東京メトロは3月1日、交通ICカード「PASMO」を活用したポイントサービス「メトロポイントクラブ」(メトポ)を
24日午前9時から提供すると発表した。PASMOで東京メトロに乗車するとポイントがたまり、運賃や電子マネーとして利用できる。
乗車日数や回数に応じてポイントを付与する。平日は1日当たり3ポイントで、休日はさらに4ポイントを上乗せ。
1カ月間で10回乗車すると10ポイントのボーナスが得られる。10ポイント=10円単位でチャージ可能。
利用にはメトポWebサイトか入会申込書での事前登録が必要。5月31日までに登録すると500ポイントがもらえる。
これまでも東京メトロは、同社が発行する「To Me CARD」会員限定でポイントサービス「メトロポイントPlus」を
提供していた。メトポは別サービスとして導入し、PASMOの利用者であれば誰でも使える。両ポイントは合算できない。
2019年春には、朝ラッシュがピークを迎える前の時間帯に乗車したユーザーを対象に付与する
「オフピークポイント」の導入も予定。通勤・通学ラッシュを緩和する。
3/1(木) 20:40配信 ITmedia NEWS
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180301-00000105-zdn_n-sci
画像 メトロポイントクラブ
無駄な経費でやる必要なんて無いのに
その分を他に改善しろと
こういうふうに新しいポイントが発表されるとウンザリする
先行するTOKOPOはどれぐらい会員数がいるんだろうか…。
また引きこもりが発狂してらw
一回登録すればPASMOでメトロに乗るたびにポイントが
貰えるってだけなのに
実際にはSuicaでの利用が多いのでPASMOを使って欲しいってことやろ
>>16
じゃあモバイルパスモを開発しろよという話で 名前に「サ行」が入ってないから、なんかどん臭く感じる。
>>16
Suicaの方が利用多いのか・・・・通勤にもプライベートでも東京メトロと都営地下鉄しか使わない俺は圧倒的少数派? 定期はJRと乗り継ぎなので
モバイルSuicaだな
モバイルPASMO出ないの?
いいやんこれ
1日3ポイントってことは20日出勤するとして60ポイント
1ヶ月10回乗車で10ポイントプラス
つまり1ヶ月で70ポイント
1年で840ポイントか
定期にした方がいいな
何でもかんでもポイントつけるな!
そのシステムの導入と運用にどれだけのコストをかけてるんだよ! シンプルに値下げしろよ! ポイント乞食が得をして他の客が損をするだけだろうが!
IC運賃がきっぷ運賃より高い場合その差額をポイントにすればいいのに
何でもかんでもポイントになってきてんなぁ。でも、このポイントは流行らないだろうなぁ。その店でしか貯まらない、使えないじゃあ すぐ廃れるわ。
こんなのにコスト掛ける前に
安全運行、混雑緩和に金かけろ
いい加減、クレジットカードでチャージさせてほしい
メトロ系のカードのみってのをヤメテ
ここまでに「もうだめぽ」なしか。時代は変わったな。
Λ_Λ \\
( ・∀・) | | ガッ
と ) | |
Y /ノ 人
/ ) < >_Λ∩
_/し' //. V`Д´)/
(_フ彡 / ←>>27 ポイントは、ポン太、Tポイント、waon ポイント、楽天ポイント、交通系ぐらいの何れかに集約してくれ〜
磁気券が廃止されない限り俺は磁気定期券を使い続ける
平均的サラリーマン
一ヶ月に20日出勤すると
20日×3P+10P=70P
解散
>>33
一日一回しかポイントが発生しないからね
だから通勤で私鉄に乗って仕事帰りにメトロでちょっと
寄り道するとポイントが付くよって感じだね あれ?関西系カードではずっと前からポイント付与はあったはずだが、関西系は(トクにもならないなら
先払いなんか嫌う文化で?)クレカ式なんだな
1日で何ポイントとかじゃなく、1乗車毎でポイントつけろよ
そして、還元率もSAPICAだと10%だというのに
>>39
その交通系がすっかりご当地カードみたいになって乱立w >>39
茨城だといばっぴカード、浜松だとえんてつカードという感じにローカルすぎるご当地交通系カードが増殖・・・ こんな僅かばかりのポイントの為に
詳細な個人情報くれてやるなんて
アホらしくならないのかな?
