドリカムは受け付けないけど中島みゆきはオッケーみたいな。
>>464
歴史は長くても毎年何百万曲って発表されてるのなんてここ数十年だろw
しかも加速度的に年々増えてく
たった12の音の組み合わせなんて限度があるわな >>135
ブルハは若い子にも人気ある
今の20代のバンドにフォロワーが多いから >>409
おっさんじゃないけどd
cmのおかげでアレクサンドロスだけ知ってた 演歌の良さがまったくわからなかったが、
最近、少しだけわかるようになってきた
あずさ2号とか好き
>>465
最近のアニメは全く観ないけどLiSAだけ聴いてるわ(´・ω・`) >>448
2000-2005年あたりかな?youtubeで好きな曲を聞くんだけど
音楽に何が起こった?どうしてこんな音楽が消えたのか?
こんな素晴らしいアーティストがなぜ消えたのか?彼らはどうしてるんだろう?
って米国人もコメントしてるのをよく見かけるよ
日本だけじゃないみたいだね >>409
DQNの車によくぶら下がってる大麻の形したやつ
は衝撃を受けた 俺頭おかしいくらい音楽聴いてたからわかる、時間が足りん。
多くの人は一周40分のアルバムを何周も聞く時間がなくなる。
>>413
いやいや。
伝統的なオリジナルの民族音楽じゃないよ。
現地の若者のバンド演奏だよ。
普通にドラムとかエレキギターとか。
単純なポピュラー音楽でも良い。
いいんだなw これがw >>417
それはぜったにある。
私の場合はニューオーダーのブルーマンデーって曲がそれだけど、
以降、ずっと何だかんだ言って恥ずかしながら暗いパーティーピーポー系の音楽ばかり聴いている。 掘り下げて聴いてたらブラジル音楽まで聴いてたな最近はお気にいり見つけたら、それでいいやって感じ
>>478
キャッチザ・モーメントとか歌ってるねえちゃん これは職種によってはそんな事ができない人もいると思うけど
仕事をしながらよく音楽を聞いてる
自分の心に響く癒されるような音楽であればストレスの軽減にも役に立つ
30過ぎて中島みゆきにハマったけど20前から軽く聴いてたからかな
新しい歌手はホント興味なくなった
30までに自分に合う音楽を探し尽くた人も多いと思う
>>476
テレビだからじゃないの。本では、坂本龍一は音楽は共通の文化コードがないと理解できないとか、モーツァルトですらもって300年とか、
村上龍との対談で国境が音楽を作るみたいな話をしてたよ。マーチング、スネアのスナッピー(太鼓の裏に張るスチール)とか、戦争によって産まれたものだしな。 >>486
サザン(特に桑田は人間的に嫌い)・松任谷・・・・苦手
長渕・中島・さだ・・・好んで聴く
俺それに該当しますw ハズレ曲いっぱい聞いて、光る曲探すエネルギーは無くなったな
たまたま聞いて良いと思ったアーティストを集中的に掘る感じ
>>503
サブカル系女子はよくブラジル音楽聴くって言う
ラテン系だろ要するに >>484
左脳右脳の機能はほぼ同じだし
人によって機能が脳のどこにあるかはバラバラだってのが真実
左脳派右脳派だとか言うのは血液型診断より迷信 >>372
いや、そいつの言ってることであたってるよ
カスラックが街中から音楽を奪ったせいなんだよな
1みたいな話し
それは起きるのは当然ってことになるわな
ここは、アイデンティティの確立やそっちにもなるわな
自分はそういう人間だってわかるから、1の年代の人達
一般人においては聞かないようになるんだろうな
飲食でも同じだと思えるけどね
10代やそっちは冒険するし、好奇心旺盛
感受性が豊だからそうなりやすいってだけ
だから、1のは、全部なんだよね
音楽に限らず、本やファッションや飲食
その他もろもろな???いろいろな人間を観察したが
30越えたら固定されやすいからね
自分を知ってる人達が増えるのさ
魚が嫌いなら、嫌いってわかるのがその人達だからね
嫌いなのに、新しい魚やかわった魚を食べようとは思わないのさ
1の音楽を探求するってのは、音楽好きである証拠なんだよな
話しは脱線したが、カスラックが街中から音楽を奪った弊害ってのは
「半ば強制的に音楽を聞かせる場がない」
ここに繋がるってことな
音楽好きではないと、音楽番組はyoutubeや
tutayaでレンタル、hmvで新しいのなんて買わないのさ
自主的にしない連中なんだから、半ば強制的に音楽を聞かせないと
音楽に未来がないことがわかるのだが
それが、街の音楽だったってことさ
そこを奪った以上は、音楽に未来はないね 酸欠少女さユりちゃんの音楽がわからないやつはゴミだと思うわwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
美空ひばりよりも、テレサ・テンの方が歌が上手い気がするがどうか?
これテレサ・テンの川の流れのようにだが。
@YouTube
ポピュラーソングの中心は若者だから当たり前だよな
歳取ると感性が合わなくなるから新しい音楽を探そうとするならディープにならざるをえない
そしてほとんどの人間はそうまでして音楽を探さない
おいしい食べ物を追求していくと最後には白いご飯に行き着き
おいしい飲み物を追求していくと最後には水に行き着く
それと同じでいい音楽を追求していくと最後には静寂や
自然の音に行き着く
それが人間
今、ceroにしても何だか聴いた事ある音楽って意識もいっぱい聞きかじったからかなぁ
>>514
山口百恵のいい日旅立ちと同ジャンルだよな >>502
ニューオーダー!
ジョイ・ディビジョンとかテレビジョンも聴いたなーw >>344
自分は日本人のジャズはやっぱり違和感感じて駄目だ
日本人のジャズ聴くくらいなら本物聴いたほうが素直に良さが分かると思うぞ >>484
賢い人は多様な音楽を聴いてる印象
多様な意見をちゃんと聞く事と通底しているように思う >>458
今思えば20代前半が一番音楽聴いてた
20代後半に20世紀クラシックにハマって、現代音楽に興味持ち始めたところで仕事が忙しくなったりで、30代前半の今は音楽あんま聴けてない >>516
それもあるけどネットの発達で新曲が売れなくなったせいもありそうだな
売れてるのはアニメやゲームの曲ぐらいのもんじゃね 人間って一生同じ傾向の曲を好きってわけじゃないと思う
飽きや、環境、成長によって好みが変わると思う
これは好きな車や、好きな異性のタイプも同じ
だからおすすめの曲はみんな違うし、
この曲が良いって人達と組んで歩んでも、数年後には別の道をたどることになる
>>507
ボーカルがうるさくなくて程々にリズムのある曲だと仕事はかどる
ハウスは作業にピッタリ
ながら人間だと脳味噌半分にして作業しないと集中しすぎてイライラする >>515
今週の『ほんまでっかTV』で脳学者の先生言ってたよね。 >>510
大恥かいたから理論武装したとか
時系列は知らんが HEY!HEY!HEY!時には起こせよmovement!
オッサンになったら、演歌を聴いてゴルフに行って、車はセダンになるかと思ってたが、どれも全く興味がないままオッサンになった。
ドラマ高校教師で森田童子に衝撃受けたな。
今時の若い子はそういうのあるのかなぁ
音楽って映像やドラマ、映画と組み合わされると本当に心に刺さる。
ただ聞くだけじゃなかなか響かないのよね
>>268
Youtube流しっぱなしにしてるとだんだん違うジャンルにズレてくのでそれで
なんだこれいいなって見つける >>524
素人がやってるみたいな下手糞なヒップホップって
聞いてて辛いよね >>540
今はネットがあるから
そういういきなり殴られる系の
衝撃はないよね >>436
英会話の音声を聞くのは有益で英語の音楽を聞くのは無益だと?
バカも休み休み言え、リアル外人との会話童貞か!w
それこそ洋楽を要所要所抑えてた方が会話も盛り上がるし相手も興味持ってくれるし仕事ならなおさらだろ
文面にすればよくわかる、「こちらの好きな音楽を知ってる人間」「こちらの会話の方法だけ勉強してる人間」
つまらない人間だからこんな所でもつまらない文章を垂れ流す
何かに追われて余裕なさそうだから、それこそそんな時に音楽でも聞いて寛げよ
そもそも外人とまともに会話する機会もないだろこんな狭量な人間じゃ アニソンってアニメ主題歌とか?
