海の流れを利用して電気を起こす「海流発電」の実証実験が、鹿児島県のトカラ列島沖で行われ、黒潮を利用してタービンを回し、最大で30キロワットの発電に成功しました。
「海流発電」は、海の流れを利用して巨大なタービンを回し電気を起こすもので、NEDO=新エネルギー・産業技術総合開発機構と、大手機械メーカーのIHIが鹿児島県のトカラ列島にある口之島の沖合、およそ5キロの海で今月14日から実証実験を行っていました。
その結果、水深20メートルから50メートルの海中に沈められた実験機のタービンが黒潮の流れを受けて回転し、最大で30キロワットの発電に成功したということです。NEDOとIHIによりますと、本格的な実験機を使って、実際に海流を利用した発電に成功したのは、世界で初めてだということです。
IHI技術開発本部の長屋茂樹部長は「目標としていた黒潮での発電を達成した。口之島の沖合の海域は流れの強さや方向が安定しているので、実用化に向けて流れを詳細に調べていきたい」と話していました。
世界的にも強い海流とされる黒潮を利用すれば、太陽光発電より安定した発電ができると期待されていて、NEDOとIHIは今後、発電コストの検証などを行い、平成32年の実用化を目指すことにしています。
配信8月20日 4時32分
NHK NEWS WEB
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170820/k10011105301000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_010 >平成32年の実用化を目指すことにしています
おおぉお
これは適材適所がバッチリはまった例だろうな
これをいつくも重ねて大きな発電所とするわけにはいかないから
遠隔地で電線を引きにくい人口の少ない離島には最適
実験用のタービンってことは一つだけ?数を増やしたり、改良したとしてどれくらいの出力になるのだろう?
海藻が絡み付いてメンテが大変と言うことで実用化できないと思ってたが…
漁業組合が反対してお終い
寄生利益集団が強い日本は何もできん
飛行機のバードストライクみたいに
タービンにサンマ突っ込まないのかな
メンテが大変そう
魚とか巻き込まれたりしてタービンに不具合がすぐに出そう
発電したのを電気分解に使って酸素供給してやれば赤潮対策にならないだろうか
海水から塩素取り出せれば塩素で殺菌も出来そう
良いことだが規模はどれくらいになるかな
風車一基で1500kwだからな
稼働率は海流発電の方が高いだろうけど
これで太陽光発電いらないね
やっと自然景観破壊が終わる
環境汚染、景観汚染、電磁波汚染のメガソーラーに比べたらずっとましだね
>>16
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ファインセラミックとかかもな 口之島発電所が170kWなんだね、ディーエルエンジンだろうけど。
小さい島なら海流発電でまかなえそうだな。
海藻とか貝対策は?
海の中は生き物が多いから最初は良くても後から後からメンテナンスの重要性が高い。
しかもメンテナンスには船で向かうんだろうが気象条件で左右されすぎ。
天気がメンテナンスの予定に合わせてくれる訳じゃない。
1‐2基で人口数百人の島の電力は賄えそう
トカラ列島は小笠原の次に行きづらい有人島だろうからこれは大きい
>口之島の沖合の海域は流れの強さや方向が安定しているので、実用化に向けて流れを詳細に調べていきたい
とあるからやはりこの地域で使うことが前提だな
>>12
しかも同時にナトリウムも採れるからエネルギーとして持ち帰り活用できるかもしれん。 奄美を襲ったあの台風の荒波でも耐えうるか、台風襲来直前から実証実験を開始してもらいたかった。
よく分からんけど一秒間に30キロワットの発電に成功したの?
>>26
海中だから、台風の荒波関係無いんじゃないか こんなのワシが中学生くらいの30ウン年まえにニュートンとかの誌面を飾ってたアイデアだよなあ、
未来に住んでるんだなオレ
お、やったな
フジツボの心配はないとしても
シナの魚網とかの対策はしておいたほうがいいとおもうぞ
>>16
セラミックじゃね?
薄くなければ割れる心配もないし
磨耗も少ないしすべりもそれなりに得られる
問題は量産体制ができていねぇってことと価格だろうな 平成32年 = 2020年だから、もう3年先に見えるのは心強い
>>27
彡⌒ ヾ
( ^ω^)その「一秒間」って言葉は不必要だぞ 原理的に可能なこと 技術的に可能なことは 世の中にたくさんあるよな
問題はその先だ
>>5
日本は85%が天然ガス、石炭石油の火力。
原発は高額化しているから、他のエネルギーを模索して行くべきだろう。
風力が火力や原子力など他の発電よりも安価になって来ている。
その風力よりも太陽光が安価になって来ている。
さらに太陽光は安価になって来るので、
その影響を与えてオイルの価格が1バーレル10ドルまで下落するという予測もある。
こういう状況を受けて、他国では安価な風力や太陽光をまず優先し、
足りない分を火力などで補う仕組みに変わって来ている。
まず原発や火力などベース電源ありきの仕組みは次第に過去のものになりつつある。 >>6
固定はどうすんの?
過大が大き過ぎて非実用的だろ 保守コストが馬鹿にならんだろうな。
実用的とは思えない。
淡水の小規模発電の方がいいのではないか?
>>32
地熱を含め代替エネルギーでできると
原発予算が取れないし、利権を失うから。 NHKで10億ぐらいに製品価格を抑えるようなこといってるが、
こんなもん、数千万で作れなきゃ普及できんだろう。
保守コストが全く公開されないのだが・・・
たかだか100kWh に10億と寝ぼけてるのか?
>>39
日本の太陽光はFITだから高いよ
何言ってんだこのバカ 今NHKでやってたけど黒潮は安定してると言ってたが
海流も安定してないでひん曲がったり冷水塊来て澱んだりするじゃん
結局、事前の想定より海流が弱くて発電量が少なかったって
なんじゃそりゃ
おまえらちょっとでも停電したら文句言うくせに
自然エネルギーとか主張してる人なんなの
船とかでも藻や貝こびりついて船底メンテとか大変なのに
維持費どうなるんだろ
>>41
彡⌒ ヾ
( ^ω^)本流は蛇行するので、考えられる範囲に設置しないと発電しない 今までもっと真面目に研究してこなかったのが間違ってたんだよ。目の前に風力や太陽光よりも
遥かに安定した無限の再生エネルギーがあったのに。原発なんかに金をかけてる場合じゃないの
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ベネチアは水没対策と同時に満ち引き発電を建設中だよな?
送電が簡単な沿岸に設定しようとすると
発電しやすい海流のいい場所は大概いい漁場とバッティングするから
漁協と喧嘩になるからな
>>32
地熱は「地震を誘発する」と言う意見がある。
これは一概に否定出来なくて、シェールガス、オイルを採掘しているアメリカの地域は、
それまで無感も含めほとんど地震が無かったが、
シェールガスなどを採掘するようになって地震の数が激増した。
シェールガスなどを採掘するときは、薬剤を地下へ高圧で送るので、
地熱とはまた違うような気もするが。
その他の反対意見に「温泉の源泉が枯渇するのではないか?」というものがあるが、
日本の地熱の専門家によると、
「地熱の熱源が深く温泉の熱源は浅いため、
温泉とはバッティングしにくい」そうだ。
地熱の専門家によると、日本全国各地には原発10基分のポテンシャルがあるそうだ。
*でも、地熱で1番の問題は、日本に地熱の専門家がほとんどいないことだろう。
これは他のエネルギーや電力にも言える。
なぜなら、経産省など日本の政府は、エネルギーは原発最優先なので、
他のエネルギーや電力の専門家のなり手がいないため。
だから、地熱の専門家は日本にほとんどいなくて、しかも高齢になっている。 将来的に1基1MWの発電機を双発にした2MWシステムを考えているみたい。
プロペラ直径は40mって、マグロとか潜水艦がぶった切られそうだな。
>>12
殺菌なんてしたら海の生態系メチャクチャになるぞ(゜゜;) >>48
太陽光は2015年から一般家庭用の電力料金よりも買い取り価格のほうが安価になっている。
また今年か来年には、企業など大規模な電力料金よりも買い取り価格が安価になる。 >>56
地熱をシェールに置き換えるバカw
>>59
何を言ってんだおまえ
日本語不安定だな きっとこのプロジェクトも担当者がフジツボの能力を知ったときに終わるんだろうね。
(´・ω・`)
ヒートポンプの発電なんて基本だろ
隣で寝てる彼女の熱で自家発電
>>63
フジツボじゃなくてドツボにハマるんやね とっぴんしゃん >>60
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ヒートポンプは発電するものではないが? >>32
1. エネルギー密度が低いせいで効率が下がり大型化する設備
2. 効率が低いせいで地上に垂れ流す熱量による環境破壊
3. 硫黄に冒されて頻繁に交換が必要になる地下深くの大型設備
海流も地熱も科学的に無理筋 >>62
「地熱は地震を誘発する」と言う意見がある。
同じように地下を掘削するシェールガスやオイルでは、
それまで無感も含めてほとんど地震が無かった地域で、
シェールガスなどを掘削し出したら、無感も含めて地震の数が激増している。
地熱も同じように地下を掘削して、熱源を地上に持ってくるから、
「シェールガスやオイルと同じように地熱も地震を誘発する可能性があるかな?」
と思った。
しかし、シェールガスやオイルを掘削して採取するためには、
地下へ向かって薬剤を高圧で噴射するからシェールガスやオイルと地熱では違う気もする。 最大30kwはいいから
1年間での時間あたりの発電量は?
