https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180129/k10011306841000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_003
1月29日 16時06分
東京メトロは、29日から日比谷線の車内でクラシック音楽などのBGMを流す試みを始め、利用客の反応を見ながら本格的に導入するかを検討することにしています。
東京メトロが試験的にBGMを流し始めたのは、地下鉄日比谷線の中目黒駅と北千住駅の区間です。
午前10時から午後2時すぎまでの時間帯に、一部の列車で車内アナウンスより小さめの音量に設定したドビュッシーの「月の光」や、ショパンの「ノクターン」などが流れます。
東京メトロによりますと、去年の7月に、運行前の車内放送の点検に使っていた音楽を、誤って運行中に流してしまったところ、ネット上などで予想外の好意的な反応があったことから、今回の試みになったということで国内の普通列車でBGMを流すのは初めてではないかとしています。
乗り合わせた23歳の男性は「乗ってからしばらくして気づきました。癒される気がしてよいと思います」と話していました。
東京メトロ車両部の下村雄祐課長補佐は「車内で快適に過ごしてもらうためにもまずはお客様の反応をうかがっていきたい」と話していました。
東京メトロでは、当面の間試験運用を続けて、利用客の反応などを見ながら、BGMを流す時間帯や音量、曲の種類なども含め、本格的に導入するかを検討することにしています。
★1のたった時間
2018/01/29(月) 16:41:04.90
前スレ
【東京メトロ】地下鉄でクラシック 車内BGMの試み ドビュッシーの「月の光」や、ショパンの「ノクターン」など
http://2chb.net/r/newsplus/1517211664/ 外の音をマイクで拾って車内に流そうぜ
開放的な感じを味わえる
都民じゃないけど良いですね。
でも、うちの店の有線のクラシック局みたいに、またこの曲か!バカのひとつ覚えみたいにおんなじ曲ばっかり流すな!・・に、なりませんように。
あ、バカのひとつ覚えて差別用語か。
おんなじ曲ばっかり流して芸がない、だね。
【PS4悪質プレイヤー】
PSID drs-Q
ゲーム名 dissidia finalfantasy NT
-罪状-
序盤ヤシュトラでHPブッパ、1回落とされた後は捨てゲー開始。安全圏に逃げた後メッセージ連打。
シルバー帯に出没するそうなのでお気をつけください。ブロック推奨
#晒し #迷惑プレイヤー #拡散希望
#PS4 #ゴミ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
集団ストーカーでおもしろいのみつけた
ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/
不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
車の設定いじったらアカンがな。
電波テロやで、オウムでも目指してやってんのか?
一昨日書き込みしたときだけやめたらエエんちゃうで。永久にないと信用は回復せんぞ。犬や猫ちゃうで、みんな見てるからヤバそうやからやめてたら矛盾が起きるや。
チョロチョロやっても一ミリも役にたたんで。今日も先週も先月も同じこと。あるかないかの簡単なことや こんなもんに癒やされるぐらい疲れてるんだったら家で寝てろ
相当ヤバイぞ
間違いで流したクラシックくらいの明るい曲にしてほしい
メトロの構内や車中に支那語と朝鮮語が溢れてるのになんか違和感があるんだけど?
【PS4悪質プレイヤー】
PSID drs-Q
ゲーム名 dissidia finalfantasy NT
-罪状-
序盤ヤシュトラでHPブッパ、1回落とされた後は捨てゲー開始。安全圏に逃げた後メッセージ連打。
シルバー帯に出没するそうなのでお気をつけください。ブロック推奨
#晒し #迷惑プレイヤー #拡散希望
#PS4 #ゴミ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:f70dfdc711a7c6ae6accccb939f27fbf)
あ、わかった、そうやって音楽を流しておいて、異音に気付かせないようにするんだ?
痴漢にあって小さい声で「やめて」と言っても、誰も気付かないようにするんだ?