同じようなコード進行で乗っける音の色をちょっと変えただけに思える
例えるとすき家の牛丼的な安っぽくてトッピングでごまかしてるモノ
>>383
人生のタイムリミットが近いのでも実感するかな
超人機メタルダー エンディングテーマ
@YouTube
「タイムリミット」
作詞:ジェームス三木 / 作曲:三木たかし
/ 編曲:田中公平 / 歌:水木一郎、こおろぎ'73
>とめろとめろ 地球をとめろ
>コンピューターに 悪魔はやどる
>にくしみをもたらすステージに
>黒い野望のエネルギー
>歴史をつなぐのか ピリオドうつのか >>534
つまりバンド解散すんだよな
実際惰性で続けてもピーク以上の曲作れないしな ここ十数年の曲なんてほとんどがその前数十年間の曲の焼き回しだろ
探さなくなるではなく聴かなくなる
特にアニソンやJPOP
>>542
AKBやジャニーズの学芸会ドラマを
見せられてる気持ちになるね >>511
ユーチューブの映像で見ると
レベッカNOKKOやブルーハーツの甲本ヒロトは現在でも怪物と感じるね
なかなか超えるものは出来ないだろう
1980年代で現代音楽は完成されていたんだね
ただ全てを見れなかっただけだよ MP3プレイヤーに全アルバム入れるという夢がかなった時から衰退がはじまった
そして自分の好きな曲が似通っていることに気付く
あてにならん調査だな
30歳超えてるけど毎週数曲新しい曲聞いてるわ
同じ曲だとずぐに飽きる
最近だと日本であんまり新曲でないから中国の音楽とかまで聞くようになってきた
>>1 ブルースが〜とかロックが〜とかジャズが〜とか
全部ウザいだけだろw
いちいちマウント取りが居てさ
本場どうたらとか、どうでも良かったのがバレただけ
ラップもいつの間にか、そっち側に格上げされて
ここにも本場が〜が出始めた
こりゃもう詰まんなくなってんな
>>383
YouTubeで西城秀樹とか沢田研二とかの
全盛期みるとやっぱ凄いよね
今その年でいても圧倒的に凄い 俺らオッサンの若い頃は強制的に演歌をTVから聞かされていたからな
そのトラウマでロックはじめとする洋楽好きになったと言っても過言ではない
子供にゴミを聴かせるのはまじ有害
>>545
アニソンは超一流スタジオミュージシャン使ってる事が多いから
下手なバンドより上手い >>538 こんなのが売れたクソ時代もあったからな。 今の子達のセンスを責めれんわ… YouTubeのお陰で昔より他のジャンルを聴く人が増えたのでは。
>>511
出たての頃は桑田よりも原田なんとかの方が
当時は格上で凄かったけど時代が追いついてなかった >>539
それって昭和一桁〜戦中生まれ世代のオッサン像だよな
団塊は既にグループサウンズとかビートルズ世代だし。 >>564
今よりマシだぞ
あれはあれで価値ある音楽
今にわかる >>1
なこたねえ。
オッサンになってから、ヒップホップ聴いてるし、最近は昔興味なかったソウル聞いてる。 洋楽80sって端から見ているときらびやかに見えるけど世相的にはかなり暗かったよ
ネクラな俺がどっぷりハマったぐらいだしw
俺はほとんどの人に含まれなかった・・・
これじゃ普通の日本人って自己紹介できないよ
>>533
自分はYouTubeで気にいったアーティストや曲を見付けたら日本で未発売でも取り寄せてまでCDを買うようにしてるけどね
って言っても新しい曲だけでもないし海外のアーティストが殆どになってるけど
まあ自分みたいなのは本当に稀なんだろうな バンドが売れるかどうかって、ボーカルの声次第だよな。ルー・リードからカート・コバーンまで。中島みゆきからヒロトまで。
声がだめだと、いくらゴリ押ししても実力派とか微量な評価をうけるだけ。オカモトズみたいに。
>>540
現代でもあると思うよ
ただし、新しい表現がなかなか出ないだけだよ
意外と触れる機会も少ない
カラオケトップの中島みゆきの「糸」だって30年以上前の作品だよ
曲でも映像でも優れたものは時代性に関係なく残る まぁ、イギリス人が根暗なのは3歳までに刷り込まれているけどなぁ
今更、根暗を隠してもしょうがない 前面に出していこうか
音楽なんかなくても全然生きていけるからな
流行がなくなってスッキリ
>>512
>ハズレ曲
日本のヒットチャートが
akbやそっちによって、工作されたから
悪循環になったんだよ
音楽を上辺で好きな連中、また聞いてみようとか
ちょっと聞いてみようって奴等が
音楽チャートから、流行ってる曲、ベスト20くらいなのを調べた時に
20位までを独占してるのが、ジャニやakbのアイドル
そうなると、それが良い曲なのか??って聞いてみたら
「これ良くないよね」ってなり
「日本の音楽って良くない」「音楽楽しくない」「おもしろくない」
こう繋がるから、音楽離れが起きるってことな
より一層、加速され、その悪循環のサイクルが完成されてるのが日本だってことさ
これを正すには、工作やそっちを排除し
ランキングを適正にすること
ランキングを適正にすると、好循環になるからね
上辺の音楽好きが、久しぶりに聞いてみようとか
ちょっと音楽に興味を持ち、聞いてみよう
音楽チャートで探す
音楽チャートが適正化されたら、みんなが良い曲、本当に良い曲しか
ランキングに反映されてないことになるから
聞いた奴等が「これ良い曲だ」「このアーティストのを聞いてみたい」
こういう好循環に戻るのさ
ランキングが適正だからね
聞いた奴が、きっと良い曲だと思ってくれるのさ
工作されてる以上は、「それが良い曲だと思われるから売れたわけではない」
ここに該当するから、音楽離れが一気に加速したのが今の日本 >>570
80年代の洋楽は確かに辛い
だからこそマイケルジャクソンの衝撃も分かる
その後のスタンダードになった そういえば、20代後半からは、自分が知らないジャンルは探すが
新しい歌手やバンドには興味がなくなっていったような気がする
確かにオレはロック音楽が好きでよく聴いてたけど30超えてからは新しいの探す事もしてないし今のバンドは1つも知らない。
>>562
テクニックの上手い下手ではなくて元のさ…
俺、コード進行と言ったよな?そういう部分の話だよ >>2
嘘つけ、俺は毎日性癖変わるぞ
今日はヤンデレから拘束逆レイプされる方向だったわ
昨日は目隠しコンプレックス隠れ美少女とラブラブやったわ >>566
和製ベートーベンの原田真二さんですか? >>567
戦前は演歌は無い
みんな騙されてるけど演歌って歴史短いんだよ
高度成長期くらいに流行りだした(流行らせた)
それ以前はもっといろんなジャンルの本場をまねて試行錯誤している >>572
君は音楽好きに該当するから
1の対象とはやや異なるだろうね
一般だと、そこまで音楽には興味を持ってないってところだろうね 年食ってからはそれまでより古い音楽を望むようになったわ
20世紀のモーツァルトって誰だろう。クインシー・ジョーンズ?
レコード大賞取ったチューリップの心の旅とミスチル のイノセントワールドは今聴いてもニューに感じる
沢田研二の勝手にしやがれや時の過ぎゆくままにも
このへん大切にすべき
>>579
若者なら誰でも知ってる流行歌があったのは浜崎宇多田時代が最後で、今のヒットチャートに昔のような意義は無い。
そもそも音楽好きならチャート関係なく好きなの聴くでしょ そもそもメディアが、オッサン向けのバンドを育てようとかしてないやんw
>>564
素人の、レゲエ歌ってみたって動画の方が
たぶん上手いよね >>592
そのとおりなんだよね
昭和30年代に確立した演歌がその後ずっと茶の間のスタンダードになり
その不協和音とださいリズムで日本人の耳を悪くした
俺は大嫌いだから洋楽が大好きになったわ >>580
あの頃のジャパンやらデュラン・デュランやらカルチャークラブやら
熱狂的に支えていたのって実は女子だったんだよねw >>513
ラテン音楽ってピンキリだからな
サブカル女子が好きなのって米国で流行ってるSalsaとかだろ
ソンとかマリアッチとかセパルトゥラだったら焦る まあポップス系の音楽は終わったな
テレビも新聞も終わった感じがするし
ワールドカップも弱そうだし大谷ブームも去って
暇つぶしに困ってます。なんてこったい
>>1
加齢による音楽の嗜好の変化を考慮しないのか?