それが重要じゃない?
太陽光発電がいまいちなのはソコが問題だっていうのに。
風力発電の鳥みたいに死ぬ動物が出て、
「イルカガーマグロガー」でシーシェパに破壊されそうな予感しかしないwww
>>47
おまい、もんじゅ忘れたのか?
1kwも発電できずに毎日アホみたいな金額を消費するアレを
それにくらべりゃ初期投資としたら安いものだろ >>9
漁協に発電事業をやらせるというのも思案としてはある シナ海は中国の領土だから日本は使えないよ。
そもそも日本では新技術は2ちゃんねるを中心に叩かれるので実現しない。
その点中国は未来技術が実現しやすい。
すでに太陽光も風力も日本を追い越している。
21世紀は中国の時代。
建造、維持に費やしたエネルギー より
生み出すエネルギー が
小さい発電になりそうなシロモノのトップだろ
太陽光や風力よりひどい可能性が高い
>>50
なんで常時まわっているところにこびりつくの?
外観なんてどっかの海没遺跡と同じになっても回るところがちゃんと回っていりゃ問題ないだろ
なにが「問題なんだ? >>78
いつまで昭和の話をしてるの?おじいちゃん。
現代は現代の安全で安い原発を作れ。 海流って移動するよね。
マグロの漁場とか、
毎年、南下したり北上したり
変化してるじゃん。
ほー離島にめちゃむいてるじゃん
さらに海岸線がめちゃ長い日本という国ほどコレ向いてるとこないわな
漁協がねちねちいいださなきゃいいわな
>>84
でも原発賛成派はむしろ危険なところに惹かれてるんだろう >>82
最初はみんなそんなもんだろ
自動車産業が軌道に乗るまでどんだけかかったかわかるんかよ
最初から採算ばっかり考えるからこの国は滅んじゃうんだよ
実際、企業を没落させた国賊の大半は銀行家だからな クジラさんやイルカさんの壮絶な最後がなければええが・・・
>>89
原初とか笑かすなww
海洋発電の研究が始まってから何十年経ってると思ってるのか。 原発は時を経るに従い、高額化している『逆ムーアの法則』現象が起きている。
東電による福島第一原発事故後、さらに安全対策などにコストがかかるようになり、
フランスなどでも原発企業の経営が悪化している。
日本でも新規の原発を作るのに1兆円以上かかるだろう。
廃炉などその他の費用を含めると、原発が高額なのは自明。
>>93
溶融塩型原子炉って知ってる?
使用済み核燃料の処分にも使えるんよ? >>93
彡⌒ ヾ
( ^ω^)それは全ての人間が解かっている事だろ
彡⌒ ヾ
( ^ω^)政治やら利権やら目先やら有るから原発であって
彡⌒ ヾ
( ^ω^)新技術が過渡期だとどれかに決まらないのは仕方がない 黒潮を目一杯使っても日本の消費電力の5%くらいしか行かないんだとさ。
川の水に頼る水力発電にもかなわない。
>>98
彡⌒ ヾ
( ^ω^)流石に固定した大きな物体には突撃しないだろ
彡⌒ ヾ
( ^ω^)ジェットフォイルなど高速移動体がクジラにケンカ売ってんだから これ少人数が住む離島向けなんだから
多少の効率の低さはそこまで問題にならないでしょ
用水路にマイクロ水力の方が有効
位置エネルギーの変換だけだし
>>67
あれは丸めて薪の代わりにするんだよ
震災時にはそうやって活用する
服の下に入れて防寒にも使える なんかずっと海中で藻も発生するからメンテに金がだいぶ掛かりそう
半年くらいで発電量がグッと落ちるんじゃない
潮位発電も同じシステムだとラク
水車型発電にこだわって失敗が水発電
離島の電力供給にはいいかもしれないけど人口密集地まで送電するのは無理だろうなあ。
黒潮に乗ってやってきた大量のカツオが、
ミンチにされていく予感。
無尽蔵のエネルギーを眠らせておくのはモッタイナイ
道程は長く紆余曲折もあるだろうが、日本人らしく工夫とカイゼンを重ねれば、総合力でものになるはず
文殊の叡智を集める工夫が欲しいものだ
高速で回転するスクリューでさえフジツボでえらいことになるのに、潮の流れで回るタービンが無事な訳は無い罠。
筒みたいなのを想像してたけど風力発電そのものだな
色々考えた結果、このタイプが現実的なんだろうな
>>109
再エネはもともとそういう僻地向けだからな
送電線引くより安いところ限定 >>12
赤潮は流れの無い湾内で起きるもので、黒潮の強い流れの中では起きようがない 本当は百キロワット出力させるはずだったそうだが海流の速度が遅くて1/3に留まった
と言っていた。陸地からかなり離れているようなので発電機まで電力ケーブルを敷設
するのもおおごとだろう。
もう海水温度差発電は稼働してるだろ
とにかく黒字化できるというのとどのくらいの発電量があるかが問題
32年度なんていつの間にか消えてるといういつものパターンかな
またブサヨの役立たず発電…
電気は使える場所がなければゴミにもなりませんよー?
>>92
世界で初めて蒸気自動車が誕生してからGMやVWやトヨタが台頭してくるまでに
何百年かかっているとおもっているんだ 漁協が作るシステムで100キロワット100基で1万キロワット売電
で漁業より儲かればいいだけだろ
>>99
燃料がいらねぇんだぞ
そこんとこわかっているんか?
発電にとっちゃニート生活みたいなもんなんだぜ >>39
太陽光は面積効率悪すぎるだろう
しかも海外でも主力にはなり得ないのがわかっているし >>127
透過型の太陽光パネルができりゃしめたものなのにな
多層化ができる >>129
できるかわからんけど仮にできたとしても膨大な数の蓄電池が必要だぞ
不安定供給の太陽光は最初から無理がある ハムハム発電
たくさんのハムスターに滑車を回してもらう。
燃料はひまわりの種
電気代が上がるだけ。再生可能エネルギーなんて日本には必要がない
原発を再稼働させた方が安く上がるわ
>>32
地熱の場所は決まって温泉地だからね
もし温泉の近場を掘って温泉止まったどうするんだって
何処もかしこも反対運動起こるし >>83
少なくともフジツボは、常時動いているものにもしっかり着くぞ。
クジラに着くオニフジツボ、ウミガメに着くカメフジツボ、クラゲにつくクラゲエボシとかな。 >>122
最初の蒸気自動車は1769年だなあ。
その後、実用に耐える試作車が作られたのは30年後の1801年だなあ。
もちろん、税金なんて使われてないなあ。
最初の潮力発電は50年前の1966年、そのたびに何度も何度も何度も何度も何の進歩もなくフジツボに負けて同じ失敗を繰り返してるなあ。
で、今回からはちゃんとフジツボ対策をしたってか? >>1
鹿児島の離党でやっていたやつか。
成功したんだ。
問題は、台風などの気象悪化に耐えられるかだな。 瀬戸内海でやったときには流されて見つからなくなった奴だっけ?
30キロワットが漏電したら危ないだろ
しかも水中とか
30万キロワットじゃなくて30キロワットってショボくない?
30キロワットかあ、まあ2世帯分の電気を供給できるんだ、
ソーラパネルよりましなレベルだが、離島ならこれでも充分
だが都市では論外、工場は動かない、そこら辺を理解してるのなら問題ない
これで原発はいらないって言ってるのなら笑うがね、ばかすぎ
外資およぼほぼ外資は参入させんなよ
太陽光みたいに
あとは水素で電気を貯まれば日本の未来は安泰
>>147
一時期もてはやされた地熱も小規模地域発電程度で
収束したしね。 安定電源がまた一つ
燃料輸入しなくていいところが素敵
>>141
>浮体式洋上風力した方が
なるほどね。万一係留索がちぎれて漂流しても、海中のヤツより発見しやすいし、
フジツボに悩まされることもない。風向きに応じて回転することもかなり容易だろうし。
問題は台風に耐えられるかどうか、そんなんだったりw。 >>115
漁法毎の組合がそれぞれ補償を叫ぶからな
底引きがー、カゴがーと
合理的な補償金額なら勿論支払うべきだが、なぁ >>152
台風対策か。
・ とにか頑丈に作って耐える。
・ 穴に潜ってやり過ごす。海面下に隠れるわけさ。
隠れる場所はあらかじめ用意しておく。
どう考えてもコスト増は避けられない。困ったものです。 技術検証が終わって、これから経済性の検証か、
太陽光や風力よりは安定化コストかからないだろうから
安くなるといいな
なるかな?
