◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【北海道】道東道トンネル内で正面衝突 軽乗用車の3人死亡 北海道 占冠村 ->画像>9枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515165628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
5日夜、北海道占冠村の道東自動車道のトンネル内で軽乗用車と乗用車が正面衝突し、警察によりますと軽乗用車に乗っていた20代のきょうだい2人と母親の3人が死亡しました。
5日午後7時ごろ、北海道占冠村の道東自動車道の穂別トンネル内で軽乗用車と乗用車が正面衝突しました。
警察によりますと、この事故で、軽乗用車を運転していた21歳の男性と助手席に座っていた20代の姉、それに後部座席にいた40代の母親の3人が死亡しました。
また衝突した乗用車を運転していた30代の男性もけがをして、病院で手当てを受けているということです。
穂別トンネルは長さが4.3キロほどあり、現場は対面通行の直線道路だということです。
警察によりますと、2台は乗用車側の車線で停止していたということで、警察は軽乗用車が対向車線にはみ出したのではないかと見て、詳しい状況を調べています。
NHK NEWS WEB
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180106/k10011280491000.html お気の毒だけど、まともな運転してるかたが犠牲にならなくてよかった
お悔やみ申し上げます
>>1 道東自動車道は、音更帯広ICまでは四車線化すべき。
自動車道では、長距離トンネルの対面通行は危険すぎる
ドーミンってトンネル内で追い越しかけるよね
無灯火の対向車いたらどうするつもりなんだろう
軽自動車の安全性は年々進化してるなんて嘘っぱちだよな
やっぱり危険じゃないか
北海道の高速って片側一車線ばかりだから冬場はどうするんだろ?と思ってたけど
やっぱり事故多発で通行止めばっかりしてるんだよなあ
対物対人事故を防ぐAIシステムだけでも早く導入すれば良いのに
>>22 それはもうしょっちゅう事故で通行止。
一番マシな道東道の夕張〜清水間もバリバリ。
トンネルの中、
雪ないようにみえても、
凍ってたのかな、
雪道の運転経験が少なかったか。
乗用車の方、気の毒だわ。こんなの避けよう無い。
馬鹿軽側も、何らかの理由があるのだろうから可哀想っちゃ可哀想だけど、
まともに走ってて、いきなり対抗突っ込まれたらどうにもならんよな。
画像あり。これは全滅ですわ
北海道、正面衝突で親子3人死亡 占冠村の高速道
https://this.kiji.is/322042030056326241 5日午後6時55分ごろ、北海道占冠村ニニウの道東自動車道のトンネル内で、軽乗用車と乗用車が正面衝突した。軽乗用車を運転していた大阪市の石川耀さん(21)と同乗の母親の由美子さん(43)=北海道鹿追町東町2丁目=と姉の楓さん(22)の計3人が死亡した。
乗用車の大樹町緑町、坂井信次郎さん(36)も胸の痛みを訴えており、軽傷とみられる。現場は片側1車線の直線。事故は乗用車側の車線で起きており、石川さんの軽乗用車が対向車線にはみ出したとみられる。高速隊が詳しい事故原因を調べている。
>>33 ニニウか
鉄道すら建設に時間かかりすぎて駅を作る前に集落が無くなっちゃったんだよな
これ、横転した乗用車の方が凄いんだけど…
高速はポールがあるけど、
国道だとトンネルの中でトレーラーがトレーラーを平気で追い越す。
身を守るためにライトは絶対に点けないとヤバイ。
トンネル内だと逃げ場がないからなぁ。俺の友人が正面衝突したのはこの近くの明かり区間だったから重傷で済んだ。
この区間、東海北陸道と共に全国の対面高速の中でも事故多い気がするぞり
大阪から帰省して、
軽運転してたのかな、
北海道の冬道を、あまり運転したことないだろ。
今は、救急車の常駐は占冠村においてるけど、搬送先は90キロはなれた富良野。
最も生存可能性の少ない地域だ。
ヘリコプターって思うかも知れないが、北海道の広域消防の体制は、必ず救急隊員が現認してトリアージのような判断してから航空手配なのでどうにもならない。
274の穂別近辺は、たかだか22年前でも地上系携帯電話の普通地帯が50キロくらい続いてた。このときは、電話が通じるところまで走行して呼んだら、富良野広域につながっちゃったという不運。
若い男ばかり5人が乗用車の周辺に散らばってるような事故だった。出血は無いんだけど、尻をたたいてようやくうめき声を出せるのが二人程度だったかな。
携帯電話の一報では絶対にヘリコプター来てくれないから覚悟して走れ。
たぶんトンネルの中ほどだったら航空の救難員は入ってきてくれないと思う。
>>33 乗用車の方がグシャなのに軽傷なの?
軽自動車は潰れてないよね?