ヨドバシみたいに比較的高額な買い物に10%還元だったらすぐに数万円相当まで貯まるから無碍にできないけど、これとかTポイントみたいに少額の買い物に1%とかアホかと。
パスモ使うとその場で値下げになるとかそういう仕組みにならないわけ?
早くAppleWatchでモバイルPASMO使えるようにしてくれ
>>40
だめだ。
磁気券が廃止されたらお前はもう電車に乗っちゃいけない。 こんなことよりバス割みたいに回数券のPASMO統合してくれ
もちろん土休券が割引率のベースな
交通系ポイントはJREポイント一本にまとめろクソが
Apple WatchのSuicaで乗ってるから関係ねーw
>>57
パスモスイカで乗れば一円単位の運賃だからほとんどの場合紙の切符よりは安くなってるだろ。 こういうの全部廃止してくれねーかな
無駄な経費かけてさ
>>67
ほんこれ
ヨドバシもレジで前の奴がポイントカードの申し込み始めちゃうと
列が10分以上止まる
これが嫌でうちの社内ではみんな
ヨドバシを切った
価格もサービスもヤマ電最強w チャージ額に合わせてポイントを累増させれば、定期券を使う人が減って、発券にかかるコストを減らせるのに。
これ交通費会社からもらっていたら
申告しないと業務上横領だよね
>>56
デカイ買い物だから値引きデカく出来るわけで >利用にはメトポWebサイトか入会申込書での事前登録が必要。
まだ登録受け付けて無いのかよ
サイト見た感じだと3/24まで受け付ける気ないのか・・・?狂ってる
大阪市営地下鉄はPitapaを使えば、自動的に運賃を引いてくれる。
1回乗っただけでもトク。
ポイント制は申込が必要だし、ちょっとしか乗らないとポイントが無駄になる。
なんでもかんでもポインヨとか勘弁してくれ
dポイントカードがウザい
京王線は朝の通勤時間は明大前通過する通勤急行だせよ
調布ーつつじヶ丘ー桜上水ー笹塚と待ち合わせ出来る駅止まって、すぐ回送で戻り往復
明大前での停車で詰まるんだが、明大前で降りない客が半分居るんだから通過電車で朝の玉突き徐行がかなり解消する
あと井の頭線も、永福町止まりを朝と夜増やして、渋谷停車時間を短くし、渋谷と永福町を往復するのも
都営線ですらポイント制度導入してたのに、ずいぶん遅れてるな
>>66
東京メトロの場合、ポイントより回数券が圧倒的に安いな >>19
わたしはTXなのでpasmo
JRが最寄りならsuica
にしてた。 >>21
なんかダバコのガードや、パンメーカーみたい ふうん
これ、登録することで
都内移動履歴全部を売り渡すことになるわけだな
僅かなポイントで
別に履歴がバレても困りゃしないが
個人情報とセットで漏れたらリスクあるな
>>19
ビューSuicaならJR券売機やネットでチャージしてもポイントがつく
Suicaにチャージしてメトロの回数券買うのがPASMOよりお得 バス得みたいに、電車も1000円以上なら
10パーセント還元しろ
>>81
還元率がまだビュースイカにクレカチャージして回数券買うのに追いついていないから無理だな
これやると割引率が通勤定期並になるので途中下車や週5以上往復しない限り通勤定期買えなくなる罠 ポイントは管理が面倒
回り回って消費者が損してる
すべて規制して欲しい
>>95
土休日回数券のこと考えると1割では足りない。
もっと割引かないと。
>>96
東京メトロは定期券が高すぎる。
区間によっては領収書のために買って、手数料払って払い戻ししても回数券の方が安い。