ほわんと立ち上る湯気、心癒やされる優しい味わい−。 秋の深まりとともに恋しくなる食べ物といえばクリームシチュー。主に家庭内で親しまれてきたため、その食べ方が“表沙汰”になることはなかった。 ところが今秋、ご飯にかける専用のクリームシチューのもとが新発売され、ご飯にかけることの是非をめぐる議論が一気に熱を帯びている。 シチューとご飯 僅差で… 《あなたはシチューとご飯を分ける? かける?》 ハウス食品(東京都千代田区)は昨年、インターネットの特設サイトでこんな問いを投げかけた。 同社が「分ける」といっているのは、クリームシチューをご飯に「かけない」という意味だ。 すると全国から9万件以上の回答が寄せられ、「予想を上回り、関心の高さに驚きました」と、同社広報担当の前澤壮太郎さんは話す。 その結果は? ・「分ける派」58% ・「かける派」42% 「分ける派」が上回った。分ける派が最も多いのが奈良県(71%)、かける派は沖縄県(70%)。全体の数字は僅差だが、都道府県別に見ると、実に37都道府県で分ける派が優勢。 そんな中、東北、沖縄でかけ派が健闘している、という勢力分布になっている。 その理由について、前澤さんは「あくまで推測・仮説の域を出ませんが」と前置きし、こう説明する。 「北東北はきりたんぽ鍋やせんべい汁など、鍋物の文化があり、汁気の多いものに炭水化物(ご飯)を合わせることに抵抗がないのでは」 一方、沖縄は「クリームシチューの缶詰が販売されていたり、独自の食文化のもと、もともとシチューをご飯にかける習慣があったようです」 ご飯にかけるは不作法? 「かけ・分け」両派の主張も興味深い。「汁物は何でもご飯にかけて食べたくなる」というかけ派に、「“ねこまんま”的不作法」と分け派。 分け派が「ご飯に牛乳をかけて食べるようなもの」と、ご飯にクリームシチューをかける行為に異を唱えると、「ドリアは食べられるんだよね?! 何でやねん」とかけ派が突っ込む、という具合だ。 分け派の中には、かけ・分け以前に「ご飯との組み合わせが無理」と、クリームシチューとご飯を合わせることに抵抗がある人も少なからずいた。 そもそもクリームシチューはどんなふうに誕生した料理なのか−。 「シチュー」という料理そのものはフランスで生まれ、アイルランドに渡り…と広まったようだが、日本の食卓でおなじみのクリームシチューは戦後、学校給食を通じて広まったとされる。 給食にはカルシウム補給のため脱脂粉乳を用いた料理がよく作られた。煮込み料理に加えたものが当時「白シチュー」と呼ばれて人気メニューだったという。 http://news.livedoor.com/article/detail/13779406/ 2017年10月21日 14時1分 産経新聞 前スレ 2017/10/21(土) 14:59 http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508565587/ 子供が好きなこの味を家庭で簡単に作れないか、と考案され、商品化されたのが、 1966年にハウス食品が発売した粉末状のシチューのもと「シチューミクス」だ。 ラム肉などで作るアイルランドの伝統的なアイリッシュシチューを参考にしながら、日本の食卓に合わせ、ご飯と一緒に食べられるおかずとして開発。 洋食に見えるが、ご飯に合う“日本料理”として、家庭の食卓で長年に渡って親しまれてきた。 家庭の数だけ食べ方がある クリームシチューは家庭料理の定番だが、外食のメニューで見掛けることはきわめて少ない。 同社いわく、「その結果、家庭内で独自の食べ方が進み、実態が表に出る機会が少なく、『ガラパゴス化』している」。 試しに周りに聞いてみると…。「家族の中でも『かけ・分け』が分かれる」「うちはマカロニを入れる」「父親は中濃ソースをかけて食べる」など、“やりたい放題”だ。 「かけ・分け」は、クリームシチューがおかず(主菜)として成立するか、しないか、という問題にも大きく関わる。 分け派の男性は、「おかずとして物足りない」と思っている人が多いとか。 そうすると、本来シチューは身近な材料で手軽に作れるメニューなのに、主婦は夫のためにもう一品おかずを作らなくてはいけない。 “分けシチュー”には、そんな潜在的な不満が隠れていたようだ。 そこで、同社は初となる「かけ」専用のシチューのもと「シチューオンライス」を発売した。 ご飯に合う濃厚なうまみ、しっかりとしたとろみが特徴で、「チキンフリカッセ風(鶏肉のクリーム煮)ソース」はパッケージのレシピに、鶏肉は「大きめ(約6等分)に切る」とある。 食べ応えのある主食+主菜の一皿に仕上げてもらうのが狙いだ。 売れ行きは好調で、「これで食卓に堂々とシチューかけご飯を出せる」という“隠れかけ派”主婦の喜びの声も届いている。 シチューをご飯にかけるか分けるか以外にも、目玉焼きにかけるのはしょうゆかソースか、エビフライの尻尾は残すか食べるか… 折しも食欲の秋。身近な人と熱く議論しながら夜長を楽しんでみては?
VIDEO 福岡人、あるいは九州人全員は鍋の最後に全員のスープを鍋に戻してうどんを食べる。 普通かけるだろ どうせ一緒に食うことになるんだからかけといたほうがいいじゃん
は? クリームシチューは味噌汁に入れて食わないのか? うちの地域だけ?
>>1 こういうのって、対立させたり相手をけなしたり勝ったりすると楽しいのか? 大阪人とかシチューかけてキムチを入れて、 ご飯と混ぜ混ぜしそう。
>>1 関東人は半島人の子孫 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%96%A2%E6%9D%B1%E5%9C%B0%E6%96%B9 関東地方 大陸に目を向けると、7世紀の東アジアでは唐と新羅が権勢を揮い、663年には 百済・倭国(日本)連合軍を白村江の戦いにて破り、高句麗も668年に同様に 滅された。また、10世紀にはその新羅も、後高句麗により滅ぼされた。こうした 大陸と朝鮮半島の騒乱期に前後して、朝鮮半島方面から多くの人間が渡来人として 日本各地に流れてきており、ヤマト王権は彼らに関東の未開発地を与えて住まわせ、 関連する地域の名が今でも残る(例:武蔵国高麗郡・新羅郡→新座郡)。 武蔵・相模の地は、高麗・高句麗・百済・新羅など朝鮮半鳥系の帰化人によって開拓され、 武蔵の区域は二分裂し、互に本系を表示する「宗国」「主国」の意を古朝鮮語の訓で称え 「ムネサシ」と云い、 一は「胸刺」の字をあて、一は「ネ」が略された「牟邪志」の字を あてて表わしたもので、 これに対して相模の地域の方は、本系を表わすのに「真」を 用いて「真城(マネサシ)」(真倉)といい、 これが後に相模の枕言葉になったものである。 高麗(紀元前37年 - 668年)または高句麗 ツングース系民族による国家。 現在の中国東北部の南部から朝鮮半島北中部の、最盛期は満洲南部から朝鮮半島の大部分を領土とした。 三国時代に新羅や百済と共に朝鮮半島を割拠し、隋や唐等の中国王朝や倭国と勢力を争った。 『三国史記』や『三国遺事』によれば朱蒙(東明聖王)が紀元前37年に高句麗を建てた。考古学や史は高句麗は紀元前2世紀の古朝鮮の滅亡時期の周辺に既に存在したとする。 疲弊と内紛の後に668年に新羅と唐の連合軍に滅ぼされるまで、高句麗は東アジアにおいて強い影響力を持つ帝国であり軍国主義国であった。 滅亡後 遺民の一部には倭へ逃れた者もいる。例えば『続日本紀』によれば、武蔵国高麗郡(現在の埼玉県日高市・飯能市)は高句麗の遺民たちを移して設置したとされており。 高麗神社・高麗川・日高市高麗本郷などの名にその名残を留めている。 (666年)、百済人の男女2000人以上を東国に移住させる。 (684年)、百済人の僧尼及び俗人の男女23人を武蔵国へ移す。 (687年)、高麗56人を、常陸国に居住させ、新羅人14人を下野国に配する。又、新羅の僧侶及び百姓の男女22人を武蔵国に移住させる。 (690年)、新羅の韓奈末許満等12人を武蔵国に居住させる。又、新羅人等を、下毛国に居住させる。 (716年)、駿河・甲斐・相模・上総・下総・常陸・下野七カ国の高麗人1799人を武蔵国に移す。 (760年)、新羅人131人を武蔵国に置く。 高麗人 ↑関東でよく見る顔。まさにツングース系(エヴェンキ族)民族の血が混ざっていることがよくわかる例w >>1 そもそも炊いたご飯とシチューは相性今一歩 それをご飯にかけちゃうんだから、批判はあって当然だと思う ドリアがどうとか言うアホがいるけど、あれのライスは単に炊いたご飯じゃないし 以上を確認した上で、俺はご飯にシチューをかけるのを肯定する 味は今一歩なんだけど、それはそれで乙だ >>1 首都圏は「弥生系」7割 日本人ルーツの研究に新手法、ミトコンドリアDNAから構成比 母親から子供に受け継がれるミトコンドリアDNAの型の分布から、「縄文系」「弥生系」の構成比を求める計算式を住斉筑波大名誉教授が考案した。 母親から子供にそのまま受け継がれる遺伝子「ミトコンドリア(mt)DNA」の型の分布から、 母方のルーツが「縄文系」の人と「弥生(渡来)系」の人の構成比を求める計算式を、住斉(すみ・ひとし)・筑波大名誉教授(生物物理学)が考案した。 7地域、約3000人を対象にしたデータによると、首都圏では弥生系が約7割と多数派で、東北や南九州など縄文社会が発達した地域では縄文系が7〜6割と多かった。 11月の日本人類学会大会で発表する。日本人の成り立ちを探る新たな方法として注目されそうだ。「日本人」は、大陸から北部九州を窓口に渡来した弥生人が、 先住縄文人の子孫と混血しながら全国に拡散、形成されたと考えられている。 顔つきなど遺伝的特徴の地域差は、拡散や混血の度合いの違いによるとされ、その解明は人類学の大きなテーマだ。各地域集団の計算結果は表の通り。 日本人の平均的集団と考えられる首都圏の弥生人の比率(71%)で、別の調査の歯の形態から割り出された現代関東人での弥生系の比率(75%)とほぼ同じだった。 逆に、縄文系の比率が高かったのが東北や南九州で、三内丸山(青森県)や上野原(鹿児島県)などの大規模遺跡に象徴される縄文社会の発達を改めて裏付けた。 のちの時代、大和王権(朝廷)に抵抗した東北と南九州も縄文的な容姿や文化を色濃く持っていたとされているが、今回の調査でその遺伝子が現代まで濃厚に残っていることが裏付けられた。 現代人にも縄文系の特徴が色濃く残るとされる沖縄は、遺伝子解析でも縄文系の割合が最高だった。縄文系が約半数だった北九州は、弥生人流入の中心地の一つだけに意外な数字だが、 母方のルーツでみた数字であり、「渡来した弥生人は男性中心で、先住の縄文人女性との間に子孫を残した」と考える説と矛盾しない。 俺の経験上、食生活の貧しい家庭で育った底辺ほど、安っぽいどこかで聞き齧ったマナー(笑)振りかざして こう言う事でゴチャゴチャ文句付ける人間が多くなる
>>15 カレーライスはそういうたべものとして定着してるからな… この記事になってるアンケの元になったハウスの新商品「シチューオンライス」が定着したらそうなるのかもしれんが これもシチューライスとは言い切らないところに新しいものなりの遠慮が見えるわ >>11 百済と今のチョンが同一のものと思いこんでる ウリナラファンタジーか そもそも合わないだろ メシにかける地域なんて見たことがない もし見たら差別してやろう
西洋基準で考えるなら、 そもそもカレーとご飯を一緒に食う奴が土人ということになってくる
冷めたごはんに熱々のシチューやカレーをかけて食べると美味しい
そもそも白飯食わんがな(´・ω・`) ジャガイモの炭水化物力を舐めんなよ
>>1 カレーのようにかけはしないが、スプーンですくってそのまま食べるのと、 ご飯にスプーン1杯分 乗せてそれを掬って食べるのと両方。 大阪人はシチューにご飯を投入しグチャグチャにしたあと、 ウスターソースを大量にかけて食べる。