道東は事故多すぎ。無駄に飛ばすんだよね。特に帯広人
>>5 >>8 田舎モンのネトウヨって軽自動車乗ってんのなwww
軽自動車はタイヤ表面積が狭いからすぐ滑るんだよ
特に大人数が乗っていれば止まらん
脇見して簡易中央分離帯のブロックを踏むとジャンプしてコントロールを失い対向車線に飛び出る。
こんなものない方がマシなんだよ。
何人も何人もこれで正面衝突で死んでる。
>>53 知り合いの在日韓国人は軽乗用車が好き。
親子揃って扱いが楽だからと長年愛用してる。
ただ、先日韓国人の子供である娘が世間話してた時に言っていた。
同じ在日韓国人でも日々他人を馬鹿にしてる人は軽乗用車すら買えず恨みしか言わない、気持ち悪いと。
そういう人にかぎって買えもしない高級車を誉める、と。
軽なんかで高速乗るなよ
自分に過失無くても相手がつっこんできたら終わりなんだぞ
>>16 あれは本当に夏でも怖い
なんとかしてほしいわ
軽自動車ほとんど壊れてないな。
後部座席でシートベルトしてない子供が前に飛んできて、運転手も巻き添えのパターンかな。
新千歳でレンタカーを借りて帯広方面に向かうと通るところだよな
たしかに対面通行のトンネルの連続で圧迫感が強い場所だった
新千歳近くのインターから帯広までずっと対面
新千歳からインターまでが無料の自専道で片側二車線というね
画像見るとプレスされて棺桶になった方が生きてるんやね
軽は前1人後ろ1人の2人乗りにして,その分安全性高めたら?
>>27 樹脂の棒が並んでるだけだぜぇ、ワイルドだろう?
>>64 軽自動車の後部座席に乗ってたのは、お母さんだ。
被害者側が死ななかった珍しい大事故だね。
怪我がどの程度なのかは気になるけども、不幸中の幸いだね。
まともな親子なら可哀想に思うが、軽乗ってるの出来損ないばっかだからねぇ
乗用車の人は気の毒
片側一車線
上下線が別れていない
こんなトンネル怖いわ
とくに夜だとライトの光の逃げ場所が狭いからハイビームしてる奴が居たら視界0になるぞ、たぶんハイビームの光に吸い込まれたんだろどうせ
>>33 いやこれどうやって遺体を取り出したんだろなw
てかどうやったらこんなになるよ?相手の車はそこまでじゃないのに
北海道住みだけど片側一車線のなんちゃって高速は絶対に乗りたくない
トンネルも基本ヤバいからね。トンネル出た瞬間にスピンするやつ何度も見てるし恐ろしい
この乗用車の人
3人も殺して自責の念で苛まれるだろうな
>>82 たぶん衝突して跳ね飛ばされて壁に思いっきり天井から衝突したんだと思うよ
こんな狭いトンネルだとそこら中にバウンドするからな
じっさいさー
21歳の運転って怖いでしょ
保険料が高いのはだてじゃない
出来れば乗りたくない
まぁ自分と姉と母親をすべて殺してしまう馬鹿息子
父親はたまらんと思うわ
>>85 にしても酷いな
相当スピード出してなきゃこんなにはならんだろ
てかこれ、相手の車との位置関係を見るに最初に壁にぶつかるなりしてから衝突したんじゃねーの?
ってこれ、ぺしゃんこの方に乗ってた人が助かって大したことなさそうな黒軽が全滅かよ
ほんとか?w なんか間違ってないか
保険って、片方が停車とかでない限り100ゼロにならないとか
聞いたことあるけど、反対車線から車突っ込んできても、
100ゼロにならないん?
>>91 間違ってはいない模様
この記事も写真では黒軽に黄色ナンバーが見える
道東道穂別トンネルで正面衝突、親子3人死亡 占冠
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/155217 >>89 最近は鉄道のほうがさっさと除雪をあきらめて運休してしまうぞ
乗用車は被害者っぽいけど、3人殺してるから実名出てるね
乗用車に乗ってるときは
対向してくる軽自動車を視認したら交通弱者だと留意しないと
こうなる
>>96 福井地裁はリアルにそういう判例作ったよな
>>93 記事内容が逆なのかもと思ってさ
でも画像ちゃんと見てみたら乗用車のルーフはそんなに潰れてないのねこれ
軽の方はよく見えないけどエアバッグ開いてんのかな?
後ろの人が死ぬのはわかるんだけど
交通事故で
相手が死んじゃうと
こっちが被害者は通じないからね
実名報道の上、人殺しとして蔑まれる
軽の生存空間は残ってるのに3人死んじゃうんだね。
シートベルトしてたんだろうか?
後部座席はしてないだろうけど、前も怪しい。
普通車はフロントが潰れてるだけで、キャビンの変形は少ないのでは?
乗用車の方 フォレスターの旧型かな?
