「想像もしていなかった順位で残念」――。
住宅情報サイトを運営する「リクルート住まいカンパニー」が28日に公表した2018年の住みたい街ランキングで、昨年2年ぶりに首位を奪還していた「吉祥寺」(東京都武蔵野市)が3位に後退した。過去6回首位を取った人気の街・吉祥寺だが、「若者離れ」が一因と分析され、住人たちは肩を落とした。
同社によると、調査は東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城の5都県在住の20〜49歳の男女を対象にインターネットで実施し、7000人から有効回答を得た。
その結果、1位は横浜、2位は恵比寿で、吉祥寺は2010年の調査開始以来初めて3位に陥落した。今回初めて行われた世代別ランキングによれば、横浜は20〜40歳代の全ての世代で1位を獲得していたが、吉祥寺は40歳代で2位、30歳代で3位。20歳代は6位で、品川(3位)、池袋(4位)よりも低かった。
調査を実施した「SUUMO」の池本洋一編集長は「40歳代は土地や住宅の資産価値の維持、20歳代はおしゃれさや個性を感じられる街を評価する声が多い」と分析。吉祥寺は、駅の南北にひしめく大型商業施設の改装などが一段落しているといい、「若者が安い値段で長時間過ごせる喫茶店やファミレスが、他のエリアに比べて少ないのかもしれない」との見方を示した。
この結果に、関係者は危機感を強めている。
商店主らでつくる「吉祥寺活性化協議会」では春祭りや秋祭り、ハロウィーンなどのイベントを定期的に企画し、吉祥寺のにぎわい創出のため努力を重ねてきた。塚本真史会長(73)は「ショックだが反省しないといけない。自分たちがやってきたことを改めて分析し、今後のイベント企画に生かしたい」と決意を口にした。
約40年前から吉祥寺で暮らす「武蔵野珈琲店」店員の女性(52)は「駅近くに自然豊かな井の頭公園があり、駅前の商店街は充実している。田舎でも都会でもない街に魅力を感じているが、20歳代は都心に関心が高く、吉祥寺は少し物足りないのかもしれない」と分析した。
2018年03月01日 10時21分
YOMIURI ONLINE
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20180301-OYT1T50043.html
関連スレ
【住みたい街ランキング2018】吉祥寺陥落 「住みたい街(関東)」横浜がトップ [SUUMO]★5
http://2chb.net/r/newsplus/1519864440/
★1が立った時間 2018/03/01(木) 12:44:28.52
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1519875868/ トンキンに上京とか搾取される奴隷になるだけだもんな
ステマ代表の住みたい街ランキングを信じる人がまだいるのか
研究職だとゴミゴミした場所にはなかなか住まんのですよ
所詮、上辺だけを求める田舎者の集まりだからな東京は。
ハロウィンとか見てらんないだろあれ。
名古屋章が死んじゃったから、吉祥寺のいろは食堂はもうやってないだろうな。
>>9
横浜も田舎者の集まりだよ
田舎者程、東京や横浜に拘る。 10年前くらいはデパートやお洒落な路地、商店街が共存する良い感じの街って印象あったけど
今となっては何かと煩いし大したショップもない中途半端な街って感じ
色んなところが再開発上手くいってて相対的に価値が下がってる
吉祥寺とか楳図かずおの件以来、プロ市民の巣窟というイメージしかないわ
小田急線
新宿 世界一のターミナル駅で商圏規模は1兆円
参宮橋 明治神宮前に止まる駅
代々木八幡 代々木公園前に止まる駅
代々木上原 徳川家の7万坪の庭園があり徳川山と呼ばれていた
下北沢 人気のあるサブカルチャーの街
豪徳寺 東京で唯一御所があり世田谷城があった
成城 江戸を最初に統治した氏族が移り住んだ地
登戸 川崎市最大の緑地があり森の規模
よみうり 遊園地がある
新百合ヶ丘 新興の高級住宅地
町田 神奈川じゃないよ東京だよ
海老名 再開発で人気上昇中
藤沢 有名な江ノ島バカンス
小田原 言わずと知れた有名地で小田原城がある
箱根 言うまでもなく有名な観光地
これに勝てる路線あるの?