>>1 こんなんどっちでもいいだろうが。 そこまでハッキリさせることに何の意味があるんだ? ご飯に掛けるならケチャップご飯作ってそれに掛ける。 白米だと牛乳ご飯的な感じだからね。
国道14号 東京都江東区亀戸7丁目付近で都営バス絡む多重事故 京葉道路渋滞 バスの損傷が生々しい https://t.co/ekgBTmjUzx クリーム 👀 Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01) シチューオンライス作ってみたけど普通のシチューだったな
こんなもん好きにすればいいだけだろ 他人の飯の食い方にケチつける奴は育ちが悪い
炭水化物+タンパク質+油脂+糖分+塩分=まずいわけがない
カレーを掛けるのにシチューを掛けないのはただの好みの問題です
サラダとコーンポタージュスープと香菜で蒸した鱒と程よく焼いた牛肉、チーズとシャーベットとコーヒー、もしくは紅茶をすべてミキサーにかけ、徹底的に粘状にしたのち、ベネチアグラスの巨大なボールに盛ってテーブルに供する。 「こちらのレードルで一口ずつお召し上がりください」 と、うやうやしくサービスマンが礼をする。 そんなレストランもあっていい。
否定派でも、味の問題で不味いから食べない、って人と マナー云々とか見た目が気持ち悪いとかで否定してるのは、全く話が違う。
シチュー=スープ感覚なのでシチューにはパンだな。 ご飯しかない時は醤油を足したら、なんとか食べれる。
💀立憲民主党 革マル派 ピースボード しばき隊 辻元清美 帰化人 爆弾テロ 拉致 テポドン 北朝鮮 山岳ベース事件 極左 立憲民主党 浅間山荘 枝野幸男 朝鮮労働党 近藤昭一 朝日新聞 共謀罪 あべともこ シンガンス 菅直人 金正恩 警官殺害 陳哲郎(福山哲郎) 陳哲郎 枝野 団塊老人パヨク 外国人献金 工作員 赤松 立憲民主党 朝鮮総連 革マル派 阿部知子 北朝鮮 TBS 在日 背乗 過激派 長妻. チュチェ思想 立憲民主党 北朝鮮 立憲民主党 辻元清美 金正恩. 連合赤軍 火炎瓶 北朝鮮 拉致 反日 立憲民主 外国人参政権 枝野工作員 核ミサイル 朝鮮進駐軍 立憲民主党(りっけんみんしゅとう) 覚醒剤 辻元 枝野 💀 立憲民主党 陳哲郎(福山哲郎) 金正恩 殺人極左 反天連 サリン 北朝鮮 混ぜるな危険 排除 北朝鮮 立憲民主党 核ミサイル スパイ 挺対協 菅直人 東京新聞 混ぜるな立憲 9条の会 反日 朝鮮進駐軍 オルグ 反天皇制 キャミソール荒井 革マル 立憲民主党 テロ朝 連合赤軍 北朝鮮 オウム 枝野幸男 💀朝鮮総連 極左 江田憲司(アデランス).. 立憲民主党 北朝鮮 りっけんみんしゅとう 立憲民主党 極左 菅直人. 金正恩. 辻元清美 .危険 排除 混ぜるな立憲 💀 【話題】李信恵が立憲民主党を応援 @rinda0818 http://2chb.net/r/news4plus/1507680608/-100 >>30 それだったらいっそオムライスにしてから掛けた方がよくね? ケチャップご飯とシチューだけじゃ、今ひとつこうスムーズに味がつながらない気がする いやシチューってほぼ小麦粉だろ。米にかけるなよ。 ドリアみたいにまるごと焼いて仕上げるならまだわかるけど。
バカですか もともとインド南部では、ごはんにスパイスの効いた汁物を沢山かけて食べている これがカレーの原型である しかしシチューの起源である欧州にはシチューにごはんを合わせる変態はいない
クリームシチューはパンだろ ご飯と食べるとか気持ち悪いな
東京人はかけないよ。 人前でそんなことやったら、超失礼。
ドリアを食うくせにご飯にシチューかけるのは無しとか言ってるまーん(笑)
>>44 そこまでやるならチーズ掛けてオーブンで焼いて、似非グラタンにしてしまった方が 美味しいと思う。 こう言う他人の食べ方にとやかく言うのって、 例えばインド人が手づかみでモノ食べるのも、 下品だなんだとイチイチ文句を垂れるのかね?
まーこういう食い方する人はあんまり文化的な家庭環境じゃなかったんだろうね 左手でお猪口持ったまま右手でツマミ食うような食い方してそう
こういう半々のアンケートが定期的に配信されるのは何かの暗号だろ(´・ω・`)
かける派が前スレ最後の方になって、 塩かけるとかシャケとか味付け濃くして成立させようとしていて面白かった。 やっぱ、味薄いと思ってたんだな。
やっぱり ハウス北海道シチューが美味いかな もちろんかけない
>>50 人前(外)では絶対にやらない。 本来、かける料理として出されていないものを かけるのはTPOをわきまえてない。 家でやるかどうかだ。 主食が米だからまだこの程度で済んでいる トウモロコシの粉を練ったやつとかじゃがいもとかだったら もっと悲惨だったかもしれない
そもそも天丼、かつ丼など飯に具材を直接のせる丼ぶりモノは (まかない系)で下品なものなんだろう そりゃ天ぷらを別でいただくのがお上品に決まってる 要はシチュー丼は天丼かつ丼と同じ 洗い物の器1つで済ませる合理性をとるかどうか程度の違い
>>45 なんでもチョンに結びけるあんたは病気だな >>43 stewにpastaは駄目かい? 個人的にはご飯よりは合うと思っているんだが シチューの日は気取ってバゲット食べる奴とかいるよね 顔はコッテコテの日本人やで
学食でシチュー定食頼むとご飯とみそ汁とお新香がついてくる ドリアやスープスパゲティーがアリなんだから白飯にかけるのもアリだろ
なんかモチモチしたごはん嫌いだからなあ 周りの友達も汁っ気があれば食べるくらいの存在
>>53 それは土地の文化だから問題ないだろ シチューをご飯にかけるとか、明らかに日本社会の文化的コードからみて異端じゃん >>54 全くだな カレーライスとか言ってねこまんましてる奴は朝鮮人だな(棒) かけるかどうかだろ? チョンじゃあるまいし、ぐっちょんぐっちょんにまじぇまじぇはしないw それはカレーも一緒だろう。 カレールーをかけるだけ、まじゃまじぇはしない。
>>62 天ぷらを乗せるのは良いけどシチューを乗せるのは駄目 これの合理的な説明ができないのがまんこ >>66 あーないね。それもない。 カレー混ぜ混ぜが許されるのは幼稚園までだわ。 なるべく皿を洗いたくないという理由でかける どんぶりにご飯を入れておでんをかけるときもある
混ぜるとかけるの違いが分からない馬鹿って決まって口汚いな 育ちが悪そう
もし同僚と昼飯に行ってごはんにシチューをぶっかける変態とバレたら生きていけるのだろうか のちのちまでシチューメシ野郎と陰口を叩かれるのは明白だ
シチューをご飯にかけて食うなんて、間違いなく太るぞw
見たら関西はかけない派多いな かけるのは沖縄と青森か
むしろ逆じゃね。白米にシチューブチカケるんやなくて、シチューに白米ブチ込む方が多い、主流
まずご飯にホワイトソースかけないだろ普通 お前ら普段家でホワイトソースがけご飯食べてんのかよ
ハウスの顆粒のシチュー(クリーム、ビーフ両方)はご飯に掛けて食べる事を想定して作られてるんだよ
>>79 だから外食では絶対にやらないってw こういう話(ねこまんまとかも)では、TPOは必要。 前スレから転載。 468 名無しさん@1周年 sage 2017/10/21(土) 16:04:49.00 ID:s+/yZ0kh0 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ 丼・碗もの 乗せる → 和食 かける → 洋食 混ぜる → 朝鮮飯
牛乳の牛乳的な匂いを嗅ぐと吐きそうになる 大人になっても治らない 体が毒だと認識してるんでなかろうか なんで殆どの乳製品が食えん
高円寺の某老舗洋食屋でカレーをたのむと、なぜか味噌汁がついてくる。その味噌汁をカレーにぶっかけて食べてる人をたまに見かけるが、あれはなんなんだろう。
シチューはスープ系って人とシチュー+味噌汁に違和感が無い人では、 根本的に話が合わないよね。w
>>51 ドリアのライスって、ただのふつうに炊いただけのご飯じゃないし >>84 それは非常に朝鮮人っぽい食べ方だから 日本人は止めた方がいい。 ま、細かい事を言えば米の種類もルーの 粘度も温度も違うんだろうけどね。 >>7 対立させて争いが起きて炎上すると儲かる人達がいるんですよ 君のように真面目にレスしてくれる人達のお陰で贅沢できてます 割合が半分くらいなのに自分の食べ方が絶対と信じて 相手を口汚く罵ってる奴ってすげー頭悪そう
全国共通の焼そばパンを無視して、炭水化物連呼するアホには辟易するね
>>89 もちっとした味付けしてない白米が合うかどうかだから、外国の例は参考にならんだろ。 >>1 これのどこがニュースですか?>砂漠のマスカレード ★ >>45 かけると混ぜるの違いがわからないとかあんたこそ何人だよ ご飯に味噌汁をかけたら、ねこマンマ それとおなじだろう
>>83 その地域では、飲食店はドリアをメニューに加えれば、結構、受けるということだな。w >>47 日本のカレーは独自の料理だよ。 インドとかまったく関係ないだろ。 最初牛乳ご飯みたいで抵抗あったけど意外と食えるよ でもパンのが好き
ご飯とホワイトソースは合わんだろ 俺も昔パンにしてくれって頼んで 家族も納得したぞ
ていうか大人でカレーを混ぜて食ってるやつなんか40年見たことないぞw そんなやつ本当にいるのか?
>>72 5ちゃんねらーによるとカレーまじぇまじぇするタモリはチョンなんだよな しかも他人にもまじぇまじぇさせる生粋のチョン >>107 だったらその逆でご飯を味噌汁の入った椀にぶっこんだら何になるんだ? 米の種類や炊き方までこだわる必要ないだろう。 炊飯器で日本米ピラフ作ってもピラフだ。 普通にピラフとして美味しい。
かけるというか最初からカレーのように器に盛るわ シチューライスだな
思い起こせば給食の時パンにはさんで食べたりはしてた、ご飯給食はなかったから知らん。
>>1 クリームシチューが苦手な自分は少数派かな クリームシチューの香りも味も好きじゃない 新発売のシチューオンライス作ってみたけど美味しくなかったわ 他より高かったのに
>>94 白飯はダメ、バターライスならOKってのも曖昧だな 福岡出身の愛知県民だが・・・ シチューをご飯にかけるなんて絶対無料!
>>118 チョンだなw あのチンケな顔と芸はチョンと言われればチョンらしい。 もうチョンでいいんじゃね? タモリが日本人だある必要性もないし。 >>103 合うか合わないかは個人の主観の問題。んでもってアンケート結果見ると合わない派が多いっぽいね。 味の問題ではなく「掛ける奴はキチガイ」とか言ってる人は何なんだろうか。 焼きそばパンは完成度高いから許される シチューライスもハウス食品あたりが全力で開発すれば許されるかも知れない だが現状は味噌汁かけご飯と同じカテゴリーだね。品のいい食べ方とは言えない
今のマスコミなら「盛り」か「かけ」か聞かないといかんでしょw
子供の頃かけて食ってた ビーフシチューは今でもかけて食べる
>>132 炭水化物×炭水化物の話やろ、根本的には バターライスじたいが一つの料理だから、 シチューメシの変態論議とは無関係だな
なんで鮭飲まない奴ってとにかくなに食うときでも真っ先に白飯欲しがるよね? コース料理で最初から白飯(笑) 肉屋の揚げたてゴッロケで白飯(笑) 焼き鳥で白飯(笑) おでんで白飯(笑) お好み焼きで白飯(笑) 焼きそばで白飯(笑) 焼き肉で白飯(笑) ラーメンで白飯(笑) うどんで白飯(笑) 野菜の煮物で白飯(笑) ナポリンタで白飯(笑)
白米じゃなくて焼き飯系ならいくらかマシかも知れない
>>117 いつも一緒にご飯を食べる沖縄出身の人は普通に混ぜて食べてるよ かけて食べれば洗い物が減るんよ。 お母さんのためにかけて食べよ?
