◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【農業】「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化 YouTube動画>2本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519828683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1アルカリ性寝屋川市民 ★
2018/02/28(水) 23:38:03.28ID:CAP_USER9
農業のIT化が進む中、農協の業務の中でもやっかいな出荷物の配送予定の作成時間を大幅に短縮するシステムが登場した。1日8時間かかっていた作業がわずか1秒で済むという。導入するのは、神奈川県の三浦市農業協同組合(以下三浦市農協)とサイボウズ。独自のアルゴリズムを使って、人間が計算するよりも速く、かつ効率的な配車予定を組むことが可能になる。

時間かかるうえにトラック台数多く非効率
 農協にとって出荷振り分け作業というのは、最も面倒な作業の一つ。翌日に農家から出荷される出荷物の量を把握し、市場などの配送先ごとの出荷数量と、荷物をどの運送会社のトラックにどう積み分けるかを決める。この作業は基本的に手作業で行われていて、三浦市農協の場合、まずは農家が各出荷所に翌日の出荷予定を連絡し、各出荷所が農協に連絡。農協は全出荷所から受け付けた数量をExcelへ入力し、北海道から大阪までの約50の市場への出荷数量を決め、それをもとに配車予定を組んでいた。

 なかでも最も時間がかかるのは、配車予定を組む部分。同農協では農家の出荷量を把握してから市場ごとの出荷数量を決める作業は2時間ほどで終わるが、その後の配車予定を組むのに、中堅職員で8時間ほどかかっているという。ベテランでも5〜6時間はかかり、負担が大きいため、この部分をサイボウズと連携してシステム化した。

 三浦市農協はよこすか葉山農業協同組合(横須賀市)と共同で販売業務を行っていて、農家が広く点在するために出荷所は21カ所ある。2月中旬だと1日に40品目ほど、トン数でいうと約600トンが出荷される。配送には10トントラックで最低60台が必要になるわけだが、実際には80台ほどが使われているという。これだけの量のものが、市場ごとに「A市場は大根800ケース、ベビーリーフ30ケース、ブロッコリー10ケース……」といった具合に細かく分けて運ばれていくのだから、配車予定を立てる作業の面倒さがわかろうというものだ。

 出荷予定が固まる午後3時半ごろから、配車表の作成が始まる。まずは京浜地区以外の遠方の市場への配車予定を確定させ、それから近隣市場の配車予定を組むという「地道な作業」が夜半まで続く。

 「こんなのはさすがにやれない」と若い職員から言われていた作業が、「三浦市農協配車システム(仮)」だとわずか1秒で完了する。これはサイボウズの業務アプリ開発プラットフォーム「kintone(キントーン)」を使ったもの。出荷所で出荷情報を入力し、農協でどの市場に何をどれだけ出すかを入力したうえで、配送ルートの自動作成画面でデータを選択し、使うアルゴリズムを選択、自動計算のボタンをクリックすれば瞬時に配車予定が作成される。

 2月14日にサイボウズで行われたセミナー「農業×ICT/IoT『100農家いれば100通りの農業』」では自動作成のデモが披露されたが、実にあっけなく配車予定の作成が終わってしまう。同社社員が「デモ映えしない」と苦笑していたほどだ。


長いので続きはソースで
Wedge infinity 2018年2月27日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/12062
2名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:40:12.22ID:gZlM6QAC0
進化
3名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:40:51.53ID:4J7Xz0uB0
元がアナログすぎるだろ
4名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:43:12.51ID:vdUrSx+t0
屠殺のことかと思ったら…
5名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:44:28.07ID:Fn2Vipz40
金斗雲?
6名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:45:23.66ID:eLYqv2LS0
AI使えば10年かかる裁判が10秒で終わるよ
ビッグブラザーに栄光あれ
7名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:48:32.81ID:ln2T6tzC0
このスレタイ見ると業界人は誤解するな
この話は車の割り当てだけ考えててドライバーの事全く考えてないやつ
業界人が言う配車ってドライバーも含むだからこれは他所じゃまったく使い物にならない
8名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:48:47.84ID:cL00xuZ70
エクセルマクロが組める人間がいれば15年前には作れたシステム
9名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:49:12.00ID:Hd5Tjv1b0
また一つ雇用が失われたという事実
10名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:50:42.84ID:8lKdKJnw0
大型家電配送もやれんのかな
荷回しの問題あるし、不在再配達とかリサイクルの回収あって読めないし、荷台パンパンだし無理だな〜
11名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:56:47.17ID:WqBoVoRI0
ベテランさんが自分のアルゴリズムをプログラム化してれば無料なのに
12名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:57:22.34ID:k/F2QYPl0
海坊主とかいう会社のステマじゃね?
13名無しさん@1周年
2018/02/28(水) 23:59:02.12ID:PRXLUvHm0
キンキーンさん「僕は学会員じゃありません」
14名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:00:36.97ID:lNw/hteV0
こんなアホ記事ホルホルすんなよ

