>>1
■ASD(自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群)
いわゆる空気を読むや相手の気持ちを読むことが苦手な「社会性」、相手の発言を即時に正しく理解したり、自分の思いを細かくわかりやすく伝えることが難しい「コミュニケーション面」、
そして次に起こる出来事を想像することが苦手で自分の安心したルール・環境に過度に固執しやすい「想像・こだわり」といった特徴があります。
また
「積極奇異型」
「受動型」
「孤立型」
という3つの型で分類することも支援の現場では一般的です。
全く違うように見えますが、他人や多人数のグループに上手に関われないので、
・自分のペースを押し付けるのが「積極奇異」、
・同じ理由で上手に関われないので自分を消してしまう「受動型」、
・そしてそもそも上手に関われないことを何とも思わない「孤立型」
と、現象や根っこの特性・障害は共通しています。
【 なお ”自閉症” と言っても自分から閉じこもる病ではありません。】
【 医学的に言われる ”自閉” とは ”自分目線” ということです。】
■ASD:自閉スペクトラム症
コミュニケーションや対人関係、想像力のかたより。パターン化した興味や活動など。
●空気を読むことが苦手、言葉の比喩や裏の意味がわからない。
●人との距離感が独特で、一方的だったり、拒絶的だったりする。
●好きなテーマを語りだすと止まらない、人の話を聞くのが苦手。
●過去のことはよく覚えているが、未来を想像し予定を立てるのが苦手。
●時に過去の嫌な出来事がフラッシュバックして情緒不安定になる。
●視覚、聴覚などの感覚が過敏。
●同時に複数のことを処理することが苦手。
●他者視点に立って考えることが苦手。
こだわりや限定した社会性は仕事などでプラスに働くこともありますが、コミュニケーション面の苦手さはどの職場・環境でも不利に働くことが多いのは確かです。
他の発達障害と同じく生まれてから死ぬまで基礎的な特徴は続きます。
自閉症スペクトラム・アスペルガー症候群は知的には通常である人が多く、中には一部のIQが120を超えるような人も珍しくはありません。
勉強ができることから学校社会に適応して、大人になるまでは気づかれない場合も目立ちます。
ただし大学や就活、職場というコミュニケーションが複雑に迅速に求められる場で苦手感が強くなることが一般的です。 出来るスピードと潰れるスピード、どっちが上だろう?
現場は弁当の種類減ってるしオ−ナ−は貧乏そうだし
あまり感心しないな
俺の大好きなペペロンチ−ノが入荷しなくなって
次の店探してる最中だし
ナナコカードを作ろうと思いつつ、面倒で辞めてしまう。
便利かねー。
なんかファミリーマート経営してる人のほうが裕福だな
駐車場のスペースが広い
一番近いセブンイレブンまで車で1時間半かかるんだけど
>>8
作ったら作ったで今度はチャージしてまで使わなくなる 日本にこんなにコンビニは必要ない
スーパーマーケットはある程度必要だが
コンビニはこんなに必要ない
もっと言うなら、派遣会社もせいぜい1/10程度でよく、
日本は人の褌で暮らすキチガイが多いせいで、
完全におかしくなっている
>>1
500mmと離れてない所にあったり
5Km内に5店舗あったりするのになんで他者競合店のない家の近くのセブンだけ閉めるん?
けっこう客入ってたのに
いやがらせなん? >>17
フランチャイズなら、オーナーが契約更新しなかったんじゃね 昨日コーヒー飲んたけど美味しくなかったマクドナルドの方が美味しかった
>>17
お前の家でLAWSON始めてみ
すぐ500mmにやって来るぜ 買い物はクレカだけど、現金しか使えねえラーメン屋とかのための
現金引き出しATMとしては重宝だ。今はいろんな銀行で条件さえあえば
複数回はコンビニATM無料だからセブンがあいこちにあると助かる。
ここ数年でまったく銀行のATMに行かなくなった。
いつのまにか、男性用トイレを撤廃しやがって。
共用と女性用トイレしかないのは最悪。
セブンにはもう行かない。
>>17
同じフランチャイズ会社が運営してるんでしょ。 近くにミニップ ファミマ ローソンしかない
セブン来て欲しい
セブンの対面に別のセブンができた。
本部には出店禁止令とかないの?
お互いに客を奪い合うことにならないのかな?