曲の好みなんて年齢によって異なってくるのに
バカなの? すごい分かるわ。
俺、Dragon Ashで止まってるもんな。
>>599
いや、ちょっと前だけど、少なくとも三代目のリュウセイは誰でも知ってる名曲でしょ。 >>575
「糸」はソプラノ歌手の幸田浩子が歌っていたのが良かった
一つの曲を簡単に聞き比べできるのはネットの良さだと思ったよ >>603
男子のおいらも山ほどレコード買ってたけどな
でもファンの大半は女子だったかもね
ジャパンって深みのある奇妙な音楽で今聴いても新鮮だね メディアの中堅どころが、昔聞いてたインディーズバンドをテレビやラジオで推してるのもキモすぎる(笑)
>>587
テクニックの上手い下手とかよりもアレンジの上手い下手な
コードど進行なんてポップやロックなんてどれも単純 >>602
演歌も美空ひばりクラスが歌えば味が出るんだろうけどねー 日本人は3〜12歳で保育園から小学校でひたすら童謡歌謡曲聴かされ歌わされ演奏させられる。
運動と同じでそこらの年齢は耳もゴールデンエイジ。
そこから大きく離れる、抜け出るのはかなり厳しいらしい。
その頃に洋楽やジャズ、民族音楽聴いてるだけでもかなり変わるんだとさ。
中学入って洋楽ばかり聞いてたっていうバンドも作る曲調は歌謡曲ばっかなのもそういうことなんだろう。
こればっかりはもうどうしようもないんだけどね。
映画「シェフ」のサントラはラテンの入口としてとても良い。
>>592
そうだよ。だから演歌をみんな聴いてた世代は短いよね。
今の形の演歌が出来たのは昭和30年代以降で、明治生まれはたぶん演歌聴いてなかったと思う テクノポップはニューオーダーみたいな音量押しのよりトーマスドルビーの方が断然好みだった
一人なんだけど音が分厚い
@YouTube
>>577
今から見れば週休1日サービス残業、真っ黒な社畜だった若かりし団塊世代の悲哀の曲
「およげたい焼きくん」と同じでしょ
当時のサラリーマンが自分と重ね合わせて聴いてた曲 >>603
男はKISS
女はベイシティローラーズ
そんな時代でした まあ、ただエド・シーランが流行るのを思うと案外若者もEDMとかhip hopとか
さらに、テイラー・スウィフトみたいなポップスでもなくジェームズ・テイラーの現代版みたいな
求めていたのかなぁとは思う。あれ、若者にも結構受けているんでしょ
子供にはまずは日本の民謡聴かせるべき
そこがずっぽりぬけてるから日本の大半の流行音楽は腰が抜けてる
>>451
後ちあきなおみもな
歌ってのは歌の内容の感情を込められなきゃ聴く側の心に響かせられないんだから心に響く歌を歌える人は演者にもなれる OMYに比べたら、ありきたりな音楽ばっかしだからな。
PCソフトで曲作るようになり始めた頃から音楽はもうだめだろ
過去の曲の劣化コピーでしかない
>>623
子門真人に謝って欲しい。
日本で一番技術と才能がある歌手だったのに業界が潰した。 >>513
サブカルってのがよくわからないけど、ボサノヴァじゃないの?ゲッツジルベルトとか。 >>625
KISSもようやくロックの殿堂入り
お子ちゃまロックと言われたが今や堂々たるビッグ・バンドになったね
日本だと昔の人扱いだけど今ではアメリカのロックの重鎮だもんな
おいらはラブガンが一番好きだな >>621
昭和一桁も演歌聞かない人も多かった
なんで演歌が日本の心とか日本人ならみんな好きとか年取ったら必ず好きになるとか呪いかけられたんだろう えぇーアラサーからまぢ好きになった歌手居るのに…ライブ行ってめっちゃ感動してる…
音楽って素晴らしい!大好きなんや
>>622
ニューオーダーはテクノポップつうよりももっとガラ悪く生活に密着したパーティーピープル音楽なんだわな。
暗いんだけどノリノリでビールとか飲んで聴く音楽。 >>613
確かに中学生時代の俺も貸レコ屋やら図書館にレコード借りによく行ったけど
今にして思えばやっぱり女子のアイドルだったよなーと
それもあってかその後の音楽リスニング人生よれまくってくるわけだがw >>594
メロディ、音階がうざく感じるときが来る。
そうなるとアフリカ打楽器がお勧め。日本人も元々先祖はアフリカ人だし
@YouTube
わかる
でとドラマやアニメのテーマソングは好きになる
種別やらレベルがどうたら言わなきゃ何でもいけるんじゃね
でもまぁ歳とると閉鎖的になっていくのは分かる気がする
>>1
つまり今の40代はBlurやOasisで時間が止まってるわけね
ロンドンオリンピックの閉会式の曲もオッサンホイホイだったもんな >>616
演(艶)歌と演説歌についてなぎらけんいちが話しているのを聞いた事がある。 YouTubeにはなんでもあるからな、
年寄りに紀元節の歌を聞かせたら、ものすごく懐かしがってた。
子供のころよく聞いていた歌が敗戦で、ほぼ聞けなくなった世代なんだな。
聴く音楽が変わればファッションが変わる、髪型が変わる、考え方が変わる
>>647
オススメされても困るんだが
アフリカ音楽だけでも1000枚以上持ってるよ 元々、探すというよりドラマやアニメの主題歌で使われて人気が出たのを聴いてから判断する感じ
幼児のオモチャと一緒で、成長して聞いてみたらクソみたいな曲しかないからだろ
>>1
初老の爺さんだけど、最近はまってるのが、suemitsu&the suemith
めっちゃ格好いい。
爺でも、のあのあ とかCTSとかベリーグッドマンとか、新しいアーチスト探して聴いてるがな。
イギリス人は保守的なのかね?
保守は脳が老化してボケるから、常に、そして歳を取れば取るほど
革新的な思想を持たないと駄目になる。 >>656
それワカラン
音楽に興味はあってもミュージシャン自身に興味は無い 最近、ボーカルでハマる人見つからないんでインストが多いな
H ZETTさんのピアノとか良い
>>640
解散しなくて良かったね
火を噴くジーンシモンズが大人気だった
今思えばタイガージェットシンと被っての人気だったんだろうか >>446
大人は沈黙の艦隊とかしか見ないんだよ。
>>641
当時の若者が浪曲とか民謡に反旗を翻したんじゃ無いかなw
>>650
ポピュラー音楽で言うとジャミロクワイあたり以降はあんま新しいモノでてない感じがする。
それでも未だにビートルズ最高しか言わんオッサン見るとイラッとするが。 >>645
ニュー・オーダーはハウス・テクノの元祖に近い重要バンドだよね
日本で言うテクノポップとはちょと違うのよね
日本のテクノポップに近いのはクラフトワークやヴィサージかな >>627
逆だよww
日本の大半の流行音楽は民謡の延長線上にある >>629
ちあきなおみはホントすごかったね。
最後に観たのは『火曜サスペンス劇場』で主演した時だったわ。
感情を込めれない歌手はやっぱり全然こちらにも響いてこないね。
黒人歌手のクリスなんとかってのも上手いけど全然響いてくるものがない。
案の定、先日事実上の引退を発表したね。 ジャズ聴いてます、とか言ってる奴の9割がBGM、ムード音楽として聴いちゃってるからな
>>657
フェラ・クティやフランコT.P.O.Kジャズが好きなのだが是非あなたのお薦め教えて >>17
30過ぎて鬱になったり病気になったりリストラされたりで結構あるぞ >>641
数多ある昭和歌謡の中でも、演歌に汚染される前の昭和20年代は名曲多いよな。敗戦でクソな浪花節が消えて、同じくクソな演歌が栄える前の、束の間の黄金時代
戦後浪曲が衰退しなかったら今頃「浪花節は日本の心」という扱いだと思うw 私は洋楽専門だったけどアニソンとか聞くようになったかしら?日本のはミスチルくらい。バンプなんて青臭くて聞いてられないし。
>>654
便利だよね、あれ
おれも時々インターナショナルとかも聞くけど
昔の人たちはこれを聞いて興奮してたんだなと思うと感慨深いものがあるな
そこまでじじいじゃないけど >>633
うよげたい焼きくんのレコーディング料五万円とか十万円で印税なしの契約だったとか >>626
テイラースイフトは日本で言う安室じゃないの?