>>149
マグマにヒートパイプ通す方式なら世界中何処でも発電し放題だぞ せっかくだから海面より上の部分にソーラーパネルや風車つけてハイブリッド発電しちゃえば
20mのガタイに11m直径のプロペラ
けっこうでかいんだな
発電量は1基もっとあげないとな
>>30
風車のバードストライクみたく魚が切り刻まれそうだなこれ。
網が流れてきても引っかかりそうだし。メンテナンスは欠かせなそうだな。 三菱重工業とデンマークのヴェスタス社の洋上風力発電設備合弁会社である
MHI Vestas Offshore Wind A/S(MHIヴェスタス)は、定格出力8,000kWの
洋上風力発電設備であるV164-8.0MWのプロトタイプ機を9,000kWまで高出力
化した新モデルを用いて、24時間で21万6,000kWhの発電を2016年12月1日に
記録しました。1基の風力発電設備が1日に達成した発電量としては世界最高です。
http://www.mhi.co.jp/news/story/170203.html
三菱重工やるじゃん マグマ発電はどこでも出来るけど、金はかかるだろうな
エネルギー吸い過ぎると、地震起きたりとかあるかも
九州の火山の地熱吸い上げまくれば噴火止むとかないのかな
>>149
アイスランドは電力供給の3割が地熱発電。 >>167
アイスランドって人口30万人とかだぞ
日本でいえば、別府温泉で地熱発電で30%とか、そんなレベルだろ >>167
アイスランド
自然エネルギー信奉者がよく持ち出す国だけど
人口31万人、103000km2
400分の1の人口に3.5分の1の面積と比べるのは詐欺に近いと思う。 >>137
ザトウクジラならよくみるけど、イルカについてるフジツボはみたことないな 太陽光はほとんどメンテフリー。面積効率悪くてもこのメリット膨大だよ。人減るし田舎に空き地がいっぱいできるからそこに置くだけでいい。
>>172
30キロワットなの?
ドライヤー30個って、一般家庭10戸分くらいか? これで24時間海底にもぐって発射司令を待つ発射台が作れるな。
小型原子炉だと赤外線でばれるからこっちのほうがいいよ。
>>171
ヒレにぶら下がってる細長いのはエボシフジツボと言うらしいよ。
フジツボ対策は、殺虫剤入の塗料塗るって話じゃないか?
船はみんのそうだろ
実用化されている発電設備の建設費用は 300円/w 程度まで。
試験プラントとはいえ30億で100kW では2桁高い。
>>179
君の基準がよーわからん。どこソースなのよ? 定期的に電気ショック与えてやればフジツボ付かないだろう
>>152 >>155
「使い捨て方式」 てなのを考えた。
台風で壊れちゃうのは想定内。 残骸をスマートに回収し、代替品をすばやく設置するのさ。 >>146
海中にあるのに津波も台風も関係ないだろ。 >>169
人口1億のフィリピンが電力供給の約15%を地熱発電で賄っている。
同程度のニュージーランド人口は470万人かな。 今時の巨大風車は台風ごときでへし折れるような代物ではないよ
>>181
ほー。実験してデータを集め、電極の材質とか、電気刺激の効果的な使い方
とかを調べ上げれば、特許をとれるかもしれないぞ。 >>187
フィリピンで最大風速100メートルあったな まだまだデータ不足の感は否めないかな。季節変動とか海藻やフジツボ付着による
効率低下とかいろいろ。
黒潮さんからエネルギー奪ったら下流はどうなるんだ
馬鹿な話
とんでもない環境破壊
>>182
彡⌒ ヾ
( ^ω^)一般家庭は30Aや50A(3kWや5kW) だいたい70世帯
30kw * 24 h * 30days / 一軒 月あたり300kw = 72軒分
>>182
彡⌒ ヾ
( ^ω^)あ、実力の話しなのか? >>192
そりゃ勢いが弱まるからお魚ちゃんの北上ラインが下がる罠。
まー数にもよるけど。 >>187
そうかもしれないね。ぶざまに折れて倒れたことばっかりが報道されるから、
悪い先入観を持っているのかも知れない。 逆に親潮が南下するから良いのか?
む、難しすぎる。
>>147
バカはオマイ
PCがはじめて社会進出した頃
こんなもんが世界を席巻するなんて
メーカー以外の誰が信じたんだよ
しかも、冷蔵庫の上に巨大なロールが2つあって
テープがしゃかしゃか回っているような機械だぜ
それがいまじゃポケットに入る大きさなんだよ
価格だって数億から数万になっちまっているんだよ
あんまり工業化、量産体制ってのを舐めないほうがいいぜ
小型軽量化なんてのはこれからいくらでも出来るんだからな >>193
> 彡⌒ ヾ
> ( ^ω^)一般家庭は30Aや50A(3kWや5kW)
と言うことは、6〜10世帯程度ってことか。
地上にディーゼル置いた方が、メンテも楽だろ。 安定供給源にはなり辛いだろうし
水素変換てのもなぁ
NEDOて何かモノになったことあるのかな。
この組織、ど〜も無駄飯のキライが大という印象。
>>161
それいいかもな
オマイがなんかはじめるのなら応援するよ >>203
彡⌒ ヾ
( ^ω^)いや、この発電機の容量が最大で30kWなんで
彡⌒ ヾ
( ^ω^)最小値または平均値で話しをしないとダメだろ >>209
そういうのは海流通る前にシナがおいしくいただいちゃうだろ >>209
彡⌒ ヾ
( ^ω^)心配無用だ! 台湾で全部獲ってしまってくれる やったがんバレー
海流に持ってかれちゃわないようになー
次はこれで節約できる燃料と、メンテ間隔+回収・再設置にかかる燃料とで
燃料の収支計算が必要。
>>199
魚はともかく
海流って地球規模の熱交換システムだから
好き勝手にエネルギーを取り出して電気にして使って良いわけがない
風力でいったら偏西風で羽根を回すようなもんじゃん
世の中にはやって良いことと悪いことがある気がするんだがなあ
まあ、お遊び実験レベルならともかく
産業でつかう主なエネルギー源にはならないだろうな >>190
フィリピンは日本ではないからどうでもいいだろ >>214
彡⌒ ヾ
( ^ω^)地上で扇風機を回して、地球の環境が変わると言っている事と同義
彡⌒ ヾ
( ^ω^)オカルトだな あんな糞バカでかい装置使って
たったの30kw?
全く実用に足らんな
>>8
まだ稼働初期でそういった汚れがないからだと思う
1、2年稼働続けたら色んな問題が山積みになると思う >>42
ほんと、固定方法どうすんでしょね。
設置するための工事は手軽なんだろうか。
どうもそういう感じじゃなさそうだけど。 5年後にはしれっと「できませんでした」って言ってるよ
浮上型防波堤と一緒
これで潮の流れが弱くなるとか変わるとかなって環境に影響がってならないのかしら
>>219
彡⌒ ヾ
( ^ω^)原発なんかの熱交換はどんな感じなのかね?
彡⌒ ヾ
( ^ω^)あれで想像が付きそうな気がするが、俺は全く知らない >>214
偏西風で発電できれば最高なんだが
そこまで届く山がねぇんだよ 発電機は沿岸から遠くて深い設置になるだろうね。それで30kwだとペイできないだろうね。
>>173
パネルは常に磨いて透過率を高くしておかないといけない。
劣化や破損もあるうえ、効率悪いから洒落にならない。
ソースはとある電力株式会社のメガソーラ。 土地が狭い日本で自然エネルギーをやるなら浮体式とか、こういう研究とか海でやるしかないからな
地熱は温泉があるから駄目だし
>>225
偏西風で風車を回せたらきっと痛快だろうな
地球の自転から電気を作るのと同義だしじゃんじゃかエネルギーの取り出し放題
やりすぎると自転が止まってCO2がどうしたどころの災いじゃ済まなくなるが イルカとかクジラ、海ガメをミンチにする海のミキサー
「ちょっと住民票取りに、役場まで行ってくる!」って
気楽に出かけられない場所だな
火力発電のコストは燃料代
コストの比較では一桁高くてもいい
ともかくも、エネ確保の多様性はあったほうがいい。
最近では微生物系発電が注目株かな。
>>238
彡⌒ ヾ
( ^ω^)でもな、石油は化石燃料ではなく、地球の水やマグマの様なものだと言う説が有るんだけどな
彡⌒ ヾ
( ^ω^)つまり無尽蔵 ひとつで1万kWのでっかいのを作らないとコストがあわないだろう
受水面積狭い早稲田大の作った風力発電思い出す
失敗
三菱のアホか
成功おめでとうございます
どんどん進めていきましょう
>>79
何もしなくても自然と発電して楽してお金産むから、
それに味をしめた漁協が漁に出なくなり、漁業が壊滅的になると >>135
うちの近くは温泉掘ったら弁天様の水が枯れた。影響ないと思ってても間接的に水やエネルギーの流れ変えたりはしてるな。 IHIに対し補助金なしで作らせれば、中途半端な発電以外の代物が出来るだろう
補助金=手抜き
>>220
海底にケーブルでつないどく
個人的には早晩流されると思ってる >>253
風車はへし折れなくても
それを立ててる地面が崩れるとかはないの >>32
文句出ない場所でやってるんだよ
鳴門の渦潮でやったら文句出るだろうな 流れのエネルギーをここで使ってしまって、先の方の流れが乱れたりとかはしないん?
海底に近いのは海流遅い
表層の速い海流が現実的
海流の原因は温度差なの解らなかった
海流は地球に太陽の熱を分散させる役割があるんだから。
これをよわめると、地球の気候が変わる。
原子力よりよっぽどいかん。
>>248
雷がそのまんま電気に変わってくれりゃ
グンマーが日本を買い取るくらいできるんだけどなぁ 震災前に一時話題になり実用化に向けて試験やったりしていた、
現役大学生が作った振動発電はどうなったんだろうか?
大きな橋の一部に装置着けて試験していたが、やっぱり思ったほどの発電量にはならなかったのかな。
地球のヒートポンプのエネルギーを奪ったらどうなるのか
多少まともな知能があればこんな事やらんわな
↓ 違うだろ このハゲ 世界初だぞw
名無しさん@1周年2017/08/20(日) 06:24:40.77ID:m7307tdD0>>39
彡⌒ ヾ
( ^ω^)日本は遅れ過ぎじゃないか?
