朝日新聞デジタル 2018年5月8日09時11分
https://www.asahi.com/articles/ASL523W0KL52POMB002.html
「ピー」と鳴き声を上げる子鹿=2018年5月2日、奈良市春日野町、加治隼人撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180502003145.html
今年初めて生まれた子鹿=2018年5月2日、奈良市春日野町、加治隼人撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180502003141.html
奈良公園にある鹿の保護施設「鹿苑(ろくえん)」(奈良市春日野町)で今月2日、今年初の子鹿が生まれた。
体長62センチ、体重4キロの雄で、正確な記録が残る1999年以降で最も早い誕生。職員が芝生に放つと、
細い足で体を支え、「ピー」と鳴き声を上げて駆け回った。
奈良の鹿愛護会によると、例年、出産のピークは5〜6月で、奈良公園で約250頭が生まれる。
生まれたばかりの子鹿の平均体重は約3キロで、今回は大きい方とのこと。
2日午前8時半ごろ、奈良の鹿愛護会の飯尾英郎さん(28)が、妊娠中の雌鹿を保護している区画を
掃除しようとした際に見つけた。子鹿は30分ほどでヨロヨロと立ち上がり、母親の後をつけて歩き出した。
飯尾さんは「病気やけがなく過ごして大きくなってほしいです」と話していた。
子鹿は6月1〜30日午前11時〜午後2時に鹿苑で一般公開される。一般300円、高校生以下無料。
(続きは記事元参照)
https://www.asahi.com/articles/ASL523W0KL52POMB002.html
「ピー」と鳴き声を上げる子鹿=2018年5月2日、奈良市春日野町、加治隼人撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180502003145.html
今年初めて生まれた子鹿=2018年5月2日、奈良市春日野町、加治隼人撮影
https://www.asahi.com/articles/photo/AS20180502003141.html
奈良公園にある鹿の保護施設「鹿苑(ろくえん)」(奈良市春日野町)で今月2日、今年初の子鹿が生まれた。
体長62センチ、体重4キロの雄で、正確な記録が残る1999年以降で最も早い誕生。職員が芝生に放つと、
細い足で体を支え、「ピー」と鳴き声を上げて駆け回った。
奈良の鹿愛護会によると、例年、出産のピークは5〜6月で、奈良公園で約250頭が生まれる。
生まれたばかりの子鹿の平均体重は約3キロで、今回は大きい方とのこと。
2日午前8時半ごろ、奈良の鹿愛護会の飯尾英郎さん(28)が、妊娠中の雌鹿を保護している区画を
掃除しようとした際に見つけた。子鹿は30分ほどでヨロヨロと立ち上がり、母親の後をつけて歩き出した。
飯尾さんは「病気やけがなく過ごして大きくなってほしいです」と話していた。
子鹿は6月1〜30日午前11時〜午後2時に鹿苑で一般公開される。一般300円、高校生以下無料。
(続きは記事元参照)