マフラーが左右分離で 残骸のフォグの形状から判断。
写真では大破しているように見えるけど、
キャビンは無事かもしれない。
SUVの高めの車高で衝突の際、跳ね上がって
横転し 衝撃をやわらげたのかな。
道路はどう見ても乾燥しているようにしか見えない。アイスバーンならお気の毒
だが…(アイスバーンってエネルギッシュと同じドイツ語だったんだな。)
帰省で帰ってきて慣れていなかったのかね。
というか年齢的には免許大阪で取って初雪道という可能性もあるな。
冬の都市間移動は怖いね。
>穂別トンネルは長さが4.3キロほどあり
夏に通ったけど狭い車線で同じ視界がずーっと続くので気分が悪くなる。
>>50 通報の時点でヘリは要請できたよ。
以前知り合いがバイクで事故って消防と連絡取ってる最中にマズい状況になってきたから「ヘリ要請しますか?」と尋ねられたのでお願いした。
救急車で近くの学校迄いってヘリに載せて札幌迄輸送してもらった。
半年意識不明2年入院だった。
長大トンネルの連続区間、速度も高め路肩がほぼ無くて恐ろしいよ
フニャフニャなポールが真ん中に有るだけだから
>>75 そういやトンネル内は何かあった時の為にポールだけにしてたね。
すっかり失念してました。
>>50 日勝峠や石勝樹海ルートで事故ったらまず助からない、結構みんな知ってる話かと
病院に着くまで何時間もかかるんだw
救急車じゃなくて霊柩車だもんな
冬は車使うもんじゃないよ、列車で移動の方がよい、夏でも躊躇するようなところ
単純に技量未熟かね。冬はマイカーでは市街地からは出たくないわ。
ウチの会社の社長はアホボンだが、軽の社用車で高速乗り入れ禁止命令だけは
評価している。今どき軽も安全だよって言う奴もいるけど、それは単に価格や
見た目や重量なんかで適当に言ってるだけ。
トイメン通行のポールじゃ危ないわ
高速でもスピードは出すなよ
昨夜は清水側は気温低めだったけど日高側は暖かかったからな。通行止めのせいで日勝峠走ったけど路面が濡れててビビリミッター発動してしまったよ。後続の皆さん、遅くてゴメンナサイって感じで帯広から札幌に向かったよ。
>>115 それでいい
事故って通行止めにするよりいい
>>84 お前さんアホか?
まだ正確な事は言えんが、記事には「警察によりますと、2台は乗用車側の車線で停止していたということで、警察は軽乗用車が対向車線にはみ出したのではないかと見て、詳しい状況を調べています。」と書いてあるだろ?
普通車の運転手は、むしろ被害者じゃないのか?
道東道もしょっちゅう通行止めになるから
日勝峠を使うしかない
しかし50km/h規制の時は速度守って欲しいよね。
冬は夕張〜清水間高速乗りたいが怖いので結局下道になる。
>>118 そうなんだけど、日高側の復旧工事が中途半端。通行止めになることが多々あるし出来るだけ道東道を使いたいよね。
>>33 記事通りだと乗用車側が大破してるように見えるのだがこれいかに
画像見る限りでは横転しながら、天井側が壁にぶつかってぺしゃんこか
トンネル内じゃなければ助かってたかも
北海道では機械的に30キロ以上出ないようにしろ。
速度違反が常態化している。
クソガキが調子こいた運転してたのか
姉ちゃんと母ちゃんかわいそうに
片側二車線は仕方がないが、塩ビのセンターポールだけっていうのは危ないだろ
ガードレールかワイヤーを張って仕切って欲しい
あの辺しょっちゅう事故通行止めだよな
道東道は道央道に次ぐ北海道の大幹線なんだから最低でも帯広までは四車線化しろよ
昨日の夕方、札幌の実家から十勝の家に道東道で帰ってきた
道東道はパトカー巡回してて、スピード出そうとした車に「50km制限です」とマイクで声かけてたわ
こんな事故起きてたのか
普通から軽に替えたが、
スピードは出さない。
40kmまでしか出さない。普通車とぶつかったら衝撃が大きい。
Sカップでホ別 ですか
それはおいといて加害車両は日産ルークスか
軽はひとまわり大きくしろよ
こんなミニゴミを走らせてること自体
社会がおかしい 異常
>>111 その列車が止まるから使えないから車なんですから!
まぁ昔の深川〜旭川鷹栖みたいなモンだわ
あそこも2車線時代は玉砕区間だったからな
普通車がはみ出す→軽自動車が反対車線に避ける→あわてた普通車が本来の車線に戻る→ごたーいめーん!
だったらドゥーする?
お前ら、どんどん軽に乗ってくれ!
俺は普通車だから、万が一衝突してもお前ら側がショックを吸収してくれるし、多人数が乗車してたらミートクッションにもなるし。
よろしくな!