車両ごとにジャンル分けすればいいんじゃないかな
客もその日の気分で乗る車両を選べるし。
聴きたい奴はスマホで勝手に聴くんだからこういう足し算止めてくれ
BGMの押し付けが嫌でスキー場にも行かなくなった
泣けるショートショートみたいな、いい話の朗読を流すのはどうだろう
音楽は、音質が肝。
音質が悪いだろうから、やめた方がいい。
音を流すのが良かれというのなら廃品回収や灯油巡回販売車の音楽流してみろや。
ひたすらパトカーや救急車のサイレン、咳払い花啜り痰吐きの音を続けてもいいぞ
>>29
乗る車両は、降車駅の改札近くだろ
嫌いな曲とか流さんでほしいね デオドラントにはこだわるのに視覚聴覚の情報過多には鈍いんだよ日本人は。
車内アナウンスももっと簡潔にしろってのにダラダラ喋るし
>>6
前スレで朝の出勤時にはワーグナーのワルキューレの騎行を望む声があった
>>10
マジレスで外の音の逆位相を流して静かにするのはいいかも 〉乗ってからしばらくして気づきました。癒される気がしてよいと思います
だがちょっと待って欲しい。私が勤めていた会社の食堂や喫茶室では、ベートーベンの
6番、田園がしょっちゅう流れていた。音も大きくはなかった。しかし何度も何度も
田園を聞いていると、苦痛になってきた。そして今では名曲、田園を聞きたくなく
なったのだ。会社員時代の辛かった記憶もよみがえるからだね。
名曲は大事にすべきだ。人類の宝だと私たちは考える。地下鉄の騒音の中で流すことは
間違っていると思う。
royksopp流したらオリンピック来てくれるような人死ぬほど喜びそうなもんだが
良くないか?
なんでパヨク黙ってんの?
クラシックが嫌いな人に対する差別だろこれ
俺クラシック聞くと何故だかすぐトイレ行きたくなるんだよね
地下鉄でこの試みはまずいわw
古典なら西洋だけじゃなくこういうのも流してくれ
ノクターンはショパンだけでも20曲以上ある。
有名どころでも2番とか20番とか。
まあたぶん長調の2番なんだろうけど、どの曲か言わないのは不親切。
痴漢で逮捕された男性の供述
「クラシックを聴いているうちにムラムラした」
どうせなら馴染みの薄いフォーレのノクターンと舟歌をダラダラ流そうぜ
「駆け込み乗車はやめてくださいね〜って、は〜い皆様お早うございまーす車掌の早坂でーす。それではね、本日もオープニングナンバーからね、ジャンジャンかけて行こうと思いまーす」
とかやるのか
最悪なのがうるさい広告流れるようになった場合
やりかねないでしょ
東電、東京メトロ、UR を解体できてないから、ご機嫌とっても好かれはしないのかも
わりと、皆さん好きずきに、イヤホンで ハイレゾで聴いてるのでは?
>>43
これは罪だ!
これは罪だ!
ルードヴィッヒ・ヴァンは作曲しただけなのに! ラッシュのイライラする時間にリラックスできる曲かけてみたらどうよ
逆に天国と地獄とかかけてみてもいいけどw
自分で音楽聴く人はノイズキャンセリング付きヘッドホンが必須だな
これはもうヘッドホンメーカーの陰謀としか思えん
>>64
使う人たちはもう使ってるだろ
BGMが有ろうが無かろうが
地下鉄の車内騒音は耳に入ってくるんだし エリックサティのジムノペディ メジャーセブンスの響きはきっと癒やしになる
>>67
帰りの電車でジムノペティかけられたら
そのまま降りて、反対側のホームへ降りる奴らが続出するぞ 音楽を聞きたい人は
プレイヤーで
自分の聞きたい曲を聞けばいいんじゃないの?
なんで全員に強制的に聞かせる必要があるのかほんとにわからん。
ドヴォルザークの「新世界より」を、最大音量でお願いします。
ポップソングでもいいかもね。
電車にちなんで中島みゆきさんの「時刻表」なんてどう?