容姿が最重要で歌もダンスもまあ上手いって感じ
正直者テイラースイフトはずば抜けて歌が上手いわけではない
エドシーランは詞を含め古き良きの懐かしさが有るんだよな
エドシーランもイギリスの歌手だろ
イギリス出身の歌手は大人もスムーズに受け入れられる良さを持ってる歌手が多い >>652
やってる本人たちはアル中だわ選挙にでて落ちるわでおっさん生活で大忙しだし、
ミュージシャンって老化してもなんか親近感わくのよね。 20代からブリティッシュロックしか聞いてない
たまにjpopでスピーツやディルドレンも聴いた
でも50代になって松田聖子にハマった
聖子の80年代サウンド無ければ活けて行けん
BGMどころか環境音で十分で、歌とか全く聞かなくなってしまった
>>639
ネトウヨしてると痴呆になるぞ。
革新思想で新しい音楽聴いたり、運動しないと老け込むぜ。 てか30歳過ぎると音楽に興味無くなって来るね
何を聴いても
「うるさい」
としか思わないわ
>>671
そうだよ、しかしその土台が感性にしっかり根付いてないからなさけない歌ばかりになると俺は言ったんだ >>660
ディープ・パープルは1972年ぐらいが一番売れてたんじゃね
年代的には今50代〜60ぐらいかな
しかしハードロックを確立して売れさせたバンドとしては革命的だよね じゃあ30過ぎてフュージョンにハマった自分は特殊というわけか
新しい音楽を求めた結果、
読経や能に行きつくことはありますか?(´・ω・`)
むしろ30からより音楽を探し始めるようになったぞ
Spotifyのおかげだが
>>621
戦前ってジャズが大流行してたんだよね
藤山一郎もエノケンもディック・ミネもジャズを歌ってた 昔の歌…李香蘭の蘇州夜曲や夜来香はリアルタイムでは勿論ないけど、聞いて良かったな
@YouTube
演歌の歴史は元々古いんだぞ。
自由民権運動の演説を歌で演じたことから始まるのが演歌。
街頭に立ちバイオリンを弾きながら、政治風刺の歌を歌ったのが始まり、
変革したのが、古賀政男−古賀メロディで一世を風靡した、彼は
朝鮮で暮らして敗戦で帰国いたので、朝鮮のmelodyが色濃く反映された。
>>657
ボクもレコード2000枚は聴いてきたけど、
いいものもあるし、わるいものもあるんだよな。
>>680
>うよげたい焼きくん
何それ新しい。 こういうのはあるかもねえ
そしてカスラックというゴミ組織がそれに拍車掛けてるから
日本はガンガン音楽売れなくなっていってるのだろう
聞く物なのに聞く機会が殆どないってんじゃそら売れる物も売れませんわ
と考えるとカスラックもだが、マスゴミの発信力、信用の低下もほう助してるのだろうな
前はテレビの音楽番組やCMとかで流れてるのを聞いてた気がするし
> 「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク
これは半分当たりで、半分外れ。
確かに30歳くらいまでの音楽はCDなどで購入して保存して結構聴いているが
それ以降の音楽は購入こそあまりしないものの、ラジオやBGMなどから新しいものをかなり聴いてる。
あほじゃね?
探すもなにも新しい音楽はテレビやネットや街の音、どんどんどんどん新しい音だらけやで。
年取ればとるほど
新人の詩を中2臭く感じて行くからね
これは仕方ない
>>674
グティはちょっと特殊だからな
最近いいハイライフのコンピレが出てるからそれ
ブランコなら弟のバボンとヴェヴェだなまず 声優さんしか聴いてない人が、
ジャズやクラシックまで手を出した・・ってのが増えた人。
違う声優さんを追加した・・・は、同じジャンルですよw
昔のメロディーラインのリメイク多いしね。
そんでも楽しいんだけどねw
アルバム全曲が皆同じ曲に聞こえるんだもん。歌詞なんて何歌ってんだかサッパリ。
>>690 フュージョン以前に聞いていたあなたの音楽は間違いだったのよ。ジャズやフュージョンこそがあなたの音楽なのよ。 >>668
ベンチャーズの評価が上がっても良いのではないかと思う >>650
俺はロシアやギリシャやフランスや台湾等の世界中のアーチストも聴いてる。
台湾のS.H.Eなんてよく聴いてる。
保守ってたら、頭ボケるぞ。 なんか好きな歌、数曲に巡り合うとこれでいいか…とか思ってします。だたAVは別腹
そういうのに興味が無くなって2ちゃんで時間つぶすようになったな
>>702
ありがとう!
ハイライフにヴェヴェ聞いたことある
明日別の用事だけどレコ屋行くから探してみる 時代の流れもあるからね
リアルタイムでの衝撃を大事にしたい
今、今じゃないと意味ない
今の洋楽とか切なくなるメロディーが無くてズタボロやん全然聞く気が起きない
Every breath you takeとかTureとかAgainst All Oddsとかの昔のカバー曲ばっかり
ピアノやってる関係上ほぼショパン一択できたけど、まあモーツァルトとかベートーベンも少しは弾くけど
最近は他の作曲家に手を出し音楽の幅を広げるでもなく、ショパンの若い頃の作品にのめりこんでる。
とくにロンドクラコヴィアクに傾倒、5000円もするピアノ譜買ったわ。
アニソンなら自分的にBelieve in the skyが大ヒット。つか原作ゲームの主題歌だったのね。
アニメでこの主題歌ならよかったのに。アニメのほうの主題歌はほとんど印象にも残らなかった。
頭の中でパターン化されて、全部同じに聞こえるんだよな
(参考)
欅坂46の「夕陽1/3」「乗り遅れたバス」「渋谷からPARCOが消えた日」「山手線」とか大好き
マーラーもプロコフィエフもラフマニノフもショスタコーヴィチもラヴェル(ボレロは嫌い)もガーシュインも
MJQも1960年前後のPOPSもハワイアンも森田童子も藤圭子も中森明菜も好き
ビートルズは嫌い
ラップは大嫌い
「Rainy night in Georgia」はRod Stewart盤がいい
(以上思いつくまま)
60なかばのオレ
自分の聴いてる音楽に対して他人があれこれ思う必要あるんか?
30以降 色々はまったり聴いてる人に対して
現在の音楽世界は出がらし新しい音楽を聞いてる事にはならないとか、わざわざ批判的になるように意見する気持ちがわからん
オッサンだけど、サチモスというのを耳にして、瞬間いいなと思っても、ジャミロクワイを久し振りに聴いてみるだけ。
>>8
煽りとかじゃなしに普通に質問したいんだけど、本質的に今までと異質な音楽って例えばどんなのがある? 音楽の欲求みたいなのって食欲とほぼ同じだと思うな
好きなものだけ食ってりゃ腹一杯になるしわざわざ美味いか不味いか分からないものは食わない
好物でも体調や気分が悪けりゃ不味いしね
>>699
>ラジオやBGMなどから新しいものをかなり聴いてる
そういのは探究心とは言わないと思うぞw >>6
ちょっと違うが、35越えてから、全く興味なかったジャンル(アニソン)の、あろうことかプリキュアの楽曲にガッツリハマった。 >>709
ベンチャーズは元々日本での評価は高いだろ。ビッグインジャパンの典型
今では英米での評価も相応に上がってると聞くが。 30超えたら自分が主役のイベントなんて7割がた終わってるから
楽しい事つらい事人生のイベントの中で聴いた曲ほど特別な曲は無い
感性が24くらいで置き去りにされるんだよな
あと大して好きではなく流行りに乗っただけなのに音楽がなければ生きていけないという輩も多い
総じて英語圏に住む外人が限界感じてるだけで
俺には関係ないわな
>>685
ごめんなぁ〜
一通り音楽はほとんどのジャンル聞いてるし
学生から20代終わるまでにピアノ、ベース、ギター、ドラムかじらせていただきました
プリンスも言ってたけど音楽はもうオワコン
数世紀経ってまたクラシックみたいに流行りだすまで無理に音楽聴かなくてもOKw >>617
回しモンっぽく思われるかもだが
だから小さいころからヤ○ハ音楽教室とかで色んな曲に触れてきた子らって
様々な曲を柔軟に受け入れる素地ができてて
20歳前後になっても新ジャンルを演奏するのに対応できるんだと思うわ だってパターンには限りがあるもん
音楽は無限とか言ってる奴はアホ
アイドル系とかアニメ系のオタク系音楽以外は何でも聴くけどな。
>>672
そうそう
上手いと人に響かせられるかどうかは別なんだよ
自分的には響かせられないならいくら歌唱力が有ろうが素晴らしい歌手とはいえないと思ってる
自分はちあきなおみはコロッケの物真似で知った世代でデカイホクロの不細工な姉ちゃんてイメージだったのにYouTubeで本物見てスゲー色っぽい女だって知って衝撃受けたw
思わず嘘教えやがってバカ野郎ってコロッケに腹が立ったわw 確かに探さなくなってるかもしれないけれど
付き合う相手に影響されて、今まで手を伸ばさなかったものに
触れる機会はある。
>>15
新しい音楽って
ジャンルとか新曲の話だろ
頭悪いね 40半ばのおっさんだが
中学、高校時代から20代前半まで聴いてた音楽をこの頃ユーチューブとかで検索して聴いてる
米米倶楽部、中西圭三とか懐かしくて。
最近の曲は知らん。ジェネレーションギャップというか世代間的と言うか興味ない
確かに戦前生まれの父母は李香蘭やA列車で行こうとかのジャズとか歌声喫茶とかその手の音楽は聞くし歌うけど、演歌はあまり聞かないし歌えないな
戦後の音楽かね
>>710
いいんじゃないでしょうか
ギリシア歌謡好きなら地中海一周してみると楽しいですよ
>>713
あと、ザイール〜コンゴならVIVA LA MUSICAあたりの初期1980前後のも凄いから
音質悪いけどね アラサーでも
テンパレイ ドミコ サチモス 大好きw
>>696
なぎらけんいちはそれを演説歌と言っていた
対して今のいわゆる演歌を艶歌と >>667
Black Veil BridesはKISSから影響受けたらしい
KISSのUnholyをcover
@YouTube
>>562
80年代に歌謡界に楽曲を提供していた大御所たちが
90年代に入ってバーニングとシンガーソングライターの時代になって冷遇されるようになって、年齢もあるだろうけど、
どんどん引退していったということだろう
その後は大御所たちの薫陶を受けた人たちはアニソンとか作って細々とやってるんだろうな
だからアニソンの中には例外的にすばらしい曲が使われていることがある
あくまで例外の域を出ないだろうけど >>710
そういうのは英米音楽の現地化だからねえ
ユーロビジョン見ればわかるじゃん
面白いけど未聴感ないよ
そういや昔スリナムのインド人ポップ
のレジェンドおじさんいてあれ良かったなあ
汚いミルトンナシメントみたいな感じだったわw 60%ぐらいは24歳にもなると交友関係が固定されて
周りに流されて音楽聞くことも無くなるだけなんじゃねえの?
