1 :
ばーど ★
2017/06/13(火) 17:33:37.26 ID:CAP_USER9
2 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:34:14.00 ID:FKkqYK6/0
山や川に行って鳥のさえずりや川のせせらぎなどの自然音を録音する
↓
自分の店で流す
これなら問題ないだろ?
自然音には癒し効果があるし、BGM代わりにするのにも適している
3 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:34:20.63 ID:Djd1bvT60
もちろん違法なんだから
バンバン請求したらエエやんか?
だいたい人様の音楽を
勝手に利用してはいけません
4 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:34:21.91 ID:+pOYkIcM0
馬鹿の思考
@遊園地で入場料払った
Aメリーゴーランドの料金払った ←二重取り
Bジェットコースターの料金払った←三重取り
C観覧車の料金払った ←四重取り
Dレストランでご飯食べた ←五重取り
Eお土産屋でお土産買った ←六重取り
5 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:34:50.51 ID:c3qx4XxT0
年間5000円くらい払えば店でyoutubeを流し放題
USENよりお得だろ?
6 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:34:57.74 ID:iu7DaPvd0
徴収するけど、著作者への還元はしないJASRAC
7 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:35:11.85 ID:937d2o/U0
土人に著作権は理解できないんだよwwwwwwwwwwwwwwwww
8 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:35:31.58 ID:GillHUPC0
酷すぎるな
9 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:35:53.66 ID:eiU3l2+L0
雅楽の件も不思議なんだよなー
分配キチンとするために曲目調査してなんで叩かれるのか分からん
ジャスラックがちゃんと分配するために努力してる証じゃ無いのかしら?
10 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:07.68 ID:c3qx4XxT0
>>6 自分の楽曲を自分のコンサートで演奏したけどお金が入らなかったひとどうなったんだろう
11 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:10.03 ID:TNfS3DD/0
有線だろ普通は
二重に金取るのか?
12 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:10.69 ID:ZZALDHMF0
これは当然払うべき事案
音楽教室の一件で叩いてる奴も賛成するはず
13 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:40.91 ID:F+rkjSxM0
そのうちパソコン、スマホ持ってる人間全員から金取りそう
14 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:42.38 ID:yQ9fb7bo0
まさにヤクザ
15 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:43.00 ID:8XNb3oog0
カスラックが日頃何やってるか解るので
無駄なカスラックは解体で!
16 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:36:58.77 ID:nHE0QqDD0
この徴収に少しでも違和感を覚える奴は
著作権のことを何も知らないと自白しているのと同じ
気分でカスラックを叩きたいだけのバカだということを自覚すべし
17 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:37:05.10 ID:937d2o/U0
アベノミクスで大不況ですからwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
音楽に出す金なんてあるかバカwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
18 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:37:05.73 ID:ZZALDHMF0
19 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:37:20.76 ID:BOc024KR0
病院で手術する時も流れるよ…
20 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:37:29.41 ID:TNfS3DD/0
FMラジオとかWebラジオとかどうなんのよ?
放送局側に請求すんのか
それともリスナー側に請求すんのか
21 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:37:36.17 ID:ZHsRU0gH0
エーベックスはJASRACじゃ無いんだっけ?
あの会社の曲使えば良いんじゃ無いか?
22 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 17:37:48.88 ID:jIwpWeiZ0
23 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:00.28 ID:XinC5Jgp0
なぜJASRACが人様の音楽の権利を我が物顔で使うのか?
24 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:07.16 ID:8XNb3oog0
>>16 wwwカスラックっていわなかったらその文章完璧だったのにーー惜しいーーー
25 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:20.03 ID:YDn4C8Ee0
幼稚園保育園でCDかけて園児に歌わせたら請求くるからな
気をつけろ
26 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:25.08 ID:lLk9et/BO
ストリートミュージシャンからも盗るんだろ
27 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:26.75 ID:nHE0QqDD0
>>20 お前の疑問は前スレでだいたい解決するから読んでこいや
28 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:29.72 ID:Xk2za9wj0
俺が行く近所の床屋はテレビを流しっぱなしだったな。
もう一方の床屋はコンポで地元FMかNHK-FMばっかり流してたな。
29 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:37.68 ID:uNEqVbbt0
有線の法人割引きあるのにね
30 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:51.38 ID:pmVTsYHJ0
1000円カットとか、無音楽だからなあ
31 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:53.82 ID:8XNb3oog0
>>25 そこまでカスラックなのかよーー、やっぱ解体だな
32 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:38:57.88 ID:h7JARQUxO
33 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:03.44 ID:XVvlBKvP0
34 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:09.92 ID:SPfO5q9q0
ラーメン屋からも取りそうだな(´・ω・`)
35 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:12.00 ID:3qf8SIF80
美容室はラジオでいいじゃんって思う
36 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:26.24 ID:s9L9mdkf0
散髪屋はジャズやクラシックだけど
美容室はそういうの合わんしな
FM流しときゃいいんじゃねえのw
37 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:29.56 ID:bFeWhkzL0
みなさん
サービスを受けておいてお金を支払わないならドロボーと同じじゃありませsンか
アーティストはどうやって生活していくんですか
38 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:30.98 ID:VVbSeLXz0
39 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:32.69 ID:nOoiCH4N0
客はわざわざ曲聴きに来てるわけじゃないし、
聴かせる商売してるわけでもないだろ
ほんとクソ権利ゴロは潰れるべき
40 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:44.10 ID:/wWQmAlI0
もはや音楽撲滅協会だな
41 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:45.32 ID:bvaLF8nW0
音楽を流さなくても
4分33秒の無音で著作権料取られるよ
42 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:52.50 ID:937d2o/U0
>>23 あなたにはわからんでしょうねwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:52.51 ID:2jv4EcSU0
>>20 ラジオは放送局が契約してるからOKでWebラジオは録音して流してるのと同じ扱いみたいだから契約してなきゃダメ
44 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:39:57.68 ID:O1AjXfzF0
お経でも流せばいいじゃない
45 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:10.76 ID:WDiy3N+O0
さすがに店舗で著作権のある曲流して接客してたら使用料払えというのは当然だと思うのは少数派なの?
カスラックは嫌いだが、商売で権利曲使ったら使用料発生するのは当たり前じゃん。
価格に文句があるとかならまだしも。
46 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:16.07 ID:duKlSFC+0
>>23 その人様に「お前代わりに金取ってきてくれよ」って委託されてるから
47 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:19.14 ID:ZZALDHMF0
>>38 あーやっぱり・・・
まだそれ信じちゃってる?
一度植え付けられた記憶は強いなぁ・・・
48 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:22.18 ID:RdWL+PqIO
有線とラジオ流してた奴は勝ち組だな
49 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:26.80 ID:eiU3l2+L0
>>41 それマジで訴訟沙汰になってんだよ冗談じゃ無く
イギリスでな
50 :
【B:84 W:65 H:108 (B cup)】
2017/06/13(火) 17:40:28.57 ID:5QSzk6AL0
だからあれほどラジオにしとけと
51 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:29.83 ID:NhZAA1Lx0
カスラックのくそめ!
とか言ってないで、こんなはした金も払おうとしない美容院に有益な情報を書き込みなさい
52 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:33.27 ID:TNfS3DD/0
>>27 呼んだ
ラジオはいいけどwebラジオ駄目ってマジかよ
こんなの絶対に受け入れ出来ませんね、局側に請求しろカスダック
53 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:40:42.43 ID:pfOLKMIC0
近所の美容室はFMラジオ流してるよ
もうそれでいいと思うわ
54 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:04.50 ID:ZsRUgz1H0
55 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:15.12 ID:JuoA7eaD0
56 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:31.84 ID:1/wgj3cn0
これもう一揆起こしてもいいだろ
57 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:38.12 ID:mC7i5AHC0
コリャ、空前のクラシックブームが来そうだね。
同時に交響楽団も活気づく。
58 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:44.87 ID:ndLYPOkp0
これだけ調査した根性が凄いわ
59 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:49.31 ID:8XNb3oog0
>>44 天才あらわる!