>>73
「ホームにて」を流してたら
涙流しながら出勤する人が続出 乗ってるひとはおおかた社畜なんだから「電車でGO」でいいじゃないですか
戸川純じゃなくてナムコのほうの
鉄オタから反対の声が上がってるそうだが、鉄オタの意見なんて聞く必要は無し、ただでさえ常識が無い連中なんだから。
一般人からしたら特に問題はない、歓迎する人も多いんじゃないかな。
まあハプニング的に、年に数回とか、作曲家の誕生日に、とかお遊びでやるならいいだろう
選曲もクラシックに限らず、それで「癒される」奴がいる限り、
雅楽からメタルまで分け隔てなくかけるべきだ。
音楽聞きたい人はすでに個別に聞いてるわけで、わざわざ流す意味がわからない。
>>80
俺一般人だしイヤホンで音楽聴いてないけど、反対 毎日同じやつ聞かされたら時計仕掛けのオレンジみたいな事になりそうで嫌だ
月の光はピアノバージョンより管弦楽バージョンの方が好きな俺は異端?
人間は環境の影響をもろに受けるからな
クラシック流しとけば多少民度が上がるかもな
音楽というのは、自分が興味ないジャンルはどんな名曲だろうが騒音でしかないんだよ;
ノクターン=op9-2 って風潮がそもそもおかしい
だから
まずスピーカーの音質改善
しろよ
昭和かよ
いーんじゃね?阿呆共の会話が
音楽に紛れてくれると
ピアノ曲なら これきぼん
・シューベルトの楽興の時6番
・バッハシンフォニア5番BWv791
悪く無いと思うけど、ノイズキャンセリングヘッドホンしてるから俺には関係ない話だった
あれ知ってしまうと本当に移動時間の快適性が激変する
スカルラッティのL.23とか良いな
ただしBGMならローテンポで
本日のプログラム
ベートヴェン:交響曲第5番
ショスタコーヴィチ:交響曲第5番
アンコール
ワーグナー:ワルキューレの騎行
余計な金使う気があるなら
看板からハングル消せよ
その方がずっと心の安寧
>>114
カスラックのことだから500年とかに延ばすだろうな >>95
音楽に負けないようにさらに大声になりますが。 >>112
1%位の確率で「大失敗した演奏」ポヒーとかプペーとか入ってるのを流せばウケるかも なんでクラシックオンリーなんだ?
音楽差別やめろよ
演歌もロックも民謡もラップもヘビメタもレゲエも軍歌やらないと
朝はやる気が出るようにロッキーのテーマでも流してくれないとな
でもあれはスーパーの暗号音楽になっちゃったんだっけ
専用車両にしてロック車両やアニソン車両など導入してカオス化へ
こういうのを望む人は、どうせ、スマホで音楽聴いてるだろ。
これは批判じゃなくて個人的な考えなんだが、クラシックのような落ち着いた音楽が嫌いという奴は、基本的に心の余裕が無い奴と思うんだ。自分の身の回りはすべて静かにしてほしい、自分の許容範囲を阻害しないでほしいってな。
ぶっちゃけ、電車の中の他人との会話も仮にヒソヒソ声だとしても気になってしょうがないだろ、赤ちゃんが泣こうもんならイライラしてらしょうがないだろうよ。しかしそこでマジで怒ったら怒った方がマナー常識知らずになるから我慢してるんだろうな。
心の余裕ってのは人間関係関係や仕事において必要不可欠だと思うんだがな。
月光がかかると、演奏が終わる頃に自動ドアが開くんだろw
夢で終わらせない♪
>>131
クラシックが落ち着いてる?wまたまたご冗談をwww 革命(ショスタコの方)
ワルキューレの騎行
剣の舞
あとは運動会でよく使われている、
クシコシポスト
道化師のギャロップ
辺りが朝から流れてたらちょっと疲れそう
>>8
★著作権切れなら対象外
曲目リストもだしてるみたいだし
奇数編成ではドビュッシー「月の光」やショパン「ノクターン」などクラシックを、偶数編成ではヒーリング音楽を放送する。
阪急が昔梅田駅でクラシック流したな
何で辞めたんやろう
車中で流すのはやめた方がいい
