◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか? YouTube動画>5本 ->画像>8枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523172648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1記憶たどり。 ★2018/04/08(日) 16:30:48.42ID:CAP_USER9
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180408-00010000-norimonov-bus_all&p=1

■東海道・山陽新幹線における「4時間の壁」

東京〜福岡間の移動において、JRのシェアは7.5%しかありません(2016年度。JR西日本、国土交通省の資料による)。


同区間の所要時間は飛行機の場合、空港アクセス時間を含めて約3時間ですが
(羽田空港から福岡空港までのフライト時間は2時間弱)、東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は
1069.1kmを走行し、約5時間かかります。

移動のシェアについて同じ資料によると、東京〜岡山間はJR 62.3%、東京〜広島間はJR 62.7%、
東京〜山口間はJR 28.9%です。新幹線が飛行機に対し競争力を発揮するのは所要4時間までで、
俗に「4時間の壁」などといわれますが、東海道・山陽新幹線でも所要時間が4時間を越えるあたりから、
飛行機のシェアが大きくなっています(新幹線の所要時間は東京〜広島間が4時間弱、
東京〜新山口間が4時間30分弱程度)。

さて2018年3月、東京〜福岡間の移動において、「7.5%の1人」になってみました。

■意図的に「のぞみ171号」を選択

乗車したのは、東京駅を11時40分に発車する臨時列車の「のぞみ171号」博多行き(土曜日に乗車)。
ダイヤは以下の通りです(カッコ内は通過駅)。

東京11:40着→品川11:46着→新横浜11:58着→(小田原・熱海・三島・新富士・静岡・掛川・浜松・豊橋・三河安城)
→名古屋13:21着→(岐阜羽島・米原)→京都13:58着→新大阪14:13着→新神戸14:28着→(西明石・姫路・相生)
→岡山15:03着→(新倉敷・福山・新尾道・三原・東広島)→広島15:41着→(新岩国・徳山)→新山口16:15着→
(厚狭・新下関)→小倉16:35着→博多16:53着

所要時間は5時間13分。東京〜博多間の「のぞみ」所要時間は最短だと4時間46分ですが、今回はあえて
所要時間の長い「のぞみ」を選びました。乗車した「のぞみ171号」はN700系による運転でしたが、
最高速度が285km/hと低い700系でも走れるダイヤになっていることなどから、所要時間が長くなっています
(N700系の最高速度は300km/h)。

運賃・料金について、普通にきっぷを買うと2万2950円(普通車指定席・通常期)ですが、今回は3日前までの
予約で長距離区間の「のぞみ」を割安に利用できる「EX早特」を使用(会員制ネット予約サービス
「エクスプレス予約」の商品)。1万7000円で、東京駅から博多駅まで「のぞみ」の普通車指定席を利用しました
(平日の乗車は+400円)。

同様に、搭乗3日前までに購入できる飛行機の割引運賃は2万7000円前後です
(2018年4月7日〈土〉時点における4月14日〈土〉搭乗のJAL特便割引3、ANA特割)。

2記憶たどり。 ★2018/04/08(日) 16:31:01.64ID:CAP_USER9
■「あえての新幹線」はアリかナシか?

東京から福岡まで、新幹線での移動。東海道・山陽新幹線はトンネルでも携帯電話の電波が通じており、
N700系は窓側席などにコンセントがあります(700系も一部座席にコンセントあり)。そこで、乗り換えなし5時間の
まとまった時間がとれるため、「移動手段 兼 動く仕事部屋」などとして活用できれば、情報の管理や
タイピング音などは要注意ですけども、「あえての新幹線」もアリかなというのが私(恵 知仁:鉄道ライター)の印象です。
車内販売も来ますし(「こだま」はなし)、先述のように割り引きを活用すれば、飛行機より約1万円安いです。

ただ、逆にいえば「まとまった5時間」が必要なため、スケジュール的に難しいこともあるでしょう。
そして早く移動して落ち着きたい場合に優れているのは、いうまでもなく飛行機。東京駅を朝6時ちょうどに出て
10時52分に博多駅着、博多駅を18時59分に出て23時45分に東京駅着などと、物理的には可能ですが、
東京から福岡への新幹線日帰り出張は個人的に、あまり考えたくないのが正直なところです。また新幹線にせよ
飛行機にせよ、移動手段とホテルがセットになったツアープランだと、往復の通常移動費用と同等かそれ以下の
金額で宿泊できることも。

良いところもそうでないところもある各移動手段、言ってしまえば「使いよう」ですが、たとえば行きは新幹線の
移動時間を使って仕事の下調べや準備などをし、福岡で用件を済ませたのち、おいしいものを食べて夜の飛行機で
帰京するといったように、“併用”もアリかもしれません。

ちなみに今回、東京駅から5時間走ってきた「のぞみ171号」が博多駅に到着する直前、福岡空港へ着陸しようとする
飛行機が車窓に見えました。もしその飛行機が羽田発だった場合、同機が羽田を出発したころ、「のぞみ171号」は
岡山付近を走っていました。

3名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:32:32.66ID:PPcqyZ510
福岡は遠いんで(江川)

4名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:32:46.33ID:qQt43hEV0
いや飛行機のほうが安いから

5名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:32:51.84ID:ihYLTVGp0
あえて深夜バス

6名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:33:51.84ID:K1QtsaDG0
牛島和彦ですね

7名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:34:36.52ID:afX34oUm0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>記憶たどり。 ★ 

8名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:34:37.92ID:kmncD9I70
福岡は空港が市街から近いから、飛行機有利だよね

9名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:34:54.70ID:cLOo24yY0
5時間座りっぱなしはツライな
どこかで途中下車して観光したい。

10名無しさん@1周年(有限の箱庭)2018/04/08(日) 16:35:02.75ID:icUdsiVz0
>所要時間は5時間13分。東京〜博多間の「のぞみ」所要時間は最短だと4時間46分ですが、今回はあえて所要時間の長い「のぞみ」を選びました。

???

11名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:35:03.91ID:sOcuqYb/0
新幹線で博多駅で降りて、隣のバスチカビルのふきやか名代ラーメンでご飯食べて、中洲を歩いて西鉄福岡駅へ歩くのが楽しい

12名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:35:09.93ID:W7fRio3I0
飛行機は天候とかで引き返したりするからなあ
絶対に外せない予定の時は、早めに出て新幹線で行ってる

13名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:35:27.42ID:KcSg+3Vz0
キチガイ島と陸路でつないでいることがまず間違い

14名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:35:57.61ID:Na+SRI2h0
二十年位前だけど飛行機嫌いで東京福岡新幹線で往復したわ
行きは良いんだけど帰りはダルかったなあ
んでたまたま指定席だった席が車両の一番前で
目の前に大きなモニターがあり洋画をやるってんで
これで暇つぶし出来るわラッキーと思ってたら
イヤホンを車内販売で買えってアナウンス
字幕だし音なんていらねえやとスルー
始まったらまさかの吹き替え版
目の前画面のチラチラで寝ることも出来ねえし最悪だったな

15名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:36:29.37ID:dNcuUXVp0
かつて新幹線派の上司が居た。話を向けると「ちょっとだけ安いから」。決して飛行機が怖いとは白状しなかったw

16名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:36:32.50ID:grftND6H0
最初は楽しいけど隣の人も降りて車内に人居なくなる後半マジ暇

17名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:36:34.12ID:4xuCbogI0
食堂車は復活させるべき

18名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:37:40.99ID:EBamAHI20
えっ絶対新幹線で行くけど?
飛行機なんて乗らない

19名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:37:52.27ID:+XqazITh0
おにいちゃんまだ羽田にいるの?もう着いちゃったよ。  のぞみ

20名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:37:54.21ID:/A1M+3PW0
今はなき500系のぞみをゆっくり堪能するために乗ったことはある
新大阪あたりからは、1両独り占めw

21名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:38:21.72ID:MeZOisfe0
>>5
先越された。
最近はカプセル型のいい深夜バスあるらしいね。

22名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:39:18.58ID:vTXgvZRM0
>>17
あった方が良いね

23名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:39:33.67ID:AHUmcF5F0
駅弁、ハイ証明終わり

24名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:40:09.39ID:s9tSUVtj0
荒岩一味がそうかな
飛行機が苦手だからね

25名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:40:22.31ID:08spG3mAO
新幹線で弁当食べたり車窓見てまったり九州まで行くの楽しかった
飛行機は便利なんだけどちょっと味気ないんだよな

26名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:40:35.10ID:2HXVMEhA0
新幹線のどの駅あたりか忘れたが夜に東京行きの上りに乗ってる時に
右手の方に工場地帯みたいなとこがあってそこの灯りがめっちゃ綺麗だった
あれを見るためだったら飛行機より新幹線の方がいいな

27名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:41:11.93ID:EBamAHI20
確かに4時間越えると尻が痛くはなってくるけどな

28名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:41:21.88ID:ZYhpF1lD0
5時間乗りっぱなしだとグリーン車でもないとやってられんな

29名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:41:56.24ID:cLOo24yY0
グリーン車か個室だったら快適かも。

30名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:42:09.91ID:6ExseO5R0
時間か値段か面倒くささかの総合点で決まるだけ
品川で乗ってシート倒してしまえばあとはガン寝できるのぞみを選んでも当然

31名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:42:15.80ID:YjMk3qt00
東京ー熊本を新幹線はよくやるね

32名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:43:03.12ID:URYwL65d0
五時間ならアリ

33名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:43:16.24ID:k1AEUm3f0
コーヒー飲んだり富士山眺めたり尻は痛いが列車移動の方が楽しい。時間に余裕あるなら新幹線

34名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:43:25.31ID:pGn+vsNv0
フルフラットなら熟睡できるメリットもあるけどな。

35名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:43:30.22ID:288Jxpdi0
>>17
子供の頃、大人になったら自分の金で行けの一点張りで、
親に何度お願いしても連れてってもらえなかった。
大人になった頃には廃止されてた悲しい思い出。

36名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:43:30.62ID:DdE3CDWL0
新幹線が好きなんだから
文句言わないでほしいわ

37名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:43:49.68ID:slzPL5PH0
新幹線高すぎ

38名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:45:08.86ID:N+hfIaw10
二時間でも苦痛

39名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:45:10.40ID:g5QyD4hh0
5時間になると座りっぱなしの電車は疲れそうだな

40名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:45:19.78ID:IDppqhni0
>>17
指定券とらず東京から名古屋大阪まで食堂車に居座る客がいて回転が超絶悪くて
儲からないから廃止されたんだけどな

41名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:45:20.54ID:4oCSfYGZ0
>>17
つかそういう部分しか飛行機に対するアドバンテージがないのに
自分から捨ててるんだからマジでバカだよな

42名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:45:20.58ID:Qlh4dw8A0
博多南駅が最寄りの住民ならアリかもしれんな

43名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:15.53ID:RrAKLjIz0
ブルートレイン新幹線を作ればいい

44名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:15.72ID:VvyXKp+e0
深夜バスで行け

45名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:21.64ID:KfAyuGYI0
福岡は空港近いから飛行機で行くけど
北海道新幹線が出来たら札幌までは新幹線かな

46名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:24.80ID:xWYNNkud0
4時間の壁っつか、広島は空港の場所が悪すぎる

47名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:35.18ID:288Jxpdi0
>>40
値段三倍でもいいから

48名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:47.49ID:k1AEUm3f0
>>26
瀬戸内海側の席なら徳山駅の周南コンビナートかな。幻想的だよね、夜の工場

49名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:46:56.79ID:95KWjDV50
各々好きにすればinじゃねーの

50名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:47:03.98ID:HaEgiGc10
空港まで片道1.5時間以上かかるなら新幹線の勝ちなんだな知らなかった

51名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:47:04.94ID:DdE3CDWL0
品川から羽田行って乗るまで
なんだかんだで小1時間かかるしな

52名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:47:43.73ID:aLZb7YSH0
5時間拘束されんのが辛い

53名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:48:34.50ID:4oCSfYGZ0
>>47
予約制でもいいよね

54名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:48:50.39ID:wBrZJCZH0
>>45
新千歳から札幌まで遠いよな

55名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:48:50.43ID:EBamAHI20
>>17
全席指定の新幹線こそ食堂車あっていいよな
自由席の時は下手したら食堂車行ってる間に席取られる危険性があったが

56名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:04.04ID:PLUlVtHS0
行きは飛行機で、帰りは新幹線でのんびり読書しながら
ってのはちょくちょくやる
個人事業主なんで、その辺は自分のやり方を通せるんで自由にやってる
ただ最近新幹線の中で弁当食べると嫌な顔される事が多くなってきてるんで
食堂車復活して欲しいかな

57名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:23.33ID:vvPlbpwK0
東京福岡は新幹線かな。
自宅出て空港で飛行機乗る迄がめんどいw

小倉からだと5時間掛からないし、いろいろ没頭できるよ。

58名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:23.98ID:Ug85kBql0
帰省ついでのひかり乗り比べ
東京〜新大阪→100系グランドひかり
新大阪〜岡山→0系ファミリーひかり
岡山〜新大阪→500系代走ひかり
新大阪〜名古屋→700系ひかり
名古屋〜東京→300系ひかり
・・・15年前か

59名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:30.57ID:JseoGt2lO
ケースバイケースだな。
東京福岡だと飛行機の場合もあれば新幹線の場合もある。

速さと計画から先もっての早割なら飛行機。
列車旅に浸りたいなら新幹線。

60名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:34.17ID:4oCSfYGZ0
>>50
チェックイン時間も違うしね
新幹線は飛行機と違って飛び乗れる

61名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:42.40ID:DdE3CDWL0
>>48
うちの実家近くに製鉄所があったが
夜中に溶鉱炉を開けるとかなんとかで
空が赤くなってたのも結構楽しみだったな。
平日の朝6時には船の汽笛が聞こえて
元旦0時にも除夜の鐘じゃなくて汽笛を聞いてたな

62名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:49:55.96ID:DzYdqBl40
時間もあるだろうが
lccなんて東京-福岡4,000円なんだろ?
飛行機のほうが安いし、バンバン飛んでるし、時間はかからんわで
新幹線は勝てません

63名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:50:15.11ID:EB9mvi8P0
>>10
のぞみにもいくつかあって、今回はあえて停車駅の多いのを選んだってこと。
カギかっこの使い方がおかしいから分かりにくいけどね。

64名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:50:19.84ID:NyGMhopE0
飛行機は座ってから離陸するまで長いだろ
脱出とか救命とか薄気味悪いアナウンスが
繰り返されるし

65名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:50:39.94ID:p84UtuiE0
スターフライヤー

66名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:51:27.02ID:UyK6VZ7X0
尻の肉が取れるけど高速バスで

67名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:51:33.51ID:d6Zpc1Zr0
>>5
ケツの肉がもげる夢見ちゃうぜ

68名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:51:34.58ID:EBamAHI20
自分は真冬に真っ白に埋まった米原あたりを見るのが好きだった

69名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:51:37.96ID:pX5awWWb0
>>26
徳山だな
海沿いのコンビナートの中を駆け抜ける

70名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:51:45.39ID:Q31o1Zjq0
碓氷バス事故 
くらぶ襲撃事件
病院保護施設50人ころし
保護しせつ50人ころし
飛行機民家つこんだ 事件
2010 羽曳野居酒屋4人撃ち殺し
芸の人関連15人ぐらい殺しても 
てれび局関与なら 責任とらんだろ なの

わかったか てこと

電磁波かかるな tbsと朝日 関テレ 。ふじ

71名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:52:12.89ID:a1VlVVdq0
電車好きくらいしか選ばんw

72名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:52:18.44ID:76cfRk1W0
いやーケツが痛かったのがいい思い出だな、グリーンだったけど
博多ー東京のぞみ往復

73名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:52:30.81ID:iyjCaGBl0
>>26
徳山駅付近だな
あそこはカーブで通過列車も速度落とすからゆっくり見られる

74名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:52:35.67ID:DdE3CDWL0
>>68
同じく!
時々大雪で止まって困るけど。w

75名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:52:49.67ID:oKupnOxB0
博多→新横浜ならあるけど 尻が痛くて大変だった
JR東海の普通車は狭いしな 山陽新幹線の指定席はかなり快適

76名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:53:13.93ID:ivl2OmJG0
移動しながらPowerPointのスライド作りするから新幹線の方が便利かな。

77名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:53:16.51ID:rpQ9bk1W0
はかた号

78名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:53:46.56ID:mo2QZf8U0
出張で新幹線申請したら一瞬で却下されて飛行機に
当たり前だな

79名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:53:50.18ID:NyGMhopE0
こだま号で静岡県を横断しろ

80名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:53:54.24ID:d6Zpc1Zr0
>>26
新富士あたりかな

81名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:54:00.64ID:JT7SemiF0
グリーン車乗客向け専用のサービスとして食堂車はあってもいいな

82名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:54:20.19ID:NxKaB5B60
空港が東京でいや西日暮里にあるようなもんだからなー 福岡は

83名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:54:21.78ID:EBamAHI20
>>74
おお、同じ人がいて嬉しいw
綺麗だよね

84名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:54:23.86ID:RWTCno9t0
飛行機こわいお(´・ω・`)

85名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:54:42.54ID:UfGoD/oA0
スピードの体感

86名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:55:02.28ID:/95iO6tD0
タバコが吸えるとゆーのもあると思うのw飛行機の移動時間くらい我慢せえよとゆー突っ込みはあえて聞かないw

87名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:55:53.72ID:4EHYJf3x0
時間はどうでもいいのだけど、新幹線は飛行機に比べると料金がバカ高い。
よって貧乏人は飛行機を選ぶ。

88名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:56:05.64ID:vvPlbpwK0
大抵、大阪付近からやかましいのが増えるw

89名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:56:35.79ID:5+ywbMg90
睡眠薬飲んで耳栓してればO.K.

90名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:56:38.40ID:bfWvXTO80
神奈川の中部あたりに空港がないのがね新幹線も小田原の次は新横浜
ここらの不便さ

91名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:21.08ID:EB9mvi8P0
東京名古屋京都新大阪岡山広島小倉博多だったよね、最初の頃。
名古屋京都とばすのもあったらしいけど。

92名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:24.78ID:288Jxpdi0
>>90
高座渋谷に駅を作れと

93名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:39.54ID:JT7SemiF0
墜落するのはだいたい羽田福岡便のイメージ

94名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:43.06ID:U9/sNHv00
>>25
新幹線も流れる車窓速いからな(笑)

95名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:43.36ID:NyGMhopE0
>>88
そうですな それと
そのあたりから自分も自動的に
関西弁に切り替わる
せやろ

96名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:48.78ID:f+7g2oor0
>>19
名古屋ですね、わかりますwww

97名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:55.19ID:kNhNbfpX0
>>90
小田原の次は新横浜でなんで不便なんだよwww

98名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:57:58.09ID:so2+RIKS0
フルフラット席があれば高い金出しても乗るのになあ

99名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:58:05.91ID:crpWh95L0
23区内出発として成田のLCC使っても新幹線よりちょっと速いかな

100名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:58:30.09ID:4oCSfYGZ0
今年から事前契約なしで使えるWi-fi順次導入されるのは大きい
PCやタブレット使ってれば、4,5時間なんてあっという間

101名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:58:31.24ID:4EHYJf3x0
>>1
>搭乗3日前までに購入できる飛行機の割引運賃は2万7000円前後 ← デタラメ

102名無しさん@1周年2018/04/08(日) 16:58:52.66ID:BLfdWOAQ0
>>19
そのJALのポスターを東京駅の新幹線改札の前に貼り出したのがJR東

103名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:00:01.47ID:OBnNZn550
34545123
今度は駐車場代でも詐欺行為をしていたことがばれる山尾志桜里
 
山尾氏の地元事務所から16キロほど離れた、名古屋最大の歓楽街「錦」や
「栄」の駐車場が多々みられた。
領収書には、入庫時間と出庫時間が分単位で記されていた。一部に昼間もあるが、
圧倒的に夜間から深夜・未明に及ぶ使用が多かった。
https://www.zakzak.co.jp/soc/news/180405/soc1804050009-n1.html

あっこの顔だ。この顔みたら110番。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者のツラ
https://twitter.com/shioriyamao

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
野々村氏や籠池夫妻に詐欺罪を適用したなら、この女にも適用しないと法の下の平等に反する。

山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

104名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:00:22.68ID:NyGMhopE0
なんとかEXって
新幹線をネットから予約できるやつ
面白そうだな

105名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:00:26.15ID:ARggOpxt0
墜落のリスクを考えたら新幹線一択だけど
新幹線は大阪の陸上を通過するリスクがあるからどっこいどっこい

106名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:00:26.44ID:qtdpHcr+0
JR東海の新幹線は乗り心地が悪く、疲れる。
博多〜関西までが限度だな。
九州新幹線は水戸岡さんのデザインも良く、乗り心地が抜群に良い。
あれくらいのクオリティが無いと、無理。

107名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:00:34.97ID:N69nRdfa0
本当に急用のときは新幹線だな
以前九州の親戚が急死したときは最終近くののぞみに飛び乗った

108名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:00:57.93ID:6XdJx0Sx0
墜落はしないからそこに利点はあるんじゃないの(´・ω・`)

109名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:01:36.02ID:AXfz4LAF0
新幹線ってクソ高いよな

110名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:01:44.38ID:68ql9GEO0
>>52
云うても、博多駅から福岡空港にフライト一時間前に行って、
そこから東京の空港まで行って荷物来るの待って、
そのあとモノレールに乗って東京まで出て・・・、とか考えると、
所要時間はそんなに変わらん気がするぞ。
博多駅から東京駅まで5時間のんびり座っているほうがまだマシだろ。

111名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:01:48.51ID:4oCSfYGZ0
>>105
蛮族の女戦士怖いよな

112名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:01:55.65ID:oDgESKcM0
>>46
岡山より広島の方がJRの利用率が高いとか、どんだけ不便な空港なんだよ。

113名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:02:00.65ID:EQw58Dfh0
船で行けないの?