>>119 ちょっと違うが具によって(白菜やナス)は味噌汁に冷凍うどんぶっこんで食ってた 刻みねぎを追加するとなおよい 一つ言えるのは外ではやるなよ!ってことだが… 給食じゃあるまいし、なかなか白米とシチューって組合せもなさそうw
シチューオンライスはダメだ 普通のハウスクリームシチューがいい
>>118 朝鮮の場合は綺麗に盛られているものをぐちゃぐちゃにするからそういわれてるだけで、 混ぜたりかけたりするのはいろんな国でやってるんだけどな。 色んな要素が絡み合った結果下品になってるだけなのに、その中の一般的な要素だけを抜き出してそれに該当するものを叩くのは間違ってる。 オムライスにシチューとか、 ひとつの料理の添え物にシチューを出すのは構わない 問題は、白米とシチューのぶっかけメシのほうである
>>138 そこまで話を大きくするなら、 あんた達大阪人はお好み焼きでご飯たべるじゃん。 日本人から見ると信じられないんですけど カレーパンはあるけどシチューパンはないな そういえば シチューってどこに支持層がいるんだ?
水、米、鶏肉、人参、玉ねぎ、じゃがいも、炊飯器に全部入れて炊いたらどうなるかな
バターライスとクリームシチューなら合う気はするが、 白米とだと味薄いし、コメの臭いとミルクの臭いの相性も悪い気がするし。
>>140 白いご飯が好きなんだよ。だからご飯が主役。オカズは脇役。 酒飲みってアルコールで頭やられているからそれが分からないだけ。 >>143 で、他人の食べ方に、 コンコンと説教や能書きを垂れ出すようなヤツとは二度と食べる必要はないわな。 それこそ、マジでメシが不味くなるだけの話だからね。 小さなナポリタンは自作弁当の秀逸なおかず 小さな焼きそばや小さなたらこスパゲティはご飯には合わない
>>148 俺がやらない事を人がやるのは許せないってか 色見が白と白だからな 例えばライスの方をサフランライスにするとあら不思議 クリームシチューかけてうまそうに見える
カレーはご飯と一緒の器で出ることが多いけどシチューは必ず別々だから普通の食べ方としてはご飯にかけないのでは
>>160 基本トマト系の方が好きだが… たまにクリーム系をむしょうに食いたくなる。 >>152 これが真っ当な大人の在るべき意見だと思うんだがなぁ。 とにかくシチューぶっかけメシは5ちゃんの総力あげて潰していく
>>140 お前ペリカン? 細長い壺用意しようか? ねこまんまもあるから別にかけることについてはなんともおもわんが 自分は銀シャリにはかけたことないわ
>>112 カレーの歴史は16世紀にインドにいったイギリス人が、 インドのスパイス煮込み料理をカレーとして紹介したことに始まる これをイギリス経由で日本に持ち込んだのがカレーである つまりカレーの起源はインドで間違いない とくに南インドは、米飯文化であり、スパイスのきいた汁物をぶっかけて食べるからまさに日本のカレーにそっくりだ ご飯に掛ける派の我が家は食器洗いを減らすのが目的だと母ちゃんが言ってた
>>1 >>83 「かける派」は東日本の山間部(東山道の東部)と鹿児島沖縄で多数派で 「わける派(かけない派)」は近畿地方を中心とする西日本で割合が大きい ●「かける派」が過半数の県 青森県、岩手県、秋田県、福島県、栃木県、群馬県、山梨県、長野県、鹿児島県、沖縄県 ●「わける派」が6割以上の府県 富山県、岐阜県、静岡県、愛知県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県 和歌山県、鳥取県、島根県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、福岡県 >>157 俺は大阪人じゃないんだが まあいいや、食文化に喧嘩売るって日本人的ではないよねー >>4 鍋にスープを戻すとかやれんわw 後ね、ラーメンの麺やご飯を入れるってのも有るだろ >>168 お前、外でもやる気なのかよwwww 超ウケル! >>164 カレーとシチュー比較してる奴は舌腐ってんのか? >>157 ラーメンライスの方が一般的な「炭水化物×炭水化物」メニューかと。 かけるしかけてもいいけど 他人の前でやるかは猫まんまと同じでその人基準
>>173 自分の流儀でないと気に食わないって奴が多すぎるんよ クリームシチューは食べないという選択肢を入れないとただのカルト宗教のアンケートだな 気持ち悪い。 死ね
かけないし白飯のおかずにはしない でもピラフなら普通におかずになるしドリアもある 白飯にホワイトシチューかけたってゲテモノだとは思わない 説教的にそうしないだけでたぶんそれなりに食えるはず
>>151 給食で、米に合うシチューが提供されたんよ >>179 うーん鹿児島なんだが(´・ω・`) かけない家庭がこの調査ほとんど参加してないとかじゃないの? かけるとか考えたこともないよ うどんにお好み焼きトッピングするみたいな感じ
>>185 麺類にいなりずしやかやくご飯つけるよな 相鉄の海老名駅のカレーセットは500円ぐらいでそばとカレーがセットだったな >>160 クリームシチューは食わないが沖縄シチューは食おう 約束の日が来た かっぱ寿司のバイトスレで発見 日本全国で寿司食べ放題をやる 772 名前:FROM名無しさan[] 投稿日:2017/10/18(水) 23:15:14.29 ID:pvP8GHh8 [2/2] それに来月全店で食べ放題やりますだって?! ふざけんな
>>184 なんで比較したら駄目なん? なんで口汚くけなすん? >>162 塩気のない炊き込みご飯?美味しくは無いな。。 >>148 オレの前ではやるなの間違いだろw で、あなたは自分の流儀に反する食べ方をする人を前にしたら、 知人だろうと他人だろうと相手に対して説教や能書きを垂れるのかい?w >>191 カリフォルニアロールにもこんなのは寿司じゃねえとか説教しそうな奴だな >>165 解るわー俺も白いご飯が好き ちょっと拘って美味しいお米を買った時など カレーや丼モノなどかけたり混ぜたりする食べ方は白飯の味が薄れてしまって 美味しいお米が勿体と思ってしまう貧乏性のオレ とは言ってもカレーライスもチャーハンも寿司、丼モノも それはそれで美味しいので それなりに食べるけど そこに高い米使うのは勿体無いと思ってしまう >>177 海外の食べ方は関係ない。 海外での食べ方を日本でしても良いというなら、 南インドではクレープやドーナツにカレーをかけて食べるけど、 じゃあ日本でクレープやドーナツにカレーをかけて食べても良いのかって話になる >>140 え、俺ビール飲むけどビールとご飯とおかずは同時だけど 外でも家でも うどんにお好み焼きなら意外に合いそうだが シチューに白メシはどうみても合わないし行儀が悪い もしぶっかけ派ならば、お見合いの席でやって相手の反応を見れば解る
>>158 アホだな、お前 料理の名前がカタカナだからパンとか思ってそうだな クリームシチューは日本発祥の料理だぞ、もともとご飯に合うように開発されて出来た料理なのに何が無理だよw お前はトンカツにもパンなのか?ゴーヤチャンプルにもパンなんだろう? シチューも味噌汁も最終的にぶっかけで食べるなぁ 最初は別れてるが、面倒な時は一緒にするな、洗い物も減るし
>>157 炭水化物の話どこ行った まさかお好み焼きを炭水化物とかいうのか >>172 そういえばトマト系もご飯との相性はイマイチな気がする 松屋の旨トマハンバーグ定食を食べるたびにそう思う ホワイトシチュー系もトマト系も、ご飯には微妙に合わないなぁ >>197 関西に行った時にドン引きしたわ うどん推しのうえでお稲荷さん推しやからな >>183 他人の食べ方が自分と違うから侮蔑するとか育ち悪すぎw 味噌汁に半熟卵を入れて適度に崩し それをご飯にかけて食べるのが俺流 最高に美味い
豚肉、肩の薄切りを用意。 軽く塩コショウでさっと焼く。 大きめの皿によそった白米に肉を乗せる。 上からシチュー。クリーム推奨。 俺はここで味塩コショウを振る。 シチューだけかけると違和感があるが、 肉とコショウでちょっとしたモノになる かける派の人は試してほしい。
>>195 ということは、分ける派が多数の県では掛ける家庭が調査に参加してないということかな? >>194 シチューに合う米とか作ってる暇が有ったら米に合うシチュー作った方が早いだろ 100歩譲ってご飯と食べるとしても かけて出されたらキレるかも
上代にはシチューを白飯にかけるのが雅な食べ方だった だがこの食べ方は下品とみなされ、平安時代以降、衰退していった 一方、この食べ方は地方に伝播し、現在でも東北地方と鹿児島、沖縄に この食べ方をする集落が残されている
>>160 クリームシチュー、ビーフシチュー、ハヤシライスとかクリーミーな物は胃が受け付けない カレーみたいなもんやんけ カレーで不服ならリゾットみたいなもんやんけ
>>212 子供のころはネコマンマ好きだったけど いつの間にかしなくなった 猫は塩分ダメだし >>213 白飯ではなくピラフであれば、クリームシチューがおかずになるって話 >>202 はぁ?俺の前でなくてもやるな!だ。 お前もTPOの分からない奴だー 家でやるのは良い、外ではやるなと言ってるだけ。 それは2chで言ってもよい、外では言うなと同じ。 外でいちいちシチューを白米にかけている奴に説教するわけないだろw 軽蔑してみるだけだ。 クリームシチューが出たら 1,コロッケを買いに走ります 2,コロッケの中身を取り出します 3,クリームシチューとご飯を分けて食べます
>>223 あほかな? 米に合うシチューを開発したんだが? チキンライスにクリームシチューかけるのおいしいよ トマトと牛乳の味が合う トマトカレー作るとき生クリームたっぷり入れるとおいしい あの感じ
>>188 このスレ見てるとつくづくそう感じるわ… 何なんだろうね、この「人間の非寛容さ」を煮詰めてぶっ掛けて混じぇ混じぇしたようなスレは… >>200 ただ叩いて貶したいだけの知的障害者の場合、カレーと比較されると都合が悪いんだろうなw そうんだな、モノ的にはカレーと同じだ、固定観念があるんだろうが 調理する身としては色が違うぐらいの差しかない
シチューはカレーと違ってスープとしての食べ物だと思ってるんでパンに付けるのはやってもご飯にはかけんなぁ まぁ普通にかけて食っても美味いけどさ ご飯に味噌汁ぶっかけて食うのと同じ感覚で人に見せれる食い方じゃないと思ってる
カレーライスでもハヤシライスでもなくシチューをご飯にかけるとか 考えた事もなかった 家の中なら猫まんまアリの作法的にはゆるい家だけど
猫まんまじゃあるまいしカレー・シチューをぐちゃぐちゃ混ぜるのはどうかと思うな
>>165 白いご飯も好きだが、おかずの素材の美味しさとかを味わうために、 白いご飯は中和剤になるから必需品 おかずだけでも駄目だし、白いご飯だけでも駄目だ >>229 白飯にクリームシチューかけて、オーブンでチンしたらドリアやんけ 身近にいたら差別されてしまうだろうな うちの職場の女子に見せたら変態シチューメシというあだ名になりそうだ
経緯も知れない原理主義者がウザくてしゃーない お前の中ではそーなんだろうよ
>>93 味付けは似ているけど、 クラムチャウダーはスープで、シチューは煮こみ料理 でもシチューの時に別のスープはいらない >>236 アホだなすまん 要は最初からリゾット風に食えるシチューって感じかな >>230 お前が見てもいない他人様の食い方をどうこう言われる筋合いは無いが? >>前スレ162 > 親がDQNだとくだらない食事習慣を躾と称して叩き込むので > シチューはかけないにこだわる奴の偏差値は低い > 当たってるだろ その通り。 成績が悪い子ほど「お行儀」を良くして先生に褒められようとする、 ってのと、同じことだね。 一般にね、偏差値の高い学校ほど、校則もゆるいし、 マナーも悪いし、常識も軽視してんの。 豊田真由子や山尾しおりなんて、その典型だよね。 だって、今の道徳やマナーを作ったり守ったりしてる連中より、 自分たちの方が、はるかに頭が良いんだから。 マナーや道徳なんてのは、所詮、凡人向けの 服従メカニズムなんだよ。
お前らさあ、香辛料たっぷりのカレーと小麦粉とバターがメインのシチューじゃ 味も風味も全然違うだろ? 食感と具材は似てるかも知れないけどさぁ。
Σ(゚Д゚;)エーッ ご飯にはちょっと、、、残飯みたいだな
>>218 上で既に指摘されてるけど、欧州の米は日本のご飯とは全く違うぞ カテゴリが主食か副菜かくらい違う 米の種類が全く別だ ぶっかけ大国wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 加計?
