◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【企業】ニコン、中国工場を閉鎖 スマホ普及でデジカメ不振 YouTube動画>1本 ->画像>53枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509335542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
ニコンは30日、デジタルカメラを製造する中国江蘇省無錫市の工場を閉鎖すると発表した。スマートフォンの普及でコンパクトデジカメの需要が減少しているため。稼働率の低い工場を閉鎖して集約を進め、収益の改善につなげる。
同日付で操業を停止し、約2300人の従業員は雇用契約を解除した。ニコンは中国でのデジカメの自社生産から撤退する。中国の工場で生産していた一部機種については、タイの工場に移管して生産を続ける。工場閉鎖に伴って約70億円の費用が発生する見込みだ。
ニコンはデジカメ事業などの不振を受けて、2016年11月から人員削減や生産拠点集約などの構造改革を進めている。
配信2017.10.30 11:08更新
産経ニュース
http://www.sankei.com/economy/news/171030/ecn1710300009-n1.html 中華人民共和国
無陽市
大都会でワロタ
>>1 禁止ソースフジサンケイ
◆◆◆批判要望・自治議論1154◆◆◆
http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/news?plus/1509100218/ 853 【東電 66.4 %】 編集長 ◆/AW0cstK9GTR (地震なし)[sage] 2017/10/29(日) 23:10:06.57 ID:jOCN71+j0
>>1 彡⌒ ヾ
( ^ω^)ここまでをまとめると
彡⌒ ヾ
( ^ω^)うんこ餡子は永久追放
彡⌒ ヾ
( ^ω^)NHKとフジサンケイは禁止ソースに格上げ
彡⌒ ヾ
( ^ω^)以上、解散!
高品質で日本製をアピールすべきだったんだけど失敗したね
このカメラや写真の業界で生き残ったのは日本製に拘った富士フイルムだけだね
7年前に買ったS570がまだ現役なので、買い替えはまだまだ先かな
そのうちコピーされたブツが出回って
更に苦しむんだろうな
>>3 キャノンは複写機とかプリンターもあるし、他のことやってる
ニコンはカメラしかない
肝心なのはタイ工場だからな。
無錫工場はコンデジ中心。
>>26 正規品刻印
Nikon
模造品刻印
Nlkon(iがLかI)もしくはNiko_n
俺はスマホの画質じゃ嫌な事があるからコンデジも買うけど
ニコンは選択肢にも入らんな
フルマニュアルの廉価なベーシックモデル希望
一眼のはなしな
記録用カメラは常に手元にないと意味ないからな
スマホなら常に持ってるもんなあ
>>33 お前無錫ていうか中国にすら行ったことないだろ?
>>27 複写機は業界全体で結構ヤバい。
頭打ちとペーパーレスで。
高品質化して マニア向けに売るしかないんじゃないかな
平成5年ぐらいまで中古のスーパーカブを買い付けに来てたくせに24年で
こんなになるなんて完全に売国奴が技術提供したせいだな。
ニコンはもうダメだよ
キヤノンとソニーには勝てない
勘違いしてる日本企業が多いが
スマホが問題なんじゃない
シナ製なんて誰も欲しくないからだ。
ニコンのカメラもスマホも、イメージセンサーはソニー製なんだよなぁ
マジか
デジイチ一本でいくしかないのか
まーしゃーないね
>>33 ビルだらけの大都市だけど
中国共産党による言論思想表現規制弾圧でグーグル、つべ見れないし
天安門等NGワード検索しただけで公安に拉致られるんだぜ。
日本の企業ってそのうちどっかに吸収合併されて終わりっての多いよな
中国へ投資し技術指導してえられた物は?
金も技術的優位も失った
顧客も取られ日本企業は沈むのみw
>>47 行ってみるとすげー汚いってことがわかってなくて、あんなHDRバリバリの画像に騙されてるから
行ったことないんだろうと言っただけなんだが、そこに突然見当違いな煽りで返してくるあたり本気で頭悪いんだな
可哀想に
創業百周年記念閉鎖!
ガラスのカメラとか作ってる暇はあるんだけどなwwwww
十数年前にどっかの家電量販店で1番イイのくれって言って買った5万くらいのデジカメで撮った景色は感動したな
あれから進歩してるのなら欲しいとこ
>>58 どうした急に長文で発狂して
図星で発作か?
現実逃避は駄目だよ
>>60 nikon、
いいレンズ作らなくなったからなぁ……
古いレンズを使いまわし出来るからアレだけど……
>>35 日本でいえば 戦後焼け焼け野原再建に
現代の建築技術が普及してた
民度が後追いだから スラム街化間違いない
>>65 てっぺんについてる横長のレンジファインダーね。
>>64 「引きこもり」が煽り文句になると思ってるのは引きこもりだけだぞ
まあコンパクトデジカメは終わりだろうね
スマホで撮った写真はPCで開くとノイズとか補正の違和感とかすごいから、
一眼の需要はまだあるでしょう
最近、日本企業は、ニーズと戦略的市場開拓できてないよな
人斬りばかりして、管理職 幹部、経営陣の団塊が頭おかしい世代だからな
>>53 デタラメ。
- 中国のネットの検索エンジン‘百度’での「六四事件」の検索結果
http://www.baidu.com/s?ie=utf-8&f=8&rsv_bp=0&rsv_idx=1&tn=baidu&wd=%E5%85%AD%E5%9B%9B%E4%BA%8B%E4%BB%B6&rsv_pq
>>65 最強の戦艦で敵をフルボッコにしてやんよ
と鼻息荒くしてたらレーダー照準で負け、航空機で負けてフルボッコにされますた
なんかニコンとかぶるな
医療機器も日本は遅れてるからな
どんどん産業が時代遅れになってて笑う
おまえら日本人だいじょうぶか
>>78 山中伸弥教授も、こんな事を言ってる。
.
- [自由民主党ホームページ] _ 日本経済再生本部 - 日本経済再生へ向けた方策について有識者ヒアリング
講師) 山中伸弥 京都大学iPS細胞研究所所長・教授 _ 平成24年11月2日(金)
https://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/saisei-003.pdf 「日本が研究後進国となる兆候は10年以上前から出ている。
基礎医学や科学全般では健闘しているが、
臨床研究分野のトップジャーナル『ニューイングランド・ジャーナル・オブ・メディシン』における日本の論文発表順位は25位。
日本の上位に中国やインドがいる。
臨床医学においては、日本はある意味、すでに後進国と言える状況」
「研究施設や研究支援体制で日本が欧米に水をあけられているのは間違いない。
さらに、シンガポール、香港、韓国、中国が日本より前に行っているのではないかと私は感じている。
このままでは日本は研究で置いてけぼりをくらうのではないか」
ロシアに技術をあげてシナにもあげちゃったからな
軍事技術に転用可能なやつ
>>67たしかになあ、17oの広角なんてトキナーのほうが良かったりするし
昔はレンズメーカーの製品はワンランク落ちるイメージだったが今じゃ本家より収差もなく解像度とかも凌いでる
>>1 Fujiの裾野にサクラ咲く、アサヒの中でニコンと笑った、君の微笑みキヤノン砲
コンデジは、防水、光学ズーム、乾電池駆動、この三点だけ押さえておけば、いつまでも需要はあります。
スマホにも防水は付けられるが、実際には、万一浸水した時のリスクが高すぎ、とてもじゃないが水中撮影に使えない。
コンデジなら買い換えれば済むこと。
ここの初期製品買った
600mまで測定可能なレーザー距離計 光軸がずれてるような気がして返品だが、全数コリメーターテストすべき性質の商品じゃないのか、価格から見てもと、調査報告を強硬に求めた。
驚いたことに返事来た。コリメーターテストはしておりました。調整後にニカワで固定するのですが、ニカワが固まる前に何個かを乗せたトレイを運んでしまったのが原因です。
しっかりした会社なのか間抜けなのかわからねーなーというのが感想。
>タイの工場に移管して生産
タイは日本と変わらない水準。タイも撤退になるw
ニコンの一眼レフ好きだったけどいかんせん重くてかさばるからあまり持ち歩かなくなってしまった
撤退費用70億の見込みってニコンが勝手に言ってるだけだろ
実際は難癖つけてもっとぼられると思ってる
>>74 これから先細りする展開しかないような感じだよな
半導体、液晶はすでに韓国台湾にやられたし
スマホも中国のファーウェイに負けたし
あとはドローンなんかも中国に負けた
重電も脱原発クリーンエネルギーに傾いてるから、これからはダメだろうし
残るは自動車なんだけど、神戸製鋼とか日産スバルの不正が相次いで落ち目の予感
何故70億円掛かるんだ?
工場をドイツ企業に売却して、少なくともチャラで帰って来んかーっ!!
>>2 こらっ、コンデンサと間違えて思わずスレタイ読み直しちまったぜ。
イメージセンサーを海外生産しなかったソニーが20年ぶり過去最高益とか
明暗分かれたな
>>92 若年層に分からんネタを振るんじゃないっ!!
ニコンはなぜスマホを造らないんだ?
経営感覚の問題か。
>>97 俺の地元の横浜は、既に港湾都市としての発展はあきらめざるを得なくなっていて、観光都市への転向を模索しているが、
それだって、中国と韓国にボロ負けしてしまって、もう絶対に勝ち目がないからだ。
.
- 国際戦略港湾 wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%88%A6%E7%95%A5%E6%B8%AF%E6%B9%BE 「中国などの経済成長で日本のコンテナ取扱量は今や世界の4%にすぎず、
京浜・阪神の五大港の取扱量を合計しても韓国の釜山港一港にすら及ばない。
世界の海運会社の日本離れは急速に進んでおり、アジアのハブ港へ返り咲くのは困難と考えられる」
- 世界のコンテナ港の一覧 wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%96%E7%95%8C%E3%81%AE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%83%8A%E6%B8%AF%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7 取り扱い貨物量の世界順位表が掲載されているが、一目瞭然、中国の港が圧倒的に多く、
それに韓国釜山港が5位に入っているのが目立つ。
横浜は48位と、まったく話にならない。
一眼レフ・カメラの需要なんてプロかマニア向けなのに
中国で大量生産をする必要などない
中国に大都会は沢山あって、すごい経済発展しているように見えるけど、実態はどうなんだろうね?
日本は地震もあるし、土地が無いからなかなか大きなビルは立てられないけど、中国は日本の1/10の費用で建てちゃうイメージ。
コンデジはオワコンだけど、趣味性の高い一眼は続くだろ。
D850で起死回生の一発を放ってきたし。
平気で5D4とかぼったくりの糞機種出してくるキヤノンのがやばい。
>>75 国外からは見れるが国内からだと弾かれる
ネット規制が異常すぎる
技術を取られないように撤退しろよ
生産設備も持ち帰るように!
コンデジは逆に10万円クラスのものがすげー売れてるよね
ニコンはここがめちゃくちゃ弱い
>>114 日本の会社が持ってる‘技術’なんて、随分前から、中国が欲しがるモノではなくなってるよ。
>>75 それ、日本で検索したんだよね?
中国国内での結果は?
>>104 日本製のスマホとかまともに動かない、作れないで、もうお話にならないレベル
もう全く勝負にならないよ
70億あればトマホーク発射100発(1発7千万円)買えるよな
>>1 判断遅すぎだろ
コンパクトデジカメなんて、5sが出たときぐらいからダメだったじゃん
キヤノンは自社でセンサー作ってるけど、ニコンはソニー製の型落ち品だろ
常に周回遅れでは売れるはずがねぇ
>>92 ドラクエのエニックスは、一時期小西六エニックスと名乗ってたから
知ってる人は多いはず
>>111 むしろやばい証拠な気がするけどな
これまで出し惜しみした半端な機種ばかり出してきて客離れを起こしていたところにD850みたいなの出せばそりゃ売れる
でも大量生産できないD850が売れてもたかが知れてる
半導体好況なのに、その製造装置も不振じゃどうしようも無いな。
生き残るにはやっぱ技術に遅れない事が重要な例を提供するだけのニコン。
>>121 デジカメは10分の1までに縮小しているってさ。携帯のカメラが便利かつ進化しすぎちゃった影響だね。
これは仕方ないだろ脳ミソであるセンサー作れないからな
スマホの普及でもポケットに入る格安音楽プレーヤーは売れてる。
中国市場はそういったもの
日本の大企業は軒並みダメになるな
不祥事もそうだが分野自体のオワコン化がねぇ
>>118 チャイナ製のカメラや光学レンズなんてあるのか?
あってもゴミだろw
>中国の工場で生産していた一部機種については、タイの工場に移管して生産を続ける。
ここ重要
>>118 そうそう
よく、日本から技術盗んで発展したとか言うけど、間違い
液晶なんか日本から盗むものなんて、これっぽっちもなくて向こうは研究開発投資に日本の4倍もの投資してる
どんどん新型の設備機械投資に研究開発もしてて、その競争についていけなくなったのが今の日本
4倍も投資に差があったら、そりゃ負けるって
携帯電話に初めてカメラつけたの日本だったような
いつも日本は自分で首を絞めるような事をする
中国へ何兆円も投資して発展させ新幹線の技術まで教えたそうじゃないか
>>138 中国では高速鉄道ですら自力開発したことになってるしなwww
>>33 それでも中国から皆逃げ出してる
逆に日本に移民申請や難民来るぞ
ビル森の力で何とかしろよ
中国なんて頼まれても住みたく無いがw
>>115 最新のiphoneだとあまり違いないだろ
中国に技術盗まれて終わったな
中国に出すとどうなるかなんて普通は分かるのに
アホ企業の末路
>>144 それやっても雇用は守れんよな
ニコンは日本でも希望退職やってたし
>>1 これって閉鎖したら工場の設備全部中国政府に譲渡しなけりゃならないんじゃなかったっけ?
>>138 中国が開発した技術をパクってより高品質の物を作ればいいのさ
>>142 北朝鮮と同じで、やってるうちに技術はついてくるもんだ。
結局、日本じゃ収支が合わなくて手出せないとこでも、国が必要な物ならいくらでも金出すからな。
日本の鉄道整備だって、軍の思惑で整備したうえで国産開発を進めたんだし
>>102 毎日持ち歩くフィルムカメラならNikon F4の中古がマジいいぞ。
とにかく健康にいいカメラw
>>103 いやいやw衰退の歴史を知るのは大事だよw
コニカミノルタで生き残ってはいるのかもしれないけど……
ペンタックスもペンタックスリコーになったし、ヤシカは中国にブランド売却か……
>>45 そう思ってα7を買ったが
熱暴走が酷くて使いものにならなかった
撮りたいときに止まる
>>152 いや自力開発だとでもいうのかよw
アホか
>>1 閉鎖した工場と、解雇した従業員と、工場閉鎖に伴いニコンから搾り取った70億円で
新しくデジカメ生産会社を設立
これがチャイナ式
>>155 アホ お前だろ、基礎から自力開発しなくても
最先端に出れるんだぞ。
そういう、根性論みたいなことに執着してるから負けるじゃん。
チャイナは人件費上がってるからね。
タイもそのうち上がるよ。
今後ミャンマーとかベトナムあたりが主流になると思う。
>>105 財務省が強烈に推進するプライマリーバランス政策のお陰で公共事業費削減。
貨物船のガタイがどんどん大きくなりそれに連れて水深を深くする工事をしなければならなかったのに放置。
その為国内に入れず、改修された釜山で積み替え、小さい船で入荷するという体たらく…。
釜山の取扱い荷物は日本向け貨物が大半!
だからこそ、神戸港の改修が計画されている。
横浜港は、、知らん。
今の若者はスマホのカメラで満足しちゃってるのね
まだガラケーだった時代にカメラのコルセンに勤めてたが、ケータイにカメラつけるんじゃなくてカメラで通話だきるようにしてくれって要望多かったよ
つまりカメラメーカーもケータイ事業に参入しろと
>>148 >>156のパターンで日本のライバル会社がどんどん生まれてくる
部品を提供することは回り回って自分の首を絞めるのと同じ。
欲をかくから全部失う構図があるのだわな。
積み上げた努力も水の泡。
外にでると力を失うのだよ。
外食産業も同様。
最初のうちは儲かってウハウハだけどね。
だが全てゼロになる。
コンデジに関してはキャノンも行く行くは撤退するだろう
生き残るのは変態機種を販売するソニーとリコー、そして防水カメラで評価の高いオリンパス
>>157 だから・・・自力開発でないのに自力開発と言ってるのはどこの国?
アホかw
>>160 カメラ型の携帯電話が発売されても、メチャクチャ売れなかった過去があるからな
要望は合っても買わない客の要望は無視される現実
スマホで撮ったあんな画像で満足するんだもんな
デジカメが売れるわけ無い
>>166
まぁ、そんなとこにこだわって 悦に入ってるうちに
ドンドン負けていく 間抜けw >>12 中国で使った技術も置いていけ、って言われるから
断れば責任者は出国出来なくなる
>>159 財務省もそうだがPB黒字化を言うやつはドーマー条件の数式を理解できてないアホなんだよな
財務省が馬鹿で数学を理解できないのが最大の日本の問題点
基礎から作ったから凄いだろって自慢したいのは分かるが、それじゃ商売にならないのは日本の今の惨状見てたら分かるだろw
有機ELとかも基礎は日本だが、量産化にてこずって韓国に売却
それが今じゃスマホメインに採用されてサムスンなんて過去最高益だしてるやん
売却した日本はJDIなんかリストラに工場閉鎖にまで追い込まれてるしw
日本が開発した、だから何?って話だわ
>>23 スマホとしの操作性最悪で、一般ユーザーがキレまくって酷評しかしなかった過去がある
>>168 言っても単焦点だしな
ちょっと暗い所に行くだけで色合いは糞と化すけど
いくらインスタが流行ってもコンデジで撮影してる需要はない
ニコンはステッパーもダメになってディジカメもダメじゃ残るのは羊羹と米だけだな。
デジカメの不振って、単に中国工場の閉鎖理由が欲しかっただけだろ・・・・
made in Chinaと書いてあるとシナ人が嫌がって買わないのは予想外だったと思う
made in Japanに切り替えると、どうせ最後のシール貼りと箱詰めだけでしょとシナ人に見抜かれる
ネトウヨ「ニコンは戦艦大和の測距儀を作った誇り高き国策企業だよ!凄い技術力だよ!」
↑これ信じてニコン1をレンズごとコンプしたのに、コンデジより画質酷いの?(´・ω・`)
>>174 下調べもせずに世界進出とか、寝言吐いてる経営陣が無能
中国進出って、寝言が出た時点で有能な奴は転職してたのが10〜20年前
今はいかに撤退するかでどこも四苦八苦してる
撤退する理由がない場合も経営者逮捕される契約になってる(こそっと隅に書かれてる)
共産国で工場もつと全部ボッシュートだろ
カバーだけ作らせとけばいいんだよこんな国
キヤノンは色々と手掛けてるけどニコン何かあんのかな
>>169 悦に入ってるんじゃなくてオマエが言ってる矛盾を指摘してるだけなんだが?