あの辺はは住宅が密集してて車道が狭くて車が通りづらい
落ち目の吉祥寺
飛ぶ鳥を落とす勢いの武蔵小杉
こりゃ数年後が見ものだな
>>21
町田にあやまれ
東京にしては物価安いし大抵のものはあるし住みやすいぞ 4位に入った池袋だが、ここでいう池袋とは再開発できれいになった南池袋公園や飲食店が出店ラッシュの東通りから東京音大や鬼子母神にかけてのエリアを指す
間違ってもおまえらが大好きなフーゾク店だらけの北口や夜な夜な立教大生が騒ぎまくる西口のことではない
>>20
もうこの流れは止まらない
首都圏の重心が西から南に移ってる 横浜は広い。
最北端の東急たまプラーザから最南端の京急六浦まで1時間以上かかる。
住む場所なんて「自分にとって」便利で居心地が良ければそれでいいと思うけどねぇ。
3位になって肩落としてる方は吉祥寺に住んでる人じゃなくて商店街の人
吉祥寺は楽しむ街で住みたい街実は三鷹市なんですよ
吉祥寺が人気の理由トップの井の頭公園も実は三鷹市
子育てしたい街bPも三鷹市なんです
そうね横浜で住みたいと思うのは中区だけでしょ
楽しい街と公園のコラボ 三鷹のトップは追随を許しません
以上三鷹市民でした
吉祥寺は遠すぎるんだよ。
東京駅から1キロないし1.5キロ圏内じゃないと住む気にもならんよ。
再開発の比重も銀座、丸の内、日本橋に移ってるし。
東京西部は落ちる一方だ。
>>29
臨海部の開発や品川周辺の再開発も大きいだろうな 吉祥寺はわかるけど横浜って一口に言っても広いしみなとみらいの西区とかそんなに住むのに適してない気が
古くからの住民が順位とか気にしてるはずない
肩を落としてるのは直接、店の売り上げに関係ある商売やってる人、地元不動産屋、ステマに騙された田舎者だけだ
こんな作られた数字で落胆すんなよw
横浜が人気なのは嘘だよ
実際、磯子、港南台、天王町、戸塚と住んできたけど、住みやすいなんて一度も感じたことはないよ
狂った人口のわりには犯罪が少ないくらいかな
資産価値を見込んで(不動産を投資がわりに)吉祥寺の物件を買った連中は首を吊ればいい
資本主義社会では不動産を投資目的で買うのは正当だけど自分はこの手の街を無茶苦茶にする連中が死ぬほど嫌いだ
>>1
新宿と立川に挟まれた吉祥寺かわいそう。
デパートも無い 住み良い街じゃなくて住んでみたい街だから、勘違いしちゃいけないよと思う横浜市民。
東急と三井が資本いれまくって土地転がししたいから、その前振り。
実際10年位は便利なんだろうけどその後は知らんぷりよ。武蔵小杉とか、いったんガクッと来たらやべーぞ
>>1
アニメ、漫画規制の
土屋を落選させた
吉祥寺の有権者は評価して良い チェーン店に支配されてて、どこの街にいっても同じなのに、ランキングとか笑える。
東京は基本的に汚いし、何を競ってるんだろ。全く分からない。
東京周辺で住む場所は通勤ラッシュで毎日すし詰めにならないように選ぶべき。
>>49
西武新宿線が通勤におすすめ。
朝7時にスーツケースを持ち込んでも平気 >>51
女子高生コンクリート殺人の
日本共産党幹部が住む
綾瀬は絶対無い 地元民がこんな調査気にする訳無いじゃんな。月窓寺さんくらいだろ気にするの?笑
吉祥寺に無く、立川に有るもの
映画館、ルミネ、エキュート、デパート、世界堂、鉄道模型店、とらのあな、イケア、ららぽーと、
>>51
北綾瀬と方南町はいずれ本線に直通するようだからな 目黒区出身だけど、横浜の会社に通勤してたけど、遊ぶのには良いなあ。住もうとは思わないかな。
吉祥寺は23区ではないから、あまりなじみが無い。住みたくはない。【多摩ナンバー】だし。
自分的には、【品川】ナンバーと【横浜】ナンバーは同格って感じ。
