トヨタ自動車は、現状の電池よりも飛躍的に性能を高めた次世代の「全固体電池」を搭載した電気自動車(EV)を2022年にも日本国内で発売する方針を固めた。 現在のEVの弱点である航続距離を大幅に延ばし、フル充電も数分で済む。 車載用では世界初の実用化になるとみられ、EV開発で欧米メーカーが先行する中、革新技術の導入で巻き返しを図る。 現在、各社が販売するEVの車載電池には主にリチウムイオン電池が使われている。電解質を液体から固体に替えた全固体電池は、リチウムイオン電池の2倍の充電量を見込める。 現行のEVは航続距離が300〜400キロ程度とガソリン車より短く、急速充電であっても数十分かかるが、全固体電池はこれらの弱点を一気に解決する可能性がある。 長年にわたり全固体電池の研究を進めてきたトヨタは昨年、東京工業大などとの共同研究で電解質に適した固形素材を発見したと発表した。 22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、量産化に向けた開発を今年から本格化させた。新たにEV用のプラットフォーム(基本骨格)を開発し、全固体電池を搭載する計画だ。 19年にも中国で生産、販売する小型スポーツタイプ多目的車(SUV)「C−HR」をベースにしたEVは、迅速な市場投入を優先して既存のリチウムイオン電池を使う予定だ。 全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。 <全固体電池> 充放電の際にイオンの通り道となる電解質にセラミックなどの固体を使用する。液体を使うリチウムイオン電池と異なり液漏れの心配がなく、 高熱にも耐えるため安全性が高い。出力や蓄電量も倍以上の性能が期待できる。 配信2017年7月25日 08時56分 中日新聞 http://www.chunichi.co.jp/s/article/2017072590085647.html ★1が立った時間 2017/07/25(火) 15:16:54.03 前スレ http://asahi.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1501054261/ ■■■緊急告発!!!■■■ 本田技研狭山工場で発生した不正アクセス及び威力業務妨害事件の主犯格・首謀者は 在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である。 http://photozou.jp/photo/show/3185660/237331205 1 : 原唯之 ★ 転載ダメ©2ch.net2017/06/21(水) 13:58:59.44 ID:CAP_USER9 ホンダは21日、国内外の生産工場の情報システムにサイバー攻撃を受けたことを明らかにした。狭山工場(埼玉県)で一時操業を止めたが、20日朝に復旧したという。詳しい被害状況を調査している。 18日、各地の生産ラインを制御するシステムが「ランサム(身代金)ウェア」と呼ばれるコンピューターウイルスに感染した。事務系のパソコンも感染したが、現在のところ、目立った被害は確認されていないという。 日産自動車も5月、海外主力生産拠点の英サンダーランド工場で、同種のウイルスによるサイバー攻撃を受けている。 http://www.asahi.com/articles/ASK6P3RH6K6PULFA008.html ============================================ ● 明治製菓関東工場で2008年8月に発生した毒物混入事件(威力業務妨害罪)の主犯格は細野晴臣です。 ● 2006年12月22日に安川電機東京事業所(埼玉県入間市)で発生した不正アクセスによる威力業務妨害事件の主犯格及び実行犯は在日朝鮮人凶悪犯細野晴臣である セラミックス使うなら機械的強度をよくよく考えてな…同じくセラミックス使うSOFCもクルマに載せるのはそれで苦労してるからな。
水素にかまけて何やってんだと思ったら電気自動車もちゃんと高水準でやってたのか 流石だな
フル充電が数分で済むワケがないので記事書いたヤツの思い込みじゃね?
>>7 EVとFCVを共存させる予定だからなトヨタは。 水素はエネルギー自給しようと思ったら出来るんですよ? っていう姿勢の為に必要かな
>>7 あせって発表しただけで、中身はまったく未完成って可能性もある。 まあ、横一線だよ。 . 【ヴィッツにみる恐るべきトヨタのボッタクリ】 原価 20万円 ↓ トヨタ本社が130万円の暴利 ↓ トヨタ系ディーラーが30万円の暴利 ↓ 消費者はフルオプション込み180万円での購入を強いられる トヨタさえなければ消費者は20万円でヴィッツに乗れるんだぞ 国民は何故文句を言わないんだ いまこそ声を挙げるべきだろ
28日にテスラ3が発売される都合もあるんだろうな。 タイミング的に。
んで、トヨタ自慢の水素燃料電池車にミライはあるのかな?
>>7 HVは電気自動車にも燃料電池にも展開可能だからな 欧州自動車メーカがディーゼルパニックで低下した株価維持のために 必死に作る作る詐欺をしているのを横目に本当に作っちゃうのがトヨタの実力 全固体電池が本当に出来るなら、自動車だけじゃなく、 ノートパソコンやら、スマホも大幅進化するから頑張って欲しいところ。
テスラ\(^o^)/オワタああああああああああああああああああああああああ
ただでさえEVやってもトヨタ儲からないのに 出遅れからの「巻き返し」だからな… 結構深刻な話だ
逆逆。 テスラの目指す方向は間違ってなかったって事だ。
トヨタが死んで日本も死ぬ 電気自動車が台頭し自動車の構造が今よりずっと単純になる 単純になると部品を安く大量に作れる国が有利になる。今のスマホ市場のようになる。 日本にもアメリカにもスマホのアップルのような企業はない。ドイツはその点日本やアメリカよりはまだマシか
>>14 まあまあ、これでも見て落ち着けよ( ^ω^ ) マクラーレンP1(1億円)で田園調布の自宅から銀座の事務所まで通勤する平松剛弁護士が英マクラーレン公式チャンネルに登場! VIDEO 第二東京弁護士会所属 早稲田大学法学部卒業 営業、保険、通信などの様々な職を経るとともに、ラグビー、ムエタイ、総合格闘技などの競技経験を有する異色の法律家。 生年月日昭和47年8月27日 平成9年3月早稲田大学法学部卒業 平成17年11月司法試験合格 平成18年4月司法研修所入所(旧60期司法修習生) 平成19年9月弁護士登録(第二東京弁護士会)、平松剛法律事務所(個人事務所) 設立 平成22年2月法人化した弁護士法人平松剛法律事務所 設立 同法人代表社員に就任。 >>8 欧州勢が攻め込んでくる前に国内の充電スタンドを ガラパゴス規格でがっちり固めちゃうのが正解だからな ユーロに対して円安方向は当分維持されそうだし、トヨタはイケイケドンドンだな。 EUの販売比率が高い、マツダも株が急上昇!
一般家庭に1000アンペアくらいのブレーカー設置するのか?
こっちだと2020年だね トヨタ、高性能の全固体電池を開発――2020年にも実車搭載へ 2017年7月26日 トヨタはバッテリー・テクノロジーにおいて大きな進歩を達成した。 これまでリチウム・イオン電池の電解質が可燃性の液体だったのに対し、トヨタの新しい電池は電解質に固体を用いる。 Wall Street Journalによれば、トヨタではブレークスルーをもたらす段階にきわめて近づいており、 早ければ2020年にも実車に搭載できるだろうという。 新しいテクノロジーはリチウム・イオン電池を小型化、軽量化するだけでなく、充電容量、充電時間も大幅に改良し、 電気自動車の後続距離を伸ばし、普及に弾みをつけるものとみられる。 このタイプのバッテリーのもう一つの利点は電池寿命の延長だ。 これによってリサイクルのコストも低くなり、また電気自動車以外の用途への応用も促進される (現在でも一部のメーカーはEVバッテリーを一般的な用途のエネルギー源として利用するプロダクトの開発を行っている)。 バッテリーはエンジニアリングの最先端テクノロジーであり、電気自動車の開発で最大のハードルとなっている。 狭いスペースを前提とするEV用バッテリーの場合、全固体化はサイズ、容量の面で有利となる。 強度部材やインテリア用に開発中の超軽量素材と組み合わせることでEVはいっそう魅力的になるだろう。 トヨタではこのバッテリーがどの車種に搭載される予定か明らかにしていないが、 報じられたような進歩が事実なら多くの自動車メーカーが電気自動車こそが将来だという確信を深めるだろう。 画像: TOSHIFUMI KITAMURA/AFP/GETTY IMAGES 〔日本版〕トヨタの新しい全固体電池については日本でも報じられているが、実車への搭載時期は2022年と推定している記事が多い。 なおネイチャー・ジャパンの記事はトヨタおよび東京工業大学の開発者に直接インタビューしている。 http://jp.techcrunch.com/2017/07/26/20170725toyotas-new-solid-state-battery-could-make-its-way-to-cars-by-2020/ >>18 HVはEVに転用無理だと思うよ。バッテリーの重量、サイズ、エンジンの有無など 設計が違いすぎるから、EVはEV専用設計でないと 性能が出ないと思う。 >>26 そこはガラパコスせずに世界統一規格にしないと。 >>8 国内では22年というだけで、国内しか売らないわけじゃないだろう ギガファクトリーとかいって大借金してリチウムバッテリー工場立てちゃったテスラ\(^o^)/オワターーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
空気キレイにする前に歩きタバコ禁止しろよってのが日本
>>14 トヨタボッタクリ厨、いつもご苦労様です 車の原価計算したことがあって原価20万円で車が出来ると思ってんの? 日産とかホンダとかマツダとか、一度原価計算やっている人に聞いて見たらいい 支那の工場作るって言ってるんだから、 国内より先に大陸で販売するんじゃねーの。
今年からもう60KWHになるから、 5年後は100KWH 標準?
こんなんちょっと不安定になっただけで大爆発しそうだが 大爆発しない目処ついたのか
ホントにマジで?レベルだが5年後ってのがな やっぱり無理でしたになりそうな気がする
>>31 海外向けモデルは海外規格にちゃっかり合わせるよ 出す出す詐欺って言えば、有機ELテレビが酷かったな。
ランクルかセコイアの全固体電池バージョンでたらアメリカでバカ売れだよな( ^ω^)
発表した時点でトヨタはかなりの位置を占めてるのが分かった
また欧州勢が充電プラグの形状みたいに勝手に変な規格作って潰しにかかるんだろうが、そこは慎重にやれよ
充電に関しては、 日産リーフの特攻で チャデモがわりと世界中で成功しているな
>>41 何が爆発するんだ?w 例えば電線が爆発したりするか?www >>41 詳しくないけど、セラミックス使ってるし全固体って事だから基本的に熱に強いし体積膨張もそんなにないからドカーンはないんちゃう? むしろ走ってて急に電解質のセラミックスが割れて止まるとかありそうだが。ショートして煙くらい吹くかも… 安倍政権終わるしそのころにはまた超円高で国内で生産できなくなってて 海外で作ってるんだろうな
>>57 ユアサの将来の業績はヤバイかもな 全個体電池は、旭化成、ソニー、日立、パナソニック等が力を入れている >全固体電池の開発は、独BMWやフォルクスワーゲン(VW)なども進めているが、量産を巡る具体的な計画は明らかになっていない。 トヨタの計画が明らかになったら知らせてくれ
電池の製造はパナソニックに任せるから心配ないだろう
>>58 円高こそ国益ですよ。 円安になれば一人当たりのGDPで朝鮮人に負けます。 日本の女が支那人に買われて梅毒をうつされます。 そんな絶望的な日本をお望みで? ちなみに、日本の特許件数は他国を圧倒しているが、シェアは35%程度
ガソリンがダメで電気ならOKって発想自体が古いよね 充電に用いる電気全て太陽光、風力とか自然エネルギーから供給するの無理だろ 「エコな電気自動車ってサイコー」ってガソリン車ハブってチョーシ乗ってたら 「充電に用いる電気作るのに原子力、石炭とかに頼ってるだろ!エコじゃねえわアホ!」 ってオイルメジャーが反撃、梯子外してくるのが目に見えとる
>>59 ありがとうございます。各社狙ってたのは知らなかった。 これは鉛バッテリーと置き換えられますよねぇ。 欧州がEVに急傾斜していくから、取り敢えずアドバルーンぶち上げたようにしか見えないなwww
>>69 化石燃料で発電してから使っても、電気のほうがエコ EVが進化したらFCVが終わるって発想は間違っとる。共存すべき存在だし、クルマの未来形はバッテリーと燃料電池のハイブリッドだ。
距離よりも充電時間だよな それが克服できた次かその次のモデルぐらいに買う 今は通常エンジンとHVでいい
>>69 だから政府の進める原発政策と相性がいいんだよ なんていうか、イーロン・マスクに世界中が動かされてるな。
EVがメインか。新興国の安いのが出回って基幹産業も終了だな これを恐れてFCVをスタンダードにしようと必死だったがダメだったようだな ウケル
>>76 原発再稼働せんと、国富を無駄に海外に垂れ流すだけだからな。 いいんじゃない。 >>1 EVのための電気はどうするの? EVが環境にやさしくても、火力発電使っていたら全く意味ないよ。 redditでテスラ信者がイジメられててワロターーーーーーーーーーーwwwwwwwwww
>>24 EV=スマホか、言われてみればその通りだね スマホは日本製で品質が良くて高くて当たり前と思ってたらSoCでOSまでワンパッケージでつくれちゃって格安スマホが台頭、差別化ができずに国産スマホは死屍累々 いくらノウハウがあると言ってもEVの参入障壁は確実に低くなるだろうね テスラがいい例 全く車作ったことないのに今やこの知名度 >>69 水素社会ではエネルギーとしての油は要らなくなるから。他の用途はあるがね。 水素社会の目指すのは日本のアキレス腱だったエネルギー自給自足なんだわ。そうすっとEVとFCVの出番って訳よ。 >>79 そういうよこしまな理由でFCVを推してた時点で敗北は必至だったんだよ。 >>68 そのわりには、特許の使用料は出超みたいだけど。 >>69 アメリカのエネルギーの軸足は水素だからな。 トランプが間抜け過ぎて、後手後手に回っているけどさ。 将来、トヨタの水素自動車が、案外日の目を見るかも知れない。 >>85 海外から輸入した天然ガスから水素を作ってる現状で、 その理屈は酷い愛国詐欺なんだよ。 日産のリーフのバッテリーが30kWh。 数分というのが6分だとして、その6分間にバッテリーに投入される平均電力は、300kW以上。 300Vで充電するにしても100Aの電流が流れることになる。 どう考えても破綻してるでしょ。
日本電産のモーター技術、シャープの電子部品・通信技術、鴻海の生産力、 テスラの技術を持ち寄って価格競争力の高いEVの量産化という話が水面下で進んでいる、 なんて噂がある。 車のコモディティ化の時代がそこまで来てるな。
>>78 イーロンマスクはただのマネーゲーマーでしょ。もうEVよりなんたらチューブとかいう方に傾倒しとる。 >>69 二酸化炭素や有害物質の排出量を考えれば、今の内燃機関な自動車を全部電気自動車に代替して代わりに火力発電使ったほうが間違いなく低公害高効率になる 固体電池とか実用できるわけない 固体部分に亀裂が入ったら、大電力が集中して爆発だわ 通常走行時はなんとかなっても、事故ったときにあぶなすぎる
充電時間と距離もそうだけど 多数が乗り出して スタンドみたいなところで多数が一気に短時間で充電するときの 大電流はどうするんだろ
>>83 テスラは肝心の2170電池をパナソニックに全面的に依存しているからな >>85 そう、滞ってはいるが、安倍政権の水素推しは間違っていないと思うよ。 >>92 それいわれてますよねぇ。変電所をあちこちに作らないとって話。 欧米メーカーが先行してる分なんかたかが知れてるし トヨタ余裕で追い抜くわな
電源は何でもいいんだから 原発を使う理由が無いw ブレードレス風力発電もそろそろ実用化だし 廃熱でタービン回してもいいし 太陽光も使える
>>93 あの人の真の目的は火星植民だから。 スペースXもテスラもそのために資金稼ぎにすぎん。 それで世界が未来に進むなら全然okだけどな。 旧日本軍のW大本営発表Wと同じですわ... W空手形Wを切るとはね...内部は相当焦って 居る証左ですわ...❗w(笑) *・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・* 東海豪雨税金泥棒難民溺死体晒W揚W...❗w(笑)
HVに続いて本格EVも欧米勢より先行するのか 素直にすごいわ
>>93 まーでも、各社がEV作り始めたのは、 モデル3が40万台? 今だと50万台くらい? 予約入ってるのが 大きいと思うけどな。 しかも、自動運転まで完成させてしまいそうな勢い。 本当かは知らんがw 2022年だと下手したら、テスラ車 自動で走ってるな >>30 原理的にはエンジンと燃料タンクを外すだけだろ もっとも本当のEVにするには プロペラシャフトも外して ホイールインモーターにしないと EVの意味が無いけどな 人間は化石燃料の匂いが好きなんだよ。 あんまり乱すなよ。
EVが増えたら電気がもっと必要だ。原発を20基増設しよう!