ホタルの光流しときゃ何か1日終わった気分になれていいかも
音楽のように好き嫌いの激しいものを
閉じられた空間で強制的に聞かせるなんて基地外沙汰。
仮に自分の好きな音楽であってもお断りだ。
そんなものは自分で時と場所を選んで聞く。
>>135
いや本気だよ、冗談でしょう?と捉えるのはあんた個人的な意見でしょ。おれは結構社会常識的観念から見て言ってるんだが。
違うというのならあんたが街中に出ていろんな人に聞いて歩いてみてくれ。 米海兵隊ドリルインストラクターの罵詈雑言流しとけば
ストレス耐性つくぞ
英語でわけわからんか
>>145
すでに駅の発車メロディで有名どころかなり使ってるし
高田馬場は鉄腕アトムだよ >>146
あなた赤ちゃんの泣き声に相当イライラするタイプ? お前らもう少し心の余裕を持てよ。クラシックよりも他人声や赤ちゃんの泣き声など、もっとうるさい人声たくさん流れてるだろ。
ひょっとして、先日起こった赤ちゃんの声がうるさいから首締めた奴の気持ちがわかるってんじゃないだろうなぁ。
>>1
カスラック「著作権料の発生しない音楽流すんじゃねぇよ」 電車の中は電車の音だけで十分だろ
音楽聞きたければ各自で聴くし。
ただでさえうるさいのにさらにうるさくしてどうする
クラシック音楽だって用もないのに流したら騒音だよ
音楽を流すよりノイズキャンセラー導入をしたほうが俺はいいなぁ。
電車内という空間でノイズキャンセラーが不特定多数に対して使えるのかわからんが
音楽は自分の好きな物を聞きたい。
なんで必要もない迷惑なサービスをするなと言うと、
心の余裕がないとか何とか非難されなくちゃならないんだか。
音楽を聞いて癒されたいならば、自分で好きなだけ用意すればよい話。
他人に自分の趣味を強制するなと言う話。
メジャーな曲過ぎるとその音楽聞いてトラウマがよみがえる人とかもいるんじゃないの
>>159
シューマン:トロイメライ
か、帰らなきゃ!
学校から出なきゃ! あんまり選曲が秀逸だと
業界からクレームがはいる
イキった中学生が曲選んで、流しとる
みたいな今の状態も、可でしょ
海外から見れば、いかにもヤボったい、この感じが日本、て感じw
パパママにJポップなんか聴いてるとバカになるワヨって育てられた客層だからねw
学生の頃、コンビニでバイトしてたとき
くる日もくる日も同じ曲順の無限ループ
気が狂いそうになったのを思い出した
医療費削減の社会実験だろw
奴隷列車の自律神経がヤバイ
ボレロが流れてフリーゲージトレインが走るんですね、分かります
>>97
11時前から14時までだから、空いてる時間だけみたいだ
>>169
俺、そう言い続けているんだけど、
理解できるやつがほとんど居ない。 学校の登下校の時に流れてたような曲が毎日同じ時間に乗る通勤電車で流れてると
嫌な思い出が無くても無意識に急がなきゃと反応してゆったりとした気分にはならないだろうな
クラシックもいいけれど文部省唱歌の
オルゴール版みたいなやつがいいなあ
>>174
通勤時間帯は避けてるから、そういう人は対象外だと思うよ クラシックとかうぜー。アニソンでいいだろ。みんなハッピーになる
音楽を聞きたければ、自分で用意しろよ。
何で一斉に同じ曲を聞かされなくちゃならないのか。
この国にはファシズムが容易に蔓延する土壌があるのかね。
もっと自立した個人になれや。
ベートーヴェンみたいにもっと有名なのにすればいいのに
ドビュッシーなんて誰が知ってるんだよ
>>180
この時間帯なら、店にはいって音楽が流れてるのとたいして変わらないと思うよ イヤホンで音楽聴いてる時に遅延の情報と降車駅のアナウンスが入るようにならないかな
ヴォーン・ウイリアムズの揚げひばりとか鳴らすと
みんな会社をさぼってそのまま尾瀬とかに行ってしまう。
逆に静かにしようとは思わないの?