軽でもバンパー強化してロールバー組んでシートベルトちゃんとしてりゃ死なんだろ。
軽自動車がも安全になってるとか本気で信じてる人なんているのか
安全装備は充実してるがその分車体自体はコストダウンでどんどん弱くなってるだろ
凍結した高速道路のトンネルを片側一車線の対面通行だからな
運ゲーの要素はでかいよ
道東は北海道から切り離して道東県にしたほうがいいよ
札幌への交通の負担が減る
夏はともかく、北海道の冬の長距離移動は無理ゲー
長いトンネルって運転してるとヘンになる。気をしっかり持たないと、何かに吸い込まれそうになるというか。前の車とかもフラフラしてたりする。
軽はチョロチョロ車線変更してうざい
真っ直ぐ走る癖付けないから対向車線にも出る
片側一車線の手抜き高速の長大トンネルって、本当に危険だから。
北海道に多いんだよね。函館〜室蘭もそうだし。だんだんフラフラしてくる。
対向車線との仕切りは柔らかいポールだかね。万一突っ込んでこられても
こちらから突っ込んでいっても、大体死ねる。
ガッチリした仕切りに出来ないのかな。トンネル内だけでも。
北海道みたいな無駄に広い所で軽なんて乗ってるからこうなる
軽は本当弱いな
小回り効いて便利かもしれないが危険すぎる
衝突は物理法則に支配されるんだから質量でかい方が勝つに決まってるわな
ここのトンネルはまっすぐの長いトンネルが何箇所もあるから怖い
登ったり下ったりしてるからアクセル意識してないと危ない
北海道の奴等って、雪国育ちのくせに雪道の運転が下手くそだよな(笑)
>>110 あのポールなぎ倒しながら追い越しすんの??
こっわ……
>>134 別記事ではトンネル内の路面は乾燥していたとある
>>156 軽はフロントも潰れてないし
シートベルトしてなくて中で身体が飛んだパターンか
軽のあんなペラペラの車体で高速なんて走ったら
事故ったら確実に死ぬわな
これが乗用車だったら死んでなかったかもしれんのに
維持費ケチって軽なんか買ったのを、今頃あの世で死ぬほど後悔してるだろうな
>>16 それでもないより遥かに良いよ。
最近できた東北中央道の栗子トンネルは9kmほどあるが、従来のポールの対面通行だし。
あの高速があるのとないのとでは、雲泥の差だよ。R13は冬場は、毎日ホワイトアウト、吹雪、アイスバーンだし。
>>82 おいこっちは生きてるぞ。死んだのは軽のほう。
>>57 トンネルの中は意外にも路面凍結してる場合がある。スリップしてはみ出しもあるよ。
まともな頭があれば
軽自動車の衝突テストの動画見たら
軽自動車になんか乗ろうとは思わないよな
トンネル事故と言えば俺は岐阜県の平山トンネルを真っ先に思い出す。
笹子の話よりも深く、ゾッとする。
>>6 軽に限らず何処の国の車もクラッシャブルボディです。
まあキャビンは強固な構造にしてあるけど。
>>54 広すぎる幅のタイヤは接地圧が下がるので滑りやすくなる。
軽は幅の割に背が高いので重心が高く不安定になりやすい。
>>83 特にトンネルだと隣の車線に吸い込まれそうになるんだよな
照明がまばらで道路がシマシマになってたりするし
なぜ中央分離帯を作らないのか、ずっと不思議に思っている。
ガードレールにあたる自損事故は増えるかもしれないけど、対向車に危害を及ぼすリスクは減るし、
死亡事故になる頻度も低下すると思うのだが・・・。
ワイヤーを張る型の中央分離帯に一定の効果があるようだね。
>>176 一にコスト二にコスト
それでもある方がマシと考えるかどうか
とりあえず俺は対面走行の高速走るくらいなら下道通る
日勝は下手にスピードが出せないから恐怖感がない。274なら穂別付近の方が怖い
>>176 そりゃもうコストでしょ
ブロックじゃなくてワイヤーなら比較的安いうえに逸脱事故が激減したらしいからこれから増えるかもしれん
>>181 生存空間は残ってる。
後部座席はシートベルトなしなんだろう。前はわからんけど、あやしい。
>>181 助手席の側面もそんなに酷くないね
エアバッグが開いてない?+シートベルトしてないので人同士、室内に当たりまくって致命傷
後ろの人はシートベルトしてないだけでまず助からんだろうし
>>146 わかるわw
暗がりで圧迫感がすごくて気が変になりそうな感覚
道東道なんて新しいのにトンネルの半径が狭くて照明も暗め、長大トンネルが連続してるからね
>>176 うちの近所の人、対向二車線の高速道路で居眠りのトラックに突っ込まれて亡くなっちゃったよ
車線分けてるの緑色の柔らかポールだけだったからね。
スピードメーター気にして、速度を抑えた方がいい。
感覚で走るととんでもない速度が出てることがある。
>>188 分離帯に車輪止めブロックみたいな奴がある。
これが曲者。
踏むと撥ねてコントロールを失って、対向車線に完全に飛び出る。
この型の高速道路はクソ。
地方に多い。
>>148 なんで高速のトンネルはカスみたい作りなんだ?