馬鹿じゃねーの?
朝鮮人とクリソツだな
>>169 >>173 基礎もないくせに先端だ先端だと喚いてるのは
砂上に楼閣造って喜んでるのと同じだがな
>>173 有機の将来性を見込めなかった馬鹿
それが日本電機メーカーの経営者
LEDなど途中段階の技術に過ぎない
デジカメ不振を旗印に支那から撤退
他の企業も見習えよ
>>188 そうだな、ただ失敗を繰り返せば いつかは物にできる。
まぁ、何度 失敗してもの物にできないのは南朝鮮だけだろ。
>>187 一番 バカなのが負けてるて状勢判断できなくて、
しっかり差がついて取返しの効かない状態で ようやく認識するバカだな。
お前だよ。
>>159 俺は神戸の方は知らんけど、横浜は、貿易港の近くに自然と観光スポットができてしまったという歴史的経緯があるが為に、
今更、水深を深くするような大工事は不可能なんだよ。
仕方なく観光スポットとは離れた場所に新たな埠頭を作ったが、それだって、周辺の土地が既に工業地帯になっていて拡張できないし、
近くの基幹道路は大型トラックが行き来できるほどの道幅がない。
バブル時代に先手を打って大規模な都市計画を実施してれば良かったんだが、すべては後の祭りだ。
新聞と雑誌の写真に一眼レフを使うのが意味不明
どうせギザギザの白黒と修正してCGになる写真なのに
中国から撤退できてニコンは内心ポットしているだろう。
デジカメ不振という大義名分があるから。
>>189 世界の流れは電気自動車EV+自動運転技術って流れなのに、トヨタと組んだ経産省は水素自動車(笑)
ハシゴ外されて、トヨタは慌ててEV化に舵切ってる
この国の役人どもが、要らぬことに首突っ込んできて失敗ばっかしてる印象あるわ
残された設備を使って中国人が高機能カメラを
作り始めるんだろうな
>>75 天津大爆発の動画アップした奴らはいくらか逮捕されたな
混乱招くってさ
あんなに近くで爆発を撮影したなら、被害者でもあるだろうに
>>195 結局罵倒して逃げてる時点で朝鮮人そっくりなんだよ
自力開発してないのに独自の技術だと言い張り、すでに日本の技術を超えてるとか言ってる視点で馬鹿丸出し
中国高速鉄道と同じなんだよw
中国製カメラやレンズメーカーでまともなブランドってどこなんだよw
>>13 スマホ:電話付きコンパクトカメラ
デジカメ:電話なしコンパクトカメラ
一眼:電話なしコンパクトじゃないカメラ
半導体製造装置も終わってるしもうだめかもわからんね
とうとう日本が世界に誇れる数少ない産業カメラ産業が終わりを迎えたか
>>49 東芝等他社製も有るんだけど、
設計まではしてるっぽいが、センサーの自社製造はして無いんだよね。
一眼はスポーツ選手のおっかけとか
ペット系ユーチューバーがよく使ってる印象
あとは鉄オタとコスプレ系か
コンデジニコンもキャノンもいくつか持ってるけど、ニコンのやつは嫌い
カシオの少し高めのやつが、操作が簡単で扱いやすい
コンデジはいらなくなったな〜。
スマホで十分だし便利だし。
簡単な仕事の撮影はコンパクト一眼で済むようになった。
日本企業
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
|□□□#□| 日本が全部悪いアル〜〜〜♪ 愛国無罪アルヨ〜〜〜♪
|#□□□□|
|□##□□| 〜♪ 〜♪〜♪ 〜♪
|□□□#□| , ─∧∧、 , ―∧∧、 , ―∧∧、 , ―∧∧、 , ― ∧∧、
|□##□□| / / 支\ ./ / 支\ ./ / 支\ ./. / 支\ / /支 \
|□□□□□| l ( `ハ´)l ( `ハ´)..l ( `ハ´)l ( `ハ´)..l.. (`ハ´ )
|###□□| ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)' ヽ、_ フづと)'
|□□#□□| 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ 〜(_⌒ヽ
|□□□#□| )ノ `J )ノ `J )ノ `J )ノ `J )ノ `J
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
>>172 徴税額を大きくし、予算配分額を大きくする事により最大の省益(条件の良い天下り先の大量確保)を得ようとしているのが我等納税者のラスボス財務省!
ドーマー条件なんて知ってても言わない!気付いた政治家にはご説明で洗脳する!財務省に反旗を翻そうものなら国税庁派遣で脅す!
財務省がのさばる限り日本は衰退一方…。
>>207 ブランドなんか後からでもいいんじゃないの。
windowsが出て、PCブームが起こったころにレノボがあったのか?
あったとして誰がしってた?
スマホでも同じ、日本より3、4位メーカーの名前なんかアイホンが出たとき誰が知ってた?
>>219 訂正
日本より売ってる3、4位メーカーの名前なんかアイホンが出たとき誰が知ってた?
どんどん撤退してくれ。
支那にいると、ろくなことないから。
コンデジなんてキーパーツはどこかの企業が作ったものをアッセンブルしてる
だけだろ。コモディティ化されてるから重要な技術なんて使われていない。
メンド臭いもんねいちいちデジカメ使うのって
そりゃスマホにくっついてりゃ1台で済むし起動も簡単だしその方が楽だわ
面倒臭がりな奴からもっとちゃんと意見集めないとアカンで
怠け者の発想侮ったらアカン
>>219 >ブランドなんか後からでもいいんじゃないの
結局答えられない訳じゃん
やっぱり最近の支那人は大朝鮮人だなw
カメラ好きの人のためのツールに戻ったからね
ネット連携を強化すれば、ちゃんと棲み分けできると思うよ
あっちの映画に出てくるカメラマンが使ってるカメラって99%ニコンなのな。
>>8 それは経営者の問題だろう。大倍率レンズは画質に期待できない
>>225 君には理解力が無いってことが よくわかるレスだな。
まぁ、そうやって過去の栄光にだけすがって何もせずにノホホンとしてろ。
ニコンやばいな
コンデジ不振よりも撮像素子を自前で
造れないのがやばい
レンズも無駄に高いから貧乏人はタムロン、シグマ使ってるし
>>229 自分のレス読み返してみろよ
全然俺の質問に答えてないだろ?
中国の一流光学機器メーカーはどこ?
高速鉄道は中国が言うように自力開発なのか?
何で答えられないの?w 支那人だから?
>>173 だから日本から部品を輸入して自国で組立てんでしょ?
サムスンは酷かったな。シャープが情報漏洩を極力防止した亀山工場を建設して第6世代液晶を頑張るって表明したら、
今迄先んじたか、数日遅れで追随して来たサムスンが「第3世代液晶を頑張る!」って広報したんだよな?
技術盗めなかったみたいね?w
まあ、シャープにしては遅きに失した感だが…。
iPhoneとかド素人が適当に撮っても写真も動画もきれいに撮れるからな
たまに暗いところなんかは粗見えるけどよほどじゃない限りユーザーの殆どはアレで十分
部品屋に特化してCMOS最強体制敷いたソニーは賢かった
>>233 ほら、もう理解ができない。もしくは認めたくない逃避から
同じことの繰り返し
ずっと、繰り返してれば?
>>237 答えられない可哀そうな支那人w
まんま朝鮮人と同じw
レンズも最近はサイドパーティーの方がいいような
ニコンのAFレンズはピントリングに変な遊びがあってMFしにくいのがイラつく
>>235 有機ELをまともに量産できる企業なんて世界中見渡してもサムスンだけだからそれはない
普通に日本企業が技術力でも製造能力でもボロ負けしてるだけ
今度出るAppleのiPhoneXなんてあれ有機ELパネル全部サムスンの受注だぜ
あの取引だけでそれまでの投資全部回収してお釣り来るとか言われてるほどの独占体制
サプライヤーを一社に絞ることを嫌うAppleでさえ有機ELを望む品質で量産できるのはサムスンしか見つけられなかった結果
>>240 嘘つきで大言壮語
朝鮮人と同じだと早よ気づけよ
エラ出てくるぞ
>>242 けっきょく、論議で負けての 国籍透視w
5ちゃんのバカの見本だな
>>197 じゃあ千葉港とかで巻き返すしかないね。
千葉港なら高速道路とか整備が進捗してて丁度いいんじゃね?
千葉県なら袖ヶ浦を開発するっていう手もあるかな?
ニコンやキャノンがつぶれないのは不思議
忖度されてるんやろうか
>>133 さすがにコツコツと最新機材は引き揚げて、そこそこの機材に置き換えてるんじゃね?
こんなに話が広がってるのに、何もしてなければただのバカだろ?
>>231 D2HのLBCASTが大失敗だったからな。解像度も低いし、高感度にも弱くて
完全に自社製センサーに止めを刺した。D2Hなんか最後には叩き売りされてたな。
ニコンの技術を完コピした謎の中華メーカーが誕生するのか
>>241 いやいや、事実を言ってるだけなんだがな〜〜ww
>>243 >議論に負けて
議論以前にお前が質問に答えてないわけで議論にすらなりゃしない
中国は自力開発せずパクッて独自開発だと宣伝してませんか?
で、日本の技術を超えた中華光学機器メーカーはどこなの?
祇園の発端のこの質問に答えずしてなんで勝利宣言?
やっぱ馬鹿じゃん?
>>252 一眼は中国で作ってないから技術らしい技術なんてないだろ。
ドライブレコーダでもアクションカムでも
歩行者用レコーダでも作ればなんとかなるんじゃね?
と思ったが、ニコンって動画不得手なんだなw
>>1 なんで泥棒の乗っ取った敷地内に工場などを建てた?
真っ当な国を殺したいの?
>>259 じゃぁきちんと正面から質問に応えなよw
できないから答えてない訳じゃん
Pioneerとオリンパスも閉鎖しろよ。
中国製のせいで買ってないんだからさ。
>>266 きちんと書いて答えなさい
逃げてないで
ニコンのフルサイズ?っていう一眼レフ買ったけど
ピント合わせた部分以外ボケボケ
これならスマホで良かったよ…
>>268 え?
赤字71億円とか5月の発表でもそうですけど?
5カ月程度で あれから劇的に何か変わったとでも?www
いまやTV番組もスマホで撮影する時代だからな
出川の充電旅でビビったわ
/ ̄ ̄^ヽ
l l ∧ ∧
_ ,--、l ノ / ゙i─/ ,ヽ
,--、_ノ:: `ー':: 、ミー---‐,,l / 支 \ 簡単に逃げ出せると思ってるアルカ?
,/ ::: i ̄ ̄ | 、.‐'`´________`゛'‐ ,
/ l::: l::: ll  ̄/ ─ ─ \ ̄ ̄ 金も設備も全部置いていけアルネ
l . l !:: |::: l / /・\ /・\ \
| l l |:: l: l . | ⌒┏(__人__)┓⌒ | プギャーーーー!
| l . } l:::::,r----- l. \ ┃ トェェェイ: ┃ /
ヽ :l:::: ト:;;;;;;;;;/-/__........... / / ┃ : ┃ \
ひいおじいさんが日本光学で帝国海軍艦艇用の測距儀を開発してた
>>37 DFどうよ? エンジンが古いけどベーシック云々ということで一つ
これ、また技術を盗まれてるな。
>工場閉鎖に伴って約70億円の費用が発生する見込みだ。
何度同じ事をすれば学ぶんでしょうね、日本人は。
>>46 シナ製iPhoneが人気なのは日本だけだぞ。
1眼は出荷が追い付かないのになw
コンデジのほうが綺麗な写真になると思うけど
スマホのは手軽に撮影できてそこそこ綺麗だもんな
代わりにあの国が朝貢するらしい
韓中首脳会談に合わせて中国に1兆円投資の「贈り物」
http://japan.hani.co.kr/arti/economy/28809.html >首脳会談の実現に向けた「サプライズプレゼント」の一つとして韓国企業の大規模な中国投資を準備し、
>これをきっかけに高高度防衛ミサイル(THAAD)をめぐる軋轢を解決し両国間の和解ムードを作る狙いがあると見られる。
LGとサムソンが投資だってよ
支那人よかったなw
光量の多いところだと豆粒センサー、レンズでもいけるけど、
夜間、屋内だと段違いなんだけどな、コンデジであっても
E950あたりの頃はデジカメいじるのが楽しかったなぁ
ニコンはレンズだけで食ってけないのかな
オレのメガネのレンズニコンなんだけど
あと1、2.年でスマホのミドル機にも光学手振れ補正載るようになるし
コンデジ市場はほぼ消える
>>247 Canonの新宿サービスセンター12月までで閉鎖するから撮影行ってきな
場所は新宿警察署の近く
座標は
35.691395, 139.694371
>>27 もう半導体露光装置で日の目を見ることはできないかな。
コニカ→ミノルタ→SONY
まさかワシのカメラ遍歴が勝ち組になるとはなー
夢のようじゃ
日本はケータイに様々な機能を盛り込みすぎ。
海外メーカーはシンプルな製品を作っている。
とは何だったのか。
ニコンの双眼鏡なら買った
カメラはスマホので十分だからなぁ
デジタルのライカみたいなカメラつくってよ
価格10万くらいで
中国の民間債務つまり借金は22兆ドルという天文学的な額
早く逃げたほうがいいが簡単に逃げられないようにするのが中共
人件費が高騰してきた時点でもっと早く撤退すべきだった
>>286 コンデジなんてとうの昔にコモディティ化してかなりとんがった機種でないと
利幅なんて小さい。一眼の方が利幅が大きいから好調に転じたってことだろ。
動いてるモノの撮影でも一眼レフのアドバンテージなくなってきたし
センサー技術持ってるソニーが一人勝ちかなと思ってる
ニコン派なんだけど隣の芝がめっさ青く見える
まぁ、じっさいキヤノンとか記憶色寄り吐くから青いんだが
> だから日本から部品を輸入して自国で組立てんでしょ?
こいつアホだろw
有機ELじゃ日本なんか一世代遅れてるとか言われてるのに
日本で作れないから全部サムスンに取られて、JDI倒産危機になったの知らないのかカスw
ニコンはなぁ経営判断がウンコすぎるから。
普通に考えたら
普通のコンデジ→スマホで十分→売れるわけがない→ニコンは何故か多彩なラインアップ
防塵/防水/タフネスコンデジ→ほとんどのスマホでは実現できない→オリンパスは気づいてこの路線→必要な層に絶大な人気→ニコン気づいてない
アクションカメラが人気→ニコン、最近始める→しかも値段糞高い→先駆者のGoProですら中華安物アクションカメラの台頭で苦戦→高すぎて全然売れない→ニコン先見性無し
デジイチ→NASAにも認められたNikkonが他社に敗けるわけがない→レンズの値付けがおかしく、糞高い→キャノンは安い→世界「キャノンで十分」
経営判断が頭おかしいレベル。
東芝クラスのクルクパーしかいない経営陣だから会社がおかしくなる。
>>308 テレビの話か?
LGの有機ELを偏見なく見てみ
日本勢の貧相なラインナップに肩を落とすことになるよ
日本人だからそれでも日本メーカーを買うけど、国際競争力はすでに無いな
ニコ1の発表時点で勝敗決まってたと思うな
レンズ交換式中途半端1インチセンサーで丸みのあるボディにカラバリでカメラ女子とりこみたかったのかな
中途半端に手間掛けてインスタ投稿しねぇっしょ
>>153 ID:OOpqpT/E0氏のボケ殺しぃぃぃぃぃっ!。・゚・(ノД`)・゚・。
しかし本気で小西六なんて忘れてたな(^^)
欽どこのスポンサだったような記憶。
小西六→コニカ→コニカミノルタの変遷か。
>>299 結局は日本メーカーが正しかった、ってことなのかなあ?(笑)
アップルや日本メーカーのノウハウは真似出来ないしね。
ノキアも潰れたし、、、
>>309 知らなかったけど技術はあるのに上層部はバカという
典型的くそ会社だね
>>302 ほんとそう
俺も高額の金出すなら高スペックの双眼鏡買うね
登山や野鳥観れるし
カメラはスマホで充分
それに自撮り棒あれば色々な撮り方が出来る
皆での撮影だけじゃなく遠くや高い所も
利便性が違う
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2015/05/post-15f0.html
山崎経済研究所の山崎所長によると、中国に工場建設をすると必ずこうなるという典型例が
王子製紙が江蘇省南通市に設立した南通工場だという。
これほど典型的な失敗例はないが2003年に工場建設を発表した時は実に意気揚々としたものだった。
「南通市に2000億円の投資をしてパルプと製紙の一貫工場を2006年までに建設する。
中国の製紙需要は無限大で、この工場で120万トンの製紙を生産することができる」
王子製紙は日本最大の製紙メーカーだが国内での需要は頭打ちで、海外での生産拡大が急務だったが
選んだ先が悪かった。あの腐臭ただよう中国である。
すぐにでも一貫工場(製紙業界ではパルプ工場と製紙工場を併営して一貫生産するのが一流企業と言われる)が
できるような計画だったが、すぐに地方政府からクレームがついた。
「地方政府との合弁でなければ建設を許可しない」
注)この辺の事情については先に詳述してある。
http://yamazakijirounew.cocolog-nifty.com/blog/2013/07/post-910d.html
なぜ合弁でないとダメかというと地方幹部の天下り先の確保と縁故採用の強制、日本の技術を盗むための技術者派遣、
そして最後に企業が逃げ出した場合にすべて接収を図るためのお目付け役として常に地方政府が目を光らせるためである。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ 一眼レフは星撮るときしか使わないな
他はスマホで出来るし簡単だしそれなりにきれいだし
おれはコンデジ壊れたらまたコンデジ買う派なんだけど、全然壊れんからねえ
フジF31ってのがもう10年使ってるけど、本体もバッテリーも全く正常だわ
>>183 全紙面あげて中国進出を煽り続けていた日本経済新聞が、リスクも同時に存在することに口をつぐんだことについて、なんの謝罪も反省も検証もしていないことについて、どうして誰も声をあげないのか。
>>309 手堅い事業向けに、プレミア付けて売ってる間は良かったんだけどね。安かろう悪かろうで良いというユーザーは多くない!