>>239 大部分は遊んでるだけだよ。 ワザと依怙地になってるのw >>217 お前、外でも白米にシチューかけるんだ… 超ウケル! >>251 白飯にクリームシチューかけて、溶けるチーズトッピングしてチンだよ >>243 日本国籍を有する者はすべからく日本人だが? >>251 冷食のドリアでもときどき白飯のやつがあるけど避ける ごはんがピラフのやつを選ぶ >>238 まぁ寿司に日本酒は定番だし合うしな。日本酒も米から作ってるし >>263 その理屈だとカレーも同じになるけどな インドやイギリスの米は日本のとは違う >>184 >>135 >だが現状は味噌汁かけご飯と同じカテゴリーだね。品のいい食べ方とは言えない 自分で「品」の問題にしておいて、どうして >舌腐ってんのか? って「味」の話になってるのか? ぐちゃぐちゃ具合なら卵ご飯の方が上だしな シチューかけご飯はむしろ見た目は綺麗な方だが?
ビーフシチュー ご飯かけ余裕 コーンクリームシチュー 意外とイケる クリームシチュー ご飯と合いそうで絶妙に合わない
>>257 牛乳が健康に良い、からの米と食わせればって流れだったはず 今の給食世代は知らんけど、昔の世代はシチューで飯食ってたのよ 確か売上げベースか出荷量ベースかは忘れたけど、カレーよりシチューの 方が多いんだよな。
>>258 筋合いがあろうが、あるまいが、知ったことか! ところで、お前も外で白米にシチューをかけるのか? >>278 TKG喰ってる奴がシチューかけご飯を朝鮮飯とか言ってるの見ると笑えるわ ぐちゃぐちゃにして食ってるのはどっちなんだよと そもそもシチュー+ご飯がお好み焼きライスに近い感覚で無理
ここでの混ぜるという意味がよくわからない 単にカレーとご飯を一緒にスプーンで掬って食べることを言うのか それともぐちゃぐちゃにかき混ぜて食べることを指しているのか
>>275 そもそもご飯にぶっかけるのが目的なのが南インドのカレーだ >>230 だからさぁ、 あなたの食べ方は全てにおいて間違えてないって何でそこまで言い切れるの? どこぞの自称・美食研究家さんか何かですか?w >>245 チキンライスは大好きだよ 自分の言っている「ご飯」は普通に炊いただけの白米のことね 手を加えた米は「ライス」って言って一応区別している(つもり) 日本のクリームシチューはカレーのようにご飯にかけて食べるように作られているし ハウスもそのつもりでシチューミクスを売ってきたのでご飯にかけてもなんら問題ない
かける人がそんなにいるとはすごいビックリした かけてる人なんて見たことないよ 外ではやらないってこと?
>>288 でも日本のカレーとは味も米の質も違うじゃん。 >>284 お前が見てないところでは掛けるよ とやかく言われる筋合いは無いんで^_^ >>91 低温殺菌の牛乳飲んでみ ちょっと高いが風味は違う 一般的な牛乳120度前後高温数秒殺菌 低温のは60度程で30分殺菌 沸騰させたような牛乳とじゃ別物だから 自身の好きな食べ方で良いと思う まあ、こういった議論になるのは平和だから出来るんだし、それはそれで悪くはないかなって思うけど でも、人に押し付けないのと、人の食べ方を否定しちゃったら駄目かなと
牛乳臭さを消すにはコショウをかけるといいよ 少し和らぐ
シチューかけるかけないくらいどうでもいいだろ たこ焼お好み焼きで飯食うほうがよほどありえんわ
>>267 ネットで他人を馬鹿にしてからかって遊ぶなんて、 それこそ「下品」な行為だと思うんだがねぇ。 そんなのはキチガイのやることだわ。 >東北、沖縄でかけ派が健闘している 田舎者らしい勘違いが原因かと シチューをカレーか何かと勘違いしてるんだろうね
>>261 日本のカレーは相当小麦粉使ってるけどな なお、鍋に残ったシチューはパンでぬぐって食べる 洗い物が楽になって一石二鳥
>>260 偏差値が高い学校はほっといてもマナー悪いやつや常識ないやつが少ないから校則ゆるいんだよ 偏差値高い学校通ったことないでしょ >>295 そもそもお外でクリームシチュー食べることがないよね やった事ないけど、茹でたスパに掛けたら美味しいかな?
>>290 間違えていても問題ないだろ? なんで俺の意見は常に完璧な正解100点でないといけないんだ? かけなくても口の中で合体させた時点でかけてるのと変わらない。 よってかける派の勝ちw
>>269 意外と忘れられてるが最後にパン粉は必須だと思う クリームシチューかけご飯は口の中でシチューと白米でほのかな甘み対決になって 白米が勝利してクリームシチューが邪魔物になる感じ
>>292 ゲロっていうのはもんじゃ焼きみたいなのを言う ピラフとクリームシチューのワンプレートでごく普通にメニューにある 米飯料理の添え物にシチューがあるのは全く当然で変態ではない 白米にぶっかけるのは変態である
>>295 自分は外ではやらんなぁ、上品にスプーンで食べるよ ドリアは好きだがご飯にクリームシチューは絶対かけない
>>310 カレースパは美味いと聞いたことあるけど シチューは聞いたことがない どうだろ? ドリアみたいなもんだろ? 普通じゃないの ただルーで作ったシチューでやったら不味そう
>>279 俺逆や ビーフシチュー ご飯かけ無理 パスタかパン たぶんワイン結構入れるからだな コーンクリームシチュー 普通にドリア ワインは使わん 代わりに清酒使ったら完璧 クリームシチュー 普通にドリア 同上 ワインと白飯がどーもあわん >>298 こいつ、外で白米にシチューをかけて食うそうです! 超ウケルwww お前と意見が合わないのは当然だ。 むしろ、外でかける派と合ったらキモすぎる。 >>309 ないねー あ、でも給食でもみたことないよ? 基本的にはシチューにはバケットだな 次の日めんどくさかったらそのままご飯にかけたりグラタン皿に入れてチーズかけて焼いたりパスタ茹でてかけたりするわ
クリームシチューと来たらやっぱバゲットだなぁ 無きゃトースト食うかな。でも白飯にかけようとは考えないな 食うとしたら全く別モンとして他のおかずで食べるだろね
>>327 同じなんて一言も言ってないけど馬鹿なのかな? クリームシチューやビーフシチューのときにご飯を食べるんだね。シチューはパンでカレーはご飯だとばかり思っていた。かけて食べるとは考えたことないな。
>>325 給食だとシチューの時はパンだった気がする いや、合う合わないは本人が決めるもんであって 合わないと言われてもな…
どう食うかは好きにしたらいいけどテーブルマナーとしてはナシなのは共通認識でいいよな?
>>275 うん だから比較対象に持ってくること自体が間違い >>326 >関西はクリームシチューも牛だよね 牛以外に、何の肉使うんだよ。 >>310 ご飯にかける場合スプーンで食うから多少具が大きくても問題ないが 麺類の場合は難しいんじゃないか?フェットチーネみたいな平麺なら パスタという広いくくりならマカロニ入れて食うって手はあるかも 仮にカレーだとしても、白いカレーだったら絶対無理 逆に、シチューだとしても白くなければおk、青いシチューもおk
>>318 外に限らず、ナイフとフォークだと食いにくいわな ハウスシチューはかけないと濃すぎる ご飯と一緒に食べてちょうど良い塩梅
>>320 不味いカルボナーラになる なんつうか味が薄すぎるような・・ 濃い目に作ればいけるかも 1966年にハウス食品が発売した粉末状のシチューのもと「シチューミクス」はしょっぱいからご飯にかけると美味しい。 1980年代まではシチューミクスの種類にカレー味があってご飯にかけてカレーライスにするのが当たり前だった。 適度なとろみがあって給食のカレーシチューみたいな味だった。 最近の北海道シチューはご飯に合わないからかけない人が多い。
>>342 クリームシチューはチキンに決まってるだろ 「カレーを混ぜて食べてね」って客に勧めるナイルレストランみたいに、 「シチューを混ぜて食べてね」って客に勧める店が増えれば一般的になるんじゃね?
>>291 いやかけないんだよね だから地元じゃ少数派なんかなぁと思って >>335 ビーフシチューにならご飯も合いそう ハッシュドビーフっぽい味になる クリームシチューが西洋料理だと思ってる奴多いんだな
>>345 リゾットはリゾットと言う別の料理として見るんじゃないのかね? クリームシチューは、ごはんと合わないので、一緒に食べることがない。 ビーフシチューはごはんにかける。
そもそも家庭によって味が違うから一概には言えないのではと、つい言ってしまう
>>324 お前の性格の悪さがマジウケしてる訳だが? シチューすら飯に掛けない人間はこんな奴ばかりなのか? >>355 ドリアは横浜のホテルの外国人シェフが作ったのが発祥 >>348 パスタにかける時は黒コショー多め粉チーズを少々かけるとマシになるよ >>290 山岡士郎「海苔に醤油を付けて食べるときは、海苔の端にだけ付けろ。ベタッと浸すな」 …ってのを思い出した。 >>359 俺の中でクリームシチューは、ハウス(顆粒タイプ)一択 そもそもなんでもメシにかけるのは育ちの悪さを自白してるようなもの
そもそも自分にとってはクリームシチューはご飯のオカズにはならなくて 嫌いだと何度言っても嫁が出してきて残すと不機嫌になるので無理矢理残さず食べる意味で ドリアのようにして食べてる。
そういやご飯に味噌汁ぶっかけるのも長いことやってないわ
かける派だがどっちでもいいと思う。 てか人の食い方は多様なんだからマナー違反でもない限りグチグチいう了見の狭い奴は嫌いだ。 汚い言うならカレーもかけるな。
シチューをご飯にかける、分ける以前に シチューでご飯食べてるヤツらって頭がおかしいと思う たぶん、こういうヤツラは、うどんにもかけて食べてそう
なんだ、アンケの結果も五分五分かよ 分ける派が正当みたいな印象操作やめれ
>>351 掛けるのと混ぜるのを意図的に混同してないか? カレーはご飯と一緒に口に入れるけどシチューは別々に口に入れるな カレーと違って外食でもほとんど食べないし正式な食べ方がわからない
かけて食べるシチューっていうのが発売さられたから従来のシチューは分けるものって結論出てるよね。
飯と喰うシチューとパンで喰うシチューは別に作るけどな シチュー自体の定義が微妙なのに、米と合う合わないとか意味がわからんわ
>>276 品がいいかどうかは文化的慣習に依存する カレーライスは近代以降のそれなりに長い歴史の中で組み合わせが受け入れられて市民権を得た食べ物として定着してきた経緯がある。 シチューには白飯にかけて一品の料理として扱う伝統はない。あくまで副菜であって、副菜の汁物をご飯にかけるのは下品とみなすのが日本の標準的な食文化だろう。 このような違いが生じた理由はいろいろ考えられるが、味を重要な要因の一つと考えることは不自然なことではない。香辛料で味付けされ食欲を促すカレーが米にも自然に合ったのに対して、牛乳とバターの風味が強いシチューは米にはあまり合わなかったのだろう。 ご飯にクリームシチューはやる ご飯にビーフシチューはやらない ご飯に味噌汁はやらない お茶漬けは最近食ってない
相性あまりよくないというが味塩加えると飯が進んでデブ化がはかどりそうなのでおススメしない
>>160 確かにマズいよな シチューならビーフシチューだよな コーンフレークにクリームシチューかけて食ってみ ふやけたコーンフレーク苦手な人にはオススメできないけど
でもクリームシチューとか男の食い物じゃねーからどーでもよくね?w
ごはんとクリームシチューを出されたとき、母親にキレた思い出あるわ あれは30才くらいの夏だった なんでか知らんけど最初は静かにキレて見せたんだよね 「あのさ、おかずが見当たらないけど?」って呼び水みたいに んで、案の定「クリームシチューがあるでしょ」って言いやがったから 「はああん?こんなもんおかずにならねーよ!」って叫んでキレてやった 今思うと、なんであんな怒ったのが分からない
>>367 オカズの乏しい家庭 沢庵に味噌汁かけw どうしてもシチューと米を合わせたいなら、炊いた米じゃなくて焼き飯にした方がいいと思う
ハウス食品がシチューオンライスという商品を出してる件
