JR東日本新潟支社は12日夜、新潟市中央区の同支社で緊急の記者会見を開き、三条市のJR信越線の踏切で普通電車が立ち往生し、乗客430人が11日夜から12日朝まで車内に閉じ込められ、運転再開まで15時間半もかかった事態について謝罪するとともに、運行を続けた東三条駅から先は本来なら運休にすべきだったとして、判断に誤りがあったとした。
会見で同支社の氏森毅総務部長は「大変ご迷惑をおかけし、おわび申し上げる」と頭を下げて謝罪。高橋淳志運輸部長は、立ち往生が長引いた要因について「雪は重くて固く、押しても押しのけられず、除雪が進まなかった」と説明し、除雪作業に手間取った上に降雪量が想定外の多さだったことを挙げた。
11日は大雪のため発車が通常より78分も遅れた。午後6時56分に帯織−東光寺間で先に進めなくなった際には「まだ走れる」と判断していたという。事態の深刻さが判明したのは、停車から3時間近くたった同9時44分。運転士は雪を押しのけて走行しようと試みたが「恐らく車輪が空転した」という振動を乗務員が感じた。
乗客への対応も後手に回り、十分ではなかった。最初に40代の男性が体調不良を訴えたのが、11日午後11時15分ごろ。既に立ち往生は4時間を超えていた。車掌は乗客の様子を確認したり携帯用手洗いの案内をしたものの、同支社は乗客の救助について県や三条市に支援は求めなかった。「通常の態勢で対応可能と判断した」(氏森氏)というが、結果的に最大16時間半にわたって乗客が閉じ込められる事態につながった。
帯織駅から1つ先の見附駅に乾パンと栄養補助食品が届いたのは、日付が変わった12日午前2時22分。乗客にペットボトルの水が渡されたのが2時43分。既に乗客の不安やいらだちは限界近くに達していたとみられる。高橋氏は「配慮が足りなかった」と反省した。
氏森氏は「田んぼの真ん中だったため(代行運行の)バスやタクシーのアクセスにも支障があった。どこが悪かったのか検証したい」とし、運行に関する判断の在り方や乗客の救助方法を見直す考えを示した。
2018.1.14 07:01
産経ニュース
http://www.sankei.com/smp/affairs/news/180114/afr1801140004-s1.html
★1が立った時間 2018/01/14(日) 09:04:18.16
前スレ
http://2chb.net/r/newsplus/1515938498/ 運休なら運休で文句も出るだろうし、難しいところよな
こういう悪天候時の判断はどっちに転んでも叩かれるんだよなあ
最初にラッセル車を通しておけば、こうはならなかった
JR東日本がけちったのが悪い
いやいや15時間なかったら地方の出来事で見向きもしなかった
でも難しいよな
運休にすれば帰れない人も出る
結果論でしか無いと思うがなこの辺は
新潟だから雪に強いと過信したのがよくなかったのかも。
温暖化で異常気象が増えてるからこれまでの常識だけでは正しい判断ができない。
地元のローカル線は危なそうなら直ぐ運休にしているなあ。それでタクシーの代行輸送で対応してる。同じJR東でもマチマチなんだな。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪
> 日本経済には60年の長期周期がある
昭和の約60年は前半が経済周期の下側、後半が上側だった。
平成の約30年は下側だった。次の30年は上側の明るい時代。
😊 日本の次の30年は明るい時代なので安心 ♪ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f) 運転士=指令から運転見合わせの指示がなければ発車させなきゃいけない
司令=現地の積雪状況を目で確認できる訳ではないから、見合わせの指示を出しづらい
下手に止めると、「何故止めた」と批判される
つまりどうしようもない♩悪いのは、雪!
>>11
運休にしたらしたで「これぐらいの雪で運休するなんて」とかのクレームが来るだろうしなぁ >>11
むしろこの問題のおかげでJR東の首脳はこの先、雪を理由に運休する口実ができたとほくそえんでると思うよ ワントライしてダメだった時点で、
ATS解除してもらい、駅まで引き返さなくちゃ。
やっぱ15時間はダメだよね。
雪の辛さを毎日痛感してる県民なら運休でもそこまで文句は出ない気がする
毎日遅延遅延遅延遅延してダイヤなんてあったもんじゃないだろうし
騒いでるのは雪知らない県外人なんじゃないの?