事故死を誘発してるんじゃないかレベルw
札幌から北へ向かうR231の雄冬付近も長大トンネルが連続してるが、半径が広くて照明たくさん有って昼間みたいに明るいからセンターポール無くても恐怖を感じない
>>4 うらかん村、、、あのランボルギーニの命名の由来になった村
>>185 後席の住人がシートベルトを装着していないと衝突の衝撃で前方に
飛び出す際に前席の住人の頭をかち割っていくからな。
ドライバーも注意して運転する人多いけど
このままだと悲惨な事故まだまだ起こりそう
事故当日の一時間ほど前に、ここ通ったけどニュースじゃ路面乾燥だけどトンネルの出入り口数百メートルは凍結してた感じだな。小雪も降ってたし。
事故の原因がスリップによるのか、その他なのかは分かってないけどみんな飛ばしてたな。
速度規制が掛かってたけどミニバン、軽でも飛ばしてて運転に自信が有るのか、滑った経験が無くて怖さを知らないのか。
自分はハイテク電子制御満載の高級外車って言われるのに乗っているけど、凍結路面とかだとおっかなびっくり運転してるよ。
片道一車線の高速って運転してて怖い。
追い越しできないから、ゆっくり走れないもの。
>>154 追い越しは流石にないと思うが緊急回避出来るようになってるのではと
>>198 道東道は飛ばす奴多いから、煽られる煽られるw
おっかねーよ、道東の田舎者が札幌に車で来んなやwww
道民はスピード感覚麻痺してるからな
雪降っていて60km規制でてるのに100km超でガンガン飛ばしまくる
せめて軽は時速80kmまでとかのほうがいいんじゃね
(暫定2車線)で対面通行なのが原因だよね?
地方で、「将来、もう一本道路を作って、いつかは4車線」は予算もないし不可能だ。
交通量が少ない地方は、最初から(完成2車線)で、中央分離帯を作った方がよい。
今流行りのワイヤーロープはトンネル内のコンクリートには向かないんだっけか
まあ金あれば出来るんだろうけど
父親が仕事等で普通に生きてたら唖然としちまうな。
いきなり3人の葬式+事故関係の過失割合等で協力を求められるだろうし。
一車線なのはともかく、ポールしかないのはほんとに理解しがたい
中央分離帯を設ける程度のスペースは十分確保できるのに
地域事情を何も知らない東京のどなたさんだかが
熊しか通らない と言った高速すな
占冠ー十勝清水は夏冬問わず事故多発区間だからな。大動脈ともいえる主要道路なのに、すぐに事故で通行止めになってしまう。
読めぬ。
せんかんむら?しめかんむりむら?
アイヌ後風に発音して
しめかむらむらか?
>>216 わざとやってるの? しぬかっぷむらって出てるじゃん。
あまりにも長いトンネルは気が狂うからな
照明がLEDのところはマシだけどオレンジ色だとヤバい
JR北海道のこの区間は確か普通列車が無くて、特急に特急料金不要で乗れるんだったかな。
リゾートホテルのツインタワーも中国資本に取られたんだっけ。人が居らんから、中国人の
浸透が猛烈だ。間もなく北海省だな。
参考: 北海道=běihǎidào ペェィ ハァィ ダァォ
土地を買収して、トンネル掘って道路を作る金はあっても、
人命保護のために真ん中にロープを張る金は残ってないってことか。
なんとも情けない。
>>176 中央分離帯はそれだけ横にぶれた時の余裕幅が無くなる
関東の一般道2車線幅分を片側1車線ぐらいにしないと
路面凍結や圧雪デコボコするような北海道では物損多発になる。
そんでそれだけ広いトンネルは費用が嵩みすぎて無理なんだろう。
高速道路などで分離帯をワイヤーロープガードにして対向車線への飛び出し重大事故にさせない社会実験が始まってるけどもね
>>220 ロープより高価で効果のあるポールが沢山立ってますよ。
>>168 軽じゃないと恥ずかしい時代らしいぞw
孫に就職祝いで車代せがまれたけど、普通車なら補助出してやるたら
「軽以外はいらない、軽じゃないと恥ずかしいし」たから1円も拒否してやたw
>>196 相手からの攻撃には無意味
今回は自爆で向こうのみだからとりあえずOK
病気?
居眠り?
スマホ?
同乗者の妨害?
故障?「三菱ふそうみたいな欠陥?)
自殺?
予防安全が注目されてるけど、あれわき見での衝突以外ほとんど効果ないからな
出会い頭や正面衝突は多少ブレーキかけるの早くなるかもしれんが効果ない
そうなると結局車自体の安全性に依存するわけで軽は不利
こんなに人死んで日本守るとか抜かしてる馬鹿どうすんの?