ナナコ使いやすいし
セブンの生菓子、そこら辺のボッタクリ洋菓子屋より
安くて旨い
オーナー様へ
カンペーンやるから
いっぱい仕入れてね。
いらないから減らせ、近所に一個ありゃあ十分、地域が疲弊するから集中出店はやめろ
あとエホウマキをバイトに買わせるのやめろ、迷惑めざわり
セブンイレブンの弁当がくっそまずいんだけどあれなんなの?
米がすさまじく臭い
近所撤退して7真空地帯
穴埋めにローソン、ファミマ増殖中
ローソン、ファミリーマートは47都道府県あるがセブンイレブンはまだなんだな
多分出したらそこそこ売り上げるだろ
税込700円お買い上げで1枚クジひくやつ、当たり多めでやればいいのに。
>>1
とりあえずコンビニのせいで
人手不足とブラック気質が加速した >>1
なお値下げ分や景品は奴隷オーナーの負担になります。 >>29
本部は絶対損しないからするはずなし。やつらは「売上」の40%強を吸い上げるだけだから
困るのはオーナーだけって寸法よ。こんな商売認められるのはジャップだけよ 下手な銀行より使い勝手いいしなあ。セブン銀行一本化でもいいような気がしてきた。
メガバンクはどんどん手数料上げてきてるし、利用するメリットが無い。
奴隷オーナーと奴隷バイト血と汗の結晶と思ったら
買う気がうせた
デイドリームビリーバーかけるのやめれ、洒落になってない
その陰では何万人というオーナーという名の奴隷が血の涙を流している
>>29
車線数とか道路の状況がわからないけど
オーナー同じ人かもよ まだファミマ・ローソンの最後の聖域沖縄へ未出店なのにもう20000店か
3位のローソンはセイコマ・ヤマザキ・ミニストップ、NEWDAYS
全部飲み込んでも追い付けそうにないな
>>16
24時間営業もいらないよね
せいぜい6時から21時まででいい マッドマックス怒りのry、の輸血袋を思い出した。
増えも増えたり、その数なんと2万袋か・・・
都市部に住んでると気付き難いが、日本はコンビニ未開地だらけなので、まだもっと増える。
小売店舗数からしても、あと10万店くらいコンビニ増える余地ありそうだし。
オープンセールでやってるおにぎり50円引きを全店でやってほしい。
たまに160円未満が100円均一セールをやっているけど、あまりお得感がない。
セブンの新レイアウトって必ずしも入り口正面がカウンターじゃないのね
保存料の謎の液体スプレーしてるんだよね。
タバコ吸うより寿命縮まるね。
閉店したセブンも含めれば
今までに4万店近く出店してんじゃねえかな
近所に2軒新規開店した、ドミナント戦略で既存店の近く。
潰し合いやな。
どう考えても地域は活性化しないじゃん
東京が稼いで回りまわって不倫に使われるんだろ
死に金じゃん
コンビニオーナーや取引業者から生き血を吸って
2万店達成のお祝いとか表向きの白々しさスゲーな・・・
この悪魔のシステムいつまで本部は続ける気だ?w
>>51
じゃあ仕入れからなんやかんや全部自分ですれば?
町の雑貨屋 政府もいい加減にしないとね
出店規制やろうよ 意味ないし
> デイドリームビリーバー
これ711のテーマ曲だと思い込んでた(笑)
オーナー=小作人
バイト=奴隷
本部としては、「馬鹿とはさみは使いよう」ってのが本音なのだが、
それでも、中には洗脳されて、「セブンイレブンの制服を着てることを誇りに思う!」っておばちゃんとかいるしなw
なんで不細工な姉ちゃんが制服着るとあんなに可愛くなるんだろう?