>電解質に適した固形素材を発見したと発表した。 素材を発見しただけかよ >22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、 22年以降のいつになるのか未定なのね >量産化に向けた開発を今年から本格化させた。 量産化する技術の開発は今始めたのね
>>108 全部取るわけだから全部取る前提で最適化された シャシー、設計で作らないと、専用モデルに負けるってこと。 >>92 テスラは、トヨタが持ち株を全株売却した時点で、将来性がないと判断されたんだろう つまりは、テスラの持ってるノウハウ以上のものを、トヨタは持ってると。 >>105 あきらかに劣勢と認識して、そこで方向転換できるなら、旧日本軍よりはマシだけどな。 まあ、実際そうとうに焦ってるんでしょうな、中の人は。 >>102 EVの充電は基本的に夜間に行う よって太陽電池はしょっぱなから脱落 風力は電力資源密度が低いから主流にはなりえない 環境を無視して国立公園に建てまくっても知れている 結局深夜電力に強い原発の独壇場になる >>90 天然ガスから水素作ってんのは水素インフラが整備されてない今のうちだけだよ。 もっと言えばそれはエネファームの中でやってる事に限定される。すでに水電解は実用化されたし、従来から副生物の水素は捨てるほどあったんだわ。さらにバイオガスなんかも利用できるんでな…メタハイまであればさらに楽だが。 >>110 原発の発電能力は低い 無駄なことをするなよw 金持ちは数百万円のトヨタfcvとオシャレな欧州製EV使い分け 貧乏人はインド製一人乗りEV 共存ですよね
>>84 テスラなんて博打投機のネタだから 数年したら影も形も無くなったりして >>86 まあ、そうだな。 輸送も貯蔵もクソ手間がかかる水素に固執する理由が 簡単に真似出来ないてだけのゴミだからな実用性皆無の 2017年7月 北米シェア Toyota Motor Sales USA Inc. 13.7% Tesla 0.3% (終) 2017年6月 北米EV販売台数 Chevrolet Volt 1611 Toyota Prius Prime 1366 Chevrolet Bolt 1162 Tesla Model S 900 (終)
トヨタはEVで遅れてるって言われるから焦って発表しただけだろ 全個体電池自体の開発は数年前にも海外で成功してる 車載用電池は要求性能が高いから専用のものがいるしな
>>106 EVは中国以下だぞ ちなみに内燃機関は韓国以下 これが現実 >>120 信長的勢いで勢力伸ばしてるけどな アプリストア抑えられたらどうなるか。 世界的な脱原発の流れと、排ガスゼロのゼロエミッションビークルによる 自動車のEV化促進の流れは矛盾してるな。こうなると水素が有望に見えてくる。
>>116 昼間充電しとけばいいだろ 平日の一般家庭はそれほど電力使わないだろうから 自動運転のEVをわざわざ自家用車にするという発想がおかしい 好きな時に手配してサッと乗るだけでしょ 少なくとも庶民は
>>127 EVは支那以下だが、内燃機関は南朝鮮には勝ってるだろ。 >>114 あれは政治的な部分が大きかったのでは。プリウスにいちゃもん付けられた時の提携発表だったから。 >>108 イン・ホイール・モーターはバネ下重量が重くなってダメでしょう モーターは四つ車体側に装置すればいい >>124 活かせるのはいろいろ活かせるけど、 EVモデルは、EV専用設計でないと駄目なのはそうだと思うけどなー。 中途半端に成るから。 HVにもなる、PHVにもなる、EVにもなるモデルっていうのは、 たぶん、売れないな。 今までのパソコン見てる限り。 >>112 トヨタがHV車で培った電動技術はEVにも大いに活かせるよ >>130 日産リーフの下取り価格を見たら悲惨だな。 三年乗ったら、走行距離が6割程度に落ちたなんて例もあるほど。 プリウスみたいに、安価で電池交換を保証しないと普及は見込めない。 >>134 ヤリスっていうラリーカーはヒュンダイ以下だから >>135 もともと、トヨタがリーマンショックのときに閉鎖する工場を なぜか、 イーロン・マスクにスタッフごと売った。 これで負けたら社長のせいだわってなるなw >>136 慶應大学の実験カーが、それで頓挫したな。 >>108 インモータには色々弱点があるからな 路面の凹凸の衝撃をダイレクトに受けるからモーターの耐久性が課題になる また低い位置にモータがあるとゲリラ豪雨で水没すると悲しいことになる可能性が モーター重量でバネ下荷重が大きくなると乗り心地が良くない モーターが2つ必要だからコストがかかる >>128 値動きが激しいのは博打投機の証拠だわ 投機ゴロの恰好のネタ 意識高い系wwwwを引っ掛ける恰好のネタ 常識に考えてみて 同じ値段だったらトヨタの方買うだろ >>116 だーから水素社会だっての…原発は出力は馬鹿デカいが、非効率で安全性に問題あるし、何より燃料が輸入頼りになるという状況は変わらん。 水素社会は水が燃料の一つだからな…輸入しないくても無尽蔵にある。 テスラが急にモデルSの大量生産できたのは、 トヨタが工場を譲ったからなのと、 レクサスの北米の生産担当社長まで一緒に上げてしまった。 いま、テスラを大量生産しているのはレクサスの人間じゃない?
ゴキブリチョンと獣チャンコロの劣等感には笑えるw 日本人の助けなく、布靴を一人で作れるようになったか?
>>141 頭隠して朝鮮人隠さず、哀れだねぇ〜〜wwww >>131 車で通勤しているのに昼間家で充電はできないだろ バッテリ交換式ならともかく 2022年とか、うそつきのアホ、その頃は他国がEV頂点 日本人は、ガソリン車を買え、もうけさせろトヨタ 10年前発表した電動超小型車は、どこに
まだ実験室段階のもので、22年にEV発売とは言いすぎの感がある トヨタの焦りを感じるとみることもできるし、やる気、決意を感じる と見ることもできる
>>152 WRXていうスバルの車もヒュンダイに負けてたよね >>122 輸送も貯蔵もそんなに手間じゃないんだが…民生用になるから安全性に輪をかけただけでな。 そんなにアホみたいに水素が使いにくいなら工業利用すら進まなかった訳でな… まあ水素はやりたいやつだけが好きにやればいいよw 市場原理に逆らってやせ我慢して水素で頑張る人がひとりぐらいいてもべつに構わんわなwww
俺知ってるぜ? 3年もすれば電池劣化で全然走らなくなるんだろ? 電池交換も高いから無理 リーフ買った友人が、電池車だけは買わないほうがいいってさ 高速とか速攻電池減るって
>>145 ホイールインモーターって10年ぐらい前からどっかの大学で研究して走らせてたな。結局実用にはならなかったか。 >>157 輸送も長蔵もせずに、できた水素をすぐその場で使っちゃうのが1番楽なんですよ。 >>121 真面目にこれからの自動車ってPC組み立てレベルになりそうだわ あちこちにショップブランドが立ち上がりそう >>151 朝鮮人は、100年くらい前まで車輪が作れなかったんだろ? それで荷押し車が作れず、頭にバケツ担いでものを運んでたんだよなwwww >>145 なるほどねぇ。 私はどんな最新技術もトラックやバスで試してほしい。 経費削減になるだろうし、あの排ガスがいやだから。 >>153 通勤手当のかわりに会社で充電し放題だぞwww >>132 本当かよ… 異種物質重ねててそれなりの温度にしたら拡散とかしちゃうから微細構造変わってくるんだが…もしくは高温になるだけでも。 テスラ工場にでてくる Gilbert Passin VIDEO VP Manufacturing Toyota Motor Manufacturing Canada 2005年8月 – 2008年12月 (3年 5ヶ月) Responsibilities: - Overall Manufacturing Operations at the Award winning Cambridge plant, Canada - Production Planning & Launch of Toyota Corolla & Toyota Matrix - Production Planning & Launch of Award winning Lexus RX 350 SUV. >>153 自家用車を通勤に使うとは限らない 首都圏のベッドタウンに住んでいる人は電車通勤が多い >>141 いつになったらバイクも車もまともなフラグシップ出せるの?w 本当に頑張ってくれ。 トヨタが死ぬと日本は本気でやばいから。 一気に敗戦気分になって、景気が死ぬ。。
EVに注力すればするほど、自動車メーカーは自ら自分の 首を絞めつつある 確かに足回りとか操縦性とか安全性に自動車メーカーとして 1日の長があるが、自動車の家電化によって、確実に優位性は 少なくなる。 エンジン(内燃機関)とトランスミッションが長い間 自動車メーカーの心臓だったわけだから
走行距離も馬力もガソリン車に劣る 石油がつきかけてる
>>153 蓄電池を家に置いとけばいいだけだろ 急速充電にも対応出来る 非常時には応急電源として利用すればいい >>161 アメリカが目指しているのは、各家庭に一つ水素タンクを設置する事じゃないの? >>153 もしも自動運転が認められれば車が勝手に充電しに行くんだろうけどな >>171 トヨタは無理かもね 86とかめっちゃトロいし ヒュンダイ、起亜より売れてないマツダ、スズキ、スバルについて真正面から向きあおうぜうあ゙ぁあ ・゚・(´Д⊂ヽ・゚・ あ゙ぁあぁ゙ああぁぁうあ゙ぁあ゙ぁぁ Fortune Global500 自動車&関連部品 8.Toyota 36.Honda 46SAIC Motor$106,684←支那 53.Nissan Motor 81Dongfeng Motor Group$82,817←支那 84.Hyundai Motor←チョン 130China FAW Group$62,852←支那 160Beijing Automotive Group$54,933←支那 208.Kia Motors←チョン 268.Denso 303Guangzhou Automobile Industry Group$34,440←支那 310.Hyundai Mobis←チョン 333Bridgestone$31,318 373Mazda Motor$28,376 393Aisin Seiki$27,015 395Fuji Heavy Industries$26,924 405Suzuki Motor$26,494 410Zhejiang Geely Holding Group$26,304←支那 440Sumitomo Electric Industries$24,432。
章男社長が、 工場も人材もあげちゃったから、 イーロン・マスクはチャンスを掴んだな
>>160 必然的に低回転、高トルク、大電流消費のモーターが必要になるから レアメタル、レアアースがふんだんに必要になるしな ギアリダクション方式で逃げるにしても今度はギア損失が発生するので ワザワザインモータにする意味がないし >>174 走行性能でいえば ガソリン車はEVにかなわないよ モーターの圧勝 中東ファンドがセラミック電池に大型出資してるから近いうちに低価格で実装予定
>>171 シトロエン、トヨタ、キムチの三社しかラリーに参加してないからな。 金を掛けたもん勝ちだよ、今のラリーなんてwww >>155 22年に全個体電池のEV発売とは言ってないでしょ >22年以降に国内での市販を目指す新型EVに搭載するため、 22年以降のいつになるのか未定ということです >>179 マツダとスバルはともかく、スズキってそんなもんなの? イメージだともっと売れてそうだけど。 >>172 トヨタが日本を見限るのはあり得そうだわ どんどん車に乗る人間が減ってるからなあ >>186 え、お前馬鹿なの 鈴菌が売れなさすぎてアメリカ撤退したのしらねえの? >>101 そもそも全然先行なんかしてないからな 日本の自動車メディアて少し前はディーゼルマンセーでHVはガラパゴスとほざいてた連中だからな あいつらはとにかく欧州偉い日本駄目という固定観念だからね >>161 まぁ究極はそれだね。だから分散型発電システムは今後普及していくだろう。EVに電力供給できるし水素に変換してFCVにも供給可能だしね。 田舎の集落なんかは分散型発電システム周辺に住居構えてしまえば色々と効率的になる。 >>141 ヒュンダイのWRCチームの体制知ってて言ってるのかそれは >>177 勝手に車だけで充電しに帰宅しちゃうとか? >>191 今のところ、日産リーフがトップだからな CHADEMOもかなり多いから、日本は進んでいる。 >>167 社員が多い会社は受電契約だけで破綻しちゃうぞ >>81 原発でいいだろう 放射脳はそろそろ排除で 欧州はあまり敵じゃない。 シリコンバレーのIPHONE系の勢力よな。問題は。 1.5歩ほど未来いってるから。