>>188 南阪奈の事故か。あれは俺もびっくりしたわ。
たまに使う道路だし。
ぺしゃんこに大破したスバル・フォレスターのほうが軽症で
モノコックも残ってるNISSANルークスのほうが3人死んでる謎
高速道路なのに対面のトンネルなんてあるのか
知らなかったわ
道東道はマジ事故多い
殆どが片側一車線で対面
こんなとこを冬に軽で走るとか本当に自殺行為だよ
軽乗る奴は高速走行時の安定性とか考えねーのかな
アイスバーンじゃ何もしなくても左右に振れ出すこともあるし
ローカルのニュースでは、路面はドライで軽が蛇行運転してたって言うから
路肩かポールに近づきすぎて立て直そうとしてハンドル切りすぎたとか、そんなところかな。
このトンネル4.3kmって書いてあるけど、覆道で次のトンネルと連結してるから
実質6kmぐらいあるんだよね。運転してると車幅感覚とか麻痺しそうな感じ。
ほか乾いていてもトンネルは謎の凍結があるんだよなあ
>>220 道路予算は有っても、道路安全対策予算は無いんだものwww
そんなのは土建屋が儲からないだろw
バス停があるのに横断歩道が無いとか、小学校の真ん前でも信号機が無いとか信じられない事をしているだよ
>>234 かといって一般道の日勝峠の危険度も似たり寄ったり
右から読んでも「志布志」、
左から読んでも「志布志」
道東道怖いよな。観光で行って走ったのが台風の日で、大変だった
>>33 軽の3人は全員シートベルトしてなかったのか?
>>240 土砂災害からの復旧で整備されてかなり改善されただろ
それ以前から日勝の事故はトラックの横転てのが大半で一般車両の事故なんて少なかった
これ居眠りかな?
軽は全幅の数値より車高の数値の方がデカいパターンが多いから不安定なんだよ。
日本のしょうもない拘りと流行りが今回の事故を招いた。
>>228 そりゃ人気者になる為には何でも言うよwそしてみんなはその口調に簡単に洗脳されて騙されるw
>>243 たぶんね
写真を見る限り生存空間は十分あるし、ベルトをしていれば死ぬことはなかったと思う
軽って何でシートベルトしないんだろうなぁ
教養が無いとシートベルトの必要性も理解できないのかなぁ
>>251 そういうこと。こういう運命だったんだよ。
この辺の道東道はトンネルか谷を渡る橋が連続してて、対面だけど逃げ道の
ないところばかりで怖いよなあ。なにもなければまっすぐ走るだけの道だけど
なにかでふさがってたらおしまい。
俺と同い歳の母親が22と21のガキ持ち?
ヤンキーだな
冬の北海道で自動車乗るとか自殺以外の何物でもないだろ
>>253 日勝峠も変わらないw
長いトンネル抜けたら急カーブの橋が有ったり
>>162 母と姉は北海道だから弟が大阪から帰省かと。
あの辺り冬道悪いよね事故起きても救急車来るのに時間かかるし
北海道なんか土地が広いんだから軽乗用車である必要あるか?
>>245
出た、壮大な勘違いバカ
警察のいう「死ー止ベルトしてたら死ななかった」てのは
文字通り、死にはしなかったてだけで完全無傷で済むよてことではない
重体や生涯TUBEMANでもベルトのせいで助かった統計だ
本人や親族からしたら地獄が続くだけ
どんだけ即死が羨ましくなるか
交通統計の死者も24時間以内に死亡のみに変更になり
一見死亡は減ったように見えるだけのマジック
そもそも暴走自爆で当人らが死ぬだけなら年に何十万が死のうが吉事だ
代わりに巻き添え電柱さんの死亡数を発表し悲しめ
業務以外の個人単位において車不要の街であれば、事故はかなり防げる
自家用車必須の都市計画はもう古い、地方凋落もその不便さに起因する
これから求められるのは、徒歩回遊性の街作り
多くの人が商業地域などの便利な所に住みたいのだから、住居専用の用途地域は縮小
都市間移動は、各種交通機関で事足りる社会へ
有形・無形文化財は保存しつつ、陸の孤島は耕地に戻し、限界集落は森林に戻す
都市計画は一世紀単位で考え、少しずつ日本の自給率が上がるように
>>262 24時間以内の死亡はかなり前からだろ
アホ
軽乗りはほんと気を付けた方がいいだろ
紙装甲だと思っておいて間違いない
でも飛ばしてるバカの多い事wなんで軽乗りってあんなぶっ飛ばしてんだろうね
日本ももうそろそろ、軽自動車の販売を控えて事を、一考する時期に来ているのかも知れない
>>261 お前みたいな馬鹿が早く即死してくれるといいな
北海道は率でいえば軽は少ないんだよ
自家用車に占める軽の所有台数率の低さは東京、大阪、愛知についで四位
長距離乗るとやっぱ軽はしんどいし
北海道だけじゃなくて地方の高速って反射板のみのほとんど対面だよなぁ
それなのに、みんな100kくらいでぶっ飛ばしてるしw
怖くて居眠り運転所じゃないわww
トンネルの中は、以外に凍結するものなのかな?
どうなんだろう?