114名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:02:31.28ID:pG4hvObx0
あえて福岡に行かないという選択肢が正解

115名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:02:43.97ID:5+XvkRcx0
東京広島で飛行機だわ
あの狭い空間に何時間もしかも座ってるのは辛い

116名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:02:45.15ID:UcYlqbzY0
未だに名古屋って行ったことねえわ。
まあ、一生行かなそう。
東京人だろうが大阪人だろうが、名古屋だと車で出張に行かされる奴も多そうだな。

117名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:02:58.75ID:EBamAHI20
>>90
新幹線からちょっとずれるけど、新横に行くのに
日比谷線から菊名への直通乗り入れがなくなったのが地味に不便

118名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:03:01.71ID:vvPlbpwK0
>>108
正直、飛行機怖いですw
北海道なら飛行機だけど、青森までなら新幹線選ぶ自信ある。

119名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:03:03.45ID:oKupnOxB0
飛行機の福岡便は富士山とか瀬戸大橋が見えたりして景色はいいよね

120名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:03:42.56ID:/N1YyanT0
東海と西日本に別れているから本気出さないだけで
本気を出せば2割はとれるかも。
最速で品川・博多4時間45分、博多・品川4時間39分なんだから。

121名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:03:44.67ID:v/CnUSN20
新幹線使いたいやつは勝手に乗ればいいだろ。
どうでもいいわこんな記事

122名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:04:50.43ID:K7s/A5lH0
>>40
時間制限つけるしかないなw

123名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:04:58.05ID:4oCSfYGZ0
>>121
どーんといこうや

124名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:13.04ID:aX7xjOYy0
空港までの往復の時間が大きい。

125名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:15.90ID:pX5awWWb0
>>110
それ

126名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:31.07ID:pX5awWWb0
福岡空港は遅延するからな

127名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:36.72ID:55ZMwo0n0
福岡空港は場所が良すぎるからなぁ。広島空港は立地が悪いから新幹線でもいい勝負。

128名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:40.33ID:pNHJ5Pga0
新幹線の乗客で死んだ人はいない。飛行機は1000人近く死んでるんじゃね

129名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:42.38ID:DRGqrWlb0
安倍友火災の会社は使いたくない

130名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:43.01ID:UkW9C3rp0
日航機墜落世代だから
陸路で行けるとこは行きたいけど
そろそろ新幹線のほうが亀裂が裂けそうだしなあ

131名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:43.02ID:BrHy4Mnx0
新幹線は地方の衰退崩壊具合が良く分かる。横浜過ぎたあたりから空気が暗くなってくる。静岡とかやば過ぎる。

132名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:05:54.24ID:76cfRk1W0
>>118
来年、青森であるイベントに新幹線を九州から乗り継いでいこうか本気で考えてる(笑)

133名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:06:39.31ID:/k8Z9Nto0
でも、飛行機だけは勘弁な。

134名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:06:47.19ID:PZ/niTdB0
飛行機でしょ、速いし、市街地まで近過ぎだし。着陸が近づくとその場所と言い風景が面白い。また行きたい

135名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:06:49.94ID:a2in7DbW0
広島は市内まで行くのに広島新空港が不便すぎる
市内でも岩国のほうが便利な場面も多い

136名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:06:58.66ID:vvPlbpwK0
>>128
列車の放火で死者出なかった?

137名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:07:00.74ID:aLZb7YSH0
>>110
だからさ
4時間以上も同じ場所に拘束されんのが嫌なの
解るかな?
一回乗って懲りたわ
移動挟んだ方がマシ

138名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:07:35.25ID:bTXsav960
>>5
お尻の肉がもげる夢を見るんだよ

139名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:07:37.51ID:e9lNbrpf0
博多に行くなら新幹線

140名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:07:37.64ID:NyGMhopE0
>>119
福岡行きは富士山が左に見えて
伊丹行きは右に見えるよね

1411202018/04/08(日) 17:08:05.81ID:/N1YyanT0
博多開業時(1975)は6時間56分かかってたんだから、
本当にめざましいスピードアップだわ。

142名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:07.22ID:f+7g2oor0
>>128
正確には1人だけいたね、放火の被害者が。

つか日航ジャンボて1000人乗れないだろw

143名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:30.44ID:KLmbT0RuO
関西より先は久しく乗っていないが5時間か!速いじゃん
俺が高校生だった時の修学旅行で九州行ったが
小倉まで8時間かかったな40年前だけどw
チョロいわ新幹線でおk

144名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:41.50ID:Sd5F3qcc0
福岡空港が あの場所にある限り 飛行機鉄板 このせいで わが社は、福岡は、日帰り出張

145名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:41.76ID:Vub9nbP70
出張帰りで急いでなかったから2度ほど新幹線で東京まで帰ったことがある。飛行機は狭苦しくて極力乗りたくない。

146名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:45.84ID:0Qpb48fU0
>>17
大荷物を持っている場合、食堂車に行く時にそれ置いていくの怖くない?
食っている間にどこかの駅で誰かに取られて途中下車でもされたら
取り返せない気がする
海外の長距離列車とかに乗るような場合も、どうやって荷物の安全を
確保しているのだろう?

147名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:08:50.82ID:jH3qCjlS0
新今線 新結婚 新弁護 新国分際(コクブサイ)
新返信 新編集 新平穏

148名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:01.82ID:9QskVRCU0
飛行機は離着陸時の緊張感がなぁ
ただ、飛行機で2時間かかるところはもう飛行機で行くしかないだろ
東京−大阪間は新幹線一択だけど

149名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:03.19ID:t4z87T7P0
フェリーなんだよなあ
夜出てぐっすり、早朝到着でまる一日動ける

150名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:14.30ID:Qdp0NAyR0
実家福岡だけど微妙なとこだな
ビジネスで会社が金出してくれるなら飛行機だけど

所要時間は飛行機で2時間、新幹線で6時間弱だけど
飛行機は出発1時間近く前に空港に着かなきゃならない、空港から博多駅や東京駅に行くのにも時間がかかる
それを考えるとそこまで時間に差があるかという話にもなる
小倉や新横浜など新幹線で一つ手前の駅が最寄りだとさらにさが縮まる
料金は一番早割りやスカイマーク使えば新幹線と飛行機同じぐらいになるけど、正規なら倍近い


これらから私用なら新幹線が自分は多いです!

151名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:21.28ID:YPgV3ASK0
>>68
あそこらへんはいいよね
どーんと車窓に広がる、伊吹山
富士山の車窓よりお気に入り

152名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:24.88ID:gCxIuqag0
仕事上帰りの時間が安定しないから新幹線の方が良い

153名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:25.60ID:tEPHQZqZ0
>>18
お前が残り1割のマイノリティってだけで「え?」じゃねーよw

154名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:36.56ID:PZ/niTdB0
134
その場所といい ○

155名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:43.80ID:HmWeANyl0
東京に住んでた時に一回だけやってみたよ、東京から博多まで。
んで、偶然隣の席の人もそれをやってたw
聞いてみたら飛行機苦手だからって言ってたな。

156名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:48.38ID:gbn4gs4A0
シュウマイダメ、551ダメってお前らうるさいんだもん
そんな些細な楽しみ奪われたら短時間で済む飛行機選ぶわ

157名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:09:49.97ID:aX7xjOYy0
>>90
厚木基地軍民共用化だな。
で、相鉄が乗り入れ。
米軍の艦載戦闘機は岩国に移転したし、
相鉄の引き込み線が基地内まで既に伸びてたりする。

158名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:10:44.69ID:d2lQrElW0
新函館北斗から鹿児島中央まで移動してみたいw

159名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:10:50.94ID:7WX0ZCP70
料金考えたら東京大阪でも羽田伊丹の飛行機一択
アクセス時間云々が言われるけど東京駅や新大阪駅自体が出発地でも最終目的地でもないので

160名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:10:53.42ID:B1x4zzr20
キョート住まいだからトーキョーも新幹線しかねーな
海外行った時も成田から帰りは飛行機チケがあったけど帰って来るのが23時くらいで家までたどり着けんから17時の新幹線で自腹で帰った
住む場所次第だな

161名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:11:03.46ID:nQ2Dc5qP0
新幹線はすぐ乗れるし、飛行機は子供の頃に日航機の事故を見て以来、恐怖心がある。

162名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:11:47.04ID:AoLy06xV0
もし途中停車駅なしだったら何分くらい短縮になるの?

163名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:11:59.28ID:f+7g2oor0
>>157
東急目黒線(浦和美園、西高島平)、東急東横線(和光市)、JR埼京線(川越)、横浜から1時間1本(目黒線、横浜は2本)ずつかwww

164名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:12:10.04ID:4oCSfYGZ0
新横浜までアクセス15分だから新幹線派

165名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:12:11.52ID:7PrRExYV0
基本、飛行機の方が値段安いからな>東京ー博多
ぷらっとひかりみたいな安売り切符が出れば利用率は上がると思うが

166名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:13:00.81ID:PLUlVtHS0
新幹線だと行きは、人がどんどんいなくなるからある意味楽
帰りは人が増えていくからそれが結構シンドイ時もある
横に人がいるといないとじゃ身体的にも気持ち的にも違う

167名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:13:19.18ID:u+CKwwIb0
自由席は途中下車し放題にして欲しいよね
始発に乗って西日本の観光グルメ満喫しながら移動したい

168名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:13:26.86ID:6TeeEFW/0
福岡から東京まで5時間
福岡からヘルシンキまで10時間

169名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:13:30.75ID:ZpMEyBAP0
博多から帰るときは飛行機
小倉だと、、、びみょうだから新幹線だな

170名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:13:48.63ID:f+7g2oor0
むしろ大阪行くのに飛行機が…新幹線のほうが。
ただし神戸または成田〜関空なら飛行機もあるが。

171名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:14:22.13ID:vuKoZgVS0
航空だと、往路はともかく
帰りはラウンジでぷはーっとビールがタダで飲めるしなぁ。

172名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:14:23.47ID:vvPlbpwK0
飛行機だと、途中でたこ焼き食べたくなっても降りられない…w

173名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:14:37.95ID:0nvpMSnQ0
>>1
福岡なら絶対「ナシ」だな。
仕事なら会社の金だから高くても関係ないし、
プライベートの旅行なら、ウルトラ先得とか使って10000円前後だからな。
しかも、福岡空港は日本一のアクセスの良さ。

174名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:14:55.87ID:3BogvkKU0
飛行機こわい

175名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:15:10.94ID:Klpk2WIn0
時間があれば新幹線でゆっくり行きたいがな
あと金にも余裕があればな

176名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:15:18.48ID:KpqHaREX0
  
旅や食を楽しみたいなら新幹線。
速さを求めるなら飛行機。

以上。

177名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:15:25.19ID:UU8mh5ou0
さすがに長いわな
福岡は空港便利いい場所にあるしな

178名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:15:58.75ID:wzd6HRyb0
出張で福岡行くけど飛行機だな
新幹線で行ったら上司に怒られるわw

179名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:16:14.15ID:3BogvkKU0
そもそも福岡こわい
都会だけどいきたくない

180名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:16:16.22ID:xmZlb6ds0
まあこれは飛行機で
それより究極の選択なのが東京―広島

181名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:16:49.17ID:ZQO9YBd90
飛行機嫌いの人はプラス2時間ぐらいなら新幹線利用してもおかしくないだろ

182名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:16:55.19ID:OpuZaUxF0
東京の米軍基地が無くなってくれれば飛行機がもっと便利になるんだろうけどな

183名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:17:05.88ID:xl/0Be4i0
これはつまり、北海道新幹線が札幌まで延伸されれば需要があるということ!
北陸新幹線やほかの新幹線の需要があるということ!

184名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:17:31.01ID:4oCSfYGZ0
>>174
日航機事故は東京→大阪って不条理感が当時の子供たちのトラウマになってるんだよな
国際便なら仕方がないけど、もし陸路選んでればていう…

185名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:17:53.00ID:ElljSpGY0
大相撲九州場所は、力士の移動は飛行機じゃなく新幹線らしいが、なぜだ?誰か教えて

186名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:17:55.62ID:fgX1bUGy0
昔ノートで仕事してHDDのセクタエラー出しまくったのはいい思い出。
今はSSDになったけど新幹線で仕事する気にはならんわ。
シウマイ食ってビール飲んで寝る。

187名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:18:03.43ID:7WX0ZCP70
>>182
まだそのデマ信じてる人いるのかよ

188名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:18:06.89ID:Z8UXo+Ys0
湯河原辺りのトンネルの合間から見える太平洋
富士山
茶畑
50Hzと60Hzを分ける天竜川
YAMAHA
SUZUKI
浜名湖
大雪の岐阜
新幹線から琵琶湖が一瞬見える
五重の塔
明石海峡大橋
姫路城
マツダスタジアム
徳山のコンビナート

くらいかな、見所は

189名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:12.00ID:OpuZaUxF0
>>187
少なくとも空港があと1つできるだろ

190名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:18.30ID:jVkrE73b0
単に飛行機が安いから、それぐらい理解出来るだろう、JR

191名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:25.48ID:0bDZpfVZ0
飛行機は保安検査でカバンの中を引っ掻き回されたり体をまさぐられたりするのが嫌

192名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:29.18ID:UXZTq4mn0
羽田も福岡空港も比較的中心からのアクセスがいいから飛行機
空港と中心がとんでもなく離れている場合は新幹線有利

193名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:32.46ID:T9vGH2Sj0
グリーン車なら長時間座ってても疲れが少ない

194名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:32.56ID:SZyGunGm0
どこから何が飛んでくるかわからん街に降りるには5時間くらいの心の準備は必要

195名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:19:35.82ID:tFcb5jHr0
北海道民なんだが新幹線に乗ること無いからすごく憧れる
一度でいいから東京→博多新幹線の旅してみたい
でも新千歳→福岡間が飛行機で片道1万ちょっとで行けるから実践する機会無いんだよな
函館→鹿児島間新幹線の旅なんて憧れの極みだ

196名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:20:05.59ID:oKupnOxB0
>>188
広島で赤いローソンが見えたときは感動した

197名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:20:32.00ID:xEvKH9h90
>>1
空の便が年末年始で満席の時、仕方なく新幹線使ってる。

198名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:20:33.04ID:hwWHNJGw0
空を飛ぶ乗り物には絶対乗らない主義

199名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:20:35.47ID:Vub9nbP70
新幹線だって今は6時間切ってるからそんなに苦痛じゃない。時間があるなら新幹線を選ぶ。

200名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:20:40.04ID:f+7g2oor0
>>101
いやスカイマーク以外マジでこのぐらいだったOTL
スターフライヤーは2万ぐらいか。
もちろん成田のLCCはスカイマークより安いけどね。

201名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:20:50.00ID:aLZb7YSH0
>>180
その辺は迷うとこだな
広島空港から広島市街までが時間かかる
疲れて動くのダリーなら新幹線かな

202名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:21:06.19ID:EZSNzzFm0
5時間新幹線狭い席はさすがにきつい

203名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:21:17.49ID:ydQeAGca0
>>17
若い時の登山帰り
名古屋からの新幹線で隣り合わせたおじさんが、ジャージ姿でボロボロの身なりの私に話しかけてきた
お父さんが亡くなって博多まで帰ると言っていた
途中、急にライスカレーでもおごりますよ と言われて食堂車へ行った
疲れ切っていたから思考力も働かず 言われるままご馳走になった
なぜか いつまでたっても忘れん

204名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:21:20.25ID:Vub9nbP70
>>195
乗ればいい。外国人旅行客だって新幹線乗りに飛行機で来る。

205名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:21:39.46ID:PZGDWQoW0
>>181
自分の場合は年末年始の帰省に使うかな?
シーズン時の飛行機は高いし・・・。
しかし、Wi-Fi使い放題か、たぶん、俺が利用する時期はあんまり意味ないな
帰省ラッシュ時のWi-Fiは契約者しか使えないときですら、まともに使えなかったし

206名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:21:50.41ID:K9fKX8lR0
飛行機は整備不良
新幹線は台車に亀裂
高速バスは論外

最近長距離移動の事故リスク高くない?
比較的安全な移動手段って何?

207名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:09.43ID:xQkJfkC70
金額と時間、座ってる労力考えたらそりゃフライトが大半だろ

208名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:21.98ID:MGQRHOUX0
この前、新幹線利用した。理由は簡単。行きは京都に用事があり途中下車。帰りは博多から東京直行。往復乗車券が割引なので。伊丹利用の飛行機では割高になる。

209名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:23.42ID:SY/cKFP70
国際線の飛行機でもないのに5時間乗り続けるなんてあり得ない

210名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:29.79ID:gnCnTOd00
>>150
全くその通りだと思う
そして、ハイシーズンの飛行機の割引効かない時は、圧倒的に新幹線が安い

211名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:31.86ID:wzd6HRyb0
>>191
スマホ抱えてる
君が悪い
普通は手荷物に入れる

212名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:32.23ID:bfWvXTO80
キャンピングカーみたいなのが自動運転で高速だけでも認められて更に専用レーンなら東京から福岡でどれくらいかね

213名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:34.87ID:jWFP48gZ0
京都駅まで2時間18分
盛岡駅まで2時間13分
金沢駅まで2時間34分
この辺が限度かな

214名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:22:54.49ID:EBamAHI20
>>181
アメリカのテロもあったし、海外へは仕方が無いから空路で行くしかないけど
国内移動はできるだけ陸路だわ
いちいち手荷物のサイズ気にするのも面倒だし

215名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:23:25.06ID:xmZlb6ds0
>>188

小倉のソープ街が見えたときに
ああ九州に来たんだなあといつも実感する

216名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:23:39.48ID:VF2zOmlR0
上空10000mで空中分解しそうだし

217名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:23:49.36ID:PZGDWQoW0
>>204
日本人にはあまり存在を知られてないけど
海外からの観光客向けにJRは新幹線定額乗り放題プランなるものを提示してる
だから、新幹線であちこち回るのは安上がりなんだよ
就労ビザでは使えないって同じ会社に勤めてる外人さんの友人が愚痴ってた

218名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:23:57.90ID:8kc+KUOk0
5時間って羽田から飛行機だとちょうど香港までだな

219名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:24:07.66ID:MGQRHOUX0
>>180
広島空港遠すぎないか? 新幹線ならズームズームが見えると広島来た!感あるし。

220名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:24:08.73ID:IDppqhni0
>>214
新幹線でも車内放火自爆テロあったけどな

221名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:24:20.95ID:ydQeAGca0
>>204
ジャパンレールパスで安く乗れるからね

222名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:24:28.48ID:05IdC5NE0
のりものニュースもだんだんメジャー化してきたな。
採算がどうだかは知らんが、ここまでメディアを育てたのは立派。
長く続いてほしいな。
サイト重いから、つい避けてしまったりもするので、ヤフーのトップページ並みに軽くしてほしいが。

223名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:24:56.43ID:QcI3Fagq0
チャリで来た

224名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:25:14.98ID:3Ui9s7/80
ゆっくり走る電車なら旅情を楽しめたりするけど新幹線じゃ旅情なんてない
飛行機でいい

225名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:25:25.02ID:xWzC2pTk0
フェリーを選んだ自分はどう思われるのだろうか

226名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:25:27.95ID:tFcb5jHr0
>>204
マジか外国人の行動力ぱねえな
要は自分のやる気次第ってことだな
見習うわ

227名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:25:33.56ID:/N1YyanT0
>>150 >>210
新幹線、今は5時間だよ。一番早いのだと>>120の通り。

228名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:25:34.67ID:fM24U/Cf0
>>183
北海道新幹線は東北新幹線盛岡以北の260km/h制限があるからなぁ…
しかも技術的制限ではなく、政治的制限だし。

いくら空路より雪に強いといっても、この足かせがある限り、東海道山陽新幹線並みの
善戦は期待できない。

229名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:25:35.88ID:FCUes3Zn0
フェリーをもっと発達させて各都市結びまくってほしいわ
夜ゆったり寝れて朝到着できてしかも安いとかあんな夢の乗り物ねえわ

230名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:06.15ID:RyDofYou0
新幹線はありえんわ
飛行機なら博多駅まで近いし1時間半で着くし、値段も予約時期によっては新幹線より安い
新幹線は周りの客の入れ替えウザイし、20時以降は車内が疲れたオヤジの臭いが充満して落ち着けない

231名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:09.32ID:oKupnOxB0
>>221
あれ のぞみが使えないからひかりは外国人でいっぱいだな

232名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:09.83ID:8kc+KUOk0
でも飛行機嫌いって案外多いのな

俺なんか羽田‐名古屋ですら状況が許せば
飛行機使うほど飛行機好きなのに

もちろん、新大阪、新神戸ぐらいまでは
新幹線が便利なことは認めるが

233名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:18.82ID:Km2uxEWW0
そんなの好きにさせとけよ

234名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:37.28ID:vY9rsTDe0
福岡は空港までのアクセス良すぎるからな

235名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:44.17ID:9X8ghsY/0
>>180
マツダスタジアムに野球見に行く身としては新幹線一択。
駅から降りて15分歩けば球場

236名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:51.21ID:vvPlbpwK0
>>222
内容が稚拙だけどね。

237名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:26:51.93ID:xmZlb6ds0
>>219

いま広島駅付近から高速道路建設中だから
それが出来れば少しはマシになる…はず
ほんの少しだけど

238名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:27:18.76ID:UKtfYxSX0
福岡ー東京の新幹線が、片道1万以下ならJRに乗る

239名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:27:26.94ID:Z8UXo+Ys0
>>226
情強な外国人観光客は小田原駅に来て全速力で通過するのぞみ号を撮影して興奮してるよw

240名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:27:35.64ID:sTSGmeSZ0
実家福岡でいつももちろん飛行機だが一度だけ新幹線で行ったらまあ苦行だったわ。
飛行機の国際線と同じようなもんだろと思ってたが全然違った。

国際線はアルコール飲み放題だし人の移動も少ないからゆっくり寝られるし起きて映画とかも見られるが
新幹線は停車時に人の動きがあるから落ち着かないしほんとただ椅子しか無いからな。新幹線で福岡行くと移動だけで疲れる。

241名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:27:49.99ID:Km2uxEWW0
>>232
広島も微妙
空港が遠いから

242名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:27:55.98ID:UcYlqbzY0
おりものは女性の悩みだよな。

243名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:27:56.30ID:9X8ghsY/0
>>232
墜落の恐怖はないけど、荷物検査とか面倒だし、席は新幹線より狭いし、空港によっては降りたあと市街地までの移動が時間かかる

244名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:04.90ID:D1mAirA20
>>190
三日後福岡に行ってくれ、の時の値段でも安いですか飛行機は?