とか思いこんじゃってるんだろうね。今の時代、ある程度以上の商売をするつもりなら、アウトプットは高くて当たり前。
安くてソコソコ使えるものをジャンジャン作って来るのだから、ニコンみたいな商売手法では無理だろうな。
多様な事業を有するキヤノンと競争してしまったのが拙かった。光学と電子技術を融合させた解析機に注力すれば良かった
のに、光学ユニットのサプライヤーに甘んじてしまった。キーエンスや東京精密という会社もある訳で、ニコンもやり様に
よっては、全く違う会社となれたのにな。蓄えた資源を全て、デジカメに突っ込んでしまったんだよ。
この工場のものなんにも持ちだせ無いんだっけ、中国って
コンパクトカメラはスマホで十分だからな一眼レフしか生き残らないか
閉鎖に伴って約70億円の費用が発生する
バカじゃないの?
モノ作り日本とはなんだったんだろうな
なんでこうも製造業は無能揃いなのか
>>304 中国進出日本企業の数は、ずっと増加の一途だよ。
- 外務省 _国(地域)別日系企業(拠点)数上位50位推移 _ 平成28年度版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000162700.pdf#page=60 減少したのは例の反日デモの年だけ。
以後は各年ごとに2〜3%づつ増加して行ってる。
相変わらず、日本企業の進出数No,1は中国だ。
いまの中国は、「世界の工場」ではなく、巨大な消費国だって。
だからメーカーの工場はどんどん撤退する一方で、それ以上の勢いで販売業やサービス業が進出していってる。
ここ数年だけでも、日本から、大丸デパートやプリンスホテルが進出し、
コンビニのローソンは中国3000店舗拡大計画を発表した。
>>327 >>325 撤退するのにも何か面倒だった希ガス
儲けても、外貨は自由に持ち出せず
帳簿に”数字だけ”載っているだけ
最後に全部毟り取られる
帳簿資産額+身代金 =最終損失
深セン
澳門
重慶
広州
トンキン
↑
ジャップさぁ..どこのスラムだ....
>>27 キヤノンは東芝メディカルという優良物件も買ったしね
>>332 正当な手続き踏むよりポリスに賄賂握らせて夜逃げ同然に逃げるのが一番いい、ってどっかで聞いた
正当な手続きしようとしたら金と時間がいくら合っても足りないし、そこまでやっても持ち出せるわけでも何でもないしな
まあ本当に一番いいのは中国と関わらない事だけどな
一眼はニコンで揃えてたがキャノンにしときゃよかったとしみじみ思う。ニコンはサービス拠点も閉鎖しすぎ
コンデジなんてニコンも100%OEMと昔からきいていたが違ったのか
>>335 中国の現実
どこの雲海かと思うわ
標高何メートルだ?んん?
簡単に閉鎖できるのか? 従業員給与の10年分と資産全部と、東京にある技術全部出せ
とか言われるんじゃないの。リスクは承知で行ったんだろうから、もちろん自己責任なんだろうけど。
これでニコンがホントに死んじゃうのかな。タイでもマレーシアでも良かったのに。馬鹿だから。
>>342 中国の田舎
南寧
南昌
合肥
鄭州
石家庄
蘭州
昆明
貴陽
ごめんなジャップ
現実突きつけて
>>342 中国の田舎その2
合肥
済南
煙台
烏魯木斉
福州
無陽
柳州
ごめんなジャップ
トドメさして
>>342 いまは、随分と状況改善したみたいよ。
- 一帯一路構想の国際会合の際の、各国首脳の集合記念写真 @北京
>>348 その会合の日の前後だけ工場止めてるだけだから
国際会合が終わればすぐ元通りだよ
>>343 今までに投資した分は何一つ持ち出せなくて
さらに従業員の解雇に伴って70億円を見込んでるということだけど
それだけじゃ済まないよね
これから数年〜十数年)かけて撤退交渉や裁判して補償額は膨らんでいくだろうし
A900っていうコンデジ買ったよ。
仕事もプライベートも持ち歩いてるから、世話になってるよ。
画像はスマホに転送できるから便利。
やっぱり、最低限のフラッシュと光学ズームは必要な時あるね。
>>350 北京は大都市なんだから、近郊に工場なんかないって。
そのへんの中小企業なら夜逃げもできるんだろうけどな
変に名の売れた企業だと夜逃げも出来ないし工場は差し押さえられ違約金を払い
従業員への保障も裁判で請求される
まあ従業員を2000人以上解雇すると思えばまだ中国の方が安いのかな
>>13 アウトカメラが二眼、インカメラが一眼というスマホだと
三眼カメラスマホって言っていいのかなあ?
>>231 シグマを分割で買いましたがなにか。。゚ヽ(゚`Д´゚)ノ゚。
ニコン使ってるけど、中国撤退で死ぬなら勝手に死ねと。
フジフィルムのAPS-Cで充分だと気付いたから。軽いし使い易いし、絵が綺麗だし。
さよならNIKON
>>354 >まあ従業員を2000人以上解雇すると思えばまだ中国の方が安いのかな
日本だと工場労働者のほとんどは非正規だから補償なんか必要ないだろ
>>356 artの単焦点はいいよね
カリッカリでさ
キヤノンのカメラはまだ昔のままmade in japanの刻印継続してる?
もう海外になってしまった?
一眼レフならレンズ資産があるからマウントの規格で縛って死ぬまで同じメーカー使ってもらえるけど
コンパクトカメラは買い替える度に割安なのに乗り換えられてしまうから割が合わない
>>358 はァ、なるほど。
それは俺の誤りだった。謝る。
DL期待してたのに
もうデジカメ辞めろ
スマホのせいにするな
企画も販促も下手くそなんだろ
あんなダサいデザインのデジカメ誰が買うねん
ニコンの幹部アホやろ
ソニー見習え
>>302 カメラ屋の双眼鏡は
クオリティ高いらしいよな
>>N
ニコンは三菱系だが会社としてはカメラ以外への進出力が弱すぎて
峠を越した会社。計測器や観測機や新分野への展開も弱い。
電子機能の活用が他社より遅れて昔日のキャノンとの双璧と
言われた時代はもう戻らない。
投資はまるごと中国に置いてくるってことは
即日、類似品を生産されるようになるってことだよね
>>1 TOSHIBA
半導体メモリー(2018年3月末 売却?)
医療機器(キャノンに売却)
家電(2016年 中国企業に売却)
インフラと原発だけが残った
>>367 双眼鏡って普通の家庭にある商品の中で一番耐用年数が長い商品らしい
うちの双眼鏡も1987年に買ったニコンの双眼鏡
あと100年以上使えそうに見える
工場長は全ての決済が終わるまで人質で捕られるんだろう。
まぁ、おだいじにw
テレビで外国人カメラマンが使っている写真用のカメラはCANONとNIKONが多い
肩掛けのベルトにロゴが付いているので分かる
ビデオカメラはSONYですね
しかしまさかデジカメがねえ
カシオもQV-10の時にガッチガチに特許固めておけば
今ごろすごい事になってた気も
いまやイメージセンサーさえあれば、誰でもデジカメ作れる時代。
ようわからんが中国で作ってももうからないから撤退ということだな。
現地に技術取られてなきゃ問題ない。すぐに進めなさい。
つーか日本で作りゃええやん。国内工場で高級一眼レフでも作っとけ。
>>368 技術はあるのに活用できない
こういう会社を中国人が買収すると化けますな
>>362 ところが、一眼レフの交換レンズでも、ニコンは国産で頑張ってるシグマに抜かれて3位に転落したんだよな
>>374 レンズの互換性の問題があるからその2社以外にありえんのよ。
あとキヤノンからニコンへ、ニコンからキヤノンへ乗り換えることもあり得ん。
>>377 全部置いてくるのが鉄則なんだよね
だったら撤退した即日から類似品の生産ができるってことじゃん
廉価コンデジはもう仕方ないわ
coolpix
EXILIM
Cyber-shot
IXY
FinePix
LUMIX
話題になるのはRX100とかG1XとかX100Fとか
高級高画質モデルばかり
土木系のデジカメが無いんで困る
リコーg800は高すぎ
ついこの前までわが世の春を謳歌してたのにな
次は自動車か
>>384 ニコンなんてこの数十年ずっと冴えない企業だぞ
>>374 あと電卓なんかもそう。プロが使うのはカシオかシャープ。
技術が機種依存だから途中から換えるわけにいかないんだよ。
一眼レフはD850が売れてるんだけどね
増産まだ?
資産はこの際諦めて、幹部&家族がせーので夜逃げかな。夜逃げ屋本舗実録版だ。
>>385 日本製の家電や自動車が安いだけの二流品だった60年前から
ニコンやキヤノンのカメラは世界の一流品だったんだぞ
>>389 諦めるにしても、重要資料は焼却処分にしないと。
最近やっぱスマホじゃだめだと感じるようになった。写真撮るようになってから、いい写真が撮りたくなる。
でもいい写真撮ろうと思ったらいいセンサー積まないとダメ。いいセンサー積んだらその分高くなるだけ。
スマホは低価格化も進んできて、機能も満足。買い替えが早いからあまり高いのは買いたくない。
だから小型の中高級コンデジラインは自分にはぴったりだったが、最近どこも超高級か一眼レフ残して縮小ぎみなんだよな。
カメラの機能使いだすと、やはり持ち運び考えても一眼やミラーレスは敷居が高い。ギターのように流行で買って放置した人も多いはず。
まぁ、中高級コンデジも時期にスマホに追いつかれるのか時間の問題かもしれんが、結局、それはバカ高い高級スマホにしかならない気がする。
コンデジ市場はもうあかんやろ。
スマホ内蔵カメラの性能上がり過ぎ。
性能差別できるくらい詰め込んだら中価格になって売れない。
この価格帯で一眼レフなみってのは無理だろうから。
あとはアウトドア特化、動画撮影強化、工事現場用タフネス仕様、
GoProみたいなライブカメラ特化型とか差別化してかないと。
これも結構激戦帯なんだよな。
中国製造は置いといても、所謂「ニコ爺」が死に絶えたら、そこでゲームセットだろ。
使用者としての若手・後継者の育成に失敗した以上、仕方ない。
ニコンもキヤノンもハイエンド機を安く売りすぎだ
どんなに高くても売れるのになぜ安く売るのだろうか?
入門機を損して売ってハイエンド機で儲ければ良いのに。
>>382 10年前から高級志向って言われてたもんな
ニコンはニコ爺がガン。
あんなの取締役にしておくから
新しいことができない。
未だにデジタルに否定的なんだから
笑っちゃうよ。
>>391 はいはい観音は特に15年前くらい絶頂だったけどな
ニコンはその頃からずっと冴えないママ
デジカメは主要部品は国内生産で組み立てだけ海外とかいう
「逆に費用かさむんじゃね?」って謎製造
しかもその組み立てですら「国内向け」と「海外製品」で分かれてたりする
海外行って同一製品見てみ?バリとか合わせが合ってないとか結構ひどめのが売ってるぞ
>>392 中国企業との合弁のはずだから
日本側が共有財産の資料を勝手に処分したら逮捕されるんじゃね?
>>400 もう画質デジタルがアナログ超えてるのに
どんどん中国から逃げてくな。
でも、生産設備からなにまで、工場一式全部とられるんだよな。
全部おいていけ、だからな。
こんな中国にホイホイ行った企業が悪い。最初から分かってるだろ。
トヨタも他人事ではないぞ。
>>408 トヨタとホンダは一番重要な部分はクローズ
日産は、、、ダメだなw
仕事で使うからA10買ったけどなかなか良かったけどな
中国とは手を切った方がいい
政治リスクが酷いし
今後は元高になってうまみもなくなる
>>409 日産はフランス企業だし。
フランス政府の後ろ盾があるから政治力あるでしょ。
>>408 だからサムスンとLGは撤退する時
いつも工場爆破してる
DLシリーズは期待大だったので残念だね
今後ニコンの偽物カメラが大量に出回りそうだ
>>407 50年前は一流だった言っておいてそのかえしはないだろ
>>405 元々ニコンは日本光学工業といい、軍が起こした国策企業。
双眼鏡からカメラから測距儀までレンズが付いている全ての軍需製品は日本光学工業製だった。
マメな
ニコンのカメラで、シャッターチャンス逃してしまってもとりあえずシャッター押すと
その1秒前から撮影してくれてる機能のやつが面白いと思った
年末に向けて「ニコン羊羹の詰め合わせ」を主力商品にすればいい
>>423 パナが製造したライカのデジカメ80万!
今の機材売り払ってキヤノンに乗り換えてもいいかなと思ったが結局D7500買い換えたんだから頑張ってくれよ
戦後、ライカなどのボディを真似たカメラを生産しだしたころは一顧だにされなかったのだが
ついているレンズの切れ味が凄い、と評判になった。何しろレンズガラス製造、研磨、組み立ては
大和の15m測距儀で磨かれた伝家の宝刀。レンズの評判から始まったんだよな。
ボディについては、なかなか評判が上がらなかったが、ニコンFやキヤノンのNewF-1あたりになって、ようやく評価かな。
35mmフィルム全盛期になって報道はニコンとキャノンで独占してしてしまった。
ライカやハッセルは別次元かな。
>>419 大和のあれか。
光学メーカーはますますジリ貧でしょ。
レンズに命かけてたハイアマだってどんどん減ってるし
プロだってデジになってから様変わりした。
カメラて物がなくなるんじゃないかとさえ思える。
そして大量の技術人材情報流出で法則発動される運命でした
>>425 残念ながら一部の党員に渡るだけで従業員には支払われないだろう。
進出した企業内に共産党の支部設置が義務なんだからあの国。
1年後には同等かつ格安品が中国の企業から発売されます
>>418 間違えた、オートフォーカスカメラだったよ
今の放送機器並に一台数百万円で法人向けとして生き残る程度かな。
アマに大三元も一桁機も要らんもね。道楽なら何百万でも仕方ない。
金持ちが買うんだろうけど。
数十万でプロと同じ機器を使えると言うことの方が異常なんだろう。
D850でもiPhoneに勝てんのか?とおもったらコンデジか。
>>342 腐ったマチュピチュかよwwwwwwwwww
>>417 スマホは逆光に対応出来ないよ
集合写真撮ると端の人が切れたりするし、光学ズームもない
コンデジも1万円以下から10万超まであるから一概には言えない
コンデジがスマホに負けるってのは、カメラメーカーの怠慢だよw
インターフェイスとかソフトがダメすぎて負けるわなw
こうして組み立てラインを手に入れ国内生産の三流品の部品で偽物が作られるわけですね
ライン設備やノウハウを持った人材がいても部品がクズなら三流品しか出来ない
>>407 もう昔の話だよ。シェアはかなり失ってる。
写真撮るのも見るのもスマホだからな
たしかにデジイチで撮ってパソコンで見たら違いはあるけどそんな見方すること自体がなくなった。
ちょっと前はスマホの写真のバックアップをパソコンでしてたけどそれもしなくなってクラウドだし。
色々終わってる
スナップを残したいとかSNSにアップしたいというだけの普通の人はコンデジ買う意味がないもんなあ
観光地行ってもカメラで撮ってる人はわずかしか居ないし
>>413 一眼レフを開発したのはエキザクタじゃなかったか?
クイック・リターンで一眼レフのブラックアウト問題を解決したのが
ペンタックス。それ以前は手動で上に上がったミラーを下げなければ
ならなかったとか。
レンズ交換式も、フルサイズはSONYが2位になったんだってね。
>>397 5D4 が37万ぐらい
D850も39万ぐらい
7R2が35万ぐらい
性能は D850 > 7R2 >>>>>>>>>>>> 5D4
キャノンのハイエンド安いか?
>>450 各社150万とか200万でも良いんじゃないかという話
デジカメがジリ貧といっても一定の需要はある。中国で生産するメリットがなくなってきている。
中国は人件費がどんどん高くなっているから、ベトナムやマレーシアあたりの方がコスト的に
有利になっている。
キヤノンは国内にデジカメ新工場を建設して、製造の全自動化を目指している。
>>440 だよな
富士フィルムのチェキがJKの間で流行ってるし
>>454 キヤノンは元々中級機以上は国内工場で作っていたんだが、工場の半数が派遣。
派遣の質が悪過ぎて5Dのミラー脱落問題とかレンズ内のホコリ問題とかが発生。
必ずしも国内だから良いというわけでもない。
全自動化出来れば海外で生産する必要はなくなるな。
プロのニコン、女子供のキヤノン。元々プロ志向の高い会社だから、コンパクトは得意じゃないだろ。
キス(笑)とか作ってるキヤノンとは方向性が違う。
オレたちねらーが国民どもに呼びかけた不買運動の成果だな
オレたちは特亜と商売しているような売国企業を絶対に許さない
なお、ねらー同士の調査によるとトヨタは中国で商売してるそうだ
みんな、次の標的はトヨタだ
いまこそ全ねらーと国民が一致団結して
中国で商売してる売国企業、トヨタを糾弾せねばならない
日本はオレたち日本民族の国なんだ
特亜と商売してるような売国企業はオレたち国民と安倍さんが
必ずや叩き潰す
>>459 プロのシェアもキヤノンがトップなんだけど何を勘違いしてんの
5300エントリー向けにはいいカメラなんだけどな。
他社の使ってるプロの人にも言われた。
それ使ってて撮れないものが出てきたら他の買いなさいと。
いつ出てくるんだろうかw
>>1 デジカメが不振よりニコンが勝手に不振なだけ
動画ダメ・アクションカムも乗り遅れ
ドローンも360カメラも出せない
スリックやキリンビールみたいな古くさい体質
>>459 フォトグラファーとかは知らんが、無難に発色してくれるので現像の手間が軽くなる理由で仕事用にキヤノン選ぶ人も少なくないのでは
スマホが日本の得意産業だったものを次々と駆逐して行く
iPhoneが出た時、iPhoneを鼻で笑ってた日本の末路…
>>465 高速かつISO上げても粗くならない写真がほしいと思ったときとか、人に頼まれて安請け合いした結果こんなもの上げていいのかと自責の念にかられたときとか
>>467 キヤノンの最新機種はゾンビカラーで有名
【5D4】 デュアルピクセルCMOS機の色が変 【1DX2】 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://2chb.net/r/dcamera/1488288723/ >>470 そうだね。
そのプロの人も暗闇で撮った写真の事で、カメラを宣伝してた。
これはisoをこれだけあげてもいい写真撮れますみたいな。
人に頼まれるとかはね、全然ないけど、まあ撮ったら撮ったで文句は絶対言われないけど、これでいいんだろうか?はいつも思うw
>>335 スラム呼ばわりするわりには普通の風景だな、、、
ツンデレ?