それだ!
でもさぁ理髪店でそれやったら何人殺したんだよーってなるなwww
60 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:41:49.61 ID:V2GEzLBu0
史上稀にみる自称権力者の横暴だと思うが・・・・
どうしてJASRACは殺されないんだろう・・・なんだかんだで暴力団が消滅しないのと一緒かな・・・・・
61 :
【B:113 W:50 H:81 (C cup)】
2017/06/13(火) 17:41:54.10 ID:5QSzk6AL0
>>48 有線は料金に入ってるよ
まあ広い意味ならラジオも放送局が払ってるけどさ
62 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:42:18.19 ID:CmW9cXIz0
ヤクザかよ
63 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:42:23.73 ID:1XqJiQIQ0
マムネ詐欺ユーチューバーみたいにオルゴールでも流しとけw
64 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:42:27.83 ID:35Gu6EVQ0
まぁ、これは当然だろうなぁ。
音楽教室での指導者の演奏とは全く違う話だもの。
これからは、鳥の鳴き声や小川のせせらぎでも流しておけば良いよw
65 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 17:42:31.29 ID:jIwpWeiZ0
>>52 JASRAC関係なく
日本の法律がそうなっている
66 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:42:31.83 ID:aRfthdj+0
うちの小ちゃな劇団は大丈夫かね
67 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:42:48.07 ID:YDn4C8Ee0
有線放送は有料で著作権料込みで払ってるからセーフ。
ラジオはアウト。
68 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:42:59.82 ID:eiU3l2+L0
>イギリスの作曲家であるマイク・バット (Mike Batt) は、The Planets というグループのアルバム Classical Graffiti にプロデューサーとしてかかわったが、
>そのアルバムの第13トラックに "A One Minute Silence" と題するトラックを入れた。これは文字通り1分間の休止のトラックであったが、
>その作曲の名義を "Batt / Cage" とした。このため、バットはケージの楽譜を出版しているペータース社から著作権侵害を理由として、
>2002年7月に民事訴訟を提起された。この訴訟は、訴訟外でバットが6桁の和解金を支払うことで終結した
日本でも真似してるアーティストいるけどお咎めねーんだよなー知られて無いからだな
69 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:05.55 ID:hl4iX7m+0
民事調停なんてとぼける奴たくさんいるw
過料食らった奴なんかいないらしいw
俺もとぼけたことあるwww
70 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:12.74 ID:JuoA7eaD0
71 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:18.42 ID:ut2/H5WK0
気軽に利用できないなら業界ごとますます縮小するぞ、知らんぞ
アーティストのためになるとは思えないね
72 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:19.01 ID:bFeWhkzL0
みなさんそれもそうですけど
NHKの受信料もちゃんと支払いましょうね
73 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:23.13 ID:Djd1bvT60
これって…
iPodにスピーカーつなげて
好きな曲流してるのが
問題なんだから…
iPod禁止なすればエエやんか?
74 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:28.06 ID:Xk8Uv/fU0
さっき行った歯医者はジブリ映画のインストゥルメンタルが流れとったわ
75 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:31.86 ID:X/h5dUst0
>>45 美容室はBGMで客呼んでる商売じゃないから不当だと思うよ
76 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:34.57 ID:4iusGaap0
ラジオかマイナーなアニソン流しとけ
77 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:36.86 ID:937d2o/U0
>>39 ディズニーにケンカ売ってろパクリ野郎wwwwwwwwwwwwwww
78 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:45.06 ID:8XNb3oog0
79 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:48.57 ID:ouUJzOWD0
街中でクソみたいな邦楽が聴こえなくなったから、個人的には無問題。
美容院はシャレオツなボサノバでも流しとけ。
80 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:55.02 ID:XinC5Jgp0
>>32 実は委託などされていないのだ
勝手にやってるだけ
81 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:55.61 ID:fFbnLw+R0
もっとスマートに徴収する方法はないものなのかね
82 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:43:56.72 ID:SlL+du/m0
JASRACは法律に従って請求してるだけだろ
その結果おかしなことになってるのなら法律が変なんだ
叩く相手が違うよ
83 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:44:05.55 ID:i2NAl9ro0
>>43 > Webラジオは録音して流してるのと同じ扱いみたいだから契約してなきゃダメ
radikoはどういう扱い?
i-dioはどっちになるんだ?
84 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:44:05.87 ID:RF1dE8g80
クラシックをピアノ生演奏
85 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:44:10.80 ID:JuoA7eaD0
>>44 般若心経は著作権料取られる可能性あるよ
普通にCD化してるし
86 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:44:21.23 ID:JuJ/vq/f0
日本の音楽業界の衰退を担う団体
87 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:44:29.72 ID:w4zelNNm0
お前ら貧乏人間ばかりやなあ
有線放送が当たり前やんけ
有線放送も入れない貧乏美容室に行くんか?
88 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:44:34.81 ID:937d2o/U0
>>75 じゃあ最初から流さなきゃいいんじゃないですかねえwwwwwwwwww
くやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89 :
【B:110 W:95 H:98 (One cup)】
2017/06/13(火) 17:44:39.27 ID:5QSzk6AL0
>>52 ネット動画は公式のでもダメ
CD流すのと同じ扱い
Webのラジオは見るからに払ってなさそうだからなあw
90 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:45:06.68 ID:TNfS3DD/0
>>65 webラジオなんてストリーミング放送だぞ
録音なんて主張は1ミリも通らない余地はない
91 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:45:10.14 ID:7+j1aHbo0
92 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:45:22.34 ID:3QAl8S2h0
下から上まで変な方向に転がっているのに誰も止めないね
93 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:45:25.66 ID:zC+u5HB80
94 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:45:41.53 ID:Qd4hQdOl0
95 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:45:50.61 ID:XZsGI7lw0
ウチは他業種の個人店だが、中学生の時に買って壊れたままのラジカセとウォークマンしか持ってない、
つまり当然店で音楽流してないのに、
音楽流してますね、契約して下さい、しないと訴えますよと来たわ
あいつら住所とか店名しか調べてないで揺すりに来る
高圧的でヤクザ以外の何者でもない
96 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:03.79 ID:cxcZBndB0
流れてる曲で髪切る所選ぶやつなんていねーよ
97 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:04.10 ID:fFbnLw+R0
98 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:12.20 ID:zU+K/r2H0
ここってカスラック管理曲じゃなくても徴収しようとしてるとこでしょ?
振り込め詐欺以外なにものでもないわ
99 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:17.23 ID:8XNb3oog0
100 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:27.87 ID:nHE0QqDD0
>>45 いやそれが普通
この板にはJASRACと見れば何でも叩けばいいと思ってる
ノイジーマイノリティがやたらといる
101 :
【B:72 W:96 H:98 (A cup)】
2017/06/13(火) 17:46:28.02 ID:5QSzk6AL0
>>83 規約でも読んでみな
恐らく個人で楽しむ範囲に限定してるはず
102 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:45.91 ID:duKlSFC+0
結局一番の元凶は、JASRACの文句言いながらもJASRACに委託してるアーティストの曲買ったり
聞いたりしてる消費者
消費者が一切買わなくなればすぐなくなる
103 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:51.35 ID:4Oxif6kC0
またサンプリング調査の名の下のどんぶり収益源の確保かよ
104 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:52.27 ID:PSnV6hWr0
さすがに有線かけずに自前でCD買って店内でかけてる店は擁護できんわ
105 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:46:57.77 ID:w8hEw6Uo0
ソープはどないなるんや
106 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:05.47 ID:GJFe8w0q0
>>44 首周りにハサミが近付くと恐怖
仕事人BGMだと更に良し
107 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:25.69 ID:lr8/6eJ0O
108 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:26.69 ID:TNfS3DD/0
>>98 webラジオなんてだいたい海外しか聴かないんだけどね
金取って誰に還元すんのよって鼻しだわさ
109 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:35.87 ID:qCEOGRRF0
店で流すのはオリジナルかクラシックが妥当だな
鳥の鳴き声やせせらぎの音でおk
110 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:37.61 ID:8XNb3oog0
>>102 さーせーん、ゆうつべで曲かったこと無いわ
111 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:42.33 ID:LVIfQEzI0
>>38 所謂「オーケン事件」はその大槻ケンヂさん自身が事実じゃないと否定してる
そういうデマは流さない方がいいよ
112 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:46.39 ID:2jv4EcSU0
>>83 radikoはリアルタイムで流してるから大丈夫じゃない?
i-dioは何か知らないから解らないな
113 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:49.96 ID:sfO63QCQ0
美容院ってそんな歌流してるか…?美容師ペラペラ喋ってるか寝てるから存在感まったくないが
114 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:47:57.16 ID:XVvlBKvP0
>>84 昔のクラシック音楽でも、楽譜が改訂されてたりするからなあ。
JASRACがどうのこうのは知らないけど、著作権・著作隣接権の
話になると、完全に白とは言えないんだよなあ。
115 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:48:13.18 ID:ZZALDHMF0
>>102 そうだな
俺は著作権管理団体によって聞く曲を決めることは無いけど
打倒JASRACのために皆で頑張ってくれ!!