まあ今後は運休や運行中止決断のハードルが下がって
今までなら走れてたのもあっさり途中でストップするようになるだろうね
これまでより不便になるだろうが致し方無し
人件費削って長時間労働とか、もう無理だろ
人を増やさずに、長時間労働も
数メートルくらいのオーバーランならバックして戻ることが出来るけど
出発信号機を超えてオーバーランしちゃうとバックしないで次の駅まで行くこともあるじゃん?
今回信号機超えちゃってるのでバック出来なかった。
バックすると信号機の再整備が必要な事くらい常識的に乗ってる乗客なら分かると思うけどね。
>>13 人数多かったし、夜中まで判断ずれこんで代替輸送もできなかったんじゃね
スキー場にいくバスもあるぐらいだから、平野部の幹線道路ならバスのほうが通行できる可能性が高い
鉄道は除雪車前提じゃないの?
400人載せてるのに、運転手が1人でスコップってケチすぎね? >>7
一回目の停止で戻ってれば、別にたたかれんと思うけど >>17
代替輸送や宿泊先の確保で費用がかさむだけ。 雪かきの作業員は来てたけどさ
代替輸送の決断や指示できそうな人は
ちゃんと起きてどこかにいたのかね
顔が見えないけど
首都圏も司令がひどすぎる
しかも恒常的に遅れが出る路線に何も手を打たないし
>>27
バカほど鉄道会社の努力を理解していないよな。
何年たっても頭空っぽ。 上がばかで現場を判ってないのに判断を
常に温いとこにいる上に指示を仰ぐ
日本にありがちなばか事件
15時間も監禁させることが問題なんだろ。
万一雪に埋もれてもも3時間くらいで救出出来るなら特に文句言うやつもいない
16時間半ってそうとうやぞ
俺多分3時間でも吐きそうになるわ
>>15
金あるんだから監視カメラでも設置すればいいだろwww
なんでこんなアナログに頼るんだ?
かつての、経験を積んだ職人の時代ならともかく、あらゆる産業に言えるが個人の力量に依存する体制はどうにかならないのかね >>30
赤字路線で金もないのにどうやって手を打てって? >>35
上の連中は「昔から日本の鉄道はマンパワーによって支えられてきた」っていう謎の矜持があるんだよ
だから、未だに非効率なアナログが好まれる
ちなみにJR運転士です 水から茹でられたカエル状態
茹で上がるまで気が付かない
どこが悪かったとか抜かしているうちはまだまだ甘い。
飛行機は地上にいる時が一番安全。
船は岸壁に横付けされている時が一番安全、
列車ならば駅に停車している時が一番安全じゃないか。
どこが悪いって駅から出た瞬間から危険がいっぱいなんだよ。
降雪は例年の数倍の早さってことはすでにわかっているはずだ。
一番、状況を把握している現場の運転手とのやり取りが知りたいねー。
飛行機で出てくる重大インシデント?とかわらないような
本当の豪雪地域なら運休も含めて対処出来たはず
中途半端な降雪地域でドカ雪になったので、雪を甘く見ていたため対処出来ず
これだけ混んでる状態で15時間はキツ過ぎだよなぁ
最初に脱水起こして病院に連れてって貰ったリーマンは頭良かったな
まあ結局後出しの結果論でしかないんだよな(´・ω・`)
運行しなかったらしなかったで運行できたはずだとか言われるんだろ?