安物のコンパクトカメラでリモコン操作する機能を持たせれば売れるだろ。
セルフタイマー ズーム 角度調整、動画撮影 移動物体認識センサー
防犯カメラ、車載ドライブレコーダに近い機能など、リモコンモニター画面で
操作出来れば便利。
>>435 ビデオの業務機が高額なのは手厚いサポート料も込みでの値段
スチルで同等のサポートを受けようと思ったらカネでは解決しない
プロとして認められないと無理
>>461
何か、別世界の話を聞いてるみたいだ。
コンビニ各社だってどこも中国でチェーン展開してるし、大手デパートだってみんな中国に支店があるよ。
だいたい、
「特亜と商売してるような売国企業はオレたち国民と安倍さんが必ずや叩き潰す」
って、一体何の話だ。
.
- [首相官邸ホームページ] _ 日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)歓迎レセプション _ 平成27年11月12日
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201511/12reception.html
・安倍総理のスピーチ。
「日本と中国は、世界第3位と第2位の経済大国です。
両国が、それぞれ成長し、経済連携を強化していくことは、アジアそして世界の経済成長にとっても重要な意味を持ちます」
「このたび、日中の経済界同士が定期的に会合を持つようになったことは、正に画期的なことだと思います」
「日中両国の企業の相互交流が今後も一層活発化し、両国の関係、そして経済がより発展していくことを祈念しまして、
私の御挨拶とさせていただきます」
- ↓ -
- [外務省ホームページ] _ 日中経済パートナーシップ協議 _ 平成28年12月28日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press4_004120.html ニコンの結構な値段のコンデジが立て続けに購入後一年ちょいで壊れた
それぞれ数回しか使っていないのに、保証も効かないしドブにお金を捨てたようなもの
最後の一台は手元にあるけど、修理しようとしたら、新しく買った方が良いような修理代、許さんよ
ニコンのはもう買わない
>>473 だから、違うって。
いまの中国は、「世界の工場」ではなく、巨大な消費国だって。
いまの日本は、「中国で‘生産’をしている」のではなく、「中国で‘商売’をしている」んだよ。
工場建設や工場従業員の雇用はなくなってるんだから、投資額が減るのは当たり前だ。
いまは逆に、日本の方が中国に投資してもらおうと努力している。
.
- [北海道庁ホームページ] _ 北海道の対中国戦略
中国資本の導入及び中国企業の誘致促進
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/grp/01/h22_chap3-2.pdf#page=18 「様々な機会を活用して、中国企業の若手経営者との交流を進めるなど、
経済界の人脈の形成や相互理解の促進を図る必要がある」
「中国の若手企業経営者や政府関係者、投資家などを招聘し、北海道の立地環境やビジネス環境をPRするとともに、
セミナーや商談会を開催し、道内経営者の中国人脈を形成するとともに、
将来のビジネスチャンスを掘り起こしていくことも必要である」
〜オール北海道で取り組む中国人(外国人)受入体制づくり
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/grp/01/h22_gaiyo.pdf#page=4 ・マスメディア等の効果的な活用により、海外(特に中国)との「共生」の必要性を、道民に積極的に発信
・中国に対する理解促進のため、一般道民向けの学習機会を提供
・地域イベント等へ中国人研修生等の参加を促し、地域住民との交流を深め、相互理解を促進
未だに中国は世界の工場とか言ってるロートルが居るんだな
東南アジアで生産して中国に売るのがトレンド
D850で絶好調なんかと思ったがそうでもないのか?
俺もペンタ使いだけどレンズがあんまり無いじゃん
風景撮りだからシグマの広角とかで十分だけど
早く日本に帰ってこい
でも、労働者が足りないジレンマ
少子化の解消も急がないとヤバイ
何もかもが手遅れなレベルで急がないと
>>461 ショボい釣り針だなw
パヨは暇でいいなwww
旅行に行ってもコンデジでもカメラを持ってる人ってほとんど見かけなくなった
>>486 レンズはフィルム時代のが山ほど使えるだろw
デジタルフルサイズ用はこれから揃うって
気長に待とうや
>>55 目先の利益と経営者が時流に乗ったと言う自負
一眼レフが欲しいのに
nikonは日本製じゃないから欲しくない
d4は素人だから使いこなせない
canonはデザインがクソだから欲しくない
比製のpentaxは論外
買えないじゃんw
>>480 いや、ピークを過ぎたとは言え、2016年の場合ASEAN4(タイ、インドネシア、フィリピン、マレーシア)
に続くレベルの投資額なので十分多い
今後これが2010年以前にレベルに減ってくるようだと良くない
また、これは散々言われていることだが、外貨の流出を気にする中国から海外への投資は難しくなっている
中国 海外投資が急減 元防衛、資金流出に規制
毎日新聞2017年3月24日
https://mainichi.jp/articles/20170324/ddm/008/020/092000c コンデジよりスマホのカメラの方が綺麗に撮れるからな
まさか、こんな時代が来るとは
名門ニコンもここまでか!
>>55 造船もそうだし新幹線もそう
ほんとアホだよ日本企業というか日本人は
>>497 頭悪いね
中国の企業が中国内に工場戻したのと
日本含め海外の企業が中国から東南アジアに工場移して
中国に販売してる
ニコンはもうダメだな
市場規模縮小必至のカメラと海外勢にボロ負けのステッパーしか無い
将来性皆無
>>497 何が「良くない」のか、さっぱりわからない。
いまの日本は中国でバンバンと儲けてるし、
中国の方も外国資本からの投資が必要ないくらいに活況なんだから、どっちも「良い」状態じゃないか。
共存共栄で、良い事だよ。
>>27 ステッパーからも撤退してしまったからねぇ。
>>500 何が言いたい?
データに基づいていて言っているだけだが
お前にとって事実は都合が悪いのか?
>>23 s800c
simさせるようにしてバリアングルにしたら
今ならインスタ女にバカ売れじゃないかと思うんだが
あのアポロ計画の、月面上での撮影に使われたほどのニコンだが(いま現在も、各種の宇宙関連機器に使われている)、デジカメ製造の中国工場を閉鎖か。
もちろん性能は悪くないが、需要がないのだな。
スマートフォン向けのカメラはいまやとんでもないくらいの性能で、しかもデジカメにはないような機能もあったりするようだ。
>>502 中国内の需要減(簡単に言うと公共投資減少)を明示的に意味するので良くないといってるわけだが
中国は基本的に投資国家だから
>>488 日本の労働者不足はちょっと違う
人手不足→X
奴隷不足→○
これが正解w
介護飲食運輸建設とかのワープアブラック業界の人手が足らないだけで、人手は足りてる
丸の内オフィス辺りの企業は毎年リストラやってんだろw
コンデジはまあいらんわな
俺も1インチセンサーのコンデジほとんど使ってない
年間にボディ3台、レンズ8本をノルマにしているニコ爺どもが死滅したら終わりなんだろう。
>>509 ニコンのコンデジは大したコト無いんだよね
ニコンはレンズマウント付きフルサイズセンサーのスマホ出せば良い
自分側を落として相手を立てながら徐々に撤退していく
日本人らしいやり方ですな
未だにカメラにSDとかメモリーカードを使っている意味が不明
SSD入れたら超大容量で高速なのに
>>519 中身は同じNAND Flashだぞ
SSDは搭載各チップをRAID0みたいな並列読み書きしてるから高速なわけで
単価が上がれば必然的にこうなるわな
そして人件費が上がればクリエイティブ性が重要なんだけどパクりしかできんしな
中国は単価が高いだけのゴミに成り下がりましたなぁ
犬の写真と動画ならコンデジでよく撮ってたけど、旅立ってからはパタリと興味が失せちゃった。
>>186 社命で自己責任とか、鬼畜な会社だな……
>>526 まず、幹部の家族を旅行などと偽って帰国させ、
最後は工場長らが虚をついて国外逃ボー、最後のところでパクられるまでがシナリオ
上屋や機械、工具類は最初からあきらめモード
>>322 ありゃ、経済連のトップ連中が自社が撤退する代わりに生け贄を捧げるって、中国と密約結んでたからだよ、御手洗
>>522 シナスマホ買っているやつらは結構いるぞ
>>486 ペンタはどんな特徴があるのか今一ピンとこない
我が道を行くカメラ界のスズキンと言われるけど、ベクトルがどこに向かっているのか
未だに解らない
>>490 一時期、ジジイ共がやたらとP900をぶら下げていたが
最近少なくなったな
>>498 あーはいはい
とりあえず眼科に行ってきな
>>499 解ったから祖国へ帰ればいいじゃん、ゴキブリ君
ステッパーもキヤノンはなんだかんだ言って利益出し始めたからな
デジカメの売り上げもどんどん上方修正だし
うまくやってるよ
>>8 未だにピクセル競争を刷り込まれているのか
ならPhaseONEでも使えばええ
>>524 DL?
熱暴走が解決出来なくてだめだったから無理だろ
>>538 キヤノンステッパ事業撤退辞めたのか
ニコンは資料をASMLに盗まれて市場を取られた間抜けな企業
中国工場を閉鎖したとして、中国工場で得た利益を日本に持って帰れないんだろ
どうするんだ?
結局ニコンとキャノン、どっちのデジカメがいいんだよ?
>>544 ItaniumでVMS動かしてニコンスペシャルでカスタマー毎にカスタマイズごり押しだしね、仕方ないね
旅行先でシャッター押してもらえますかとデジカメ渡されレクチャーされたんだけど
あれ結構楽しいなw ちょっとバカにしてたんだけど
>>548 ニコンの方が売れてないから
同じ機能ならニコンの方が安く売ってるけど
今ならソニーでいいんじゃない
どこもBtoBにシフトしていくな
というかシフトしないと会社維持できんか?
コンデジの需要ってもう無いだろ正直
スマホか一眼かに二極化してしまってる
>>544 ステッパーもそこそこ儲かってるのと、ナノインプリントというのを始めたね
どう転ぶのか知らんが
工場は解体してシナに使われないのが理想だな
このタイミングでタイか
素晴らしい
>>554 レンズ交換式と同じようなことができるコンデジはまだ売れてる
>>535 せやな
でも君は日本中の会社巡ったのか、へえ、ほあお、ふーんw
一眼レフの子どもの写真見てるとホントやってみたいって思う。
でも自分じゃあんなうまく取れないし、色々値段が高いから躊躇してしまう。
んで、スマホでばっかりとってスマホだしこんなもんだよねーwってごまかしてるのが嫌になってくる。
一眼レフ買うならニコンかなーって漠然と思ってってから、中国から撤退するって言うこのニュースは
ちょっと気持ちいいなw
>支那江蘇省無錫市の工場を閉鎖
良く支那が納得したね。その手切れ金が70億?
>2016年11月から人員削減や生産拠点集約などの構造改革
またリストラか。あぶれた人達は派遣会社へ片道切符の出向or転籍だな。
こういうのがあるから家庭なんか持てない。> 民間企業
>>548 キャノンでOK。
ニコンは動画時代についていけなかった。センサーもソニー頼み。
総じてキャノンの後追い。あとニコンのレンズはキャノン・ボディで
使えるがその逆は出来ない。キャノンの口径は大きいのでキャノン
レンズの方が半段〜一段F値が有利。
ニコンがリードしていたのは、ほぼF3までだと考えてよい。
富士フィルムなんて名前にフィルムついてるレベルなのに、
デジカメの普及でアナログカメラがオワコンになってフィルム需要無くなったところから事業転換したんだからな
時代の流れだからいつまでもオワコンにしがみついててもしょうがない
>>547 むしろ、ここまで生き延びたのが不思議。150円/ドルより安くなった時点で
普通は円高国なので内需産業と金融投資産業にシフトするんだがね。
その点、ソニーは損保とか銀行やってて手堅い。
>>1 いい経営判断だ
続けても負債が増えるばかりで意味無いからな
コンデジ
>>547 ん?別に企業は潰れてないけど?
病巣を切り落とすことは
生き延びるために必要だよ
あれ?ニコンのタイ工場って洪水で再起不能じゃなかった?
ニコンのデジカメが売れたのはCMにキムタクを使ったから、たったそれだけ
性能別に良くない
なおニコンは新卒採用反対を提唱したことがある
>>554 昔ながらの極小撮像素子(1/2.3〜1/1.8型)で低倍率ズーム(光学3〜5倍)のコンデジは
スマホに取って代わられて、防水や耐衝撃などの特殊な機種を除いてほとんどなくなったが、
撮像素子を大型化(1型以上)したかズームを高倍率化(光学10倍以上)したコンデジは
まだ需要がある。
うわーーーー
日本の製造業
どうなってんの!
ボロっボロっ
ミノルタを買収したソニーはなにげにやってるんじゃない。見直した
ニコワンなんて開発者にカメラ使いいなかったんだろうな。
コンデジで完成してそうなメニューをあんなに使い難く出来るのは才能だわ。
で
そう簡単に脱出できるのか?
中国から脱出するゲーム作ったら売れそう
絶体絶命都市ならぬ絶体絶命企業
>>564 フジのすごいところは
まだ皆がフィルム使ってた頃に
むしろカメラメーカーより積極的にデジカメ出し始めたことだよ
>>570 今のキャノンはNiconの足元にも及ばないよ
ニコンのD850は キヤノンの5D4や5Dsの2つの長所を上回りながらも低価格
圧倒的な技術力の差がスペックで勝ちながらも価格は安いを実現したのでニコンに人が流れていった
フルサイズのセンサー積んだスマホが欲しい。
レンズは知らん
>>584 35mmフルサイズ超えのタッチセンサー搭載なら
(受光センサーとは言ってない)
ここはドイツ製カメラの丸パクリコピーを製造してたのがそもそもの始めで、ドイツのツァイスイコンの名称パクリでニコンだからな
つい50年前は版権無視の猿真似ジャップだったくせによくいうわ
古いニコンのコンデジ持ってる、使いにくい
でも故障しない
駅とか階段で何回か落とした、でも壊れないビス抜けた
最近また落としたら2コンになった、でも写ルンです
好きになった
iPhoneのカメラ超えるデジカメは無いからな。
デジカメだけを買うという発想が無くなる。
ニコンってサポートが最低だったもんなぁ。
潰れて当然な気がする。
>>580 20年くらい前のライカのデジカメ持ってるけど、富士フイルムのOEMだな。
まだUSBじゃなくてシリアル接続なんだよ、それ。
ミラーレスもキヤノンが本気出してきたからソニーとに引き離されるだろうね
スマホは言い訳
プロのカメラマンがスマホで撮るわけないだろう
ニコンのコンデジ使っているけど、起動の遅さにピンボケ、加水分解を起こす筐体処理。
ニコンって、コンデジを舐めていたな。
一眼は富士フィルム購入した。
レコードはスマホの時代にむしろちょっと復活したけど
デジカメはスマホによって死んだな。
デジカメもまだ持ってるし今のスマホより全然綺麗なのはわかるけどほとんどスマホになってしまう。
カメラのヘビーユーザーの建設会社が工事写真もスマホで撮ってるのにデジカメとか誰が買うの?
>>573 >撮像素子を大型化(1型以上
欲しいけど、やたら値段が高い
ワイGR使い、G1Xmk3に浮気しそう
APS-Cでズーム有りで防塵防滴もそれなりのコンデジなんて登山に最適やんけ
そもそも日本や世界を侵略したいことを隠しもしないシナに金を献上してることに疑問もてよ
>>560 なんだクソガキか
マスでも掻いてさっさと寝ろ
そのままだと無職ニートコース確定だそw
結局共同事業にされて、技術奪われただけだったろ?
10年しか中国で販売できなかったろうが
あとは日本製やアメリカ製を追い出すだけだろうな
>>575 呑気だな。お前らが貧乏になったのは円高なのに輸出系製造業が
産業転換をせずに国にぶら下がったからだぞ。そして次の低賃金移民労働で
日本人はいなくなる。円高で輸出系製造業を生かすってのはそういう結末になる。
むしろ国民が滅ぶか、製造業が滅ぶかで耐久性やってんのが日本のこの30年だよw
HDDブルーレイレコーダーとか一眼レフとかコンデジとか価格comで見てるとほとんど日本の製品だよね
他の国では作ってないの?
>>593 ニコンユーザーだったが、プレミアモデルをSCに出したら、SCの連中が遊んだ
形跡があったし、何よりタバコ臭かったわ。この企業、潰れていいよ。
>>584 あの薄さでどうやって焦点距離稼ぐんだよ でもアイフォンならできるか
スマホ用に薄くても焦点距離長い光学構造考えるとかしてくれんかね
できるけどカメラ売りたいから作らんのか、そうか
>>595 EOS-Mがキヤノンの本気だとしたらキヤノンの未来は相当暗いと言わざるを得ないな
>>582 5D3に引導を渡したD800、5D4に引導を渡したD850。キヤノンは2連敗で瀕死だよな。
もうデジカメ止めちゃうんじゃねぇの?ぐらいの勢いで叩かれてるし。
実際、スペックみても酷すぎる。あの価格でランク下のスペックだもんな。w
>>606 何が産業転換なんだか
製造を軽視した国は凋落一直線
アメリカが今なぜ製造回帰してるか全く解ってませんね
西大井の工場跡地はずっと工事中だけど何ができるんだ?
いいね!
遅きに失した感はあるけど、やらないよりはマシ。
ニコンは今後、シナ、韓国とは一切関わらない方が良い。
製品の販売もやめちゃえ。
敵国シナや敵国韓国はニコンの製品を軍事兵器に転用しやがるから。
>>625 キャノンと比べると宣伝がヘタクソとか言われてるね
あとミラーレス機が全然でソニーに持ってかれてる
>>627 ミラーレスもキヤノンがあっさりソニーを抜いちゃったってのも凄いけど、
ちょっと前はニコンとキヤノンが半々ってのが良かったんだけどね
まぁソニーもがんばれだな。宣伝はうまいはずだし
中国人がメイドインチャイナを忌避するのだから、中国に工場を持ってるメリットが無い、
中国撤退は自然な流れ、むしろ遅そすぎ。
ニコンがスマホ用のモジュールも作っちゃえばいいのに、凄く良いもの作れそうなのに勿体ない。
中国に置いてきた工場で、元ニコンの同等製品が爆安で製造販売できるんか
ミラーレス、ソニーやパナソニックに比べたらキヤノンは出来損ないのおもちゃなんだが、それでもキヤノンが売れてるの?