116 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:48:39.50 ID:hr7hwLjP0
【反日】イッテQで出川がハリウッド女優に「Die!」と叫ぶ
310 名前:可愛い奥様@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/06/13(火) 17:16:55.28 ID:EuplLsI00 [3/3]
youのためならdieのみならず、「ユーマ(女優の名前)のためならdie」って言ってるわ
叫んだら遠くにいるのに速攻振り向いてる
SPも眉を顰めて出川のほう見てるし
この台詞スタッフが言わせてるよ絶対
アイアムジャパニーズ連呼だけじゃ飽き足らず遂に死ねまでとはね
17:26〜
117 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:48:47.70 ID:937d2o/U0
>>111 ソース出して言えよクズwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
118 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:48:54.03 ID:eiU3l2+L0
>>108 海外の著作権団体→レコード会社→著作権者だろ
確か2016年の曲別徴収TOP10に海外曲いくつかランクインしてたな
119 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:48:54.27 ID:JuoA7eaD0
>>91 いや著作権
般若心経のアレンジ曲なるものがあってだな
120 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:04.39 ID:8XNb3oog0
>>113 このお客さん頭洗わないで来るから、汚ねぇー
121 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:11.32 ID:SIbTJNuY0
未来無きJASRACやNHK、異常な組織
122 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:13.87 ID:9HfdOJD60
んじゃラジオで良くね?
アホかと。
123 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:17.01 ID:A41a+Uzx0
街で聞こえてくるのは、オリジナルじゃなくて、気の抜けたような加工された曲ばかり
もはや音楽に興味がなくなってしまった
124 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:18.19 ID:ZTeL8Wfl0
>>112 タイムフリーだと音源はカットしたり色々大変
125 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:18.55 ID:ApsFrOcj0
そろそろ刺されても良い頃
NHKも
126 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:21.02 ID:nHE0QqDD0
127 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:39.80 ID:vP9HH5+c0
音楽撲滅組織やな
まあ日本は無駄に音楽なっててうるさいって昔から言われてたしどんどん静かになっていいか
128 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:45.42 ID:cQ+7ZvYb0
店舗「ウチはJASRAC管理の曲は流していませんので」
JASRAC「でもその設置している装置はウチ管理の曲を流すことも可能ですよね?」
店舗「NHK方式の理屈かよ…」
129 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:45.92 ID:7iozNmT40
美容師がCDを買わなくなる展開希望だわ
締め付け思想の権力者は嫌いだ
130 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:51.11 ID:aGW8HtvJ0
>>108 ジャスラックは世界100カ国くらいの国の管理団体と
契約してるから契約先の団体に払ってみたいやで
131 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:58.05 ID:DImfZgU90
>>842 私正真正銘のCだけど、男性って実物のCカップより大きいの想像してそう
132 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:49:58.77 ID:8XNb3oog0
133 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:01.16 ID:wAQYAoIa0
前スレからJASRACが雅楽の著作権料を取ろうとしたって話が度々でてるけど
新人社員が「演奏している曲を知らせてほしい(決して金を支払えではない)」って大ベテランの雅楽師に電話してしまったらあしらわれたって内容だし
5年前記事内ですでにJASRACが謝罪の電話をしたとも書いてあって、終わっている話
雅楽演奏に著作権料求めるJASRAC 演奏者びっくり「千年前の作品に支払うの?」 2012/12/13 19:17
http://www.j-cast.com/2012/12/13158142.html?p=all 過去2回、同様の問い合わせがあった際には「雅楽に著作権はありませんよ」と答えて収まったが、今回は違った。
相手は「たとえ著作権フリーでも書類は提出してもらいます」「演奏した曲を教えてほしい」と食い下がる。
しかも電話口では「ががく」を「がらく」と言い間違えており、岩佐さんは不信感をもったようだ。
再三「雅楽に著作権料は発生しない」と説明を続け、最終的に相手は「今後は(書類を)出すように」と言い残して電話を切ったという。
場合によってはオリジナルの作品を一部編曲した「新曲」が演奏されたのではないか、と考えることもある。
例えば公演用として特別に曲にアレンジが加えられれば、古典作品とは「別物」と扱われるわけだ。
管理担当者が実際に演奏会に足を運んで見聞きしたわけではないので、古典か新作かは区別できない。そのために岩佐さんに問い合わせが入った可能性はある。
13日夕方になって、岩佐さんがJ-CASTニュースに「JASRACから謝罪の電話がありました」と明かしてきた。
「行き違いがあったようです。私も、特に怒っているわけではありません」。
岩佐さんは「本当にJASRACの担当者なのか分かりませんが、ちょっと驚きました」と苦笑いだ。
134 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:04.50 ID:8vMc0SJw0
ここと犬NKは皆が徹底的に不買を続ければ
潰せるのだろうか?
135 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:09.45 ID:SyxI8x8jO
うちの近所のママと子供向けの美容室の謳い文句
『お子さまは妖怪ウォッチやアンパンマンを見ながらカットできます』だって
視聴料をとるわけではないと言ってもグレーだよなあ
歯医者の待合室は子供向けにトムとジェリーだったから多分著作権切れを意識的に選んでる
136 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:23.64 ID:WDiy3N+O0
>>90 上のやつの説明が間違ってる。
リアルタイムで流れる公共放送に関してはそのまま流す分には放送自体が「公衆」のものであるため、
著作権使用料は発生しない(放送側は別途包括契約をしている)。
Web上のネットラジオは法的に「公衆」のためのものであると定義されてない上に包括契約もしてないので、
公共放送扱いされない。
137 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:30.43 ID:QX37FNaY0
この会社が存在するおかげで邦楽は一切聴かなくなかった
138 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:37.97 ID:+pOYkIcM0
139 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:38.79 ID:lYJ4bqH50
尊師マーチならセーフか
140 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:41.05 ID:937d2o/U0
>>100 数はチカラですよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
民主主義なめんなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:55.65 ID:hPUpgaIZ0
>>2 そういう仕事してた
自然の音は意外と雑音
ちゃんと音質調節しないと聞けたもんじゃないよ
お金凄いかかります
142 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:50:57.34 ID:lr8/6eJ0O
143 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:51:22.45 ID:+QowXOrU0
>>31 讃美歌もカスラック管理
クリスマスとかで讃美歌の歌詞をコピーして配るのもアウト
ゲスラックは教会や教団に何も還元していない
だから普段は讃美歌聴かない
iPodに讃美歌なんて入れてない
ラブライブやけものフレンズとかアニメ曲しか入れてない
iTunesとかDLした楽曲はUSBメモリやSDカードに入れられないなんて
クズラックは腐ってるとしか言えない
ハイレゾなんて配信しか無いのにアホかと思う
カーステレオはFLAC・WAV16bitまでしか対応してないし
日本の音楽業界はボンクラの巣窟かと思う
せっかく大空ドリーマーとかハイレゾ配信してるのに
144 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:51:41.38 ID:eiU3l2+L0
>>142 裁判で嘘つき認定されたアーティストの名前なんで出すかな
情弱だって思われるよ
145 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:51:45.63 ID:/cDHrYnY0
JASRACは曲使わなければ済む話で
NHKの押し売りの方が悪質
146 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:51:47.95 ID:LtAizRpHO
請求するならどの店が何の曲をどれだけ流したか明確にして個別請求にしろ
それを面倒がって一切流してない店にも請求するからおかしなことになる
しかも売上の〇%みたいな丼勘定だろ?いい加減にしろ
件の音楽教室にいたっては「今後著作権のある曲を使わない保証がないから払え」って主張だろ?キチガイかよ
147 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:02.15 ID:TNfS3DD/0
>>118 本当に払ってんだろうな?