この前の新幹線といい現場よりもモニターしか見てなさそうな上が運行のyes/noを握っている時点で…
運転手が報告を行なっても上は『まだ大丈夫だ』と一点張りなんだろうな
結果論でしかないがやはり早めに運休をしておくべきだった
>>39
あなたのような優秀な人が運行管理者だったらなぁ 進めなくなった段階で前駅に戻ってれば迎えの来ていた乗客だけでも安全に降ろすことが出来て
車内環境もだいぶ改善されただろうし、食料の配給ももっとスムーズに出来ていただろうに
戻らなかった理由が有り体に言えば「踏切の再設定めんどくさい」だからなぁ
誰も死ななくてまあ良かったよ
次からだな同じ失敗はできん
客が死ななきゃいい は目標が低すぎるわ
飲まず食わず徹夜でイスもなく、家族との通信も途切れ缶詰で移動の自由もない
トイレ400人に一個で行列
これじゃ監禁罪に限りなく近づいてしまう
アウシュビッツの移送列車じゃないんだから…
迎えも待っていて降りたい人を降ろすのに、誘導や連絡人員が足りないなら、地元消防のお世話にでもなるしかない
そんでJR職員はどうせ臨時に出勤したりしないんだろう、と文句言われるぐらいはしょうがないだろ
>>56
さすがに目標としてそれはないと思うよ。
自分勝手な想像にキレてないで落ち着くんだ。 >>49 運転手の独断ではないんだろうから
前に行って止まれ、客は出すな ていったやつは反省したほうがいいな
1人だかの手作業雪かきで次の駅までなんて無理がありすぎ インフラは難しいよね
安全が1番だけどすぐすぐ運休じゃ社会への影響がデカイ
まぁ、リカバリー体制の向上とか現場情報の精度を上げて行くしかないんじゃないかな
天気予報通りの結果なんだろ?
なら判断の誤りだな
あと、こういう事態になったならなったで自衛隊に救援要請するとか災害マニュアル考えとかないと
車内に15時間とかありえん
持ち時間15時間あったら排雪板つけたディーゼル機関車連結してゴリゴリでけん引できたんじゃないか?
>>63
ディーゼル機関車も合理化で廃車してもう無いのよ。。。 三条は本来雪は少ない地域で
雪が降る地域からは50キロくらい離れてる
除雪車は歩くくらいの速度でしか除雪出来ないから
来るまでに10時間かかる
いい加減新潟支社長と輸送指令のトップの名前と住所、電話番号晒そうや。この二人が「A級戦犯」なんだから。
東日本は、異常事態に対しては全く努力しないじゃん。
大震災といい、今回といい。
そもそも、現場社員に非常呼出しがかけられないという異常な会社。
ラッセル車を走らせた上で運行すべきだった、と言うべきところだ
ことなかれ主義な部分が出てきたが故の運休発言だな
今回1番問題なのは運休するかどうかの判断を間違った部分ではなく、立ち往生した後の判断がことごとく酷すぎた事だからな
運休するかどうかってのは、あくまで電車を立ち往生させない為の対応であって、今回の問題は立ち往生した後の対応だ
今後、万が一また立ち往生した場合にどうするのかって話がJRから出てこないのがおかしい
>>23
で?
結果的に信号機を整備する以上の人員を投入する必要が発生し、大臣にまで名指しで会社が非難されるような事態を招く事よりもそっちの方が重要なの? 洞爺丸事件を思い出すわ。
あれも国鉄だよな。
今回の事件とすごく似ている。
ちがうのは陸上だったこと。
これ、峠の真っただ中の山間部だったら、数日閉じ込められる可能性もある。
救出できたものを、不便なところじゃないからという怠慢で、早速に実行しなかった
責任は重大。
>>70
黙れ、糞在日朝鮮人
貴様の祖国がいつぞや起こした沈没事故に比べればマシな対応じゃ 線路を完全に閉塞させないとラッセル車走れないのは
現状悪手だな
法改正するか、JR西のように走られる気動入れるしかない
もしくは富山に沢山転がってるラッセル車をもらってこい
遅延したら日勤教育で運転手責めたてるんだから仕方ないよ
明日のジョーや走れメロスではないのですよ
さっさとタオル投げて運休にしなさい
>「まだ走れる」…運行継続の判断
走らないと、日勤教育がありますからね・・・
すぐそばまで車で迎えにいけた家族が複数いるのに、なんで救援隊が出せなかったんだろう?
信越線ゎ走った……
お客サンがまってる……
でも……もぅつかれちゃった…
でも…… あきらめるのょくなぃって……
信越線ゎ……ぉもって……がんばった……
でも……雪が…ふってて……
サムイょ……ゴメン……間に合わなかった……
でも……信越線とセリヌンゎ……ズッ友だょ……!!