★空に海に宇宙に挑む! 日本の新型メカニクス
http://yamatotakeru999.jp/f9e.html
#IHI #ステルス戦闘機 #NEDO #防衛装備庁 #XF9 #コアエンジン #F7エンジン #ターボファン #エンジン #かいりゅう #カワサキ #F3 #第五世代機 風力発電の風車は車軸がすぐに壊れ、修理代で永久に赤字が確定する。
結局儲けるのは、IHIなどの重工、造船メーカとなる。
まあ、うまく行くようなら鳴門海峡につくるわ、俺
陸までの送電網は海底ケーブルか?
高くなりそうだな
陸まで送る間にどんだけロスすんだろ
海中で発電ってメンテ大変そうだけど採算とれるんか?
洋上風力発電のシステムを海流に変えればいい
養殖場作る感じでやればいい
これが出来るなら原発なんかの排水使えば良い
わざわざ深海に押し込んで有機物舞上げ その影響で
栄養バランス崩して海を荒廃させてんだから
太陽光発電みたいな糞システムと違ってこれは期待出来るわ
夜間だろうが荒天だろうが関係ないし
>>1
> NEDOとIHIによりますと、本格的な実験機を使って、実際に海流を利用した発電に成功したのは、世界で初めてだということです。
潮流発電ってもう実用化されてなかったっけ? 中共の狙いは尖閣諸島の消滅
黒潮は尖閣諸島にぶつかって南西諸島に沿うように東シナ海を流れて太平洋に流れ込む
尖閣諸島を取られて黒潮の生死を握られ、潮の流れを変えられれば日本の漁業は壊滅する
>>1
夏真っ盛りに長雨とかもう影響出てるから早くヤメレ! 瀬戸内海に適した場所有りそうだけど、干満で方向が変わるのには対応は難しいのかな?
それとも漁業権の方がでかいかな。
規模は小さいのしか作れないけど汽水湖でも出来そうな気がする。
>>186
年間販売電力量/一人当たり
日本 8000億kWh/7000kWh
フィリピン 600億kWh/600kWh
ニュージーランド 400億kWh/9400kWh
なるほど、電気を無駄遣いしないのが地熱発電への近道なんですね。 >>202
PCの歴史と
発送電システムの歴史を比べても
後者の進歩は遅いと思うの
結局タービン式発電に頼ったり
送電線は銅のままだったり
やっとこさ直流送電が始まっても普及しなかったり
劇的な進歩て送電ロス対策ぐらいかと >>202
> はじめて社会進出した頃
> こんなもんが世界を席巻するなんて
> メーカー以外の誰が信じたんだよ
実際に使ったユーザーの全員が信じたさ。
ところが10億円で30kWhの発電機が世界を席巻するって、いったいどこのユーザーが信じるんだろうね。 30kwってうちのひと月の消費電力にもならない
こんなものに10億円も使う前に誰か止めなかったのか?
この国の上級国民はアホばっかりか
この30キロワットってkwhに換算するとどれくらいなん?
>>291
最大で30kwって話だから、10kwh ぐらいじゃあねえ ?
真夏の昼での一般家庭の3軒分ぐらい ? >>292
この30キロワットって、ほとんど瞬間最大風(水?)速みたいなもので、その値をずっと維持しているとはとても思えない。 >>294
海流のスピードってそんなに大きく変動しないだろう 海流発電の難点はタービンに貝類等が付着するから
けっこうな頻度で削り落としのメンテナンスが必要な事だな。
>>289
w(ワット)がどんな単位かも知らないような低能には
上級国民もアホ呼ばわりはされたくないだろ >>295
タービンの最大能力と潮流の平均速度に差がないってことは無いと思う。
最低でも二倍はマージンを持たせてるんじゃないかな。 数十人から数百人の離島向けのものだって
今後の設置場所もほぼ決め打ち
>「目標としていた黒潮での発電を達成した。口之島の沖合の海域は流れの強さや方向が安定しているので、実用化に向けて流れを詳細に調べていきたい」
三陸沖の親潮とぶつかるとこの良い漁場はどうなってまうん?
ディーゼルの発電機なら、30kwなら中国製で40万円ぐらいのがあるよ。
巻き込まれた、お魚が、売れるかまぼこになって、初めて採算が取れそうな感じ
>>281
それはたぶん潮汐発電では。潮の干満差の流れを利用するやつ。
これは海中の海流。 >>298
本当に鳴門海峡は激しい河川の激流ような凄い潮の流れが部分的にあるよね。
この海峡があればダムのように水が尽きる事無く延々と発電が行えるなあ >>8 >>219
浅海域じゃないから海草は無いだろ。
あったとしても設置する水深が20mよりも深いとこだから太陽光も届きづらい。 潮汐流は、月齢と時間で発電量が変わるのがネック。潮どまりの時間は発電量ゼロになる。
ある意味出力の計算しやすいともいえるかも。
海流は月齢はかんけいないけど、蛇行するからなぁ。。。
>>296
貝とかつくのはシュラウドとか動かない部分なのでは?
もしダクテッドファン構造だったら筒の部分。
付着物を避けるためにあえて覆いをつけないという設計もアリだろうね。羽根だけにしとくの。 >>1
NEDOは単なるスポンサーなのにおかしな表記 >>70
地熱発電しやすそうな火山はたいてい国立公園で
開発に規制があるからね。 >>312
潮流の速さでしか回らないプロペラなんてフジツボだらけになるよ。
船のスクリューでもフジツボで大変なんだから。 フジツボが付かない素材って、どこかで見たような記憶かあるんだけど、記憶違いかなぁ
フジツボが付かないシリコン系の塗料はもういくつかあるんだがな。
バイオクリンで検索してみろ
発電プラント向け 海生生物付着防止システム
海水の電気分解により発生する活性酸素を利用
>>315
そですか。なら、普通に船でやってるような付着物対策をやればいいですね。 大々的にやるようになるとそのうち海流がとまるんじゃないの
>>320
前にこのネタでスレがたったときにもそういうことを言う人がいましたな。
その前に風力発電の風車で風が止まる方心配したほうがいいんじゃないんですかね?運動エネルギーの密度からして。 >>321
エネルギー保存の法則
エネルギー取り出した分エネルギーはなくなる。
海流や風からエネルギー取ると、大気温や海水温の平均化の機能が阻害される。
二酸化炭素の温暖化どころの話じゃ無い。 >>317
バイオクリンはシリコンの船底用塗料だから機械的耐久性がないよ。
だからプロペラを含む可動部に使うとすぐボロボロになるので無理 >>324
プロペラ用のバイオクリンRってのがあるのだ >>322
じゃあ、船舶の航行禁止にしなきゃ海流が止まっちゃうな。
世界中に船がスクリューでどれだけの海流をかきみだしてるのか?
また、海流を利用して燃費を浮かしてるのだから、その分のエネルギーは確実に失われているわけだし。 >>285
一人あたりの年間電力量世界1位は
3割地熱発電のアイスランド52,000kWh
年間発電量は、17,500,000,000kWh 良いんじゃない?とは思うが、
反原発でお祭り騒ぎのパヨクどもは黙っとれと。
>>1
黒潮って年ごとに蛇行してるんじゃなかったんだっけ? >>12
> 発電したのを電気分解に使って酸素供給してやれば赤潮対策にならないだろうか
> 海水から塩素取り出せれば塩素で殺菌も出来そう
>>25
> >>12
> しかも同時にナトリウムも採れるからエネルギーとして持ち帰り活用できるかもしれん。
よいかもねー、
洋上にメガフロートでも浮かべて、
無人で永遠と電気分解し続ける施設とか。 ニコラテスラのエネルギー理論みたいに
潰されたら本物かもしれん
エネルギーを支配する事は金融で人々を支配する事と同様に、奴等の最重要課題だし
>>329
札幌の五分の一の人口で北海道より広い面積、一人当たり百倍の土地を使えるなら >>329
過去1万年間に地上に噴出したマグマの1/3がアイスランドから噴出してる
そんな場所だぞアイスランド 黒潮はね回遊魚の通り道なの
ズタズタに引き裂かれるお魚さんたちの事も考えようね、サカナ食い民族ども
既存の巨大エネルギー産業に潰されないように
日本人はみんなで潮力発電事業を守っていく
潮力発電と地熱発電で日本は万全の体制となる
>>337
お前はバカだから教えてやるけど、海流の速度は黒潮でも秒速2m〜3m程度
当然プロペラの回転も風力発電のプロペラに比べて極めて遅い。 魚が巻き込まれるとは考えられないな
おそらく海流発電潰しだろう
ま、なんだかんだ理由をつけてボツにしようとするんだろうね、原発利権屋どもが
原発が安全だとか抜かすなら、福島の後始末を自分らの責任ですべてやってから言えば?
実用化はまだまだ課題が多いが
成功させた事に意義がある
新たな国の財産や
>>9
協力してくれる組合と組むんだよ
漁の形態によっては問題ない所もあるからね 自然エネルギー派にとって反対意見はすべて原発利権屋らしいです。
>>344
原発利権屋の宣伝をそれだと気づかずに
それを真に受けてしまってるからだろ >>4
お前ら気づけ……平成は30年までしかないハズだろう……? >>57
風力発電のタービンを海に沈めた格好か
面白そうだな >>354
クジラをクラゲと同じに思ってないか?