245名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:09.23ID:/XtKfhLM0
大阪でも目的地次第で飛行機選択したことあるわ
座っている時間短いのが何よりいい

246名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:21.62ID:NzY1CP1s0
東京から大分まで、新幹線とソニックにちりんで行ったのはいい思い出。
(*´∀`*)

247名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:25.01ID:MGQRHOUX0
出張で会社持ちなら飛行機。自腹なら安い新幹線かも。

248名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:25.99ID:f4WB+Qn40
肩や首が凝るから
飛行機の座席は無理だわ
高速バスより全然楽だから、新幹線だな俺は

249名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:32.71ID:SY/cKFP70
大した割引もなく高くて遅い

250名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:39.29ID:UcYlqbzY0
それがのぞみ。

251名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:46.20ID:+aKmym5H0
>>241
岡山も半々くらいなんだっけ?

252名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:46.68ID:EBamAHI20
>>232
飛行機の座席の装備は好きだけどね
あと機内食も楽しい、まずいのも思い出として
飛行機は危険性もそうだけど、乗る前後がかなり面倒

253名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:48.24ID:KA76wN8T0
新幹線も夜行バスも何度も乗ってるがあれて疲れるっていうのがさっぱり分からない
オレがチビだからか?

254名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:51.48ID:AHUmcF5F0
>>203
それ未来から来たお前の息子

255名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:54.52ID:LhBgWaeQ0
一昔前なら寝台特急があったけど、今は廃止
新幹線の速度でトンネル入ると気圧で不快感を感じるから
それだったら同じ不快感でも時間が短くて済む飛行機でいいとなる

256名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:28:59.52ID:FW8nsXcI0
飛行機落ちるのが怖いから
どんな時でも新幹線(orバス)
速さよりも命を優先するわ

257名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:29:06.02ID:t18VtQ4w0
>>232
落ちたら死ぬ確率が高いから

258名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:29:32.07ID:HD3rY5Q60
時間がありゃね

259名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:29:39.52ID:zLOVcIc80
飛行機だけは勘弁な

260名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:29:46.70ID:Vub9nbP70
>>232
40代以上は御巣鷹のトラウマがあるから

261名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:29:59.97ID:kX7u5OVJ0
飛行機乗るの面倒くさいけど福岡までなら飛行機かなあ

262名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:30:16.29ID:tFcb5jHr0
>>239
うわ、それは俺も興奮しそうだw
撮り鉄ではないが東京行った時に新幹線走ってるの見かけるだけでテンション上がるからなw

263名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:30:21.24ID:PZGDWQoW0
>>252
今どき、国内線で機内食出す飛行機なんてあるのか?

264名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:30:31.95ID:dkr4ghKH0
飛行機は安くて速い
更に福岡の場合は空港への移動も楽
新幹線はあり得んわ

265名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:30:32.55ID:Y1sd95pT0
>>8
時間じゃなく福岡空港が市内へのアクセス最高だからだよね

266名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:30:35.90ID:MGQRHOUX0
>>244
そうそう。そのパターンは新幹線。あと、飛行機希望の時間取れない事もあるしね。

267名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:30:49.42ID:ywbgqDSo0
>>1
さすがに時間かかりすぎだし

リニアで全力だしてどっこい

268名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:31:03.70ID:ODhdb6i70
岡山まで行って飯食ってサンライズという選択は…

269名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:31:07.91ID:EZSNzzFm0
飛行機も意外と時間かかるけど実際乗ってる時間は1時間程度だしな
あとは空港でぶらぶらしてればいい

270名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:31:13.24ID:kbnEXYlW0
>>206
新幹線はまだ事故による死者は無いことになってる。(ドアに挟まれたまま引きずられたり、車内で放火して死亡はある)

国内線の飛行機も30年ほど前に500人ちょっと死んだくらい。

高速バスもしょっちゅう事故するけどまともな会社を選べば20年に数人が死ぬくらい。

自家用車よりリスクは少ない。

271名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:31:14.44ID:S5ZoJtgJ0
時間に余裕のある人なら新幹線でも良いだろうが、ずいぶんと贅沢な時間の使い方だな。
まあ、休日に2ちゃんするくらいの贅沢だが(笑)

272名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:31:33.30ID:xmZlb6ds0
新山口駅の北九州予備校の「努力は実る」
という文字を見るたびに励まされている

273名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:01.11ID:UG7RffZO0
わい
飛行機が苦手なので鹿児島から東京まで二回新幹線で往復したとことある

274名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:09.70ID:R4H8ZC1+0
ノンビリ駅弁食いながら酒を飲むって良いもんだ
タバコも吸えるし

275名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:16.68ID:m7IClcJf0
JALのクラスJが取れれば飛行機だな

276名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:17.35ID:ywbgqDSo0
>>232
飛行機は早めに行ってチェックインしなきゃいかんから
新幹線の方が気楽なんだよね

福岡はさすがに遠いから乗らんけど

277名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:20.37ID:EBamAHI20
>>263
サンドイッチとか出ないの?
最近は乗ってないから知らない

278名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:24.33ID:bYuLMtB60
飛行機はすぐ欠航するのが嫌

279名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:26.60ID:PZGDWQoW0
>>264
シーズン以外のときは俺も飛行機
羽田遠いのと乗るまでの時間考えるとぶっちゃけどっこいどっこい

280名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:32:39.81ID:o1NGlHd+0
博多は降りたらクロワッサンの臭いがするのがすこ

281名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:33:02.32ID:Z8UXo+Ys0
>>272
あの看板まだあるんだなw

282名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:33:16.35ID:InIGY2Kp0
飛行機には絶対乗りたくないって人もいるからなあ

283名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:33:53.80ID:1jtAk5b90
普通飛行機だろ、安いし色々込みで3時間、
新幹線は高すぎで、関西人が煩すぎ、
新大阪から博多までは静寂

なんなんだあいつら、博多から東京まで行ったことあるが、
新大阪からの苦痛、ギャーギャー五月蝿いし、
駅弁をクチャクチャ食い漁る、名古屋で半数降りるが、
残った奴らが東京まで馬鹿騒ぎ、クソつまらない話で

284名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:10.05ID:nLS+tJkS0
広島で隣に座ったおっちゃんが食いだした牡蠣めしがめちゃうまそうだったからこっそりネットで調べたわ

285ぴーす ◆u0zbHIV8zs 2018/04/08(日) 17:34:10.57ID:10V7shMgO
主な駅の乗降人員(千人単位)

新大阪 144
新神戸 17
岡山 124
広島 145
小倉 21
博多 38

286名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:11.52ID:Nwm/udcz0
でも、飛行機って1時間前ぐらいには行くじゃん
さらに現地着いてから在来線とかバスとおっせーし
結局つくといろいろ乗り換えだのなんだの疲れた上に
着く時間は少し早いかなって程度。
ゆっくり寝れる時間でもないし。座席も狭いし。

ま、おれはゆっくり新幹線でいくわ。

287名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:11.79ID:MGQRHOUX0
東京に帰る日の飲み。天神で18時30分までしか飲めないのが新幹線。20時まで飲めるのが飛行機。

288名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:23.52ID:ZQO9YBd90
>>271
混雑期なら飛行機のチケが取れず仕方がなく新幹線という人もいるだろうよ

289名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:37.78ID:mxWk322D0
>>265
下手すりゃ飛行機のドアから30分以内に博多発の電車に乗れるからなw

290名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:39.21ID:PZGDWQoW0
>>270
陸路の場合は、なにか起こったらまず減速だから
致命的な自体になる可能性は低い
空飛んでたらまず下降しても、どこでも降りれるとは限らないし
最悪の自体になる前に着陸(着水)できるかはかなり怪しい
だからこそ安全管理が厳重なんだけどね

291名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:34:44.84ID:DUh6JDOH0
品川からなら
乗っているだけで即福岡
楽ちんだろ

飛行機は
乗り換え歩く手続きで
寝てられ無い

292名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:35:08.90ID:hG3Q1cnZ0
空路がある場合は航空機一択。

293名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:35:13.66ID:OYJ7DDRS0
スポーツ選手で飛行機乗らない人いたよね?てか、チーム競技は全員一緒に同じ交通手段はNGなんだろ?

294名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:35:40.93ID:QoS0+TXc0
アンジャッシュのコピペが貼られてると思って開いたが、芸スポじゃないしな

295名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:35:57.62ID:FZ2+YJcX0
スマホいじってたら5時間なんてあっという間だわ

296名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:35:58.53ID:PZGDWQoW0
>>286
まあ、そのデメリットが福岡に限って言えばほとんどないんだよ
あそこは空港が未だに街ナカにある稀有な場所だから

297名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:03.09ID:K+qeRVFi0
飛行機は搭乗手続きが面倒。手荷物預けなきゃとか、検査とか。
もし新幹線でもテロ対策で乗車手続きが厳格化されたらどうなるんかな、とか思う。

298名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:09.05ID:/N1YyanT0
>>268
東京に前日から泊まりたくなくて、翌日朝一番早く東京につきたい場合は
新幹線+サンライズだね。サンライズに空席があれば・・・

299名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:23.94ID:Klpk2WIn0
飛行機はもっと乗るまでの手続きが簡単になればな

300名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:33.49ID:QneIsKyb0
東京〜博多なら飛行機かなと思うけど、新横浜〜小倉なら新幹線になるなあ
もちろんグリーンにするけど、食事したり読書してればあっという間に感じる

301名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:39.19ID:xmZlb6ds0
大企業とかだったらリスクヘッジで
たとえば社長と副社長が同時に移動するときに
一人は飛行機で一人は新幹線とかあるのかしらん

302名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:50.96ID:t18VtQ4w0
>>286
飛行機は料金安いからな

303名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:51.98ID:9L672Nyh0
飛行機墜落したらあっという間にシェア逆転すっから

304名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:36:52.81ID:yxadi49g0
>>1
大阪まではのぞみ
飛行機は羽田空港までの時間と
離着陸の時間等々により
のぞみの方がはやい
福岡は空港からのアクセスが良い
のぞみ使うのは飛行機が怖い以外はマヌケ

305名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:37:00.96ID:Nwm/udcz0
>>291
ビジネスだったらしかたないが
個人的な旅行とか帰省なら新幹線だな

飛行機はいろいろ忙しなく動いたあげく
着くとどっと疲れるよな。

306名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:37:27.92ID:BZHKu6oJ0
3時間越えるとけつがいたくなるから神戸以降は新幹線

307名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:37:44.61ID:o956AvaG0
勝手にしろよ

308名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:37:56.95ID:X/AzleZ80
>>180
広島の西に住んでる人は岩国を使うって人は聞いたことある。

309名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:10.01ID:QoS0+TXc0
>>293
野球選手だった江川さんと牛島さんは飛行機ダメな人

310名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:14.24ID:bEgIkXha0
あえて 18きっぷ で行くと 何時間かかるんだ?

311名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:27.85ID:PZGDWQoW0
>>301
そもそも大企業で社長と副社長が自社以外で一同に介する機会なんてあるのかしら?
普通に考えて決済判断できる二人を同じところに派遣とか時間の無駄じゃね?

312名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:30.56ID:CTO7foAf0
この前、東海道山陽新幹線と九州新幹線を乗り継いだけど
新神戸より西はトンネルばかりで景色がつまらなかったから
あんなんだったら飛行機でいいや、と思った。

313名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:50.87ID:qNzXKC+80
飛行機だと予約が必要だろう
空港に行ってカウンターに次の飛行機と言っても下手したら半日後
新幹線なら、10分後がだめでも 20分後には乗れる、最悪自由席でも良いし

314名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:51.75ID:t0yi+pDl0
>>43
それいいな

315名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:38:59.92ID:S5ZoJtgJ0
>>288
羽田ー福岡は大量に飛んでるから、新幹線ならチケット取れて、飛行機だと取れないとか珍しいね。
天候等で欠航した直後とかなら判るが。。

316名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:39:05.69ID:t18VtQ4w0
>>293
ベルカンプ

317名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:39:31.25ID:xmZlb6ds0
離陸するときにいつも「やっぱり新幹線にしとけばよかった…」
っていつも震える

318名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:39:32.27ID:T8QCIjeP0
大阪博多間はみずほに乗り換えたい

319名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:39:52.27ID:Nwm/udcz0
地震津波の場合は、飛行機の方が安全なのかな。

降りるところがあればだけど。

320名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:39:59.80ID:PZGDWQoW0
>>302
シーズン外すと安いよね
だから、俺もシーズン時の帰省以外では飛行機
帰省するときは新幹線だわ、予約取れないし値段も高い
時間で言えば、さっきも言ったとおり空港から遠いからあんまりメリットないのよ

321名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:40:18.24ID:ngoOAJ/Z0
まだ東京で消耗しているの?
昨年福岡に移住したけど物価は安いわ食い物は旨いわ美人は多いわでマジで快適すぎる

322名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:40:26.41ID:IqoRg2xE0
九州往復割引切符というものがあってだな、往復3万円台?だかで、
寝台車でも新幹線でも在来特急でも、自由に組み合わせて好きなものに乗れたんだ。
航空各社のスカイメイト料金より安かったから、東京から帰省するのにしばしば使った。

323名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:40:31.99ID:1wXVCQhl0
広島過ぎてからの圧倒的ガラガラ感が好きだ、運ばれてるんじゃなくて俺のために走ってくれてる感じが好き。

324名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:40:50.94ID:EZSNzzFm0
乱気流の時は怖いけど晴れてると基本楽しいしな
予約前提だけど飛行機安いよねえ
ってか新幹線が高すぎ

325名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:41:16.77ID:vvPlbpwK0
>>317
この高さならまだ助かるw

326名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:41:23.29ID:mAIqlwV30
宮島行くなら広島空港より岩国空港使う

327名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:41:24.99ID:iLvry3Ke0
福岡で出来るだけ早く行動開始したいなら、新宿から夜行バス
バスでねれない人には無理だけど

328名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:41:37.91ID:Qlh4dw8A0
個人の趣味だからどちらでもいいだろ。
ただ羽田福岡は何かあると帰れない場合があるな。

329名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:41:40.75ID:LLoGAaE60
>>1

北海道新幹線はあり得ない

330名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:41:42.56ID:pfShoNtt0
飛行機嫌いの先輩が毎回新幹線で帰省してる

331名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:42:13.05ID:Nwm/udcz0
>>323
あー、それわかるわ。
ところどころで話してる会話が方言になってきて何となく
地方きた実感がでてくるよな。

332名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:42:23.40ID:XDrHrsYY0
鉄道が好きだ
新幹線も好きだが時間があれば寝台車がいいんだけど東京発九州方面ってまだあるのかな?
豪華じゃない普通のやつ
北海道行きの北斗星にもう一度乗りたかったけど廃止しちゃったしなー

333名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:42:38.82ID:dh1n741w0
陸の孤島の出身だから飛行機の方が馴染みがある
離陸して空の上でスープ飲むのが好き

334名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:43:06.45ID:q1LsvHyT0
飛行機の方が安いし時間の無駄

335名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:43:07.69ID:QxjNJ2Sr0
俺は新幹線が多い。
理由は新幹線が好きで、新幹線に乗ること自体が目的になってるから。
グリーンに乗ると、料金は飛行機の倍ぐらいになるが、
それでも好きなんだから、しょうがない。

336名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:43:19.95ID:f9oer/Ek0
東京から新神戸以西であえて新幹線使う人は、飛行機恐怖症だろうな

337名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:44:28.88ID:f+Vlc0Z70
岡山くらいまでなら新幹線かな
車窓からの景色好きだし
九州はさすがに飛行機

338名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:44:37.95ID:PZGDWQoW0
>>332
寝台特急はやぶさはだいぶ前に無くなったよ
あれで東京まで行ったことはないけど
学生時代に実家帰る時に使ったことある
寝台使うまでもない距離(40分くらい)で単にもう特急がそれしかなかったからだが

339名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:44:55.07ID:fCTaWLJP0
>>1
俺の高校の修学旅行は大宰府天満宮から門司を通って山陽路だったけど、一つ上が飛行機で問題起こしたせいで行きは東京から新幹線、帰りは寝台列車だったぞ。

新幹線は大阪くらいまでは何とか持ちこたえたけど、そこから先が長くてトンネルだらけで疲れたわ。
帰りの寝台は学校専用の車両が増結されたんでみんなでワイワイやって楽しかったな。

340名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:45:30.91ID:CmI/oYdE0
>>19はなにかのCMコピーかな?と思って全文でググったら気持ち悪い結果ばっかり引っかかる

341名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:46:02.38ID:EXC74jNg0
そりゃ飛行機だろ
新幹線で行ったら6時間かかる

342名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:46:30.43ID:aESU76GX0
函館の移動手段は新幹線以外なにあるんだろうか

343名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:46:41.48ID:OIKp8FVz0
夜行バスで行ってぎっくり腰になった

344名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:46:49.51ID:UW/K/yCD0
夜行バスは>?

345名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:47:07.89ID:8kc+KUOk0
沢山レスついてたw 一つだけ返信

>>243
>席は新幹線より狭いし

クラスJがあるじゃろ、+1,000円だし

346名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:48:05.35ID:GFaDqkxZ0
福岡とか新幹線でしか行ったことないな
北海道は半々くらいで1人なら絶対新幹線選ぶ

347名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:48:18.57ID:PZGDWQoW0
>>345
最近はエコノミーでも座席が広い便があるね
たまに乗ると得した気分になる

348名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:48:23.68ID:yxadi49g0
>>321
その通り
だが東京にしかない魅力のため
東京生まれ東京生まれ育ち
老後は地方の予定

349名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:48:30.96ID:Fy66YR8a0
東京からだと、岡山あたりが分岐点かな。
最近は新幹線にUSB電源があるから、退屈しないけど。

350名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:49:18.12ID:Nwm/udcz0
出雲にお参りいくときは寝台特急がいいよ

新幹線とか飛行機とか意外と面倒くさい

てか、島根・・孤島すぎw

351名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:03.64ID:rMgiltC80
ヤッパシンカンセンジャナカッタンスカネー

352名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:05.88ID:Km2uxEWW0
>>329
函館が4時間で、札幌が5時間予定らしい
札幌は博多と同レベルで、意外と時間かかる

353名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:23.98ID:fCTaWLJP0
>>1
東京ー福岡を進んで乗り通す有名人なら江川卓とさんまがいるだろう

江川は昔から飛行機がダメで、さんまは乗る予定だった飛行機が墜落して命拾いした過去があったのでそれ以来新幹線に乗るようにしていると聞いたことある

どちらも新幹線の上得意様なんだから感謝しろよJR東海さん

354名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:30.93ID:m7fhczNx0
神戸から先はトンネルが多くて面白くないのも新幹線使わない理由

355名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:32.40ID:dh1n741w0
>>336
全然怖くないのにねぇ
むしろラウンジでゆったりしたり、ポーンってアナウンス音とか聞くのや、空の上で見る景色大好き
まぁ、雨天の時の揺れは少し気分が悪くなるけども

356名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:35.04ID:Nwm/udcz0
昔は新幹線の食堂車でカレーライス食うのが楽しみだったなあ

357名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:40.27ID:Y2dHkFsn0
いつもは飛行機だけど一度新幹線で行ってみたら退屈した
山口県の区間が長すぎるんだよ

358名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:48.53ID:f+7g2oor0
>>309
キャンプが宮崎でよかったねw
しかし今でも博多から4時間弱かかるがw
博多〜新八代〜宮崎でね。

359名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:52.32ID:4oCSfYGZ0
>>336
>東京から新神戸以西であえて新幹線使う人は、飛行機恐怖症だろうな

オートバイ乗るのに飛行機恐怖症だけは何度乗っても治らないからもうあきらめてるw

360名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:50:57.35ID:8kc+KUOk0
>>321
>まだ東京で消耗しているの?

イケヌマ、もといイケハヤ乙

いや、福岡は良い街だけどさ

361名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:51:36.08ID:Km2uxEWW0
>>345
取れなくね?
クラスJ

362名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:51:37.85ID:FNretreh0
>>55
自由席に座れなかった奴が食堂車で粘るもんだから、商売にならなくなったんだよな。

363名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:51:55.64ID:ouXfevPv0
福岡から釜山は新幹線が速いと思う

364名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:51:59.86ID:XiikRuhT0
飛行機は墜落する
新幹線は墜落しない

365名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:52:34.70ID:m7IClcJf0
>>359
オートバイに乗ってるほうが死ぬ確率だいぶ高いわな

366名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:52:51.16ID:oKupnOxB0
最近、新幹線に乗ると、前の人が 席を倒していいですか? と聞いてくるけど、
そんなこと気にしなくていいのに、といつも思う トラブルが頻発してるんだろうか

367名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:52:56.20ID:0bDZpfVZ0
>>239
ちょっと古い映像だけど


368名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:52:58.57ID:f+7g2oor0
>>327
小倉ならともかく、博多は品川始発新幹線と大差ないんだがw
まあ値段なら45日前の平日予約なら確かに安い、新幹線の半額以上だが。

369名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:53:16.77ID:i92Vowr/0
>>335
のぞみグリーンは居心地いいよねー
飛行機は保安検査とか、手荷物預けとかめんどくせーわ

370名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:53:18.38ID:4oCSfYGZ0
>>365
ですよねーw

371名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:53:38.13ID:AVKAPJXt0
行きは飛行機で、帰りは新幹線にするな。時間に縛られない新幹線は魅力。

372名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:53:57.70ID:f+7g2oor0
>>353
しかしIMALUは…

373名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:54:14.71ID:ADenqkkY0
>>317
学校行く前の子供の頃、窓側の席で、
着陸した途端、翼の上のスポイラーが立つのが見えて、
飛行機が分解したと思って、ああ、もう死ぬんだ!
涙がじわーっ (´;ω;`)

374名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:54:47.94ID:XDrHrsYY0
>>286
そうなんだよねー
家からだと羽田より東京駅の方が近いしパッと乗れるし直ぐに発車する
飛行機だと国内線でも搭乗のせめて30分くらいの余裕持ちたいし、搭乗してから離陸までが長い

375名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:54:48.28ID:ms65XGlX0
空港までの出入りがカッタルイよね

376名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:55:14.39ID:YIjnJgst0
>>5
ミスタさん!