運休にすべきだった
じゃなくて
車内とじこめは
3時間以内に救出するとか
努力目標立てろよ
>>85
何らかの具体的な基準というか線引きが必要だね。 それよりとりあえず駅にバックさせるべきだろ。
なぜやらなかったのかが謎過ぎる。あんなところで
止まったらどうにもならないことくらい誰でもわかるだろ。
仮にこのままゴリ押しすれば15時間立ち往生することが分かっているとして、
最初に進めなくなった時点にまでタイムスリップして戻れるとした場合、
あらためて指令がどういう判断を下すのか聞きたいw
ATS解除、踏切リセット、後続列車運休、要員確保…あれこれリスクや手間があるだろうが、
それでも15時間の道を選ぶのかな? なんとしてでも前へ進め、と。
雪国なんだから組み立て式のスコップとかを非常時用にある程度の数量積んどけば
400人超の客から志願者募ってマンパワーで500m?先の幹線道路まで進めると思う
客だって早く帰れるなら缶詰にされるより手伝いたいだろう、と思うのは甘いかな〜?
何が怖いって雪で前に進まなくなるというより自車で踏み固めた雪で脱線する方が怖いんだよ
>>87
踏切の再設定が面倒だったからだよ
無人駅に雪が積もってて降車できなかったとかも理由にしてるけど
それこそ人一人通れるだけの除雪を人力すれば済むだけのこと15時間もかかる代物じゃない >>23
JR自体が「踏切」の整備の問題だって言ってて
過去の事例で整備100分程って話もスレ出ててるのに
信号機がーとかなんでお前みたいなバカってドヤ顔で間違ったこと言っちゃうの? >>87
踏切もそうだが、指令とかのやり取りの確認とかいろいろと煩雑な手続きが
要るんだよ
オーバーランとか起こした列車がすぐバックで元に戻せないのも同じ理由だよ 数時間無駄に格闘した挙げ句無理って事になって
除雪車を「逆走させて」現場に入れるって判断してるのに
なぜか営業車のバックには手続きに無限の時を要し未来永劫無理らしいですw
>>95
うん、当時も戻ることは考えてもいなかったみたいだし。
だから、>>89のような仮定でも、それでもやっぱ逆走はナシなんですか?と
「出発しなければ良かった」の回答はズルい。
産経記事一部抜粋
東光寺駅側にバックするという選択はなかったのか。
踏切の警報トラブルや後続車と衝突する危険性もあり、
同支社は「後方に戻るという認識はなかった」とする。
ただ、鉄道技術に詳しい工学院大の曽根悟特任教授(78)は、
電車を後進させて主要駅まで引き返すべきだったと指摘。
「警備要員の派遣など安全確認に数時間かかったとしても、
乗客の苦痛を少しでも早く取り除くことができた」との見方を示す。 >>89
しょうもない仮定
除雪すれば通常通り運行できるようになる可能性が高いと判断してたからに決まってるだろ?