避けるだろ、生きてるクジラなら >>358
クジラさん意外とドン臭くて船にぶつかって事故起こしてるからなぁ >黒潮はね回遊魚の通り道なの
水深50メートルで回遊する生き物を教えてくださいw
ただし潜水艦は除きますw
>協力してくれる組合と組むんだよ
佐世保の売国奴フリーマンはいちゃもんつけてくるだろうなw
>>360
> 水深50メートルで回遊する生き物を教えてくださいw
> ただし潜水艦は除きますw
えとね
かんぱち?
ぶり?
ひらまさ?
ぐらいは小学生でも知ってなきゃダメだってってパパがゆ
ってた。 たかだか水深50mを泳がない回遊魚って、いったい何を食べて生きてると思ってるんだろう???
>>339
プロペラ外周の速度は外径次第で流速より速くなる。
おまえ周りからバカだと思われてるぞ? むしろ黒潮止めた方が地球環境にはいいんだから心配いらないよ
>>363
外径は関係ない
海流タービンの設計次第だが、先端でもせいぜい、海底に生えてるコンブの先端が波に揺れる時の速度だよ
流体とはそういうものだ 実証実験が成功したのは良いけど、この発電の問題はメンテ関係だろ
>>368
嘘こけ。
プロペラに細長いワイヤー立ててみな。
ワイヤー先端の円周方向の速度はいくらでも上がる。 >>370
バカをさらすのもいい加減にしとけ。
プロペラ型の発電機は中心点のみで支える構造である以上、大きくするのには限度がある。
おまけに水圧という制限もあって風力発電機みたいに100mとかつくるのは無理。 >>370
だから設計次第と言っているのに
おまけに流体が空気ならともかく海水のような粘性の高い流体中で高速にタービンを回したら>>373が言っている様に壊れてしまうし真空の泡が発生して効率が落ちる >>373-374
昆布の先端を波に揺らす程度の速度がプロペラを回せる限度なら世界中の船は時速10kmも出せなくなるわ。
プロペラ外周の速度は海水の粘性、海水の比重、プロペラの設計とシャフトの強度次第
流速が小さけりゃプロペラはもっと大きくできるわアホタレ共 >>374
だから水深の制約があるっつてんだろバカ。
現在、設置してるのが水深50mでプロペラの直径が20m。つまり、40mは船などに衝突しないように安全マージンを取ってるワケ。
仮にプロペラの直径が100mにすると発電機を設置する深度は90mになり、先端は140mの深海ということになる。
それだけの水圧に耐えれるものを作って採算があうのか? >>376
流速3mの海水、直径20mのプロペラ外周速度がコンブを揺らすことしかできないことを示せ(10点)
これに答えたら相手してやるよw >>378
タービン翼のうち、最も水深の浅い部分でタービン翼がキャビテーションを起こさない速度が最高回転速度だよ >>378
まず魚がズタズタに引き裂かれる速度ってのを出しなよ >>377
津波に対応できる人工物はないんじゃないかと思う でっかいターボタービン(アンモナイトみたいなの)じゃいかんの?
>>382
水深が深い場所の水中では、津波が通り過ぎても「一時的に水深が深くなったり浅くなったりするだけ」だよ >>378
あのな、お前バカだから黙ってろ
そもそも船のスクリューと発電用のプロペラを同列に語ってる時点でバカ丸出し
海流が20ノットや30ノットで流れるのか?
それに発電用のプロペラは船のスクリューに比べて極めて大きい
径が大きくなると回転数は落ちるのが当たり前だろうがバカ >>381
寿司職人がネタを裁く包丁は時速10kmぐらいかな
>>385
> 径が大きくなると回転数は落ちるのが当たり前だろうがバカ
はあ?
相手して損したorz 問題なのはコストと耐久性でいつも日本では開発中止で実用化まで至らないこと
>>386
うーん、あのさ、経が大きくなると回転数がゆっくりでもトルクがデカいんよ
だから羽根の回転がゆっくりでも発電機内部でギアを噛ませて回転を上げられるんよ
露出してる羽根がゆーっくり回ってても発電機はフル回転って仕組みにすればええんよ >>388
羽根を大きくしたらもっとたくさん発電できるNE! >>23
多分重金属塗装
船底にフジツボとか着かない対策と同じ 海洋の利用はもっと色々進んで欲しいよね
他の先進国にはない特色だとおもうし。
>>310
そんときはガスでも何でも燃やしゃいいじゃん、っていう。
仮に重油ガス代が1/3減るだけでも御の字だわ。
なんで日本人って何事でも最初から必ずといっていいほど 100%を求めるんだ?
だからダメなんだよ。 >>390
今は海中で塗り直しも出来るようになったんだよね >>389
刺身包丁の刃とプロペラの翼端の切れ味は一緒と考えてんのかよ。
プロペラでっかくして回転速度上げた場合、サメなどの大型の海洋生物の胴体と接触したらまずプロペラはぶっ壊れるだろう。
そういったリクスを考えれば、そんなにでっかくしない。 離島はこっち
海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/
この装置は、50kWの発電が可能な固体酸化物形燃料電池(SOFC)システムで、この種のものでは最大。
風力や太陽光で得た電力を使って水素を生成し、それを圧縮して貯蔵しておいたうえで、発電が必要になった時に、その水素を燃料として電力を生成する仕組みだ。
発電の出力は最大400kWまで増強が可能。
現在は、カリフォルニア州ポートワイニーミにある海軍施設のEngineering and Expeditionary Warfare Center(EXWC)で、
マイクログリッドの構成要素の1つとして装置の試験が進められている。
Boeingのアドバンスド・テクノロジー・プログラム担当ディレクター、Lance Towers氏は
この燃料電池ソリューションは刺激的な新技術であり、
お客様にとっては、エネルギーの貯蔵と発電を行うための手段として、柔軟かつ経済的で、
環境面でも先進的な選択肢になる
とプレスリリースの中で述べている。
米GTM Researchのグリッド担当シニアアナリスト、Omar Saadeh氏によると、
軍は莫大な電力を消費し、ミッションクリティカルシステムの信頼性に関するニーズも強い
例えば前線作戦基地の場合、再生可能エネルギーを展開することで得られるのは、エネルギー効率の向上だけではない。
それ以上に重要なこととして、敵地をまたぐことも多い遠方まで燃料を輸送するという兵站上のリスクが軽減される
と説明する。
Boeingと独Sunfireが、製造納入した今回のSOFC装置は、エネルギーの貯蔵と発電を1つのシステムで行える点が独創的であり
海軍のEXWCは
離島用と海外派遣用の両方で極めて前途有望な技術であり、既存の太陽電池アレイと組み合わせ
システムに太陽光と海水という2種類を供給するだけで、電気、飲料水、熱を生成できる
と大絶賛している
日本にも【東芝のH2ONE】や【ホンダのSHS】という、瓜二つのシステムが存在し
ホンダは宮古島で
宮古空港において、日本の離島で初のスマート水素ステーションが稼働
https://pps-net.org/column/40371
九州電力が管内の離島で
九電、余剰太陽光で水素製造 離島で検討、FCV燃料に
http://qbiz.jp/article/53645/1/
東芝はスコットランドで
再生エネで作り「水素EMS」で管理、水素ディーゼル自動車も (1/2)
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1503/20/news043.html
すでに開始している 水素を中心とした地産地消エネルギー活用「対馬モデル」構想
〜再エネ由来の水素を中心とした低炭素交通モデルプロジェクト〜 2017年3月29日
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2017/0329/170329-9.pdf
対馬では太陽光を中心として再生可能エネルギー発電設備の導入が急速に進み
九州電力の火力発電設備の出力を抑制しても、電気の供給量が島の需要量を上回る可能性が生じており
今後は出力抑制による余剰電力が発生する。
再エネを導入するためには「貯蔵する、再エネ需要をつくる」ことが条件であるが
H26.3月に運用開始された3,500kw蓄電池は、短周期変動対策用のため、余剰電力には対応できず
長周期変動対策用の蓄電池は、導入コストが短周期対策の2〜4倍、同じ3,500kwで数十億規模と
島内の電力消費者のみが負担するには非常に高額で、事実上、導入不可能
そこで、再生可能エネルギー発電設備の余剰電力を有効に活用するために
水電解により
南北82km、東西18kmと細長く、集落が点在する島内移動(自家用車、バス、タクシー)でも使用を共有することが出来る水素
を製造して供給し
本土との価格差が大きい(例:ガソリン価格は30円程度高い)化石燃料の依存も減少させる >>369
メンテする時は浮上して海上え整備するから無問題 太陽光がいちばん。メンテフリーは重要。駆動部があると大変。蓄電池が発展すれば終了の事案ばかり。
越前クラゲが黙ってるわけないだろ
大量にくっついて壊しちゃうよ
>>401
あれはアミアミに引っかかって被害を広げるだけで、タービンはすり抜けるかバラされて終了じゃないか? >>400
パネルに積もるホコリの除去はともかくとして、
パネルの下に生えた雑草がパネルより高くならないように草を刈らなければならない。
ヤギに草を食べさせる案もあったが、ヤギがパネルに飛び乗るからNGになった。
んで、結局強力な除草剤を広大な敷地に大量にまき散らすことが平然と行われてる。
森林伐採して毒で土壌汚染。全くどこがエコなんだかな。 日本バージョン3 【経済の60年超長期波動】
V1: 明治維新
V2: 戦後の高度経済成長
V3: 始まってます
>>399
Maxで30kw/hしかねーのにそんなのやんのか…
質量考えたら浮上⇔潜航のアップダウンさすのに何年回し続けなきゃなんねーんだか >>398
ってか離島の電力をインバータとキャパシタって中学理科も知らないバカが音頭とってんの?