>>726 youtubeで4億回とか3億回再生とか・・・凄いのね・・・。 まあ年食った後より幼少時に響いた音楽の方が重視されるのは仕方ない気がする
だから世代ごとで音楽の嗜好ってのが似通った感じになるのじゃろ
マスゴミテレビ見る人減ったら流行歌が消えたのとかその延長じゃろし
ネットで一時ボカロの曲流行ったのもそれ聞く奴が多い世代では共通の話題として
一昔前の流行歌、カラオケネタ的に使われたから。だろし
そういえばカラオケ人口も減ってるんだっけ?今は世代問わずスマホゲーとかで
適当な会話の話題は処理できるし、カラオケや飲み会みたく自分の時間を他人に使うとかせんでもいいしな
>>142
ぬわぁ、子供の頃に近所の祭りで毎年かかってた盆踊りの曲の記憶で
たまに思い出すと、おぼろげながらおばちゃんの声でビートルズのイエローサブマリンがかかってた様な気がしてて
あれはなんだったんだ?と長年疑問に思ってたんだけど
やっと謎が解けたわ。ありがとう。 >>1
本音を言うとみんなおんなじで飽きた
世の中にもっと面白いコンテンツが溢れている >>736
もう飽和状態だろな
12しかない音の組み合わせでしかないからなw 銀座ナウのポプティーンポップスや
小林克也のベストヒットUSAや
ピーターバラカンのUKチャート番組とか
ものすごい影響だったもんな
>>697
スネークマンショー乙
毎日毎日ボクらはネット上
特亜叩いて悦に入ってるよ >>730
エイサップ・ロッキーとスケプタのやつ
もうYouTubeで10回は見ているw >>763
WWWWWWWWWWWWW
ウヨげたいやきくん! >>68
WOWOWとかでライブステージ流れてるアニソン系LISAですね
ライブ映像を通すと曲だけとは違うからね
ライブ映像系パフォーマンスの強いアーティストはユーチューブの影響で現在過去に関係なく発見があるね 音楽の新しい形
Wintergatan - Marble Machine
@YouTube
未開拓のジャンルならフレンチポップスいいぞw
フランス語なんて悪魔の言語と思ってるけど音楽になると耳に心地いい
>>704
スキャットマン・ジョンのCD買ったら全部… アメリカの音楽も、ロックとか聞かないので、偏った意見ではあるが、
イタリアやギリシアなんかの移民、あと黒人が中核を担ったりしているように思う。
ジャズで有名なテイスト・オブ・ハニーが歌だったと知った時は驚いたな。
Esther Ofarim A Taste of Honey
@YouTube
歌手の声や歌いも中々のものだった。パレスチナで生まれて育った人だそうだ。 >>747
ギリシャのハリス・アレクシウという女性歌手の歌を聞いたことがある
なかなか良いと思ってYOUTUBEで時々聞いてる >>769
> 未開拓のジャンルならフレンチポップスいいぞw
声張れや!(゚Д゚) って思っちゃう・・・ 新しいファン層を獲得した佐村河内は偉かったんだなぁ
中森明菜がスローモーションとかセカンドラブとか歌っていた時代が懐かしいのう
>>434
うちのクルマには、いまだにWhamのCDが入ってる。
If You Were Thereがアイズレーブラザーズのカバーと知り、
原曲を聞いたら、アイズレーの方がすげえ良かった。 >>768
パフォーマンスだけで内容は幼稚じゃんw 最新の音楽って既存のジャンルの新曲ってこと?
なんじゃそりゃ、がっかりだよ。
>>1 日々に疲れた、、あの曲また聞きたいな→はぁやっぱり名曲やわぁ→あ、あの曲も聞きたい→はぁやっぱり名曲やわあ→は!もうこんな時間や!寝るべ→最初に戻る アニメのサントラとビーマニ、この二つとの出会いで音楽性が一気に広がったな。
EDMのTobuは動画のBGMで良く使われててちょっと聞いてたな
他の作業しながらの掛けっ放しという意味で
No Copyright soundsの中で一番しっくりきた
Cloud 9、Sunburst、Hope、Higher
味の強いハンバーガーみたいな物だけど
タイトルも麻薬っぽいよな
>>150
それ、当時はゲームにOP主題歌がつくだけでスゲェと思って何度もリピートして見てたわ。
今youtubeで見るとアニメもしょぼいし曲も歌詞もひでぇ。
見てるだけですげぇ恥ずかしい。
やっぱ曲に出会うシチュエーションってのも大事なのかもしれん。
映画とかドラマの曲とかは作中に流れると5割増しくらいでよく見える。 prime music で聞けるものを片っ端から聞いてて、
この人はなかなか良いなと思ってググると
もう活動を止めてたりして、驚く。
評価を気にせずに聞くのは面白いね。
1963年から1990年がすごすぎたんじゃないの
ロックの大物アーティストが綺羅星のように輩出したからね
この奇跡の27年を掘り下げるだけでもずっと楽しめてしまう
今はYOUTEBEのおかげで発掘も簡単だし
>>775
アレクシウは若い時から今までいろんな映像あるけどどれも素晴らしいよね
ヨルゴスダラーラスという男性歌手もいいですよ 50過ぎのおっさんだが若い人の新譜なんかも聴くよ。
最近ではチャーリー・プースがいい。
あとデュア・リパやエドもいいな
俺は40歳ぐらいまで
プログレ→クラシック→現代音楽→アンビエント・ドローン・ノイズまで探求してた
ドローンまで来た時、扇風機の音でも音楽なんだ!と
世の中は音楽で溢れていることに気づいた
日本だとRIRIやiriが好き過ぎるな
やっぱオッサンだから若い娘のが好きw
>>769
日本歌謡曲のお手本はフレンチポップだよね
筒美京平とかそのへん受け継いでるように思うわ 今50だがここ最近はキューバや
カリブ辺りを漁っている。
20のころはテクノやニューウェーブ。
ええやん好きなの聞いてりゃ
音楽の好みなんて人それぞれだから分かり合えないよ。たまたま好きなの被ったら話盛り上げればええやん。批判とか わけわかめ
>>776
あのもにゃもにゃ声でジュデヴューとか言ってるのがいいw
夕方、運転しながら聴くとハマるぞ 俺の場合は、カーステにUSBメモリで、
80年代中盤〜現在までの音楽が入ってるな。
最近はアニソンにシフトしちゃった。なぜかというと
パッケージで出してくれるから。メロディーラインも
安定して昔のリメイクなのがイイww
要するにポップスが成立しないんだよ
ジャンルの問題じゃねえんだな
YouTubeかアニソンを通じてしか提供が出来ない
これに似た現象だと思うが俺はクラシックの新しい指揮者に全く興味が無い。
いつまで経ってもカラヤンやクーベリックなどの時代に留まってしまう。
今買うCDもその時代の録音ばかりだ。
一番新しくてもインバルやブロムシュテット止まりだな
>>785
でしょ?だから日本の音楽は本物感のある人が少ないんだと思うんだよね >>216
去年のコンサート興行成績世界1位は全盛期が30年近く前のガンズだけど?w
しかもガンズが新譜出したのはもう10年も前だしww >>53
俺はおととい松田聖子のCandyアルバムを初めて聴いて鳥肌立った
大村雅朗さんやっぱすげえわ >>734
俺もギターやベースやキーボード・シンセかじってた。
邦楽でも昔は演歌と歌謡曲みたいな曲ばかりで、ダサくて聴いてられなかった。
今のミュージシャンは格好いいぞ。歌詞も素晴らしい。
有名どころのファンモンやGreeeenやperfumeも好きだが、
知名度の低いCTSやベリーグッドマンやsuemitsuや のあのあ
とか才能溢れる若いミュージシャンが一杯いる。
今のミュージシャンの方が断然素敵だ。 今は音楽は勝手に流しちゃいけないから昔と違って新しい音楽に出会うのは難しくなってるわね。
youtubeがあるから「知った後」は聞くことは簡単に出来るけど。
他ジャンルだけど
年取ったら年取るほど「また同じことやってる」
って気づくようになるから仕方ない
目が肥えるってことはそういうこと
PS2以降据え置きを買ってないジジイが
やってもいないゲームに対して偉そうなこと書き込むのと
同じだな
>>722
なんて言ったって肝心のボーカルがヘロヘロだし表面上だけなのが透け透けだからなw 四十過ぎだが最近のトレンドは
津軽だよ
ハマってる
ポストポストモダン社会だからな。新しい音楽、などという大きな潮流(物語)が巻き起こるはずもなく。
>>794
それ若い頃に聞いた曲の焼き回しなんだよおっさん >>768
少しも新しくないだろ
機械仕掛けの人形
機械式の織り機
歴史上はるか昔に実現されてる
これらは機械式であるものの原理はIT(情報科学)と同じ
他にも似たような動画があるよ 51歳にしてハロプロに目覚めたんだが、キュートは解散してから嵌っている矢島舞美のファンだ
俺も何でも聴くようだけど、実は好きな歌手、曲しか聴いてない!