ニコンは自社のAPS-C一眼機とバッティングしないように頑張ったけど、結局うまくいかなかったよな、
高級コンデジも発売中止したし・・・。
>>632 キャノンは出来の悪いカメラ
ソニーは良く出来たオモチャ
そういえば内視鏡屋さんはがんばってるな
数年前大荒れだったけどw
フィルムカメラよりデジカメの方が先に廃れるかもしれないな
広告でキムタク使いだした頃からなんかなって感じだったが
落ちるのは早いなwwww
ステッパーも駄目なだろ?
フルサイズとAPSCの高級機は一眼レフ。
ミラーレスはAPSCか4/3で初級から高級まで揃えとけば良かったのに。
一インチはコンデジと変わらない画質で残念だった。
撮った写真をSNSにアップできない時点で
時代遅れの産物よ。
>>645 中国進出日本企業の数は、ずっと増加の一途だよ。
- 外務省 _国(地域)別日系企業(拠点)数上位50位推移 _ 平成28年度版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000162700.pdf#page=60 減少したのは例の反日デモの年だけ。
以後は各年ごとに2〜3%づつ増加して行ってる。
相変わらず、日本企業の進出数No,1は中国だ。
いまの中国は、「世界の工場」ではなく、巨大な消費国だって。
だからメーカーの工場はどんどん撤退する一方で、それ以上の勢いで販売業やサービス業が進出していってる。
ここ数年だけでも、日本から、大丸デパートやプリンスホテルが進出し、
コンビニのローソンは中国3000店舗拡大計画を発表した。
たしかに中国もそこら中にコンビニがあって便利だな
好徳が多いけど
>>615 バカだなぁw
アメリカはとっくに金融、物流、ソフト産業に転換しおわってるよ。
ハードウェア産業もないわけじゃないが、刷りまくってドル安の上で成立してる。
日本みたいに「円高で内需軽視してでもハードウェア産業を」なんてバカな事は
していない。君、バカなんだね。
安倍政権による消費税増税でまた一つ日本の産業が衰退して行く
庶民は不況による収入減少で可処分所得が少ないから、消費税増税されたら生活必需品のスマホを優先せざるを得なくなり、
デジタルカメラを買う余裕が無くなってしまう。
消費税を廃止して、日本のカメラ産業を復活させよう。
>>653 ニコンのリハウスとかニコン損保とか出来たら嫌だな
無錫大飯店に泊まっていたニコンの人たち お疲れ様でした
タイにいったら自由がまってますよ〜
これで無錫大飯店に残るはS社か・・・
ライカ、スワロ、ツアイスに対してニコンが作った究極の双眼鏡
それがWX
7x50で64万円
広視界、フラットナー、EDレンズとスペックは凄いのだが
天文マニアでもそうそう買わんだろう
なんか中国行きたくなってきた
100元で触り放題300元で天国だもんな
時々中学生みたいな子とかいるし
タイと中国はたまらん
ニコン閉鎖か・・・ところでサンコンは?サンコンはどうなったの?
>>335 夕暮れ時だというのに、ビルの明かりが少なすぎないか?
空きビルだらけ?
>>654 日系なら全家が一番多い
ちなみにコンビニ最多は深セン
>>665 中国の置屋は急に公安のガサ入れ来るからリスク高いわ
偽装マッサージサウナにしとけ
>>670
選挙で大勝したのは、自民党の方だが。
.
- [首相官邸ホームページ] _ 日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)歓迎レセプション _ 平成27年11月12日
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201511/12reception.html
・安倍総理のスピーチ。
「日本と中国は、世界第3位と第2位の経済大国です。
両国が、それぞれ成長し、経済連携を強化していくことは、アジアそして世界の経済成長にとっても重要な意味を持ちます」
「このたび、日中の経済界同士が定期的に会合を持つようになったことは、正に画期的なことだと思います」
「日中両国の企業の相互交流が今後も一層活発化し、両国の関係、そして経済がより発展していくことを祈念しまして、
私の御挨拶とさせていただきます」
- VS. -
- 枝野幸男 - wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E9%87%8E%E5%B9%B8%E7%94%B7
「代表的な親台派議員の一人である。
李登輝元総統を尊敬する人に挙げていて、2010年の行政刷新担当大臣への就任会見でも言及している」
「チベット問題にも取り組んでおり、チベット亡命政府を支持している」 日本人のインテリ層は日本の政治や企業のダメなところを探すのは上手いけど
じゃあどうすれば良くなるのかというと何も出てこないし何も出来ない
んで「日本はもうダメだー海外脱出だー」という
国の無いロヒンギャやクルド、国を作って死守しようとするイスラエル…
クンニしろオラー
カメラの解像度がスマホでもぐんぐん上がってるから、
被写界深度など一眼レフ特有の機能差でしか勝負できなくなってるよね。
ミラーレスと一眼レフの画質差も、ほぼ無くなってきてるし(ソニーの最新機α7R IIIの画質みれば一目瞭然)、
これまでと同じように一眼レフだけに拘っていては、しぼんじゃうだろうね…
日本人を含む金持ちだけに高級機を出すっていうスタンスで生き残るんだったら、このタイミングなのかな
ニコンの画質嫌いじゃないけどさ。D810とかほんとすこ
全企業は中国から撤退するべし
反日の国になんで工場建てるかね
脅されて金巻き上げられてヤクザみたいな国だぞ
>>675 中国進出日本企業の数は、ずっと増加の一途だよ。
- 外務省 _国(地域)別日系企業(拠点)数上位50位推移 _ 平成28年度版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000162700.pdf#page=60 減少したのは例の反日デモの年だけ。
以後は各年ごとに2〜3%づつ増加して行ってる。
相変わらず、日本企業の進出数No,1は中国だ。
いまの中国は、「世界の工場」ではなく、巨大な消費国だって。
だからメーカーの工場はどんどん撤退する一方で、それ以上の勢いで販売業やサービス業が進出していってる。
ここ数年だけでも、日本から、大丸デパートやプリンスホテルが進出し、
コンビニのローソンは中国3000店舗拡大計画を発表した。
コピペリストから次々貼るんじゃなくさぁ
君自身の生の言葉が聞きたいわけよ
>>641 これは極秘情報だが、前後にカメラを持つ2眼デジカメ状態の
スマホ・タブレット等は市販品に結構多い
>>676 中国をもうけさせると軍事が力付けるからダメなんだよ
他の国を侵略する手助けするだけだぞ
日本だって北海道や沖縄はかなりやばい。
都内も中国人多すぎ。
>>668 呼んだ?
叙勲されとるがな
旭日双光章 受章
こんなのも…
ヨンコンもいるよ
>>677
いいから、クソ左翼どもの尻のアナ舐めてろよ。
キチガイが。
.
- [前進 / 中核派ホームページ]
中国の新自由主義政策の矛盾爆発 _バブル崩壊、金融恐慌へ
http://www.zenshin.org/zh/ilm/2014/12/i04590304.html
「中国ショック」と世界大恐慌 _本格的な爆発過程へと突入
http://www.zenshin.org/zh/f-kiji/2015/09/f26990506.html
- VS. -
- [外務省ホームページ] _ 岸田外務大臣講演 「新しい時代の日中関係」 _ 平成28年4月25日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/page3_001669.html
「昨今,中国経済の減速が懸念されており,日本もその状況を注視していますが,
同時に,そうした懸念は,世界が中国経済に期待していることの証左でもあります。
中国政府の発表によれば,昨年の中国の実質GDP成長率は6.9%増です。
過去と比較して,減速しているとは言え,成長率は依然として極めて高く,
そのGDP増加分だけで世界第20位程度の大きさの国のGDPに匹敵します。
ご在席の皆様が実感しておられるとおり,中国は13億人以上の人口を擁する,巨大で潜在力の大きい市場であり続けています」 >>660 リストラも何も、支那人なんぞ
最初からだたの奴隷やん
年季明けになっただけのこと
自由を謳歌しろよ、支那人は
働かなくていいんだぞ?
>>679 だからさァ、おまえみたいなのは誰と戦ってんのよ。
.
- [首相官邸ホームページ] _ 日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)歓迎レセプション _ 平成27年11月12日
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201511/12reception.html ・安倍総理のスピーチ。
「日本と中国は、世界第3位と第2位の経済大国です。
両国が、それぞれ成長し、経済連携を強化していくことは、アジアそして世界の経済成長にとっても重要な意味を持ちます」
「このたび、日中の経済界同士が定期的に会合を持つようになったことは、正に画期的なことだと思います」
「日中両国の企業の相互交流が今後も一層活発化し、両国の関係、そして経済がより発展していくことを祈念しまして、
私の御挨拶とさせていただきます」
- 安倍晋三著 「美しい国へ」 (文春新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4166605240/ 「今後は、留学生の受け入れ枠を思いきって広げ、
日本で勉強したいという中国の若者たちをもっと受け入れる努力をするべきだし、
日本における就業機会をふやす努力が必要だ」
>>671 ファミマは多いな
駅の中にもある
置屋も時々行くけどね
後は教えなーいw
>>679 「日本だって北海道や沖縄はかなりやばい」って、一体全体何の話をしてるんだ。
アホが。
.
- [北海道庁ホームページ] _ 北海道の対中国戦略
中国資本の導入及び中国企業の誘致促進
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/grp/01/h22_chap3-2.pdf#page=18 「様々な機会を活用して、中国企業の若手経営者との交流を進めるなど、
経済界の人脈の形成や相互理解の促進を図る必要がある」
「中国の若手企業経営者や政府関係者、投資家などを招聘し、北海道の立地環境やビジネス環境をPRするとともに、
セミナーや商談会を開催し、道内経営者の中国人脈を形成するとともに、
将来のビジネスチャンスを掘り起こしていくことも必要である」
〜オール北海道で取り組む中国人(外国人)受入体制づくり
http://www.pref.hokkaido.lg.jp/ss/ssa/grp/01/h22_gaiyo.pdf#page=4 ・マスメディア等の効果的な活用により、海外(特に中国)との「共生」の必要性を、道民に積極的に発信
・中国に対する理解促進のため、一般道民向けの学習機会を提供
・地域イベント等へ中国人研修生等の参加を促し、地域住民との交流を深め、相互理解を促進
>>666 安倍に野田豚の三党合意を踏襲しないといけない義務は無い
実際に増税したのは安倍
>>674 スマホっていうかiPhoneすごすぎね?何アレ。
Xperia使ってるけどカメラのセンサーから作ってるメーカーなのになんでこんなに違うかな
最初のデジイチがニコンで以来ずっとニコンを買い続けてきたんだけど本心はキヤノンが好きで
乗り換えたいんだけどレンズ資産があるのでもうニコンしか選択肢がないのよね
>632
キヤノンのミラーレスはたいして売れてないよ
>>689 俺も最初F50Dっての使ってたわ。学生のころトルコ旅行で活躍した
>>688 Xperiaて何使ってんの?
Z4とiPhone6持ちだけどZ4圧勝でしょ
iPhoneはうまく撮れれば画質同等だけど、露出判定が頭悪い
アンダー気味で黒ツブレしやすい
Z4の露出判定はかなり優秀
あと手振れ補正が比較にならないほどZ4はすごくて専用機並みじゃん
で、iPhoneが決定的にうんこなのはマイクがショボい上に音声モノラルとか
パチもんのアクションカムじゃねえんだから
iphoneからXperiaに変えた人はみんな画質が綺麗で驚いてるよ
閉めるといっても、日本で工場倒産させるのはワケが違うだろ
全く腐れシナ育てた日本の老害達の先見の明ときたら、
自殺していく日本人そのものを見ているようだわ
ニコン
<本社>
東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
<工場>
大井製作所 東京都品川区西大井1-6-3
横浜製作所 神奈川県横浜市栄区長尾台町471
相模原製作所 神奈川県相模原市南区麻溝台1-10-1
熊谷製作所 埼玉県熊谷市御稜威ケ原201-9
水戸製作所 茨城県水戸市元石川町276-6
横須賀製作所 神奈川県横須賀市神明町1-15
<グループ会社>
栃木ニコン 栃木県大田原市実取770
栃木ニコンプレシジョン 栃木県大田原市実取760
ニコンテック 東京都品川区勝島1-5-21 東神ビル
宮城ニコンプレシジョン 宮城県刈田郡蔵王町宮字新大除20
仙台ニコン 宮城県名取市田高字原277
ニコンイメージングジャパン 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
ニコンビジョン 東京都品川区二葉1-3-25 ニコン二葉ビル
ニコンインステック 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
ニコンセルイノベーション 東京都港区港南2-15-3 品川インターシティC棟
ニコントリンブル 東京都大田区南蒲田2-16-2 テクノポート三井生命ビル
ニコンエンジニアリング 神奈川県横浜市神奈川区鶴屋町3-30-4 明治安田生命横浜西口ビル
光ガラス 秋田県湯沢市駒形町字三又白幡155
ニコンエシロール 東京都墨田区両国2-10-8 住友不動産両国ビル
ニコンメガネ 東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
ニコンビジネスサービス 東京都品川区西大井1-6-3
ニコンスタッフサービス 東京都千代田区神田駿河台4-6 御茶ノ水ソラシティ
ニコンつばさ工房 神奈川県横浜市栄区長尾台町471 ニコン横浜製作所内
ニコンシステム 東京都品川区西大井1-6-3
ジョイントリサーチセンター 神奈川県川崎市高津区坂戸3-2-1KSP R&D棟C棟10階1032号室
>ニコン本体とグループ会社から1000人解雇、半導体露光装置やデジタルカメラの低迷が原因
希望退職に1143人応募した(想定上回る)
ニコン ※三菱グループ
売上高 8229億円 営業利益 367億円 当期利益 222億円
(一眼レフカメラ>>>半導体>液晶製造用露光装置>>医療事業>他)
従業員数 2万5311人
一眼レフ一本立ちの会社
他の事業はてんで弱い!!!!!!!!!!!
4期連続の減収で2017年3月期は赤字予想
カメラ事業がオワコンであっさり潰れるかもしれん
電機業界の次に潰れそうなのはカメラ業界だ
キヤノン、ニコン、富士フィルム、オリンパス、カシオ、リコー、ソニー、パナソニック
スマホカメラの高性能化でフィルムもデジタルも専用カメラが売れない
ドラレコや、路上にあふれる監視カメラのたぐいを
一部だけでも提供出来たらよかったのに、あるいは画像認識システムとか
>>700 スマホの画像認識素子作ってるのソニーだぞw
はいはいニコンの中途募集にあっさり蹴られたファーム経験15年だった俺が通りますよ
いい今となっては蹴られてよよよ良かったてなもんだだだ
>>696
なァ、おまえみたいなのって一体誰と戦ってんのよ。
.
- [首相官邸ホームページ] _ 日中企業家及び元政府高官対話(日中CEO等サミット)歓迎レセプション _ 平成27年11月12日
http://www.kantei.go.jp/jp/97_abe/actions/201511/12reception.html
・安倍総理のスピーチ。
「日本と中国は、世界第3位と第2位の経済大国です。
両国が、それぞれ成長し、経済連携を強化していくことは、アジアそして世界の経済成長にとっても重要な意味を持ちます」
「このたび、日中の経済界同士が定期的に会合を持つようになったことは、正に画期的なことだと思います」
「日中両国の企業の相互交流が今後も一層活発化し、両国の関係、そして経済がより発展していくことを祈念しまして、
私の御挨拶とさせていただきます」
- VS. -
- [しんぶん赤旗 / 日本共産党ホームページ]
中国の南シナ海での軍事演習の中止を求める http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-07-06/2016070601_04_1.html
南シナ海問題 「九段線」は国際法違反 http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2015-11-14/2015111407_01_1.html
中国軍艦船の尖閣諸島接続水域侵入について抗議する http://www.jcp.or.jp/akahata/aik16/2016-06-10/2016061001_02_1.html
- [中核派ホームページ]
〈特集〉 中国共産党17回大会路線を斬る http://www.zenshin.org/com/com_back_no/com_380.htm
天安門事件の大虐殺乗り越える闘い http://www.zenshin.org/com/ilm_back_no/ilm_409.htm#a2_3
民族抑圧と大虐殺許すな _中国ウイグル族が決起 http://www.zenshin.org/f-m/2009/07/post-239953.html
- [革マル派ホームページ]
腐蝕を露わにした中国共産党18全大会 http://www.jrcl.org/liber/l2246.htm
中国ネオ・スターリン主義 /破滅への突進 http://www.jrcl.org/liber/l-2301.htm
- 枝野幸男 - wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%9D%E9%87%8E%E5%B9%B8%E7%94%B7
「代表的な親台派議員の一人である。
李登輝元総統を尊敬する人に挙げていて、2010年の行政刷新担当大臣への就任会見でも言及している」
「チベット問題にも取り組んでおり、チベット亡命政府を支持している」 昔から近親相姦を繰り返した結果、韓国人の遺伝子損傷はすさまじい。
>>706 ▼ 韓国 -
【韓国BBS】日本ではいとこでも結婚できる?「韓国では不快感」
http://news.livedoor.com/article/detail/7271048/ - VS. -
▼ 日本 -
ママの大きなおっぱいは僕のモノ
異常性交・五十路母と子 巨乳母の性教育
息子を誘惑する日焼け母
僕だけが知っている母さんの艶尻
母さんとしたい!
夫の寝ている横で息子の性技に溺れる母
母なる愛 大丈夫よこっちおいで…
>>691 F50D完動品有るアルょ
昔親父がトキナー28-200oセット\59.8K買って来た奴
海外旅行で便利だったわ
>>708 安い割にシャッター音好きだったわ
SIGMAのズームとセットで中古で買ったような
>>592 パナも撤退したし、今後ゾクゾク引き揚げるだろうな
もう安かろう悪かろうは通用しない、ラルフとかブランド物でも中国製は絶対に買わない
>>710 ちょっと変わった事やろうとすると
操作ボタン+液晶画面▼な操作性ががが
>>711 中国進出日本企業の数は、ずっと増加の一途だよ。
- 外務省 _国(地域)別日系企業(拠点)数上位50位推移 _ 平成28年度版
http://www.mofa.go.jp/mofaj/files/000162700.pdf#page=60 減少したのは例の反日デモの年だけ。
以後は各年ごとに2〜3%づつ増加して行ってる。
相変わらず、日本企業の進出数No,1は中国だ。
いまの中国は、「世界の工場」ではなく、巨大な消費国だって。
だからメーカーの工場はどんどん撤退する一方で、それ以上の勢いで販売業やサービス業が進出していってる。
ここ数年だけでも、日本から、大丸デパートやプリンスホテルが進出し、
コンビニのローソンは中国3000店舗拡大計画を発表した。
生産設備の持ち出しはできないが、破壊してから引渡しするのか?