本土から2条のヘッドでHVDC送電、ガソリン軽油をついでに海運する方が安いに決まってんじゃん
ガス以外のA-C重油が全く念頭にないあたり、笑い通り越して寒気を覚えるわ… >>410
電力が足りないんじゃなくて「電力が余るんだけど、どうすれば良いの?」という話なのを理解してるのかな… >>411
太陽光発電設備が火力発電設備の調節に頼ってる。
余ってるんじゃなくて調整できないんだと理解してる?
よけいな金かけて調整するぐらいなら太陽光発電やめれば? >>412
それは蓄電池かこれからやるから火力には頼らないよ どうしてこういうニュースって単位が不明確なんだろう。
「最大で30キロワット」って、瞬間の話だよな?
謎の巨大重量物に激突されて損傷する事故が多発の予感
>>390
そんな事してもフジツボは着く
塗装なんて気休め程度の差 >>414
やりはじめてるんだが、まあ好きにすれば
おれにはおまえを説得する責任も義務もないんだから 問題は利益を出せるかだよな
太陽光発電みたいに維持管理や機器の寿命を考えたらギリギリペイできるか赤字とかじゃ困るし
某国が大規模にやりだして海流の流れが弱まり世界異常気象に
>>421
だから好きにしろよ
おれはもうお前にレスはしない 「自然エネルギーはクリーンで無限!」とか言って太陽光発電のソーラーパネルみたいに海中に発電機乱立しまくって自然が荒れるんだろうな
>>428
日本の自衛隊は知ってるが、朝鮮人は知らないだろうねw >>419
蓄電池はムリと結論が出てる
水素を中心とした地産地消エネルギー活用「対馬モデル」構想
〜再エネ由来の水素を中心とした低炭素交通モデルプロジェクト〜 2017年3月29日
https://www.jri.co.jp/MediaLibrary/file/pdf/company/release/2017/0329/170329-9.pdf
対馬では太陽光を中心として再生可能エネルギー発電設備の導入が急速に進み
九州電力の火力発電設備の出力を抑制しても、電気の供給量が島の需要量を上回る可能性が生じており
今後は出力抑制による余剰電力が発生する。
再エネを導入するためには「貯蔵する、再エネ需要をつくる」ことが条件であるが
H26.3月に運用開始された3,500kw蓄電池は、短周期変動対策用のため、余剰電力には対応できず
長周期変動対策用の蓄電池は、導入コストが短周期対策の2〜4倍、同じ3,500kwで数十億規模と
島内の電力消費者のみが負担するには非常に高額で、事実上、導入不可能
そこで、再生可能エネルギー発電設備の余剰電力を有効に活用するために
水電解により
南北82km、東西18kmと細長く、集落が点在する島内移動(自家用車、バス、タクシー)でも使用を共有することが出来る水素
を製造して供給し
本土との価格差が大きい(例:ガソリン価格は30円程度高い)化石燃料の依存も減少させる >>430
おかしな話だね
テスラが世界中に蓄電器配って歩いてるのにそんなコストかかるものかね >>433
時代の変化についていけないんだよ。ボケ老人みたいに時間が止まってる。 「メガソーラー、森林残しパネル覆う」 会社が記者会見―伊東
伊東版 2017年06月14日
伊東市八幡野で大規模太陽光発電所(メガソーラー)の「伊豆高原メガソーラーパーク発電所」(仮称)の建設を計画している
伊豆メガソーラーパーク合同会社(東京都中央区)の朴聖龍(パク・ソンヨン)代表らが13日、市役所で記者会見し、
計画の概要や建設に対する問題点について説明した。3月から実施してきた地元説明会での意見も受け、当初の計画より森林を残し、
ソーラーパネルも極力見えないようにするなど、問題点に対処していく考えを示した。
計画によると、事業面積は約105万平方メートル。ソーラーパネルの設置面積は約36万4千平方メートル、枚数は約12万枚で、
発電量は約40・7メガワットを予定。自然との調和の取れた設計を基本方針とし、防災・排水・緑化・自然環境保全なども考える。
防犯対策として、ソーラーパネルの設置面の外周に高さ1・8メートルのフェンスを設け、第三者や動物の侵入を防ぐ。今年9月の着工を予定し、総事業費は130〜140億円という。
問題点として、(1)広大な敷地の森林伐採・景観(2)八幡野川の流量(3)八幡野港、海洋汚染(4)ソーラーパネルの撤去?を挙げた。対策として、
(1)は森林を残す面積を増やし、樹木で覆うようにしてソーラーパネルが見えないようにする(2)は調整池を3カ所設置し、
たまった雨水は八幡野川の許容を超えない流量に調整して放流する(3)は除草剤を使用しないため薬剤が川に流れ込むことはない。調整池にろ過装置を設置して泥水の流出を防ぐ(4)は
事業終了後には責任を持ってソーラーパネルなどの機器を撤去?などと説明した。ソーラーパネルの耐用年数は約25年という。
記者会見する伊豆メガソーラーパーク合同会社の朴代表(中央)ら=市役所
http://izu-np.co.jp/ito/news/20170614iz0000000009000c.html >>433-434
現実を認められないのは勝手だけど、せめて他人の足を引っ張ったり血税を無駄にさせたりするのは辞めてくれないかなあ >>437
いんや、あってるだろ
>>430 は現実だ
原発を再稼働している九州電力ですら、その現実に対応している
九電、余剰太陽光で水素製造 離島で検討、FCV燃料に
http://qbiz.jp/article/53645/1/
蓄電池には、パソコンで言えば、
処理しきれないデータを【一時的に保持する】メモリのバッファのような、短周期変動対策用の蓄電池と
データを【長期間に保管・保存する】 ハードディスクやSSDのストレージのような、長周期変動対策用の蓄電池
の2種類があって
テスラが世界中に配っているという蓄電器は、入出力処理において入力と処理との間に生じたタイミングのずれを補う目的
・・・つまり、太陽の前を雲が通っただけで出力が簡単に上下する太陽光発電の電気を、一時的に溜めて
一定の出力で送電するための、バッファのような蓄電池で、安いんだよ 処理しきれないデータを【一時的に保持する】メモリのバッファのような
太陽の前を雲が通っただけで出力が簡単に上下する太陽光発電の電気を、一時的に溜めて一定の出力で送電するための
短周期変動対策用の蓄電池
データを【長期間に保管・保存する】 ハードディスクやSSDのストレージのような
太陽光発電の電気を、長期間保存して、梅雨などの太陽光発電の電力が不足するときに送電するための
長周期変動対策用の蓄電池
長周期変動対策用の蓄電池は、短周期変動対策用の蓄電池に比べて
蓄電した電気が自然放電しないように、様々なシステムが付加されており
導入コストが短周期対策用の蓄電池の2〜4倍
同じ3,500kwで数十億規模と【島内の電力消費者のみが負担するには非常に高額】で、事実上、導入不可能
そこで、再生可能エネルギー発電設備の余剰電力を有効に活用するために
水電解により水素を製造して、電気を水素の形でストレージ
南北82km、東西18kmと細長く、集落が点在する島内移動(自家用車、バス、タクシー)でも使用を共有して供給し
本土との価格差が大きい(例:ガソリン価格は30円程度高い)化石燃料の依存も減少させる
五島列島では、船も動いている
日本初の燃料電池船が完成、船も水素でCO2フリーに
http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1508/10/news029.html その、再エネ・水素・燃料電池ソリューションには
莫大な電力を消費し、ミッションクリティカルシステムの信頼性に関するニーズも強く
エネルギー効率以上に、敵地をまたぐことも多い遠方まで燃料を輸送するという兵站上のリスク軽減を重要視する
【軍事目的でも、すでに着目されていて】
海軍に、ボーイングが、燃料電池を納入
http://itpro.nikkeibp.co.jp/atcl/idg/14/481542/021500199/
海軍のEXWCは
離島用と海外派遣用の両方で極めて前途有望な技術であり、既存の太陽電池アレイと組み合わせ
システムに太陽光と海水という2種類を供給するだけで、電気、飲料水、熱を生成できる
と大絶賛している >>1
●偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。
医学部は、実験を外部雇用の高技能職人「テクニシャン」がやる。ピペットをチュッチュする生化学検査等々だ。
女は生まれつき手先が器用で、バイオ実験が男性教授より早くて正確だ。性差能力ゆえ、努力は無関係だ。
バイオ大学の教授は、バイオ実験を有料テクニシャンではなく無賃で頭おかしい女子大生にやらせたがる。
それで偏差値50バイオ大学は、女なら「金と結婚」以外のわがままは何でも通る構造問題がある。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
図書館の対面テーブルで女が首周りの開いた服で座り、かがんで乳首を出して見せて「きゅきゅしまる」と話しかけてきた。
学園祭で私に向かってスカートをまくってショーツを見せた。
四つんばいでお尻の中に収納されている女性器を後方の私へ着衣のまま突き出す行動、ロードシス反射をした。
それぞれ別人の女たちだ。複数行為をした重なる女もいる。
普段、問題児の女たちは、モヤシ金持ちのことをコキ下ろして振り向かせ、セックスを迫る。
私は体調不良で何年も休学し復学した。
復学の4月から再びイジメが始まり、半年過ぎの12月で私は、なかば女たちに屈服した。
女の住所電話番号を聞いて、ウソのラブレターでお世辞オベッカを言うようになった。
世間向けに言えば、7ヶ月間、私の悪口を言ってる女が、私から住所を聞かれる。