いつどの海外webラジオ聴いてそこでどの曲がかかったかなんて
聴いてるほうはいちいち調べないし金払う根拠になるデータがないぞ
148 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:05.43 ID:9HfdOJD60
ラジコはだめなのか?
149 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:07.36 ID:Qa8BQQof0
うっすらFM流しとけ
150 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:11.08 ID:XlWTrLIs0
つまり、音楽はCD買って自分ひとりで聞くのが正解?
151 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:13.48 ID:FZfjVKJ+0
夫婦で2店舗経営してるけど絶対に払わんよ。あくまで自宅のスピーカーで鳴らしてるだけですから。
152 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:19.45 ID:0o1rd9ds0
有線・ラジオは許してやれよとは思う(今回の範囲は分からないけど)
ただ、無許可で音楽CD流しているのは別に取り締まっても良いと思う
153 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:21.98 ID:nHE0QqDD0
>>140 ニュー速+でどれだけ多くてもねwwwww
154 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:23.48 ID:hPUpgaIZ0
>>135 え?だめなの?
DVDも流しちゃだめ?
155 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:28.26 ID:y2Zu6AcI0
>>135 え?著作権切れてたら使い放題なの?
昔のミッキーとかの同人誌とか作ってもいいの?
Tシャツとかつくってもいいの?
156 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:36.20 ID:8+as39V30
みかじめ料の取立て
157 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:48.23 ID:8XNb3oog0
>>143 ひでーーぇ!そこまでだとは知らなかった
158 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:52.80 ID:RK9GS4zJ0
有線はセーフでラジオはアウト?
159 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:54.11 ID:zC+u5HB80
>>154 DVD流したらもっとヤバイんですけれど…
160 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:52:58.67 ID:eafisAKe0
>>6 一応還元はするけど雀の涙だと思う
雀の涙でも著作者に還元されるから、著作者らもJASRACに文句が言えない
161 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:07.51 ID:aNBOlK8K0
著 作 者 に 代 金 支 払 え ! ! 泥 棒 カ ス ラ ッ ク ! !
著 作 者 に 代 金 支 払 え ! ! 泥 棒 カ ス ラ ッ ク ! !
著 作 者 に 代 金 支 払 え ! ! 泥 棒 カ ス ラ ッ ク ! !
著 作 者 に 代 金 支 払 え ! ! 泥 棒 カ ス ラ ッ ク ! !
162 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:15.10 ID:ExWAfUnb0
>>5 それぞれの動画の音量が違うから流せたもんじゃないぞ
163 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:20.25 ID:vP9HH5+c0
逆張り君はメンタルに行くべき
164 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:27.60 ID:RUcKYWw/0
美容室なんてボッタクリ価格でやってるくせに
微々たるBGM使用料くらい払わせたらええよ
165 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:33.54 ID:l4qQJxWT0
マジキチ
166 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:33.91 ID:Ko+0/YkN0
とんでもねえな
ヤクザもびっくりだぜ
167 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:40.25 ID:ZZALDHMF0
>>155
そうだよ
切れてたら何の問題もない
168 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:44.22 ID:nHE0QqDD0
169 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:50.38 ID:uDt8iImG0
調子に乗るなよ
カルチャーを潰そうとしてやがる
170 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:54.15 ID:Yy2J3V5i0
CD音源で好きな曲を流していたら訴えられたニダ
アーティストに敬意をもってと説教されたニダ
嬉しいニダ
なるかボケwアーティストの商売の邪魔になってねえか?
171 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:55.20 ID:/wWQmAlI0
嫌気が差して意地でも買わないって人が増えたと思うけどね
こいつらって音楽業界が衰退してるって認めることができずに
強硬手段で前年度並みの収益を得ようとしてるって感じるわ
172 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:53:56.40 ID:Htf+MXr60
床屋ならテレビやラジオの音で充分なのにな
美容院とかへんにオシャレにするから
173 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:00.85 ID:C8PniWAF0
まあ別に美容室で音楽流れてなくてもいい
174 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:01.80 ID:/5w0HcHR0
美容室ってやくざ経営多いんだぜ
だからお姉ちゃんのカタログが多いw
175 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:05.51 ID:MsSOND+40
日本ユニセフ協会みたいな連中だなカスラックって
176 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:11.81 ID:hPUpgaIZ0
>>159 けっこうあるね、DVD流してる美容室とか医院とか
177 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:17.51 ID:qIaDXjV90
カスの職員のボーナス8ヶ月分らしいな
こうやってカスめ取ったカネは全部職員のボーナスになってクリエイターには還元されないんだなあ
178 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:19.82 ID:O0czvOhu0
有線使いなさいよ
179 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:22.05 ID:0o1rd9ds0
>>155 ミッキーは残念ながら切れてないはず
切れそうになるとなぜか法律が変る
180 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:32.41 ID:KHXXww4b0
有線じゃないのか(^^)
181 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:45.32 ID:YkCLsErt0
散髪屋でラジオ流すのはいいんだけど、
スタジオで芸人が騒いでるだけのTVワイドショーはやめて欲しい。
ウルサイだけ。
182 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:54:51.70 ID:xgQnBz270
>>135 じゃあなんで美容院で昔から漫画とか雑誌とか読み放題なわけ?
ジャスラックがギャーギャー言うたびに、漫画の方が可哀想だといつも思う
DVDやCDはなんだかんだレンタルでもみんな利用料が作者に入るけど
漫画喫茶とかブックオフとか作者に入らないらしいじゃん
漫画って本当に可哀想
183 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:12.14 ID:HCmYMIQM0
美容室はツマラナイ洋楽とかでウルサイから
全て止めて音無にしてくれた方がイイ
184 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:18.52 ID:/a/Mmlxk0
JASRACの後ろには山口組がいる
185 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:32.66 ID:8XNb3oog0
カスラック職員になりたくなったwww
これイチャモンつけてカネとる簡単なお仕事w
186 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:37.63 ID:si8dy7ZB0
「家だけでなく車でも聴くCDは、もう一枚買ってください」
187 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:40.91 ID:hHSrs4OB0
馬鹿すぎる質問で悪いんだけど、ドン・キホーテで延々流してる自社ソングを自社で流すとしてもお金はどっかに払ったりするの?
188 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:47.13 ID:6mfGnhpQ0
近所にカスラックと犬HK社員がいたら石を投げつけるような時代ももうすぐだな
189 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:47.14 ID:mog9ulri0
違法許すな!著作権の手続きしろ
権利は絶対守ってかなアカン
190 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:55:58.77 ID:cQ+7ZvYb0
191 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:01.29 ID:+pOYkIcM0
>>182 >漫画とか雑誌とか読み放題なわけ
俺もこれはおかしいと思っているけど、(しかも漫画喫茶とか)
業界が動かないし、業界団体自体がないのが原因なんだろうなぁって思うよ
192 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:16.10 ID:FGyyETLM0
ラジオでいいじゃん
193 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:18.01 ID:wAQYAoIa0
日本に23万件ある健全な美容室のなかで
特に著作権の不正利用を疑われて法的手続きを取られるに至った352店舗(1000店舗あたり1,2店舗)
それを守ろうとしている連中って一体どういう思想なんだよ
194 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:18.92 ID:/5w0HcHR0
195 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:25.18 ID:937d2o/U0
>>182 それとこれとは話が別じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
理解できないかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
土人だものwwwwwwwwwwwwwwwwwww
196 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:26.85 ID:8PhSl4gR0
有線使ってないんか
197 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:28.42 ID:JuoA7eaD0
そしてTPPの発動と共に著作権侵害非親告罪化へ加速
198 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:45.02 ID:ILtIUR+N0
クラシックと洋楽聞こう。
199 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:57.30 ID:avSJ/icR0
美容室でメロディーが耳に入ってきて、いい曲だなぁーてっ感じて
CD買ってたんだけどなーぁ
200 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:56:58.51 ID:9HfdOJD60
USENとかに比べて高い安い?