セブンて何で人気かわからない
ローソンやファミマの方が100倍よい
>>24
何でだろう。その内共用トイレもなくなりそう。 セブンネットの買い物も送料300円掛かるようになったやんけもう利用しないわ
>>79
あげどりのクオリティがわりと高い
ネットプリントが使いやすい
あいすのらいんなっぷがなにげによい
いつのまにかコーヒーが美味しくなってた
でも俺はローソン派 半分ぐらいに減らしてくれませんかね。鬱陶しいんで。
>>77
マスコミはセブンイレブン批判できないからな
莫大な広告収入とコンビニでの新聞販売部数ソンタク >>74
うちの子がそうw
モンキーズ聴いてたら「セブンイレブンの曲だ!でもなんで英語なん?」だってさw >>85
モンキーズのオリジナル曲のほうがよっぽど良い歌なんだけどな。
コダックのCMを思い出す >>1
いつも711スレってPBのステママンセーあるけど実際は大して旨くないよね 情弱を釣って養分にするブラック経営が儲かることがよく分かる
>>88
オーナーなら楽で儲かるって早期退職した両親がセブンオーナーになったが
昼も夜も関係なしにほぼ店に立ち、家では寝るだけの生活で退職金を減らしながら生活してますわ >>87
全くの新規分野で最初のアンテナ調査兼ねるような段階の時だけは
マスコミ宣伝兼ねて質のいいのをそこそこの原価率の高さでやるからそこそこになる
全国販売とかやる段階でコスト全体見直し改悪を行うのでその時点で質が落ちている
更に宣伝弱くなって売れなくなったら口当たり良くだの今までより以下略だの言って更に改悪
これが露骨なのがセブンイレブン 洗脳奴隷が2万名突破!!
※1 夫婦での加盟となりますので4万名となります
※2 必須である連帯保証人を含めますと最低で6万人となります
※3 創業時からの全累計では合計10万名以上もの洗脳が成功しました
その裏で、たくさんのオーナーが悲鳴をあげています。
>>19
ミリとメートルの区別もつかない>17の近くなんて、怖くて営業してられんだろw >>29
合算では売上増える
道路渡るだけでも商圏が変わるから関係ないし >>39
実は沖縄だけはそうはいかない事情がある
よって711は沖縄制覇目的ではなく、台湾への途中物流拠点にもして
トータルで儲けようとしてる
※あと711は唯一北海道でも地元のセコマに勝てないでいる
711が始めた各種策はすべてセコマへの対抗上生まれた >>52
でも、オーナはトータル絶対額では711が一番儲かるので711選ぶ >>56
直営が常時500店舗以上ある
オーナが見つからない店舗はまず直営で開店して
「ほら、こんなに繁盛してるんですよ、この店のオーナになりませんか?」で
はめ込んで行く
直営店の正社員店長も同じく見えないノルマがあるので地獄 >>71
オーナは任意で自分の意思で契約したのだから
何の問題もない 外国食材使って大量廃棄と田舎の24時間営業で電力の無駄遣いやめろ
一年中繰り返されるおにぎりキャンペーンと恵方巻きのおかげでどこのセブン弁当工場も地獄です。
大量に廃棄されるのをわかってて必死に作ってる身にもなってほしいマジで
詐欺みたいな契約内容でオーナー店長イジメして
ドミナントで引導を渡す
しかしマスコミは広告収入や新聞販売部数を握るコンビニの実態はスルー
地震で物資の供給が止まった時は
冷凍食品にお世話になったなあ
>>108
本当にお疲れさまです
また今月あるねおにぎりセール 2万店目のセブンって特定されてんのかな?
誰か自動ドアの上に付いてるプレート見て来てくれないかな
そのプレートって1号店からずっと続いてる通し番号だから
3万後半か4万超えてるかもしれない
辺境の中の辺境、最近になってセブンイレブンが出来た高知県なんだけど、質問
コンビニはセブンイレブン1強で後は対抗馬も無く滅びて終わり?
114名無しさん@1周年2018/03/01(木) 16:55:30.80
このキャンペーンのこち亀コミックスが欲しいんだけど以前販売してたセブン限定廉価版コミックスの表紙を変えただけ?
セブンイレブンは店員が丁寧でしっかりしてるイメージがある。
ファミマやローソンはポイントカードを出したとしてもレシートを渡さない所が多いから。
昨日初めて食べた
鶏めしと半熟煮玉子おむすび
はメチャ美味しかった。
二万店
ええ
徒歩5分件内に5店舗も出して俺がいる店舗思いっきり客取られたわ
セブンは苦手な味に変わってしまって。
味に無駄が多い。
素材が活きていないんだよ。
やる気を感じない。
パンだけならまだしもサラダチキン小さくされてから行ってないわ
>>87
当たり前だけど、旨いモンとそれなりのモンが有る
んで、旨いモンの中にもコスパ的に良いモノと、コスパ的に微妙なモノが有る
最近だとシュークリームはホントに旨いよ