>>715 いい加減に、その頑固一徹のマスコミ絶対盲従主義を改めたら?
>>715 デジカメ自体の需要が減って撤退するんだから、それの生産設備なんて放っておいても問題無いかと。
まぁデジカメはこっからが正念場で儲けどころだな
負け組はたためたため
>>101 どういう意味かわからないけど
前工程はまだ出してないけど後工程は結構出てるし
モジュールで撤退したばかりだよ・・・・
>>707 日本はAV大国だよな。。
これもアメリカの政策。
>>717 http://www.fullerene-law.com/blog/2016/02/post-12-1263205.html >外資独資企業法実施細則 (国務院1990年10月28日承認、対外経済貿易部1990年12月12日公布、同日施行。
>国務院2001年4月12日改正、同日公布、同日施行)
>第76条(清算終了時までの財産処分の禁止等) 外資独資企業の清算が終了するまでは、外国投資者は、当該
>企業の資金を中国国外に送金するか、又は持ち出してはならず、企業の財産を自ら処分してはならない。
>第78条(優先買取権) 外資独資企業が清算を行い、財産を処分する場合、同等の条件のもとでは、中国の企業
又はその他の経済組織が優先買取権を有する。
>>726 それと
>>715との間に、何の関係があんの?
詳しくないがこういうのって簡単に閉鎖できるもんかね。
設立時に中国企業との合弁を条件だのなんだの制約があると思うが。
閉鎖費用の70億って高いように思うし。
工場設備は地元中国企業が実質承継するとかあるんじゃないのか?
日本のマスコミは日本国民を洗脳するだけで
都合の悪い真実は伝えないからな。
日本の会社を圧迫したら只で技術(者)を売り渡すと学習したからな
これからは、あの国は政治力全開で日本企業を潰しにかかるよ。
残るは納税不能な会社だけになり税収ゼロ社会になるのに
そのための努力を完了も政治家も惜しまないよな。
ニコンやキャノンのメーカーのホームページで
フラッグシップ機種のサンプルの写真をみると
こんなに細密に映るのなら画素数てなんだと言いたくなるな。
でもいらないよなとも思うわ。
>>729
だからさァ、
「日本のマスコミは日本国民を洗脳するだけで都合の悪い真実は伝えない」
って、一体全体何の話をしてるんだよ。
先の総選挙でも自民党が圧勝したのは、
ネトウヨたちの半狂乱のマスコミ擁護の言葉がまったく支離滅裂で、何の説得力もないからだって。
.
- [日本経済新聞]
・ (社説)
中国経済の減速が映す消費の伸び悩み _ 2011.10.19 http://www.nikkei.com/article/DGKDZO35708200Z11C11A0PE8000/
中国の景気減速が示す次期政権の宿題 _ 2012.10.19 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO47422330Z11C12A0EA1000/
中国の景気減速で問われる企業の戦略 _ 2013.7.17 http://www.nikkei.com/article/DGKDZO57421850X10C13A7EA1000/
一段と減速した中国の景気 _ 2014.10.12 http://www.nikkei.com/article/DGXDZO78717730S4A021C1EA1000/
成長目標を引き下げた中国のジレンマ _ 2015.3.3 http://www.nikkei.com/article/DGXKZO84027550W5A300C1EA1000/
減速が鮮明なニューノーマルの中国景気 _ 2015.4.16 http://www.nikkei.com/article/DGXKZO85744130W5A410C1EA1000/
- VS. -
- [外務省ホームページ] _ 岸田外務大臣講演 「新しい時代の日中関係」 _ 平成28年4月25日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/a_o/c_m1/page3_001669.html
「昨今,中国経済の減速が懸念されており,日本もその状況を注視していますが,
同時に,そうした懸念は,世界が中国経済に期待していることの証左でもあります。
中国政府の発表によれば,昨年の中国の実質GDP成長率は6.9%増です。
過去と比較して,減速しているとは言え,成長率は依然として極めて高く,
そのGDP増加分だけで世界第20位程度の大きさの国のGDPに匹敵します。
ご在席の皆様が実感しておられるとおり,中国は13億人以上の人口を擁する,巨大で潜在力の大きい市場であり続けています」 純正品だけでデジスコができる
くらいしか強みがない
事故や急病で警察や消防に連絡したい時に、唯一の通信手段である
スマホが電池切れで使えなかった、という事態を防ぐためにも、普段の
写真は専用機で撮った方が良いと思う。
>>729 >閉鎖費用の70億って高いように思うし。
色々と事情があるようだよ。
https://www.mizuhobank.co.jp/corporate/world/info/cndb/report/branches/kanan_asia/pdf/R421-0055-XF-0105.pdf >清算実施後の対外送金および中国国内への入金は極めて難しいため、清算コストを事前に見極め、損失やコストをカバー
>できる程度の資金を確保しておかないと、自主清算から破産に発展してしまう恐れがある。
https://www5.jetro.go.jp/newsletter/beijing/2013/Retreat.pdf >従業員の勤続年数及び給与額に応じて経済補償金を支払う必要がある【26】。上記2.財産の確定(3)会計上の資産負債
>項目の留意事項E未払金にも記載のとおり、従業員に対する経済補償金の額が多額になることが多く、したがって、現時点
>で記帳されていない経済補償金の額がどの程度あるかを調査しておくことが必要である。
>多くの場合、法定の経済補償金以上の額を要求されることが多く、非常に難しい交渉を必要とするが、どの程度増額させる
>かも検討事項である。例えば、会社のグループ内の他の企業の清算が予定されている場合、増額の程度は、その前例を
>作ってしまうことになる可能性がある。
日本企業の中国撤退について
http://www.dir.co.jp/consulting/asian_insight/20130905_007651.html >人件費上昇、景気減速及び昨今の日中関係の悪化で、日本企業の中国戦略が問われている。生産拠点も一時のような拡大
>一辺倒とはいかず、撤退を含めて検討する企業が出始めた。ただ社会主義市場経済の中国では、戦線縮小は日本よりはるか
>に難しい。
>清算の場合には会社の資産を処分して換金しなければならないが、処分価格が低くなり、残余財産の分配が少なくなることが多い。
>例えば、土地使用権を競売して換金することが困難であるし、動産を競売することも容易ではない。これに対し、持分譲渡は、
>譲受人が存在して初めて可能な取引行為である。持分の譲受を希望する者がいれば、持分を適切な価格で処分することが可能
>である。その場合、投下資本回収も高まる。しかしながら、譲受人がいない場合には、中国側当事者に無償同然で処分するケース
>もあるが(合弁のケース)が、そうなれば投下資本が回収できない。
>適用する法律・法規の変更が多く、窓口担当者の変更により、従来と正反対の解釈が持ち出される可能性さえゼロではない。
>そのため、日頃から中国における法律・法規の動向に関心を向けることや現地政府の行政慣習を知り、コネを持つ地元の専門家
>への依頼は不可欠である。
コンデジはニコンに限らず縮小傾向だろうな
一眼レフはソニー製のセンサー使っててもレンズが優秀だからまだいける
念のため、ID:1c83UQbP0はこういう変態だからね。
韓国】韓国サムスン電子の最新スマホが日本で先行販売 朝日新聞
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1412829550/577
577 :名無しさん@0新周年@転載は禁止:2014/10/09(木) 15:31:38.71 ID:xIffT/ER0
ご存知無い方への解説ご存知無い方への解説 ID:Sa5jW6pJ0 の特徴
口癖:「とっとと自殺しろ」「病院行けよキチガイ」「おならでちゃった」
特徴:韓国や中国がいかに親日かというブログや百度掲示板などのURLを張りまくる
・「こつち」「ネツト」など小さい「っ(ッ)」が打てない事が多い
(本人曰くカナ入力で「つ」の部分が壊れてるキーボードを使っているそうだ)
・韓国・中国嫌いの女性には「脱げ」「裸踊りしろ」などと罵倒する
・何の脈絡もなくSNH48を褒め称え動画や画像を張る
・自称右翼、6年前に中国人(現在34歳)に惚れてた
・小学生にエロい事教えてあえぎ声を録音、中2の教え子を犯る
・学生時代に女性講師に何発かヤらせてもらった
・ヘビースモーカーで煙草を吸いながら2chしてるので打ち間違えが多い(本人談)
・「イザナギ・イザナミは近親相姦」という話をよくする
・中国人犯罪の報道はマスコミの捏造
・大抵、朝7時に撤収(昼12時頃まで延長する時もある)
・「竹島はどこの国の領土だ?」という質問に答えられない
・反論出来無い時はスカトロ画像を貼り付ける
・歌舞伎など芸能に興味があるようでAKBや秋元を擁護する
・韓国では反日教育してない!と主張するから、韓国人本人が
「先生から反日教育受けたよw」って答えてる知恵袋の回答リンク張ったら「正しい」と認める謎思考回路
・「ネトウヨ」は団塊左翼のジジイだと主張
・在特会の動画や画像を貼って馬鹿にするがしばき隊については知らないと言いスルー
・韓国は国民総左翼で在日は反韓運動ばかりしてきたと訳の分からない擁護
・横浜在住で自称資産家w
・バレバレの嘘をつく。証拠を突き付けられても「本当にワケワカラン。自殺しろ。」でスルー
・絶対に自分の年齢を言いたがらない。2chは自分より歳上のジジイしかいないと思い込んでいる。
・要約すると「日本は親韓だ!韓国は親日だ!ネトウヨは反日だ!韓国人は反韓だ!」 の旨を毎日叫び続けている。の特徴 ニコンのカメラが壊れたとき、あんたの使い方が悪いんじゃないの〜、とかサービスセンターのおじさんヤクザみたいだった
もう絶対ニコンは買わない
>>739 そろそろ5ちゃん外にコピペ狂人のまとめ有っても良いと思うの。( ・∀・)
>>740 嘘は良くないSSの人間はそんな口の利き方はしない
スマホのカメラ機能ってそんなにいいの?まだガラケーなんだけど……(´・ω・`)
一眼レフにこだわるバカどもと同じで
ミラーレスへの移行が遅くしかも製品も中途半端で失敗
ざまぁ状態
ミラーレスを貶めた結果は焼け野原だ
ガラケーで十分だが写真や動画が細長いのはやめてほしい
せっかく1000万画素あるのに
>>747 TV・モニターの99%以上が横置きだと思うのに
縦長動画は萎えるわ (´・ω・`)ショボーン
>>718 時代は高くて良いものを売る流れだぜ
中判カメラの高級機
ミラーレスの手が出しやすい15万円〜20万円機
5万円以下の安価なデジカメは売れないのよね
>>748 PCに表示するときくらいは通常のアス比で出したいよなぁ
もうスマホrx100一眼というパターンに落ち着いてきたね。
>>7 シフトレンズかな、ポスト加工かな?
何にしてもボケが汚いね
スマホの対抗になりうるようなコンデジなんてそもそもあまり出して無いよね?
一眼、高倍率ネオ一眼の印象しかない
つか、今でも普通のコンデジ作ってるメーカーは限られてるだろ。
コンデジはなあ
投げ売りされてても買う意味すらなくなってるし
スマホで代用できるならそうなるわな
安いデジカメでもスマホのと比べてたら
100円のイヤホンと2万のイヤホンぐらいの差があるよ
キムタクバブルが終了してるのに気づかずにCMに使うほど時代を読めない企業
>>759 流石にそれはない
15年前のガラケー時代ならそのくらい差があったかもしれんが
今は2000円のヘッドホンと2万円のヘッドホンくらいの差しかないよ
マニアじゃない普通の人にはそれで十分
わざわざコンデジを持っていかなくてもそこそこの写真が撮れる
スマホ持ち歩かない人はいないからね
スマホがこれだけカメラ性能上がって来てるし、コンデジもせめて1インチ以上のセンサー搭載しないとわざわざ厚みある本体持ち歩く意味あるのか疑問になってしまう。
最近はスマホも裏面照射CMOS搭載してるんだったっけ?
>>320 バッテリーも正常とかほとんど使ってないだけじゃん
コンデジデビューからだと4:3が当たり前だと思ってたがライカ何とかが3:2が普通なんだってね
>>528 それで済めばいいけどね、、、
確か、会社作って、10年以上採用したシナ人を解雇できないっていう法律があったとかなかったとか。
そうなると、ニコンに対して訴訟起こしまくるぞ?
しかも、シナ共産党が(笑)
他の企業にも言えるが特ア進出って自分とこの会社を潰しに行ったようなもんだったな
>>761 外国の観光客を見ているとコンデジはまずいないが一眼かミラーレス持ってる人は結構いるよ
普段使いではないが必要性はまだまだあるんだろうと思う
デジカメセクターは
キヤノン、ソニー2強
ニコンは完全に脱落
1億画素のデジカメ出せば一発逆転あるぞ。
がんばれニコン
ニコンと言えば、過去の膨大なレンズ資産。
これを捨てて他社に移る英断は、なかなか難しい。
第一世代のニコ爺が死んでも、その子孫がレンズを相続して、
ニコンの新作一眼レフを買う。
ニコンの一眼レフは、まだまだ安泰。
ニコンのレンズ使ったスマホがあれば・・・
・・・いや、やっぱ買わんな。
まあ画質にこだわらないライトユーザーならスマホで十分すぎるからな。
>>770 そのセンサーをつくれるのがソニーやキャノンですwww
ニコンが「センサーつくれない」「動画不得意」な時点でデジタル時代の勝敗は
最初からキャノン、ソニー勝利に決まってた。
>>774 多少、拘ってもRX100系があれば、作品になるようなの撮れちゃうんだもんな。
>>777 そういうのは特殊需要でしょ。月の表面撮りたいとかさ・・・
でもキャノンのコンデジとかにはあるよ。光学だけで50倍ズームとかw
>>756 どうだろうね。スマフォはインスタレべルまででノイズやコントラスト処理で誤魔化してる
だけのような気がするね。自分のRX-100系とi7で比較しても、天地の差があるわ。
>>771 レンズが資産だったのはフィルム時代の話
デジタルの今はボディがどんどん進化してしまうから、5年前のレンズでは最新のボディが要求する性能を満たさないなんてことがザラにある
一時期は日本のコンデジが売れたから中国進出は間違いでは無いだろうが
撤退出来んかったんだな。
キヤノンのカメラも終わってるからなあ
性能が周回遅れだし
スマホのセンサーは裏面CMOSのソニーが独占だからな
細かいことはともかく
リスクの高い中国から撤退したのは賢明な判断ですな
女の子を撮る時はやっぱりスマホでは役不足でミラーレスが必要
ニコンだけでなく全てのカメラメーカーについて需要が細っても
ミラーレスだけは作り続けてくれ
>>785 プロと言ってもピンキリだし、さすがに広告写真はスマホでは使えまい。
>>786 て言うか、機密になるような技術がないコンデジだけ中国で生産したというのが
賢明だろう。
>>785 結婚式や講演会をスマホで撮っていたら金返せと思うわ
シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ シナチクジャップ
ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ ぶさ人種ジャップ
ジャップお断り!ジャップお断り!ジャップお断り!ジャップお断り!ジャップお断り!ジャップお断り!ジャップお断り!ジャップ
ニコンって自分でセンサーが作れなくてソニーのやつを使ってるの?
そりゃダメじゃん…
D2Hのニコン謹製LBCASTが大コケしたからな。
螢石レンズで出遅れた感があったが
なんだかんだ言ってもニコンのレンズは良い
>>795 自社製にこだわって糞センサー使ってるキヤノンよりマシ
スマホでも1800万画素だからなあ。
画素数に騙される一般の人は、デジカメいらないってなるわな。
俺はNikonのCOOLPIX S3700というコンデジ使ってる
約¥1万の安物だけど撮り方の工夫次第で結構綺麗に撮れるよ
>>799 実際のところ、コンパクトカメラで足りる人たちにはスマホで十分なわけです。
でも俺が一番欲しいデジカメはSONYのミラーレス一眼のα6000だったりする
>>795 外注の何が悪いのか分からない
富士もオリンパスも自社では作ってない
既に書いてる人がいるがキヤノンのセンサーはちょっとね…
ソニー製のセンサーが一番いいなら、それを使えるのはいいだろう
カメラ自体が活版印刷機と一緒で今に無くなる(正確に言うとほぼなくなる)画像記録機械はスマホで十分になってきているし
高画質自体が必要な局面がなくなってきている。TVやムービーの世界も近い将来そうなるだろう。技術が進歩すれば古い技術は必要なくなる。
>>801 仕事でD5とD850使っているがD850の画素数はすでにオーバースペック。どうしても必要な局面がほぼ無い。
仕事上RAWで撮影しているが、納品をJPGでと言う客も最近増えた。印刷に使わないweb上での必要画素数があれば
軽いほうが取り回しが良いと言う理由でね。実際カッコ付かないから一眼使っているがデジコンで十分じゃね?と感じることが結構ある。
カメラにスマホが取って代わるといってる奴はFAX不要といって
袋叩きにあってたITライターと一緒で見識がない。
スマホごときで置換されるかよ。プロ用はけた違いに要求仕様が高い
>>775 フルサイズのくせにm4/3に負けるというあのキヤノンのセンサーがすごいとな?