>>366 昔の母親と全く同じだ おでんもそう ご飯いらんって言うのに出してくる 自分が残すの嫌いだから仕方なく後で茶漬けとかで食うけど >>368 料理には一応歴史なり文化があるわけで、定説となってる食べ方があるんよ そこ履き違えたらアカン >>374 掛けて食べる専用のシチューと掛けても掛けなくても食べられるシチューがあるということだろう クリームシチューはパンじゃなきゃ食べれないって人がいたな
>>310 シチュースパはそこそこ食えるよ 家族の分も作るときにはまずやらないけど、自分の分だけの時は密かに楽しんでる 独身時代っぽいじゃん シチューをご飯にかけるとかシチューとカレーの区別の付かない人が多いいんだ! >>350 クリームシチューはチキン、ビーフシチューには牛肉だよな。>>336 >>336 シチューにはパンだな。 シチューは残り物に牛乳、小麦粉、バター適当にぶっこんで作るから そもそもうちではおじや的存在…
>>387 そういうときゃ、黙って食パンを買いに行けば良かった シチューにご飯を浸して食べるのはありなのか? カレーとご飯が別々に出てきたときそうやって食べることがあるのだが
いわゆる「欧風カリー」自体もともとインドのカレー風に仕立てたシチューみたいなもんじゃないのか
クリームシチューだってカレーと似たようなもんとか だったら肉じゃがもメシにかけて食え
>>365 育ちが悪すぎる人はシチューを飯に掛けないということか 外人は日本ではポテサラ(マッシュポテト)をサンドイッチの具にすると聞いたら 倒れるだろう それと同じくらい白いライスにかけるのは違和感 カリカリのガーリック ブレッドでも添えた方がいい
レトルトカレーにそうめん入れたことあるけど 水っぽくって上手く絡まずに失敗だったな
白米でもチキンライスでも普通に美味しく食べられるけど ガーリックバター塗って焼いたフランスパンが一番好きかも? パンが高いから普段は作らないけど。
うちは基本的に分けるけど、だからといってかけないこともない 最初は分けで、その後にどうすればいいかは個人の勝手 それが日本人の食文化だね
>>390 バターとか使えればいいのだろうけど高いから ガーリックライスあたりでも美味いかもしれんね 掛けないやつも自宅ではかけてるんでしょ 隠れトランプみたいにさ
>>405 もう少しトロ味が効いてたら肉じゃかも飯に掛けて食うかもしれない ご飯にシチューは無し派だがドリアは食べれる ドリアは飯粒が具と化しているからホワイトソースを食ってるのと同じ
育ちとかマナーとかどうでもいい ただ飯にシチューは合わないんだよ 合わせて食うと気持ち悪くなる パンだ、パン持ってこいってなる
そもそも市販のシチューは甘ったるくて不味いから自分で作るけどね 次の日のシチューは色々アレンジしたり面倒だったらご飯にかけることもあるわ
>>28 大阪人はカレーにもウスターソースかけるからな。 ホワイトソースのシチューにおたふくソースかけてもなんら驚かん。 カレーは味濃いからそのままご飯でいけるけど シチューはなんか物足りなくてご飯のおかずとしては微妙なんだよな シチューとご飯の組み合わせの時はシチューに入ってる肉でご飯食べてるわ シチューにはパンのがいいと思う
>>365 クリームシチューにはパンとかご飯が合わないと言ってるのは頭の悪さをひけらかしてるようなモノだな >>9 カレーライスの日本語はあっても シチューライスの日本語はないから >>387 こいつクリムシチューとか食ってるキモ男の典型だわ >>140 鮭で声をだして笑ってしまった つらいことがあった日だけど救われた ありがとう お好み焼きとご飯はアリだけどお好み焼き丼は違う気がする。シチューもそんな感じ
リゾットなんて最初からご飯入りのシチューじゃないか? 材料ももろに同じだ、チーズが乗ってるかどうかぐらいの差しか…
ツナマヨおにぎりなんてゲテモノよりシチューご飯のがよっぽどマシ
カレーみたいにドバっとかけるふうはちょっと困るんだが、 スプーンで、ごはんにタラッとかけて食べるのは好き。
>>308 いやいや、君が低学歴なのは、一発で分かるよ。 麻布や灘や開成クラスの学校生活を、 一度でいいから覗いてごらんなさい。 「品行方正」な奴なんて、非常に少ないよ。 こんなのどっちでもいいじゃん、対立する程のことじゃない
>>416 クリームシチューは元々学校給食のご飯に合わせて食うために開発された料理なのだが クリームシチューにはパンだよな ご飯と食べても不味くはないんだけどね ドリアならば大好きなんだけど
>>425 30で食事作って貰ってるのに切れるのってクズだよな 一手間かけてガーリックライスのシチュー付きにすれば合うし変態でもない なにもないから白メシでという発想が変態のゆえんである
>>387 色とりどりの具材の如く散りばめられたツッコミ所 さいのうをかんじる! 一人身でそもそもシチューつくるくらいならカレーつくるし あえてやらんけどシチューもクリームコロッケもコメに合う
粉とか固形のやつ妙に濃いし二度と食わないと思ってたけど米と合わせれば食えそう >>387 30にもなって飯作ってもらっておかずにキレるどころか叫ぶとかヤバすぎるだろ… シチューは豪華な汁物系で、豚汁や具だくさんの味噌汁みたいなもので あとメインのおかずが必要だろ
>>433 一般に普及されているし、普通に美味いが クリームシチューとおでんと湯豆腐 あとフライドチキン ではごはん食えない 別にきらいじゃないがおかずにならない
クリームシチューのコマーシャルは なんでいつも薄暗い食卓で喰ってる んだろう。なんか不味そうに見える。
>>435 お前が何言おうが、お前が言ってることがデタラメなのを俺は知ってるので、その嘘は意味がないし まともに取り合う気にもならない >>432 リゾットは生米からダシで炊いていくから全然別物 面倒臭い時とかシチューにご飯もするけどリゾットは炊いた米では出来ないアルデンテにならないから別物 >>438 休職にご飯が当たり前になったのはここ20年くらいだろう その前からシチューは出てるし合わせるのはパンだった 。・゜・(ノД`)・゜・。全米が泣いた。 ハウス・シチューオンライス好評発売中です。
一人暮らしなら間違いなくかけるだろ めんどくさいもん
>>382 ご飯にビーフシチューって、行儀がいいか悪いかってのはあるが、どっちも基本はデミグラスソースだからハッシュドビーフ(ハヤシライス)と同じじゃね? 実際は肉や具材の大小の違いくらいだと思う >>1 砂漠のマスカレード ★ アフィスレいくつ立てるの? >>5 ダセエwwwwwwwww 貧乏臭いwwwwwwwwwwwww 金持ちはかけないよwwwwwwwwwwwwwwwww 沖縄出身のやつんち遊び行った時出されたなシチューかけ飯 シチューの具が肉じゃなくてスパムだったんだが、シチューにも飯にもあっててわりかしうまかった ただカロリーはクソ高かったろうなあ
>>422 かといってシチューの塩味を強くしても、シチューが不味くなるだけなんだよね そのご飯と合わせた時の「物足りなさ」は、たぶんどうしようもないと思う 香辛料が強いカレーとの超えられない壁 >>426 主食扱いの米と野菜扱い(笑)の米を一緒にするのはどうかと >>462 お金持ちの人は、大衆的なメニューなんかより違った物を食べている気もするね シチューは高カロリーだからな 一回箱の裏をみるといいわ ご飯にかけようなんて気はなくなるわ かける奴は情弱だわ
ビーフシチュー+ライスは、ハヤシライスとして定着してるのにな
>>466 シチューはパイ生地被せてポットパイにして食べてそう おかずにすらならないからシチューのみ食べる。 餃子もしかり。
>>456 給食用のパンを焼く設備が整う以前はご飯だけを家庭から持って行ったんだよ ごはんと一緒に食べるのは抵抗ないけど 最初からかけるのは嫌だな スープカレーの食い方っぽくがいいわ
忙しくてハウスのとか顆粒とか固形ルー使ったクリームシチューはご飯に掛けて食べるときもある ホワイトソースから作るときは想定外かな
stewとか10年くらい食べてない 久しぶりに食べてみたくなった ありがとう
>>450 フライドチキンは粗挽き胡椒ガッツリとかケチャップつければワンチャンある >>469 ハヤシライスってトマトケチャップ味じゃなかったっけ? そもそも炭水化物に炭水化物の問題だって 小麦の華北と米の華南が混在する日本に対する中国人の疑問が発端だからね それを真に受けた馬鹿な日本人があれこれ言ってるけど、世界標準は単に摂取カロリーだけ 大きなお世話なんだよ
洗い物がメンドイんだろうなw 自分的にはシチューあればご飯要らないけど カニクリームコロッケみたいに出来ればいいのに
他人がやる分はまぁ許容できるけど(なお家族は許容されない模様)、のせて出されたらこれ殴っていいよな?戦争だよな?
死ぬまでにたっぷりのポルチーニ茸で作ったシチューを食べたい
>>438 学校給食におけるご飯提供の歴史が以外に浅いことを知らないゆとり乙 学校給食ではシチューの提供の方が、歴史ははるかに長いぞ ■■■本日午後7時から、秋葉原にて安倍首相の演説が行われます■■■ 前回の都議選で味を占めた、在日パヨクとその同胞マスゴミが また安倍首相の演説を妨害に来ることが予想されます。 選挙妨害の一部始終、画像・動画等での証拠残しにどうかご協力ください。 在日同胞マスゴミが「自然発生したアベヤメロ!の声」 と捏造報道する前に、マスゴミへ情報提供してあげましょう。 日本は平和な法治国家です。 野蛮な選挙妨害、マスゴミの捏造報道は絶対に許すべきではありません! g
>>479 俺はビーフシチューと思ってたけど似て非なるもんなのかねぇ これは色の問題 ビーフシチューならアリ。 ホワイトシチューの場合サフランライスで
>>470 見た目が美味しそうなんだけど、一度も試した事がない どうしても、カレーと同じ様なお皿で入れちゃうし 自分でやるのは構わないが、ご飯にシチューかけて出されたら嫌だな
ビーフシチューは肉もじゃがいももにんじんも大きく切ってあっておかずとして食うもの ハッシュドビーフ(ハヤシライス)は肉も細切りだしかけて食うのに適しているからかけて食える
最近売ってるかけて食べる用のシチューのビーフストロガノフが輸入牛肉が安いおかげでめちゃくちゃうまくて食費抑えられるから月3くらいでつくったらめちゃくちゃ太った
>>487 ビーフシチューの素の隣にハヤシライスの素も売ってるからやっぱり別物の気がする >>491 いや、ご飯とわけても、混ぜても結果的に食べるんでしょ? 引っ括めて言ったのはそっちだと思うんだけど、もう一度自分のレス読んでごらん シチューがご飯のおかずにならない とか米と合わないとか言ってる奴に 言うけど、 醤油ぶっかければなんだってご飯の おかずになるだろ?文句言う前に 醤油をぶっかけろ!
我が家はクリームシチューの日は、なぜかガーリックトーストなんだよな
へーご飯にシチューかける文化ってあるのか今までそんな食い方考えたこともなかったわ 自分はどうだろうと考えて見たけどビーフシチューならご飯にかけるのもアリかなと思うけどクリームシチューはかけるの想像したら何か嫌な気分になった 同じシチューなのに不思議だわ何でだろうか?
家ごはんならかけるというより具を食った後そこにご飯入れて食べる
ここでシチューをかけない、かけるのは邪道という人には声もかけられない かけてやりなよドミグラス ハンバーーーーーーグ!
でもロシアだと米とかの穀物と牛乳を甘く煮込んで食うんだよな
違う物を同じにしたがる馬鹿っているからな カレーとシチューを同じ扱いで食って安心してるんだわ 違うからな これは氷山の一角だからな そういうやつは他のありとあらゆる異なる物も同じにして考えてるわ 考えるのが面倒という理由だけでな そういうやつは伸びないわ
>>477 それでもごはんよりパンのほうが合いそうだ 骨無しのをパンにはさんで食ったほうがうまそう 鳥の唐揚げ定食は普通に食えるのに >>500 醤油よりポン酢派なんだよね そういやホワイトシチューには酸味がない >>472 どこローカルの話だよ 給食のパンはふつう業者が納入する 好きなように食べればいいだろ それよりもナムルはご飯に混ぜる?別々に食べる? こういうもっと楽しい話題を提供しろ 安倍やめろ!