頭大丈夫かよ >>96
ほんとバックさせりゃよかったんだよ。
JR的にめんどくさかったから15時間待たせた。それだけ。
本当に馬鹿だわ。 >>97
>除雪すれば
お前の前提の方が1000倍バカだろ、バカ。 狂ってるなにもかも狂ってる
雪かきする運転手も救助呼ばない上層部も15時間も黙って待ってる乗客もみんな狂ってる
>>100
除雪してその先は通常通り運行するというのは、よくあることなんだよ
だからこそ今回もそう判断したわけで
そういう経緯を考えずに、ありえない仮定をしてJRを叩いても再発防止にはつながらない >>97
駅のすぐそばで最初のスタック起こした時点で1時間かけてんのに
「除雪すれば通常通り行ける!」つってガンガン進むとか
既に起きてる現実が見えてないw >>102
救助呼べと訴えることはできる
少なくとも俺はそうするし断られたら自分で呼ぶ
妊婦も年寄りもいるし電気止まればすぐ低体温症になるしはっきりいって生命の危険がある状況だぞ >>104
はいはい
後出しジャンケンの結果論でJRっていう大企業を叩くと気分いいよね
自分が偉くなったような気になれるもんね >>96
毎日新聞抜粋
東光寺駅に戻ることも検討したが、無人駅でホームに雪が積もっており乗客を避難させるのは困難。
さらに停止位置は踏切近くで警報機が鳴り出した。この警報機は、鳴り始めてから後退すると、再整備が必要になる。
「警報機の不具合で後続列車が通行できなくなるリスクを冒してまで戻る意味はない」と判断。
約2.3キロ先の帯織駅を目指し、近隣駅から応援を得て人力での雪かきを試みた。
検討してます >>107
JRじゃなくてお前に言ってんのw
JRの代弁者気取っておいて批判されたらJR叩きは気持ちいいかとか
威光前面に出して逃げるなら最初から物言うなよw 馬力のある除雪車は皆廃車にして非力なモーターカー。
作業は下請け丸投げおまけに経費けちりまくり。
まともに雪国で列車動かせる体制じゃないよ。
>>113
逆に考えるんだ
まともに運行したくないんだよ
コストカットリストラ路線
なんだよきっと
擁護ではないからね批判ですよ
間違わないで >>110
げ!こんなのあるんだwwwww
やべー、気をつけよう・・・ 人力での雪かきを試みたてエヴァンゲリオンの使徒襲来クラスの緊急措置だぞ。バックもできる除雪車も手配できる
応援も呼べるのになぜわざわざ現場が一番辛い思いをする方法をとるのか
>>103
アホかお前。あの状況でこれから除雪が出来ないことくらい
小学生でもわかるだろ。何言ってんだか。 責任者射殺でいいだろ、死刑反対だ!
そういう問題でなく、止まったあとの対応ででたらめだったんだよ
>>122
大本営のクズの子孫でも上層部に居るんだろ 雪の中何年経験してい売るんだよ!
少なくとも毎年、何十日か経験あるんだろう?
新宿古着屋ワタナベの呪いですからね
あまり関わらないようにしないとみんな不幸になっちゃいますよダイバクショウ
黙って通報いつのまにか逮捕、これを目指しましょうダイバクショウ
>>123
小学生でもわかるなら、何も対策を取らなくても再発はしないってことだね
運転士と司令が偶然特別バカだったのが全ての原因だと思ってるんでしょ? >>130
はあ?何論点ずらしてんのこの馬鹿はww
バカってそう言うのだけは得意だなw 現場の専門家が判断を下したのだからその時点での判断は絶対に正しい!
原子力に詳しい総理大臣の緊急判断は全面的に正しい!
なるほどなるほど
>>130
そもそも除雪すれば走れるって、どこからこの線路を除雪するの?
電車が線路に止まってるのにww
アホのいう事ってほんとめちゃくちゃだわw 県や市がJRの判断に関係なく動ける法整備しろよ
企業の利益を優先してるからダメなんだろ
まあやらないだろうけど
>>134
じゃあバックもできないなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>134
?
車輪が雪を噛んでる部分を除雪するに決まってるじゃん
なんか根本的に知識が足りてないよ君 >>133
2ちゃんの素人よりは確実に正しい判断である可能性が高いよ
可能性の問題って理解できる? 1人の犠牲者も出さなかったJR東日本
やはり正しかったと言わざるをえない
新潟の人たちのすばらしさがよくわかった。
>>136
走ってきたのにアホかこの馬鹿。
>>137
その先は平気ですってか?w知識ww
池沼君の知識的にはその一か所だけが豪雪で
固まってるんだねw 事故ある度ごと思うがJRと言う組織は馬鹿丸出し
危機管理皆無露呈した犯罪組織としか言いようがない
>>140
始動さえすればその先はスノープラウで進めることは多いよ
スノープラウってわかる? >>137
前面の雪除けてる間に
車輪等下回りの雪凍ちゃったって流れなのに
下回りの雪取れば前進可能とか前面の雪はどこ行ったw まだ間に合うかもしれない まだ間に合うかもしれない
君の中の少年 を聞いたばかりだったんだろ
>>138
では立法行政司法も、担当部外の一国民は一切異論を唱えるべきじゃないねw
素人の判断より正しい可能性が高いのだから 430人は死ななかった
それだけの話しです。
なんで未だに話題にしているのか理解できない
そういえば写真見た限りでは除雪板すらつけてないのに押しのけて進める自身はどこから来たんだろうな
止まってから急遽付けたって積もった雪押しのけるほど加速もパワーも足らんだろう
>>142
スノープラウって雪少ない時は掻き分けられるけど
多いときは前面に雪押し出してスタックの原因作るだけだよw
スカートの下部についてるちっちゃいのあれがスノープラウだぞw >>105
相変わらずJRを擁護するような意見書くと、社員認定するキチガイが湧いとるな 客「運休?甘えだ。家に帰れなくなる、今すぐ走らせろ!」
>>70
ていうか東日本管内でもほとんど震度4以下で中部電力エリアの長野地区の在来線普通列車は夕方ラッシュ時に動いてたから止めたところはそれなりに根拠があるんじゃない?