ロジのシステム化なんて、アメ公あたりが数十年前からやってることだぞ恥ずかしい
15名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:01:07.77ID:XK8xVJ3L0
AIって言わないだけでなんかほっとする
16名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:03:07.26ID:iJ8EBTTG0
まだ手作業でやってたのかと逆におどろくw
17名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:04:49.84ID:y1L4tKO60
記事体広告がニュースですかwww
18名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:08:20.10ID:RgVnbWK60
喜んでる場合じゃねえな
どんどん人間要らなくなる
19名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:11:59.09ID:S8BBYwSIO
>>8
かもな。
マクロ組めれば、エクセルで30分かかる作業が1秒で完了、なんてのはよくある話。
20名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:14:12.66ID:qexabG0L0
>>6
裁判官とか弁護士とかもっともいらなくなるね、データ入力して1秒で正しい判決がくだされるようになる。
21名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:14:17.70ID:KTs256kq0
ていうか、元々がポンコツ過ぎ

excelでも出来るて
22名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:17:20.55ID:dF+9fJX20
配車システムね
今まで60そこらのジジイが酒飲みながらエンピツと地図でやってたんだろ
23名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:18:00.98ID:S6GmqE/v0
日本の会社って経営者が非効率なシステムを入れた帳尻合わせを社員がいつもしてる点外人からよほどの馬鹿と見られてる
24名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:24:39.90ID:qAL2S3Zh0
>>19
スレタイとは違うが似た話で某中学校のお話。
定期考査の成績発表は合計点を上から並べるだけじゃあなくて、ごにょごにょ。
発表までに3日はかかる。
10年くらい前にある先生がExcelでごにょごにょ機能付きのソフトを作って、
これだと集計は瞬時、ごにょごにょも1時間くらいで出来たのに、反発が多くてお蔵入り。
あぁもったいない。
25名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:27:06.45ID:MNgtK3Um0
さすがに今までが無能の集団すぎただけだな
26名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:30:23.99ID:YxwUy0XF0
こういうのは良いな、ボタン押すだけってのは分かりやすい。
これが、新しい方法は10分の1の時間で終わります。ただし操作方法を覚えなければなりませんが。ってなるとテーブルにすら上がらない。
27名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:36:12.02ID:pMji+t1b0
このシステムの値段って大根何本分?
28名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:38:05.83ID:1G5zVtxG0
>>18
これから人口減少していくんだから、これでいいんだよ。
29名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:40:28.84ID:wIwLDA3H0
こういうの見て上司が「効率化だ!」とか言い出すんだろなあつらい
30名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:40:54.22ID:m4zMc4ID0
>>14
日本でやってるとこなんてなかなかない
そういう意味では大ニュース
31名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:41:53.40ID:t8l7Obdu0
それだけの工数かかる作業をいつまでも改善しようとしなかったことの方が驚異
32名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:44:04.10ID:q5FPx2Vb0
>出荷所で出荷情報を入力し、農協でどの市場に何をどれだけ出すかを入力

よくある。確かに効率は上がるし、似た状況が繰り返されるなら特に効果が大きい。
ただ、この入力作業は1秒で終わらないのがミソ。そして、その出荷情報などを得る作業は
やはり従来と同じく手間がかかる。従来の8時間には、これらの作業を含む。