>>690
最近、フージョンって言葉自体あんまり使わなくなって
スムースジャズってジャンル分けの一部になってることが多いね 中高年だが昨年の12月から,ジャーマン・ポップスに
はまって,聞くようになった。
但し,何を言っているのか,内容は判らないw
少しずつドイツ語の勉強もしようと思う。
昔の歌はシンプルで明るくていい
夏はやっぱり石川優子のシンデレラサマーだな
>>495
これね、国を問わずいろんな音楽ジャンルでみるよ
共通の問題らしい 20代までハードロックや洋楽ばっかだったけど、
30半ばからアニソンばっかになってライブもペンライト必須のところしか行かなくなりましたが?
52才で朝から晩までネット徘徊マニアだから俺は例外だな
東方関連のZUN曲なんて42才回ってから知った口だし
ニコ動MADのBGM興味持ってアニメあぷサイトまで飛んで視聴始めたりとか未だに新鮮
仲間内で昔の歌唄ってる画とか大嫌い
常に新しいものが聞きたいし観たい
>>816
ごめんよく調べたらガンズは2位でU2が1位だったわ
でもU2はガンズより古いバンドだw 新しくないとダメなんてことないんだぜ。
コンプ、マキシマイザーかけまくって、波形がカマボコ型に
なってるような音楽ばっかじゃ飽きるって。
>>804
ブロム爺さん90でも日本に来るからなー凄いよ >>803
音楽を聴くためにCD買うよりは握手券を手に入れるために買う層がボリュームを持ってるからな >>808
俺は30年前、松田聖子のスコールってアルバムを初めて聴いて鳥肌立ったは >>792
日本ばかりじゃなくそれ世界的な傾向なんだと思う
多少の誤差はあっても1980年代の後半あたりでピークがあったと思うネ 新しい音楽がないとかいってる奴は、babymetal聴くと良いと思うよ
>>818
いやあ聴かないね
つべの貧弱な音聴いてもだめだ
コンポで聴かないとね
一度カラヤンのブル8聴いてみたが満足できなくてやめた 俺もオリジナル曲は昔の曲の影響受けてるから世に出たらパクリって言われそう!w
>>834
ガンズが興行一位かぁ。俺ですら東京ドーム行ったもんな。高二だった。 >>814
オッサンだけど箱もVR買って楽しんでるので偉そうに持論言っても良いですか?w
因みに昨日からプレステダウンロード版がセール中
何をダウンロードしようか今悩み中w 年取ってからクラシックやジャズ聞き始めるヤツも相当いると思うがな
俺がそうやけど
>>834
U2も武道館に来てから爆発的に売れ始めたんだよね
似たようなパターンはチープ・トリック、クイーンなど山ほどある
なついわー 握手券の音楽は、なんか興味無いんだよね。
北朝鮮のマスゲームや、幼稚園のお遊戯を思い出すからなw
ごめんね、アキモトさん。
モダン演奏のバロックとピリオド演奏のバロックは別ですか?
年下が歌ってると響かないし憧れないって言ってたやつがいたな
同世代の知人を見渡しても、ボカロ曲を楽しめてるのは私だけだな。
みんな老化してて寂しい。
>>843
騙されたと思って聴いてみろと言われて聴いてみたわ。
騙されたわ(´・ω・`) 新しい音楽なんかもうない
ただ知らないミュージシャンや知らなかったいい曲があるだけ
エイサップ・ロッキー→RIRI→さいとうりょうじ→伊集院幸希
只今までのYouTubeのマイチャンネルw
でもyoutubeって凄いと思う。ブゾーニやラフマニノフ本人の弾いてる演奏が簡単に聞くことが出来るわ。
これ25や30の年齢が問題じゃなくて、
今40の人が30の時から聞かなくなったとか、
今35の人が25の時から聞かなくなったってことじゃないの?
じゃあ10年前に何が起きたか・・・
youtubeやスマホに音楽が負けただけ?
音楽を探すのも有料になったからね
カスラックは安泰だろけどw
何十年も衰えず音楽性も変えずに頑張るロックバンドだらけのイギリスだけだろ。
>>842
ニルヴァナあたりで打ち止め感があるなあ
そんなこというとオアシスやケミカルやコールドプレイのファンが激怒しそうだけどな >>828
今の兄貴は全くキレてない著しくジャージの似合わないビールジジイ体型。
ユー・ギヴ・ミー・サムシング歌ってた頃の軽やかなジジイは何処にいったんだよ!ってかんじ。
肥満の恐ろしさを教えてくれたよ。 >>853
アーノンクールの四季を
イ・ムジチと一緒にするのは無理があると思う >>844
働いてる以外はネットってことだw
それ以外はロシアかフランス行き アラフォーになってからグラディウスの偉大さに気付いたわ
40半ばのおっさんだけど
彼女の車で遠出する場合には
西野カナ?とかバックナンバー?ってやつの曲が毎回流れてるので覚えてきた
しかし、興味はないけど(苦笑)
>>805
無いねー
だからどうしても結果海外アーティストばかりになっちゃうんだよなー >>863
iTunesやSpotifyじゃだめなの? 最近の歌い手に嫉妬!コメント見ると特に あんなキモい声が上手いわけない!
>>858
俺の場合、アニメの場合だけど、だまされたと思ってみてみろといわれた進撃の巨人とまどかマギカがつまらなくてあきらめた >>871
わたしに このグラディウスあるかぎり
たおすことは できないだろう >>834
あ、U2なのね。たしかにあのモノクロ映画ラットルアンドハム?のスタジアムの映像は迫力あった。ベンハーとか十戒みたいなスペクタル。 最近は針が降りる瞬間の胸の鼓動も無くなっちゃったもんな
>>877
アニメタルマラソンは買ったよw
アレは面白かった。 もうね、音楽に限らず、
何も興味持てなくなった時点で人間終了。
そういう人間と話をしててもつまんない。
お前らは興味アリアリだから終了してないわけさ。
お前らみたいなのは、自分の周囲にいないな。
そもそももうすでに音階xリズムはやり尽くされてるからね。
まあまだリズムは開拓の余地があるかな。
日本は1990年前後にピークがあるけれどK−POPなんかは過去がないものね
だからKーPOPには40年前の日本のアイドル芸能音楽のイメージしかわかない
若い人は過去の日本の音楽の流れを知らないからKーPOPが新鮮に見えるだけだよ
音楽好きの韓国人なんかは30年以上も前に尾崎豊なんかがいたことを驚いてるよ
>>867
1990年代は薄まった1980年代でしかない
音は1980年代で終了
ロックは1970年代で終了 ラップといえばヤリマン女がケツ振りだす前の業界人ラップが面白かった。
宮崎美子のラップとか
クラシックはperiod楽器の演奏が新鮮だろ。
玉置浩二は、軽井沢のころ、クルーナー、ウィスパーだった、独特。
18歳の時に友達から高中正義、CASIOPEA、松岡直也を教えてもらって以来ひたすらジャズ・フュージョンだわ
90年代後半に一時的にJ-POP聞いたけどすぐに飽きた
今はT-SQUEAREをよく聞く
日本は世界的に見てジャズ・フュージョンに恵まれている国だと思う
韓国は、1980年代まで軍政じゃなかったか?
そんなとこの音楽と、日本の音楽を比較する
のはナンセンス。
>>873
それな
エロ動画なんかは探求するんやろうなw 民族的アイデンティティに根ざした民謡の感性をしっかり足腰に持っているという点で
Mix - Nitin Sawhney performing "Sunset" on KCRW
@YouTube
これなんかはなぜか?日本の民謡を彷彿とさせる不思議な空気がある。
ご本人はインド人とイギリス人の混血でインド人の師匠の弟子だったそうだ。 >>882
胸の鼓動が不安定で点滴の針刺すことはあるけどな。
関係ないけど、最近、城達也さんの「私のレコードアルバム」みたいなの聴きながらネットやってる。
快適だよ。マントバーニーとかフランク・プウルセルとか。 >>864
それな
感性のおっさん化よりも、音楽をとりまく構造の変化が問題なんだよな
ネットで音楽は殺されたと思う、それは音楽だけにいえることではないけど 個人的にはマイルスとクリムゾンのアルバム揃えてたら他何もいらんな・・・
新しい音楽さがしても意味無いわな
「音楽的無気力」てw 同じ曲何度も聴いて悪いか?