月額5千円〜らしいけどUSEN
201 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:00.40 ID:JuoA7eaD0
202 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:11.91 ID:SC2K5ayi0
ジャスラックが電話でチェックしたり実際に来てチェックしてたりしてたっぽいな
すごいね
203 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:20.84 ID:eiU3l2+L0
204 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:23.67 ID:k/wqFC8k0
FM流していたら
205 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:24.01 ID:C9zY7CuB0
ネットラジオは駄目なんか?
206 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:33.12 ID:SyxI8x8jO
例えばさ、ピクシブのイラストを印刷して店頭に飾るだけ、でも絵描きさんたち烈火の如く怒るだろうね
207 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:35.26 ID:7+j1aHbo0
>>182 ジャスラック出版物バージョンみたいなのがやる気出せば変わるんじゃない?
208 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:37.43 ID:XZsGI7lw0
カスラックは店で音楽流して無くても、音楽機器を持ってるだけでも揺すりに来るからな
流してないと行っても、流してるんでしょ、音楽機器もあるんでしょと決めつけられて口論になったわ
音楽流してない店は、ipodやウォークマンみたいなヘッドホンオーディオ以外は持たない方がいい
結局、そういう濡れ衣とか言いがかりを地方の個人店とかまで絨毯爆撃で高圧的に吹っかけてるから、ヤクザみたいと嫌われるんだよ
誰だって無実でも訴える言われたら恐い
209 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:39.92 ID:fFbnLw+R0
普通にラジオ流したらいいんじゃないの?
210 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:49.86 ID:nHE0QqDD0
>>155 ちなみにキャラクターそのものに「著作権」はないとされている
211 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:51.75 ID:MyaSAm/c0
BGMを適当に作って流すアプリとかないのか
212 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:57:57.39 ID:qo+E401T0
ラヂオにすれば解決
213 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:03.64 ID:TNfS3DD/0
>>136 なんかますますわからん
公共ラジオ局が配信してるwebラジオなら問題ないの?
海外でも実際のFM局が運営してるとこやらネット専門ラジオ配信業者やら
あってちょくちょくCMも入ってるから公共性ありと思ってたんだけど
214 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:13.37 ID:ZZALDHMF0
215 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:20.50 ID:+pOYkIcM0
216 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:23.40 ID:8HnLmuBr0
最近ジャスラックがはりきってるようだが、なんか収支が悪いのか?
217 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:33.45 ID:jVbc2+Wi0
盗作学会の今までの主張。↓
「こんな年収で結婚できると思っているのか!
女の子や赤ちゃんがかわいそうだろう!結婚するな!」c
「少子高齢化だから移民入れろ!」
「社会保障システム(ナマポ利権、男女共同など)
を維持するために消費税を上げろ!」
「自民党の悪政に抗議しろ!」
「節約のために中国産を買え!
財テクで中国株に投資しろ!」
「ニートはよくない派遣で働け!」
「童貞は風俗に行け!」
それがどういう風の吹き回しか、
「結婚できる!」といい始めた。
爆笑コントだな盗作学会。
若者から夢を奪いすぎて、ヤバイことになってる?ww
こいつらが寄生してる日本の大手企業は、
もともと国内でしか売れない、言い換えれば、
日本国民から金を巻き上げるための組織だったから、
国内の個人消費が落ちすぎると、倒産してしまうのだ。
消費税を上げづらくなっていることもあるし、
「とにかくお前ら、貯金を切り崩して散財しろ!
家を売ったり、借金してでも財務しろ!」というのである。
いちおう、「島国日本」だとか言って、国際人を気取っているから、
海外のやり方をマネしたり、海外に進出することには乗り気だが、
海外では相手にされていないし、本気でシェアを奪う気もない。
そんなことをしたら、韓国とか外国の企業がかわいそうじゃないか…!!
そんなことできないよ…!!
また、海外では会員が少ないから、人工功徳が通用せず、
代わりに、巨額の広告費が必要になることも大きい。
だから、やることといえば、海外のお荷物企業を買収させて、
一時的に株価を上げて、業界紙で紹介されていい格好をし、
結果が出る前にデューダするぐらいか関の山なのだ。
盗作学会の場合は、会員間で経済的な結びつきがあるから
カルトだとか叩かれても脱会する人は少ない。
逆に、景気が悪くなればなるほど頼られ、
会員が増えるのが、このカルトなのだ。
ひとたび入信すれば、国も売り、会社も売り、
さいごには自分自身も売って、すべてを献納することになるのだ。
諸君の将来を託していいはずがないのである。
218 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:34.67 ID:uOz5DcNz0
著作権侵害の罪が非親告罪化するとJASRACが喜ぶ?
→嘘です。
219 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:40.93 ID:xgQnBz270
>>191 少なくとも絶対漫画喫茶のお金が作者に入らないのは謎だわ
美容院の漫画ってのは別に漫画メインじゃないけど
漫画喫茶は漫画レンタルのために金払ってるようなもんなのに
220 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:46.41 ID:xwE0mnpS0
やりすぎやぞ おう カスラック
221 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:47.10 ID:mSlPBgNl0
>>37 店でたまたま聞いた音楽を気に入ってCDを買う。さらに気に入ってライブに来てくれる。って流れが無くなる訳だからアーティストの利益にとって本当にいいのかは微妙
222 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:58:51.68 ID:jVbc2+Wi0
庶民の夢というのは、突き詰めると反権力、反体制だからさ、
これを先にやってぶっ潰すのが、メディアのお仕事なんだぜ。
うれしそうにテレビを見てるアホどもは、残飯を漁る野良犬みたいなもんだ。
月収5万円でいいですから、
庶民の夢をぶっ潰すお手伝いをさせてください!
i
ぼくも奴らを許せなかったんですよ!
おねしゃす!
223 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:05.27 ID:0o1rd9ds0
有線は別に置いといて
ラジオだろうな問題は
今回その辺何処までがダメというのが無いがどうなってるんだ?
簡易で済ませず、きちんと一度裁判した方が良いと思う
224 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:25.54 ID:4k3hg5dX0
JASRACってよっぽど金にこまってるのか?