システムがブラッシュアップされて3代目くらいまで使い続けてもらえれば
ようやく成功と言えるだろう。
33名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:48:39.84ID:m4zMc4ID0
>>31
技術者が少ないとこだとよくある
理系企業だとどこでも自動化してることを、理系がいない会社では手作業が当たり前なんてよく聞く話
34名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:48:57.86ID:VbM03HpK0
筋斗雲?
35名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:52:10.47ID:zC72tIuH0
いままで良く人手でやってたな
36名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:53:08.04ID:MfUKOcYb0
出会って1秒で出荷
37名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:54:13.60ID:BXTCwhva0
これはこれで良い改善だよね。
ただ、こんなのを例にAIで雇用が〜とか言い出すヤツがいるのがホント困る(分かってて言ってるんだろうけど)。
稀に真に受けるヤツがいるからな…
38名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:58:09.12ID:YxwUy0XF0
結局は速度より不便でない事の方を選ぶ。
新しく覚えるくらいなら、多少遅くても現状維持でってのが大多数なんだと思うな。
提案の上手さと受け手のやる気があればこの限りではないが。
39名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 00:58:58.23ID:sTJogg+H0
>>26
よく読めよ
事前入力めちゃんこあってジジババには無理だぞ
40名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:01:09.45ID:YxwUy0XF0
>>39
さーどうかな
以降で来た事を考えると、
そもそもそのデータを打ち込む体制が既にあったんじゃないかな
41名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:05:16.89ID:YxwUy0XF0
> 荷予定を連絡し、各出荷所が農協に連絡。農協は全出荷所から受け付けた数量をExcelへ入力し、北海道から大阪までの約50の市場への出荷数量を決め、そ

これだな、もともとパンチしてるね
専用入力画面作ってあげれば、もっと楽に打ち込めるだろう
42名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:11:02.52ID:aLOT0+kz0
いちいち運ばない仮想野菜でいいじゃないか。
43名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:17:33.05ID:aD9zC5Gg0
>>20
そのまま被告の足元が割れて、エアシュータに乗り、
無罪行き、各ムショ行きと選別、配送されて行くんだな。
44名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:21:04.19ID:aD9zC5Gg0
電車のダイヤって今でも手で作成しているのかね?
45名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:21:51.60ID:DgASDryY0
サイボウズって今何屋さんなのさ?
46名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:28:51.51ID:yprt59AS0
>>4
だよな。
豚をプレス機みたいなところに押し込む話かと
47名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:36:48.45ID:M91hyEhD0
これ、人件費を大幅削減出来て農産物の価格がかなり安くなるはずだよね
そうでなければ効率化する意味がない
48名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:38:26.92ID:FZltL8PQ0
サイボウズって社長が夫婦別姓で訴えてた会社か
49名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:39:02.29ID:YipuvUKI0
ただ、一人がのんびり配車係を一日担当していただけだろwだから8時間なんだよアホ
実際は2時間で終わるような事かもよ
農協だろwww
50名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:41:06.61ID:Zb/8u2hg0
>>43
せめて神様の懺悔室の演出くらいはやってくれ
51名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:42:03.84ID:YipuvUKI0
よくアルゴリズムというけどさ、プログラム作ったらそれは自然とアルゴリズムだろ
なんか違いあんのか?
52名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:42:45.33ID:Jw47O1yQ0
友人がトラック乗りやってたんだけどまあ毎日のように配車係の文句言ってたな