カメラのセンサーを作る設備ってゲーム機の半導体を作るラインから転用できるんだってね
ソニーが独走するわけだ…
>>805 デジカメで始めの10万画素機とかで撮ると、斜めの直線がギザギザに見えました。
パソコンでしか見ない人に2,000万画素以上は要りません。
5,000万画素超とか、もはやオーバースペックの極み。
プロカメラマンにとっては、コンデジをカバンから出しては、クライアントに心配されるので
格好付けに大きな一眼を見せて安心させる効用しかないんでしょうね。
>>812 センサーだけじゃなくてレンズが重要なんだがな
5チャンネルは
プロカメラマンに程遠い奴が
プロカメラマンを語るからなぁ
デジカメの画素数につられて使ってたがどうもいまいちなんだけどな
親戚から大古のキャノンのD30タダで貰って撮ってみたら目から鱗が10枚くらい落ちた
デジカメと一眼じゃ基本が違い過ぎると
>>815 コンデジは画素数が多くてもセンサーのサイズが小さいし
レンズもしょぼいからな
写真は見て綺麗だけじゃなく記録的な使い方もあるわけで
景色が変わってしまう場所とか建物を残そうとするならPCでグリグリいくらでも拡大できる方がうれしい
センサーの能力にあった画素数で
>>804 十得ナイフのドライバーでほとんど済むから単体のドライバーは消えると言ってるようなものだよ
一般人の中でも特に使わないし知らないほうの人がなぜか全体を語るから変な話になる
人によって必要な写真の解像度も違うわけで
一眼レフ使ってようがほとんどネット用みたいな解像度しかいらない人もいれば
もっと大きなサイズで見る、あるいはデータの段階で余裕が欲しいって人もいるから
己の基準だけでは語れないのがミソだ
あとは解像度上げてもノイズとか予想より悪くならないことがわかったし
かえって縮小で潰れる類のノイズもあるし
まあ一眼ド素人の最新デジカメの性能を知らない俺が言うのも何だけど普通に違うよね
普通の景色でもやっぱノイズみたいなのがあったりツヤが無いって言うかシラーっとしてるというか
日光を浴びた対象物や夕暮れなんかだとデジカメはどうしても安っぽくなる気がする
つか自分スマホ持ってないおっさんなんで本当に最近のカメラの技術分からないんだけどねw
元々銀塩の時代は今みたいに何でもかんでも一眼を買ったりしなかったからな
銀塩時代のマーケットレベルに戻るだけ
カメラの本体もレンズもデジカメブームだからといって値下げせずに値上げしてきたから大丈夫でしょ
スマホで十分な奴がほとんどなのは元から当たり前だし
一眼レフできちんと写真を撮りたいという人もまた一定数いる
スマホの画質が一眼レフを上回ることは未来永劫ないからな
ミラーレスが一眼レフの性能に追いつき追い越す段階に来てるから、ニコンはネームバリューで勝負できるうちにミラーレスに転換しないとまじで終わると思う
まあニコンにはミラーレスでトップを撮るような技術力がないから無理なんだけどね
キヤノンもニコンよりはマシという程度で意外と厳しい
パナはそこそこだが結局ソニー一強になるかもな
>>824 ミラーレスの技術も必要だろうけど動く被写体をとる人にはまだまだ一眼レフが強いと思うな
逆にみんなミラーレスに流れて行った時こそ一眼レフの強固な地盤ができてしまうかも
そうなったらある意味独占できちゃうよね
Cの法則発動ですな。
>工場閉鎖に伴って約70億円の費用が発生する見込みだ。
閉鎖でも金を持っていかれるシナリスク
>>26 ニセモノ作ってもらえるようならまだ救いがある
オリンパスもベトナムに避難済みだし、初動が遅いな。共産党幹部と仲良くしていると、逆に撤退も遅くなる。
散々振り回されて利益も上がらず、税制や資産の国外持ち出し困難という条件もある。インドも大概だが、
更に酷い条件付けなのだ。
キヤノンは日本製を誇っているが、あそこはカメラ「も」やってる企業。ニコンとは必死さが違う訳だ。そこに
向けて、デジカメで勝負するしかないとガップリ行ったら負けるに決まっている。体力差がモロに出るからな。
ニコンが生き残れるとしたら、カメラは高性能機と普及機をコツコツとリリースし、奇抜な製品は発売しない。
産業用の光学機器については、ユニット製造ではなく、メーカーとして製品をリリースする体制を強化する。
手堅い商売をするしかない。
上手くやれば、キーエンスや東京精密のポジションに付けたはずなのに、惜しいことだ。同業者を挙げれば、
ツァイスが良い見本。光学(レーザー)測長技術を活かして、3次元測定機も作ってる。ユニットも外販してる。
>>832 奇抜ってD500みたいなAPS-Cでフルサイズぽいことやってるような機種ってことかい?
デジカメも上手く撮影できなきゃスマホ以下、けっきょく使う人の能力で価値が決まる
顧客のニーズに答えるっていう、その前提が構築できてないんだろう
上手く撮影できて利用価値が高いっていう感想を抱かせる事を広範囲にやらないと無理
>>816 スマホの場合、更に撮像素子が小さくレンズもしょぼいのをソフトの力で見栄えよくしているから、
スマホのディスプレイで見ている限りは十分きれいなんだが、プリントしたりちょっと大きくしたりするとあれっってことになったりするな。
>>825 レンズでニコン、キャノンに並ぶようにならないと
ソニー1強とか絶対にないよ
中韓のレンズメーカーも台頭してきてるんだよな。サムヤンとか、安いがそれなりに使えるレンズ出してたりする。プロの連中からすればダメなんだろうけど。
一眼レフも枯れた技術の集合体になってきたら、中韓がスパイ送り込んであっというまにコピー品つくられちまうのかもしれないな。
レンズ製造は職人技術らしいのでコピーとか無理どす。
機械研磨じゃ限界あるってよ。
>>836 ニコンも全部のレンズが自社製ってわけじゃない。超望遠なんかコニカ・ミノルタ
設計だぞ。ソニーはツァイスブランドでもないソニーブランドのレンズも糞高いのがな。
>>826 ミラーレスを1台買うのには選ばないよなあ。
どうせ撮像素子が小さいんだからもう少し本体が少し小さければ、コンデジ代わりの1台として、金に余裕があればあっても悪くないが。
さっきも書いたけど俺の使ってるコンデジは¥1万の安物(Nikon COOLPIX S3700)だけど
ISO出来るだけ小さくしてISO80にしてデジカメ三脚で固定してタイマー付けて撮ったら意外と綺麗に撮れた
(ガンプラMGサザビーVer.Ka)
俺はデジカメは全くの初心者なんで全く上手くはないんだけどw
>>839 コニカミノルタ時代のGレンズに相当するやつだろうからしょうがないな
>>836 もうプロスポーツ分野での浸透が始まってるのですが……
あと、デジタルで肝心なのはCCD
ニコンはこれを自社開発できないがソニーはできる
>>845 CMOSな
ごめんな
でもプロの分野でソニーが浸食し始めてるのは事実だからしかたない
>>838 その、職人を、カネで買いたたくのが中韓なんだで。1,000万以上提示されたら、ホイホイついてく連中が沢山いるんだから
職人技術は簡単には継承できない。指導はするだろうけどなw
シナチョン工員にそんな忍耐力あると思えない。
うーん
カメラにしてもビデオにしても
子供が生まれたときに買って
子供の成長記録としての需要がほとんどだった
結婚が少なくなり
子供も少なくなれば需要が減るのは当たり前
日本の経済界は若い人に金が回るようにせんとあかんよ
金離れの良さで女性にばかり金を回すのは
短期的には良くても長期的には良くない
それは日本の現状を見れば理解出来ると思う
>>839 それは逆だよ
超望遠は内製で安いのがタムロンやコニカミノルタ
結局キヤノンはシェアからもプロの評価からも磐石としか言いようが無いが、
ニコンはうまくやればソニーとは戦えたはずなんだが。まだいけるかも
このままプロ機がキヤノン一強になるのはちょっとね
>>771 レンズって変換みたいなことはできないの?
アダプタとか
>>849 人数が多いから、当然日本人より手先が器用な奴も大勢いる
福井の眼鏡もそれでやられた
器用さは早さでしかなくて
根本にあるのは【できる】と信じる力だよ
現代日本人は負け癖が付いてるから
やれそうなことしかしないでしょ?
店に来るお客さんは外国人観光客はわりとNikonのデジタル一眼レフ持ってる割合高い気がする。
特にアジア系の人はNikon率高いという印象。
日本人だとデジタル一眼レフ持って観光してる人は中高年の男性か若い女性の割合が高い。
NikonとCanonと半々位かなという感じ。
SONYのミラーレスタイプだと若い女性が使ってる割合が高いな。
コンパクトさや見た目のオシャレ感で女性に受けがいいのかもな。
機能も充分に良さそうだし。
>>858 メーカーもばかじゃないから、そこらへんは対策してんじゃないの。大事なところの基盤のファームウェアは真っ白にしておくとか、
特定の職人じゃないと使い物にならないとか、メンテしないと一ヶ月足らずで使い物にならなくなるとかw
>>731 いまどきちょっとでも写真かじって画素数でデジカメ判断するのはバカとしか言い様がないが
安泰という言葉久々に見た。
最後に見たのはレゴランドスレだったw
>>830 中国内ではニコンやキャノンのニセコンデジが普通に売られていた。ソースは俺
>>834 全然知らない人はスマホでうまく撮影した奇跡の一枚を見ていけるじゃんと思うけど
そうするにはカバーする技術か運が必要だからね
性能があるほうが厳しい状況でも楽に撮れることには変わりないんだけどなあ
>>837 一眼レフ本体は特許を抑えてるからニコンキヤノンがつよいらしいよ
>>841 本体はこれ以上小さくしても使いにくいだけだからな・・・
実際使ってみると悪くないんだけどね
>>837 サムヤンのレンズ設計してるのは解散したサムソンの技術者だよ
まぁ大方の人が写真を見る機会がスマホになってきてるしプリントして個展でもするんじゃなけりゃ無くなりはしなくても衰退していく業種なのは間違いないね。
上のほうでFAXが無くなると言ってたと言う人を揶揄する書き込みが有ったが、進んだ会社ではFAXもう使って無いよ実際有っても使用頻度が低い。
なくても何とかなる。ニコンもスマホで良い層と高画質が必要な層の二極化を察知したからこそすでに発売が決まっていたコンデジの発売を中止したんだろうな。
もちろん高画質が必要な人は一定数居るだろうが、それが商売になるかと言うと将来性は無いだろうね。数がでない。車のように、フェラーリやブガッティ買う層のように特殊な人たちになっていくんだろうね。
実際写真自体は撮る行為だけに言及すると、デジカメとスマホの普及によって桁違いに増えたんだから、形を変えて残るんだろうな。
一眼はデジタル化で一時人口が増えたが、今の傾向が進めば安い機種は無くなって高額な趣味品に戻るだろうね。
>>868 高級コンデジの発売を中止したのは設計ミスがあったからなのと
スマホは撮る需要だけでなく見る需要を増やしてもいるよな
snsやyoutubeやらで日常の娯楽として消費する、それを生み出す側はもっといいのを欲しがる
>>847 仕事でカメラばらしたことあるけどソニーは実装がちゃっちいな。
でっかいセラミックのLGAに基板をはんだ付けしてるから、これじゃ長く持たないだろまるで素人な感じ。
薄いとか小さいとか優先で耐久性は目をつぶってんだなと。
キヤノンはガルウィングのリードタイプ使ってて放熱用の板金もついてて古臭いけど耐久性考えてんだろうなと。
最近はどうか知らんが数年前はそんな感じだったな。
>>871 スマホにやられたともインスタにやられたとも言えるよね
プリントする人は多くないだろうしスマホやモニターなら4Kでも800万画素フルHDなら200万画素なんだからデジ一不要ってなるのも納得
メーカーはユーザーの需要喚起するような提案出来ないとますます厳しくなって行くのだろうなあ
>>855 できる。フランジバックの関係。
ニコンのレンズ → 特殊な電子接点使用じゃないレンズならキャノンやソニーのボディで使える。
他社レンズ → ニコンのボディでは使えない。
だからニコンは、レンズメーカーとして生きて行く道のほうが可能性は高いが、ソニーは自社
にツァイスとミノルタ持ってるし、キャノンのレンズも過半はニコンの性能を上回る。
そして残りはシグマが意外にレべルが高く、レンズメーカーでも生き延びる可能性が少ない。
まぁ一眼レフなんて縮小産業だから、海外も取り合わないけどね。小さな動画デバイスが
今は人気なので。(全天球ドラレコとかドローン用・スポーツ用カメラみたいなの)
>>853 それはない。センサー製造をソニーに頼らなくてはいけない時点で
ニコンを生かすも殺すもソニーの経営判断次第。
つまりセンサーに関してはソニーから見るとニコンはお客様でもあるのであまり不義理はできない模様
>>873 そもそもデジタル化以前は日常的にカメラ、写真というものをそれほど使ってなかった一般人が
今では隙間時間の娯楽として毎日そういうものを見てるんで見る需要自体は増やしてるんだよ
高画質といっても細かさだけじゃなくて色や明暗の豊かさもあるんで縮小しようがやはり差はある
やられてるのは小さいカメラが主でデジイチはそうでもないし
なんかここにいる奴らもそれ勘違いしてるみたいだけど
このガンプラの写真もNikon COOLPIX S3700で撮りました
MGHi-νガンダムVer.Kaです
安物デジカメにしては綺麗に撮れたでしょ?w
これも¥10000ジャストくらいの安物コンデジNikon COOLPIX S3700で撮りましたw
MGサイコザクVer.Kaです これも初心者の俺にしては結構綺麗に撮れたと思いますw
>>858 いつまでそんな‘2ちゃんねる内設定’の枠の中だけの話をしてんのよ。
いい加減に現実世界デビューしたら?
これも結構綺麗でしょ? 笑われるだろうがw
ガンダムサンダーボルト
デジカメはほぼ日本企業だけで占めてる今となっては数少ない市場だけど
一気に市場拡大した後、スマホの普及に伴って一転して急激に縮小
下手すると銀塩写真の時代の規模まで市場が縮んでしまうかもしれない
一眼レフ持ってる人でもデュアルカメラの高級スマホに替えたら
カメラ持ち歩かなくなったという話もよく聞くし
>>852 今もあるか知らんが、200ミリマクロはニコン、ミノルタそっくりさんでコシナ製
コンデジでも機能特化すりゃ生き残れるでしょ。
アウトドア水中10m防水とかは一眼レフやスマホに向いてない。
スマホを泳ぎに持っていくのは怖いよね。ところが海上保安庁はいつでも118出来るように防水ケースに入れて
泳ぎに連れていくことを勧めている。
中国での製造はやめて、タイで製造することにした。
まで読んだ。
カメラマンやジャーナリストが
スマホで写真を撮るようになった時が
本当の終わりだ
しかしキヤノンソニーと富士フイルムまで好業績叩き出してる中でこのザマなニコンはヤバいよなぁ
ソニーみたいにキワモノから市場を作ってしまえるような能力もなければ
キヤノンみたいに物量でゴリ押し出来るような開発力もない
>>881 うちの会社もそれをやられたんだよw
パソコン類だけどな
あんなもん3年も経ったら使い物にならないからw
中国政府に寄付してきたよw
ニコンはソニーが自社製品に使ってるもの以下な性能のセンサーしか供給して貰えないらしいけど?
>>844 今時CCD使ってるメーカなんて無いけど・・・。
>>893 もちろん
最新の技術はまず自社のセットに載せる
開発費ももってるから当然ではある
ニコンは特上のお客様扱いだけどやはり競合他社だから二番手でしかない
一時は東芝あたりを使ってみたりしてソニーから離れようと試みたけど結局離れられず
センサもってるキヤノンと違ってジリ貧になってしまった
>>893 それは無い、ニコンはある程度シェアの見込める大口取引先なので、部品屋ソニーとしてはないがしろにできない。
ニコンのほうが先に採用したセンサーを後から自社製品に搭載とかも今までは多かった。
ソニーはα7シリーズで途中でバッテリーをα9シリーズのバッテリーに変えちゃうとか、
継続性・互換性を軽視しがちな所がプロユース的には不安、
ただし、バッテリーの変更自体はやむを得ない決断だった、
といいうか、最初のα7のバッテリーが貧弱すぎた、今頃アホかとw
>>895 少なくとも市販のデジカメはCCDは死に絶えた、今後復活するかどうかは知らん。
ググった
https://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/1060875.html ライカ、M9やMモノクロームのCCD交換について告知
購入5年以内なら引き続き無償 機種アップグレードの選択肢も
従来の概念を破ってスマホ(アイホン)をマウントできるデジカメ付ケースはいががだろうか?外付けレンズよりいろいろ機能的で別々に持たなくて良いしインスタ映えする写真も撮れるし。
スーパーCCDハニカムも死んでたのか (´・ω・`)ショボーン
>>899 LeicaM9って2009年の発売の筈、そのころはまだCCD採用のデジカメは多かった。
対象製品は、ライカM9、ライカM9-P、ライカMモノクローム、ライカM-E。いずれもライカM9がベースとなる有効1,800万画素の35mmフルサイズCCDセンサーを搭載している。
2017年8月15日までは、購入後の期間に関わらず、カスタマーケアでコーティング剥離が確認された場合は無償で対策版CCDセンサーへの交換が行われる。
2017年8月16日以降、購入から5年以上が経過している上記製品でコーティング剥離が発生した場合は、税込9万8,604円でセンサー交換およびカメラのオーバーホール作業を受けることになる。
気が付くのが遅れたユーザーはえらい出費になるね、お気の毒。
>>892 「機材に事故が起こって復旧する予算がないから撤退する」ならいいのに
>>896 半導体の製造装置はニコンから来てて契約上持ちつ持たれつなんじゃなかったっけ
細かいこと忘れたけど
>>903 なにいってんだコイツ
今は日本のほうがやべーよ
>>886 ニコンのコンデジとか買う奴いねぇだろ
デザイン悪いし操作しにくいし
確かにな今は支那の方が家内工業とか零細企業も強く成ってるし
三菱ニコンは自動車と一緒で財閥思考だからなぁ
セルロイドのフジとお手洗いのキヤノンは残るけど
オリンパ、松下、リコペン辺りも怪しいよな、あとはソニーか・・・
持ち出しできない機材は火をつけて燃やせよ
日本人には荒々しさが足りない
ファーム真っ白にしたり、見た目は使えそうでも重要なパーツを抜いたりした、ってのは聴いた事がある
トヨタもセンチュリーじゃ儲けにならない。儲けは出ているだろうがそれじゃダメ。カローラが無くちゃ会社がやっていけない。
ニコンの一眼レフも儲けが出ていても、カローラに当たるものが無いとこの先は細っていくだけ。
ニコンはもう終わりかもしれんね
強い分野が何も無い
>>917 買いたいからニコンP900より望遠が強いコンデジ教えて
>>920 初期投資と思って一眼とズームレンズ二つくらい買った方がいいと思うけど
P900と比べたらとんでもない価格差になるけどその方がいいのでは、あるいはミラーレスのレンズがもっと充実したころに買い替えとか、P900もそんなに古い機種じゃないでしょ?