ここんとこおかしくないか
225 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:26.57 ID:7+j1aHbo0
226 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:29.18 ID:/5w0HcHR0
227 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:32.23 ID:nHE0QqDD0
228 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:35.13 ID:/JmArY7x0
>>39 >客はわざわざ曲聴きに来てるわけじゃない
それはその通り。だからBGMなんて流さなきゃ良いだけ。
229 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:35.79 ID:jVbc2+Wi0
230 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:46.46 ID:xgQnBz270
>>207 ジャスラックほどヤクザになる必要はないんだけど
なんか今んところ理不尽な気がするんだよね…
231 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 17:59:56.65 ID:jVbc2+Wi0
猪瀬「豊洲移転はいずれ決まるでしょう。(中略)
「築地は駄目だった。やはり豊洲だ」というプロセスを
たどることになると思います。」
https://www.j-cast.com/2017/06/11300316.html ―――――――――――
猪瀬さんについては、
徳洲会と創価学会とが奄美大島の選挙で
仲がいいらしいということと、
月刊「潮」の常連だった、というのがあります。↓
http://56285.blog.jp/archives/48086917.html ―――――――――――
>舛添問題の第三者委員会による徹底追求とか言ってたよな
「第三者による検証」とかいうのは、舛添も言ってたよね。
それが信用できないから、舛添が辞任して、
小池が出てきたというだけの話だよ。
あわよくば石原とその支持者をうまく取り込んだ上で、
現状を維持し続けることができる。
「第三者委員会」というのは、さいきんよく聞く言葉だが、
「委員」を選任しているのは、批判されている本人であったり、企業であったりだから、
これをもって公正中立な検証が行えているとするのは、あまりに楽観的だと思うね。
現に、福一の事故調査委員会などでは、疑わしい人選があり、都度、指摘がなされてきている。
e
ついでにいうと、日経がプッシュしていた「社外取締役」なんかもそうだね。
日本では、発行部数も、視聴率も、自己申告みたいなもんだからね。
232 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:08.66 ID:2jv4EcSU0
233 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:13.61 ID:jVbc2+Wi0
234 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:23.72 ID:6w3J4wb10
235 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:35.04 ID:jVbc2+Wi0
236 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:35.18 ID:TNfS3DD/0
ラジオテレビ駄目になったら病院の待合室が一層殺伐とした雰囲気になるな
237 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:36.55 ID:ifQIpWbp0
社会からカスラック管理の音楽が消えるからドンドンやれ
238 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:38.90 ID:Djd1bvT60
239 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:39.59 ID:dq03zc1d0
趣味で作曲してる奴が、店舗のBGMとして使っていい音楽をDVDでネット販売すればいいんじゃね。
JASRAC管理のものをなるべく、使わないようにしていけばいい。
ピアノ教室も、ヤマハみたいな大きなところは、自前で曲を持てばいいじゃん。
240 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:41.73 ID:5/XJyFUl0
自主流通盤とかを使ってるところは?
241 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:42.19 ID:T4nGeYLL0
ジャスラック「敗北を知りたい。」
242 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:44.14 ID:s9L9mdkf0
ディーラーはFM流しとるな
243 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:00:54.05 ID:jVbc2+Wi0
森友だとか、加計だとか、倒閣ねらいと思われるスキャンダルが
立て続けにリークされて、連日、ワイドショーなどをにぎわせているが、
よくよく調べてみると、新進党に関係する奴ばっかりでてくるんだよな。
新進党といえば、小沢、岡田、海部、石破、小池、それから公明党なんだが、
文春にも書いてあった通り、小沢と公明党のドン藤井は、内田の仲間なんだよ。
あと、鳩山の父親も、内田からしたら恩人らしいな。
田母神の会計やってた奴も、小沢のとこにいた奴だろ。
裏切った花輪の後援会長も学会員だった。
要するに、石原や浜渦は、
この連中に刃向かったから、前回の百条委員会でシメられたし、
今回も同じで、小池がやったわけだけどな。
猪瀬や舛添は、潮の常連だし、仲よかったけど、
右から叩かれて、仕方なく辞めることになった。
安倍晋三も、リベラル・グローバリストもとい、
CIAの息のかかった官僚やら宗教のやってる政策を
読み上げたりしていたが、言うこと聞かなくなったのかして、
メディアから袋叩きにあっている。
韓国でも、CIAと関係しているとかいうメディア王が、
前政権の倒閣を演出していたような話があるし、
アメリカやロシアでもやっているよな。
CIAからしたら、イスラム教だろうが、日蓮宗だろうが、一緒なんだよ。
コミーも、あの男も、ヒラリーとは仲いいんだよ。
しかし、こいつらのやってる政策というのは、
向こうの株屋が喜ぶようなことばっかりで、
日本の庶民からしたら、将来の負担が上がるだけで、
まったく良いことなしなんだが、
みんなアホだから、有識者の話を真に受けて、
一緒になって右やら左の政治家を叩いたりして、
投票にまで行ってくれるわけだ。
それで、いつまでたってもよくならないなんて言い続けて、
最後には、その辺で惨めに死んで行くわけだ。
極端に聞こえるかも知れないが、株屋からしたら、
日本がどうなろうと、庶民が全員失業しょうと、
どーでもいいわけなんだよ。
結局、国民の利益を守れるのは、国民自身であってさ、
みんなで選挙に行って、邪魔するしかないんだよ。
グローバリズムを否定すると、
「国益にならない」とか言っているが、
問題はこいつらの政策なわけなんだよ。
aa
現に、こうしている間にも、
本来、国民がもらえるはずの金が、
どんどん海外に流れているんだよ。
244 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:15.05 ID:hPUpgaIZ0
ふーん、時代はフリー音源だね
けっこういい曲あるよ!
一度ダウンロードすれば、ダウンロードした人に限り、使用は無制限!
これからはフリー楽曲だよ!
頑張れ作曲家
245 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:15.59 ID:zC+u5HB80
246 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:27.19 ID:Yr9W2nvG0
オリジナル曲流すわ
247 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:28.62 ID:91pNx5gi0
>>うち163事業者・205店舗が美容室
美容室強化月間だったんだろう。
248 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:32.76 ID:WN+xM3770
安倍「貧乏人は音楽を聴くな」
249 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:37.30 ID:0o1rd9ds0
>>224 最近の動き見てると
設立当初の目的を既に見失ってる気がする
経緯方針が既に企業見たいに利益(徴収)優先みたいな内容が占めてるし
本学の発展してるとか方針からは既に分からない
250 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:38.37 ID:eiU3l2+L0
漫画喫茶や喫茶店の雑誌漫画に著作権抵触しないのは
貸与権でオッケーになってるから
本の内容を朗読して金を貰えば著作権に提唱するんだなー
251 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:43.58 ID:WDiy3N+O0
>>239 ドンキやハードオフなんかは自分のところのオリジナル曲流してるなw
252 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:49.75 ID:WN+xM3770
安倍下痢「貧乏人は音楽を聴くな」
253 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:49.84 ID:hPUpgaIZ0
>>239 既にヤマハは自前で何曲ももってるのだー
254 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:01:53.18 ID:mJB7Vocs0
テレビを流すのは合法。テレビ流しておけばいい。
ますますCDが売れなくなるだけだ。
255 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:03.06 ID:i2NAl9ro0
>>101,
>>112 radiko 著作権でググったら
カスラックとradikioに問い合わせした人のブログ見つけたわ
結果、カスラックとしてradikoは放送扱い
radikoは個人利用の規約はあるが
それをもとに店舗BGM利用を制限する事はない
との事
i-dioも「放送」である以上
カスラックとしての扱いはradikoと同様になるかと思われる
256 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:08.94 ID:WN+xM3770
安倍ゲリ「貧乏人は音楽を聴くな」
257 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:13.05 ID:Srw16GOa0
これ金取ってもどうせ100%に近い額をジャスラック内だけで利益配分してるんだろ
えぐい話だよな本当に
258 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:20.76 ID:jIsfyxl00
海外のネット配信ラジオながしておけばいいのではないか。
259 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:28.00 ID:LVIfQEzI0
>>155 179さんも言ってる事だけど
興味があったら「ミッキーマウス法」でググってみて
因みに現状では日本の著作権保護期間が著作権者の死後50年でアメリカは死後70年(ミッキーマウス法で期間が伸びた)なんだけど
他の国の保護期間も含めて期間が異なるのは問題があるっていう声もあるから、この辺はまた色々あると思う
260 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:41.64 ID:wItr46Kk0
日本から音楽が消えるな
261 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:48.69 ID:XDoy6O870
ラジオでも無音でもええぞ
262 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:02:57.05 ID:6ZOjGzFd0
ジャスラックにお布施払ってる店には行かないからな
必要のない音楽を押し付けられて消費者にそれが転嫁されたら
それは見えない税金だ
263 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:05.92 ID:aGW8HtvJ0
>>239 お店用CDとかDVDはそのへんに売ってるけど
今回措置を執られてる連中は
ラジオやだ、自分の好きなアーティストをかけたい
店のイメージにあうアーティストの曲をかけたい・・・とかそういう店のなんちゃう?