何を見て指示出してるのか知らんけど物理的に不可能な配車ばっかり組むらしくてしょっちゅう喧嘩してたみたい

どの業種でもそうだけど現場知らない奴が指示系統握るとロスしか生まないよな
53名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:42:45.62ID:38OC8spJ0
>>32
入力作業は農家がやるんじゃね?
54名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:42:46.68ID:Zb/8u2hg0
>>51
頭おかしいの?
55名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:42:53.25ID:+9fB/CPA0
いつもは軽〜いシソの葉とか運んでるヨボヨボのじいさんに大根とかカボチャが割り当てられる予感!
56名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:43:05.39ID:eR66tSFO0
>>47
積み込み積み下ろしなんかの実作業の量は変わらないんだから配車担当が一人と車の台数が数台減れば御の字で小売価格に影響はほとんど出ないんじゃないのかな
ただ全国の農協内で効率化が進むきっかけになれば多少は変わってくるのかもしれないけど
57名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:45:58.71ID:bWWesYXK0
融通が利かない配車だらけの予感
58名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 01:59:09.09ID:cs05M4BX0
ITを活用するというのはこういうことなんだよ。
日本の産業はまだまだ伸びしろがあるだろ。
既得権にしがみついて生きてきた親方日の丸の連中は原始人以下だからな。
59名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:02:02.19ID:ZWwE4cB+0
これ実際に稼動して何年か経ったのか
まさか1ヶ月も運用してないのか?
60名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:02:15.55ID:ZZ8GUnvO0
各所から情報集めて整理してデータ入力してる時間はノーカンなのか
61名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:03:02.75ID:ZWwE4cB+0
実際にそのプログラムで配車して円滑に品物が流通したんだろうか
62名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:06:05.94ID:FVlJU2w60
実際は例外があるから、確認作業を含めると
計算通りには、短縮できない。
63名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:14:54.89ID:gk9jLszd0
雇用が失われそうで怖いね
64名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:18:53.79ID:5dJBN0Mn0
Excelに入力してても
計算はさせ方を知らなかったんだろw
65名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:19:45.60ID:Qta8bpFI0
>>35
サービス残業でやらせたら無料だからな。
66名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:22:51.79ID:JlhQ/NmV0
>>40
さすがにマスターとかフローとか、事前条件たくさん必要だろうとおもわれる。

流行りのAI的なものでも、これまでがデータ化されていれば変換と学習で何とかなるかもしれないが、そうじゃなさそうだし。
67名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:36:22.13ID:ZWwE4cB+0
これは1秒でだしたやり方で運用はできたのかどうかが問題だと思うんだが
68名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 02:37:22.75ID:qIET+1gZ0
>>18
キーパンチャー「本当?」
電話交換手「まさか!」
69名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 04:20:08.48ID:f44SGJG80
仕事無くなるのか
70名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 04:50:16.08ID:FJXnJnOV0
>>47
単に導入コストかけて農協の中堅やベテラン職員の負担が軽減するだけだから。
そもそも各地の市場に出荷して競り落とされた値段からしょっ引く1割弱の手数料が農協の取り分だから農産物価格に影響することは無いw
71名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 04:59:48.06ID:SK03jLSc0
さすが補助金漬けのJA
どんだけ今までクソだったんだよ
72名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:26:29.85ID:ZmnlegNW0
配車予定表どおりの配車ができるかは別問題なんだね。ただペーパー上で可能ということだけで。
73名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:29:37.28ID:tc6azEHw0
>>6
心情や気持ちはどうなんだろ?
74名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:32:04.82ID:sqB58z/m0
この作業やってた人の仕事がなくなってしまったな
退職してもらうしかないだろ
75名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:37:00.37ID:1M5GjinA0
>>73
「反省してる」とかで軽い判決の奴が再犯しても裁判官も弁護士も責任とらないしな
心情がどうのとか要らないんではと思うことがある。
76名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:43:06.46ID:w+fYbIOu0
>「出荷作業8時間を1秒に」

(´・ω・`)そんなー
77名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 06:53:26.01ID:ZWwE4cB+0
新しいシステムで問題なく稼動してるかどうかが書いてない
78名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:05:19.06ID:Zb/8u2hg0
>>77
ソース読んだ?
79名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:09:01.35ID:tOH1zZXl0
>>6
裁判では平気で嘘の主張する奴等がいるから、
事実関係の争いで時間かかるんだよ。
80名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:11:14.74ID:LyV+nQ49O
>>63
農協の営農部門はどこも赤字だから人件費を一人分でも削れるのは良い事だぞ
まあ、過疎ってる田舎の就職先の椅子が減る事は過疎化を更に進める結果になると思うけど

政府の農協解体の話がリアルになってきたから、どこの農協も営農部門単独での黒字化にようやく必死になってきたな
81名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:16:43.14ID:LyV+nQ49O
>>47
1日分の取扱い出荷物から得られる手数料が百万単位に対して
8時間分の人件費が削れるだけだからな
末端価格には1円分も影響ないぞ