だから長野では家に帰ってから一大事になってることに気がついた人が結構いるし。 >>150
言いたいことはわかるけど「2ちゃんねらーのクズども」は要らないな
改めて言われなくてもw 命乗せてるって自覚がねえんだから官房長官に怒られて当然だろ
数時間経って回復する見込みないなら救助呼べ
全員とりあえず>>1くらい読めよ
判断に誤りがあった
配慮が足りなかった
運行に関する判断の在り方や乗客の救助方法を見直す
これがJRの結論だからな
擁護派が何言ってもJRは間違ってたって認めてるから 風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはず
>>157
んなもん結果論よ
部外者のお前が偉そうに振り回すほどのことじゃない >>156
とはいえ
「公共機関なのに運休多すぎだ!」
ってしょっちゅう政治家から怒られてたりするんだよなあ >>157
そんなはずはない!
JRの判断は全て正しかったんだ!
JRはスガの圧力に負けるな!(泣 >>161
皮肉や建前、社交辞令を理解できずに、言葉を文字通りにしか受け取れない人間って一部にいるんだよね
アスペルガー症候群って言うんだけど >>160
いや運休しなくていいんだよ
雪に閉じ込められて回復の見込みなかったらレスキュー隊呼べって話よ
乗客も乗客だぞ正常性バイアスだろうが15時間も待つことねえよ
乗客に妊婦がいたってきいてぞっとしたわ >>163
社の公式見解ですからねぇw
それも受け入れられない君は糖質かな?w まだ走れる。まだ大丈夫。
あのなその根拠はどこから来るんだよ。結局は判断ミスじゃん。
体調不良の乗客で済んだものの、心臓発作だの脳卒中の患者が出ても
不思議じゃないんだぞ。
詫びて済むかよ。
マニュアル通りにやって傷病人や死人が出たら世話ねえや
シンドラーやユダヤ人の不備だらけのビザに目をつむった昔の日本人は偉大だ
>>122
現場の人間が苦労しても指令所の人間は苦労しなくて済む方法が取りたかったから
本当にこれに尽きると思うわ今回の件って 応用を利かせて無断退行して踏切で自動車と激突した股尾前科って人がいたような…
信越線には除雪車あるんだから、さっさと使えばよかったのに
無理筋擁護でもなんでも好きにすればいいけど
この調子だとまた死人出すだろうな
こないだの亀裂とか火事現場に停車させたりとか鉄道屋ってマニュアル馬鹿しかおらんの?
考えなくていいなら機械にやらせろよ
>>176
ほとんど出番ないからディーゼル機関車なんて要らない! という発想が今のJRだしなw 参考動画: JR北海道 釧網本線
&t=8m 除雪車が現場に着くのに10時間以上かかるって、やる気あるんですか>JR
>>179
やる気出したら除雪車の速度が上がるとでも思ってるの?