電車内のみならず、日本の駅のアナウンスや音のうるささは異常
クリスマスイブはカノン
元旦から三が日は春の海が流れるのか
電車なんぞ乗ってるのの7割は貧困層なので、クラシックなんて耳障りなだけ。
高所得で教育水準の高い人じゃないとクラはわからんから。
むしろJラップ(笑)とか演歌、アニソンのほうが喜ばれると思うよ
>>30
嫌なら乗らない、聴かないなどの対策をあなたがするしかないのねん(^o^) クラシックで死後50年過ぎても編曲著作物として登録されている曲があるので注意。
オリジナル編成に限る。
いま激混みらしいな。
そんな状況でもやってるのか?
>>181
ドイツ語に忠実に書くならベートーヴェンでなくベートーフェンな。
英語読みだとビーソーヴェン。
ドイツ語にも英語にもうとい日本人典型の間違い。 >>193
クラシックにもキャッチーなフィーリングで聴ける曲もあるけど、
確かに自己評価が高い人じゃなきゃ楽しめない側面はあるね。
自分が嫌いな人はクラシックも嫌いな傾向。 >>142
それ「蛍の光」じゃなくて「別れのワルツ」じゃないか? クラシックじゃなかったら、朝ならピンポンパン体操を勧めるけどな
jasrac とことん世間で嫌われてるな
メジャー作曲家に聴き飽きたらこれがお勧め
プフィッツナー ピアノ五重奏曲 、六重奏曲
ライタ 管弦楽のための組曲
モシュコフスキ スペイン舞曲集 Op. 12
パデレフスキ ピアノ協奏曲 イ短調
フランク ヴァイオリン・ソナタ イ長調
シマノフスキ バレエ・パントマイム「ハルナシェ」
新垣隆 交響曲「連祷」
>>191
それ。
やれ白線の内側に下がれ、駆け込み乗車はやめれ、
左右を見て空いてるドアから乗れ、車内では中にすすめ、
忘れ物をするな、荷物を確かめろ、、、
遅延すると、その理由と遅れた時間とお詫びを駅の数だけ繰り返す。
こういうのに慣れちゃってるから、今度は音楽もかけてくれとせがむ。
いや俺は聞きたくない、というと人でなしのように非難される。
日本人って自立した大人になれないんだな、と思うよ。 そんなムーディーなのじゃなくて人畜無害なモーツァルトがいいんじゃないか
「荒城の月」みたいな陰々滅々とした曲をエンドレスで流して、
乗客はみな無表情で固まっているのがいい。
日本の日常として世界に見せるべき。
月曜日はレゲエ
火曜日は歌謡曲
水曜日は演歌
木曜日はロック
金曜日はヒップホップ
土曜日はラップ
日曜日はクラシック
これならみんな納得じゃね?
>>201
逆。クラシックファンは通常自己嫌悪が強いし、所得も高いとは限らない。 電車で音楽なんてやめてくれ。
聴きたい奴は自分のスマホでイヤホンで聞けばいい話。
結局予算が計上されて金がかかる。
そんな金をかけるなら地下鉄料金下げろ。
>>210
ムーディー:気まぐれな、むらっ気のある、不機嫌な 水が流れる音とか、風が吹く音とかの方がいいかもね。
>>219
車両別に、ここはクラシック、ここはジャズ、ここは演歌で、ここは落語、みたいにするのか。
いーじゃんw >>215
車内放送用の設備だから
どのみち必要な機材じゃないのか しかし、図書館で読むより本屋で立ち読みの方が気分がいいのは、BGMのせいかもしれん。
>>215
逆
今後、車内広告を音楽でやるつもりなんだろう
ドラクエの音楽がずっと流れるラッピング電車が日に2本だけ走る…
とかだったら喜んで乗る層がいるでしょ JASRACが金とるでしょ
それで運賃が上がるでしょ
ありがた迷惑でしょ
とりあえず月曜日の朝は大音量でカルミナブラーナを頼む
でもおまえらアニソン流したら神!とかやっちゃうんだろw
でもおまえらアニソンだったら神!とかやっちゃうんだろw
>>197
知らねーよ
べーと・・・とまで入力すれば、ベートーヴェンって候補に出てくるんだから
何より、ベートーフェンもビーソーヴェンも見たことねーわw バスみたいに停車駅ごとに音声広告が入るようになるだろう
>>233
発音は大事だぞ
カタカナ英語は治せ
ポテト→ポティトゥ
トマト→トメィトゥ
タマゴ→タメィゴゥ >>214
裕福な家庭に生まれてるのに自己嫌悪のある人もいるんだろうけど。
クラシックは幸せな人が聴ける音楽だと思うよ。 電車内で頻繁に喧嘩を起こす殺伐とした東京ならではだな
アイスホッケーの乱闘を収める様なものか
ついでに誰でも音楽流せる為のボタンも付けてくれ
お前らだって、俺が車内にラジカセ持ち込んで音楽流せば怒るだろう。
それと何ら変わらないことがなぜ理解できないのだ?
