幻想的な「光るキノコ」、理由はわからず… 長崎県五島市 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170712-00010003-nishinpc-soci
7/12(水) 10:49配信
光るキノコとして知られるシイノトモシビタケが、長崎県五島市岐宿町の山林で幻想的な淡い緑色の光を放っている。
同市の鐙瀬(あぶんぜ)ビジターセンターなどによると、シイノトモシビタケはクヌギタケ属に属するキノコの一種で、2センチほどの大きさ。昼間は薄い茶色だが、湿度の高い梅雨時期を中心に、夜になると淡い緑の光を放つ。
1950年ごろ、東京・八丈島で発見され、朽ちたシイなどに生え、ともしびのように淡く発光することからその名がついた。光る理由は分かっていない。
県内では2015年7月、同市玉之浦町の山林に自生しているのを同市の映像作家、上田浩一さん(47)が初めて見つけた。同ビジターセンターは「五島には未知の自然がまだまだありそうですね」と話す。
=2017/07/12付 西日本新聞朝刊= >>3
> falloutで見たわ
くっ、先に書かれているとは。
放射能の影響下での自生だよね、アレは。 うちは貧乏だから
これで机を照らして夜も勉強するわ
蛍と同じ理由じゃないの?
光るのは
ちなみにハゲだからじゃないよ
最初に連想するのは での突然変異だわ、ちょっとガイガーカウンターあててみ
いわゆるルシフェリン・ルシフェラーゼ反応だろ
知ってるよそれくらい
ロシアでは照明代わりに使ってるんだろ!
「理由」というのが原因(機序)という意味なのか目的という意味なのか
新作のスーパーマリオブラザーズに出てきそうなキノコだな。光るキノコ
これはとても幻想的で珍しいものだね
(言えない・・・冗談半分で夜光塗料を塗ったなんて言えない・・・)
こんなにタケノコが光っている。タケノコは光りますか?おかしいと思いませんか?あなた
予想以上に光ってるな
「光る理由」って機能的な話か、必要性の話か、どっちだ
庭の岩と岩の隙間ら辺に光る苔があったが知らんまに光らなくなってた
穿った見方だが
映像作家が菌を八丈島から持ち帰り
繁殖させて公開したかと思ったわ
ちょっと鮮度の落ちた魚を干してたら、夜にほんのり光ってた時は驚いたな。
∧_∧
O、( ´∀`)O ・・・・
ノ, ) ノ ヽ
ん、/ っ ヽ_、_,ゝ
(_ノ ヽ_)
池田さとみの漫画で取り上げてたな。
東盛先生だったか辻占だったか。
父島ではグリーペペと呼んでる
八丈島にもある、竹林に発生する
その父島にグリーンペペというスナックがあったが
今でもあるのかな
テラリアで見たことあるな
何かのポーションになるんだろ?
勇者のみなさん、いってらっしゃい
五島は魚おいしい
「理由はわからず」ってキノコが光る理由がわからないのか、五島で自生している理由がわからないのか、どっちなんだ
>>64
前者だろ
後者は映像作家が公開した時点でそっとしといてやれ 自然界で、光るって、他者から簡単に見つかるという大きいデメリットがあると思うのだけど
なぜそんな進化になったのだろう?
長崎で光るキノコという組み合わせで発狂する放射脳を見物に来ました
>>36
反射?
テッカテカのパッツンパッツン?(´・ω・`) 「スネーク!まさか食べるの!」
「ま、まずい!オエーー」
+50RADS
> 光る理由は分かっていない
調べてないだけだろw
調べろよ、どうせルシフェリンかなんかだ
>>81
どういう目的で光るのか、って意味だろ・・・ >>58
あのキノコが見えたらファルメルに注意が必要(´∀`*) >>81
目的なんかあるわけがない
キノコの成分が結果的に光る物質になってるだけだよ
葉っぱはなぜ緑色か?と同じこと 『それは 私のおキノコさんだ!』
by はした女(め)
蛍とかと同じ生物発光。
いわゆるルシフェリン・ルシフェラーゼ反応よ。
簡単に言うと、
ルシフェリンとルシフェラーゼがMg2+の存在下で酸化されて
オキシルシフェリンと二酸化炭素に分解されるんだけど、
このオキシルシフェリンのカルボニル基が電子的に励起された状態にあって、それが基底状態に戻る時に光が放出されるわけよ
>>79
ディスカバリーのサバイバルゲームのオッサンはリアルにやるからな >>46
∧_,,_∧ .・(U) ボ
O、( ゚Д゚ ∴;∵ヽ('∀' ) ン
ノ, ) .;.;.;’;ヽ ヂ
ん、/ ★’;' _、_,ゝ /
(_ノ ヽ_) ッ そう、五島には手負いのプレデターが居るってことだ!
シビレタケってことは
やっぱり食ったらあれなのかな
これか
おじさんのきのこも光るんだよ。
今度見においで、お嬢ちゃん。
北朝鮮からの贈り物のキノコ雲じゃなくてよかったな。