リーフの電池交換したけど60万ちょっとだった。安いけどな。 車体が新車で400万ほどだったし、10万キロ以上乗ってバッテリーを交換して実家車にした。 傷んだ感じもない。
>>187 トヨタが目指すものの一つとして、水素社会があるだろ? 水素エネルギーで賄うトヨタホーム・マンションなんて、そう遠くない将来に作りそう。 >>194 LINEでクルマに言っとけば勝手に充電に行く感じになる って事はオリンピックを境に2022年待ちで車売れなくなるな
>>193 ドイツのチームかもしれんが勝てないのには違いないだろ? 目を覚まさないとすごい勢いで情勢変わってるんだぜ >>192 全個体電池が実用化したら 太陽電池でやれるわな 集落どころか一軒家レベルで可能だわ >>149 水素を作るには電力がいる 問題は電力を作るリソースを国内だけで賄えるのかどうかでしょ 日産e-Power\(^o^)/オワターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
>>181 慶応大学のエリーカだ思い出した。300km/h以上のスピードが出たけど、実用には必要ないしな。 >>207 バッジだけヒュンダイで開発ノータッチで韓国ガー言われてもなぁ そういうのアンチトヨタが一番嫌いな奴だろ? >>188 でも首都圏3000万人、多くが持ってる 主婦が買い物に使ったり、子供の送迎に使ったり、土日の小旅行に使ったり 足の弱った親を病院に連れていくためだったり、人それぞれ所有する理由はある >>213 東電が研究費出したんだっけ? で、原発事故起こしてりゃ世話ないな。 >>203 現状では水素はねえだろ 太陽電池+全個体電池であれば 街単位などではなく一戸建て単位になる 出遅れトヨタの宣伝に乗せられるお前らが馬鹿なんだよ
エアコンつけたら、しょっちゅう 充電しないとダメやん 夏場の充電は、暑いで。
>>99 うむ。 利権だなんだとうるさい連中いるけど、理に適ってるんだよね。 水素社会の将来はエネルギー自給自足なんだから、国富流出を防ぐ意味では間違っていないしEVとFCVにとっても水素社会が都合がいい。 困るのは石油関係者だが、国内の石油企業は水素社会に乗り換えて行ってるからね。非常に国益に適ってる訳だが、色々と印象悪いところがあるからガンガン啓蒙していかんとね… >>216 土日やGWや盆正月のSAの充電スタンドの争奪戦が凄いことになるそうだよな 電気自動車のバッテリー交換は、費用 どのくらいかかるのだろ?? 結構 かかりそう。
>>194 送迎だけの使い方もあるかもな 我々の時代にそこまでいけるかは判らんが >>221 将来のEVには製氷機能が標準装備になるw >>215 それじゃあトヨタGAZOOなんてお笑い集団やな >>201 それでも、リーフがEV1位でしょ。まだ。 テスラに抜かれるかなー。でも、テスラもパナソニックだからな。 >>222 電池技術では出光興産がパネェからな・・・ パナやトヨタと張るくらい頑張っている >>211 当面は、足りない分をアメリカから輸入するんだよ イワタニは水素専用のタンカーを建造中だな >>223 コンビニやショッピングモールの駐車場すべてが充電スタンドになるだろうな 自動運転ってラグジュアリーな気がしたけど急に期待は失せた プログラミングされたラジコンカーだよね。。。
>>211 自然エネルギーがあるじゃないの…あとはバイオガスもあるし、まだ期待の段階だがメタハイも。現状の発電所で余剰電力を水素製造に回してもいい。 もっと言えば、工業的な副生物で水素は捨てるほどできてるんだわ。インフラ整備していきゃ水素に困る事はない。 >>223 EVの所有者全員がGWや盆正月にEVででかけたがるとは限らんよ 混んでるときにわざわざ混んでるところに行きたがる人だけがやることだ >>225 音声会話機能を付ければナイトライダーのキッドの実現も夢じゃないな 声優バージョンも加えればもう無敵 >>7 馬鹿なの? なんもできてねーし基礎研究のレベルだボケwww ここ数日の欧州の動きに対して株主対策の飛ばし記事だボケ >>239 通勤にも使えず、帰省にも使えず、行楽にも使えない EVって完全にダメな子じゃん >>218 確かにそれでもいいんだが…絶対に電力の安定供給が可能かと言えば疑問符だからな。 それに水電解や燃料電池を組み合わせて水素で貯蔵という選択肢を追加しておいた方がいい。 >>237 水素が発生するならそのまま発電しろよって話だわ わざわざ物体である水素を移動させるなんて 手間がかかり過ぎる >>19 車はそうだけど、スマホやノートパソコンがこれによって大幅な進化とかないから(笑) >>226 プルトニウムやウランは輸入モンだろよ…危ないし非効率だし原発はないな。 5年後だから、フェードアウトせずに、 確実に全固体時代にしてもらいたいな。
水素はもう意味が無いな 家庭用蓄電池を普及させた方が色々理に適う ソーラー発電は本来蓄電池と組み合わせて使うもんだ
>>247 そりゃ使うくらいはできるでしょうが役立たずなのは揺るがない事実だよな >>197 電気代なんかかなり安いぞ 新幹線なんか博多までの電気代だけなら10人でペイ出来る ソーラー発電を(不当に高い値で)売電する現状は異常だからな。 自分で作った分は自分で使うのが1番だよな。
>>251 事故が増える気がしましてね。 そういう意味でソーラー発電もちょっと。 >>246 バッテリーは放電するだろ?もともと長期に蓄電するのは難しい。今回の全固体電池にしたって、この点については言及されていない。 それにエネルギーは時として熱利用したい場合もある。電気を熱に変換するのもアリだが、そっちは非効率だからな。電気と水素が両方選択できるのが望ましい。 >>243 首都圏に住んんでるからって地方へ帰省するとはかぎらんよ もともと首都圏で生まれ育った人だって大勢いるんだよ 車で帰省したい人はガソリン車を買えばいいんじゃね GWや盆正月の旅行も電車や飛行機で行くのが現実的なところへ行く >>255 東京電力の現状よりはマシだわ 自分の故郷が死滅するなんて まじめな話 太陽電池+全個体電池になったら 東京電力壊滅するわな 日本向けは当面ガソリン車だろ 衰退していくからインフラ整備ができない
夢のバッテリーか モバイルやデジカメももバッテリー性能の向上で実現してきたしな
>>127 中国はもう全固体電池車なのか すごいねー(棒 >>251 組み合わせは確かにいいんだが、系統から完全に独立するんだったらちょっと不安だろう。 天候の問題で太陽電池が満足に発電できなければバッテリーは空の箱だからな。「水素も」組み合わせに入れておくのが理想。 >>261 むしろ危険物であるガソリンの管理設備の方が 消防法とかの絡みで維持するのが厳しくなってるんだよなぁ 急速充電器はその点自販機に毛が生えた程度のもんだから 結構簡単に増設できる。そのおかげでたいして売れてないevのための充電器がやたら増えた >>264 わざわざ雨の日のために水素タンクを用意するなんてw >>253 チャデモ50KWの急速充電器を設置したら基本料金が毎月84200円上がるぞ 社員が100人居たら高圧受電待ったなしだ >>228 ん?GAZOOはトヨタ本体絡んでるじゃん まったく絡まないヒュンダイのほうがお笑いだろ 何のために参加してんのってレベル >>263 中国のEVはかなり進んでるぞ ドイツのニュルブルクリンクという有名なコースの最速は中国のEV 少なくとも日本よりは上 >>259 そんな生活なら完全に車なんて不要だろ バカじゃない? >>257 家庭レベルなら数日もてば合格ラインだろ 太陽電池と併用すれば尚更だわ たしかに熱エネルギー変換は不利かも知れないが 現実的には石油ストーブなんかほとんど使わないからなあ 家庭レベルで考えるのであれば エアコンと冷蔵庫と給湯器をひとまとめにすること考えた方がいいわ 個々で運用すると排熱が勿体ない >>268 トヨタ本体絡んで歯が立たないてマジやばくない? >>266 系統から切り離す気がないならまぁ水素無しでもなんとかなるかもね。 完全に自立させるにはどうしても自然エネルギーだけじゃ苦しい。 現行の2倍でも少ないよなぁ せめて3倍じゃないか? エアコン、暖房も使うんだから そのくらいないとガソリン車同様って訳にはいかんでしょう
>>272 【水素を推進して】 【電気の固定買い取り制度を廃止して】 【再生可能エネルギーには早急に、電気ではなく「ガス」を作らせて売らせるべき】 欧州で、g-tron購入のお客様に「Audi e-gas」を提供:CO2排出量を80%削減 2017/03/08 https://www.audi-press.jp/press-releases/2017/b7rqqm0000001ree.html アウディは幾つかのパートナー企業とともに、ドイツ及び他のヨーロッパ諸国にあるいくつかの施設で、複数のプロセスにより「Audi e-gas」の生産を行っています。 そうした生産施設のひとつが、ドイツのニーダーザクセン州ヴェルルテにアウディが所有している電気をガスに変換する工場です。 ここでは、主として(メガソーラーなどの)余剰なグリーン電力を使用して3つの電解槽を稼働させ、水を酸素と水素に分解しています。 水素はその後のメタン化の工程でCO2に反応することで、人工メタンガスである「Audi e-gas」となり 化学合成メタンガス「Audi e-gas」は化石燃料である天然ガスと同成分のためヨーロッパの天然ガス網に供給され 新欧州ドライビングサイクル(NEDC)の値をもとに、アウディの「g-tronモデル」が消費した分の天然ガスを置換する役割を果たします。 >>270 クルマの速さと電池の性能は直結しないんだが… >>271 車があるほが生活圏での移動の快適さ、自由を楽しめる だから人々は車を買う >>1 充電時間数分となると、 電気スタンドの受電設備が小さな変電所並みになったりしない? リーフ乗っているけど、冷暖房使用したら極端に航続距離低下するからな
>>272 大半の都市部ならまぁ期待できるだろうな。例えば雪国じゃ太陽電池だけじゃ能力は足らんだろうし、熱需要も出てくるな。 組み合わせに自由度と多様性があるのがベストだ。俺は何も燃料電池と水素だけで全て解決!とは言ってないからな。 10年前、次車買うときは電気自動車かなと思ってたけど何も技術の進歩はなかったな
>>277 燃料電池は原理的に頭打ちだからなあ 他の充電池を模索した方が芽は出そうだろ 世界中で開発競争にシノギを削ってるのだから >>279 その程度しか使わないなら軽四で十分じゃん もしくはコムスで十分だろう >>282 急速充電ステーションにはバッファーとして数千kWhの 産業用蓄電池が設置されるようになるだろうな 燃料電池は水素よりアルコールやアンモニアを使うタイプの方が将来性があるだろう。
>>290 家族や友人を乗せたりも想定するから無理 >>285 厳冬地域だと燃料は不可欠かね 水素は家庭レベルだと扱いが難しいだろうからなあ 車もシリーズハイブリッドの方が扱い易いかな >>274 いや、自社の技術を磨いたり持てる技術で勝負する場所に金だけ入れるほうがヤバい おたくはモタスポ好きでもないニワカっぽいけど、ああいうやり口は嫌われるよ トータルコストはガソリン車のほうがお得 20万キロ以上走らないと元が取れないような車はいらない
>>282 今のガソリンスタンドくらいの受け入れ台数だと 中層ビルの受電設備くらいにはなるな 一度の2、3台ならどこにでもある高圧受電設備(キュービクル)でいける >>285 太陽電池は雪国のほうが発電効率が良くなる可能性がある。まあ日照量自体が減るから行って来いだろうが。 >>297 その理屈だとハイブリッド車もクソってなるけどな。 >>297 バッテリーの性能とコストはどんどんこなれてるから 今後も高いママとは言い難い あと、ガソリン車は今後法的に規制する国が続出する気配ってのもヤバイ とりあえず欧中印はそういう流れになりそうだし アメリカのカリフォルニアなんかも同じ >>264 天候の問題って、日中なら曇天でも発電は出来るぞ >>289 一番大きいのは水素の完全な保存だろ これが解決出来ない 出来たとしても高圧ボンベだからなあ 一般用としてはどうよ?だし 電気と比べると物体だから「移動」も物理的になる 電線でやれてしまう電気には勝てない >>297 物欲魔人の人柱の自己犠牲によって開発コストが回収されるから 初物に真っ先に飛びつくバカ・・・御大尽様には感謝しよう >>294 レンタカーには、自由感が足りない 思い立ったときにすぐショッピングモールにでかけたりできないからな >>282 今のガソリンスタンドくらいの受け入れ台数だと 中層ビルの受電設備くらいにはなるな 一度に2、3台ならどこにでもある高圧受電設備(キュービクル)でいける >>284 法令変えない限り400V付近が上限じゃねーの? >>305 それと水素は腐食性があるから、厳密なタンクの管理が必要。 ここがガソリンとも違う >>304 そりゃ曇天でも発電できるがその発電量は知れている 2m/sの微風でむなしく回転している風力発電と同じだ 5分で充電出来る水準の急速充電はコストが高すぎるから 大型SAのようなごく一部でしか設置されないと思うぞ 全体で見れば1000カ所もいかないんじゃないかな、それ以上行くとおそらく電力の方に支障が出てくる