>>805
歌しか聞けないとそういう狭い音楽観になるんだろう
君の言ってる事は非常に狭い一面の真実ではあるが
あまりそういう事をリアス社会では大声で喚かない方が良いと思うぞ
歌謡曲しか聞かない程度の集まりならいいけど
ある程度音楽を聞いてきた人は君みたいな意見をある種の哀れみを込めて生暖かく見守るしかなくなるから 学生卒業するまでだったな
自分のためより話題に乗るため
>>898
本当に色々ありがとうございます
オッサンらしく全てメモして財布の中に入れておきますw 浪曲 ヘビメタ スイーツ系バラード マンウィズ ワンオク やたら古い青春歌謡 嫌い!
>>885
俺も昭和至高主義の脳死野郎は大嫌いだはw spotifyで聴いてても、何か監獄に閉じ込められているようであまり楽しめない
音楽にとってかけがえのない大切な前提条件は永久に失われた
>>896
高中のブルーラグーンや虹伝説は衝撃だったね
言語がダメならこの音でいけばいいじゃん!って
世界制覇の夢が広がった 昔のしか聴かないこと自体は別にいいんだけどそういうやつって大抵頭が固くて
最近の曲って知っただけで聴きもしないうちから全否定して鼻で笑ってくるから最悪なんだよ
4歳の息子はソウル・ボサノヴァとかセルジオメンデスのマシュケナダとかにやたら反応する。悪くないセンスしてると思う。
>>915
レコードからCDに変わったときも
似たような意見はあったなーw そもそも新しい音楽が昔の焼き直しが多くて新しくない
>>909
> リアス社会
いいたいことは解るんだけど、東北の海岸みたいで噴いたw >>890
それはK-POPのアイドルしか知らなくてK-POPのアーティストを知らないから
若い女はビジュアルだけしか見てない所もあるけどね ロックは完全に下火
ただしバンドTシャツは昔より大人気
若者が何も知らずにニルヴァーナとかストーンズのシャツ着てるのは見てて滑稽
音楽を商売にしてるやつの調査なんか当てにならん
音楽を消費させたい意向丸出しじゃないか
いまだ音楽の発見はある。
google, amazon の文化的功績は大きい。
>>869
>高中正義、CASIOPEA、松岡直也
ジャズじゃねえだろw >>919
パスコアールとか聴かせて英才教育するんだ、熱いうちに打て >>926
つくづく思うんだけど
K−POPの「アイドル」をみて日本と比較して
ダンスやら歌唱やらを評価するのはおかしいんだよね
そういうアーティスト、実力派歌手同士で比べればいいじゃん 40過ぎて今だにクラブDJやっとるが、ウチにいる時は演歌ばっか聴いとる。
>>928
youtubeですぐ聴けるから年齢関係ないよ >>933
一応「フュージョン」というか「スムース・ジャズ」の分類に入る
CD屋でもそういう配置だ >>933
ジャズフュージョン歌手
3回言ってみよう >>919
こないだスタンダードジャズの屋外イベントがあってそのぐらいの子がたまらず前に出て来て手をバタバタやっていて
逆にそのぐらいの子の方がわかってるよなーと思ってしまったw オッサンオバハンとカラオケ行くと昔の曲ばっか歌う奴やね
30過ぎてからジャズやクラシック聴く様に成った。
プレスリーの曲が好きになったのも同じ頃だわ。
1900年代初頭辺りに、普通はこうなのにそう来るか、しかも聞ける…って風に一気に音楽が進化したんだよ
そっから後の進化は訳わかめだけど
ポピュラー音楽とはまた違った次元の話でね
>>899
反日教育を徹底して受けた若い韓国世代は過去を知らないという事だよ
知ってるのは反日教育の70年以上前のこと・・・
30年以上前の韓国は洋曲や日本の曲は禁止されていたみたいだね
それも知らない世代が多いんだよ >>937
もしかして・・・、あんた娘がいてうちの近所にすんでないかい?
もしそうだったら応援してるぞw >>919
うちの4歳の息子もボサノヴァ好き。ポルトガル語で普通に歌う
子供はノリの良い音楽が好きだね 邦楽はやってる人間は悪くないと思うけどバブルの弊害で売る方のセンスが壊滅的にクソ
こういうスレでさも自分の好みが大正義みたいにyoutubeとか貼っていく低脳が不愉快
>>931
出会う機会は増やしたが、向き合う情熱を奪っていった
これら出現前とどちらがよかったのやら >>944
オッサンが最新アニソン歌ってドン引きさせたろか?
しかも女の曲を裏声で歌ったるぞ >>1
年取ると古い年代に作られた音楽を良く聴くようにはなるわな
70年代の発掘音源とか探しまくってるわwww 1963年に音楽の革命が起きたんだよ
それはビートルズの全米公演ではなくてそれを聞いたアメリカのミュージシャンがギターをエレキに変えたこと
これにより空前のロックブームが起きて爆発的に売れるバンドが山ほど出てきた
バーズなんてエレキに変えた途端に翌年の全米売上上位に入ってしまい驚いたという
この革命が20年以上続いたが30年目あたりでほぼ出尽くしてしまった
だから音楽の好みがほぼ固定されてんじゃないのかい
>>881
いや、無理w
しかもVRなんてもんが世の中に出て来ちゃったし更に楽しくてやめられないw 最近、笙の岩山に登った。笙と言うのは東儀さんが吹いてるのは見た事はあるけど
名前までは知らなかった、昔の人はそんなのを知ってたんかね
正倉院には立派な琵琶があるけど、誰も弾かない・・・たぶん今後も
時代は流れてるから「スマホ音楽教室」なんてのが始まるかも知れない
>>953
ファミコンのゲーム1個1個を大切に買って
クソゲーでも遊び倒した時代と
お気楽にゲームができる今を比較するようなもので
・・・やっぱり今のほうが幸せだと思うぞw L'Arc-en-Ciel好きになったのは32歳。
Maximum The Hormoneは38歳。
Queenは40歳超えてたかな。
>>935
パスコアール最高だな!でもあいつは天の邪鬼だから、お薦めすると拒否されそう。 >>965
懐古と言われようが長渕は初期の歌い方のほうがずっといい さぁ、今年もライブ・アンダー・ザ・スカイの
熱い季節がやってまいりました!!
今どきの人は家にさえ碌な音楽の再生機械持ってないでしょう?イヤホン・ヘッドフォン?アンプやスピーカーなんて無いもの。
ジャズが好きな人はエチオピアとアメリカのアーチストがコラボしたイーサー・オーケストラを聴くといいよ
ああいうのが「新しい音楽」
>>963
フレディ映画化されるんだよな
スゲー楽しみだ >>952
でもそういう貼られたやつをちょっと聴いてみて新たな発見も有ったりするw 昔はミューマガでネタを拾ってきたけど今はココや他のSNSで良さげと思ったものの方がよっぽど自分にフィットしているw
邦楽はまだわかるけど最近の洋楽はよくわからん。
ちょっと気になってるのがストライプスくらい。
>>957
今はdawとシンセ、エフェクトの時代だね
これらの進化とEDMが10年代以降完全に同期してる
技術の真空地帯たる0年代においてはは新しいサウンドがあまりなかったように思う >>949
ありがとうw だが独身だよwww
さすがにウチで派手なものは耳にしたくないっつーか、無音で過ごす事が多いなぁ。
いけるとこまでいってみるwww >>957
洋曲なら1960年代から1970年代
日本なら1970年代から1980年代
1990年代には略完成されてたんだね 演歌なんて俺でも作れるわ!あなた お前 夫婦 絆 雪 海峡 花 酒 旅
>>961
だよな。
バックで誰が演奏しているのか調べたくて秋葉原の石丸電気CD館とか、
レコードレンタル「Y&愛」の店長に訪ねて歩かなくてもいい時代だもんなあ。 ジャズを覚えたらそれまで好きだったポップスは糞になった
ロックはたまにいいのはある
意外なことに2ちゃんねる(5ちゃん)で教えて貰ったアーティストや楽曲は結構良いものが多いのよ。意外なことに。
>>943
>>950
反応が素直だよね。ロックでも、うっかりjetのアユゴナビーマイガールみたいな陽性な曲がかかると喜ぶ。 この前久しぶりにカーペンターズ聞いたら泣けてきた。30年前の洋楽小僧。
>>961
それはどうかな
ファミコン時代の子供の方がゲームによる幸福値は高かったんじゃないかな
今までに無かったものが出てきて製作者とプレイヤーとが二人三脚で共に新しい娯楽を開拓していった時代
いずれ主観評価でしかないんだけど体験のビビッドさやワクワク感は昔のファミコン時代の方があったと思うよ >>984
素直に「自分が好きな曲」を挙げてるからだな
相手に合わせようとして
かえって変な選曲してないもん おっさんだが、聴いてる曲はアニメのOPEDだけだわ。たまにハマる。
>>989
伯爵令嬢誘拐事件を定価で買ったうちの兄に謝れw 3ピースのバンドとか何が良いのだろうな
全部同じ曲にしか聴こえない
>>989
もうその時代は二度と来ないし次の世代は次の世代なりに楽しんでるから lud20220909062514ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1528514556/ヒント:5chスレのurlに
http://xxxx.5ch
b.net/xxxx のように
bを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク★2 YouTube動画>48本 」を見た人も見ています:
・【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク★3
・【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」新しい音楽への探究心は24歳がピーク★4
・【調査結果】「ほとんどの人は30歳になるまでに新しい音楽を探さなくなる」英国人対象の新調査結果
・【社会】人は33歳になると新しい音楽を聴かなくなるとの調査結果★2
・【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表
・【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表★3
・【音楽療法】うつ症状のある人は「悲しい音楽」を聞くと気分がよくなる 南フロリダ大学が研究結果を発表★2
・有名な音楽家だが今まで一度も聞いた事がない人は?