264 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:06.60 ID:TNfS3DD/0
>>258 上のほうで駄目って言われたよ
よう判らんよな
265 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:18.64 ID:YfpY4zoA0
著作権フリー音楽たくさんあるから、それ使いなよ
Youtubeの資料セクションに沢山紹介されてるよ
266 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:19.77 ID:qaOl9Oc60
CDを流してる店に対してこの対応は当然
払いたくないのならFMか有線流せばよいだけ
オシャレ感が減るけど
267 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:20.33 ID:+QowXOrU0
>>186 www
誰が同じCD何枚も買うのかね
そんなのAKBの奴位じゃないの?
カーステレオだとUSB端子に突起の少ないのを直挿しでおk
基本MP3になるけど車だとそれで充分
CD部分は殆ど使わない
268 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:20.46 ID:bvaLF8nW0
客から別途、音楽聴取料を取ってなくても
店の提供する商品やサービスにBGMが含まれると解釈されたら
八百屋や理髪店からでも著作権料を徴収するのがJASRACのやり方
269 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:21.70 ID:R5+EmfXX0
軍艦マーチを流してるパチンコ屋は賢いな
270 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:38.07 ID:7vzIzhwo0
カスラックの最終目標は街中から音楽を全て消すこと
271 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:39.34 ID:wzGHXb7z0
>>44 お経は各宗派ごとに著作権、使用権があるのでは
272 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:40.04 ID:yYSx626O0
1000円床屋か
273 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:40.86 ID:QYyvBgG00
一社独占させるからこういうことになる
即独占禁止法適用で
274 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:48.88 ID:YfpY4zoA0
著作権フリー音楽たくさんあるから、それ使いなよ
Youtubeの資料セクションに沢山紹介されてるよ
あれ知ってから著作権ありの音楽バカらしくて聞かなくなった
275 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:03:55.95 ID:mJB7Vocs0
ようつべながすのはいいのかな?
276 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:00.30 ID:XZsGI7lw0
>>193 音楽流してるかは関係なく、いきなり契約しないのは違法だ払えって電話掛けてくる
多分、WEBや電話帳に載ってる店に片っ端からやってる
高圧的でヤクザみたいだから恐い
まあ、脅さないとなかなか契約してくれないからだろうけど
277 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:10.92 ID:+7DOC3vU0
美容院て有線だと思ってた
278 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:12.18 ID:jba86Hd70
パブリックドメインの音源だけを使った
ネットラジオを流せばカスラックは来ないよ
それが厭ならFM放送でも流しとけばOK
279 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:17.78 ID:jHJbEdG90
いらすとやみたいにフリー素材の音楽提供するサイト作れば儲かりそう
280 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:20.69 ID:0o1rd9ds0
>>232 そこが書かれて無いから分からない
と 言うか確かそれもダメって一時期話題になったと思うけど
この訴訟が、CDを勝手に流している場所になら分かるが
それら、ラジオ・有線などにも付いてだと思うんだよな今回の
281 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:29.33 ID:yYSx626O0
てすと
282 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:31.47 ID:LVIfQEzI0
>>158 有線も一般的なラジオ(FM AM)はOKだよ
283 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:38.78 ID:fEfqx8e+0
はよ潰せよ
284 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:48.91 ID:mJB7Vocs0
285 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:49.00 ID:fFbnLw+R0
>>264 海外のネットラジオもダメ?
本当かいな(´・ω・`)
286 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:51.41 ID:qCEOGRRF0
287 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:04:51.97 ID:eNetBxST0
フリーの音楽なんかもういっぱいあるのになぁ
288 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:06.20 ID:p/2NIq+Z0
352店舗が見せしめにされたか
289 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:07.86 ID:GeIXjaao0
>>257 ジャスラック大賞で毎年、使用回数の多かったアーティストが表彰されているよ。
エヴァの作詞家は分配金が1000万を割ったことがないそうだ。
290 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:08.00 ID:lha4BYTn0
JASRACのおかげで日本の音楽業界が成り立ってるのにアンチ多すぎだわ
291 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:09.74 ID:eiU3l2+L0
>>276 オープンしたら音楽利用のお知らせって封筒がジャスラックから来るだけだけど
嘘つきじゃね君
292 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:16.51 ID:UHJjqsDx0
NHKかJASRACか
えげつない団体を決める勝負でもしてるのかね
293 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:17.26 ID:YfpY4zoA0
お経の本は歌詞にあたるから
朝晩、お経をあげるたびにカスラックに
支払うの?
294 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:33.02 ID:bStjiixn0
JASRACとNHKは日本にいらない組織だと思うわ。
295 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:35.15 ID:kt3hUzyM0
>>3 仕事しながら音楽聴いたら違法になるのか
つまり誰も音楽を聴かないのが理想の世界だね
296 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:38.68 ID:+pOYkIcM0
>>284 それ、これが原文だけど、
さらにいで氏は、過去の著作権分科会で主婦連合会常任委員の河村真紀子氏が、
「自家用車で聞くために、消費者はもう1枚同じCDを買うのか」と疑問を投げかけた
ことを取り上げ、「当然だと思う」と説明した。「家にあるコーヒーを車で飲みたければ、
持ち出すか外で買えば良いのと同じ。車で聞きたければCDを持って行くか、それが
いやならもう1枚買えば良い。CDの自宅内でのコピーは認められてはいるが、コピーを
持ち出すのは『基本的に全面OK』ではない。自宅内で使うものは仕方がないから認める
という程度。そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/news/2009/04/20/23214.html 言葉がちょっと荒いが、大事な部分は最終行のここ
「そういうことがきちんと理解されず、既得権のように当たり前になるのは非常に危険だ。」
意訳すると
これ、よく馬鹿が私的複製権とか言ってるけど、それ権利じゃねーから
ってこと。ここの概念をちゃんと理解している人は少ない
297 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:41.42 ID:/wWQmAlI0
>>290 別に成り立たなくてもいい
ウザいから消えろって思う
298 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:05:58.96 ID:dOtFwi/10
893のみかじめ料的な何か
299 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:01.88 ID:QYyvBgG00
こいつらと視聴率調査とNHKと年金は納得いかんなあw
300 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:02.36 ID:Fgrl6q6I0
ブラックジャックによろしくなら無料だろ
301 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:05.59 ID:jIwpWeiZ0
>>280 第38条
3 放送され、又は有線放送される著作物(放送される著作物が自動公衆送信される場合の当該著作物を含む。)は、
営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金を受けない場合には、受信装置を用いて公に伝達することができる。
通常の家庭用受信装置を用いてする場合も、同様とする。
302 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:07.70 ID:h+7zdVeK0
ジャスラックは関係者は全員
タダで仕事してるなら良いが
著作権保護を盾にして、自らの収入を増やす事が目的なのでは?
環境保護や援助団体が寄付金で豪華な管理事務局作ったり、経費で遊んでるみたいなのとイメージが重なる。
表向きは大正義だが、実は裏でコソコソみたいは
303 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:08.01 ID:eafisAKe0
>>187 ドンドンドンキー♪ドンキーホーテ〜〜♪
これの歌詞変えて
マーマーマーマーク♪マーク・パンサー♪
これたまに聞くんだけど、マーク・パンサーは公認してるんだろうか?
304 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:13.03 ID:T9TUqAUK0
ええー、そこまで今の業界やばいの?
305 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:19.85 ID:TNfS3DD/0
>>285 な、変だよな
カスラックが海外に金払うわけ無いのに
海外は海外で契約して放送してるはずなんだからさ
306 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:36.71 ID:+AsMDkcx0
有線やラジオ流せばいいじゃん
307 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:39.12 ID:S/Px0Jsp0
もうさあ、あれだ
美容師がアカペラで自作曲歌え
308 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:06:52.12 ID:YfpY4zoA0
教会で賛美歌歌うたびにカスラックに
著作権料支払うの?
賛美歌の練習会するたびにカスラックに
料金支払うの?
神様にもカスラックから支払うの?
309 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:11.38 ID:Djd1bvT60
つまり…
カリスマ美容師が入る店は
音楽にもこだわりがある!