っていうか、このくらい想像だけでも安くならないって分かるだろ
お前バカなのか?
82名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:17:41.93ID:LyV+nQ49O
>>71
農協が補助金漬け?
どこの国の農協の話だ?
83名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:23:07.19ID:AVPzujzV0
自分の仕事無くすだけやな
84名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:31:59.46ID:AXKdIjRN0
サイボウズなんて久しぶり感が半端ないな
85名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:34:20.50ID:AXKdIjRN0
DBの空きトラック情報から、配送地域に近いトラックから配送量を考慮しセットしてくんかね?
86名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:36:29.47ID:AXKdIjRN0
>>7
DBのトラック情報にドライバーのシフト情報もリンクしてけば良いだろ
87名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:37:48.29ID:XT47cQPW0
流通側は、出荷側の勝手な要望に耐えられるの?
88名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:40:11.45ID:hhA7POdk0
>>3
まさにこれ

田舎になればなるほど
それは顕著に表れる

しかも
サイボウズとかで大規模にやらなくても
エクセルのマクロだけで作れるシロモノだろうよ
サイボウズにとってはとっても美味しい仕事
89名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:44:52.03ID:ULOTs/lx0
市場関係のトラックは
「行き先は積んだ荷物が決める」

だからなw
90名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:48:59.18ID:7XPtV1RM0
「巡回セールスマン問題」という数学の問題に似ている。

宅急便などの訪問ルート決定アルゴリズムとも似ている。
91名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:50:59.53ID:YrFCDorD0
若い職員が7時間59分59秒サボれるシステムです
92名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 07:54:57.78ID:XFkpdPs80
>>24
ごにょごにょの所ぼかすなよ
93名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 08:26:23.00ID:+fKssm9X0
などと華々しい記事の裏では、バグで配送されなかったり、出荷量が間違っていたりすることで
余計な手間が増えているとの現場の声があったりなかったり・・・
94名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 09:04:06.09ID:w97/82AI0
>>76
1秒でできる作業に8時間かけていたってこと?
95名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:44:33.94ID:f3/GEWdD0
農協らしいネーミング
96名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:47:01.77ID:9ofQeqz/0
時短は手段であって結果ではない
人員削減はよ
97名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:49:17.13ID:ATBnpGuP0
>>6
忖度してくれるAIができない限り無理w 安部友をいち早く救済するプログラムを組まないとなw
98名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:56:58.56ID:Ig4ScRed0
誰だ、俺に臭い坊主って言ったのは
99名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:57:41.38ID:JpTE0t/k0
俺を雇ってりゃすぐ作ってやったのに…しかも給料内で。
100名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:58:59.25ID:h4P+rcsT0
配送する道路が混んでたり、トラックがなかったら意味もないな
101名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 10:59:59.32ID:v9bSZEB20
>>1
いままで配送システムをアナログでやっていたの?
そっちが驚きだわ。
農協って儲けた金どこに捨ててるの?
102名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 11:02:06.84ID:HV9ukaXp0
運管も廃業だな 
103名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 11:07:48.87ID:IKppsxnt0
AIではなくアルゴリズム
104名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 11:13:20.70ID:v9bSZEB20
>>1
> 農家が各出荷所に翌日の出荷予定を連絡し、各出荷所が農協に連絡。農協は全出荷所から受け付けた数量をExcelへ入力し、北海道から大阪までの約50の市場への出荷数量を決め、そ
あり得なんだけどww
前日農家がオンラインで出荷予定を基幹システムに入力してしまえば、出荷所からの連絡も、数量のExcel入力とか不要だろ。
105名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 12:06:09.21ID:JpTE0t/k0
>>104
農家のじっちゃん婆ちゃんがパソコンを使えるなら出来るだろうがね。
106名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 12:23:50.50ID:gwshVCSG0
>>24
超勤つけられないからなwww
俺も公務員だけど、そういう神経どうかしてるよな。
俺もルーティンはマクロしてるわ。
作業の苦労自体が何も生み出さないのに残業なんてやらねーわ。
107名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 12:32:52.33ID:AXKdIjRN0
>>104
基幹システムを老害に導入させるハードルが高いんだよ。
使い方覚えるのが嫌って人ばかりだからな。
108名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 12:53:21.59ID:zTB5GZbA0
正しいIT化・・・このように専用システムを作る
間違ったIT化・・・既存システムそのままでRPAに頼ろうとする
109名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 12:56:28.77ID:wCAkJcWF0
ばれてるんですよね
サボっていることは
110名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 13:07:42.66ID:k6gDHfOC0
FAXの悪口は止めて!
111名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 13:22:58.79ID:d5ZuWu770
>>28
ニートは気楽でいいな
お前の親が無職になっても同じ事言えんの?
112名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 13:22:59.29ID:b9WHlY8/0
農協にだってマクロくらい作れるやついただろ…。俺だったら15万くらいで作ってやるよ。
113名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 13:28:20.71ID:obUygwkT0
思考シミュレーション装置
思考計算器
114名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 13:29:04.60ID:obUygwkT0
情報から機械が考えてくれるようになった
115名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 15:49:26.58ID:kED3V8Dm0
三浦市は財政難で農業特区の導入が提案されてる。
近い将来、大手資本が経営する農園が参入すると
このシステムは役立つだろう。
116名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 17:43:04.07ID:ZWwE4cB+0
これでうまくいったかどうかの追跡記事を1年後ぐらいに読みたい
117名無しさん@1周年
2018/03/01(木) 17:43:58.65ID:ZWwE4cB+0
>>105
普通に使える人は3割ぐらいいる
いまの老人はPC98あたりの世代だから
118名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 09:18:41.20ID:jZKt8aYW0
>>19
この手のDPとかはエクセルは苦手
ソルバーとかでは
数件の組み合わせでも最適解が出せない
119名無しさん@1周年
2018/03/02(金) 16:25:16.81ID:5fP3NEPO0
この8時間かかってたって部分を映像で見てみたい
8時間も本当に作業し続けたのか
8時間の猶予でいろんな人からの都合を聞く冗長性の時間だったのか
120名無しさん@1周年
2018/03/03(土) 07:04:46.82ID:QjHyCbKX0