377名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:55:40.46ID:fM24U/Cf0
>>342
埼玉県以北在住? ならその主張は納得。

ちなみに俺は東京都在住なので、函館なら飛行機の方が便利で早い。

378名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:55:52.32ID:8JLsceA00
福岡は空港の場所が良すぎる。

379名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:17.50ID:8kc+KUOk0
新幹線もマイレージとか上級会員の制度やりゃいいのに

羽田‐伊丹なんてわざわざ乗ってるビジネス客のほとんどが
マイルと、ステータス獲得/防衛が目的だろ

380名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:27.04ID:3HHMBffF0
5時間座りっぱなしって、途中でトイレくらい行くだろw
ゆっくり歩いてくればいいじゃん。
空いている時ならデッキで屈伸運動もできる。

381名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:28.46ID:dwLYD2Qj0
福岡→東京の夜行バスは定期的にあるが、東京→福岡の夜行バスって定期便ある?

382名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:34.84ID:NXLect970
すくなくとも東京広島間だったら新幹線使うことあるわ
広島空港の場所が悪すぎる
バスの時間と駅までの時間考えたら新幹線で行った方がマシ
糞みたいな場所に空港作るからこうなる

383名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:40.26ID:ADenqkkY0
>>371
以前、それやって、新幹線の窓から上空の飛行機見上げて、
ああ、飛行機にするべきだったかなあ・・・とか思ってたw

384名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:49.27ID:zTZlHbsm0
ここには1割以下の人がいっぱいるね

385名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:49.64ID:kNhNbfpX0
俺は断然飛行機派だな
すきあらば東北関西出張でも飛行機使う

386名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:51.29ID:Hx8YA9KH0
若いとき「ひかり」でやったけど辛かったな。

387名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:56:55.89ID:Nwm/udcz0
>>375
しかも空港で何か食べようと思っても
なんかこまっちゃぐれた高いものしかない。
結局、羽田のマクドとかいく

気分が下がる

388名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:57:55.58ID:f4WB+Qn40
>>366
20年くらい前の夜行高速バスは
先頭付近にテレビがあって、全員が乗り込むと
車内での使用マナーみたいなのを必ず流していたから(そのあとは映画だったw)
そういうのを経験した方かもしれない
ちなみに俺も必ず一言言うことにしてる

389名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:58:07.24ID:H1GvE2zB0
何度か福岡ー東京往復したことあるけど始発から終点まで乗ってる人ほとんどいない

390名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:58:22.86ID:S3gUwPO80
新神戸で九州新幹線に乗り換えると座席が全然違ってて楽。東京から博多まで乗り通すのは単なる苦行

391名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:58:49.19ID:Nwm/udcz0
>>382
広島空港は、なんつーか、降りるとき怖ぇえんだよw

なんだよあの山間侵入低空飛行。夜間とか雨の日とか怖すぎw

出張以外では飛行機で行きたくない。

392名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:59:30.59ID:br8N1lzp0
子供の頃夢だったブルートレインの寝台で行く九州
結局実現しなかったな

393名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:59:34.01ID:ADenqkkY0
>>382
あれは、都市の価値を台無しにしたよね。

394名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:59:52.12ID:XDrHrsYY0
>>338
そうなんだー
九州方面の寝台車って他にも有ったと思ってたわ…

395名無しさん@1周年2018/04/08(日) 17:59:54.56ID:UtL3xzq40
>>381
東京行ったバスはどうやって福岡に戻るんだ?

396名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:01:04.59ID:xmZlb6ds0
東京福岡乗りとおしの人に
インタビューしてみると面白いかもな
意外な理由があったりして

397名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:01:21.01ID:ADenqkkY0
>>391
山間だと、乱気流で時に危険なんだよね。
対馬空港とかも似た感じで小型機が落ちて死んでたな。

398名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:01:31.91ID:+bGQwmua0
青春18切符で行ける所まで行く

399名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:01:35.90ID:t18VtQ4w0
>>342
函館空港あるじゃん

400名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:01:46.57ID:br8N1lzp0
寝れるってのもあるんじゃない

401名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:01.63ID:dwLYD2Qj0
北九州空港=苅田町海上
大分空港=別府より遠い海の向こう
長崎空港=大村湾上、公共交通機関のアクセス悪し
佐賀空港=貨物専用でいいくらい。公共交通機関のアクセス悪し
熊本空港=阿蘇の入り口ってくらい遠い
宮崎空港=若干遠いが九州の空港の中じゃ多少ましな方
鹿児島空港=鹿児島と呼ぶのもおこがましいくらい遠い

福岡空港=地下鉄で2駅で博多駅、天神までもすぐ

402名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:16.14ID:NXLect970
広島空港はただ場所が悪いだけじゃなくて欠航も多いんだよ
国民や住民の意識とは別にただただ政略的な決着だけのためにあんな場所に建てやがって無能どもが
あのとき広島空港の移転きめた糞官僚と政治家どもは今すぐ顔出して謝罪と検証しろ

403名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:17.70ID:ZQO9YBd90
もっと割引したら乗るのに
飛行機と比べて高杉

404名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:19.74ID:P9BoL4M40
東京から鹿児島まで行ったことあるぞ。大阪で一泊。
札幌まで開通したら乗る予定。

405名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:25.40ID:kNhNbfpX0
>>399
かつてはベレンコさんも使ってたよね

406名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:28.01ID:S5ZoJtgJ0
>>392
はやぶさ、富士 、さくら。
懐かしいな。

407名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:29.10ID:9X8ghsY/0
>>345
俺、ANAしか乗らんw

408名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:29.93ID:6VCnpUaT0
今春も18きっぷで東京福岡を往復した
なんかもう18きっぷ以外の移動手段を調べるのが面倒なんだよね

409名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:34.36ID:0bDZpfVZ0
>>390
N700は完全に通勤電車だもんな
この前初めて北陸新幹線に乗ったら座席のつくりも車内の雰囲気も全然違ってゆったり過ごせた

410名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:45.98ID:Km2uxEWW0
>>390
新大阪にしない理由は?

411名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:53.66ID:bGDSOD380
広島ー東京
新幹線のシェア

2003年 38.1%
2016年 62.7%

十数年で新幹線のシェア倍増してるけど
これは何があったんだ

412名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:58.10ID:ADenqkkY0
昔は、7時間かかったんだよ。
あれは、結構しんどかったー。
ま、乗ってれば、そのうち着いちゃうんだけどねw

413名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:02:59.07ID:Nwm/udcz0
>>393
出張で広島空港使ったときびっくりしたよ
最寄の在来線駅へバスで行って乗り換えたら
すげーど田舎でさ、なんか無人駅だし、駅前に喫茶店すらなかったな
なんか、古ーい町並みでタイムスリップしたんかオレみたいになる。
たしか、コンビニすらなかったような・・

414名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:03:31.61ID:S3gUwPO80
>>410
新大阪は広くて乗り換えが不便

415名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:03:42.86ID:9t7B8BF40
羽田、伊丹、福岡に関しちゃ飛行機乗るのも大して面倒やないで
市街地からのアクセスも良好やし30分前に空港着いてひょいって乗ればええ、慣れの問題

新幹線かて指定席買ってたら乗り遅れんように15分前くらい余裕もって駅行くやろ?
駅着いてから指定席買ったり、空いてる自由席探すとなったら、結局着いてから20分30分後の列車になることもままあるしね

416名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:03:49.16ID:H/sWO0yb0
シンカンセンノカタイアイスクリーム

417名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:03:52.82ID:oKupnOxB0
>>410
新神戸だと同じホームで乗り換えできるからだね
そういう人が多いみたいよ

418名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:03:56.94ID:aLZb7YSH0
高速バスみたいに個室ありゃ5時間でも耐えられるけどな
もう一両増やすか座席車両減らしてソロみたいな個室車両つなげよ
グリーン料金くらいの値段なら払うぞ

419名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:00.83ID:XDrHrsYY0
>>353
南こうせつも飛行機嫌いだよね
今は大分に住んでるんだっけ

420名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:02.49ID:8rJQrKsb0
今はコンセントが使えるから新幹線でええわ

421名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:12.44ID:f9oer/Ek0
新幹線だとコスメティック727が目について仕方がねえ

422名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:19.85ID:6yeN3G9q0
これが速報性のあるニュースなのか
転載もたいがいにしとけよ

423名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:26.47ID:tvlRqagk0
岩国に住んでるが広島から新幹線やなあ。
地元にも広島にも空港あるが羽田から帰るときが時間の余裕無さすぎるしギリギリで時間に遅れる客でイラついたし新幹線に回帰したわ

424名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:27.70ID:i0VNTTG40
福岡なら飛行機だが、小倉まではすべて新幹線の勝ちだと思う。

425名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:35.14ID:kNhNbfpX0
>>415
レンタカー使う人は空港へのアクセス気にしないからね

426名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:39.14ID:VGsrPYz60
>>308
広島駅より西なら岩国錦帯橋空港の方が便利
本数が少ないが>>326のように宮島観光なら断然岩国錦帯橋空港

427名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:48.77ID:S5ZoJtgJ0
>>401
北九州以外全部羽田から行ったことあるが、
福岡以外はレンタカー借りないと不便だよな。

428名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:04:54.81ID:er1FvEVE0
夜行の新幹線を作ってくれ、在来線と違ってよく眠れるぞ

429名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:06.27ID:Gu+sONC90
>>411
新幹線に乗ってネットしたい人が増えたから?

430名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:13.28ID:jB0/JzRn0
>>41
本数多すぎで食堂従業員確保できません

431名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:20.29ID:br8N1lzp0
飛行機ってたまにありえないくらい狭いからな

432名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:28.26ID:NXLect970
んで、広島空港利用率をあげるためにどうたらこうたらって
なんで亀井のエゴの尻ぬぐいしなきゃなんねーんだよ
死ねよほんと

433名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:32.36ID:t18VtQ4w0
>>411
アシアナが壊したから

434名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:50.48ID:9t7B8BF40
>>390
関西人やからさくらみずほもよく使うけど、その意見には懐疑的やな
確かにさくらみずほは4列シートで広いけど、8両編成で混雑度が高いから車内の空気に疲れる
特にさくらは料金安いからやたら混む
山陽新幹線も最繁忙期以外はのぞみの方が楽やと思うわ俺的には

435名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:05:53.24ID:KmGE5wWk0
乗るまではいいが、1時間ぐらいで飽きるからな、新幹線は

436名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:06:16.94ID:t18VtQ4w0
>>431
737は狭いな

437名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:06:18.37ID:F9m1P9WU0
ゆったりと本が読めるので、東京から博多までの新幹線はもちろん、出張帰りに
小樽から横浜まで列車を利用したこともある。後者はさすがにくたびれたので、
1度だけだが。

438名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:06:21.86ID:tvlRqagk0
>>411
広島空港って山のなかでアクセス最悪なのよ。市内でるまでほぼ渋滞に巻き込まれるし

439名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:06:25.77ID:S5ZoJtgJ0
>>407
ANA好きだが、Wifi環境考えると最近はJALばかり。

440名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:06:56.80ID:Gu+sONC90
>>424
福岡は空港が近いからな。地下鉄で7分くらいで福岡駅まで行けるってのが便利過ぎる。

441名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:07:15.99ID:X/yy0D2O0
近鉄しまかぜのような列車を長距離向けにアレンジしたようなものが新幹線で東京−博多に走ってたら、
新幹線で東京から九州に行くのもありだと思うけどな。
国際線のファーストクラス並みの個室や、ビジネスクラス並みの座席を備えた座席車、
豪華な食堂車・バーカウンターの付きのラウンジコーナーなどといった豪華列車も必要だと思う。
16両固定編成で定員も1323人とか非常時の運用円滑化とかみみっちいことに拘ってるようじゃ、
新幹線で東京から九州に行こうなんて客が増えないのもわかるような気がする。
国内線の飛行機ではできないようなこと、鉄道だからこそできるようなサービスも必要だと思う。

442名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:07:17.74ID:xmZlb6ds0
広島だと新幹線からマツダスタジアムが見えて
「広島に帰ってきた」って気分が高まるから
帰省なら新幹線がいいかもな

443名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:07:19.05ID:m/5PWn9r0
>>423
こんな所に岩国市民がw

444名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:07:43.92ID:iaGvlEti0
シーズン以外で新幹線だと飛行機より高くつくの?
記事はそう書いてないけど

445名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:07:57.90ID:Km2uxEWW0
>>401
宮崎は近いだろ
福岡には比べるべくもないけど

446名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:08:22.82ID:9X8ghsY/0
>>439
実家の近くの空港がANAしかないんで、それに引きづられてANA専業

447名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:08:32.67ID:ADenqkkY0
>>410
鉄道「通」は新神戸で乗り換えるそうな。
新神戸は、ホーム1つなのに、空港に対抗して
全停するようになったので、一旦降りたホームで
そのまま乗り換えられて、かつ通過される心配もない。

448名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:08:33.17ID:gpkWy3P30
>>393
広島,福山,三次どこからでも40kmという
政治的配慮をしたところに丁度良くテーブル
マウンテンがあったそうだ。

449名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:08:41.10ID:S5ZoJtgJ0
>>416
食堂車有った頃に食べた記憶ある。

450名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:08:55.51ID:0bDZpfVZ0
>>411
スピードアップで4時間の壁を超えた

451名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:08:55.91ID:NXLect970
政治的決着という理由で住民が不便を強いられているというだけで亀井という男が自己顕示欲の方が大事なクズだというのがよくわかる
よくあんな人間にどいつもこいつも投票し続けたな

452名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:09:03.09ID:9t7B8BF40
>>441
JR東海「うちの営業区間は新大阪まで。そっから先のことは知らん!」

453名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:09:13.09ID:gGQ6ut4D0
>>410
新大阪は同一ホームで乗り換えができない
JR東海の持ち物だから九州直通のさくらやみずほは南端の狭いホームしか使わせてもらえない

454名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:09:24.04ID:VGsrPYz60
>>411
今の広島ヘリポート(広島西飛行場)が広島空港だった時代の流れで飛行機利用がいたが、新幹線が速くなって広島空港が不便だと知れ渡ったから

455名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:09:38.02ID:UtL3xzq40
些細なことだが、飛行機はトイレに行けない時間帯があるのが困る。

トイレに立とうとした瞬間にベルト着用サインが出て、混雑しているのか
やたらと上空の旋回で待たされ、あげく沖止めされるという事態に陥った経験が。

456名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:03.53ID:br8N1lzp0
景色見えないリニアなら飛行機のがいいやってなるけどな

457名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:08.33ID:awGLI4W30
7%もいるのか
帰省で何度か使って1度だけ車内を見渡してみたが最後まで俺と同じ車両にいた
人が小倉で降りてったわ

ちなみに飛行機嫌いな人と離着陸の耳ツンを解除できないという2人だけが
博多-東京の出張で新幹線使ってたな。特に前者はよく会社から許可が下りたもんだw

458名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:11.66ID:DRwZYdj30
>>11
おまい、めんたい人だろう?

459名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:14.72ID:7ndIkV8j0
飛行機のほうが安いからねぇ
新幹線とか贅沢

460名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:31.45ID:9X8ghsY/0
>>441
北陸新幹線開業後の上越新幹線がそう言うのやってるよな。

言うても東海道・山陽新幹線はまだまだ需要多いから、リニア開通でもしない限りそう言うのはなさそう

461名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:34.68ID:6VCnpUaT0
>>417
北海道新幹線開通初日に鹿児島から新幹線を乗り継いだ鉄道マニアがテレビで紹介されていたが、新神戸で乗り換えてたな

462名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:38.83ID:HaEgiGc10
飛行機が身近になって速いからお得ってイメージあるが
新幹線にはまだまだ勝てなかった

463名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:39.54ID:PAu2pfRw0
新幹線の座席って窮屈なんだよな。
今は亡き開放B寝台が長距離は落ち着いた。一両ほぼ貸切みたいなもんだったし。

464名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:10:41.70ID:tlwlfh/3O
あえてもクソも、空港で事故が起こる度に、全員使ってるやんか。

465名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:11:16.28ID:S5ZoJtgJ0
>>446
どちらも良く使うが、ANAもJALも最高だよな。
海外出張にも使いたいが会社は安い航空会社にしろとウルサイ。

466名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:11:28.17ID:9t7B8BF40
>>456
中央リニアなんてまさにJR東海らしい発想、社畜専用水平エレベーターやな

467名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:11:42.63ID:olguyhWt0
新幹線って乗車時間最大3時間までだわ。それ以上かかるところは飛行機を選んじゃう

468名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:12:35.14ID:zASKEdhA0
>>366
小籔事件

469名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:12:37.26ID:uByOrUto0
これ見てみ

新幹線・飛行機・バス 最安値比較
https://idou.me/search/all/tokyo/fukuoka

新幹線    21,810円
夜行バス    8,500円
飛行機(ピーチ)  3,830円

新幹線で行く奴は馬鹿かキチガイです

470名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:12:57.52ID:9t7B8BF40
>>460
JR西だけやったら個室とかエヴァンゲリオン仕様とか子ども専用とかいろいろやってんねんで山陽区間で
東海が糞なだけ

471名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:02.30ID:Y6ScNb6I0
>>63
厳密に言うと停車駅は良くあるパターン。
ただ臨時列車扱いだから岡山と広島で時間調整で5〜10分位停車待ちをするからこんなにも遅いだけ。定時列車の最速は上に書いてあるとおりだよ。

472名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:17.13ID:iiBKdwqV0
>>4
>いや飛行機のほうが安いから

>>1の例は何言ってるのか分からんよね。
飛行機が安く早い、で終わりだろうに併用とか暇人プランをビジネスに、とか言ってるから尚更意味不。

473名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:20.51ID:Y+hG0q8j0
家族に乗り物酔いしやすくて
飛行機は無理な人がいるので使えません
ちなみに長距離バスも無理

474名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:21.20ID:S5ZoJtgJ0
>>455
トイレに籠ったまま着陸されたことあるぞ。

475名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:23.03ID:ziCYLPcH0
5-6時間掛けて新幹線で移動って確かに途中で飽きるなー

476名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:23.35ID:iWQzetVD0
今週東京から名古屋まで旅行に行くんだが、はじめて帰りにぷらっとこだま使うわ。
11000円が8000円になって1時間時間が延びるらしいんだが、どんなんか楽しみ。

477名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:31.06ID:KDCr1cqL0
実家が限りなく広島に近い山口だけど、神奈川に住んでた時は問答無用で新幹線使ってた
名古屋に転勤した後に地元の空港に民間機が就航しやがったw

478名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:13:52.90ID:HaEgiGc10
>>469
関空まで行く料金と所要時間計算してみ
なぜ安いのか理解できるだろう

479名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:14:00.98ID:9t7B8BF40
>>469
仕事でピーチは使われへんで
レジャーでもLCCは先が読めんし客層がアレやし、ゆとりのあるやつはレガシーキャリア使うで

480名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:14:22.59ID:Xz9ZJeYf0
おしりが痛くなりました。(´・ω・`)

481名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:14:28.08ID:ccCIjYH60
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか? 	YouTube動画>5本 ->画像>8枚

482名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:14:37.85ID:G7fy51770
生産性とか無視した公務員が利用するわけよ
民間なら時間に追われる、如何に短い時間で仕上げるかだ

483名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:14:50.06ID:xmZlb6ds0
若いころは長げーなーって思ってたけど
年取るとぼーっとしてるとあっというまに時間が経過するから
大差なくなってきた

484名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:15:02.31ID:kh3rdS450
>>243
>席は新幹線より狭いし

そんなあなたにスターフライヤーお薦め

485名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:15:29.60ID:ADenqkkY0
>>435
東京・新大坂も、1度はいいけど、頻繁に出張が入ると、
じわーっと、しんどくなってくる。早くリニア通してほすい。
新幹線は、1時間半程度(東京・名古屋)がいいとこだな。

486名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:15:34.88ID:f9oer/Ek0
>>396
俺は福岡の実家から刀剣(短刀三振り)を東京に持ち込むときに新幹線使った

487名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:15:45.31ID:S5ZoJtgJ0
>>457
気圧変化に耐えられない病気の診断書があれば、企業は航空機移動を強制出来ない。
うちの会社に実例いるぞ。

488名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:15:57.18ID:uByOrUto0
>>478
東京から福岡行くのに、関空がなんで出てくるんだ?
アタマ大丈夫か?

489名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:15:58.06ID:GcQoITJs0
サンライズ岡山乗り継ぎが最強
博多に8時台に着けるし

490名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:09.22ID:DRwZYdj30
おいらも徳山と思う。めんたい人より

491名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:12.34ID:OJVc7dA40
東京からなら飛行機のが安いような。(´・ω・`)

492名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:43.68ID:m5sWbvJe0
福岡は空港が便利
広島は空港が不便

493名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:44.04ID:aquKlnJZ0
このスレみてると9割以上が飛行機なのが信じられないな

494名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:50.09ID:au9OgUM60
岡山空港は市街地からアクセス悪いからそりゃ新幹線使うわな

495名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:55.22ID:6ablPiN40
食堂車かせめてブュッフェがあればなあ、指定席の客限定にすれば?

496名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:16:56.63ID:NXLect970
>>477
岩国空港あるじゃん

497名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:17:17.30ID:sXPAqklH0
福岡ならJAL ANAじゃなくスターフライヤーだろ
ANAとコードシェアな上安い
格安よりは高いけど座席や対応が全然マシ

498名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:17:22.33ID:gDGKMivc0
>>349
そう思っていたが、広島の新幹線シェア率が岡山を越えていることにおどろいた
ほんまかいな

499名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:17:59.97ID:NXLect970
>>477
ごめんなんでもなかった 岩国空港の話してるだけか

500名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:18:14.65ID:Tk+EOg8q0
やってみたことあるけど5時間も座りっぱなしはつらい

501名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:18:22.65ID:3+xjxsh/0
山陽新幹線は景色がトンネルばかりでつまらなすぎる。

502名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:18:28.64ID:/rjsKVvf0
727の化粧品ってアメリカとかで売ってるの?