>>307 おうちでイオンを使えば出掛けなくてもいいぞ 5分コース 10分コース 30分コース お財布の具合によって選べるんよ
>>312 ちなみに曇天は冷房需要などは下がるから需要面からはそこまで問題じゃない。 一番怖いのは夏場の夕方。 丁度帰宅ラッシュで電力需要が上がるのに日照量が減るから太陽光だけではちときつい >>291 メガソーラー発電所(笑)ですら着けようとしない規模の蓄電池かw >>308 不便なもの2つを組み合わせたらよけい不便になるなw 性能の悪い単発エンジンの航空機より 性能の悪い双発エンジンの航空機が危険なようなものw シリコンセラミックとしてリチウムの2倍以上は重いよな?電池の大きさ半分にできるのかな?(´・ω・`)
>>311 結局水素ってのは 役人の天下り先造りの方便だからねえ そんな無駄なことに税金かけるなら 別のところに使えよって話だわ >>317 映画館に行きたいだけならタクシーでいいじゃん 殆ど乗らないのにEVを買うより総合コストで有利だぞ >>304 俺は太陽電池には詳しくないんだけど…天候によって発電は可能であっても発電量は変化しないの?雨の日でも晴れの日でも十分発電量は確保できるの? >>318 だから照明機器の省エネ化、 いわゆるLEDの普及って結構重要なんよね >>311 おまえ もうすでに一般家庭が水素使っている・・の知らないの(エネファーム) 水素に腐食性なんかねーよ(エネファーム) EVの発がんリスクについて誰も言わない件 あんなモーターが近くにあるだけで嫌なんだが
>>318 日中に充電した電力を回せばいいだけだろ >>329 蛍光灯からLEDだと、たいして省エネにならんけどな。 >>327 そりゃまあ発電量は変化するよ 簡単にいえば曇りの日に洗濯物を干せば、晴れてる日より乾くのが遅い。 このぐらいの差がある。だから乾燥機を買うことにするかどうかってことだな。 >>326 実はそういう需要に割り込んでくるのが同時並行で進化している自動運転車。 自動運転車なら相当運転が下手でもなんとかなるし 完全自動運転ならスマホアプリで自動運転車を呼べばいい 実は自家用車という概念がなくなると思ってる 数分?マジで? 熱とか劣化とか問題ないの? まぁ、そういう技術革新でも無ければEV車の未来は無いからね。 あとはインフラの整備か。
>>326 タクシーだとドライブにならないので楽しくない 電気は高いものだという認識をまず持った方がいいな 今のように税金がかかってないと分かりにくいだろうが 通常料金の電気を車に入れてたらHVなどと比べて倍はガス代がかかる事になる
>>343 運転を楽しみたいのならガソリン車の方が楽しいぞ >>327 太陽が出てないとだめ 出てれば直接太陽の光が当たらなくても天空光で半分くらいは発電できる 曇りも、ごく薄い雲ならなんとか最低限の発電は出来るが 厚い雲だとアウト、雨はもちろんだめ >>328 違う そしておどろくことに あれより性能はいい >>331 調べてみたら水素ぜい化ってのがあるけどこれは違うの? >>305 まぁその辺は色々やってんだけど…とりあえず水素って言うほど危険じゃないんだわ。 高圧ガスにしてしまえばメタンや天然ガスと大差ない。むしろ高圧ガスは酸素の方がヤバい。 家庭用にプロパンガス置いてたりするのは見た事あると思うが、あんなノリで置けるようにはするさ。 あと、確かに日本であれば送電網が発達してるから電気でも良いと思わなくはないが、送電ロスがバカにならない。だから分散型発電システムなんだよな。これには自然エネルギーや蓄電池も組み合わせるんだが。 >>321 >>339 都市ガスから水素抽出して燃料電池って 素直に都市ガス燃やした方が効率良くないか? 排熱利用も可能だろうし 蒸気機関は無理があるけど スターリングエンジンならやれそう まあ騒音の問題はあるけどな >>353 そういうことじゃない。 家庭でガスから電気を取り出したときに排熱を利用するってことです。 >>30 4年位前NHKでプリウスの特集やってて 高性能パッテリーがでればEV車に転用 出来る設計だと言ってた >>353 都市ガスにちょっとだけ水素混ぜるとよく燃えるんだよな >>332 アホですか トヨタのミライは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を3日間供給出来る・・けど クルマを動かそうとすると、500qしか走れない 日産のリーフは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を2日間供給出来る・・けど クルマを動かそうとすると、200qしか走れない 車の使う電力なんて知れてる・・・どころか クルマが使う電力に比べれば、家が使う電力は屁みたいなもの 未だに リチウムイオンがのさばってること自体 進化がなさすぎなんだよ。
>>352 太陽電池+全個体電池なら 分散発電どころか 電力の独立も可能だわ 真面目に東京電力どうするつもりなんだろ? >>351 だーかーらー そんなのあったら、エネファームは故障だらけでまともに動かない・・っつーの 水素脆化は、放射能を怖がる放射脳とおなじ >>353 さすがに燃やすより効率悪くなったりはしないだろう 都市ガスのエネルギーを95%近く利用できるのが家庭用燃料電池だから、 そこには給湯での廃熱利用も含まれてる >>361 東京電力は福島の廃炉をするだけの企業になればいいんじゃないかな おいしい仕事だ。一生食いっぱぐれがない。 再生可能エネルギーが増えればエネルギーの自給率が高まる これまでだったら中東へ出て行ってたお金が国内にとどまることなるわけ だから電気自動車を使うだけで貢献していることになるわけで ガソリン税相当分をそっくり電気に載せて払う必要はないだろう
>>354 燃料電池って排熱出るのか? 厳冬地域での反応に苦労してるのに >>366 トヨタ車の場合はわざと廃熱がでるようにしてある。 そうしないと寒冷地で動かんらしい。 水素の燃料電池って本当の使い道は、有人宇宙船ぐらい。 宇宙では水が超がつくぐらいに貴重だから水を生成する燃料電池は重要な発電なんだよ。 逆に言うとそれぐらいしか使い道がない。 あとは、通常動力型潜水艦の動力ぐらいかな。宇宙ほどじゃないにしても水は貴重
>>348 ガソリン車はいずれEVより価格が高くなるだろう EVの加速性能は高額スポーツカー並みにあるから楽しいぞ >>364 自分が福島県人だったら 東京電力焼き討ちしとるわ 民進党本部もだが >>366 各種燃料(都市ガス・LPG・国産天然ガス)や寒冷地(外気温-20℃)に対応可能 発電時に発生した熱は給湯・暖房に有効利用できます。 >>2 期待値に決まってるだろ証明も出来てないのに >>346 ちょっとわからないんだけど、 今のEV車ってガソリンの半分くらいのコストで走るんだけど違うの? >>366 安定稼働に入れば電力変換ロスで反応に必要な熱は確保できる ただし負荷が少なくてもロスを発生させてないと負荷の急変に対応できない >>365 オランダ病ってのがあってな エネルギーを輸入しなくなると輸入するものが大きく減って 円が相対的に強くなりすぎてしまい国内製造業が衰退する っていうリスクがあるんだよ 輸出入はバランス取れてないとまずいんだよね実は >>376 そりゃまあガソリン車とかとちがってEVは脱税しながら走ってるからなw >>353 都市ガスから水素抽出して燃料電池で、365日24時間完全自家発電させる 静かで振動もなく排気ガスも出ず、管理者も不用で、一般住宅やマンション、オフィスビルでも可能・・・ JXエネルギー、東京ガス、東京電力をはじめとした電力会社などのLNG輸入業者 → 腐るほど儲かる 都市ガス燃やして発電する ウルサくて振動しまくり排気ガスも出て、管理者が必要で、一般住宅やマンション、オフィスビルでは不可能・・・ JXエネルギー、東京ガス、東京電力をはじめとした電力会社などのLNG輸入業者 → 死ぬほど儲からない >>378 アメリカとかロシアとか中東とかどうなの? >>381 都市ガスから水素を取り出す時点でCO2はでるだろ。 排気ガスがでない訳が無い。 >>351 水素は鋼を脆くするが腐食するわけではない そのあたりを考えて設計しているわけだし、水素脆化しない材料(ステンレスなど)もある >>380 道路の維持費はev時代になっても必要だから ガソリン税に変わる財源は必須なんだよね 今はこれがスルーされてるけど 因みにガソリン代は今の価格帯だともし無税なら60〜70円くらいなんだよね >>368 東レの浸透圧式フィルターで海水から水造るのって 潜水艦に載せられないのかな? アレも電気食うらしいけど >>376 電気には揮発油税が掛かってないから消費電力的には半額になるかもしれないが ある程度普及したら税収減を埋めるために電気自動車税が掛かることになるだろう あせってもなにも既存技術だけでテスラレベルのは十分にすぐ作れるのよ
最近蓄電池電車ってのがローカル線で流行ってるけど もし急速充電が進歩するなら停車駅ごとに充電すれば 長距離路線とかでもいける気がする
>>374 だからってあんなバカな対応の責任が無くならないワケがない しかも死んだ吉田所長に責任押し付けようとしやがって 救いようの無いクズ共だろ >>387 逆浸透圧フィルターなら潜水艦に積んでいるよ 懸念の通り電力を消費するけど EV時代になればロードプライシングだな。 一般道もすべて有料道路になる。基本的には走った分だけ通行料金を支払うようになる。
もういちとど言うけど、再生可能エネルギーが増えればエネルギーの自給率が高まる これまでだったら中東へ出て行ってたお金が国内にとどまることなる だから電気自動車を使うだけで国富流出抑制に貢献していることになる 国富流出が抑制されたぶんを道路整備費などの財源にすればよいのであるよ
>>395 そんなところに爆発するような原発置いたの誰なんだよw >>386 道路税を未だに払わなきゃいけないのがふざけてるわな 真面目に少しずつ貯蓄しておけば 今頃は無料でやれただろうに コレは税金全般に言えることだけどな 半世紀以上先進国として高い税金徴収してたのなら 今頃は中東の産油国なみの生活になってないのってのは おかしいだろ >>353 燃料電池と内燃機関の理論効率限界を比較すると燃料電池が勝っちゃいる(SOFCなら)が、圧勝ではないんだよな。 んで、システムを考える上で現在は燃料電池と内燃機関を組み合わせたハイブリッドシステムって奴が実証されている。詳細はググッてくてれ。 もっと言うと、発電効率ってのは大雑把に言えば投入エネルギーに対する発電エネルギーの割合だから、分母になる投入エネルギーを減らす方が発電効率は向上する。 ネイチャー系の論文誌に出ているが、SOFCと内燃機関を組み合わせ、さらのSOFCスタックの組み方を工夫してさらにエネルギーを絞り取る方法も提案されている。 >>394 オランダ病 1960年頃、北海で膨大な天然ガスを産出するようになったオランダでは、 1973年に発生した第一次石油危機の後、エネルギー価格高騰に伴う天然ガス売却収入の増大が起こり、 この収入を原資に高レベルの社会福祉制度が構築された。 しかし、天然ガス輸出拡大によって通貨ギルダーの為替レートが上昇し、 同時に労働者賃金の上昇による輸出製品の生産コスト上昇も加わり、 工業製品の国際競争力が急速に落ちたことから経済が悪化。 経済の悪化に伴い、経済成長下で増大させた社会保障負担が財政を圧迫し、 財政赤字が急増した。[4] 国富流出害悪論は嘘 >>387 そんなの乗せられないでしょ 水は貴重ではあるが航海中は水上艦と比べて風呂の利用が大きく制限されるぐらい どっちかというと空気の方が貴重 >>396 たしか渡辺恒造じゃなかったか? もともとは自民だったが 民主党政権にいたよなあwwwwww >>393 いっその事高速道路と主要幹線はトロリー式かスロットレーシング方式にするべきだろう 走行中常時給電方式なら充電問題が大幅に改善するぞ 走りながら小容量バッテリに充電することで脇道に入っても内部電源で走行できる 自動走行システムと組み合わせれば給電線をキープしながら走れる >>398 だがワザワザ邪魔して爆発させる必要はないと思うが こういうの発表するとお隣の国のメーカーが 実用化できないレベルの奴を先駆けたと称してだす