🎉
121名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 06:21:59.93ID:e5m/ekg40


122名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 06:25:29.13ID:BQ4BZIz50
配車ごときで8時間もかかるわけが無い
123名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 06:30:12.70ID:iyzTjwHyO
システムダウンしたら1週間パニック
124名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 06:31:20.60ID:Le1ZcHOz0
>>73
10年掛けて勝訴しても全てを失った後だったりするから実質敗訴、よりはいい
125名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 06:36:48.63ID:Le0YrdcX0
チィッ!” 裁量制なら1日1秒で帰れたのに・・。
126名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 07:31:08.61ID:SHdmXEjo0
>>45
人権屋?
127名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 07:52:12.32ID:XJIpiMfX0
頭脳労働のほうがコンピューター強いよな
128名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 07:55:09.66ID:n1d1qMME0
伝説のタカシ君がポルシェで出荷
129名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 07:56:57.15ID:H70DikC00
こんなことやってるから中国に簡単にブチ抜かれる
130名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 08:16:08.53ID:VjVqgfXu0
レジの無人化が進んだら
レジ店員はどこに流れるの
131名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 08:19:02.70ID:2etvwLXJ0
>>6
地裁はそれで良いんじゃないかなぁ。地裁の場所にマンション一つ建てられるだろw
ただ高裁はケースバイケース、最高裁は完全人力かな。
132名無しさん@1周年
2018/03/04(日) 08:20:53.16ID:Wi3Mvk+W0
弁護士は完全アルゴリズムでいいよね
データの入力が終われば後は質問するだけだから
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況