503名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:18:30.97ID:XDrHrsYY0
>>483
一年だってアッと言う間だしね

504名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:18:53.87ID:dwLYD2Qj0
時間があればフェリーでいいわw

505名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:18:58.79ID:1D1G4O2F0
価格、チェックの手間、空港アクセスの時間、時間変更の容易さ、設備の快適さと総合で考えると互角だね

506名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:00.87ID:BQpgzuf50
確かに新幹線って、(大阪・名古屋)から各地に行くか、
各地から(大阪・名古屋)に行くためののりものだよな。
もちろん東京より向こうと九州南端は飛行機だけど。

507名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:01.38ID:3kzQkzMH0
デデン

深夜バスはかた号

508名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:06.97ID:ppp933tz0
>>50
関東圏どこでもだいたい新幹線でいけるんちゃう?

509名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:09.82ID:br8N1lzp0
まぁ北海道新幹線は要らんだろ

510名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:29.50ID:Km2uxEWW0
>>489
寝台取れんとも聞くけど
とはいえ、前に1回乗ろうとして、問題なく取れたから
実際はどうなのか知らん

511名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:30.85ID:gpkWy3P30
博多駅前の安い駐車場は徒歩20分とかだしな。
福岡市内住んでるのなら新幹線もいいかもだけど。
福岡空港と北九州空港が等距離の田舎だと飛行機だな。

512名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:31.80ID:3+xjxsh/0
早割りLCCならただみたいに安い。

513名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:41.65ID:UW/K/yCD0
子供の頃は札幌まで鉄道と連絡船、また鉄道と1泊旅行
寝台車ではなかったのは確かです
 

514名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:43.78ID:Y6ScNb6I0
>>100
事前契約無し(プロバイダとの契約が無いとは言っていない)だよ。良かったね。

515名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:19:50.44ID:BQpgzuf50
昔大阪から北海道まで18きっぷ使って行ったら、
1日で着かないから、飛行機で行くより金かかった(´・ω・`)

516名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:20:17.23ID:IhD79kk40
ブルートレインは?

517名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:20:48.39ID:tvlRqagk0
まー福岡だと地下鉄でも空港行けるし東京行くなら飛行機便利だよなあ。
福岡までの新幹線利用するのは山口と広島の人が殆どやろうね。

518名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:20:56.25ID:ADenqkkY0
>>466
観光客でなければ、早い方がありがたい。
とは言っても、やはり、最高なのは新幹線から富士山見るときかな。
(なんか線路沿いの電線が邪魔でしょうがないけど。)

519名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:05.86ID:2NCOprKzO
新幹線に乗ると、
ちょっとエリートになったような気分になる

520名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:14.70ID:nKg1oFW50
>>45>>352
ていうか東京から札幌は東京から福岡よりも近いからな
東京から新山口の距離だな
法律の整備区間解除したら360km出せるから実質は東京〜広島くらいの距離になるな

521名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:36.55ID:Km2uxEWW0
>>498
岡山なら新幹線でも時間的に耐えられるけど
広島と比べればそこまで空港アクセス悪くないし
あと、岡山は便数少ないから新幹線って場合もある

522名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:45.45ID:ziCYLPcH0
一度でも5-6時間座ってただけなのになんか疲れた・・・って感じなのに
何度も移動するとなるとそりゃしんどい、長時間何もしないってのもまたつらい
何処でもぼーっとする・寝るのが得意で時間をもてあましてるのならいいのかもしれないけど

523名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:47.45ID:V306YMhF0
飛行機が嫌いなので(東京から)福岡出張新幹線で!と申し出たら
9,800円で行けるから飛行機で往復して日帰りで帰って来い!!と・・・。
バイク乗りだから、「羽田のバイク駐輪代500円」と言われ20,100円を貰った。

確かに9,800円だったから19,600円で行って帰って来られた。
本当に景気が良いのだろうか?

524名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:49.43ID:b7aXsomA0
船使います

525名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:21:54.53ID:ppp933tz0
>>84
千秋センパイヽ(o´3`o)ノ

526名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:12.41ID:gpkWy3P30
>>508
水戸とか日立に行けと言われたときは辛かった。

527名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:18.09ID:f9oer/Ek0
>>497
CAの制服もやっと去年からスカート導入されたしな!

528名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:20.71ID:2qmKifju0
2列のほうの窓側に座って本読みしてたら、隣に超デブが座って
おもむろにチーズを食いだしてくさくてまいった
チーズ一袋完食しやがった

529名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:30.96ID:gGQ6ut4D0
>>501
山陽はそんな中でいきなり街が広がるから面白い
岡山や広島を大都会と錯覚する

530名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:32.11ID:BQpgzuf50
>>519 現在の新幹線って換気が悪いから、通勤時の満員電車並みの空気の悪さで、
貧乏人の乗り物って感じするけどな。グリーン車は乗ったことないから知らん。

531名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:33.19ID:9t7B8BF40
>>498
広島空港から広島駅まで50km
だいたい湘南あたりで新幹線から降ろされて品川までバスで行けって言われて、どう思う??

532名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:41.15ID:Mhu8iBmf0
飛行機は搭乗するまでの時間加味するともう少し時間がかかる、新幹線は乗り遅れても次に確実に乗れるから寝坊助には助かる

533名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:41.47ID:Dz+1rKnw0
公務員の出張は電車で1日で移動できるなら電車縛り

534名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:44.84ID:Y6ScNb6I0
>>102
東としてはモノレールは子会社だし京急も品川駅乗り換えだから飛行機使ってくれた方が嬉しい。

535名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:22:52.86ID:Km2uxEWW0
>>509
必要。ロマンがあるから
鹿児島から札幌まで乗り換え無しで行ってみたい

536名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:23:14.89ID:ZLBpUzLM0
一回ネタでキングオブ高速バスで
東京から福岡まで行ってみた
神戸過ぎたあたりから腰ケツ痛くなって辛かった

537名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:23:25.86ID:JXfLloSR0
博多で駅弁買って飛び乗り途中スジャータのバニラアイスを堪能し
コーヒーを飲んでから爆睡
目が覚めたら東京

538名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:23:31.94ID:62zYqBQ60
隣がメーテルなら、長旅もワクワクww

539名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:23:54.48ID:9t7B8BF40
>>529
岡山は大都会であってる

540名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:24:11.65ID:LS8Kw1D20
飛行機はラウンジで一杯やれるのが嬉しい

541名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:24:24.81ID:gGQ6ut4D0
>>498
>>521
岡山空港は駐車場が無料なんだよ
車社会でこれは大きなメリット

542名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:24:40.19ID:Cz9Y501a0
>>531
交通事情が全く違う

543名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:24:41.59ID:cWCjqX/k0
>>1
北海道新幹線は大失敗
アクアライン以来の失策事業。

544名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:24:52.43ID:gpkWy3P30
>>482
公共案件だと飛行機は購入領収書と搭乗証明用半券の提出が必要で
鉄道だと何にも出さずとも満額で新幹線代出すんだよな。
未だに飛行機が贅沢とか思ってんのかね。

545名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:25:49.69ID:ADenqkkY0
>>520
つ 青函トンネル

546名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:25:54.59ID:m6MttiAU0
なんやねんこの記事?

糞JR東海のまわし者?
糞JR西?
好きにしろよ。

547名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:25:57.23ID:S5ZoJtgJ0
>>506
関東はクルマ。
名古屋と東北と新潟、金沢は新幹線。
それ以外は航空機。
大阪は場所による。

548名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:25:59.71ID:5QyiHR0G0
3時間超えるときついな

549名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:26:10.32ID:XDrHrsYY0
>>535
それはなんか怖い
台車の亀裂事件後は安全神話崩れたし

550名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:26:56.73ID:FMSye7gu0
>>469
まずLCCの値段は固定じゃない上にそれはキャンペーン価格なので、他の定価と比べてる時点でお前は詭弁使い確定w
あとLCC特有の各種手数料抜きの値段なそれ

551名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:26:59.11ID:mnAfCsrT0
>>5
「深夜バス」は普通の路線バスが23時以降に走る運賃倍額適用の地元民の足こと。
夜間に長距離を走り都市間を結ぶのは「夜行(高速)バス」。

このへん曖昧なままみんな使っているので、ここではっきりさせておきます。
解りましたか?
返事は?

552名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:26:59.56ID:Y6ScNb6I0
>>106
水戸岡がやったのはあくまで完成図イメージのデザインと色彩アドバイスだぞ?

553名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:27:27.32ID:dwLYD2Qj0
>>535
新幹線では東海と東日本が乗り入れしないから乗り換えなしは無理やろ。

554名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:27:48.71ID:IRM4y/F50
結構新幹線も好きだね
時間も正確だし、本数も多いから気軽に乗れるし
あと小倉に着いた時の鹿児島本線っていう単語を聞くと
「すっごい遠い所に来たな」って気持ちにもなれるし

555名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:28:26.41ID:ccCIjYH60
女性100人が下着姿でカメラの前に立つ「他人と違う体型は自分だけの個性」
【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか? 	YouTube動画>5本 ->画像>8枚

556名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:28:51.50ID:olguyhWt0
飛行機も4時間までならエコノミー耐えられるけど、それ以上乗る場合金出してビジネスとる

557名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:07.14ID:rF7tGppo0
実家が鹿児島なので飛行機しか選択肢ない。
一度でいいから新幹線乗ってみたい。
鹿児島でも猫が心配で日帰りしてるくらい。

558名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:12.83ID:br8N1lzp0
もう新幹線って白ベースじゃなくても良くないか?

559名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:25.06ID:wDHWUk3Y0
優先ゲートとラウンジで一杯出来るから飛行機一択

560名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:28.26ID:FMSye7gu0
>>528
公共交通機関で隣にデブが座った時の損した感は半端ないよなw

LCCとか、体重割り増しを取れよと思うレベル

561名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:28.90ID:3POZq7QO0
わし酒飲みやから新幹線の方が楽

562名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:35.02ID:xum7Xp3m0
>>40
なるほどそういう事か
どこにでも空気を読まない人はいるもんだね。
じゃあ立食式にしたらどうだろう

563名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:29:37.53ID:2NCOprKzO
>>528
変なおっさいがとなりに座ると最悪だよな

564名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:30:00.77ID:ADenqkkY0
なんで広島は、あんな馬鹿みたいなところに空港つくったんだ?
騒音反対プロ市民にやられたのか??

565名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:30:19.84ID:StVJCyfb0
あり
飛行機は乗車手続きめんどい
空港からの移動もある
新幹線は墜ちないし

566名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:30:26.10ID:XDrHrsYY0
>>554
森昌子か

567名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:30:33.21ID:Xz9ZJeYf0
飛行機乗ると頭痛くなるから新幹線の方がいいね。

568名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:30:42.41ID:wDHWUk3Y0
>>564
別名亀井静香空港、そう言うことよ

569名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:31:04.85ID:PrmHNk2n0
五時間も座り続けるのは苦痛
飛行機だと二時間でしょ
博多駅と空港の間はたった2駅しかないし、どう考えても飛行機一択

570名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:31:58.81ID:uByOrUto0
>>550
俺は最安値比較サイトを貼っただけなんだが、それの何が詭弁なんだかw

別にLCCじゃなくても先得なら1万であるし
どっちにしろ倍の2万も出して5時間もかけて新幹線使うのが馬鹿でキチガイなのはかわらんだろw

571名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:07.22ID:cYg+BYSz0
飛行機は、もっと安くないかなあ

572名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:08.78ID:ADenqkkY0
>>528
ビールと乾き物最悪。
体から出てくるアルデヒド臭に乾き物の臭いが加わって
最悪中の最悪。
もう、新幹線内は禁酒禁煙にしてほしい。

573名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:14.49ID:FJayleTh0
私はバスで行きまして、片道8000円くらいでした。

安い航空券あればもちろん飛行機だけどね。

574名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:28.21ID:1WYMgnrs0
東京から九州への修学旅行の帰り、福岡空港の離陸失敗事故で
空港閉鎖の欠航になって新幹線で帰ってきたが、みんなぐったりだった。
旅行会社の人はもっと死んでたらしいけど。

575名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:35.34ID:FMSye7gu0
>>570
それが結論ならわざわざLCCを引き合いに出す必要はないだろw

まあ言いたいことには同意だが

576名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:42.46ID:2Lk4Ml88O
東海道山陽新幹線で食堂車が無くなったのはスピードアップのためだとか。
二階建て新幹線でJR西日本の100系のグランドひかりについていたのが最後。
300系以降は、ビュッフェもカフェテリアもなくなり、その分16量編成のグリーン車が2両から3両に増えた。
車内販売もこだまは無くなり、車内の飲料の自動販売機も無くなった。

577名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:32:59.41ID:S5ZoJtgJ0
>>565
仕事で月に7〜8回飛行機に乗るが、27年間で1回も墜ちたこと無いよ。
新幹線が停まって車内に泊まったことなら2回ある。

578名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:33:00.60ID:br8N1lzp0
飛行機は種類によっては乗れない犬がいる

579名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:33:13.27ID:vbJ4f3GU0
これが福岡でなければその通りなんだが
福岡は空港から博多駅までが近いんだよね
空港からの各地へのバスもあるしな
だから羽田までの距離だけなんだよね

580名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:33:17.19ID:FMSye7gu0
>>570
それが結論ならわざわざLCCやバスを引き合いに出す必要はないだろw

まあ言いたいことには同意だが

581名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:33:17.70ID:dwLYD2Qj0
LCCで成田発で行くくらいなら新幹線で博多にするかな。
羽田発なら手荷物次第。

582名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:33:20.01ID:Gi3JNWN40
ちょっとした食材の有害情報に右往左往するやつが
飛行機には平気で乗るんだな

583名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:33:55.53ID:3POZq7QO0
>>572
すまんな わしが代表して謝るわ

584名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:07.58ID:7e531/QF0
時間があったら新幹線がいいな

585名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:08.05ID:h/Buqti/0
5時間ならちょうどよく昼寝できるから新幹線の方が好きなんだけどいつもマイル特典で航空券取ってる
選択肢があるのはいいことだわ

586名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:18.61ID:S5ZoJtgJ0
ANAも2018年4月からwifi繋がるんだなあ。
CMしてたわ。

587名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:28.89ID:gjk/UhWM0
サンライズあさかぜがあってもよさそうだが

588名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:31.20ID:44uYT4BP0
福岡は九州で唯一陸路で東京まで直接いける所だからね(高速バス&新幹線)

589名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:35.90ID:vbJ4f3GU0
>>579
>>150へのレス

590名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:38.22ID:FMSye7gu0
>>581
1回飛行機が羽田行きも成田行きも満席で仕方なく新幹線で帰ってきたことがあったが
はっきり言って成田経由のほうが数段楽だった

それを思うと高速バスで移動しようという奴の気が知れないw

591名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:34:56.48ID:NNXtAq1L0
5時間で着くのか。速いね。
気仙沼から同じ県の仙台市まで3時間ぐらいかかる。

592名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:35:24.81ID:YYSQJlt90
たかだか国内移動で命を賭けるのは嫌
よって新幹線

593名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:35:33.38ID:ncuptb480
出張で行く時は、直前の時間変更もスマホで簡単に出来る新幹線で行くなあ。
飛行機はビジネスモデル上、ほいほい変えられないから。

遊びに行くなら、飛行機で良いけどね。

594名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:35:46.79ID:xLi3AqkG0
東京福岡を新幹線で行っても5時間で着くってすごいな
東京秋田で4時間以上かかるのに

595名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:35:58.93ID:FbXHuUyR0
カーリングで有名になった北見は一番速い特急に8時間乗っても、まだ北海道の中で函館に着かない

596名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:35:59.30ID:N1Fc9HXy0
>>527
似合う女がいるのか?

597名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:36:17.40ID:T26Yrf6z0
>>東京から福岡、あえて新幹線で行く。

セキュリティのお話かな?

福岡経由で、東京で、 近い内に、なんか テロがあるのかな。。。

こわいなぁ

598名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:36:21.13ID:uByOrUto0
>>536
若い頃、カウルもないネイキッドのリッターバイクで
大泉学園から博多まで6時間で走破なんて馬鹿やった事あるけど、
あの頃の無尽蔵の体力をもってしてもマジ死んだ
長距離巡航にはカウル大事マジ大事
たとえちっちゃなビキニカウルでもあるとないとじゃ大違い

599名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:36:30.16ID:45RLjdi80
飛行機で福岡に降りたらお勧めの何か観光や食べ物ある?
用事あるからついでに観光や美味しいメシが食いたい
宿泊は金がないから漫画喫茶の予定

600名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:37:00.54ID:4oCSfYGZ0
>>576
スピードアップで食堂車はわからんでもないけど、
自販機廃止はどうみてもただのコストダウンではw

601名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:37:06.80ID:2ArZBchtO
天候が悪い時は新幹線の方が安心だから
少し時間がかかっても新幹線を選ぶ

602名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:37:21.00ID:MrimibvU0
安かったら新幹線のるわ。高いから、会社から許されない

603名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:37:31.49ID:ESQAAbuWO
>>563
おっさん?おっぱい?

604名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:37:45.16ID:N1Fc9HXy0
>>568
あったなぁー

605名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:37:58.00ID:t1PEdN0q0
新幹線とか税金の無駄遣いでしかないわ

606名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:04.88ID:f36t14B60
時間と金かかっても新幹線のほうが安心感ある

607名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:05.91ID:xLi3AqkG0
>>599
博多豚骨ラーメンと明太子だろ

608名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:05.94ID:v7BtMJBu0
東京から鹿児島の指宿まで車で行ったことあるw
途中、広島でくたばって車中泊した

609名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:21.32ID:StVJCyfb0
>>577
落ちる確率は交通事故よりは少ないとは言うけど墜ちたらほぼ助からないでしょ
新幹線は自分も半日監禁されたことあるけど夏場で最悪だけれどそれでも死なないから
流石に福岡〜仙台間とかなら飛行機にするけど

610名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:36.21ID:L4h2mmnN0
単純に東京福岡間なら飛行機の方が早いんだろうけど
まず空港まで行って、それから空港から目的地まで電車乗り継ぎだと所要時間変わらないんだよねぇ

611名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:36.85ID:FJayleTh0
日本来て新幹線ガンガン乗ってるアジア人って、なんで金持ってるんだろう?
学生みたいな若い奴もいるよね?

612名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:40.26ID:i/7UnGEX0
飛行機の乗り方がわからない。
あ、大人になってから新幹線も一度しか乗ったことがないな!

613名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:44.27ID:dwLYD2Qj0
>>599
目の前で少しずつ揚げて出してくれるリーズナブルな天ぷら定食食堂がいくつかあるから行ってみると良い。

614名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:54.41ID:xmZlb6ds0
JRグループ社員って
出張とかで飛行機乗るのかね

615名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:38:58.72ID:ty4phMyg0
学生時代はさくら
でも末期は寝台車取りづらくて新幹線
今はネットがあるから飛行機取るのもラクになったから
圧倒的に飛行機だろね

616名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:04.48ID:gtIbblll0
1.5時間程度の差かなぁ じっとするのが苦じゃないなら新幹線
動いてた方がいいなら飛行機

617名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:06.97ID:xLi3AqkG0
>>606
最近、台車に亀裂が見つかってますが、大丈夫ですか、命預けて

618名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:11.46ID:S5ZoJtgJ0
贅沢だよなあ。新幹線で福岡ー東京。

619名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:14.99ID:65X/lLOA0
効率しか考えない人は悲しいね

620名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:18.08ID:olguyhWt0
JRは新幹線しか力入れてないからな。在来線のやる気になさと言ったら

621名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:27.91ID:5Gof2xuk0
ありだろう
空港までの移動時間、空港での待機時間、時間制限の厳しさ考えたら新幹線もあり。
まあケツが痛くなるのと、最初から最後まで乗っているやつは同じ車両内でも一人位しかいないけど。

622名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:39:52.98ID:FIXxoGo60
東京から福岡に帰省するときは絶対新幹線
ただ単に飛行機には絶対乗りたくない
怖いから

623名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:40:06.76ID:3POZq7QO0
>>608
わしはバイクで往復した 車中泊とか出来なくて片道25時間高速で拘束

624名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:40:08.49ID:ty4phMyg0
>>613
ひらお

625名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:40:16.41ID:xLi3AqkG0
>>611
日程伸びれば伸びるほど、金かかるだろ
それならさくっと移動した方がいい

626名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:40:28.90ID:mnAfCsrT0
>>188
50Hzと60Hzの境界は天竜川ではなく富士川な。
静岡市内は中部電力だから何

627名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:40:31.32ID:0bDZpfVZ0
>>587
定員は新幹線の3分の1ぐらいしかなく、いっぽう乗務員は3倍の時間拘束する
連日満席でもペイしないんだよ 今の車両が老朽化したらたぶん廃止だろうね
そう遠くない時期に日本から定期運行の夜行列車が消滅する日が来ると思う

628名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:40:42.69ID:3qsVKXlQ0
新幹線の方が気軽に乗れるし融通も利く

629名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:05.69ID:5Gof2xuk0
>>623
1500キロくらいなのに休憩しすぎだろ

630名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:12.36ID:gpkWy3P30
>>568
調べたらこんな感じか。仲々錚々たる顔ぶれ。
綱引きするわな。今じゃ,岸田以外は雑魚なのかな?
 亀井静香 尾道,庄原
 宮沢喜一 福山
 中川秀直 東広島
 岸田文雄 広島市(中心部)
 池田勇人 呉市

631名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:19.14ID:dwLYD2Qj0
>>624
わしゃだるまの方が好きなんじゃw

632名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:34.20ID:FMSye7gu0
>>611
ジャパンレールパスというのぞみとみずほ以外の新幹線や特急が乗り放題の切符があってだな

633名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:41.68ID:h/Buqti/0
>>599
安いプランが見つかるなら大浴場付きのビジホをオススメしたい

634名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:43.43ID:xLi3AqkG0
>>619
工場で働いていると、効率しか考えなくなったわ
同じ時間で処理できる量増やさんと利益でんわ

635名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:46.41ID:45RLjdi80
LCCって凄い安いよな。なんであんなに安いんだよ

636名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:54.91ID:uByOrUto0
>>617
事故には至ってないからなあ
ホーム落下とか飛び込み自殺とか除いて、
いちおう新幹線って事故ゼロなんだろ?