頭の悪い精神論だろ 要因としては@除雪車が車両基地からでるのにもたついた、A除雪車が故障・部品交換。
ちゃんと整備しとけよ。
雪をなめとんのか? by南国の人
面倒くせえから、冬季は全面運休にしろよ。
除雪費用も要らないし、赤字解消になるだろ。
積雪のため車を近づけられないなら、陸自に頼んでキャタピラ車を出してもらえ
戻ろうと思えば戻れたのに、戻らなかった理由が再設定の手間がかかるからだからな
乗客を16時間閉じ込める事態よりも再設定の手間を重く見た
16時間をただの結果論というならば、夜間に停電が起らなくて大事に至らなかったのも結果論
万が一停電してたら食料配給の対応の遅さから見るに、重篤者や死人が出ていてもおかしくない
>>185
言えてる。
車内通話禁止は日本だけのおかしいマナー
外国はシンガポールでさえ通話オッケー
やがて
赤の他人は敵 日本
赤の他人と初対面でも親しく会話 海外
権力者による市民同士分断工作
だがツイッターやメールがあるからね。
長時間監禁事件でよーく解ったわ!
権力者がスマホを敵視しているのが!
市民が自分で考える力付けると都合悪いもんねー 15時間立ちっぱなしとか、まるっきり拷問じゃね〜かw
感情的にならず淡々とレポートしてるがどちらかというと非難寄りだと思うけど
近いとこに住んでる感覚からすると
多かったことは間違いないけど、
そんなに降ったって感じはなかったけどなぁ…
なんか他の理由じゃないかって気がする
本来なら動けた雪ではないのかと
>>108
東光寺駅に雪が積もってて使えないなら駅自体を閉鎖しなきゃダメだろ 昔みたく、焼き討ちとかしないから、客を舐めてんだよな、最近のJRは。
せいぜい、駅員が殴られるだけだから、
上層部は何も痛くないしね。
430人の家族は雪に閉じ込められてる人がいるのに
当日何でもっと大騒ぎしなかった?消防車呼んだ?
根本的なとこでおかしいのに430人が15時間待つのが意味不明。
運転士(なんで雪かきなんて非生産的なこと…)
乗客「がんばれー」
運転士(がんばれじゃねえよ!早くレスキュー隊呼んで解放させてくれ!なんでおとなしく待ってんだよ!)
>>201
すぐ近くまで迎えにきた家族は相当いたけど当初JRは降ろさせなかったみたいだね。
ちなみに車が来れてるのにバスは無理でもなんで車のピストン輸送で救助しなかったんだ?は愚問らしい。 集まったマスコミはええもん撮れたなw
運転士が一人で雪かきして迎えが来ても乗客を降ろせないの一点張りというシュールさよ
諸悪の根源は指令だろ。
現場や天候のせいにして
運転士に酷い目遭わせたのも指令
運休とか持ち出して指令の判断は
全く悪くないようにリリースさせて
狡猾だな
鉄道マニアにとって当事者であったら幸せな事例なのかしら
>>206
夜行ムーンライトえちご代わりてこと?
トワイライトエクスプレスだとか昔の、特急型の車両ならあるだろうけれども、あの通勤型の電車で流石にないだろうw マスコミが来れるんだから陸の孤島って訳でもないんだろ
身内とかタクシーとかスマホで呼べばいいのに
よく15時間もじっと待ってるもんだわ
>>207
ガラガラだったら一晩過したいかも。。。
荷物棚でC寝台とかやってみたい
583きたぐにで10年くらい前に福井駅で30時間くらい缶詰喰らったが快適だった
自由席でもロック外して下段寝台引っ張りだしてても、レチさん見て見ぬふりだったわw >>208
来てる人もいたよ
電車の脇まで行って、何度も駅員に頼んでもなかなか子供を解放してもらえなかったそうな
結局朝四時過ぎまで解放されず ガチで警察と消防呼ぶ案件だな
これ1時間以上放置する話じゃないわ
>>211
解放してくれなかったのはなんでなの?
ドアが開かないとか理由あるのか? >>213
真っ暗な中、用水路の横に立ち往生するという超下策を取ったからじゃない?
実際あんなところで雪が降ってる外に出されたら危険だと思うわ
だからこそ安全に降車できる300m手前駅までなぜ後退できるうちにしなかったのかという話になる
JR側の言い分は上に書かれてるけど ぶっちゃけ後手後手になった救出対応の改善は棚に上げ、「運休する積雪量の基準」を設けて今後同様の事態が起きたら運休して白旗状態にするのがこの会社のやり方。
>>215
白旗状態は一つの方法だと思うよ。
いかなるときでも動かせって言ってる人間はそう多くない。