もともと不動産屋がぼったくりたい街ランキングだし
もう開発進んでぼったくれないから落ちてきただけ
そんなのもわからないのかね情弱ってw
元サイト見ないやつ多いな
これは住みたい街(駅)ランキング
ようするに横浜駅徒歩圏に住めるなら1位ってこと
自治体ランキングもあって横浜市中区が最高の11位で上は全部都区内
前スレで北千住は?というレスもあったから言うともう1つランキングがある
穴場だと思う街(駅)ランキング
それで北千住は1位
一度下見で吉祥寺を見に行って来たけどないわー。
人でごった返して、静かに暮らせる街じゃない。
井の頭公園も人だらけで、休日に一息入れるなんてできない。完全にステマ。
やっぱり城南地区の方が治安も良いし落ち着いて暮らすにはベストだと思った。
闇市みたいな裏通り残ってるだけマシやん。悲惨なのはしもきたじゃねーか
闇市なくなったらいかねーよw
吉祥寺は昔からだせぇくせに駐車場だけは激高で嫌われたな
パルコも丸井もダサかった。
外人少ないだけ新宿よりはまし程度
住民にとっては落ちてくれたほうが都合がいいと思うけどなあ
他から流入してこない
>>49
チェーン店に支配されてるのは地方も同じ
むしろ完全車社会の地方の殺風景さ。。
基本みんな車か単車で歩行者はおろかチャリもほとんどいない光景も異様 >>66
最後の1行で東京のことなんも知らないってばれたね 吉祥寺は武蔵野だよ?車を歓迎すると思うか?
放置自転車が深刻な問題になる前から地下に巨大な駐輪場あったし。。まあそういう街だよ
吉祥寺って名前やイメージに憧れる人が多いだけ
吉祥寺病院とか井の頭病院とか精神病院のイメージがあって自分は好きになれない>吉祥寺
これ、首都圏に住んでない田舎者の思う住みたい街ランキングだよねw
実際に首都圏にいると遊びに行くのは良くても生活には向かない街と分かるばかりがランキングされてるw
金出すからどこに住んでもええぞ
と言われたらそら吉祥寺より恵比寿がええよなあ
>>74
それだったら六本木か銀座だな 毎日違う店をめぐる
それだけで2〜3年は飽きなそう 田舎者を騙せなくなっただけw都会人はそんな不便なところに住まない
>>1
吉祥寺なんか崇拝してんのは地方出身の田舎者だけw
おい、あいつ「首都圏では吉祥寺がステイタス」って冗談で言ったら
本気にしちゃったよwwww って感じかなw
地方出身の田舎者のよりどころが吉祥寺。 >>73
関東版だぞ
ちなみに都民版だと吉祥寺が1位で横浜は14位 誰も肩なんて落としてないだろ
まーったくマスゴミは駄文捏造文で稼ごうとするからゴミだと言われんだよ
若者は大阪、関西に来い。
東京で外国人の下で働くよりも、関西でリーダーになれ。
東京より安全で、美しくて自然歴史に豊かで住みやすいぞ。
全てを笑いで吹き飛ばそう
漫才漫談コント
そんなことより水戸の大躍進ぶりはなんなんだ
一昨年92位→昨年92位→今年41位
つくばと研究学園抜いて、和光や浦安、流山おおたかの森より上やんけ
吉祥寺や中央線沿線、反原発運動が多くて怖い。
吉祥寺って、イラ管の地元?
東北震災直後に、『反原発・反失業デモ』を吉祥寺でやっていた。
電気が減ったら、失業者が増えるのでは?意味不明。
中野に住んでるから、吉祥寺に職場があると嬉しい
毎朝空いてる電車に乗れる
>>91
水戸は茨城沖が震源の地震が起きると速報とタワーが映るイメージ 横浜は交通の便が良い
それだけ
人の歩くスピードが遅くてイライラする
早く引っ越したい
上大岡は良い所だった
小高い丘つか山つか多くて車無いと難儀するが
まあ横浜はこんなとこばっかだな
価値観はどんどん更新されていく
ノスタルジーに浸ってる暇はない