>>915 使えるけど、フォトショップでやったほうがいいな。
>>923 光学ズーム2000oを持ち運ぶのは大変
>>917へのレスが発端
>>925 まあ確かに500mmでも持つのしんどいわねw
ニコン使いに多い年寄りが重い機材を嫌い始めてるからなー。軽いミラーレスと軽くて手振れ補正の
しっかり効く望遠ズームがあれば多少は持ち直すかもな。
>>927 近所に自衛隊基地あって航空祭行くんだけど
基地内を数km歩くのは当たり前
例:入り口(滑走路北側)→撮影地点(順光で撮りたいから滑走路南側へ)
→昼食(滑走路北側露店-格納庫でご飯)→撮影地点(午後の部・ブルイン・帰隊)
若かった頃は1眼レフ+交換レンズ数本+ペットボトル1.5L持って
自転車で基地まで片道10km走ったモンだが、今や持病多数ジジイに成ってな?
>>917 一眼レフ以外でしくじってるけど一眼レフは特許握ってるからcanonと二強らしいよ?
>>921 ポータブルバッテリーで動かせるから旨味がないかと。換えバッテリーが安く済むのはあるけど
>>928 今日本で金持ってる年寄りをタゲるとして
年寄りはシビアな動体やってられないから一眼レフ選ぶ理由が薄れるってのはcanonも同じだけどね
>>1 ニコンのカメラ、ナサにも採用されてるのに。
取り敢えずイヴァンカ辺りにプレゼントしてみたらいいのに
そんじゃ、ニコンが起死回生で世に出すべきだと思う商品
防衛施設、特殊車両向け光学迷彩
性能はいいんだろうけど
ニコンて何となく垢抜けないデザインのカメラが多いよな
>>904 そんな契約はない。
毎期新規案件が何件も出て頻繁にロールアップするのに年にいちどあるかないかの
設備投資でそんなこと織り込めるわけない。
ニコンが時代がかったセリフで「ついにニコンのミラーレス登場」とか言っても
その時既に中堅メーカーがミラーレス市場をすっかり掌握してました
侮れないのがリコーとかカシオ
先頭を走るのはソニーとパナソニック 続くキャノン
レンズに関しても最早ニコンに残されたアドバンテージはほとんどない
マミヤ、ジマー、コダック、アグファ、その他大勢の中に埋没でせう
ハッセルブラッドだって日本製だろ ライカもほとんどソニーだと思う
何よりカメラ十台持ってる現代人に、全盛期のブームを期待する方が無理
「アサヒカメラ」もカタログ雑誌以上ではないですしね
で、再度ニコンですが、軍事利用でシナに買収されないことを望みます
軍事面では恐らくアメリカに協力して、世界一の貢献度…
ニコンに800万円くらいは使ったヲタだけど、今は使ってないなー。
みなさんおしゃるように日常スナップはスマフォだし、スマフォが
苦手な背景ボカシや、解像もRX100系で大体は撮れる。
もちろんD810+特殊レンズじゃないと駄目なときもあるが、究極の自己満足
ヲタ世界だよね。しかも写真というものが、もう新しいものを生み出せないので
ほぼ自己満足。動画にシフトしないと作品らしきものはできないし。
>>939 自社製品で上位機種を脅かさないために、ニコンはソニーα7よりも優れているものを
生み出す気がないばかりかα6000系さえも勝負しようとしなかった。
結局、ニコンは1インチセンサーだから、「それならRX100が楽でコスパもいいわ」になってしまった。
あとニコンが負けたと思うのはさんざん「キャノンは塗り絵だ不自然だ」
とニコ爺はバカにしていたが、もっと下の俺のデジタル世代は「ニコンだって
十分に塗り絵だ。黄ばみ機種があり、色統一も駄目だ」と感じていた。
D810でわずかに夜空を撮ると、実際の夜景にあるグラデーションが消えて
塗りつぶされていることがある。D3から変わっていなかった・・・
コンデジはニコン以外もスマフォに押されて苦戦してるし、
今後大きな情勢変化が起きるわけでも無いしね、
P900のような、スマフォじゃ真似できない、かと言って、一眼で代替だと目が眩むほど金がかかるっていう、
高機能と価格のバランスとった分野で生き残るしかない。
>>943 俺はスマホは持ってなんだけど スマホほカメラってコンデジにも匹敵するくらいの高画質なの?
最近のコンデジも割りと高性能になって結構綺麗な写真撮れるよ
>>944 一般人はそこまでの性能は求めてないってこと
3DSとVITAのカメラの性能は酷かった まあオマケで付いてるようなカメラだから低性能なのは当たり前なんだけど
メモ程度の画像はスマフォで十分って話、コンデジだと「わざわざ」別に携帯しなきゃいけないが、
スマフォなら一台で済む、携帯電話を持ち歩かない人は今日日少ないでしょ。
ミラーレスの売上はオリンパス>キヤノン>ソニーか
オリンパスの話題無いなぁ
>>948 羊羹売れても儲けは手数料程度でしょ、ただのネタ要員。
>>946 自分で自画自賛するのもあれだけど¥1万のコンデジで低画質設定で写真撮っても
これくらいの写真は撮れる
高級一眼やミラーレスを買う予算は無いけれどスマフォのカメラでもこれくらいの画質の写真が撮れなければ意味が無いと思う
スマホやケイタイを持っていない人の為に、1000円の安価なデジカメを作れば売れるだろ。
スマホの普及で一部の高級機以外は駄目になると
かなり前から散々言われてたのに
>>944 撮れない。だからコンデジとスマフォ持ち。
一眼をほとんど使わなくなった。
一眼レフ・・・日常公道重視なのに35GTRやポルシェ911GT系を買うみたいな感じ。
>>957 これも時代だね。プラザ合意で産業構造が変わらなきゃいけなかったのに
国は銀行を統廃合して内需を潰しまくって、輸出系製造業をジャブジャブ補助して
甘やかしてこのざま。
ニコンもコンピュータ時代でステッパーをメイン事業にしたのは良かったが
それも負けたからな。円高でハードウェア製造業はやるべきではない。
円高で金融業や不動産業をやらなかったのも痛い。
>>955 んだんだ。
しかし俺みたいにスマホやケイタイを持っていない人たちをターゲットに、
おもちゃレベルの低価格のデジカメは需要があると思うぞ。
ニコンに結構投資してフルもAPS−Cも持っているけど、今はフジのT1と18〜135で
軽いし、手ぶれ補正は強力だし、空気感も撮れるし、で
完全に移行してしまった感じ。ニコンを手放すのも惜しいので当分は持っているけど
新しい機材を買うかは難しい。
うちのニコンのコンデジはタイ製だな、5年前辺りか。
猿のように何も考えなくても、カード挿してファインダ覗いてボタンを押すだけで、パシャパシャ撮れる1000円のデジカメ作れよ。
無いの?w
日本メーカーが作らないから、俺は中国製でもあったら買うかな。
俺は遊びで重い一眼を一度買って使ってたら、慣れちまって
もういまさら軽いの欲しいとか思わなくなったわ
>>952 センサーのサイズについては技術の進歩がどうにかしてくれると
思うけど、レンズのサイズだけはどうにもならんと思うよ。
スマホじゃ口径の大きいレンズは載せられないからね…
>>966 敵に鹵獲されて悪用されることを防ぐために徹底的に破壊してから撤退するのが鉄則。
資材や生産品にも火を放つのも当然。これを「焦土戦術」という。
コンデジ・中国撤退は正解
タイ工場のD850だけで持ち直せるさ
ニコン幹部「業績不振と言い訳してチャイナ撤退出来て良かった〜」
カメラの世界はマウントの種類が多すぎるから
もう少しまとまってほしいわ
他のメーカーのカメラ使ってみたいなと思っても
マウント替えはレンズ買いなおしたりして多額の費用が掛かるし
>>940 写真てのは基本的に「すべて見慣れてしまった」という先入観を超えていかに新しいものを見つけるかでしょ
最近でも空撮が簡単になって開拓されてるところもあるし
>>952 今時のスマホの方がもっとシャープだよ
https://www.flickr.com/groups/2713383@N24/pool/ サムスンが例の調子で、「一眼カメラ市場を制覇するニダ!」と大征服宣言をして参入してきたが
ほとんど売れずに、捨て台詞を残し尻尾を巻いて撤退した
サムスンの経営陣は、50ミリ標準レンズだけでも3〜4種類あることをついに理解できなかったとか
一眼とコンデジは全く違う世界、今度は中国メーカーのお手並み拝見かな
高性能高解像コンデジならスマホなんか相手にならない
>>8 D4だろ?1600万画素とかスマホかよって思ったわ。
>>978 ソニーの一世代古いお下がりセンサーD810でようやく他社並みだからなぁ。
しかもニコンにしては高画素機なので塗り絵だし・・・
>>977 普通に高性能コンデジでいい。動画付きコンデジを首からぶら下げて、あとスマフォ。
首からぶら下げてても300g以下とかだから一眼みたいに首は痛くないし
ジロジロ見られることもないw
なぜスマホ分野に進出しなかったんだよ?
当時、今の状況が予想されたはず。
こういうのは閉鎖予告したら中国人労働者が暴動起こすから
夜逃げすべきなんだよ
1200万画素とか超えた時点で、そろそろ買い替え需要とかも無くなるわ
でもD850は馬鹿売れしていて
品薄のお詫びを2回も出してる
ニーズがあるセグメントを狙い撃ちするのが基本だな
レンズ光学の基礎的な技術をシナに取られてお仕舞だな・・・
>>975 中国でもOEM生産でレンズ製造歴が長いメーカーあるしボディをなんとかできれば(センサーは外注でも)かなりな脅威になるかも知れない
オリンパスが頑張らないと結局ミラーレスもキヤノンが勝ってしまう
キヤノンは一眼はすでにシェア6割超だし
>>974 その写真、あきらかに画像エンジンでアンシャープマスク掛かってる。
そういう硬いシャープ感欲しければ一眼ならRAWで撮って現像時に自分で掛けるんだよ。
逆にソフトな絵がほしいときはそういう風に現像する。そこがわからずそんな写真持ってきてシャープだよ?ってどうなのかな?
もう生産地としての中国にはメリットない。日本企業は全社日本に帰ってくるべき。
中国、韓国とは極力疎遠になるのが正しい判断だと思う。
で?シナチクに技術はしっかり盗まれちまったのか
もう残りカスか
>>991 iphoneのほうかな。内部でいじってようと素人にできない差ならそれが差なんだよ
ガンプラうpしてたやつとかさ。
あと安物コンデジだとセンサーサイズそんな違わないしスマホは単焦点だしっていう
ちなみに、ガンプラ撮って画像上げてる方は、ご自分のデジカメの画像の酷さを分かってないね、
フリンジ出まくりじゃないですか。
-curl
lud20250210112235caこのスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1509335542/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【企業】ニコン、中国工場を閉鎖 スマホ普及でデジカメ不振 YouTube動画>1本 ->画像>53枚 」を見た人も見ています:
・【社会】車検の項目、大幅拡大へ 自動ブレーキなどの普及に対応
・【本屋受難】札幌のなにわ書房が破産申請、ネット通販普及で低迷
・【医療】「ジェネリックの普及8割」2020年秋に目標前倒し 厚生労働省
・【自動車】日産自動車、約10年ぶりの赤字転落 スペイン工場閉鎖へ [爆笑ゴリラ★]
・マイナンバーカード普及率がわかるダッシュボード デジタル疔が公開 [少考さん★]
・【グレート外交】岸田首相 途上国のワクチン普及へ追加で5億ドル拠出表明「世界の隅々までワクチンを届ける」 [かわる★]
・【退職金の使い途】寄付金で聴覚検査費用助成へ 姫路市の医師が、新生児の聴覚検査の普及のために使ってほしいと市に1億円寄付へ
・【LINEペイで銀行振り込み可能に】スマホ決済で初導入
・業績不振のブックオフ、社長交代…立て直し図る
・【日銀】24日から日銀決定会合=景気・物価の下振れ議論
・【地震】北海道の胆振地方で震度4。10月12日 9時14分ごろ
・振り込まれない養育費、電話出ない父親 政府が対策検討 ★4 [蚤の市★]
・10万円給付“詐欺に注意” ATM操作・振り込みは「絶対しない」 [首都圏の虎★]
・自動運転バスが事故 公道で実証実験中、Uターン中に接触 [豆次郎★]
・【北海道】「イワシしかいない…」道東イカ漁 異例の不振 釧路港で続く水揚げゼロ
・【国際】 大気汚染による年間の死者550万人以上、中国とインドで世界の55%・・・米科学振興協会
・【社会】規模は暴走族に匹敵、猛威振う「旧車會」…SNS集合で実態把握難しく、「初日の出暴走」前に警戒強まる
・【岩田・高山 ニュース解説】正義を振りかざし周りと調整できない専門家と、現状なんとか結果を出そうとする調整力を持つ専門家★3
・【おたばこ】コンビニのタバコ番号はなぜ統一できない?セブン・ファミマ・ローソンに理由を訊いてみた★3
・お袋、今月も8万円振り込んだからあとで返してね、扶養手当て貰うためのポーズだから。← これやった国税局職員が減給処分受け退職
・【経済】日銀総裁「消費税増税で新たな下振れ要因は生じてない、むしろ増税が社会保障の信任性を高め家計のマイナスの影響を減殺」★2
・【ネット】20周年のYahoo! JAPANがインターネットの歴史を振り返るぺーじを作成 「懐かしいね」とおじさんおばさんの間で話題に
・「国葬」予定で警戒強化 大型商業施設でテロを想定し訓練 大声を出しながら刃物を振り回す男を警官が取り押さえる!★2 [Stargazer★]
・【モテ理論】美容家「モテる男は3軒くらい予約して『どれが食べたい?』と訊いてスマートに入店できるようしておくの」勿論、大炎上★3
・【岩田健太郎について】医学博士「災害救助の振りをして現場に忍び込んで、大学教授の名の下にYouTube。クビにならない方がおかしい」★5
・【北海道】男がノコギリ振り回して押し入り「ご飯くれ」⇒食事を出すと「おかわり」「お金くれ」⇒2千円あげたらマスク10枚置いていく
・【不正発覚】国交省、基幹統計データを無断書き換え 2013年から建設受注が過大計上、GDP上振れか 書き換えは年1万件 今年3月に終了★7 [スペル魔★]
・また習近平のお粗末…中国の台湾産パイナップル輸入禁止措置が空振り 友好諸国による台湾擁護の連帯を強化させる 現代ビジネス [Felis silvestris catus★]
・首相、トランプ氏と「相性合う」 日米首脳会談、振り返り総括 [蚤の市★] (803)
・ニコンの墓
・メカニコング
・ニコン何周遅れ?
・★ニコンF7を予想してみよう★
・【決算】ニコン、赤字500億円
・【総務省】格安スマホ、通話料値下げへ 価格競争促す
・【社会】12歳の少女とみだらな行為、スマホで撮影 無職男を再逮捕
・【通信】中高年にスマホ促す、ドコモがシニア割引を検討
・【宮崎】県立高校へのスマホ持ち込み、一転し容認の方向で検討
・【話題】「おふとん」が子どものスマホ依存を救う?[日テレNEWS24]
・【中国人白タク】横行も検挙困難…スマホ決済で 数千人登録★2
・【決算】ソニー、増収増益 PS4とFate/GO好調 スマホ事業は赤字
・【スマホ】「UPQ Phone A01X」焼損のおそれ バッテリー自主回収を実施
・【デリ情報】福井でデリバリーできる店はどこ? 県がポータルサイト開設
・スマホの「1円販売」は独禁法違反のおそれ 公取委が実態調査開始 [蚤の市★]
・【社会】電子タバコのリキッドから法律違反の「ニコチン」東京都が成分検出
・「スマホ落とした?」線路降り、新幹線止める 1万4千人影響 静岡 [蚤の市★]
・【東京】豊洲市場でカビ発生=水産仲卸など約90店で 例年にない長雨が原因か
・【ふるさと納税】「宇治を取り戻せ!」平安貴族が大暴れ 市がスマホゲーム制作費寄付募る
・【動画】渋谷の交差点を通行人全員が歩きスマホで横断したら・・・・ドコモのCG話題に
・【日経】ドコモ、2020年内に低価格5Gスマホ 5万〜8万円 [マスク着用のお願い★]
・【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ
・【差別】中国スマホ大手シャオミー「日本語専攻の学生は出て行け」 抗議相次ぎ謝罪
・【経済】 KDDI営業利益8200億円に 16年3月期、スマホ好調 [日経新聞]
・【一発免停】ながら運転、きょうから厳罰化 スマホ操作で懲役刑も ながら運転は絶対にダメ!! ★2
・【注意】「性犯罪のほとんどが帰宅時のスマホや音楽」性犯罪“最多”の江戸川区・葛西署が呼びかけ
・【社会】電車や駅でスマホトラブル 都内で逮捕・書類送検28人 相次ぐ「マナー悪い」の声
・【7774】 ジャパン・ティッシュ・エンジニアリング社長に畠氏 [朝一から閉店までφ★]
・【朗報】喫煙者はコロナに感染しにくい可能性。フランス、ニコチンパッチの臨床試験へ★3
・【スマホ】auも「ファーウェイ」端末採用 日本でも攻勢 機能面での差はなくなってきている
・【やることが相当えげつないNHK】スマホ・PC保有者も受信料義務化を検討…テレビ非保有者も年額約1万5千円★5
・【社会】コンビニ冷凍ケースにまたがり、足突っ込んでスマホで撮影 ホストクラブ経営の男らを逮捕 愛知県警
・【スマホ】NTT社長「ファーウェイ製スマホ発売は顧客に迷惑。同業者としておかしな取り組みではないか」
・ソニーグループ、熊本県合志市に半導体の工場新設決定…スマホのカメラ向け画像センサー [おっさん友の会★]
・【山本太郎氏】“財政健全化”を訴える政治家は退場しろ。年200兆円の通貨発行でデフレ脱却を。★3 [ボラえもん★]
・【格安スマホ】OPPO「R15 Neo」4GBモデルは8月31日発売、税抜2万9880円 おサイフ・防水は非対応
15:28:34 up 29 days, 16:32, 2 users, load average: 116.56, 147.97, 157.19
in 0.074103116989136 sec
@0.074103116989136@0b7 on 021205
|