637名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:54.98ID:8YeqXc3Q0
着いた頃には腰バキバキな悪寒(痛

638名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:57.45ID:44uYT4BP0
福岡以外の九州民はは博多から(まで)高速バス使わないといかんけどな

639名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:41:58.25ID:S3gUwPO80
むしろ東京ー熊本の方が新幹線アリだと思うけどな。飛行機は空港遠いし高いし

640名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:42:12.60ID:o5HCFpsR0
東京、大阪、福岡って路線をつくってほしい。

641名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:42:15.14ID:fNRJzt1zO
>>611
インバウンド向けの乗り放題パス。新幹線も乗り放題で無茶苦茶安い

642名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:42:33.46ID:c552XxVL0
LCC飛行機のほうが安いだろ

遅いし高い新幹線を選ぶ理由が分からない

新幹線といえども何時間も苦痛

643名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:42:44.79ID:IW0EWco20
>東海道・山陽新幹線の「のぞみ」は1069.1kmを走行し、約5時間かかります。

それでも5時間で着いちゃうのかw
日本の長さ舐め切っていて、東京〜熊本を下道、車で移動した時は一泊二日掛かったぜw

644名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:42:50.75ID:dj5Iven70
>>523
それだけしっかりしている会社なら儲かっているさ。 ニヤニヤ。

645名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:42:51.53ID:FMSye7gu0
>>633
福岡はホテル不足で安いところは無いんだよね
そのかわり個室カプセルがけっこうある
カプセルホテルだから大浴場とサウナはついてる

646名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:12.25ID:gtIbblll0
>>635 整備費もケチってるからな

647名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:16.87ID:uByOrUto0
>>623
下道じゃなくて?
高速使ったのに片道25時間?
どんだけサービスエリアで惰眠むさぼってたんだよw

648名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:18.06ID:XDrHrsYY0
>>599
何でも美味しいけど水炊きが一番美味かったわ
甘い醤油で食べた刺身も好き
お土産は博多通りもんで

649名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:24.96ID:phWEu+HiO
出発地点→空港or東京駅
空港or福岡駅→目的地
両方の兼ね合い次第だろこんなの

650名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:36.27ID:+DDkzg0+0
>>10
ふきやとは通やね
俺は天神の方に行くかな

651名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:41.59ID:f36t14B60
>>599
福岡ラーメンスタジアム
空港からタクシーかレンタカーで20分くらい

652名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:51.73ID:gpkWy3P30
>>611
国費留学生なら地方周遊はお金が出てたけどな。
今は知らん。

653名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:43:56.72ID:o5HCFpsR0
鹿児島中央、熊本、博多、大阪、東京。
これで一本。

654名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:44:11.92ID:S5ZoJtgJ0
>>609
新幹線も大地震が起きても直ぐに停まれないけどね。
2,000m位は走行しちゃうよ。
脱線したら大惨事だぞ。
(笑)

655名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:44:18.75ID:45RLjdi80
>>645
個室カプセルって一泊いくらぐらい?漫画喫茶には負けるでしょ

656名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:44:36.18ID:PrmHNk2n0
福岡空港は新幹線が止まる博多駅から地下鉄で5分位だから、空港までの移動は関係ない

657名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:44:56.33ID:3POZq7QO0
>>629
>>647
1時間に1回は休憩したで 

658名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:45:26.34ID:5Gof2xuk0
>>657
休憩し過ぎだろww
もっとがんばれよwwww

659名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:45:39.82ID:c552XxVL0
>>649
福岡空港から博多駅は近い

660名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:46:29.43ID:0bxz13y50
リニアで大阪まで1時間になれば東京福岡は鉄道が逆転する

661名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:46:29.94ID:FMSye7gu0
>>655
そりゃ満喫には負けるよw 普通カプセルの値段に+1000円ぐらい

レス付けた人が大浴場を勧めてたから書いた
ただ疲れてるときに大浴場に入り放題は大きいぞ
満喫だとシャワーだけでそれも別料金だったりするしな、10分500円とか

662名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:46:32.34ID:45RLjdi80
>>659
問題は東京だな
LCCだとクソ遠いし、安いのを選ぶと朝交通の便がないから前の日に泊まり込み

663名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:47:08.31ID:44uYT4BP0
>>599
明太子、ラーメン、山笠、ひよこ、大宰府、キャナル、もつ鍋、
福岡タワー、大濠公園、うどん、鳥栖アウトレット、スペワ

664名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:47:40.86ID:br8N1lzp0
飛行機ばっかで移動してると
距離感が分からなくなるけどな

665名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:47:47.27ID:BlLHTC0d0
早く旅の扉作ってくれ

666名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:06.82ID:FMSye7gu0
>>662
そこでお勧めが大江戸温泉+千円バス早朝便のセット券
たしか2000円しなかったような、うろ覚えだけど

667名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:09.07ID:gtIbblll0
>>663 梅ヶ枝餅食べたい

668名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:22.91ID:9gigVU0f0
なんのキャンペーンなんだ?
この間も山陽新幹線の新大阪乗り入れとか
(開業当時から新大阪は山陽新幹線の始発駅)
狐につままれたような与太話してる連中いたし
何がしたいんだ

669名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:24.63ID:h/Buqti/0
>>640
スカイマークなら羽田-神戸-長崎なんていうか路線があるけどね

670名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:29.63ID:i7y+UODy0
東京〜小倉なら新幹線使う事が多いかな
葬式とか急ぎの時は飛行機使うけどちょっと怖いのと空港からの移動が面倒だから
基本的には新幹線
半分ぐらいは寝てるから5時間でも特に長いとは思わない

671名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:32.13ID:jfMKZtiP0
美味しいうどん。だしが濃いくて汁が絶品。空港近くにも有名店あり。肉ごぼ天うどんサイコー。

672名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:45.12ID:uM8/y8EIO
>>654
東日本大震災のときに脱線したけど死者一人も出なかったぞ

673名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:48:52.55ID:YYoxFZLn0
新幹線で? アホなの?そっちの方が高いやん

674名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:03.52ID:J8R+JbR90
今度大分に用事があってその後福岡行ってからその後さらに大阪に行く予定なんだが大阪までだと新幹線、LCC、高速バスどれが安いかな。
LCCだと夜遅くて時間が微妙、高速バスはバスの当たり外れがありそう。消去法で新幹線かな?

675名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:34.28ID:G1zKSjJw0
飛行機嫌いだからのぞみを使う

676名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:35.77ID:gpkWy3P30
>>636
走行中に100mm超のクラック進展って有り得ないと思ったけど,
事前点検で確認できなかったって言うから,実際に起こったようだからな。
マジで破断一歩手前だった。異常検知が大阪ー名古屋間だから名古屋で停
車して発見できたけど,名古屋ー新横浜間だったらイッテたかも。

677名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:37.68ID:cAQGtKX40
>>135
広島までなら下手に広島空港より岩国錦帯橋空港の方が近い。
便数少ないけど。

そもそも、LCCは成田スタート。羽田も早特割は3日前は無理。
そして行き着いた先は、旅行代理店にゴミビジホ+グリーン車が一番安い。
1人でも4割引位。
ホテルはまともなところ取ればいいし。

678名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:41.52ID:p7UuqN/B0
飛行機は空港まで遠いし早めに行って手続きも必要だし、降りてから荷物が出てくるまで時間が掛かるから
結局トータルでは結構時間が掛かってるんだよな。

なのでおれは新幹線が好き。席も若干広くて快適だし、自由席なら時間を気にしなくて良いし

679名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:49:51.91ID:shkG3t4G0
そもそも福岡なんて用がないからなぁ
どっちでもいいのでは?

680名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:00.72ID:55ZMwo0n0
>>150
> 飛行機は出発1時間近く前に空港に着かなきゃならない

空港には20分前にチェックインしてれば余裕だよ。

681名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:07.24ID:dwLYD2Qj0
うどんは資さんうどんの方がいいな。
牧のうどんではかしわ飯しか買わんw

682名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:07.87ID:Het9BSLi0
事故ったら死ぬしか無い飛行機にホイホイ乗る方が同してる。

683名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:09.42ID:fiC+Bd9T0
創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像 。
(車両ナンバーつき)







怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`

684名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:10.40ID:jfMKZtiP0
>>671>>599へのレスです。

685名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:35.29ID:9gigVU0f0
いつから運行してると思ってるんだよ
なんで今更
何処の何奴の工作活動なんだ

686名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:38.80ID:PrmHNk2n0
>>660
リニアって大阪で終わりちゃうの?

687名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:44.49ID:a2in7DbW0
>>601
関ヶ原「」

688名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:50:47.39ID:gtIbblll0
>>674 高速バスは体力がないと無理 徹夜する様なもんだ 遅くても布団の上で寝るのが良い

689名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:02.83ID:dj5Iven70
あさかぜの代わりにオリエントエクスプレス位の優雅な寝台特急を復活できねえかな。 
夕方まで知り合いと飲んで眠ったら朝には福岡で仕事というのが希望なんだが。

690名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:08.63ID:ADenqkkY0
>>592
いやいや、今は新幹線は、もっと命がけ。
なんせ、削り過ぎた台車、小さい亀裂(傷と表現www)なら
交換せずに使い続けてるんだからw

691名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:12.31ID:1e7x2Ijm0
飛行機大嫌いだから新幹線一択だわ
何時間かかろうとも

692名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:14.32ID:IW0EWco20
>>664
てか、片道3時間くらいなら、ギリ日帰り距離かなと。
東京も通勤圏に入ってしまう…

693名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:26.24ID:c552XxVL0
飛行機のほうが安いわけだが

694名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:26.91ID:PrmHNk2n0
>>681
博多ではうろん言いまんねん

695名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:51:52.18ID:DRGqrWlb0
これが成り立たないだったら北海道新幹線なんか無意味
まあ 無意味なんだけど

696名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:01.43ID:o5HCFpsR0
東京、博多、熊本、鹿児島中央。
これで一本。

697名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:13.26ID:ADenqkkY0
>>686
うん。

698名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:16.82ID:dwLYD2Qj0
>>694
かろのうろんだけやろ。

699名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:25.87ID:EYWtb7Qp0
どういうこと?
飛行機の方が安くない?

700名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:27.25ID:Tv+xYzj30
>>677
今まで広島まで帰るのに新幹線だったけど
最近は時々、岩国を使うようになったわ〜
近いんだもん。

701名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:42.84ID:5Gof2xuk0
>>693
仕事だと使えるときと使えない時があるからな
たまに観光で使うくらいなら何でもいいんじゃないかね

702名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:44.69ID:wzd6HRyb0
>>663
鶏の刺身を忘れてるなw

703名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:52:57.91ID:VJJ2x35p0
母なんて、大阪から東京へ(その逆も)行くにも大阪から福岡行くにも、ほぼ飛行機でしたわ
これらの区間は新幹線がデフォだろうし、金を安上がりで済ますより時間短縮するあたり、横着者だと思ってたけど…

704名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:53:09.37ID:DRGqrWlb0
>>686
名古屋で終わりだろ
経済的に成り立たん

705名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:53:43.85ID:ptyhMqjb0
東海道新幹線がダントツなことを考えても、新幹線は基本的にあの東海道区間以外になると移動手段として微妙になってくる

706名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:53:45.51ID:ogQZaq7u0
>>678
東京から博多はちょっとだけど
広島だと話は別だし
新大阪だとすぐ乗れる新幹線になってしまうよ

707名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:53:45.61ID:EJruNLYg0
>>686
西日本と四国と九州が力合わせて、大阪〜高松〜松山〜大分〜博多のリニア作ろう。

708名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:53:46.83ID:B7su62pn0
飛行機怖い

709名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:53:53.46ID:kkXZpPSm0
深夜バスでOK

710名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:14.06ID:IW0EWco20
>>704
マジかwww

大阪まで逝かないの?

711名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:15.70ID:myOaGP2v0
>>1
出張で新横浜→広島はやったことあるけど、多分あれが俺の尻の限界だわ。
4時間越えたら、尻の感覚無くなる。

712名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:28.17ID:JD92yDSx0
新幹線はせいぜい500km圏までだな
だまって座ってるのは体感時間がクソ長いんだよ

713名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:34.09ID:54ZXSCeo0
ないな

714名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:41.50ID:dwLYD2Qj0
まぁ飛行機はボディチェックが面倒。
ハンドキャリーにしないと荷物回収に時間がかかる場合もある。
新幹線は何も考えずに乗るだけでいいというのはある。

715名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:44.45ID:StVJCyfb0
>>654
新幹線だって絶対安全ではないからね
でも自分は新幹線を選ぶ
離着陸時に魂すり減らすタイプなので
東京タワーの展望台ですら足がすくむ

716名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:50.16ID:Pqdq+9Hf0
>>711
4時間の内1回もトイレとかに立たないの?

717名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:54:58.63ID:VJQSzxwr0
加藤一二三、カンニング竹山、麻生コンクリートの広告が見れるよ

718名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:09.89ID:uByOrUto0
>>713
あの焼酎クッソ美味いよな

719名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:14.13ID:qhr/qzWv0
午後一

13時出発→→→(4時間)→→→17時到着→→→18時チェックイン
これが理想

720名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:17.87ID:xTkj88d00
時間があるなら安い方でいく
あたりまえ〜

飛行機は予約とか時間制限キツイしなぁ?

721名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:38.90ID:4oCSfYGZ0
>>715
なんで離着陸ってあんなに怖いんだろうなw

722名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:39.26ID:gD09LlEE0
5時間+着いてからの移動0分より
3時間+着いてからの移動2時間の方がなんか個人的に楽

723名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:46.71ID:0QltZlds0
これ書いた社は終わりだから

724名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:49.60ID:9xeRHJcl0
駅メモの距離イベには最高やん?

725名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:54.86ID:ADenqkkY0
>>660
ただ、リニアは乗り換えが深くて時間かかるし、
東京が品川止まりで、そこから山手線とかだと、
意外と面倒。
飛行機と鉄道が分け合う感じになるかもしれぬ。

726名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:56.44ID:f+7g2oor0
>>419
関西公演の移動はフェリーかもねw

727名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:55:59.41ID:4/ziniiK0
飛行機は落ちる可能性あるからな

728名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:11.91ID:uByOrUto0
>>720
時間も短くて値段も安い飛行機しかないよな

729名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:13.00ID:S5ZoJtgJ0
>>672
新幹線はたまたま過去に1度も時速200km超えて脱線したこと無いよ。
偶然ね。

730名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:16.83ID:pxKgqUAR0
住吉の女に全員にきいてみればいい
もしあなたが未亡人になったら稲川にいきますか?
全員NOっていう。祖を作るのに李がいない

731名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:19.12ID:9CicxyXg0
乗ったことないけど、4時間以上かかるんじゃないか。
しんどいわ。
大阪から仙台行ったときもそんくらいかかったなあ。

732名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:21.33ID:4llJwfSG0
確か20年前ぐらいに広島空港最終到着でベンチでうつらうつらしてたら22時ぐらいで
当たり真っ暗闇誰もいませんでした。
それ以来最終便で広島行きは新幹線にしてます

733名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:23.70ID:cHDsIdZ70
好きにしろよ
今時、マイカーで関東から九州まで帰省する家族だっているんだろ

734名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:35.99ID:XDUZTTlz0
最後に新幹線乗ったのが10年くらい前だけど、今も喫煙部屋あるのかな?
あるなら、愛煙家として新幹線一択。
あと、福岡空港の到着ロビーから地下鉄乗り場までは距離はそうないけど、初見の人が自力(人に聞かないでという意味)でたどり着くのは困難だよ。

735名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:37.86ID:br8N1lzp0
まぁシベリア鉄道で一週間かけて欧州に行く物好きもいるしな

736名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:40.66ID:390eidnE0
福岡に行くという選択肢が出てこない

737名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:56:54.42ID:ADenqkkY0
>>723
www

738名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:57:03.33ID:qhr/qzWv0
>>730
中国帰れよ!

739名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:57:16.70ID:xTkj88d00
>>709
深夜バスは楽しくないよ
寝られればいいが、まあまずうたた寝くらいで本格的に寝る気になれないw

740名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:57:53.56ID:ADenqkkY0
>>734
喫煙部屋なんて、もうないよ!

 

 

 

 
(と嘘を言っておくw)

741名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:57:54.72ID:xTkj88d00
>>710
むしろ北に延びる
!?

742名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:57:56.16ID:l3O5fL6A0
有りだよ

743名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:05.17ID:jfMKZtiP0
>>681
資さんうどんも美味しいよね。

744名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:16.80ID:c552XxVL0
>>734
嘘言うなw
看板の通りに行けば良いがなw

745名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:20.24ID:i7y+UODy0
ビビリの自分だけかと思ったら飛行機怖い人結構いるみたいだね
日航機事故とか知ってる世代は特にそう思うのかもしれない

746名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:23.66ID:myOaGP2v0
>>716
正確には3時間45分。1回ぐらいトイレに立ったかも知れんけど、そのぐらいじゃどうにもならない。

747名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:26.80ID:vIyvNIi60
シーズンで飛行機の予約取れなかったとき

748名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:40.75ID:J8fzVtZu0
4時間というより、バカの壁

バカは一人で飛行機乗れん

749名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:58:52.75ID:tTxg+Tdp0
値段が安けりゃ5時間でも構わんだろ

750名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:12.51ID:c552XxVL0
>>734
そんな簡単な乗り換えもできないなら
博多駅で新幹線から地下鉄にも乗れないだろw

751名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:16.23ID:vRA1hX4H0
車内での楽しみが無ければ、急ぐ訳でも無くとも飛行機を選択するのは必然だな。
車内販売もバリエーション薄いし。

752名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:16.70ID:gtIbblll0
>>746 海外無理そうだな

753名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:17.52ID:55ZMwo0n0
>>734
細々と喫煙車はあるけどそのうちなくなる予定。けど喫煙ブースは今のところある。

>>736
食い物うまいしねーちゃんはきれい所が多い。時々実弾が飛び交うのはちょっとしたスパイス。

754名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:29.46ID:f+7g2oor0
>>469
新幹線の最安値は17000円(平日400円増し)じゃないのかw

755名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:31.70ID:HB7D+zYP0
7.5%もいるのか、というのが率直な感想だな。
飛行機嫌いが結構いるのかね。

756名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:37.35ID:nk1OFaTp0
長距離新幹線は需要がない
「鉄道はおよそ2地方までの移動が限界(約3時間)」
東京からだと近畿や北陸までが鉄道移動の範囲
中国・四国、さらに遠い九州へは飛行機移動のが早いし安いしラク
長い東北地方はぎりぎりで、北海道なら飛行機を使った方がいい

757名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:43.04ID:ADenqkkY0
>>734
福岡降りて、なんとなく人の流れに付いていくと、
自然と地下鉄の駅に出た記憶があるw

758名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:45.15ID:o5HCFpsR0
直通作れー。

759名無しさん@1周年2018/04/08(日) 18:59:49.97ID:br8N1lzp0
富士山
横から見るか上から見るか

760名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:03.59ID:p0Cv7qcC0
無し

761名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:08.13ID:IW0EWco20
>>741
マジで?北陸・東北方面に延びちゃうのか?
東京挟んで、西は名古屋、北は青森止まりだったら採算取れるのかな?
最悪大阪と繋がらないと…

762名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:08.92ID:o5HCFpsR0
小倉と博多どっちかにしろー

763名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:09.41ID:gtIbblll0
>>753 福岡は女余りだしなぁ 毛深いけど

764名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:17.15ID:xTkj88d00
>>728
LCC?
飛行機全般に言えることだが、当日行ってさあ乗ろうは高いんだよ
キッチリ事前準備してないと無理じゃね?

765名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:25.59ID:o5HCFpsR0
>>723 www

766名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:32.42ID:wzd6HRyb0
>>736
俺もそう思ってたけど
結構、楽しいぞ
ま〜九州全体で見てるけど

767名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:44.73ID:j3BMHTu90
東京起点では飛行機だけど、地方都市同士なら新幹線便利

768名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:58.53ID:RZgNPmZN0
飛行が怖いとか、鉄オタとか、マジ基地だけが新幹線を使う。

769名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:00:59.20ID:wDHWUk3Y0
>>581
茨城とか千葉でも東金やら銚子あたりなら成田からLCC一択だな

770名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:02.67ID:9+9zrgR60
新幹線で行けるなら新幹線選ぶわ
飛行機は信用してない
少しでも信用できるほうを選ぶ

771名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:17.03ID:nWzI2khs0
新幹線は価格がGWとか正月でも変わらないから
繁忙期になら福岡まで行くのもアリかなと思う。

772名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:26.41ID:IW0EWco20
>>469
ワロタw 飛行機が一番安いのかw
墜落しないだろうな?

773名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:45.57ID:r7+17HN20
一度東京から熊本まで新幹線で行ったけど、正直疲れるよな。座ってるだけなのに。

774名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:47.56ID:BlLHTC0d0
飛行機事故の確率より福岡で不審死する確率の方が高いんですけど

775名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:01:57.95ID:uM8/y8EIO
>>756
岡山は新幹線優勢、広島も半々だぞ

空港とターミナル駅の距離舐めすぎ

776名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:15.34ID:JXfLloSR0
大阪博多間なら九州新幹線の車両狙えばグリーン席並みの座席で移動できる

777名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:19.27ID:wDHWUk3Y0
>>597
中国の高速鉄道は荷物検査やってるがな

778名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:22.86ID:dwLYD2Qj0
LCCは需要のあるところしか飛んでないからな。
田舎空港は高くてもJAL,ANAになる。

779名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:27.71ID:vHZgNz7e0
>>46
山の中にどーんだからな
しかも広島市内に近いわけでも無いという

780名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:33.53ID:cAQGtKX40
>>310
新小倉まで19時間位

781名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:43.66ID:Pqdq+9Hf0
>>746
も少し水分とって、逆にトイレの回数増やせよw

782名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:02:48.44ID:D2Hsws360
なんだよこの中学生の作文みたいな記事は

783名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:02.60ID:myOaGP2v0
>>752
酒飲んで寝ちゃうしかない。成田→ロサンゼルスの10時間は、半分も記憶ない。

784名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:03.84ID:JFyboGLb0
「あえて」ならありもなしもくそもないだろw

785名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:08.31ID:StVJCyfb0
>>721
空は人間の領域ではないから、かな?
常に落下のイメージがつきまとう
臆病と言えばそれまでなんだけど

786名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:09.04ID:ADenqkkY0
>>756
北海道は、青函トンネルもう一本掘って、全線高速化して、
東京→札幌4時間達成できたなら、東京北部〜埼玉県民は、
大宮から新幹線一択になる。
あそこは羽田に出るのに結構時間かかるから、
新幹線が有利だわ。

787名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:15.81ID:onG7bXJ+0
東京から広島は、どちらで行っても大して時間は変わらない。
けど、のぞみの普通車は無理。グリーンでないとしんどすぎる。

788名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:17.83ID:bm9CtbyPO
>>353
日航機123便墜落事故な
山崎豊子の沈まぬ太陽のモデルにもなっている
あの時の現場写真見たら飛行機乗りたくなくなる

789名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:33.95ID:ze5AbYPS0
>>29
グリーン車でもお尻が痛くなるのは一緒だよ

790名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:35.86ID:Pqdq+9Hf0
>>756
北海道ですら札幌まで出来たら、新千歳ヤバイって言われてんだぜ?