>>503 シチューをご飯にかけるのとはまた違う話だな 別々の皿でライスとシチューの話でしょ な?クリームシチューごときでカチンとくるけんなキチガイ多すぎだろ? グラタンとクリームシチューは男が語る料理じゃないってこった
シチューかけたご飯に塩胡椒してパイ生地乗せてオーブンで焼いたらうまそうだな
シチューをご飯にかけてチーズに乗せてオーブンで焼くとドドリアさんになります
>>522 なりません ドリアっぽいなんちゃって料理にしかならんぞ どっちの食べ方でもいいけどなんで否定派は喧嘩腰なのw
>>505 精子っぽいから嫌ってレスを見たことがある >>496 自分の知らないやり方は全て否定w さすがあちらの国の方は違いますねw >>5 アンタん家はすべてのおかずを ご飯にかけて食うのか >>514 ローカルじゃなく全国だと思うよ 全国規模の学校給食が始まった昭和20年代 小麦粉と脱脂粉乳は支援物資で入ってきたけどパンを焼く施設は直ぐには用意できない そこで開発されたのがクリームシチュー おかずにするならかけるわ おかずが別にあってのシチューならかけね
前スレから転載。 468 名無しさん@1周年 sage 2017/10/21(土) 16:04:49.00 ID:s+/yZ0kh0 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ 俺パン派とか、パンの方が旨いとか、うちもパン派とか馬鹿じゃないか? パン派とごはん派があるんじゃねーんだよ。 ごはんにかけても旨いよねって言ってんだよ。
まあ、かけりゃ 生ドリアみたいなもんだもんね 自分は分けて食うけどw
>>522 ドリアのソースとクリームシチューは別物 >>529 とろろが嫌いな理由は鼻水食ってるみたいだからと言い放った大物俳優がいたな >>326 俺、肉を食べれないから肉抜きのシチューだったよ クリームシチューをご飯にぶっかけるとかやったことないわ チーズのないドリアみたいな感じなの?
>>516 確かに とろろはきざみノリいれるな俺は カレーと同じ感覚だとどうしても味にパンチがないので、ベーコンやソーセージで味を濃くしてかける
わけるもなにも米とシチューじゃ合わないだろ、パンを買うよ
>>489 おでんの玉子をご飯の上でほぐして醤油かけて食うのが 家でおでんを食べたいと思うときの一番のモチベーションだわ おでんの締めは麺か米かだけど そのまま麺で行くのもいいし、煮汁に生米入れてまた煮込むのもいい コレだけで普通にうまいと思うが
http://www.750g.com/blanquette-de-veau-tradition-r10688.htm Ingrédients (6 personnes) 1,5 kg de viande de veau dans l'épaule ou le collier, tendron ou flanchet.. 2 petits os de veau (facultatif !) Gros sel de mer Garniture de cuisson 1 carotte 1 petit poireau 1 gros oignon 1 grosse branche de céleri 2 gousses d'ail 2 clous de girofle piqués dans l'oignon entier Sauce blanquette 4 jaunes d'œufs 70g de farine pour le roux 70g de beurre pour le roux 1 petit pot de crème fraîche épaisse Garniture tradition 200g de petits oignons surgelés 1 petite barquette de champignons de Paris 1 noix de beurre 1/2 jus de citron Préparation Étape 1 : Bien rincer la viande et les os à l'eau froide. Mettre l'ensemble dans une casserole profonde et couvrir d'eau froide (environ 3 litres). Porter à ébullition et retirer l'écume si nécessaire. Frémir l'ensemble pendant une dizaine de minutes et bien enlever les impuretés qui apparaissent à la surface. Ajouter les légumes de la garniture coupés en 2 sauf l'oignon clouté. Cuire 1H30 minimum à frémissements sans couvercle. >>533 料理には食べ方や作法があるから知らないでやるのは無作法ってやつだ 知っててアレンジするのは自由だけどマナーとして基本の食べ方は知っておいたほうがいい >>548 飯にシチューかけてチーズ載せてオーブンで焼くとドリアになるとか 嘘レシピじゃ怒りたくもなるだろ >>544 親父が若い頃その言い訳使ってたわw 爺になったら味覚が変わったのか普通に食ってるけど クリームシチューをごはんにかけて不味い奴は お前の作ったそのシチューが不味いんだ。
>>510 日本の丼の文化をどう説明するのか期待してるわ クリームシチューをご飯にかける人がいると言うことを、ここで初めて知ったw
>>517 元レス 416 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/10/21(土) 18:06:35.96 ID:01OuIocv0 育ちとかマナーとかどうでもいい ただ飯にシチューは合わないんだよ ご飯にかけるなら味を濃いめにして肉を多めにしなきゃ合わないだろ
基本的に分けて盛るけど、 残り物ご飯+残り物シチューの時は一緒の皿に盛る。 洗い物を減らしたくて。皿が別でも一緒でも旨い。
バーカバーカ!!!かけるやつはすっげーバカマジすげーーーバカ! ありえねーありえねーまじありえねーキチガイやで!
>>436 わざわざ一方的に嘲弄してくる狂人(の振りをして遊ぶ狂人)が居るんだよ。 これは単純に合わないだろ味が ビーフシチューもクリームシチューもパンは合う ご飯にかけて食べる物じゃない ハヤシライスはビーフシチューとはそもそも別もの
シチューをご飯にかけないって人はシチューがさらさらなんじゃないか? カレーぐらいのとろみがあればちょうどよく食べられるぞ
そもそもクリームシチューそのものがゲロのイメージで好きじゃないんだが
まあ普通にクリームシチューでもビーフシチューでもパンにつけて食べたいよな
>>564 オレにアンカーふっても困るわ オレはマナー的にはナシだけど美味いと思ってるぞ >>557 小学生のとき、給食後にみたこれみたいなアレがトラウマでさ ちなみに、クリームシチュー入りのロールキャベツはありかなしかも聞きたい
>>539 ご飯にカレーかけるなんてありえないよな。ジャポニカ米じゃないから、って理屈ですね >>562 平安の昔からの今も続く僧侶の食事の仕方って知って言ってる? >>556 そりゃ分かる そういったものを踏まえて、それぞれの育った環境があるからな それを自分の経験だけで全否定する人が少なからず居ることが俺には不思議 >>571 ( ´D`)ノ<ネコに塩分の高いものを与えてはダメダメ 牛乳ご飯気持ち悪い 給食でげんなりさせられ続けた ご飯食そのものはパン食より好きなのに
食べ方を型にはめる奴は他のことでも同じ 視野が狭く柔軟性がない
ご飯にシチューにかけていいのは小学生までだわ その時代で気づかなきゃいけない 本当にこれでいいのだろうか、このままで良いのだろうかって思わなきゃいけない シチューへの愛が足りないし シチューを馬鹿にしてるからそんなことができるんだわ 俺なんかはリスペクトしてるから大量につくってどんぶりになみなみ注いでシチューだけを食うわ
>>581 具材に文句はないんだ かけ離れてなければ >>587 白い粘着質の液体の中に固形物混ざってるのは駄目だよな・・・ >>558 怒るほど嘘だとも思えんけどな オレは分け派だけど、 成分だけ見ても全くの別物ではないよ とにかく、怒らんでもいい ご飯に合わない料理 おでん クリームシチュー お好み焼き、焼きそば 他なんかある?
>>584 横レスだが これ見てゲロにしか見えないってどういう感性してんだ >>539 品種が違うからなんだと言うのか? シチューは日本の米と合わない?そんなもん個人の好みだろ。 それは「掛けない」理由にはなっても、掛ける行為を批判する理由にはならん。 >>573 濃度の問題じゃなくて味かな ご飯に合わない >>579 お前がレスの流れを理解してないだけってことだ カロリーや塩分を気にする家庭料理シチューなら飯にかけても仕方ないよ。味気ないもの あれは乳成分マシマシで濃い〜の前提で単品が成立する食い物だ
べつになんでもええやんwww 日本人って本当に区別して差別するのが大好きだよね…
パンと一緒に食う奴なんてほんとにいるの? 田舎の百姓のくせに… 明日は白菜と鶏肉のシチューだわー秋と冬の定番だね もちろんカレー皿で飯と一緒に食う
>>598 ( ´D`)ノ<お好み焼き定食ややきそば定食の立場は? 品だのマナーだの言ってる人はクリームシチューの発祥に無知すぎる そもそもが敗戦の貧困国が支援物資で食いつなぐ為の調理方法だったのに
>>572 違う違う かけるか分けるかの論争であり、 ご飯には「合う」前提なのよ 80年代前半あたりまでは普通にご飯にかけてたな。 90年代に入ったあたりからだろうか。 何となく「シチューはご飯にかけないよねw」的な空気になった。 なんだろう、90年代あたりからパンの地位が急上昇したからだろうか。
>>529 生卵の白身のとこにあるアイツ(名前忘れた)だけは 何と言われようが必ず取り除く クリームシチューをごはんにかけないって から揚げにレモンかけないと同じニオイがする。
>>596 まぁそうやって別のものを同じと思って食ってりゃいいんでないか 嘘を広めるのはおかしいけどな ハヤシライス好きだから、たぶん食えると思うが、特に食べたいとは思わない
別々の食器に入れるorカレーみたいにわけて同じ食器 食べるときはスプーンで飯をすくい、シチューをつける感じで食ってる カレーもシチューも混ぜる奴は見てて食い方がきたねーからやらないな
小さい頃、普通に分けて食べてたけど小さいながらにかけて食べたほうが楽と結論に達した。 以降、ぶっかけて食べる。
>>600 >カレーもぐっちゃぐちゃに混ぜてから食う奴いるよな そいつは朝鮮人だなw 今までかけない派だったけど、やってみたら案外に美味かったw けどやっぱカレーには勝てない。
ビーフシチューは、オムライスにかけると超ウマ だけど一度これを食べるとトマトケチャップかけるのじゃ 満足できなくなるのが難
>>615 確かにご飯に勝手にシチューかけられたらブチ切れるな ごはんにかけてぐちゃぐちゃ音を立てて食えばいい 日本人らしくていいだろ
シチューとかカレーって、思い入れがあるなしは家庭環境が左右するな うちは魚介系もありだね、港町だったし 逆に都市部の子供は何だったんだろ?