・【音楽】人間椅子がアニメ「無限の住人」新OPテーマ担当、原作イメージアルバム再発 [朝一から閉店までφ★]
・【悲報】 音楽評論家「なんで日本人は手拍子をリズムの表に入れんの?マジ恥ずかしいからやめて」
・【音楽】B'z、キムタク主演「A LIFE〜愛しき人〜」ドラマに新曲書き下ろし★2
・【音楽】<大阪> 新たに14人感染確認 !10人はライブハウス訪れる
・【悲報】MusicFMなどの「割れ音楽アプリ」の利用者246万人 「アーティストへの還元とかどうでもいい」 ジャップさあ…
・【Microsoft】音楽コーデック「AC-3」(ドルビーデジタル)が「Windows 11 バージョン 24H2」からなくなることに [香味焙煎★]
・日韓関係悪化でTWICEが日本から消える!? 韓国の音楽業界「日本公演ができなくなるかも」 ネット「素晴らしい」「紅白も韓国枠は不要
・新しい音楽の発見は24歳でピークを迎える
・ もう、音楽やめてお笑い芸人になるわ
・なにか一人で音楽聞いてて太鼓のリズムが激しくなるとそれに乗って太鼓叩きたくなるよな
・【社会】音楽にお金を払う習慣はなくなるのか?LINEミュージックの評価がヤバいと話題に★6
・斎藤工の「フェイバリット映画」「聴いている音楽」がガチ過ぎる。ほとんどのエセ映画通・音楽痛モメンは太刀打ちできないだろ
・日本人に急増する「ヘッドホン難聴」。今すぐ音楽聴くのやめろ、耳が無職になるぞ
・ロックが糞詰まりの糞まみれになるのは20年前にもう見えてたけどまさかテクノまでダサい音楽の代名詞になるとはな
・日向坂一番人気でビジュアル担当の小坂がよりによって水疱瘡で離脱…3rdやライブ、音楽番組、グラビアはどうなる?
・【音楽】<ビルボード>上原ひろみジャズアルバム部門1位!「日本人がビルボードの部門チャートで1位になるのは異例」
・【テレビ】浜崎あゆみ誕生秘話ドラマ化「M 愛すべき人がいて」 “応援したくなるヒロイン”と心躍る90年代音楽に気分上々
・【音楽】#奥田民生 、8年ぶりに「THE SOLAR BUDOKAN」に出演する 「ライブをやらないと、どんどん人前が嫌になる」 [湛然★]
・長渕剛、日本音楽界に危機感 大手レコード会社はクソ 理不尽な制約で表現の自由を奪ってる「日本から表現が全部なくなるんじゃないか」 [牛丼★]
・今年音楽番組にほとんど呼ばれないももクロ。ドリフ加入を決意
・黒人は音楽において最強 既存の音楽ジャンルはほぼ全て黒人発祥
・【音楽】「t.A.T.u.」ジュリア、激変した37歳現在の姿…19歳で出産→18歳になった美人娘も顔出し [ネギうどん★]
・【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! [チミル★]
・【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★2 [チミル★]
・【音楽】徳永英明の名曲『夢を信じて』、実は本人は歌いたくなかった!? [無断転載禁止]
・【人間】音楽をしている人は「脳の接続レベル」が非常に高いと判明! ★3 [チミル★]
・【経済/社会】音楽著作権の「巨人」 独占崩壊か エイベックス系列、JASRACへの管理委託解消
・【音楽/女優】川口春奈が語るKREVA ‥ KREVAさんは“本物”。「この人は何か違う!」って思ったんです
・坂本龍一「なんのための自粛ですか?」「聴きたくない人は聴かなければいいだけ。音楽に罪はない」電気グルーヴ楽曲の配信停止に疑問★8
・【音楽】草野マサムネ、甲本ヒロトの「若い人は歌詞を聴きすぎている」に持論「歌詞だけを抜き取ってあぁだこうだ言われるのは…」 [muffin★]
・年取ると ゲームやらない、本読めない、音楽聴かない、映画見れなくなる ってマジ?
・ピエール瀧って出てきたら音楽活動に比重を置かざる負えなくなる状況になると思うしそれはファンにとっては願ったり叶ったりだよね
・【音楽】ロジャー・ダルトリー、「今後5年以内に声が出なくなると思う。年齢には勝てないよ」とコメント
・ベビメタ、グラミーの特集のタイトルになるw→ソランジュからBABYMETALまで:音楽の世界で行動を起こした独立独行の女性たち
・愛知音楽イベント感染、少なくとも22人に [どどん★]
・【音楽】スマッシング・パンプキンズ「新作ほとんど完成。YOSHIKIとの共演希望」
・【音楽】オーテクの高級イヤホンがぶっ壊れた 替わりになるお勧め教えてくれ
・【米国】音楽フェスで少なくとも8人死亡、ステージ前に観客殺到 [oops★]
・【新型肺炎】欧米に広がるアジア人への偏見…伊音楽院「東洋人レッスン中止」
・【訃報】音楽プロデューサーのハル・ウィルナー、新型コロナと見られる形で亡くなる。享年64歳
・細野晴臣とか小西康陽みたいに音楽めっちゃ詳しいのに作るのは苦手な人いるじゃん? [無断転載禁止]
・【音楽】ビリー・アイリッシュ、人気が出たら友人いなくなった 「もう誰を信じたらいいのか分からない」
・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」★2 [ばーど★]
・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」★3 [ばーど★]
・【Twitter】<ホリエモン>「音楽イベント業界で儲かってる人たちがいるらしい笑…みんな黙ってる」
・【新型肺炎】イタリアの国立音楽院「東洋人(日中韓など)は医師が診察するまでレッスン中止、病欠扱い」
・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」★5 [ばーど★]
・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」★7 [ばーど★]
・【100日後に死ぬワニ】天国でも聴いて欲しい!主人公のワニが作っていた音楽プレイリストを発表。取りは勿論・・・
・【100日後に死ぬワニ】天国でも聴いて欲しい!主人公のワニが作っていた音楽プレイリストを発表。取りは勿論・・・★3
・【イタリア】く、国立音楽院「すべての東洋人(日・中・韓)へのレッスンを中止にする」ジュリアーニ院長「全ての中国人を守るため」
・「Wi-Fiなしで音楽が聴けるとかやばくない?」CDを知らない世代の発言にツイッターで驚きの声…「MDは黒歴史。一周回って逆に新しい」 [ばーど★]
・【音楽】米国の人気カントリーバンド、「レディ・アンテベラム」が改名 「奴隷制を連想、恥ずかしい」 [muffin★]
・【音楽】<「BTS(防弾少年団)」ジミン>日本だけじゃなく、世界の人々に心配をおかけしました」 観客たちももらい泣き★2
・【経済】「フジロック中止」と日経がフライング報道?公式は未発表…音楽業界だけでなく、旅行会社など関連企業への様々な影響が予想 [特選八丁味噌石狩鍋★]
・【愛知県】音楽フェスで14人のクラスターか [マスク着用のお願い★]
・【新型コロナ】愛知 クラスター発生の音楽フェス 東京や大阪などでも感染確認 [仙人掌★]
・恋人にしたい音楽アーティストランキングにアイドルで唯一山本彩がランクイン!
08:41:02 up 13 days, 4:41, 0 users, load average: 13.86, 14.51, 14.04
in 0.69571685791016 sec
@0.69571685791016@0b7 on 111522
|