>>392 >>402 自動車が電気で頑張ってくれると その余波を受けて 潜水艦の性能も向上するわな 世界中で充電池の開発やってくれるから その旨味を使えばいいだけだわ EVは小型車や大衆車といった貧乏人向けに最適だ。 FCVはバスやトラック、それから高級乗用車や スポーツカーに向いている。
>>380 >>386 なるほどね。 税金乗っかってないから安いってことね。 まぁ、夜間の安い電気使って税金乗っけてそれでもガソリンより安ければと思うけど。 そう甘くないかな。 >>406 爆発させたのは東電だろう?ちがうのか?w >>410 スポーツカーに乗る道楽者はエンジン車だろ フェラーリーのEVなんてロマンのかけらもない >>411 理論上はガソリンより電気のほうが安くなる ただまあそこはいろいろ大人の事情で忖度したりとかあるので、実際はどうなるかはわからん。 >>412 無知なくせにしゃしゃり出て いつ爆発してもおかしくないのに のこのこ視察に行ったバカ野郎だろ >>410 しかし割とマジでガソリン車禁止はあり得ると思うぞ 自動運転の進歩次第では手動運転も禁止されるかも その場合スポーツカーはサーキットという牢獄に繋がれた 極々マニアックな趣味と化すよ >>409 その潜水艦にしても最強なのは燃料電池じゃなくて原子力なんだけどね。 米国の潜水艦は全て原子力 >>399 それは有料道路に限った話じゃないから。 その辺の道路も含めて定期的に補修とか必要だからね。 金は永久的にかかる。 >>415 フェラーリは自動車レースをするために自動車を市販している。 レースの世界がEVになるならフェラーリも自動的にEV化せざるを得ないだろう。それかもうやめるか。 あっという間に中国がコピーして半額で売るよ もちろんお値段なりだけど そのころには世界は今の何倍も貧しくなっているだろうから中国製が売れる
空き管は、事故レベルを7に拡大認定させ 避難地区を測定濃度関係なく円形に定めて 甚大な風評被害と膨大な補償費用を生み出した人
>>415 蓄電池で ポルシェやフェラーリやベンツやBMW 大型バス・トラック・トレーラーなどの ハイパフォーマンスを実現しようとすると 方法は 1.少ない容量の蓄電池で、充電時間も短く軽量・・だけど、一瞬(2、3時間)で使い切る 2.長時間パフォーマンスを維持出来る・・けど、大容量の蓄電池で、充電時間が長くクソ重い のどちらかで どちらも、要求が満たせない・・・ので【FCVという可能性しか無い】 燃料電池パーワートレーンは 重量的にエンジンと同等 エネルギーチャージ時間もエンジンと同等 パフォーマンスが維持出来る時間もエンジンと同等 荷室の保冷やキャビンのエアコンもエンジンと同等 むしろ、駐車場でアイドリングして、 荷室の保冷やキャビンのエアコン廻していても 騒音も排気ガスも出さないので、エンジンより優れているとすら言える なのでVWも、ダイムラーベンツも INTERNATIONAL FUELCELLBUS COLLABORATIVE「国際燃料電池バス連合」 http://gofuelcellbus.com/ 参加バス製造メーカー EvoBus(ダイムラー) evopro group(ダイムラー) MAN(フォルクスワーゲン) Skoda(フォルクスワーゲン) Proton Motor(ペトロナス:マレーシアの石油及びガスの供給を行う国営企業) VanHool(ベルギーのバスメーカー) VDL(オランダのバス製造会社) Solaris(ポーランド最大の運送車両メーカー) >>418 アスファルトの道路はいくらしっかり使っても 通行量多いとすぐヒビだらけのガタガタになるから 定期的にアスファルト張り直さないといかんのよね 因みにガソリン税が低いアメリカだと国土の広さもあって道路状態が相当悪い スバルの四駆やsuvが流行る理由が実はそれらしいw >>417 メタン(CH4)と空気(中のO2)を反応して電力を得ているのにCO2が出ないわけないだろ、SOFCでggrカス MCFCなら高濃度のCO2が発生するから回収できるかもしれないが >>424 日本の自動車業界がEVを嫌がっているのはそれもある。 エンジンだと長年のノウハウが活用できるし設計図が盗まれたところで ラジエーターとか周辺技術も必要だからデッドコピーしか作れない部分はある。 EVだと部品点数が減少するからコピーされたらかなりの部分がそこで終わり >>417 そのHPを隅から隅まで読んでみろ CO2の排出を減らせるとは書ているがCO2を一切排出しないとは書いてないぞ 典型的な環境イメージ詐欺はやめた方が良いぞ >>428 日本とドイツが燃料電池の開発に躍起になっているのは 潜水艦の動力が通常動力型しか政治的に作れない。 というジレンマがあるから。 日本も原子力潜水艦がOKだったら原潜に統一されているよ。 >>421 原子力潜水艦ってのは すでに原子炉が頭打ちだからねえ 大金かけて開発しても ホイホイと売れるものではない 同じ開発費用かけるなら 充電池の方が旨味はあるでしょ 蓄電技術が向上したら そのうち原子力と逆転したりしてな 今の段階で日本が原子力潜水艦の保有を決定しても 開発や配備などで最低十年以上はかかる その間にも蓄電技術は向上し続けるだろうからなあ >>432 ちなみに日本はなぜ原子力潜水艦がNGなんだ? >>429 まぁ元がメタンなんだから出るよCO2。 ただ、出ますよ〜では終わらなくて、次世代技術で排ガスのCO2を選択的に除去する技術も検討されている。ケミカルループでググッてくれ。 一応、現状だと発電効率の観点から内燃機関よりCO2排出量は少ないですよ〜って話だね。 >>430 なるほど。 もしかするといずれ家電製品みたいに 第三国の安い車が主流になっちゃう日も来るかもね。 >>436 原子力潜水艦の序章として原子力船を作って世論を穏やかにしようとしたら むつが放射能漏れを起こして余計にヒステリックになった。 今、原潜を作るなんて言ったら自民党政権は終わって民進党政権になるだろう >>401 オランダは日本じゃないから、日本に当てはまるともいえない 日本の再生エネルギーをオランダの天然ガスのように売却するわけでも ないんだから起きる事象が違いすぎる 水素は保存容器にかかる圧力まで使えればかなり有力だとは思うが バッテリーの品質向上が上を行くのだろうか バッテリーがどこまで安くなるのか、どういう見通しなのか
>>436 パヨクのゴミがうるさいからねえ 原子力船むつだってなかなか運用出来なかったくらいだし もっとも今の日本だと原潜配備しても割に合わないだろ そんな金あるなら次世代型の開発研究につぎ込んだ方がマシ 2020年すぎたあたりから飛躍的に能力が向上した電池が次々に出荷されるかもしれないから、 今年でる新型リーフはビミョーやね。
>>444 まあぶっちゃけのところ核ミサイル積んでない原潜ってほとんど意味無いしな >>442 に付記 再生可能エネルギーの価格というのは安定しているから国際相場で 変動する天然ガスと一緒にはできない。 価格の安定性があるのが再エネのメリットといえる オランダの例はまったく当てはまらないといっていいという結論になる お!ひょっとしてEVでも日本車勝つのか? なんか巻き返しできそうじゃね?
ラジコンヘリやってる俺にはバッテリーが燃焼するイメージしか持てない。 どんな電池よ。
>442 輸出入は両方とも多いのが理想系で片寄りがあるのは好ましくないということ 日本の場合エネルギーが輸入に占める割合が多いから これが極端に減るとバランスが崩れて決していい結果にはならんってことだよ
>>451 それはありえない 新型バッテリーを開発してるのはトヨタだけではないから というか、出資してるだけでケミカル分野に全くノウハウを持ってないのに 独自の強みなんてあるはずない >>435 燃料電池推してくれるのは嬉しいが、嘘は言わないようにしてくれな… もし一切CO2出さないんだったらそういう「仕込み(ケミカルループとか)」が必要なんだわ。残念ながらブルームのシステムはそれがない。内燃機関に比べたら大幅に削減はするがね。 もっともブルームはカタログスペック本当に出てるか微妙なんだが… >>437 二酸化炭素貯留(CCS)を実用化できればCO2ゼロも夢ではないけど >>445 あのなぁ、 Bloomエナジーサーバーは 高効率に電気化学的に二酸化炭素の排出を抑えながら燃料をベースロード電気に変換する・・つまりCO2は出さない けど パイプラインから供給される天然ガスは、CO2を出して供給されている だから Bloomエナジーサーバーを設置することで、企業収益に影響することなく、二酸化炭素排出量を従来に比べ47%も削減することができる パイプラインから供給される天然ガスを使わずに、バイオガスのような再生可能燃料を使用すると、二酸化炭素排出量に無影響な発電ソリューションとなり 企業収益に影響することなく、二酸化炭素排出量を従来に比べ100%削減 安価な不可逆電池に一掃される運命 リサイクルは工場で十分なのだよ
今んとこEVは米中の2強なのか? 次に欧州がきて日本はその後くらいかな まー、時間かければなんとか巻き返せそう?
>>458 そうそう。そういう技術ね。CCS知ってるとは、業界人かな? >>461 まー、自動車は日本が最強だからね EVでも最初は苦戦しても日本の圧勝だと思うよ >>465 彼は水素クンといって+じゃ有名人だよ。夏休みとか関係ないんだw >>464 かつてのブラウン管テレビは日本が世界トップだったが 液晶テレビになったらサムスンにボロ負け。 なぜなら、ブラウン管時代のノウハウが全く役に立たなかったから。 自動車もテレビと同じことが起きるよ >>466 ばーーーか ずーーーっと水素を書き込んでいるのはオレだよ >>459 バイオマスでCO2排出権を買うだけならガスエンジンでもOKって事じゃん >>432 燃料電池って酸素必要だから潜水艦には不向きだろ 水素タンク積むのも危険だし、補給体制も問題になる >>459 そりゃ炭化水素系の燃料使わないならCO2出ないよ…直接水素で発電するのと同じ理屈。 まぁSOFCは内部改質できるのが売りでもあるからから炭化水素系のガスも使いやすいんだけど、さすがに何もしないとCO2は出ちゃうんだわ。「外に出さない」ってのは不可能ではないんだが。 >>467 だな スマホやPCと同じ運命 電池も面倒な充電池を使う必要がそもそも無い >>463 直接はかかわってないが関係する分野で飯を食っている >>471 石灰水でCO2を吸着しちゃうって誤魔化し方もあるけどコスト的に死ぬしな >>462 役所がうるさいからねえ 真面目に自動車会社に見捨てられそうだわ 日本の主要メーカーが海外流出したら この国おしまいだろ お前ら心配しすぎだよ 日本の自動車は最強なんだぜ? ちょっと苦戦してる家電だってこれから巻きかえすに決まってる まー、最後に勝つのは日本なんだからもっと楽観的に考えよう
>>464 まー、自動車はBIG3が最強だからね 排ガス対策でも最初は苦戦してもBIG3の圧勝だと思うよ >>474 さすがにねぇ… まぁケミカルループが有望じゃないのかね?CO2から固体カーボン取り出したりできるし。カーボンの有用性はご存知だと思うが。 >>467 昔、1番になれたならまた1番になれるだろ? モーター付きの車を既に数百万台出荷してる会社が どうなるとチートばっかやって古臭い軽油エンジンを撫で回してた連中に 負けるのか知りたい
>>477 金の力で中国に買収されてノウハウ持ってかれるかもな 既に日本の金型メーカー買収とかやってるし 再エネを増やす、電気自動車を増やす、エネルギー自給率を高める 化石エネルギー価格の乱高下に右往左往しなくてもよくなる エネルギー安全保障が高まる
>>485 気持ち悪いならスルーしろよ、ボケw いちいちレスするテメーがキモいわ つまりだ パイプラインから供給される天然ガスを使って、従来のコジェネで自家発電すると パイプラインから供給される天然ガスも、コジェネも、CO2を出す・・ので 企業収益に影響する二酸化炭素排出量は、パイプラインから供給される天然ガス53%、コジェネ47% だけど パイプラインから供給される天然ガスを使って、Bloomエナジーサーバーで自家発電すると パイプラインから供給される天然ガスはCO2を出すけれど【BloomエナジーサーバーはCO2を出さないから】 企業収益に影響する二酸化炭素排出量は、パイプラインから供給される天然ガスのみで、コジェネ47%分削減 さらに バイオガスのような再生可能燃料を使用って、Bloomエナジーサーバーで自家発電すると 【Bloomエナジーサーバーもバイオガスのような再生可能燃料もCO2を出さないから】 企業収益に影響する二酸化炭素排出量は、天然ガス53%、コジェネ47%の両方100%削減