-curl
lud20250120105431
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1519828683/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【農業】「出荷作業8時間を1秒に」三浦市農協で起きた驚異の進化 YouTube動画>2本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【IT】事務作業もロボット化 各社で広がる
さいたま市、AI導入で手作業50時間を数秒に短縮 住民は「住民になんの利点があるのか」と疑問
【真の王者】スマブラが200万売って年間1位に! 生産出荷でイキってた姑息なザコを黙らせる!!
【たばこ】フィリップモリス、アイコスの巻き返しに自信−21年までに出荷倍増へ 日本で成長鈍化
【鹿児島】養鶏作業員の男(23)わいせつ致傷罪で起訴 女子中学生を物陰に連れ込み、首を絞めて体を触り頭部をガラスのようなもので殴る
【ゲーム】21世紀に“洋ゲー”でゲームAIが遂げた驚異の進化史。日本が勝つには?【AI開発者・三宅陽一郎氏インタビュー】
【秋田】倒れてきた鉄板の下敷きに、作業中の男性死亡 能代市の工場
【福岡】ごみ回収にきた男性作業員に下半身露出、市職員の男(22)逮捕「興奮するからやった」
【北海道】ドラレコに一部始終「いきなり蹴ってきた」タクシー運転手に暴力…傷害容疑で土木作業員の男(21)逮捕 旭川市
【ベクれる】野生のタラの芽 出荷制限 福島県の担当者「なぜ原発事故から7年がたってから基準を超えるものが出てきたのかはわからない」
うちのクソババア俺の絵ぜんぜん褒めないのに作業工程見せたらめっちゃ尊敬してきたw
【ボルヴィック20年末に出荷終了】水にこだわっているお前らに訊きたい なに飲んでる?
【兵庫】倒れてきた800キロの鉄板に挟まれ男性死亡 下水工事現場で作業中 [ぐれ★]
【福岡】3メートル上から降ってきた同僚の下敷きに… 女性土木作業員(77)が死亡 [ばーど★]
コンビニ紙パック焼酎で土木作業員やアル中の鬼をころしてきた名古屋のメーカーがウイスキー KIYOSU
独身で42歳も過ぎて毎日一日中狼の板をリロードして新スレに糞コピペを貼り付ける作業をしてる糖質ニートの人に聞きたいんだけど
菅直人「総理だった時に原発事故が起きた。総理は専門家ではないので専門家の話を…」 ネット「復旧作業を妨害した人○しの分際で… [Felis silvestris catusねこ★]
【画像】ママになった人造人間18号をフィギュア化
【サッカー】クラブ史上最低の得点力…レアル・マドリー、8時間1分の無得点記録を樹立して敗戦/リーガ第9節
作業員の愚痴
茨城の農協
マサル、出荷
なすび出荷所49
作業所に通っている50代
福祉作業所が開催する祭り
B型作業所・事業所pa58
B型作業所・事業所par41
B型作業所・事業所par46
倉庫内軽作業ってどうなん???
B型作業所・事業所part74
B型作業所・事業所part61
B型作業所・事業所part28
B型作業所・事業所part83
【OT】第54回作業療法士国家試験
農協は日本経済のお荷物か?
A型事業所・A型作業所Part45
A型事業所・A型作業所Part45
精神障害者の作業所では工賃100円
A型事業所・A型作業所 Part75
就活生なんだが農協ってどうなの?
A型事業所・A型作業所 Part59
A型事業所・A型作業所 Part78
A型事業所・A型作業所 Part91
A型事業所・A型作業所 Part76
福島産ノリ、出荷再開 7年ぶり
ソニー PS VRを年内に600万台出荷予定
Swtchの世界出荷数3400万代突破
36歳自称発達障害作業所通いの無職21
【超速報】日産、全ての新車の出荷停止
極悪公務員 大澤克也 三浦市から逃亡
Intel、脆弱性の対策をしたCPUを今年出荷
福島の梨、ベトナムに9トン出荷
昨日、日雇い派遣で倉庫内作業だったんだが
Revolution 地域農協っているのか?
驚異的な人数でハレ晴れユカイを踊る2018
「雪かき」とかいう生産性ゼロの作業
今日は早く寝て明日早く起きて作業する
35歳、発達障害のB型作業所通いですが 2
患者虐め筑波東病院土浦市乙戸57-1
貝毒で自主規制のホタテ 貝柱のみ出荷へ
NHK教育を見て54326倍賢く農協牛乳
農協職員も農協改革、法改正賛成!
【驚異】カエル的中率回収率【驚愕】
【PSO2】課金してる出荷勢に一言アドバイス
23:19:46 up 26 days, 23 min, 0 users, load average: 19.00, 32.93, 48.81

in 2.2922999858856 sec @2.2922999858856@0b7 on 020813