791名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:36.63ID:pxKgqUAR0
後藤さんに敏がついて甥と姪が難儀してた

いつまでも一人で住吉のつもりでいるの

792名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:42.04ID:qhr/qzWv0
4時間の壁とか言ったら

中国高速鉄道どうすんだよ?
かわいそうだろ

793名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:42.87ID:xTkj88d00
>>761
北への需要はともかく土地確保とか簡単だろうねw
需要の側からだけ言えば九州に繋げるんだろうけど新幹線でさえ繋げたばっかりだしw

794名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:03:48.57ID:LL8o9QZu0
羽田から直通で福岡行けるなら飛行機しかないわな

795名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:08.10ID:oKupnOxB0
飛行機が嫌いなわけではないが、離陸のときにエンジンの出力を急に上げる
瞬間はいつも緊張してしまう

796名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:16.70ID:wDHWUk3Y0
>>630
錚々たる大物が皆、広島市内より広島空港寄り

797名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:24.78ID:ADenqkkY0
>>788
当時、写真週刊誌に、ちぎれた足首とか
平気で写真出てたもんな。

798名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:33.88ID:C/LEownQ0
出張って移動時間も勤務時間ってことになるし手当てもつくしホテルに泊まれるし
職務内容によっては楽しそう
公務員なんて研修や講習目的で同僚だか愛人と出張しまくって処分されたりしたよな

799名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:34.08ID:1lSocN6Y0
>>35
小学校のとき、1度だけお願いしてブルートレインに乗って
食堂車でカツカレーを食べたのは良い思い出
めちゃ不味かったけど

800名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:44.44ID:KbmyMrzc0
飛行場まで遠いから待ち時間や乗り換えで新幹線のが早い場合が多いわ

801名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:52.62ID:9CicxyXg0
まあ、空港もあまりにも僻地だと選択肢から外れるけど。
鹿児島空港とかな。山じゃん。僻地じゃん。

802名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:04:59.00ID:q786reqw0
無理 無茶 無駄

803名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:05:06.46ID:BQpgzuf50
>>572 現在の新幹線はまずあの換気の悪さを先に何とかしないと
不満はなくならない。満員電車よりも最悪だよ。

804名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:05:15.06ID:fppo0ITh0
>>188
安江町役場
米原過ぎた辺りに一瞬見える彦根城

805名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:05:31.32ID:PVk6Lf4c0
飛行機はずーっと座りっぱなしだが 新幹線は立ってウロウロできるとこがいいよな

806名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:05:56.16ID:myOaGP2v0
>>792
あれは高速家畜輸送車だから、別にいいんじゃね?
どうせ日本人より尻の皮厚いんだろう。

807名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:07.45ID:4oCSfYGZ0
>>785
>>745
あと日航機事故の数日前に親と飛行機乗ったのがマジトラウマw

バイクで高速乗ってここでコケると死ぬかアウアウアーかあと思っても
素人め、車間が甘いわ!とか事故らなければどうということはない!て気分なのに
飛行機で離陸したり乱気流に遭遇すると、い、嫌、母さん!て気分になるw

808名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:14.87ID:zXv3KvGi0
飛行機は欠航があるから嫌だ

809名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:16.48ID:uM8/y8EIO
そろそろ飛行機は前世紀の悪習である手荷物検査とチェックインをやめるべき
新幹線はフリーパスなのに

810名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:29.31ID:br8N1lzp0
モノレールで羽田に行く高揚感が好きではある。

811名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:35.87ID:6nirF79q0
新幹線で記事にすんなよ
せめてフェリーだろ

812名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:06:40.37ID:HZxsjQn90
俺は御巣鷹山に墜落した前日にジャンボ機に乗った。
その後はほとんど新幹線利用。新横浜ー博多間ね。
落ちる可能性あるのは嫌。

813名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:09.20ID:dwLYD2Qj0
>>810
京急だろうJK

814名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:11.34ID:NntuMVIB0
飛行機の方が安くて速いからね。
時間が遅いだけなら新幹線でも良いけど、値段安いなら飛行機に決まってるわ

815名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:24.16ID:MqYutytP0
俺も東京から福岡は新幹線を選んでる
ずっとスマホを眺めてるわ
新幹線なら待ち時間もないし、品川からの方が帰るのも楽

そして正直、飛行機はちょっと怖いです

816名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:40.06ID:zXv3KvGi0
唯一飛行機でしか行けないのが山陰なのよ
米子で鬼太郎がお出迎えなのよ

817名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:44.92ID:HXSNhzhO0
>>774
馬鹿本州土塵は死ね!

818名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:55.10ID:1N/ayndn0
真性の馬鹿なのか、、この記者は
全て乗らなくてもネットで知れる情報
実際に乗って得た情報がまるでないぞw

819名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:07:57.87ID:IW0EWco20
>>809
いや、アラーアクバルがあるから、やった方が良いだろ?飛行機はw

820名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:00.88ID:hR+oY7820
おれは高速バス
貧民はそれしか移動手段がない

821名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:07.26ID:ceZJPKRP0
職場が横浜だったから日中仕事してからの福岡出張は新横から新幹線

822名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:09.42ID:VlvjeLOU0
空港も港もない山梨はもっとJRに讃えられていい

823名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:12.55ID:wzd6HRyb0
>>794
1時間位だしね
ソフトドリンクのサービスもあるし

824名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:12.90ID:wDHWUk3Y0
>>792
350キロ運転で北京 上海を5時間切りにしたんだっけ
あちらは日本の新幹線の1/3以下の値段だしな

825名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:35.45ID:ADenqkkY0
>>803
最近、新幹線使ってないけど、そんなに換気酷いのか。
N700?
今度のN700Sでは、改善されるんだろうか?

826名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:37.63ID:XKDnUHVH0
今は5時間切るのか 前は8時間掛かったと思う

827名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:40.44ID:dwLYD2Qj0
>>816
東京からなら夜行列車あるだろ。寝台の。

828名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:08:53.95ID:JFyboGLb0
広島空港はあんな不便な山の中に作らなかったら新幹線に客を奪われなかったのにアホだな

829名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:09:10.98ID:JGxHyZpt0
日本の交通網は東京大阪間以外は適当すぎる

830名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:09:30.21ID:9CicxyXg0
まあ、時間かかってもトータル時間じゃ新幹線のほうが速いってケースの方が個人的には多いけど。
それに飛行機は遅れるともうどうにもならんしな。3時間待ち、4時間待ち。

831名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:09:35.86ID:vIyvNIi60
台風接近中とかの揺れる飛行機に乗ったことある人は、
新幹線も選択肢になる。あの揺れはもう嫌だ。生きた心地がしない。

832名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:09:37.45ID:qhr/qzWv0
>>827
寝台最高

起きたらついてた

833名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:10:09.34ID:srIwmXM80
>>770
信用しない理由なしならチラ裏にしろ
値段だけならLCC、宿泊費浮かしたいなら夜行バス、
大手思考ならJALやANAの早割もしくは株主優待となるが新幹線はメリットなし
そもそも新幹線は人口減による収入減で耐用年数終わる頃に追加投資できないから間違いなくオワコンになる

834名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:10:16.91ID:C/LEownQ0
>>827
サンライズ出雲、サンライズ瀬戸は切符が瞬殺だから出張に使うのは大変

835名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:10:34.94ID:oKupnOxB0
500系の頃ののぞみ1号が4時間49分じゃなかったかな
いまは山陽新幹線内で岡山と広島以外にも停車するようになって ちょっと伸びた

836名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:10:44.24ID:0Rw7RLBx0
ビビり

837名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:11:12.54ID:03lfd90X0
飛行機は妙な緊張感があってできれば新幹線でのんびり行きたいよね
飲み食いもトイレも自由だしw
若い頃彼女と東京に遊びに来た時さすがに6時間もいると
話題がなくなってだんまりになったけどでもなんか楽しかったなw

838名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:11:12.61ID:uM8/y8EIO
>>808
欠航もだが
偶然霧の日に高松空港にいたときにアナウンスで
「〇〇〇 〇〇〇便羽田発高松空港行きは濃霧のため行先が徳島空港に変更になる恐れがあります」とか言ってて正気か?って思ったわ

839名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:11:32.03ID:7v/zpLN90
>>750
ヤニ脳だからね仕方ないね

840名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:11:33.36ID:SKU9dba0O
>>824
その代わりに事故して助かる命まで
まとめて生き埋めと言うサプライズ特典付き

841名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:12:00.18ID:StVJCyfb0
>>807
そこら辺は自分で制御できる余地があるから
それでも過信して事故るんだけどね
飛行機だともう祈るしか選択肢ないし

842名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:12:02.99ID:9gigVU0f0
このキャンペーン日本外からのものだろ
色々穴だらけで笑ってしまう
絶対乗ったこと無いよ

843名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:12:08.53ID:q786reqw0
京都滋賀が邪魔

844名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:12:19.44ID:dwLYD2Qj0
>>834
そうなのか?去年岡山に早朝につきたくて使ったけど意外とすんなり切符とれたんだが。
まぁ1回だけだけど。

845名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:12:45.90ID:myOaGP2v0
>>794
福岡空港って市街地に近いから、凄く楽だよねぇ。地下鉄でたった2駅しかない。

846名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:12:52.45ID:br8N1lzp0
最近の飛行機はダブルブッキングで譲って1万ゲット出来る可能性が高い

847名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:14:20.87ID:tpR5PxTq0
寝台列車の切符もっと取りやすくして欲しい
いちいち窓口行くとか面倒

848名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:14:21.83ID:gtIbblll0
>>833 人口減はLCCもバスも同じでは

849名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:14:59.10ID:v5vOtnjt0
東京〜福岡で新幹線を選択するのは
バカとしか言いようがない

850名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:15:01.29ID:Lop77eHcO
>>830
ピーチか

851名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:15:13.44ID:S5ZoJtgJ0
>>715
魂って磨り減るモノだと初めて知った(笑)
離着陸がストレスなら、陸路と海路が良いね。
贅沢が出来るって羨ましい限りです。
私も隠居したらそうしたい。

852名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:15:20.00ID:uByOrUto0
>>846
譲らなかったら失神するまで殴り倒して強制的に引きずり出すんだろ?


853名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:15:55.18ID:xDFNT6XA0
名古屋から福岡なら新幹線選ぶわ
東京となると飛行機だわな

854名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:16:11.21ID:ADenqkkY0
>>826
最初の頃、70年代は、7時間丁度ね。
さすがにあれはしんどかった。

けど、まあ、海外に行く飛行機に14時間とか
閉じ込められるのと比べれば、まあ、マシだわなw
(比較対象が変だけどw)

855名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:16:17.72ID:nM2sVnmo0
旅行や行楽ならともかく、
出張だと、新幹線の方が時間を自由に使えて楽だけどな。
飛行機は羽田まで行って実際に飛び立つまで、拘束されている感がある。
昼寝もできない。

856名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:16:41.29ID:7ixtxGKe0
歩け!

857名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:16:57.66ID:c552XxVL0
>>853
名古屋ー福岡でも飛行機だわ

858名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:17:26.40ID:3sFPbuyO0
片道500Kmまでなら新幹線、それ以上は飛行機かな。

859名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:17:39.26ID:uByOrUto0
>>857
東京―名古屋だったら、新幹線も視野に入ってくるね

860名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:17:46.12ID:LLoGAaE60
>>489

おいおい、そんな面倒しなくても、
羽田朝一番の飛行機で少しだけ早く着ける。

861名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:17:56.23ID:SvJQmJN/0
スマホで位置登録ゲームするなら新幹線のが面白いな。

コロプラで、新幹線や電車で通過する時に、地区の踏破スタンプやお土産アイテムを集める

特に愛知・静岡は一度も土を踏んだことがない。

862名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:18:04.42ID:0xBpt/6E0
飛行機降りて長い距離歩いてバスか電車乗り継いで東京まで行くのたいぎいだろ

863名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:18:12.18ID:gtIbblll0
>>855 出張だと時間に余裕持たせた方がいいしな

864名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:18:52.03ID:9gigVU0f0
つながってるからって始発駅から終点まで乗る必要はないが
線や便はあるのが当然だからな
この記事何が言いたいのかわからない
何をもくろんでるのかもわからない

865名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:19:07.09ID:Q31o1Zjq0
だぅんたおう 武ら 関テレ5時ニュースら
bsふじ 朝日ワイドショーら 朝

電磁波思考盗撮やっえるの

ふじ関テレの社員らに とりつけやらすのやめろ
関テレ 土曜12時だいの番組らと タレント政治からと

866名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:19:24.35ID:HXSNhzhO0
底辺負け犬どもは家の中でほえてろよ
こっち見んな!

867名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:19:39.89ID:pk0XCvaP0
トンネルばかりでつまらんやん

868名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:19:43.19ID:wzd6HRyb0
>>859
横からスマンが
それが、普通だよ
福岡なら飛行機だけど

869名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:20:02.26ID:myOaGP2v0
>>861
新幹線でGPS使うと、猛烈な勢いでバッテリー消耗しないか?

870名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:20:22.45ID:br8N1lzp0
>>852
それが日本だと譲るの争奪戦なんだよ
どんだけ時間に余裕のある出張族が多いんだよってw

871名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:20:23.30ID:HXSNhzhO0
>>852
トンキンの日常

872名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:20:42.78ID:zST7aISc0
海外旅行へ行った時、帰りの便がずっと気流が不安定で死ぬかと思うほど怖くて、それ以来飛行機に乗れず。
遠くても新幹線だ

873名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:03.85ID:/8MIq8hD0
飛行機は墜落したらまず助からないからな

874名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:08.10ID:v55/2IXJ0
新幹線とフェリーの乗り継ぎいいぞ、ただの移動なのに旅している感を味わえるから
時間とお金に少し余裕があれば

875名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:10.18ID:c552XxVL0
>>859
名古屋ー東京は新幹線だろw

飛行機はないw

高速バスの選択肢ならあるが

876名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:18.48ID:9gigVU0f0
新幹線は自由席があるからすぐに飛び乗れるんだよ
実質定員とか無いし
利用してたらわかるだろ
飛行機はその辺が面倒なんだよ

877名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:24.76ID:srIwmXM80
>>848
飛行機とバスは不必要な分を処分すればいいが新幹線にはレールがいる

878名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:25.34ID:jUXAfPBC0
空が駄目な人は使うだろ

879名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:38.93ID:tlwlfh/3O
「飛行機の方が安い」というのは、単に、削っちゃいけないコストを削ってるだけです。
そうでなきゃ、膨大な燃料を燃やし、熟練のパイロットや整備技術者を多数要するものが、鉄道より安くなる訳がない。
その事実が露見して、こないだ博多空港で事故起こし、みんな新幹線に乗り換える羽目になったのだろうに。

安い飛行機は危ないんだから、そういうのは、せめて被害の大きくなる博多空港じゃなく、北九州空港に行かせるとか出来ないもんか。

880名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:49.91ID:2NCOprKzO
>>603
おっさん。

おっぱいなら最高。至福のひととき

881名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:21:55.60ID:dwLYD2Qj0
>>875
名古屋-東京の高速バスは客層がかなーりアレ・・・。

882名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:01.49ID:h/Buqti/0
>>869
窓側で充電できるじゃんか

883名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:02.98ID:icX+q6wz0
JR東海の営業利益率35%
ボッタクリ料金だからぼろ儲け

884名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:13.71ID:03lfd90X0
東京名古屋だと車で行っちゃうな
東京鹿児島も車で行ったことがあるけどw

885名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:20.08ID:D/eAoPzQ0
福岡空港は渋滞がすごい
着陸まで周辺飛び続けること多数
離陸も待ちがすごい

886名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:22.01ID:ADenqkkY0
>>857
時刻表見てみたら、3h20m掛かるんだな。
昔の東京新大阪 + 10m
微妙な時間w

887名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:44.48ID:HbqPqS4X0
飛行機は移動中静かだが新幹線は五月蝿そう

888名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:22:56.01ID:o1/gIjrR0
会社経費で落とせるから新幹線使ってますね

889名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:00.29ID:wzd6HRyb0
>>878
仕事どうするんだよw

890名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:06.80ID:NxKaB5B60
博多〜東京を新幹線利用する人は少ないが、小倉〜東京を新幹線利用する人は結構いる
わずか16分程度の差でしかないのに
博多の場合は空港の便利さが大きいってことだな

891名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:07.88ID:1wXVCQhl0
>>84
考えようによっては、縦横5メートル四方の筒の中を300キロで走ってる新幹線も相当怖いよ。

892名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:14.90ID:pk0XCvaP0
B席に新横から座ってくるやつ死んで欲しい

893名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:29.69ID:icX+q6wz0
>>879
飛行機が安いのは地域独占の新幹線と違って競争があるからだ

894名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:48.99ID:0xBpt/6E0
>>820
俺が長距離トラックやってて調子悪い時は1日に何度も眠気に襲われて一瞬「今落ちてたわw」と感じる事があるから他人が運転する深夜車両に命預けるの怖いわ

895名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:23:54.31ID:myOaGP2v0
>>882
通路側にもコンセント欲しいな。

896名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:24:10.02ID:8NIne3wJ0
上京て品川近辺のプリンスに泊まる場合なら
新幹線使います。

897名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:24:21.82ID:pLZqCmD+0
東京には住まん

898名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:24:23.39ID:f+yDX8MS0
新幹線安くしろやボケ

899名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:25:04.06ID:dwLYD2Qj0
>>896
品川駅の近くのプリンスホテルっていくつあると思ってんだ?w

900名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:25:15.70ID:uM8/y8EIO
>>892
お前がB席に座ればいいだろ

901名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:25:15.79ID:Pqdq+9Hf0
>>890
北九州は空港から小倉まで、バスで30分はかかるからな。
時間かかっても便利な方を選ぶよな。
同じ理由が山形や秋田新幹線での有利の理由だし

902名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:25:39.85ID:oqcgnubg0
新幹線にも半個室のグリーン車作れば長時間の移動も楽になるんじゃね。

903名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:25:51.44ID:r6dqGsXG0
飛行機乗るの怖いからシカセしかあり得ない

904名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:00.27ID:Jwow5+gh0
>>8
これな

905名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:00.72ID:fMMAvXHL0
>>810
わかるわ〜

906名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:09.46ID:f13QJTT70
K-K(僧侶系男子)
@kasu_kiwami
日本 神奈 https://ameblo.jp/kasu-yarou/
78

K-K(僧侶系男子)
@kasu_kiwami
明日はニラク平塚でたにぃ♪とタイマン
午前0:27 · 2018年2月9日

https://mobile.twitter.com/kasu_kiwami/status/961622470905090048 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)

907名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:24.09ID:wzd6HRyb0
>>896
大森のビジホ安いよ

908名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:32.76ID:6TeeEFW/0
時間をドブに捨てる

909名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:51.64ID:uM8/y8EIO
北海道新幹線が不振なのは全席指定席だから

豆な

910名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:26:59.85ID:CpKNOAhh0
マジで言っとく
新幹線で痔になった
1時間以上は止めとけ

911名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:00.83ID:B0fLsW450
普通のプリンスホテル泊まれるくらいでも
ありがたい身分だと思わんと

基本みんな日帰りかよくてアパくらい(アパでも贅沢だと思う 社費で泊まれるなら)

912名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:12.67ID:ADenqkkY0
>>895
今度の(2020デビュー予定)N700Sでは、
車両が節電型になるのかな?そのせいか、
全席に電源ソケット付くってさ。

913名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:25.12ID:SvJQmJN/0
>>828
備後が地盤の亀井や宮沢首相のせいと言われるけど、実際県民の1/3が住む備後地方を無視は出来ない。
技術的にも広島西飛行場の拡張余地は無く、移転は必至だった。
※松山や山口宇部空港が滑走路長2000m化で羽田直行ジェット機が来るのに、国鉄との競合がある大都市広島を1800mしか整備してない。
羽田からほぼ同距離の松山空港が1.5時間なのに、広島便が2時間以上かかる始末。
当時は航空行政は日航は半官半民、全日空も国策で国内路線を保護された企業なので、国鉄に配慮したとも考えにくいし。

あの位置になるのは仕方がない。

914名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:42.70ID:gtIbblll0
>>908 出張報告レポート作成する時はむしろ時間が欲しい時もある

915名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:44.00ID:03lfd90X0
田舎に帰るのに新幹線も夜行便ほしいとか思うけど
沿線住民のこと考えると迷惑だよね

916名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:45.92ID:CaDELsnc0
上級者は福岡〜東京間は深夜バスだぜ

917名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:27:55.20ID:s0PVAns20
新幹線で寝てる時に、後ろの座席のテーブルでキーボードをカチャカチャ打たれると
殺意を覚えるんだけど。

918名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:28:15.31ID:0xBpt/6E0
>>891
でも未だ安全神話は崩されてないからな中越地震で反対路線に脱線した車両見た時は対向車両来てたら全死にだなとは思ったが

919名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:28:18.71ID:s0bpfFqPO
>>15
上司「飛行機だけは勘弁な」

920名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:28:24.15ID:dh1n741w0
>>440
>>424
>福岡は空港が近いからな。地下鉄で7分くらいで福岡駅まで行けるってのが便利過ぎる。


あれはマジで便利
他の空港も市街地に近くて地下鉄や電車乗り入れてくれるといいのに

921名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:28:35.41ID:ADenqkkY0
>>910
♪旅〜に ボ〇ギノ〜ル♪

922名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:28:39.21ID:4G3UdUrr0
>>1
新横浜までいつも新幹線グリーン車

923名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:28:45.13ID:JhMHhATK0
>>919
何を指して言ってるの?