>>470 海自は水素吸着合金の開発に失敗したから燃料電池の潜水艦搭載を断念した 中国が世界のトップメーカーになってもべつにそれはそれでいいんじゃないの そいつらが今度は中国の有象無象に技術パクられて困ることになるだけだからな
BMW、2020年に燃料電池車(FCV)市場投入へ 〜トヨタとの協業によるFCスタック搭載 BMWグループリサーチ新技術研究本部マティアス・ クリーツパワートレイン研究部門執行役員は、 ドイツの機構保護計画2050を受け、 BMWのゼロエミッション(いわゆる「無公害車) モビリティ戦略について、 「近距離移動はEV(電気自動車)、 長距離移動はFCV(燃料電池車)」のそれぞれで 実現させるとした。 またEVとFCVは共存させることが可能だとも話す。 http://autoc-one.jp/bmw/launch-2914443/ >>484 欧米は時に理不尽なルールをいきなりぶち上げて海外メーカを叩くのが得意だからな ルールを作る側が敗戦国より強いのは仕方ない事だ 日本はあまり勝ち過ぎず理不尽なルールをクリアする技術を磨くしかない >>467 水素燃料電池車は水素燃料電池を積んだEVだよ。 トヨタは電池の技術が高いよ。だから今まで純EVの販売には力を入れていないんだよ。 今の電池性能では、テスラのような高価格の車になって量販に向かないか、日産リーフのように価格を抑えて不十分な性能で売れないか、超小型にするしかない。 >>491 車の場合今のスマホみたいに安ければ何でも良いという訳には行かないと思う。人の命を預かるものなんでな。 >>495 コストを抑えるために韓国に製造委託をする愚者だからな 生産委託なんかしたら製造技術をパクられちゃうに決まっている >>489 排出権がどうのこうのっていう経済的な話でのCO2排出量の話って言いたいという理解でいいのかな?まぁそれならそうなのかもね。 物理的(化学的)には都市ガスの主成分のメタンはSOFCの内部改質反応によって水素とCO2になる(条件次第でCOも)から、燃料にならないCO2は排出されちゃうんだがね… >>469 そこがテレビやスマホと唯一違う所だからね。 ここを突破されたらドイツも日本も自動車産業は中国に取られてしまう >>496 そいつを中国自身が知ることになるだろう >>494 クルマの未来形は燃料電池とバッテリーのハイブリッドだって言い続けてんのにどうもついてこない人がいるんだよなぁ… 家電は技術があって人件費が安い国に移る。 50年前、アメリカから日本へ。 20年前、日本から台湾、韓国、中国へ。 今後はインドに移るでしょう。
トヨタがテスラ株を売り払った時は色々と言われてたけど、 この技術の展望が固まったからならトヨタ大したもんだね GMからスバル株譲り受けたらスバルは北米で人気爆発するし、 トヨタって何気に株で大成功してるよね
>>497 生産委託程度で盗まれるような技術だったのが液晶テレビ。 ブラウン管テレビは日本メーカー各社が秘中の秘にしていた部分は 生産委託程度では突破される技術じゃなかった >>467 なんでHVとEVは別の技術だと思ってるんだ? HVでエンジン止めてる状態の時は何で動いてると思ってるんだ?w >>501 蓄電池でモーターを駆動して 燃料電池でエアコンを回すかんじだなw >>499 そこはもう各国の特許を押さえて対抗するしかないだろう 中国の車が海外で売り辛いのは当該国輸出したら速攻で特許に抵触しちゃうパクリ三昧だからな >>494 まぁ 水素燃料電池で排気ガスを出さずに自家発電して、蓄電池のリザーブタンクも搭載するEVが最強で 水素燃料電池で排気ガスを出さずに自家発電するEVがその次で ガソリンエンジンで排気ガスを出して自家発電して、蓄電池のリザーブタンクも搭載するEVがその次で ガソリンエンジンで排気ガスを出して自家発電するEVがその次で 一番弱いのが 自家発電出来ずに蓄電池だけで走るEV だわなぁ >>507 そこは制御技術で理想的な電力コントロールするでしょ。単独で使って切れたら切り替えみたいな方式かもしれんし、実際組んでみないとなんとも… >>497 シャープの液晶も東芝のフラッシュメモリもサムスン電子に技術供与したバカは万死に値する >>498 だーかーらー 出ない・・っつってんだろーが 放射能は怖くないといっくら言っても、放射能が怖いと言い張る、放射脳かよ、おまえは >>436 原潜は非核三原則にあたらないと内閣法制局の見解が出てるはず、違法じゃないよ。 ただ海上自衛隊の原潜導入については、現場の制服組の方にこそ反対論が強い。 理由は予算と人員の壁。 原潜は取得費・運用費が通常潜の4〜5倍とされている。 仮に通常潜→原潜に置き換えたら定数18隻が維持できず3〜4隻しか保有できなくなる。 艦艇は、任務〜訓練〜修理の3ローテだから実戦配備は1/3、そこに点検日数の長い原子力船だとしたら? 海自が哨戒任務に充てられる潜水艦は1〜2隻という惨状に陥ってしまう。 予算・法制含め、よほど防衛環境がドラスティックな変化をしない限り原潜は現場にとってお荷物なんだよ。 もちろん海自も原潜の有用性は認識してる。 足の長い原潜は母港を離れ展開する、それだけで敵方に幅広い哨戒リソースを投入させられるから。 戦力分散と牽制において有用で、通常潜と原潜は別種の兵器として異なるメリットを有すると見做されてるよ。 >>505 とは言え液晶モニターの根幹(パーツ)を成す高分子化学では辛うじて日本が優位だけどね ちなみに液晶テレビに限れば日本国内は悪名高いB-CASシステムと言うガラパゴスで 辛うじて国産TV優位を保っていられる >>357 お前の馬鹿な頭では車は毎日166キロとか100キロ走ってるのかよ この馬鹿w それと日本の電力のすべてが家庭で使われてると思ってるのかよ この馬鹿w お前は頭は弱くて知識は薄いんだよ この馬鹿w おれに逆らうには1000年早いんだよ この馬鹿w あとは冬場の暖房がどのくらい効くのか気になる PHEVに乗ってるが、電池の消費増やしたくないから、 電気毛布とシートヒーター使ってるわ
おいおい、家電で負けて今度は自動車でも負けるのかよw もし自動車で負けたら今の日本に他に売る物あるか? これ、マジでヤバイんじゃね?
>>513 出ないって…おいおい。 物理的には出るんだってばメタン使えば。 本気でメタン使っても出ないって思ってるんなら、とてつもない理論の可能性もあるから是非聞かせてくれ。ブレイクスルーになるかもしれん。 >>511 HVはEVの延長線上の技術ってわかってない奴が多いんだよな トヨタはEVを作らなかったんじゃなくて、今のバッテリー技術では HVの方が現実的で儲かるから作ってたんだよ EVなんて単語が世に出る前から、トヨタはバッテリーとモーターで車を走らせる 研究を始めてたんだよ 原理確認用のちっぽけな電池が動いたくらいで、既に究極の用途に実用であるかと思わせる やり方はトヨタらしくないね。株屋の飛ばしか地元文屋の提灯記事だろう。 全固体はリチウム電池の究極形態なのだから、リチウム電池すらEV用途に未だ完璧に適用でない 現時点で完成しているはずがない。何よりも、製造装置であるスパッターが何千億円も[してしま うから、量産が軌道に乗るには30年はかかるだろう。
>>361 >電力の独立も可能だわ 無理 太陽光は発電できない連続日数が多すぎる そのための蓄電池の容量は莫大になる 電力会社からの電力の供給は不可避 ハイブリッドプリウスに乗っていたが、もうやめた。 今はガソリン車がいい。エンジン音とエンジンの振動が好き。 メカっていう気分で最高だね。
ラジコン大きくするだけになるから日本は負けるんだよな… 技術じゃなくてアホみたいに作る生産力だけが勝負だから そうなると自国のものか安かろう悪かろうものか、 どっちにしても日本の狭い市場だけで日本の自動車メーカーは食えない
>>517 練炭お勧めだぞ。怖いなら豆炭でもいい。 そもそも電気自動車なんてガソリン車より数年も前の19世紀にもう走ってたローテクだし 普及のネックになった電池問題が100年経とうが解消してないだけで
バカだよな EVの方が簡単だからトヨタは負けるっていってる意味がわかってない
>>502 家電とか民生品はデジタル技術が発達したお陰でたやすくコピー出来るが、車の場合はどうかね。 まあ、安かろう悪かろうを数多くは売れるとは思うがね。 >>530 だよな。昔の馬車なんて自動運転だったわけだし、あんまり進歩してないんだよなあ。 >>525 >トヨタらしくないね トヨタはライバルへの遅れを隠すためのペーパーマシンを作るのは 昔から得意だったぞ >>516 でも休日のレジャーや年末年始の帰省で使うとなると航続距離160kmは貧弱すぎるよな >>519 やれやれ トヨタのミライは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を3日間供給出来る・・けど クルマを動かそうとすると、500qしか走れない 日産のリーフは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を2日間供給出来る・・けど クルマを動かそうとすると、200qしか走れない 車の使う電力なんて知れてる・・・どころか クルマが使う電力に比べれば、家が使う電力は微々たるもの 町中の電線網は、その「クルマが使う電力に比べれば、微々たるもの」の、家が使う電力にしか対応していない つまり、EVの普及は、FCVの普及より難しいのだよ >>530 馬車程度なら従来の鉛蓄電池で軽く性能超えてるもんな まあFCVにはもう未来はないよ。名前だけだったなMIRAIw
んなことより 日本は自動運転の開発どんどんやっていかなきゃ世界から離されちゃうよ 一般道で自動運転の実験ができるようにさっさと規制緩和しないと
誰か前のスレで書いてた通り、 ガソリン車やFCVを駆逐する革新的なEV用バッテリーが実用化する前に、 革新的なスマフォ用バッテリーが実用化されるほうが先だな
>>540 もうやってる 一般道で自動運転の実験ができるように規制緩和している >>531 だね だれが信頼できない三流メーカーの車を選ぶっての ノウハウあるトヨタとかそういったメーカーで車を買うたろう 自動運転も2020年手前でようやくレベル2到達予想だっけ モータリゼーション以外の電子分野の技術の進歩についていけてない
>>521 だから「出ない」って書いてあるだろー _| ̄|○ 製品スペック http://www.bloomenergy.co.jp/product/spec/ 排出ガス NOx 0.005kg/MWh 未満 SOx ごく微量 Bloomエナジーサーバーは、【アメリカの企業】で、 Google、ウォルマート、AT&T、eBay、コカ・コーラを含む【アメリカの】Fortune 500の多くの企業に電力を供給していて ソフトバンクは【日本での総代理店】 製品スペックに、排出ガスは、 NOx 0.005kg/MWh 未満 SOx ごく微量 と書いてあるのにCO2出していたら 訴訟起こされて倒産してるっつーの >>535 年間通しての車(電気)使用量の話だから >>540 自動運転は流行らないよ 絶対に使われないから安心して 3分なら既存のガソリンスタンドの業態転換で対応できるな クルマもってないけど3分くらい給油時間かかってるんじゃないの? スタンドは電気代に手数料上乗せして販売してその手数料で経営するみたいな
>>544 そんなもの日本でしか通用しない考え方だからなあ 日本の市場の食い合いという情けない終わり方が日本車メーカーのごく近い未来か 自動運転なんか、天候に左右されて使えないから 事故っても所有者の責任だしまず流行らない
>>536 お前の馬鹿な頭では車は毎日166キロとか100キロ走ってるのかよ この馬鹿w それと日本の電力のすべてが家庭で使われてると思ってるのかよ この馬鹿w お前は頭は弱くて知識は薄いんだよ この馬鹿w おれに逆らうには1000年早いんだよ このド馬鹿w >>550 はあ? 何いってんの? 各国EV化に向けて取り組んでいるのに、日本だけとか意味不明 イギリス、フランスが脱ガソリン宣言してんしゃん バカはテレビで流れてる日本すごいを信じこんじゃうくせに都合が悪くなるとマスゴミがーだからな…
売りっぱなしの激安アジアンカーなんて誰が買うと想定してんの? そもそも誰が売ってどこで整備するのよ