( ´D`)ノ<これがビーフシチューなら答が変わりそうな気がする。 ビーフシチューならかける派いるか?いたら挙手。
俺はおでん+白めし嫌いだけど世の中には白めしに合うおでんもあるのかもしれないし 他人がそれを食べる事に何も感じない シュチューライス否定派世界からシチューライスを駆逐したいのだろうか
クリームシチューご飯とおかゆライスのどちらか食べろと言われたら俺は迷わず土下座する
>>613 カラザか? あれは白身のとこにあるんじゃなくて黄身にくっついてるだろ 何かにかけたいならクリームシチューパスタが答えだと思う。
掛けるとちょっとだけ味薄いから塩コショーか粉チーズ掛けるの
>>535 学校給食でクリームシチューが広まったのは確かに戦後だけど、 それは小麦粉と脱し粉乳という豊富な支援物資を有効利用するためでは? その後ハウスが開発した「クリームシチュー」がご飯に合うように開発されたって話とごっちゃになってないか? そもそも食糧難の時代に家庭からご飯持って来いなんてイマイチ信じられん ソースがあるならおながいします >>616 同じとは思ってない お前、おかしいよ お前が怒るほど遠くないと言ってる >>629 ご飯にビーフシチューをかけるとハヤシライスになる >東北、沖縄でかけ派が健闘している、という勢力分布 今に残る縄文の血がシチューかけに走らせるのか
>>614 最後はパンで拭き取って皿が綺麗になるよな。 >>556 「寿司は素手で食べるものだ」くらいどうでも良いレベルの話。 グチャグチャかき混ぜるとかでなきゃ別にマナー違反とかいうレベルじゃないだろ。 >>631 否定派を否定したがってるお前が言うことではないなー こういうどうでも良い飯スレが立つときは、 不都合な話題を逸らしたいとき +の豆知識な。
>>604 ハウスシチューとシチューを混同しとるな もともとご飯と合わせる料理じゃないんだからお前のレス自体がズレてるわ BSフジで放送してる極皿でシチュー特集やってたけど ハウス食品の担当者が別室モニターで シチューにはご飯かパンかの実験に参加したハウス食品の社員の食べ方を見下してたのが印象的だった
>>626 合わない人にとっては かけるも分けるもないのよ ここで行われているのとは別の話、 ってことになる >>617 ハヤシライスはご飯と合うように作られてるからな >>633 そそ、それ 確かにくっ付いてるのは黄身だから黄身のところにあるって言った方がよかったね ご飯にシチューをかけてその上に少し中農ソースをたらすのが俺のジャスティス
>>633 カラザって栄養あるから取らないほうがいいんだよね クリームシチューを“おかず”にしてご飯を食べることならあるな クリームシチューに多目に粉チーズ振りかけて、それをおかずにして食ったら飯を何杯でもいけるね
>>653 ご飯炊いてもうたんやからしゃあないやろ!黙って食べえ! >>631 おでんの残り汁でカレー作るよ!(・∀・) と無邪気に言われたことがある 気が小さいので「ほーダシが和風なんだねー」と合わせたが それもあり得ない かけて食べたい隠れ派だが、親からは昔からそういう汚い食べ方はやめなさいと 言われていたので、今でも別で食べているし、さらにおかずもう一品はやっていない。 シチューの書かれている箱より2倍くらい野菜を入れてしまうので、 栄養バランスはいいし、もう一品おかずを欲しいとは思わない。 から揚げにレモンはかけないなあ。。。残すのは嫌なので出されたらレモンは別口として食べている。
こんなしょーもない議論だけでも 日本の食文化に限界はないと思うね 最高だよ
カレーうどんは許すけどカレーそばは微妙 シチューうどん?ないやろ
>>637 ソースは自分で調べるのが一番だよ 戦後給食の最初は汁物だけだったはず ご飯に限らずだけど持って行ける児童は持って行く、当然持って行けない児童も居た 好きな食べ方で良いと思うけど、レストランなど外食店ではカレーのように別々に出してほしい。 かけてあるのは見た目はやはり美しく見えないから。 見た目も食のうち。
>>663 おでんの残り汁でカレー作るならカレーうどんじゃないと合わないな 肉は鶏肉で ご飯にかけてチーズ散らしてレンジにかけたら嫁が口聞いてくれなくなった思い出
そのままかけたのは、あまり美味いと思わない。 かける時は、ご飯をバターライスにして味付けしてかけてる。 ドリアみたいにチーズのせてトースターで焼くこともあるが。
シーフードのカレーいいけどシーフードのシチューはビミョー 鶏肉でシチュー煮込んだら鶏いなくなるのは悲しいよな
>>1 クリームシチューってメッチャくっそ不味いよな あんなもの喰う奴は馬鹿舌 >>665 そのレスがいかにいやらしいか もう一度読み直してみるといい。 味はともかくどう考えても白いシチューと白いゴハンの組み合わせは色合い的に合わない シチューがもっと濃い色なら合うんだよ赤っぽい茶色とか 味も濃い目でカレー味にしとけば完璧
クリームシチューはご飯と馴染まない コーンスープとご飯みたいな 味が合わない
沖縄はかける文化なんてない。 戦後、男手の圧倒的不足により母親達が生計を立てながら家事をやる家庭が激増したんだよ。 で、そんな中にアメリカのワンプレートランチが入ってきて、これは食器洗いが速くて便利ということで ワンプレート方式が急速に浸透したわけよ。
オレはシチューとご飯を同時に食べたことがないので、よくわかってないのかもしれん
>>670 ソースが見当たらなかったから聞いてみた なんかキミの思い込みっぽいね >>669 シチュー掛けパスタは行けるからうどんなら行けそうな気がする 蕎麦は判らん クリームシチューがけご飯を否定する奴がドリア食ってる事実
パンと食べたクリームシチューより、ご飯にかけたクリームシチューの方が 断然おいしかった。意外だったね。
どっちでもいいよな 提供する側は一応別皿にし、ひとりで簡単に済ませるシチュー+ごはんのみならかける
クリームシチューをご飯にかけて食べるようになったら人生終わりだと思う 味とか関係なく
>>663 カレーに醤油とか蕎麦屋のカレーに代表されるように和風だしとカレーの組み合わせはいける おでんはやった事ないから知らんけど こんなまずそうなもん食ってる連中って 味噌汁にコーラとか混ぜてそう 頭が狂ってるから死んだほうがいい
人間の思い込みというか、固定観念ってのはけっこう邪魔なもんだよね 食パンにあんこを塗って食べると聞いて、ウェーと思ったが、アンパンと言われたら、ああそうかと思った ご飯にあんこを乗せて食べると聞いて、ウェーと思ったが、おはぎと言われたら、ああそうかと思った ご飯にシチューをかける食べると聞いて、ウェーと思ったが、ドリアと言われたら、やっぱりウェーだった(´・ω・`)
>>670 シチュー用のホワイトソースならどこでも売ってるだろ >>638 その理屈はおかしい(AA略) それぞれ好みの食べ方すれば良いだけ(あまり見苦しいのは人前ですべきではない)だけど 勝手に自分の食べる物を、食べ方強制されたら嫌でしょ… 飲み会とかでされたなら、あからさまに怒った態度を出すのはどうかと思うが。 ビーフシチューならハヤシライスみたいなものだからよいが、クリームシチューはおえー
シチュー丼は否定しないがクリームシチューとコメは致命的に合わん よってドリアもなし
>>662 シチューはかけて食べないのが普通だからこその調査じゃないの 明太もちドリアが美味いから明太子と餅をシチューに入れたらやはり美味いのか
>>691 練り物からダシ出そうで ちょっとね とまどう 他にちょっとしたおかずがあるならかけると不都合が生じる
家なら普通にかけるだろ、外食ではシチュー食べたことないからわからない。
>>692 否定派はこんな頭悪いレスしちゃうんだね・・・w >>510 468 名無しさん@1周年 sage 2017/10/21(土) 16:04:49.00 ID:s+/yZ0kh0 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ >>682 余談だけど、その流れを今でも受けているのが沖縄の弁当屋。 何の抵抗もなく、ご飯の上におかずを乗せて売ってるから。 野菜炒めとかポーク卵とか、普通にご飯にのせてジュクジュクでも気にしない。 かける派って4割も居る? いや外食とか皆集まってクリームシチュー食うような機会そんな無いけど 周りでご飯にかけてる奴見た事無いな
>>696 それならから揚げが来たらさっさと自分の分を取り分ければ いいだけの話じゃないか。レモン掛けた女の子を吊るし上げてまで 「僕はレモンかけないんです」「味が変わっちゃうから」とか 言う必要あるか?頭おかしいだろ。どう考えても。 朝鮮人みたく何でもグチャグチャに混ぜて食べなければ良いと思う
>>704 いや、かけないだろ カレーじゃないんだから アメリカ人がコーラやビールでなにか煮込むのは アメリカでは水より安いからだと聞かされて納得したことはあった
>>667 その理屈だと、外国の食べ方云々する事自体が的外れって事になるのでは (日本米で日本風シチュー食べてる外国があるならともかく)。 クリームシチュー自体を食べなくなってきたよな ハヤシライスと同じで。
沖縄のシチューのルーツは米軍基地の残飯を煮込んで作った栄養シチュー いくら食料難とはいえ残飯を食うとかブタ以下だと思った
どっちでもいーけど シチューライスって言葉は浸透してないな
肉じゃがはシチュー由来の料理なんだろう。クリームシチューじゃないけどさ クリームシチューをご飯にかける。考えられないわ シチューはシチューだけで食べて、ご飯のおかずにもしないしパンを一緒に食べたりもしない シチューをご飯にかけるような人間に、お好み焼きをおかずにご飯を食べるアホを笑えないだろう
>>676 カルボナーラうどんはかまたまwith粉チーズふぁっさーだろ シチューにうどんとは違うような そういや茶碗蒸しはうどんが入った小田巻蒸しってのがあるな ロールキャベツも和風だしで作ると、ご飯にめっちゃ合うよ クリームシチューは隠し味で味噌をいれると、ご飯に最高 とろみがないシチューはご飯にあんまり合わないと思う ご飯にかける派の人の家のシチューは、たぶんとろとろたいぷ
他人の家の文化には口出ししない方が吉 特に食に関しては
>>716 ハヤシはやらないが、シチュー?煮込み?は割とやるなあ おかずとしてはひ弱だけど好きだからかも ビーフシチューは高級レストランにもあるけど クリームシチューは無いよな。 完全に家庭料理だろ。
作りたてはシチューをそのまま食べて 翌日はパンと一緒に食べる
カレーはわけるけどシチューはかけてるなあ 理由はわからんというか昔から親がそうやって出してきてたからっていうだけ というかかける場合はルーが少な過ぎるとお米に吸われてぐちゃぐちゃになって不味くなる
>>722 うち、母ちゃん素麺入れる やっぱり家庭によるんだな クリームシチューが好きな人は、パン派だけどご飯もアリだよねって感じだと思うぞ だってクリームシチューを味わうことがメインであって、パンかご飯かは『クリームシチューをどう味わうか』の話だもの ご飯+クリームシチューをキチガイ扱いしてる人はそもそもクリームシチューそんな好きじゃないんだろ 例えば納豆が超大好きな人同士が集まって「納豆のいろんな食べ方」をワイワイ相談してるところに、 べつに納豆好きじゃないけど納豆ご飯ならまぁ食べるかな…って連中がいきなりずかずかやってきて 「納豆ご飯以外の食い方とかキチガイだ!」と理由もなく騒いでるだけ
>>711 >飲み会とかでされたなら、あからさまに怒った態度を出すのはどうかと思うが。 甘いもの好きなんだろうね そういう甘党独自の味覚を、まるで世界標準かのように語らないでもらいたい
>>733 納豆トーストは意外と美味しい きっちり焦げ目がつくほど焼いてソースかけて食う。 >>715 牛肉料理に鶏肉の話をしているもの 種類が違って味も違うのだから、参考にならない 例として出すこと自体がおかしい シチューとご飯に限ったことではない それ以前の問題だ >>692 自分とは違う感覚を持つ人間に対してボロクソに言う連中は大抵その発言がブーメランとなって自分に返ってくる事になるんだよね ハウスからご飯にかけるシチューがでてるくらいだから普通はかけるだろ 関東や東海の人は、給食のときホワイトシチューにソフト麺を入れて食べてたんじゃないの? ソフト麺を食べてた人は、うどんをいろんなものに入れることへの抵抗が少ないと思うw
クリーム系と濃い菜っ葉の組み合わせが好きだ これでもかとほうれん草入れたクリーム煮食べたい
白飯とシチュー分けて食べるとマズイがかけて食べるとうまいよな コショウかけると更にうまい
クリームシチューに入れる肉は大き目に切った鶏肉が良い 牛や豚のバラ肉は何かが違う。
>ご飯にクリームシチューをかける行為に異を唱えると、「ドリアは食べられるんだよね?! 何でやねん」とかけ派が突っ込む ご飯とまぜて食べたかったら最初からドリア頼む。 クリームシチューを食べたいときは、分けて食べたいとき。
パンでしょ パン買うの忘れてご飯出すとしても シチューはかけないし他のオカズだすだろ
クリムを白い器にご飯かけて食べると不味い視覚がおかしくなっちゃうんだな 全墓真っ白
定期的に食べ物に関するどうでもいい話題のスレが建つのはなんでなん?