自分が好きだ、快適だからと言って、他人も同じだとは全然言えない。
逆に迷惑なこともある、ということがどうして理解できないのだ?
いつもジョン・ケージの4分33秒が流れている
気がついている人にだけ聞こえる
毎回同じ曲だと、曲に気持ちがこもってしまうので変えた方がいいな
毎朝の出勤時にノクターンや月の光を聞かされる
TVで月の光が流れる → 吐き気が・・・
>>212
隊長!ヘビメタとアニソンがありません! 心を鎮めるクラシックw
「まあ、これでも聞いて心を落ち着けてくださいよ」って意味?
トンキンの通勤環境がいかに酷いかを物語ってるのな
今朝は曳舟のグモで日比谷線がカオスってたみたいだね
ドアが開くと同時に「歓喜の歌」のピークが流れるようにして欲しい。
いま月光ソナタの第一楽章がボレロの伴奏つきで脳内再生されてる
通勤車内でカラオケされるのと同じくらい迷惑な話。
カネがかかるかとか、曲の好き嫌いとかの問題じゃない。
善意の押し付けになっていることを解ってくれ。
要らんね。
どんないい曲でも強制で聞かされるのは、ゴメンだ。
病院の待合室で「G線上のアリア」が流れていたことがあって、
旧劇場版のエヴァを思い出して、鬱になったわ
マリオのプレイ音流してくれ。
音で動きもステージもイメージして遊ぶ。時々なる死んだ音で車内くすっとするわ
定員超過でストレスフルな環境だからな
効果はあると思うぞ
聞きたくない奴は乗らなきゃいい
これはいい試みだね 野菜も動物もクラシックが大好きだもんね
リクエスト、アンコール、曲目同じでも楽団の違いが無いと飽きるだろ。こんなもん。
酷いスピーカーで強制的に聞かされるのは迷惑。イヤフォンで好きに聞かせろ。
ラッシュ時に
スタン・ハンセンのテーマ流したらどうなるだろう?
アルビノーニのアダージョを繰り返し繰り返し延々と流して欲しい
はとバスみたいに地上の建物とか実況してくれないかな
音楽好きな人はヘッドフォンで音楽聴いてるからな
あまり感心ないんじゃ
>>136
話ずれるけど
クシコシか草競馬かどっちかの中盤部分と
カステラいちばん電話は2番〜のメロディまったくおんなしよね >>163
新車入れたから。7両の編成。ちなみに乗り入れてる東武のとは同じ電車。
色や車内の色とかが違うだけ。メトロ、東武共に車両作ってる会社は同じ。
昔から走ってる8両編成は数年後に運行停止。
>>165
やれるけどその気になってないだろうな。 subway rock
『人生はリベンジマッチ』
↑
名曲、ユーチューヴ検索
そこは迷い猫オーバーランか、
デフォルト女子高生にゃんじゃねえの?