トンネルも出入り口付近は雪があるが4Kmの長大トンネルとなると、中の方は乾燥路みたいなもので
雪道の反動でつい飛ばすんだろうな。柔らかいポールの仕切りしかないから、何かの拍子で反対車線
へも簡単に出てしまう。死へのトラップだな。
>>261 シートベルトさえしておけば軽い骨折程度で済むのに死んだり脊髄損傷になったりする例は多い。
即死の手前は常にひどい後遺症という認識は誤り(そういう例もあるだろうけれど)
トンネルの中は10℃以上はあるよ
凍結+濡れが一番危険だから、トンネル入口出口付近が一番危ないね。
>>83 俺トンネルで普通に走ってたら、スリップして反対車線飛び出てしまい死にそうになった。
トンネルはたまにアイスバーンだから本当に危ない。友達も事故ってたし。
スピード出てなくても、走ってる人達は気を付けて欲しいわ。
男の運転は危険だからな
相手が避けてくれるはずと思い込んでひどい運転をしがち
車の交通事故による死亡の割合は、軽自動車だけで五割を超えている。
軽自動車は高速道路の利用を禁止したほうが良いだろう。
それだけで事故死の件数は大幅に減ると思われる。
というか軽自動車規格はそろそろ廃止すべき時期に来ていると思う。
少子化で人口減少の世の中で軽自動車に乗っていたばかりに死ぬ人を大量に生産している。
日本の国力を貶めている反日ベクトルの商品なんだよ。
パチンコ屋と軽自動車は害悪以外のなにものでもない。
軽自動車は走る棺桶、殺人マシーンだ。
>>281 少子高齢化だからこそ、軽自動車が増える。
-curl
lud20241211044216このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1515165628/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【北海道】道東道トンネル内で正面衝突 軽乗用車の3人死亡 北海道 占冠村 ->画像>9枚 」を見た人も見ています:
・【北海道】お盆休みに事故… 喜茂別町の国道 軽乗用車と車が正面衝突 1人死亡4人けが
・【北海道】「音がすごかった…突っ込んでいった」軽乗用車がクレーン車に正面衝突 57歳女性死亡 倶知安町 [ぐれ★]
・【北海道】はみ出したか…トンネルで"軽乗用車とダンプカー衝突" 80代女性死亡 運転の夫も意識不明 えりも町 [Lv][HP][MP][★]
・【社会】乗用車と大型トラックが正面衝突、女性2人死亡 - 北海道
・【北海道】トンネル内で正面衝突。軽自動車の3人全員死亡
・【社会】軽乗用車とタンクローリー衝突、女性と孫が死亡 - 北海道
・【北海道】乗用車と軽乗用車が正面衝突 9人が重軽傷 森町
・【北海道/続報】トンネル内で 陸上自衛隊車両と大型バスが正面衝突、計8人搬送、1人死亡 北海道むかわ町 [窓際被告★]
・【平成最後で令和直前の10連休GW3日目】タクシーと軽乗用車が衝突、巻き添えで歩行者女性死亡 北海道
・【北海道】右折待ちの軽トラに軽乗用車が追突 はずみで軽トラは反対車線に、大型トレーラーと衝突 女性死亡 軽の男性アルコール検出
・【北海道】中国人観光客運転のレンタカー、カーブで対向車線をはみ出し乗用車と正面衝突 1人死亡/余市町
・【北海道】乗用車とダンプカーが正面衝突…0歳と2歳 男児2人死亡 乗用車が対向車線にはみ出したか 0〜5歳の息子4人が同乗
・【北海道】乗用車と軽乗用車が衝突、大破 軽の20代女性と6歳の長女死亡 苫小牧★3
・【長崎】高速バスと軽乗用車がトンネルで正面衝突 男性死亡
・【北海道】乗用車と軽乗用車が衝突、大破 軽の20代女性と女児(6)死亡 苫小牧
・【北海道】乗用車と軽乗用車が衝突、大破 軽の20代女性と6歳の長女死亡 苫小牧★2
・【北海道】交差点でタクシーと軽乗用車衝突…道路を横断中の女性(23)が巻き込まれ死亡 軽の男性(71)が赤信号見落としか
・【北海道】道東道で…ネクスコ巡回車が突然"横向き"になりトレーラーと衝突 1人"心肺停止" スリップか 占冠村
・【北海道】軽乗用車とRV車衝突 小4女児死亡 岩見沢市
・【愛知】 観光バスと軽乗用車が正面衝突 1人死亡 愛知
・【北海道】対向車線にはみ出したか…国道で軽乗用車が対向車と衝突 軽乗用車の男性が意識不明に 伊達市 [Lv][HP][MP][★]
・【新潟】軽乗用車と乗用車が正面衝突、軽乗用車運転の72歳男性と乗用車運転の46歳男性2人死亡 関川村片貝の国道113号線
・【北海道】「スピード出し…車線はみ出してきた」後方から目撃 乗用車と大型トラック"正面衝突" 20代男性死亡 津別町 [Lv][HP][MP][★]
・軽乗用車が正面衝突 2人死亡1人重体 大分 日田
・【高知】軽乗用車どうしが正面衝突 2人死亡1人意識不明 いの町
・【岐阜】どちらかがはみ出しか…国道で軽乗用車がトラックと正面衝突 軽の70代夫婦死亡 相手も重傷