924名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:29:10.34ID:ADenqkkY0
>>917
あれ、改善してほしいよね。

925名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:29:10.52ID:ZYnerSPL0
>>12
飛行機一択だと思ってたけど
そっか、そういうこともあるか

926名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:29:24.74ID:dwLYD2Qj0
>>917
早めに一番後ろの座席を予約しろ。

927名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:29:27.15ID:vi1feYtb0
墜落が怖い人だけかもね

928名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:29:27.71ID:KxZRSMe40
>>67
>>138
なんでわざわざID変えてコメントすんの?

929名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:29:32.14ID:JhMHhATK0
キャラ名全部スペルミス

500ページ通して

未翻訳の日本文あり


お前は正気か?

無実なの知ってるくせに

930名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:30:08.70ID:h/Buqti/0
>>917
貧乏ゆすりでもして邪魔するしかないな

931名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:30:17.62ID:tpR5PxTq0
>>917
いや寝ろよ
てか、走行音の中、そんな聞こえる?

932名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:30:23.87ID:JhMHhATK0
>>925
騙されんなよ

933名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:30:39.31ID:xEvKH9h90
>>915

新幹線から直線距離で3キロくらいに住んでるが、
夜10時くらいの車の少ない時間になると新幹線の音が聞こえるくらいだからな。

934名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:30:42.58ID:ADenqkkY0
>>914
よく、誰が見てるかわからない車内でやるね?

935名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:30:59.62ID:Km2uxEWW0
>>902
昔、新幹線に個室があったらしいよね
そんなAV見た記憶が

936名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:06.19ID:pk0XCvaP0
>>917
最近すげーうるさい奴いて「仕事なら仕方ないわな」ってイヤホン入れて我慢してたがトイレの帰りに覗いたらオンラインゲームのチャットかなんかで殺意覚えたな

937名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:08.64ID:JhMHhATK0
他人の才能がそこまで妬ましいかね

ドリームすげーもんな
あれみんなの前でやってるし

938名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:23.21ID:wzd6HRyb0
>>924
うるせーw
仕事なんだよw

939名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:35.58ID:br8N1lzp0
本来なら飛行機一択だろうけど
多少需要があるのは品川の新幹線ホーム開設が大きいだろう。
なんかスッと乗れるから

940名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:35.66ID:C/LEownQ0
>>870
譲ってダブルブッキングで乗れなかったって言い訳してくだらん会議とかをサボるのかな
羨ましい

941名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:42.54ID:JhMHhATK0
まあ音楽で無実なの分かるからいいけど

942名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:31:51.54ID:Prxpe3tZ0
「あさかぜ」復活で

943名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:32:05.07ID:6SGsGvAm0
2時間長くても少し安く事務作業がしやすい新幹線だな

944名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:32:07.47ID:5zT7wy030
足元がひろい

945名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:32:28.70ID:Pqdq+9Hf0
>>908
飛行機も福岡まで乗車時間が2時間、保安検査場のチェックを15分前。
+羽田空港までの移動時間だから、がっちり差があるわけでもない

946名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:32:48.80ID:s0PVAns20
>>931
聞こえるというか振動が伝わる

947名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:32:53.83ID:JhMHhATK0
>>943
あれ10万円

昔は違うからな

948名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:33:01.32ID:gqVcHE7X0
>たとえば行きは新幹線の移動時間を使って仕事の下調べや準備などをし、福岡で用件を済ませたのち、おいしいものを食べて夜の飛行機で
>帰京するといったように、“併用”もアリかもしれません。

これが一番効率悪い使い方だろ

949名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:33:43.22ID:ADenqkkY0
>>915
新幹線運行中は、速すぎて、保線作業員がよけられないので、
夜間、新幹線を完全に止めてから保線作業してるんだわ。

950名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:33:51.01ID:JhMHhATK0
まあ羽はキャラのスペル500ページ通して間違っているのとか

日本語が残っている後からも無実なのは分るだろう

っていうか何故無駄に不安になるのか自分でも分からん
卑しい奴が多いからな

951名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:34:09.83ID:tpR5PxTq0
>>946
なるほど!理解した
カチャカチャまだしたことないけど、これからもしないように気をつけるわ

952名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:34:10.05ID:AtBffwbX0
東京からの目線で新幹線>飛行機になりそうなのは、東海道なら広島まで、東北なら青森・新庄まで、上越・北陸全部ってとこかな。
広島以西、秋田、青森以北は時間がかかり過ぎる感じ。

953名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:34:26.12ID:pk0XCvaP0
>>938
九州担当マイルたまるし羨ましいわ
新幹線なんかエクスプレス予約のグリーン席くらいしか楽しみない

954名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:34:26.64ID:JhMHhATK0
人の才能妬むのってどんな感じ?

自分は経験無いから分からん

955名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:34:28.64ID:ITAnfpXR0
一番速い電車で空港につけば、東行きでも西行きでも始発便に乗れると思う

956名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:34:51.69ID:JhMHhATK0
やっぱ馬鹿だったら高尚なのにクリエイティブも伴うところにムカついたりするわけ?

957名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:35:16.76ID:dwLYD2Qj0
山陽新幹線はトンネルばかりでLTE掴みにくかったんだが、最近は改善されたんか?
車内Wi-fiも昔は大阪までだったが、今は伸びた?

958名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:35:33.28ID:ADenqkkY0
>>938
テーブルの作りを改善してほしいって書いたんだよ?
椅子にくっつけてるから揺れるわけで。

959名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:36:36.51ID:cWDCCbYJO
飛行機苦手だから新幹線一択
ずっと乗っててもぜんぜん苦痛じゃないから問題ないわ
先月も東京駅から新幹線で博多行った

960名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:36:51.95ID:s0bpfFqPO
>>923
特攻野郎Aチーム

961名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:36:55.88ID:SvJQmJN/0
>>942
サンライズあさかぜ
月〜木発:広島/東京発着
金土日発:岩国/舞浜発着(東京→池袋→大崎→新木場経由)

962名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:37:20.14ID:3KmyUqTb0
>>923
コングさんを知らんとは・・・

963名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:37:41.36ID:gtIbblll0
>>934 営業、開発じゃないからね

964名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:38:17.63ID:EZSNzzFm0
>>917
寝るにも起きてるにも微妙な時間だから諦めろ

965名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:38:19.77ID:LZAL5Oao0
>>9
自由席なら途中で下車も出来るでしょ
下車しなくても車内歩き回ることもできるし
飛行機のほうが不自由度は大きいよ

966名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:38:43.39ID:wzd6HRyb0
>>953
いや、福岡だけじゃないんだ
大阪、名古屋も行く

967(=ФωФ=)保健所愛護センター附属 犬猫惨殺ナチス施設は即時廃絶▼2018/04/08(日) 19:39:09.26ID:qCUSEShIO
.
東京〜福岡間を(免責100%の自己責任)MAX400km/hで直結する、ノンストップ特定抗争危険指定新幹線「しゅら」はよ

●奄美大島・猫ナチス(※注射)政策に断固として反対の立場を貫く!!

【ホームレス猫】を野良ネコだの野ネコだのと蔑視し、残虐な猫ナチス行為を正当化する、部落差別社会推進の風潮を厳しく断罪する!!!!
(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)

968名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:39:30.71ID:n0Wv31H60
広島空港は霧の影響で福岡空港に行く場合もあるし
広島なら新幹線にするべき

969名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:40:39.10ID:kOLlotUx0
金持ち家族だな 新幹線のチケット買える家族旅行できるのって
いまの一般家庭はローンで買ったアルファードにおじいちゃんから孫まで乗って道の駅で車中キャンプしてデズニーとか旅行してる
新幹線乗るのが修学旅行が初めてというガキが大半らしい
だから乗車するときにスリッパにはきかえたり発車するときに念仏唱えたりと引率する側も修羅場だからあらかじめクラスで新幹線の乗り方教室とかするらしい

970名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:40:46.31ID:StVJCyfb0
>>851
海路とかそんな贅沢が許される身ではないのでw
だから魂削ってますorz
小倉〜東京間は許される距離と判断したので福岡〜東京間も許される距離と判断してるだけ
離島とかは無条件で削りますよ

971名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:40:46.49ID:wzd6HRyb0
>>958
そう言う事か
すみません

972名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:40:47.96ID:ADenqkkY0
>>968
それ怖すぎ。
そんな目にあったら泣く(´;ω;`)

973名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:40:48.37ID:LZAL5Oao0
>>959
そうだね 東京博多くらいなら拍子抜けするくらい疲れない
「え もう着いたの?」みたいな感じ
飛行機はいちいちベルト締めたり気圧が変わったりGがかかったり体傾いたり
つかれまくる

974名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:40:49.14ID:8sP9h/VW0
羽田に行く時間、福岡空港から博多駅までの時間、それぞれ余裕みて動くのと、
新幹線を10分前に乗り込むのとでトータルは変わらんかもね。
荷物持ち歩くのが結構ダルいし、新幹線は駅弁食って携帯充電しながらwifiでゲームも出来る。

自費の里帰りなら新幹線、会社経費の出張族なら航空機だろう。
マイルとプレミアラウンジが大きいよ。

975名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:42:00.26ID:2NCOprKzO
飛行機が怖いっていう人、
意外と多いんだな。
海外旅行とかどうしてるんだろう

976名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:42:23.94ID:LLoGAaE60
>>594

JR東日本クォリティのミニ新幹線やんw

977名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:42:47.65ID:h/Buqti/0
>>968
そんなダイバードがあるんだ

978名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:42:52.10ID:PxFYPCoq0
福岡空港、博多まで5分とあり得ないくらいの立地の良さだけど、ご存知のとおり
滑走路の渋滞待ちで上空でくるくる回ってまたされるから、気持ち悪くなった。
もう滑走路も空港もパンク寸前。
LCCだと遅延しまくりだからビジネスでは使わないほうがいいと思う。

979名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:43:10.36ID:SlrzaUu30
アリ。
特に小児がいる家族ならかなり安くなる。
飛行機の場合はフライト時間より前に到着しとかなきゃいけないんで、ドアツードアで考えると1時間差くらい。

980名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:43:58.90ID:AtBffwbX0
>>975
そもそもそういう人は旅行に飛行機は使わないでしょ。

981名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:44:33.87ID:dwLYD2Qj0
>>978
それだけ過密ダイヤでも赤字な福岡空港。
主因は地主である松本一族が地代をぼったくっているから。

982名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:44:50.50ID:tpR5PxTq0
>>975
海外に行ってみたい、もしくは行かなければならないという状況に
屈して、意を決して乗る
離着陸の時は目瞑って足ふんばって耐えてる
雲の上の景色を見るのは面白いが…

983名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:45:33.42ID:E8Om7wz20
飛行機は欠航することが多い時期があるから、基本新幹線だよ。

984名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:46:31.48ID:cQK/PxxL0
福岡だと微妙だが基本的に直前だと新幹線の方が安いし乗る事が可能。
仕事終わって明日休みになったから行こうかな、に対応できる。ホテルは新幹線に乗ってる間にとる。

985名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:47:11.17ID:FMSye7gu0
飛行機は離陸の時のケツから股間にかけてふんわりする瞬間がどうにも好きじゃない

着陸の時は別に何も思わないけど非常口席に座ってた時はケツへの衝撃がすごかった記憶

あと一回接地したときそのまま横滑りしたことがあったがさすがにパイロット下手すぎだろと思った
まあ風とかあると難しいこともあるんだろうけど

986名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:47:33.52ID:cQK/PxxL0
>>975
一定以上上がれば諦めれるんだよ。落ちたら即死だからいいやって。

987名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:47:37.02ID:gqVcHE7X0
客観的に見て飛行機の座席が一番熟睡できる

988名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:48:02.78ID:wzd6HRyb0
>>983
東京から福岡まで新幹線?
時間と金の無駄

989名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:48:22.61ID:jDLVKXzl0
リニアが東京から博多まで延びたら、マジで飛行機に乗る人は減るだろうな。

990名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:48:44.87ID:eJLvaA+p0
新幹線はタバコ吸えるのが大きい。

991名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:49:46.17ID:FMSye7gu0
>>989
東京福岡が2時間だろうから飛行機の時間的アドバンテージがゼロになるからね

ただ問題はJR西日本や国に金がないということだw

992名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:49:59.08ID:XystHQl/0
>>381
西鉄バスが福岡-東京間走っているよ。

993名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:51:04.06ID:Km2uxEWW0
>>989
大阪までじゃね?
博多までは、日本に大量の石油でも発見されない限り無理じゃね

994名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:51:16.62ID:+86AY+9L0
>>1

>乗車したのは、東京駅を11時40分に発車する臨時列車の「のぞみ171号」

>東京11:40着→品川11:46着

おい

995名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:51:21.44ID:StVJCyfb0
……東北新幹線は禁煙なんだよなあ

996名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:51:45.94ID:HZxsjQn90
飛行機は欠航と交通渋滞で乗り遅れが過去にあった。
新幹線は早く到着した場合自由席に乗ったりもできる。

997名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:52:10.03ID:SYDysIQU0
>>829
ビジネスも観光(外国人含)も基本、東京と大阪(京都)とその他って感じだからね

998名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:52:34.64ID:XPduslJx0
誰かがとなりに座るのが嫌だから毎回バイクか自転車だわ

999名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:52:57.28ID:sv1/08QH0
平尾、高宮あたりでパン屋巡りしたい

1000名無しさん@1周年2018/04/08(日) 19:53:20.17ID:wzd6HRyb0
禁煙しろよ
俺は禁煙9年目

mmp2
lud20180409010109ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1523172648/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【のりもの】東京から福岡、あえて新幹線で行く。9割以上が飛行機を選ぶ区間、「のぞみ」を選ぶのはアリなのか? YouTube動画>5本 ->画像>8枚 」を見た人も見ています:
東京から大坂って新幹線と飛行機のどっちで行くのが情強なの? 費用は大して変わらないけど、関西空港はほぼ和歌山県なのが難か?
東京から大坂って新幹線と飛行機のどっちで行くのが情強なの? 費用は大して変わらないけど、関西空港はほぼ和歌山県なのが難か?
東京から広島って飛行機と新幹線のどっちがいいの?
【芸能】<布川敏和>台風19号の影響で新幹線が動かず、飛行機も飛ばず.万策尽き…仕事先の仙台からタクシーで東京へ 料金は約11万円
【芸能】<布川敏和>台風19号の影響で新幹線が動かず、飛行機も飛ばず.万策尽き…仕事先の仙台からタクシーで東京へ 料金は約11万円
東京⇆大阪 新幹線14,000円(高い)夜行バス4000(安いけどキツい)飛行機9000円(空港まで遠い) どれもゴミすぎだろ
東京〜大阪 新幹線12,000円(高い) 夜行バス2500円(疲れる) 飛行機6000円(ただし不便)
東京〜大阪 新幹線12,000円(高い) 夜行バス2500円(疲れる) 飛行機6000円(ただし不便)
好きな女性アーティストのライブ見るためにホテル予約して飛行機や新幹線で遠征するのって異常なことなのか?
トンネル崩落、道路陥没、電車が走れば停電運休、飛行機もまともに作れず、新幹線輸出すれば初日から故障…さて、どこの国でしょうか?
東海地方から新幹線と飛行機以外で日帰り出来る山
三大わからないこと 「飛行機の乗り方」「新幹線の乗り方」
謎の勢力「新幹線や飛行機の座席を倒してくる奴には後ろからシートを蹴る」
飛行機とか新幹線乗ったこと無いから体験したいんだけど、乗るまでの手続きとか分からないし面倒臭そうだね・・・ 
【ラジオ】<笑福亭鶴瓶>「配慮してない」見せかけの感染予防策に疑問!ガラガラ新幹線で隣に乗客、飛行機はぎゅうぎゅう... [Egg★]
【ラジオ】<笑福亭鶴瓶>「配慮してない」見せかけの感染予防策に疑問!ガラガラ新幹線で隣に乗客、飛行機はぎゅうぎゅう... [Egg★]
結局の所"飛行機"と"新幹線"どちらがコスパが上なのか?? 関係ない無職は好きなスピッツの歌詞でも書いとけ
ライブを見るために新幹線とか飛行機使って遠征したことある?
ZEEBRA「新幹線ってWifi飛ばすの結構大変なのかなー?飛行機でもWifi飛んでる時代なのに」 [無断転載禁止]
受験会場のある都道府県まで飛行機や新幹線つかう受サロ民集まろ
【鉄道】新幹線「のぞみ」時間短縮 東京から新大阪は2時間半以内 博多は平均4時間59分に
飛行機のエンジンってなんで車や新幹線のエンジンのように内部に収まってなくて外に剥き出しなの?
新天皇、国内移動の新幹線や飛行機は節約のため貸し切りとせず一般国民も乗せての移動へ 天皇陛下も虚をつかれる時代に
【ホリエモン】ケンモメンは新幹線、飛行機、バスなんかで席倒すとき、後ろの人に一声掛けるよな?【マナー】
飛行機 vs 新幹線
フェリーの旅こそ至高!飛行機www新幹線www [無断転載禁止]
【企業】北海道新幹線「4時間の壁」懸念 飛行機との競争、統計が示す苦戦
メンバーと同じ飛行機や新幹線に同乗する物凄い迷惑ヲタが居るらしい [無断転載禁止]
メンバーと同じ飛行機や新幹線に同乗する物凄い迷惑ヲタが居るらしい [無断転載禁止]
【お盆】Uターンのピーク様変わり お盆最終日、新幹線・飛行機ガラガラ [ばーど★]
ロシアの新幹線が運航危機、飛行機は「共食い」 ウクライナ侵攻の制裁で部品不足 [蚤の市★]
【GW】ゴールデンウィーク開幕!予約状況は新幹線、在来線が昨年比2.4倍。飛行機国内線4.7倍、国際線2.1倍 [記憶たどり。★]
【GW】ゴールデンウィーク開幕!予約状況は新幹線、在来線が昨年比2.4倍。飛行機国内線4.7倍、国際線2.1倍★2 [記憶たどり。★]
【1番列車は「のぞみ1号」!】 東海道新幹線の新型車両「N700S」がデビュー 東京駅で出発式 2020/07/01 [朝一から閉店までφ★]
日本と韓国の時差は無い 東京から飛行機で2時間半 これもう兄弟みたいなものだろ [無断転載禁止]©2ch.net
【消費増税】新幹線「のぞみ」270円値上げへ 東京−新大阪
【はしか速報】新幹線で往復の女性 はしか感染 2/8大阪発ぞみ340号−2/10東京発ぞみ121号
【新幹線の回数券値上がり】 金券ショップでなぜ? 異変 東京 - 名古屋間が8,000円から1万0,160円 [孤高の旅人★]
【のりもの】飛行機の座席はどこを選ぶ?場所によるメリットデメリット
【速報】姫路駅で新幹線のぞみと人間が接触 東京〜博多で運転見合せ
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 3人死亡5人けが ★9
【鉄道】東海道新幹線「東京〜名古屋・新大阪」などの主要区間でも回数券販売終了へ [ちりとり★]
【山口県】下関の20代男性(3日に感染確認) 東京から新幹線で移動 友人と車で寝泊まり
【逃走中】所在不明のウガンダ選手、新幹線で新大阪駅から東京方面に向かった模様 [記憶たどり。★]
【逃走中】所在不明のウガンダ選手、新幹線で新大阪駅から東京方面に向かった模様★2 [記憶たどり。★]
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 ★6
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 3人死亡5人けが ★7
【急募】環境少女グレタ「西海岸から飛行機を使わないでスペインに行く方法教えて!」★7
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 3人死亡5人けが ★12
【社会】東京・調布の住宅街に軽飛行機が墜落 3人死亡5人けが ★24 
【東京五輪さん…】ウォーレンバフェット「3〜4年後に、今までと同じように人々が飛行機に乗ると思えない」 [スタス★]
【社会】東京都議会議員ら14人、昨年のラグビーW杯視察に2000万円 飛行機はビジネスクラス、ホテル代は規定額の2倍以上 [無断転載禁止]
【台風21号】東海道新幹線、東京〜新大阪間、上下線とも運転見合わせ。JR東海
【時速160kmへ】北海道新幹線、4時間切りへ 東京―新函館北斗間、来春実現 青函トンネルでブイブイ飛ばすとの事
【台風】東京-長野間の『あさま』が大幅減…10月25日から直通再開する北陸新幹線 台風19号
【社会】JR北海道「東京―新函館(仮称)間を最短4時間10分で結ぶ。新幹線で」
東北新幹線、クマと衝突し停車 東京―盛岡間の上下線で最大1時間遅れ [蚤の市★]
【鉄道】山陽新幹線 東京―博多間、全トンネル内で携帯「全通」へ 基地局の整備完了
【社会】「乗りたくなって」 品川から博多まで新幹線無賃乗車容疑で無職の男(57)逮捕 所持金10円 福岡県警
【福岡】新幹線トンネル内で「恐怖の研修」 JR西日本社員 時速300キロのスピードを至近距離で体感 一部からは疑問の声
【コロナ】東京都 新たに8人が感染 屋形船参加のタクシー運転手の濃厚接触者7人と会社員1人 新幹線で愛知に出張★6
【コロナ】東京都 新たに8人が感染 屋形船参加のタクシー運転手の濃厚接触者7人+会社員1人(重症) 新幹線で愛知に出張★8
【コロナ】東京都 新たに8人が感染 屋形船参加のタクシー運転手の濃厚接触者7人+会社員1人(重症) 新幹線で愛知に出張★7
【北海道】JR新幹線半額切符発売 10月29日〜11月4日新函館北斗駅を発着する「はやぶさ」対象 東京なら片道1万310円から
【新幹線】不通区間を迂回して東京ー名古屋ー大阪を移動する方法 [少考さん★] (720)
15:35:07 up 24 days, 16:38, 0 users, load average: 13.54, 11.52, 10.68

in 0.45012092590332 sec @0.45012092590332@0b7 on 020705