うちは気分で決めるな パンで食べるとか言ってる奴の大半は食パンだろ そっちの方が貧乏臭い
意外と合うんだよ、白米じゃなくて、五穀米とかなら尚更 よいかもしれない 和風ドリア?w まあ、普通の あんかけが一番無難だろうけど そろそろ、片栗粉 買っておかないと、寒くなってきたね
>>741 普通はかけないから かけるて食べるシチューを出したんだろ。 クリームシチューをご飯に掛けるという発想すら無いわ。ありえへん
>>719 海軍将校に口頭説明だけという無茶ぶりで作らされたシェフが苦肉の策で作ったのが肉じゃがのはじまりってどっかで見た >>735 から揚げにレモンごときで怒りが込み上げてくること自体が もうどっかおかしいんじゃねーかって言ってんだよ。 >>10 しないよ、お前が普段してることを他に擦り付けるなよ朝鮮人。 >>719 因みに作れっていわれたのはカレーだったはず コッペパンに切れ目を入れてクリームシチューを入れて食うとか 切れ目の無い大きな食パン一斤をくりぬいて器にしクリームシチューを入れて食うと贅沢
>>754 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ パンを食う奴も邪道だからな 毎日食パンを食うようなルーチンがあってそこにシチューが入るならいいけど シチューだからってわざわざパンを用意するようなやつはご飯にかけるやつより醜いわ そんなことしたってシチューは喜ばないわ たまに食卓に呼ばれて普段くってないものと一緒にされる悲しさったらないからな
とろみの強い恋シチューはかけた方が美味しい。 薄いシチューはかけるとべちゃべちゃになってBAD
>>719 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ >>10 大阪人はシチューにお好みソースいれるのがデフォだから >>757 なんかフツーのイモ玉ねぎ人参ひき肉っぽい 食う じゃーねー >>707 長細いインディカ米?だったら付け合わせ野菜感覚で食えるかも 粘りや水分のあるジャポニカ種だとお米が主張して違和感が出ると思う みそ汁をご飯に掛けてねこまんまみたいなものでしょ かけて食ったことがある、かけるのが好きだって人は結構な割合でいても じゃあそれが普通かと言えばそうではない
ご飯に合わないとは思わないけどぶっかけたりはしないな。それよりカップ麺にご飯とか 家系ラーメンの油を吸った海苔でご飯巻いて食うとかの方がキモい
ビーフシチューぶっかけたようなハヤシライスがあるんだからクリームシチューもかけていいじゃないか
シチューはあんまりマイルドじゃないのがいい ご飯のおかずになるし寒い冬に食べたくなる(´・ω・`)
分けて食べるって言ってる人達ってご飯は箸 シチューはスプーンて一々変えて食べてるの?
クリームシチューの素でリゾット作るし かけても問題ない
シチューとして出されたものはシチューのまま食え ご飯にかけたいならご飯にかける用のシチューをポットにでも入れて用意しろ
シチューをご飯にかける奴は市中曳き回しの刑にしろよ
>>751 うちは食パンとフランスパンとロールパンは 必ず出す シチューの時はパンじゃないとイヤだから ご飯じゃなくてガーリックトーストを一口大に切ってシチューかけて食べるの好き
シチューの時は、耐熱皿にご飯を乗せ、シチューをかけ、チーズを乗せオーブンで焼いて食べてる
>>772 シチューの気持ち? シチューの気持ちなの? それ ちょっと むずかしい >>733 自分は違うなぁ クリームシチュー大好きでよく作るけど、クリームシチューだけを味わいたいから、クリームシチューの時は、ご飯を炊くことは無い シチューにご飯というのがもうおかしい パンだろパン
>>772 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ クリームシチューをカレーのように食べるのは許せない
クリームシチューに合うパンというのはフランスパンだと思う。 食パンやドイツのライ麦パンは何かが違う。 まあ食パンを器にするならカレーでもシチューでもいいが。
パンに付けて食うんだから米に掛けても何も問題は無い そもそも日本のカレーやシチューは本家本元とは少し違った日本で独自発展した煮込み料理だ
海外でシチューについてくるコメは所謂添え物レベル その場合はバゲットが別についてもいいレベル カレーみたいにどっさりコメの上にかけてザバザバ食ったりしない ビーフストロガノフではない
>>805 パンとか無知すぎる 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ >>735 唐揚げって何かかけて食べるのか? せいぜい、塩コショウまでだろう マヨネーズをかけたバカは、翌週には地方に飛ばしてやったけどな。移動時期でもないから理由も本人に伝えたやった マヨネーズなんて温野菜にかける程度だろう >>792 さわらで飯食ってほうれん草は別で食うしかないな 飯に牛乳並みの苦行じゃねーか 否定派は、ご飯にかけるのにていこうあるの? 納豆はどうしてるの? 納豆を口に入れて、ご飯を食べるの?
>>807 完全な誤り そもそもパンと食べない 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ ごはんをメインにするなら味噌や醤油が一番でなかろうか 今日おじやだったがウマウマ
頭おかしいくらいこだわり激しい人多いのな シチューが大好きなんやね
>>806 ジャガイモが多ければパンはなくてもイケる 食べ始めのニンジンやジャガイモや鶏肉があるうちは別々に食べる 食べ進めそれらがなくなったら残りのドロドロを飯と一緒に食べる シチューの皿に飯を投入するか飯の茶碗にシチューをかけるかは特に決めてない ドリアみたいなもんだと思う
>>813 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ >>770 ありがとう ホワイト煮はクリームシチューの原型とも言うべきものかな 全国区ではまだ広まってなかったけど、この頃からそれなりのルーツはありますね >>807 カレーライスは確かにそうだ だがクリームシチューは許さない 彼女が夕食に出したらちゃぶ台をひっくり返してやる! てか最近はご飯まで食べれなくなったな シチューだけでいいというか 後で腹減ったらお茶漬けを食べる
シチューの具も一緒にかけるのは嫌いだが 具なしシチューはご飯にかける
生クリームゴハンみたいなもんやろ 味覚障害やんけ!
五穀米で シチュー丼として、売り出してはどうか? 吉野家で
>>1 東北料理の特徴は、 あまり調理しないで、素材をそのまま突っ込むのが多い。 日本の中では特徴的だと思う。 西日本の人間から見ると、ちょっと雑に見えたりする。 好きな人は好きだろうし、馴染めない人は馴染めないだろう。 まあ料理なんて人それぞれだし、海外料理が好きな人も大勢いるわけだからどっちでもいい。 >>824 原型というか、白菜のクリーム煮は普通にあるだろ というかパスタにクリームシチューかけて食べても美味しいし
>>263 >>>218 >上で既に指摘されてるけど、欧州の米は日本のご飯とは全く違うぞ >カテゴリが主食か副菜かくらい違う >米の種類が全く別だ だったらカレーにジャポニカ米使うなキチガイ >>547 だったらカレーにジャポニカ米使うなキチガイ >>772 インディカ米やバゲットは合う 粘りや水分が少ないから汁物に合うんだろ だがジャポニカ米やクロワッサン、ロールパンみたいなのは合わんと思うな 粘り気や水分があったりバターが強いから合わんのだろ >>839 パスタも替え玉で食う派か それは仕方がないな せんせいがあ給食の時にシチューが出たら、食べ終わったら、パンで拭き取りながら食べなさい、と指導があったから、 シチューにパンは、アルマイトの味の記憶が蘇って、拒否反応が起きてしまう。
stewは英語だ つまり洋風の煮込みだ なぜ特定のフランスの画像を貼るのか?
>>817 えっとフランスでクリームシチューの定番ってパンしチューの事なんですけどね そもそもご飯にあうシチューとして開発されたのがクリームシチューな訳だが
>>772 パンの中にシチューあるよな あれいいわ >>832 >>>810 >許さないと言ったら許さない!! 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ >>814 自分の場合、単純に同時に味わう組み合わせとして好みじゃないかなぁ シチューはシチューで味わいたい 納豆は掛けたり分けたりその時の気分 >>831 生クリームご飯て言うなや シチュー丼だよ 五穀米なら、和風になるし 麦飯とかさ >>841 タイ米のサフランライスなら許す! それはドリアだ ほとんどの人がはカレーのような食べ方ではなくスプーンですくった分をご飯にかけて食べる感じではないかな
>>812 コピペかも知れんがあえて言わせてもらう 食い物ぐらい好きに食わせろ ブラック企業か >>814 ご飯に納豆乗っけて納豆が温かくなるのが無理だから単体で食べる。 オレはパン自体食わないな。GI値高いし太りやすいし
>>852 もともとフランス人はダメだ! 早々に駆逐するべき! クリームシチューは身体を温める用の料理だよな おでんみたいなものだ
>>827 食べ終わったあとのお茶碗綺麗だからいいね。 (´・ω・`)まぁ最終的に家庭で作って食べるシチューなら好きなように食えよって味気ない話になるわな 本場ではって言われても家庭で作って食べるシチューに本場式強要されてもって感じだしな 日本じゃ餃子に韮大量にいれるし焼き餃子だし 日本のお家カレーは大多数がスーパーで売られてる固形ルーやレトルトだし むしろアレンジしたら旨かったレシピや意外と合う具材が知りたい
ご飯にかけてたらシチューが余らないか? シチューを作るのは大抵、夕食の時だよな。翌朝もシチューを食うのか うちはシチューだけを食べて、ちょうどいい感じに食べきれる
>>859 スープカレーはご飯をスプーンに乗せてそれをスープにちょっと浸す ドリア風にしてもいいんじゃね。 でも家庭ではいいが外食では何だか恥ずかしくてかけられないわ。
冷めてさえなければ単独でもご飯でもパンでもなんでもいいよ 冷めたクリームシチューだけは食いたくないぞ
>>835 白菜のクリーム煮といわゆるクリームシチューは別物でしょう >>866 イタリア料理のパクりで、あそこまでいったフランス料理 かける分ける以前にご飯と一緒には食べんよ ごはんと一緒にでるのはありで シチュー食べてご飯も口に運ぶみたいのはない シチューはシチューで食べる
>>724 違う食べ物かもしれんけど マグカップの口をパイ生地で包んであってスプーンで落として食うやつを想像して 食いたくなってきたわ この発想わかるわ スイーツ婆がめんどくさいからワンプレートに御飯とシチュー盛っちゃうんだろ? 来客に御飯とクリームシチューだけ出す馬鹿おらんやん スイーツ脳wwwwww
シチューは分けてご飯にはしそわかめふりかけを掛ける派
>>868 その通りだ! おでんをご飯にかけて食べないだろ おかずとしては食うが… >>849 嘘はやめろ https://en.m.wikipedia.org/wiki/Blanquette_de_veau Again, from Larousse,[1] "Blanquette is usually served with rice a la creole but may also be served with celeriac (celery root), halved celery hearts, carrots, braised parsnips or leeks, cucumber (cut into chunks and braised three minutes in boiling salted water, braised lettuce or lettuce hearts. うちじゃパスタにからめて食べているんだけど、スレ見てても意外と居ないんだなぁ
ご飯にシチューとかないわーwwwww どこの末裔だよww
>>878 イタリア野郎のせいか! パスタを替え玉で食えば許してやる でも9割の家庭では晩御飯ではご飯にクリームシチューをかけて食べ 翌朝は食パンに余ったクリームシチューをかけて食べ 弁当には余ったクリームシチューが単独でわけて入れられてると思うぞ。
>>857 はあ? テメーはカレーにジャポニカ米使ってきたよな? 本来はインディカ米しかあり得ないんだが? 誤魔化すなよ >>889 本場フランスではホワイトシチュー(Blanquette)には、パンじゃなくてライスを付け添えるのが定番 ちなみにフランス人が好きなフランス料理ナンバー4だそうだ >>887 意味わかってんの?読めない事が分かっちゃうぞ >>892 おでんは明らかな汁物だろ?! 猫まんま大好き野郎か! 鰹節をかけてやる!! >>884 ちょっと違うけど、シチューとのりたまご飯で食べる派 >>860 上司の好みも分からない人間を使う事は出来ないからな 好みで取り皿にとってからかける事までは否定しない。全体にかけたからな 俺にそれを食えというのか? パンで食う人内でもアンケート取った方がいいと思うな 食パンなのか個別に成型されたパンなのか
>>888 具沢山になるし、栄養バランスいいよね スープスパとはちょっと違うし、塩味とか足さなきゃならないけど でもまあ家庭料理だよな。 高級レストランでクリームシチューライスって一度も食べた事が無いぞ。
>>667 >>>582 >>>602 >種類が違うから、例に出すのはおかしいと言っているんだよ はあ? テメーは本来はインディカ米でなければならないカレーをジャポニカ米に置き換えて食ってんだろ? 何言ってんだこのキチガイ >>894 弁当なんてカレーでも無理なものを 無茶しやがって >>899 あれ?サフランライスってどっちだっけ? どっちでもいい気がする! >>2 >「父親は中濃ソースをかけて食べる」など、“やりたい放題”だ。 ハゲワロスw 大抵押し麦を常備してるんだが、雑穀は野菜的立ち位置というのは分かるかも 小さいパスタ入りさらさらスープみたいな クリームシチューではなくクリーム煮派なのでこっちには入れないけど
>>902 Blanquette is usually served with rice riceも知らんのか? 普通の家庭って シチューがメインで食べ終わって足りないなと感じたら 御飯とおかずで補うんじゃない? 最初からシチューとパン揃えるのは個人ではやるが 家族全員じゃ???てなる特に高齢者は夜にパンか?てなる
>>2 >分け派の男性は、「おかずとして物足りない」と思っている人が多いとか。 塩が足りないんだよ 塩をぶち込め ご飯に合うようになる ドリアはわかるんだがなぁ シチューはねえな シチューは汁物だろ