元気になれるぜヒャハァー
>>259
高速道路ではマリオ無敵の音楽を流すと楽しいらしいぞ 田舎者しか利用してないのに
全国の民謡でも流しておけ
ウィリアム・テル序曲なら後半の牧歌を乗降車中に流して
ドア閉まると同時にスイス独立軍の行進を鳴らすといい
>>205
これ同じことすぐに思った
トンキンにクラシックなんて合わないわ >>251
電車の音にかき消されて聞こえないと思うが・・・ でも、クラシックの選曲は良く考えられていると思う。
どれも良い意味で、さほど気に止めずに聴いてでは無く聞いてられるw
例えば、ショパンの変ホ長調のノクターンにしても、ショパン自身良く考えて作ってあって、通俗性と、繰り返し聴いても飽きられない音楽性の絶妙なバランスがとられてる。
多分、ショパン自身はサロンのご婦人方を意識して、通俗性を全面に押し出したと思う。
他の2曲も同じで、こういう聞き流すBGMなんかはこういうバランスを持った曲がいい。
オルゴールとかにアレンジしてるJPOPとかもいいのでは
歌が入ってるのはダメだけど
>>282
日比谷線なんか埼玉人しか使わないぞ。ときおりグンマー人 >>286
だから、著作権料が発生する曲はダメだっての
なんのためのクラシック選曲だと思っているんだよ >>252
もともと間違いで流したら概ね好評で、でも中にはお前さんみたいなのもいたから
賛否はあるだろうけどお試ししてみる、というのが今回の趣旨
残念ながらお前さんは世間的にはノイジーマイノリティーのようだ
政治でいうパヨク、経済でいう規制強化派
でもそのマイノリティーの、声の大きさではない実数を計るためにやるんだと思うよ おそらく積極的に「賛成」という人はほとんどいなくて、
乗客のうち8割くらいは「どうでもいい」と感じると思う。
残りの2割のうち強硬な反対派が1割くらいいるだろうから、
結局は実現しない可能性が高いと思うな。
>>260
とんでもないこと言うな。
電車は必要があって乗るんだよ。
聞きたい奴が自分で聞けば良いだけの話だ。
聞きたくない奴がどうして不利益を被らなきゃならないのだ。
恐ろしい発想という他ない。 ここでコメントしてる奴らって、普段電車に乗ってるのか?しかも乗ってる時間はラッシュアワーか?
毎日ギュウギュウ詰めのラッシュを経験してる人々が賛否両論言ってるのならわかるが、単なる電車好きが言ったところで説得力はない。
1927年(昭和2年)に浅草 - 上野間で営業を開始した日本で最初の地下鉄である。
当時のポスターでは「東洋唯一の地下鉄道」というキャッチコピーが使われ、
アジア・オセアニア地域では初めての地下鉄路線である。
■東京メトロ歴代イメージキャラクター■
初代(2004年度) - 山田孝之・井川遥
2代目(2005年度 - 2006年度) - 山田優
3代目(2007年度 - 2009年度) - 宮アあおい
4代目(2010年度) - 新垣結衣
5代目(2011年度) - 杏
6代目(2012年度) - 武井咲
7代目(2013年度 - 2015年度) - 堀北真希
8代目(2016年度 - ) - 石原さとみ・ドラえもん
東京メトロ【CM】Find my Tokyo.「Find my Tokyo. コンセプト」篇
https://www.youtube.com/user/TokyoMetroOfficial そんな事より新聞の持ち込みを
禁止してくれるだけでかなり快適になる
>>293
立たないだけならいいけど
体調不良になるのもいるからな 誰かこの善意の暴走を止めてくれ。
音楽は自分で聞く。
強制されるものじゃない。
ただそれだけのことだ。
>>303
クラシックに著作権料が発生するわけないだろ リアル時計仕掛けのオレンジみたいな
この曲聴くとトラウマみたいな人もいるだろ
まさかラッシュアワーもろくに経験してないのにクラシックなんかイラネとか言ってる奴いないよな
いないよな
いないよな
いないよな
絶対にいないよな!?w
いたとしたらそいつは自分がアホコメだと言う事を自覚したほうがいいぞw