聞かれると、1分以内に女自身の住所を書いてよこすのは異常だった。
●奇声の田舎娘
金持ちの悪口を言う側の女たちだ。
東京女にもいろいろいて、そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの東京女たちだ。
彼女たちなら、そのまま金持ちの悪口を言って媚びて、不良の心をわしづかみで、その悪口男と結婚する。
そういう富裕層に批判的な立場にいるタイプの田舎娘たちには、間違っている娘たちが多かった。
お金持ちの悪口を言う人々の輪の中心で、お金持ちと露骨に結婚したがっていた。
(これを私が人に言うと、幻覚で片付けられ、私は叩かれ大損する。以降、口をつぐむ。)
問題児の田舎娘たちは、不良に媚びへつらい、不良よりも強い筋肉金持ちを避け、モヤシ金持ちを探していた。
モヤシ金持ちに噛み付いて、濡れ衣で大損させ無職破滅させ、弱ったところで求婚して、相手モヤシに断られる。
東京坊ちゃんの私そっくりの田舎坊ちゃんが「不良と癒着(ゆちゃく)するその女」に近い人間関係で変死した。
詳しい事情は不明だが、こういう不吉なことも起こっているので、なおさらモヤシ金持ちから結婚を断られる。
モヤシに濡れ衣を着せ、女側からモヤシに求婚すると同時に、悪口不良の輪の中でモヤシから求婚されることも待っていた。
女から軽く頼まれた程度でも、不良の縄張りにいる女とのセックスはしっぺ返しリスクが高すぎて、交尾は無理だ。
問題児の田舎娘たちは、お金持ちへ気配り気づかいで、チンコにゴムつけてしゃぶるタイプか?それはしなかった。
私はその女たちが不良や教授から一方的に婚期を搾取されていると勘違いして、何度か話し合いをした。
5分を過ぎると、彼女たちは、共通して奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失った。
実際の奇声はアとオの中間のサイレン音だ。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
web-n16-041 2017-01-11 07:41
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1502705160/4-
かきく >>441
●人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。
私の頭が混乱した大きな原因のひとつに、超ど級高学歴の心理学社会学インテリの助言がある。
「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け合って生きてゆけば、1+1=が3にも4にもなる。」
→ 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。
学力不足で廃学部になる理系大学だから危機管理が必要だ。
学部生個人にとって「津波てんでんこ」「命てんでんこ」の防災教訓が生きてくる。
モヤシは肉体労働に就労不可能なので防災教訓が生きてくる。
超ど級高学歴の専門助言者は「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」だ。
この大学は、大学院教授推薦状が開校の二期生ぐらい使えたが、バレて学力不足で断られる大学だ。
教授が太鼓判を押す品質の人材の教授推薦が断られるとは、外の世界では信用ゼロだ。
信用ゼロという言い回しは、心理学社会学インテリに本質が伝わるレトリック。エビデンスよりも効く。
心理学社会学インテリに向かって理詰めで言っても無駄。それ違法だは逆切れ。信用を失うでOK。
「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」はかえって害悪がある。
この新設理系大学はやがて廃学部になる。学力とは違い手作業中心の医療大学へ学部改変される。
廃学部前の内部の理系教授たちは不思議に思ったろう。内部の学生が勉強やる気ゼロを。
それは心理学社会学の教員たちが「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言ったから。
心理学社会学のインテリのほとんどは「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」と言う。
学力不足で他校から推薦状が断られる。
学力のドブさらいしても、ドブが詰まるのは、この危険思想が原因のひとつだ。(ほかにもある)
「人間は一人じゃ生きてゆけない。助け・・・」 → 「実験勉強を放棄して、不良やバイオ女と仲良くなれ。」
ほかのバイオ大学でも心理学社会学の教員は同じ教育を受け同じ危険思想を周囲に吹かしてるはず。
その危険思想対策が、ほかの理系大学では上位概念の伝統思想で簡単にまたぐことができるんだろう。
●これは犯罪につながる求婚シグナル
「不良の縄張りに立ってる女たちが富裕層の息子に求婚」
「不良の背中に隠れてる女たちが富裕層の息子に求婚」
彼女たちの欲望の優先順位は「お金は好きだけど、お金よりも不良のことが好き。」だ。
彼女たちが発するシグナルはすべて巧妙な罠だ。女たちが馬鹿を装ってモヤシを誘い込む罠だ。
お金が好きと見せかける偽装シグナル発信の上で、実は犯罪共謀者として不良が大切で常に裏にいる。
モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから結婚を断られる。
何もかもが、モヤシ金持ちを不良の縄張りに誘い込んで、取り殺すための罠だ。
私は東京公立小中高で育ったから、モヤシ金持ちが不良の縄張りに行けば自殺行為だと知ってる。
私そっくりの田舎坊ちゃんは死んじゃった。
かきく >>441
●発言力のあるバイオ女たち 「お金は好きなんだけど、お金よりも不良が好き。」
モヤシ金持ちを不良の縄張りに引きずり込んでリンチして結婚を迫り、断られてモヤシを殺害する。
はじめの一歩の、挨拶ともいうべき、「共通点ゼロのお金持ちのチンコにゴムつけてしゃぶること」がない。
仮にチンコしゃぶっても、それはウソ演技の欺瞞で、結局はモヤシ金持ちを殺害するのだろうが。
モヤシを引きずり込んでリンチする技法手法は優れてるが、大方針が間違ってるから拷問求婚を断られる。
「富裕層を憎む不良が好き」とは、彼女たち独特の気持ちでは、「富裕層が嫌い」に心理変化する。
「カネは好きなんだけど、あべこべに富裕層が嫌い。」だと、拷問求婚可能なサイコな心理状態になる。
拷問求婚は悪い女にとって美味しい。どっちに転んでも、お金がもらえるか、または、富裕層を殺害できるから。
「強盗殺人は捕まるでしょ。」そりゃそうだけど、証拠がなければ平気だ。バイオ大学は生理毒だらけだ。
例えば睡眠導入剤で車の運転をさせれば事故るように、
生理作用の変化をもたらす効能の多種多様な弱毒生理毒は犯罪を補助する道具として、その組み合わせは無限だ。
もちろん、富裕層が自分(悪いバイオ女)たちと付き合って、富裕層側が得するという誤算が彼女たち側にある。
富裕層と結婚できるという夢の誤算があるからこそ、単なる殺人とは違って、イヤガラセ求婚にしたのだろう。
「求婚」=「お相手のチンコを心をこめてしゃぶることとは違い、相手を狙ってわざと大損害を与えること。」
それが、富裕層とまともな接点がない、その田舎娘が東京でやる集大成だ。
彼女たちは不良や教授にはモヤシ金持ちを「あいつはストーカーだから破滅させて。」と頼む。
あべこべに、狭い共同体でそのモヤシに求婚し不良の縄張りの奥へ誘う。
私は不良の縄張りを避けたから命だけは助かったが、狭い世界ゆえ勉強実験を邪魔されて破滅した。
今の私は無職で貧乏だ。
ストーカー濡れ衣を着せられた物証の後で、リスクをとってその女たちから連絡先を渡してもらう物証を取る。
その矛盾を裁判でつついてゆく。それが良かったかも。
●いい人材を多く輩出している大学がいい。
偏差値50バイオ大は、女子学生が教授の次に強い発言力がある。
バイオ女は、男子学生に対して教授みたいな殺生与奪権がある。
一部の悪いバイオ女たちが、モヤシ金持ち坊ちゃんに損させて振り向かせて求婚してくる。
モヤシに損させれば、モヤシと結婚できると気持ちが固まってて、私の力で変えるのは不可能だった。
モヤシがよほど法律に詳しければ別かもしれないが、モヤシは将来の準備を断たれて破滅する。
個人の努力で難を逃れるのが不可能な、バイオ構造問題だった。そのバイオは、今はもう廃学部だ。
清廉潔白な人格者とは違う、股を開いて男を翻弄するような単なる田舎娘に教授の次に強い発言力がある。
構造問題だから、それはモヤシ金持ちや田舎娘の問題というよりも、バイオ大学の共同体のありようの問題だ。
●単なる公益投稿だ。
相談すると、東大卒の心理カウンセラーはウソだと断言し、現実と違うから、公益で投稿している。
「勉強する気があれば、どこの学校でも勉強できる。」そういうウソを言う人も別人に多すぎる。
1990年代前半、バイオ大学は選択肢が少なかった。
その選択で、研究室から腕と肩を捕まれて、物を投げ出すように廊下へ放り出されたから、無理。
ウソのクレーム電話を家に一度もかけず、父の職場へだけかけ仕事の邪魔する。
数あるイヤガラセの中でこれらは説明しやすいものだ。
建前、ウソの多い学歴、科学の関連スレッドに投稿している。
かきく ついに来た
独ダイムラー、フランクフルト国際自動車ショーで、外部から充電できるプラグイン燃料電池車(FCV)を世界初公開すると発表
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ22H8A_S7A820C1000000/
これで、ポルシェも、フェラーリも、BMWも、ロールスも、ランボルギーニも、GMも
数分の水素充電で500q以上はしれる電気自動車である、燃料電池車(FCV)を無視出来なくなった