>>544 日本の自動車メーカーもかつては三流メーカーだったろ 舐めプしてたら足元掬われるで >>7 トヨタは、街使いの近距離はEV 長距離やスポーツタイプはFCVの 使い分け社会を想定してる >>555 大きなラジコンと同じだろ 調子悪くなったら使い捨て 高いものは売れない 高性能電池なんてもっと売れない >>546 CO2が排出ガス規制の対象外だから表示してないだけじゃない? >>549 ファミマとかが既に充電スタンドを作っているんだけど >>546 「出ないかどうか」じゃなくて「出ない理論」を聞いてるんだが… さっきから言ってるように一般的にはSOFCでメタンを使って発電すればCO2は出る。つまり出ないようにする為には「出さない為の技術・理論」がある筈で、それを知りたいと言ってるんだが。 君が「知らんわブルームに聞けや」って言うならそうするけど、知ってるなら教えてくれ。 なるほど リチウムイオン電池の製造コストが量産効果でめちゃくちゃに下がると 次世代電池はもう追いつけなくなる可能性が出てくるのか このレースはおもしろいな
>>522 ほんとうに、夏休みのガキはメンドクセー 日産のリーフは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を2日間供給出来る・・けど クルマを動かそうとすると、200qしか走れない つまり日産のリーフは充電で、1台あたり、4人家族が普通に生活出来る電力2日分を、数十分で飲み込む それが、自分の家と隣の家に2台あれば、その充電が重なったとき、おまえの家の前の電線には 4人家族が普通に生活出来る電力4日分が、数十分で流れ込む 4台あれば、その充電が重なったとき、おまえの家の前の電線には 4人家族が普通に生活出来る電力8日分が、数十分で流れ込む 10台あれば、その充電が重なったとき、おまえの家の前の電線には 4人家族が普通に生活出来る電力20日分が、数十分で流れ込む クルマが使う電力に比べれば、家が使う電力は微々たるもの 町中の電線網は、その「クルマが使う電力に比べれば、微々たるもの」の、家が使う電力にしか対応していない そんな事よりも電動自転車の走行距離を伸ばせる蓄電池を開発しろ、俺の自転車ではせいぜい 数十キロしか走れない、この十倍以上走れるバッテリーを売り出せよ
>>565 バッテリーを10本背負って走ればいいんよ >>356 >町中の電線網は、その「クルマが使う電力に比べれば、微々たるもの」の、家が使う電力にしか対応していない 車より家庭が使う電力の方が大きいんだよ この馬鹿 街中に限っても家庭よりビルや工場や店舗の方が使う電力は多いんだよ この馬鹿 それに電線なんか必要ならいつでも強化出来るし、今までそうしてきたんだよ この馬鹿 それにもとの話は電線の容量の話じゃないんだよ この馬鹿 お前のような馬鹿はおれに逆らうには1000年早いんだよ この馬鹿w 全体で見れば1000カ所もいかないんじゃないかな、それ以上行くとおそらく電力の方に支障が出てくる >>567 okそれが聞きたかった。スッキリしたわ。 >>561 これ以上相手してもしょうがないぞ 水蒸気が出ることはガン無視だし >>536 >町中の電線網は、その「クルマが使う電力に比べれば、微々たるもの」の、家が使う電力にしか対応していない 車より家庭が使う電力の方が大きいんだよ この馬鹿 街中に限っても家庭よりビルや工場や店舗の方が使う電力は多いんだよ この馬鹿 それに電線なんか必要ならいつでも強化出来るし、今までそうしてきたんだよ この馬鹿 それにもとの話は電線の容量の話じゃないんだよ この馬鹿 お前のような馬鹿はおれに逆らうには1000年早いんだよ この馬鹿w >>546 まぁ親会社がソフトバンク系だからなぁ 詐欺的なスペック表なのは仕方ないか 今主流のリチウムイオン電池は0℃〜70℃の範囲でしか使えないので、 寒帯や熱帯では販売できなかったが、 全固体電池ならマイナス30℃〜100℃で使えるのでの全世界で販売できる。 リーフやテスラは日本の熱帯ではないサーキットで全開走行すると熱でセーブモードになり 激遅になるが、固体ならそうならなそう。
自然E派、テスラの犬がよく吠えてるなあ もしくは大局がわからない無知なのか とは言えこれはテスラ提携の失敗を穴埋めする株主へのアピールな気がしないでもないがね 今まで蓄電池関係は日本が元々優位だったのだから
>>570 もう大丈夫。スッキリしたから。 高校レベルの化学も知らんのは理解できたからな… >>561 おれもそいつと話しているが そいつ馬鹿だからw 自分が言ってる事(どっかのコピペ)の科学的意味を全然知らないw >>568 やれやれ 日産のリーフは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を2日間供給出来る・・けど クルマを動かそうとすると、200q(高速で4時間ぐらいかねぇ)しか走れない クルマが使う電力に比べれば、家が使う電力は微々たるもの 町中の電線網は、その「クルマが使う電力に比べれば、微々たるもの」の、家が使う電力にしか対応していない 高速道路に走りながら充電できる施設ができたりすると便利だろうなあ
電動自転車はけっこう普及してんだから、交換式の充電スタンドが街中にあると超便利だと思うんだけど どうして出来ないんだろうな。そういうビジネススキームを自転車メーカーが構築してもいいはずだけど。 コンビニとかで気軽に満充電のカートリッジに交換できたらすごくいいのにな。
>>577 うん。もう大丈夫よ。 さすがに業界人の俺にここまで言ってくるとは思わんかった…なかなかのツワモノだわ。 東芝 SCiB 充放電15,000回以上の長寿命、6分間での急速充電、キャパシタ並みの 入出力密度、-30℃の低温での動作等、優れた諸特性があります。 ただ容量が足りません
>>597 高速道路は無接点充電の普及も早いだろうな 有料道路だもの 従量課金も簡単だな ETC利権も使えるな >>581 環境ビジネスに手を出す山師はああいうタイプが多いからな 理屈や理論は知らなくても自画自賛の詐欺カタログと話術で 知能の低い中小企業の社長を騙すのが得意だから >>578 お前の馬鹿な頭では車は毎日100キロ走ってるのかよ この馬鹿w 車より家庭が使う電力の方が大きいんだよ この馬鹿 しかも街中に限っても家庭よりビルや工場や店舗の方が使う電力は多いんだよ この馬鹿 だから車の分が増えてもたいしたことはないんだよ この馬鹿 お前のような馬鹿はおれに逆らうには1000年早いんだよ このド馬鹿w >>581 メクラヘビに怖じずっていうんだろうな あんなのw 次買う車はまあ確実に電気自動車だしそう決めてる ワクテカはまあしてるけどヨタは選択肢にあるはずもなくw
>>585 そうなんだよなぁ… こういう輩のせいで水素技術もアヤシイとか思われちまうのが非常に困りモンなんだよなぁ… だから、たまに2ちゃんやSNSで啓蒙してんだけどね。 最終的に電気自動車だけになることが分かっているのに、 なんで燃料電池車なんて開発していたんだろう? 時間も費用も全部無駄だったね。 経営者は、未来を見ずして、地位を得るなと言いたい。
車だけじゃなく携帯など全ての充電池を牛耳ってくれよトヨタ
この全固体電池の特許とかトヨタと押えてるメーカーとかどこなん これ上場企業ならテンバガー狙えるレベル チョン流出だけ心配
>>588 理論が通じない輩は怖いわな…日本語通じないのに日本語でコミュニケーション取ってる感じだわ。 トヨタの電気自動車で 0-100 7sec、150km時で不安なく巡行可能の性能がでて350万円なら興味沸くんだけど、それ以下ならいらんわ
>>584 高速道路で無接点充電やるならサービスエリアの駐車スペースになるんじゃないかな 1時間走って15分休憩すれば電力取り戻せるなら、安全運転の観点からもこっちになるでしょうな 充電料金も取りやすいしサービスエリアの売上げ向上も見込める。 あとは一般道の信号機つき交差点にも敷設してほしいね。赤信号中だと気分的にお得なかんじ。 この報道の裏をどう捉えるかだなあ 全固体と給電性は謳われてるけど コスト・量産(多分ここが一番)と容量、安全性(全固体だからそもそもある程度クリアしてるが)、E効率がマスキングされててどこかに欠陥があるか疑うべきではないのかね?
>>574 全固体電池の性能はまだよく分からないことだらけ 使用可能な温度範囲が広がるのは良いが性能は-30度や100度でも 25度前後とまったく同じというわけでもないだろう 十分な性能を出すためには10度〜45度ぐらいというオチかもしれない 電気自動車やハイブリッド車は静かさが売りなとこもあるけど、 こういうのでもエンジンの排気量が小さいと普通にうるさくなる感じなのかな?
>>597 かなり上の方で言ってんだけど、セラミックス使ってるから移動体用SOFCと同じ課題があるんだよね…要は脆性なんだけど。 >>597 高速道路で充電設備が充実すると 航続距離も不必要になるからな 従来電池の量産化と性能アップで十分なのよ >>601 SAやPAに充電順番待ちのEVの行列ができる訳だな 日本人って本当に行列が好きだよな >>587 何キロ走ろうが関係無い リーフの電池を満タンに充電して「何時間走れるか」のはなしだよ >>602 まぁどう思ってくれても構わないよ。レスの内容で判断してくれよ。まぁ君よりは水素や燃料電池には間違いなく詳しいから… >>493 欧米諸国がどけだけ日系企業から雇用の世話になってるか これだけで無茶なことは出来ないだろ >>603 エア免許か?w SAやPAはすでに行列で渋滞中じゃん なにがちがうんだ?w >>604 リーフの本当の問題はわずか4年でセグメント欠けでガラクタになることだろ トヨタがFCVを市販開始して 日本企業を燃料電池実用化推進協議会(FCCJ)http://fccj.jp/jp/member.html でまとめ 安倍が電力自由化を決めた段階から だれがなにを言おうが、エネルギー効率がどうだろうが、日本は水素社会になる・・いや、日本は水素社会にさせられる・・と言い続けてきた者としては 燃料電池の理解者が出てくるのは嬉しいが「業界人」とかニワカを言われると、どうもねぇ >>394 すぐそうやって太陽光や風力の欠点から目を逸らせよう逸らせようとするからなー 去年だけでも 世界最大のEV市場である中国市場でさえ98.6%の人はガソリン車を買ってる EVの市場が本格的に拡大するのはまだまだ先で トヨタは投入タイミングを見極めていたんだろう
>>612 欠点だけでなく長所も見よう。 そして欠点は技術革新で解決に向かっている。 >>608 単に店目的ならば行列を諦めてスルーすることが可能 だがEVの充電をスルーすると本線上で電欠してレッカーの赤っ恥 あんまり日本のマスコミは報じないけどトヨタの研究開発費って1兆円超えてるからね しっかりとEVの研究もし続けてたって事だな
>>609 いんやそうじゃない 何キロ走ろうが関係無い リーフの電池を満タンに充電して「何時間走れるか」のはなし たとえば、リーフの電池は、一般家庭ならば2日間で空になる しかし、リーフというクルマには、数時間で空になる つまり、クルマを動かす電気量は、一般家庭の電力量の数十倍必要なんだ そこら辺の外での充電事情はユーザーの意見を聞きたいとこですね
>>614 技術限界で破綻することも忘れぬようにね 太陽光発電は補助金で一時的にフィーバーしただけで 本質的にはコストメリットが無い >>614 地球環境に悪影響だっつー話よ とんちんかんなムダな時間、ムダな資源、ムダなエネルギー、ムダなお金 温暖化も止まらんしね そして欠点の解決法は一向に語られないねえw >>432 日本は原子力船を作れないわけじゃないぞ、実際原子力船むつを作ったことあるし。 >>617 満充電で何分走れるかはセグメントの健康状態が大きく作用するからな セグメント欠けしたリーフオーナーの恐怖談は聞いてて笑える エンジンの死にかけたエンス乗りのマイカー自慢を聞いているみたいで >>611 ニワカねぇ… あんまり燃料電池推してくれる人に色々言いたくないんだが、素人が本職に喧嘩売らない方がいいよ。 俺のレス見たら分かると思うが、どっかしらのURLなんて一切貼ってないっしょ?専門家で知ってる事を話してるからなんだわ。まぁメンドくさいってのもあるんだけど… ズブの素人はケミカルループやハイブリッドSOFC、東南アジアのバイオガス利用の研究の事なんか知らんよ…君はググッてやっとこれら事がなんとなく分かる程度でしょ? >>622 それを書いたのは自分じゃ 自動運転システムによるトロリーキープと補助バッテリのハイブリッド電源で脇道も安心 >>624 おれがさんざん書き込んでいたから、知ってただけだろーーー(笑) 実質高速道路網に架線を設置するだけで高性能電池は不必要になる 売れ残りの在庫の山抱えるだけだぜ?