・【長野】軽乗用車とトラック正面衝突 2人死亡1人重体 長野市信州新町日原東の国道19号
・【滋賀】軽乗用車と2トントラックが正面衝突 軽乗用車の男性死亡 [どどん★]
・【札幌】トラックと軽乗用車が正面衝突 男児死亡 女性も重体
・【札幌】トラックと軽乗用車が正面衝突 男児死亡 女性も重体
・【茨城】軽乗用車がパトカーに追われ対向車と正面衝突 軽の男性(55)死亡 乗用車の親子がけが ※衝突の瞬間映像
・【北海道】安平町で信号待ちの車列に軽乗用車突っ込む 運転していた金美帆(30)、死亡
・【社会】北海道の国道で正面衝突、31歳女性が死亡 3人重傷
・【北海道】コンビニに車突っこみ、バックして軽乗用車にも衝突
・【北海道】69歳男性 はねられ死亡 軽乗用車の運転手逮捕 札幌市中央区
・【北海道】17歳男子高校生が重体 自転車で横断中に軽乗用車と衝突 雨降り視界悪く… 室蘭市
・しまなみ海道で軽乗用車が反対車線にはみ出し大型トラックと正面衝突 原型をとどめないほど大破し、運転していた会社員(24)死亡
・【香川】乗用車と軽乗用車が正面衝突、2人死亡1人意識不明の重体…高松
・【島根】出雲市の国道で軽乗用車と大型トラックが正面衝突、軽乗用車の男性(26)が死亡
・【北海道】パトカーに追跡され乗用車が衝突 2人死亡 1人けが 札幌北区
・【北海道】正面衝突で乗用車1台が炎上、もう1台は路外に転落 双方の4人死傷 無理な追い越し原因か/伊達市
・【北海道】道路脇の雪山に注意! 軽乗用車が衝突し横転 18歳女性一時閉じ込め 大雪で道幅が狭く… 札幌市
・【北海道】ブレーキ痕"なし" ダンプカーと正面衝突 40代男性死亡 直線道路で対向車線に 新十津川町
・【北海道】"大破"したスポーツカー…軽乗用車に衝突 弾みで中央分離帯に激突か 乗っていた男性2人投げ出され搬送 帯広市 [Lv][HP][MP][★]
・【北海道】"Uターンした軽乗用車"に後続車追突…横転した軽乗用車運転の60代男性死亡 安全確認怠ったか 江別市 [Lv][HP][MP][★]
・【社会】国道240号で乗用車と大型トレーラーが正面衝突 74歳女性と夏休みの孫ら3人死傷 北海道・釧路市
・都市間バスとブタを積んだ大型トラック正面衝突 乗客と運転手の計5人死亡 12人けが 北海道八雲町 ★7 [Ailuropoda melanoleuca★]
・都市間バスとブタを積んだ大型トラック正面衝突 乗客と運転手の計5人死亡 12人けが 北海道八雲町 ★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【北海道】乗用車がシカと衝突し、そのはずみでトラックとも衝突 乗用車の2人死亡、トラック運転手も意識不明の重体 シカも死亡 [Stargazer★]
・都市間バスとブタを積んだ大型トラック正面衝突 乗客と運転手の計5人死亡 12人けが 北海道八雲町 ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
・【群馬】軽乗用車とトラックが正面衝突 小6女児が死亡
・【長野】軽乗用車と軽ワゴン車 正面衝突、母(70)と娘(40)が死亡 小海町の国道141号
・【北海道】交差点で中型トラックと軽乗用車が衝突、3歳女児重体…軽運転女性(20代)重傷
・【北海道】軽乗用車がトレーラーと衝突し大破 旭川市
・「太陽まぶしかった」道路横断中の高齢男性が軽乗用車にはねられ死亡…30代男を逮捕 北海道室蘭市
・【北海道】雑誌記者の31歳男性 軽乗用車にはねられ死亡 男を現行犯逮捕「「気が付いたら目の前に人がいた」
・【千葉】車外に投げ出され死亡…軽乗用車が高速バスと正面衝突
・【相模原】中央道を逆走していた軽乗用車、乗用車と正面衝突 軽を運転の41歳女性が死亡 [シャチ★]
・【北海道】車が正面衝突し60代の夫婦死亡 2人けが 厚真町
・【北海道】道路脇の雪山に注意 軽乗用車が衝突し横転 18歳女性一時閉じ込め
・【北海道】道路脇の雪山に注意 軽乗用車が衝突し横転 18歳女性一時閉じ込め
・【北海道はとばすどー】国道で軽自動車と軽自動車が正面衝突 全身を強く打ち双方死亡 ブレーキ痕なし・夕張
・【埼玉】赤ちゃん含む親子3人死亡 軽乗用車がゴミ収集車に衝突
・【宮城】原付バイクと軽乗用車が正面衝突、原付バイクの86歳男性死亡 57歳女を現行犯逮捕 名取市
・トラックと軽乗用車が正面衝突し軽乗用車に乗っていた子供が死亡し女性が意識不明の重体、トラックの男性は無傷
・【事故】高速道トンネル内で軽乗用車がトラックに追突…軽の3人死亡 新名神高速道路・鈴鹿トンネル
02:22:03 up 19 days, 3:25, 0 users, load average: 8.81, 10.12, 10.30
in 0.39667797088623 sec
@0.39667797088623@0b7 on 020116
|