日産は「e-Power」のエンジンを、水素燃料電池に変え
トヨタは「プリウスPHV」のエンジンを、水素燃料電池に変え
三菱は「アウトランダーPHEV」のエンジンを、水素燃料電池に変え
スズキは「スイフト・レンジエクステンダー」のエンジンを、水素燃料電池に変え
マツダは「RE レンジ エクステンダー」のエンジンを、水素燃料電池に変え
ホンダは「アコード プラグインハイブリッド」のエンジンを、水素燃料電池に変え
GMは「シボレーボルト」のエンジンを、水素燃料電池に変え
BMWは「i3」「i8」のエンジンを、水素燃料電池に変え
ポルシェは「パナメーラS E-ハイブリッド」のエンジンを、水素燃料電池に変え
フェラーリは「ラフェラーリ」のエンジンを、水素燃料電池に変え
ランボルギーニは「アステリオン」のエンジンを、水素燃料電池に変え
VWは、ベンツとおなじ【PFV】(Plug-in Electric Fuel-Cell Vehicle)の「アウディ h-tron quattro concept」を市販して
テスラは、水素タンクと燃料電池という「排気ガスを出さない自家発電機」を搭載せざるを得なくなり
FCVは一気に来る もともと
民主党から政権を奪還した安倍政権と
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)と
これまた民主党から政権奪還したトランプ政権と
ロックフェラーとゴールドマンサックス
の共通主張は
グローバル化によって、政府が国内経済の主導権を失い、自国の企業が母国経済を顧みなくなったことが、諸悪の根元
というもので
基本的に、アベノミクスとトランプノミクスは内容や方程式が
財政出動による脱原発&化石燃料の水素利用推進による、オイルマネーの復権とインフラ再整備の内需主導により
中国経済主導のグローバル化・フリードマン的新自由主義から、国内経済の主導権を、政府が取り戻す
・・・・で同じ、一致していたんだけど
坊ちゃん育ちでヘタレの安倍は、原発ゼロの決断をする度胸が無くてグダグダになっていた
その安倍が「初心に返って」原発ゼロの決断をしたら
ヘタしたら、安倍は世界から、ニューディール政策のルーズベルトなみの評価をされるかも・・
>>446
原発の電力も火力発電の電力も水素にしちゃえば同じでは? なんで脱原発が必要なん? >>447
日本のGDPを支える
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)
国内自動車系
トヨタ自動車株式会社(会長)← トヨタ自動車東日本の名誉顧問が東電特任顧問
豊田自動織機(監事)
アイシン精機株式会社
京セラ株式会社
本田技研工業株式会社
スズキ株式会社
ダイハツ工業株式会社
日野自動車株式会社
株式会社現代自動車日本技術研究所
マツダ株式会社
ヤマハ発動機株式会社
UDトラックス株式会社
石油系
JXエネルギ−株式会社(副会長)
出光興産株式会社
昭和シェル石油株式会社
コスモ石油株式会社
伊藤忠エネクス株式会社
太陽石油株式会社
天然ガス系
東京ガス株式会社(副会長)
岩谷産業株式会社
大阪ガス株式会社
東邦ガス株式会社
大陽日酸株式会社
日本エア・リキード株式会社
京葉瓦斯株式会社
西部ガス株式会社
静岡ガス株式会社
株式会社鈴木商館
株式会社 巴商会
石炭系
神戸製鋼所
川崎重工業株式会社(監事)
JFEコンテイナー株式会社
JFEスチール株式会社
新日鐵住金株式会社
株式会社日本製鋼所
国外自動車系
ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
日産自動車株式会社
BMW株式会社
メルセデス・ベンツ日本株式会社
フォード・ジャパン・リミテッド
が、儲かるから
ちなみに、原発で、CO2を25%、やつら↑強制的に削減させる・・・っつって、やつら↑にケンカを吹っ掛けた鳩山は
あーーーっと言う間に、政治生命を絶たれた(^_^; >>448
原発も火力もバランス良く使えばWin-Winになれるんじゃないのかなあ
つーか原発は出力調節できないから火力と併用するの必須だよねえ >>449
だからベース電源と呼ばれてます
ベースからはみ出た部分は火力や水力が担当 いいね原子力や火力は原材料輸入してるから
その心配が要らない発電はやっぱ安心できる
ベースロードにしか使えない電源を
あたかも優れた発電のようにいうための呼び方
>>454
太陽光発電の電力だけでパネルが作れるようになったら起こして >>456
どんなエネルギー源もそのものだけで作られてるものなどないよ >>452
水中で常に回転していてもフジツボとかワカメって成長できるのかな…? まっ、なんにしても
パヨクは、簡単に造れるEVが、国民に水素なんか使わせられない中国市場のみのガラパゴスになることになっちゃって、ガッカリしているだろね
アベノミクスも
燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html による国内の水素インフラ設備投資の爆発的な増加
で成功しちゃうし(^_^;
そりゃあ、安倍も小泉も麻生も森も、笑いがとまらんはずだよ
「短い夏季休暇」―安倍首相と三人の元首相―
http://blogos.com/article/241841/
これで安倍は引退前に、念願の【改憲の発議】だな
まぁ、日本国民は憲法に対して、もの凄くコンサバなので
国民投票で反対多数になって、実際に改憲されることはないだろうけどね(^_^; 内燃機関はマツダのガソリンエンジンとトヨタのハイブリッド技術で他国の追随を許さず
ハイブリッドで培った電動モーターの技術はそっくりそのまま電気自動車に流用できるし
充電に時間がかかるという電気自動車の欠点は蓄電池を水素燃料電池に置き換えれば解決できる
日本の次世代自動車技術にはすきが全くない
ドイツも中国も日本に追いつくことはまず不可能
>>457
で、パネルの原料はどっから輸入すんの? >>454
>いいね原子力や火力は原材料輸入してるから
>その心配が要らない発電はやっぱ安心できる
再び猛暑になったから頭やられちゃった子かな
原発の燃料は何度も何度も再利用できるんだが
そのため一回輸入したらそうそう再輸入しないでおk
https://www.tohoku-epco.co.jp/electr/genshi/safety/qa/q3.html
>ウラン燃料のうち、発電で消費されるのはわずか3〜5%程度で、約95〜97%は再利用できます。
>使い終わった燃料(使用済燃料)を再処理して、消費されなかったウランと新しく生まれたプルトニウムを取り出し、
>再び原子力発電所で使用する流れを「原子燃料サイクル」といいます。
>エネルギー資源に乏しい日本において、再処理した燃料は準国産のエネルギー資源として有用
だから原発の燃料となるウランは準国産エネルギーと呼ばれている
そしてそれが機能しなくなった時、すなわち原発を停止して
実用化がいつになるかわからない夢みたいな未来のエネルギーに目を向け、
今現在のエネルギーの海外依存度が高まった今みたいな状態の時こそ、
日本は国家としての脆弱性がMAXになる
お前の望んでいる状態はまさにそれ 天動説を唱えていた学者は考えを改めはしなかった
死ぬまで学説を改めはしなかったが、全員が寿命で死んだので
今では誰も言うものはいなくなったのである
>>467
中国に土下座しなけりゃ使えなくなるウラン燃料が、
準国産エネルギーのわけがねーだろwww
フランスアレバは、
ウランの採掘・濃縮に加え、核燃料の輸送、使用済み核燃料の回収処理・リサイクル、原子炉の廃棄などの原発事業などは
中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と中国国内でやることを決めて
フランス国内では、原子力事業から撤退
そのかわりアレバはフランス国内では、ドイツと一緒に
水と電気から水素を発生させるプロトン交換膜(PEM, Proton Exchange Membrane)によるプロトン交換膜電解装置を使用して
太陽光発電の余剰電力など再生可能エネルギー由来の電気を水素などのガス体エネルギーに換え
膨大な容量と供給ネットワークが整った天然ガスの供給網を使用して、
農村部から都市部までの多様な地域で、分散型の発電所と需要家をつなぐ高度なネットワークを構築し
再生可能エネルギーを中心とするエネルギーシステムへの転換を支える基盤を確立する
「パワー・ツー・ガス(power-to-gas)」を開始
だぞ このまま日本が核燃サイクル続けると
アレバが 中国の国策企業の中国核工業(CNNC)と
中国国内に作った再処理工場を
中国に土下座して利用せざるを得なくなり
日本は国家としての脆弱性がMAXになる
おまえが望んでいるのは、まさにそれ
この売国奴め
日本も自前の再処理工場を作ればよくね?
フクイチの汚染水浄化システムだってアレバ製は性能イマイチで東芝製に交代してる
アレバに出来ることくらい東芝にも出来るでしょ
たったの30キロワットかよw
それ、電車もマトモに動かせないんじゃないの?
30キロワットあったら、ドライヤー30個同時に使える
凄くね?
実験段階でこれなら他国の真似して商業化する時はいいものになりそうかな
>>471
んなことしたら、新電力の火力発電より電気代が高くなる
昔みたいに、全員に、有無を言わさず、
無理矢理買わせることができるなら、それでも良いかもしれないが
電力自由化、ガス自由化となって、
新電力の火力発電の電気と価格競争しなければならない今、
誰がそんな電気買うのよw >>476
使用済み核燃料を燃やせる原子炉があってだな >>478
再稼働すると、建設費必要ないし、燃料費も必要ないチート発電になる
それが古い原発