>>604 関係有ることもわからないのかよ この馬鹿w >>626 ん?君はハイブリッドSOFCやバイオガス利用の話なんかしたっけ?じゃあハイブリッドSOFCの概要を説明してみてよ。参考資料なしで。 >>616 THSに関連する特許が去年あたりから切れ始めているが、まだHVは売れているからタイミングを見計らっていたんだろう。 全固体電池、、、 名前がヤバイ。もうこれだけで買う。 ハイパーループと全固体電池EVで通勤したい。 それができたらテンションMAXの状態でポックリ昇天したい。 もう疲れた
>>628 関係無いよ 同じ蓄電池で 2日間稼働出来るシステム(一般住宅) 数時間しか稼働出来ないシステム(電気自動車リーフ) どちらが電力を使っているか って話だから 産油国オワタ? 中東あたり内乱状態になり 難民増えるかもな
道路に架線って…… パンタグラフと車輪とで極性がきっちり分かれている鉄路とは違うんだぞ
>>617 車が使う電力量(KWh)の話をしてるんだから 動走ってるときの電力(Kw)を言っても 単位が違うから意味無いだろうが この馬鹿w まあ、だいたいお前にはこういうことを理解する頭は無いがな そこでも一般家庭の電力「量」とか間違った事を言ってる お前のような馬鹿が電気の事を話すのは1000年早いんだよ このド馬鹿w >>634 火力発電を増やさなくてはいけないからむしろ商機だろ >>635 この世界にはトロリーバスというモノが現存していてな 環境を考えれば電車とガソリン車 どちらが有利か明らかだよな 小型の私用電車が格安で作れる時代が来ただけでしょ 高速道路は架線式で自動運転も楽々 日常は家庭用電源
>>637 おまえはなにを言っているの???? 同じ蓄電池で 2日間稼働出来るシステム(一般住宅) 数時間しか稼働出来ないシステム(電気自動車リーフ) どちらが「電力を多く使用するシステム」なの >>638 火力って油だけじゃない 石炭、ガスと選べるわけでw 代替物があると価格は落ちるぞ普通 >>632 >どちらが電力を使っているか >って話だから ホントアホだな 元の話は 電力「量」についてなんだよ この馬鹿w 電力と電力量の区別も出来ない馬鹿は電気の事を話すのは1000年早いんだよ このド馬鹿w >>633 余計な資源とエネルギーの浪費でトータルで大きくマイナス ただのオモチャ製造だものね ガソリンスタンドと同じぐらい簡単で身近に 充電施設を整備すれば普及は早い 当然安価に
自動車やエンジンメーカーさん 日本の技術や産業や努力を恨んでいるのではありません アホみたいなガソリンバイクや車のマフラーやエンジンの爆発音による睡眠妨害や迷惑行為を恨んでいました きっとEV等も注意喚起音や警告音は必要かもしれませんが基準を逸脱したアホみたいな電子音を出してたら今以上に浮くし取り締まりは容易ですか イメージ悪化の公害珍音だけ注意して頑張って応援してます
>>644 だから 同じ蓄電池で 2日間稼働出来るシステム(一般住宅) 数時間しか稼働出来ないシステム(電気自動車リーフ) どちらが「電力を多く使用するシステム」なんだっつーの >>643 それは今でも同じだろ 競合となる石炭やガスやシェールオイルが有っても石油の値段はこの有様 >>642 だから元の話は電力「量」についてであって電力についてではないんだよ この馬鹿w 電力と電力量の区別も出来ない馬鹿は電気の事を話すのは10000年早いんだよ このド馬鹿w >>649 そもそも家と車を比較する意味が無いだろ 目的や用途が全く違うのにどっちが優れているかなんて比較するのが無意味 >>649 だから元の話は電力「量」についてであって電力についてではないんだよ この馬鹿w 電力と電力量の区別も出来ない馬鹿は電気の事を話すのは100000年早いんだよ このド馬鹿w >>647 長距離は高速道路で充電 短距離は家庭用電源で充電だからスタンド要らなくね? 仮に充電しても自宅まで帰られる量しか充電しないでしょ 家庭用電源より高いと ガキが陥りやすい理論は 家の方がクルマより、はるかにデカいから 家の方が電気自動車より電気が多く必要だ というバカ理論だけど 実際は、何トンもあるクルマをSTOP&GOさせるためのエネルギーは半端なく 電気自動車のほうが、家より、何倍も電気を消費する・・んだよ
>>636 結局記事載せるだけか…しかも去年て。 しゃあないからちょっと説明しようか。 このハイブリッドSOFCシステムは将来的なMW級発電システムを作る為のファーストステップで、最終的には熱回収ボイラの発電もつけたトリプルコンバインドシステムを目標にしている。 ハイブリッドシステムはモノジェネを基本にしてるから発電効率がキモになるんだが、燃料電池のオフガスをガスタービン燃焼して発電に回す事でより発電効率を高めている訳だ。トリプルはさらにエネルギーを絞り取る為に排熱回収で発電までやっちゃうシステムになる。 他にも裏話はあるが、ここじゃさすがに言えんので伏せておくわ。 この電池を何故据え置きの家庭用や工場用で売りださないんだろうね? 俺の素朴な疑問 みんなも薄々そう思ってて誰も黙ってるけど
>>639 それ架線と車両をくくりつけたままだし走行ルートも完全固定だろ 異極接触によるショートといった重大事故が起こりえない >>650 今現在の話ではなく将来的な展望だろw 自動車が油使わず電気で走るわけだから。 現在のところ車はほぼガソリン一択だったわけで そこに火力、水力、原子力、そして火力も石炭、油、ガスと いろいろ選べる。 こういうスレで深く掘り下げることでもないけど火発て案外ガスが燃料の割合が高いんだな
>>658 据え置きなら鉛電池で十分すぎるからな お高い電池は不必要 フォークリフトでもほとんど鉛電池 アウトランダーなどのPHEVにしても 2台のPHEVの急速充電で必要な電力は、イオンモールの建物全体の消費電力と同じ・・・と言われていて 電気自動車は想像以上に、電力を消費するんだ
>>645 もはや意味がわからないw 中二病をこじらせたのか。夏休みだもんなw >>661 そうね。油っていうか液体を燃料に使うのって割とメンドくさいんだわ。ガスはその辺が楽っていうのが結構デカい。 >>657 なんで「去年は書き込まなかった」の??? おまえは去年は「水素クン」なんつっていたんだろ(笑) >>662 車がそんなに高くなる訳はないし、鉛電池はすぐへたるよね? 高速充放電に耐えるなら、低速の充放電にはもっと耐えられる筈 鉛電池の制御システムより遙かに楽になる筈だが >>658 家庭用は何とも言えないが敷地面積が十分取れる 工場向けにはレドックスフロー電池という代物がある >>656 それは置いといてもチャデモの50kw急速充電器の消費電力は半端ないよな 入力60kwって言えばコンビニ2軒分になるだろ・・・ 電力会社からもう高圧受電にしてくれって言われるレベルじゃん テスラ120Kwはもはや小規模スーパーマーケットクラスだ >>666 俺が去年はいなかったからじゃないの。2ちゃんを常時監視してる訳じゃないしな… ちなみに規制緩和でハイブリッドSOFCシステムは常時監視じゃなくなったんだわ去年か一昨年だったか忘れたけど。 >>657 横からだけどトヨタの固体電池と何の関係もないね。 燃料電池の余った炭素を燃やして熱回収する技術も世界中で20年以上前から開発競争してる話だし。 >>664 いや、それは君が底辺の馬鹿だからだろう >>661 つーかガスの輸入量では電力会社がガス会社を圧倒しているからな そのスケールメリットを生かしてガス会社に価格攻撃を仕掛けている有様だ >>671 ちょっと強引に関連づけると、このハイブリッドSOFCシステムのガスタービンはトヨタグループのシロモノだったりはする。まぁ強引だわね。 さて元の話に戻って EVがたいして電気を使わないというのの証拠を探してきた 日本の火力発電に使ってる燃料は2012年の時点でLNGから石炭まで全部でだいたい1億3500万トンだ 一方車(トラック含む)のガソリンの使用量は2014年で5200万トン、この半分がEVになったとしても2600万トン EVが使うのは今の発電総量の20%くらいだな、まあEVはエンジンよりは効率はいいから2割は切ると言うことだ ガソリン車の半数がEVになってもこれ、1/4なら1割未満 日本の発電能力や送電能力を少し増やすだけで賄える
>>667 鉛電池はリサイクルの経路も出来上がってるのが大きい上に 難しい制御も不要なのだよ リチウムみたいに爆発することも少ない へたりが早いといっても費用対効果で上回れば問題も無い >>665 いや ガスも液化してタンクに保存しなければいけないからガソリンより面倒だよ タクシーみたいに絶対的距離を走る運用でないと元が取れない >>668 化学量論組成に縛られないなら、もっと小型化できるし、装置のバックアップ電源になりうるだけでなく、起動時の大電力をカット出来る効果が期待できる まぁ関係ないことだがいつも思うがあってな。 せめてデータは2−3年前程度までで 納めてほしいかなぁって。 酷いデータだと10年 15年前のデータを使おうとするやついるだろ。 変遷激しいモノなら、猶更それって当てはまるのかいってさ。
iPhoneの電池ですら、すぐに無くなるのに車の電池で、そんなに都合よく高性能な電池が開発出来るの?あと3年で。出来ないから水素に舵を取ったんだろ?
>>678 石油コンビナートのでかい石油タンクってほんとただのプールだってのを知って驚愕したなw >>678 ガスがやりやすいっていうのはシステム組む際の話で、油って粘性高いのが多いとか不純物をどうするとかその辺がメンドくさいって意味なんだわ。 >>681 iPhoneの電池がすぐに無くなるのは電池が薄くて小さいからだよ その証拠にiPadの電池は長持ちする。でかいからだな。 そんでクルマの電池はもっとでかい。 >>683 ただのプールじゃないよ 物を知らない人は本当に面白い事言うね >>671 去年からさんざん、こんなのもあるよ、こんなこともやっているよ、こんなこともできるよと 水素利用を紹介し続けてきた身としては、水素を理解して、水素が来る、原発は終わった・・と、考えを変えてくれる人が出てくることは歓迎だけどね まぁなんにしても【燃やす】というのは、今後、とてもやりづらい事になっていくのは確かで すべてが【燃やさずに】なんとかする方向に行くのは確か トヨタの固体電池にしても、ベンツやVWやGMが出す【燃やさないクルマ】FCVが、燃料電池と蓄電池のHVなために トヨタも燃料電池とHVさせるための【蓄電池】が必要になったからだろね 【燃やさないクルマ】としては、燃料電池と蓄電池のHVは最強だからねぇ >>679 起動時の大電力のピークカットならフライホイール蓄電の方が向いているでしょ? 京浜急行電鉄の逗子線とか 沖縄電力とか R18 e-tron クワトロとか >>656 どこまでも馬鹿w お前が使った数字だけでも車の方が電気の使用量が少ないと計算出来るのになw >日産のリーフは、住宅に、4人家族が普通に生活出来る電力を2日間供給出来る・・けど >クルマを動かそうとすると、200qしか走れない 家庭が使う2日分の電気で車が200km走る 国土交通省が公表している年間平均走行距離は自家用乗用車なら10575km つまり一日29km 200キロ走れるなら6.9日分 これが家の方が電気は多量に使うと言う 【証拠】だ この馬鹿w >>675 一般家庭が2日間で使う電気を、数時間で使っちゃうのに EVがたいして電気を使わない・・・なんて言うのは おまえぐらいだよーーーん 確かに液化せずに日本に持ってこれたら本当に安価にガス使えるんだろうなあ
>>684 つーかLPGとかは石油の副産物だけどな >>687 このレスで言ってる事は全面的に同意するから啓蒙頑張ってくれ。 ただな…去年からってのはちょっと遅いな…せめてエネファームが出た2010年辺りから言ってんのかと思ってたわ。 >>690 一般家庭がそもそも大して電気使ってないと思うんだが それの2日分とかたかが知れてるw 5年後にそんないい車が出るなら、今は新車を買わない方がいいんだな
>>690 まだ言ってるのかこの馬鹿は お前のような無知の馬鹿にも分るようんひ書いてやったから読め >>689 これで解らなかったら お前は 馬鹿からキチガイにランクアップな www >>688 ちょっと車から離れた方がいいんじゃない? フライホイールは何で回すの? 思い付きでレスされてもね 【ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義】 ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけ 強く出る相手には土下座をし 優しい相手には付け上がる それがゴキブリ韓国人5千年のDNAに染み込んだ習性 奴隷根性(どれいこんじょう)=事大主義(じだいしゅぎ) ゴキブリ韓国人の奴隷根性=事大主義の本質とは 「優しさと弱さの違いが理解できないこと」 (奴隷民族なので 優しくされたことがない) したがって 自分に優しくしてくれる相手は 自分より弱いと考えて とことん付け上がる 自分をいじめる相手は 自分より強いと考えて とことん土下座をする それがゴキブリ韓国人の習性(奴隷根性=事大主義) 史上初めてゴキブリ韓国人を 優しく人間扱いした日本人 それに対して 日の丸を焼いて付け上がるゴキブリ韓国人 「恩を仇(あだ)で返す」のが ゴキブリ韓国人の習性です 中国人は5千年間 ゴキブリ韓国人を 奴隷民族として飼い慣らし 動物扱いしてきた だからゴキブリ韓国人は 中国人にはさからわない いくらいじめられても ひたすら土下座をします 要するに、日本人はゴキブリ韓国人を甘やかし 「泣けば日本人から、あやしてもらえる」 と覚えさせたです ゴキブリ韓国人に 甘い顔すれば 付け上がるだけです
>>685 そういえばそうだな。 あと3年で、、電池だけで200万円とかしそうだな。寿命も短そうだし。 >>692 ただのプールなら、何故、原油貯槽は丸い形なのでしょう? 立方体ならスペース効率がいい筈でしょ? 見てぱっと解る事に疑問を持たないのが怖いよ >>691 そこで日ロガスパイプライン構想が浮上してくるんだけど まぁ相手がロシアだからいい様に振り回されちゃうオチになるだろうが >>697 止まっている時間が長いとか、関係無いですよ 止まっているときは電気自動車として使っていないんですから バカジャネーノ >>693 LPGはガスだからね、ガスはやりやすい。その昔、荏原バラードって企業があったんだが当時(もう10年近く前か?)、灯油でPEFCの発電システムやろうとしてたんだが、断念してる。液体を操るのは結構難しいんだわ。 電池そのものの技術じゃないから電池屋には軽視されがちなんだが、システムの技術って多種多様な技術の組み合わせだから物凄い高度なんだよな… >>702 プールも丸い 丸い利点は隅っこの掃除がなくてすむ >>698 京浜急行電鉄の逗子線と沖縄電力のは電気モータで回す R18 e-tron クワトロは減速エネルギーで回す ちなみに昔のトロリーバスの一部にフライホイール付きのジャイロバスが有ったよね? >>704 はい お前はキチガイにランクアップ www 使用電力量の話をしていることの理解すら出来てないキチガイだお前は >>694 バカですか トヨタが【本当にFCVを市販するかもワカラナイ】 安倍が【本当に電力を自由化するかもワカラナイ】 2010年に「水素がー」なんて、だーーれも言えませんよ >>708 そんなムダな電気モーター要らないよw 乗り物から離れてくれないかな?w >>710 エネファームの事はよく知らんのか…まぁいいや。一応水素支持っていう方向性は同じなんだし、揉めるのは不毛だからもう絡まないよ… >>702 容器としての強度効率がいいからだろ あんなもの四角に作って見ろ どんだけ鋼材が必要になるw >>716 まぁ材料力学の話だわな。流体が絡むとちょっと難しい話だけども。 技術としては1年以上前の話なのに トヨタが本気出すっていうのがこんなにニュースになるとはw まあ下請けが死にまくるからニュースにもなるかw
>>716 君がどういう意味の強度と言ってるのか良く解らないな >>709 だから リーフの電池は24kWh/30kWh それを一般家庭は2日間で空にする それをリーフは数時間で空にする 使用電力量が多いのは 一般家庭ですか それともリーフですか >>689 >家庭が使う2日分の電気で車が200km走る オレの家が1ヶ月に使う電力は平均すると約800kWhだ。 2日にすると53kWh。 リーフの電費が8km/kWhだから、うちの2日分の電気で430km近く走れるな。 >>705 炭素が入った燃料電池は改質器が不可欠だからね そのあたりが技術上のネックになっている 完全に炭素を取り切らないと電極が汚染されて寿命が縮む でも据置用の燃料電池と違って自動車向きにシステムを軽量 かつコンパクトにまとめるのは難しい だからジェミニ5号以来今まで燃料電池が進歩しない惨状が続いている 科学館で見れるような120万ボルトのテスラコイルが必要?
>>719 そういわれたらそうだね なんでいままで疑問に思わなかったんだろう 四角い火にかける調理器具なんて卵焼きフライパンくらいしか知らないな >>714 あのね 安倍が電力自由化しなかったら、エネファームは一生「発電機じゃなく湯沸かし器」 東京ガスがエネファームという発電機で【電気を売る】なんて出来ないんです わかりますか???