ってことだよね?
310 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:15.92 ID:DxhV2Kj90
普通に有線でいいんでないの?
311 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:27.55 ID:lha4BYTn0
有線とかラジオとか関係ない
”音楽”流している以上はJASRAC通すのが筋
312 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:27.69 ID:aGW8HtvJ0
>>285 ジャスラックは世界100カ国だかの国の管理団体と契約してんだって。
してない国の曲はいいんだけど
大抵の音楽が普通にある国は網羅されてるんで
ボツワナとかそんな国の曲流せるか!!とかいう流れになってた
313 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:28.51 ID:GeIXjaao0
無断使用擁護とは、日本人の民度も落ちたものだな
314 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:40.29 ID:nHE0QqDD0
>>279 フリーで提供してどうやって儲けるか考える頭があればね
315 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:42.44 ID:febxmfBO0
ここ通さないで音楽で商売できないの?
316 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:51.28 ID:3Ztut92A0
もう音楽なんていらなくね?
317 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:51.85 ID:VEtmcCV80
>>6 けっこう有名なアーティストが「そんなもん全然もらってねえぞ」って言ってたなw
318 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:07:51.89 ID:LqPOjDRSO
フリー楽曲作家を応援する
今まではコメントを残さなかったが
これからは懇切丁寧なお礼の書き込みをする
319 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:06.15 ID:YfpY4zoA0
美容師が著作権ある曲を店内で歌ったら
美容師はカスラックに料金支払うの?
320 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:08.42 ID:kYbCo/Jx0
>>2 それでも取れるかもしれないので請求書を送ってみるのがjasrac
裁判されたら論理的反論をしなければ請求は認められてしまうのでヤバイ
321 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:08:09.89 ID:jIwpWeiZ0
>>308 無断で歌っちゃダメですよって法律がなってたら
許諾は必要だよ
322 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:19.48 ID:mJB7Vocs0
323 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:21.46 ID:oLNX0nyl0
ゆうせん入っててもどうせ聞くチャンネルなんて数チャンネル
FMでいいんじゃねーか?
ジャスラックもNHKみたいになってきたなw
324 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:50.60 ID:h+7zdVeK0
ジャスラックが運営費と職員が自腹でやってるなら良いが、実際は著作権で巻き上げた料金は100パーは権利者には行ってないのでは? 何割経費やその他でかかってるのか知りたい
325 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:54.70 ID:73M7TYtD0
今後は音楽なしの店が増えるな
326 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:56.40 ID:5nFUyM960
>>1 チョッパリ から
搾取してやる ニダ〜♪
γ⌒ ヾ
∧__∧ / し'
<丶`∀´>∩ 〃
⊂ ⊂彡、 _M_ ビシッ!!
| | ∧,・> <
し⌒J(´Д`;)⌒.)
とノ⊂ノ-‐J
_,..-──´ ̄ ̄ ̄ ̄`ー─-.._
_,.-─´ / ̄) i ̄ ̄ヽ、 `ー-.._
/ / ̄`ヽ /ヽ ( ( ! ,、 i /ヽ / ̄`ヽ \
( ! ( ̄´ / ヽヽ ヽ | / ) ノ / ヽ ! ( ̄´. )
\ __\_ニつ//\.」 ヽ ノ | / /イ. //\」 \__ニつ _ _ /
`ー、 _´ △ ´ ´ ` ´ △ _, -─ ´
`ー──-、___,.-──´
327 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:08:59.42 ID:OuWwDHHM0
まさにカスラック
328 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:03.45 ID:C8jux0SA0
ジャスラックによる音の支配
↓
お店で音楽を聴くことができなくなる
↓
最近情報等はテレビ、ラジオに限定される
↓
最近テレビ見ない人が増加傾向の為、アーティストの知名度が小さくなり、限られた人の趣味になる
↓
日本の音楽市場にダメージを与え、動画市場が伸びると予想される。
329 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:12.02 ID:mC7i5AHC0
きみまろのCD流していれば良いんじゃね?
330 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:12.88 ID:eTtyGSHB0
ゲーム画面開きっぱなしでオープニングの音楽流すのはオーケー?
331 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:18.94 ID:nn5dozXO0
332 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:19.34 ID:C9zY7CuB0
マジで海外のネットラジオも駄目なの??
LINN JAZZ高音質だし良く聴き流してる
万がカスラに一集金されたとしても
LINN JAZZに流れた曲の権利者には
絶対に金入らんと思うわ
333 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:20.70 ID:TNfS3DD/0
>>312 それさ、海外のネットラジオ局に確認してみたら?
うち金払って放送してるから、それ二重取りだよ、払う必要ないよって言われるんじゃないの?
334 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:26.62 ID:eAjoUEqy0
著作権料払うのが当然だろ
ジャスラック批判してる奴は朝鮮人の行動は全て悪と思ってる思考停止ネトウヨ級のアホ
音楽使用料たった年間6000円だぞ
335 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:30.38 ID:nHE0QqDD0
>>280 なんで勝手に無差別爆撃って決めつけてんの?
なんか根拠あるの?
336 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:40.75 ID:+7DOC3vU0
美容師嫌いだからどうでもいいや
でも料金上乗せしそうだな
337 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:41.15 ID:DxhV2Kj90
つーか普通の理容や美容なら有線くらい契約してるからなんら問題ないやろ。
CDかけるようなとこほんまにあるの?
338 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:44.55 ID:YfpY4zoA0
店内にいるジュウシマツが松田聖子を歌ったら
ジュウシマツはカスラックに料金支払うの?
339 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:09:58.99 ID:GeIXjaao0
>>315 同人音楽サークル即売会や、
自分でショップ委託して売ればいい。
340 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:07.56 ID:mSlPBgNl0
>>227 え?かけるの止めれば無くなるだろ。
全ての店が払うことを選んでかけるのをやめるという選択肢をとらないとでも??
341 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:11.52 ID:rXsuz+N60
買えば好きに使える音楽なんかいくらでもあるのにな
342 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:16.57 ID:0lzGlb1J0
床屋ならラジオ
343 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:22.05 ID:VwKLd6aS0
誰か具体的に毎月いくらくらい払うのかわかる人いる?
344 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:28.65 ID:T9TUqAUK0
オレがよく行くとこはラジオだけどなぁ
文化放送でも流してけばいんでない
345 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:33.24 ID:4M0aiUwSO
カスラック「日本中から音楽を消し去るまでやめへんで」
346 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:41.78 ID:/SE4cdPf0
>>302 退職金の確保しなきゃいけないんだってさ
347 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:42.95 ID:F+rkjSxM0
演奏家雇ってクラシックの録音してそれを全国の美容院とかで使えばいいんじゃないの
348 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:47.84 ID:QygrRqyN0
自分で歌いながらカットするカリスマ美容師が流行るな
349 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:58.91 ID:S/38bvk30
狂犬だな
駆除しないとヤバイぞ
350 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:10:59.05 ID:nhXgRxin0
床屋って普通は有線なんじゃないの?
351 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:09.62 ID:RLSXYZsA0
争ったのはファンキー末吉じゃないの?
352 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:23.74 ID:wAQYAoIa0
>>224>>249
十数年前の2ch初期から数々のAAにされるほどJASRACは平常運行
ググったら10年前から「最近JASRACはおかしい」って書き込まれてた
【裁判】 ジャスラックが訴えた生演奏の店、「著作権侵害せず」とネット中継で証明するも…「将来するかも」とピアノ撤去&賠償命令★7
http://www.kyouso.com/files/20070201_02/2ch.html 1 :☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★ :2007/02/02(金) 09:14:48 ID:???0
・著作権を侵害しているとして日本音楽著作権協会から申請された仮処分で、ピアノなどの
演奏を差し止められた和歌山のレストランが、使用料を払う必要のないクラシックや
オリジナル曲だけを演奏していることを証明するため、ネットで協会に演奏の中継を始めた
ところ、仮処分抗告審で演奏を認める異例の決定が出された。協会はこれを不服として
提訴。訴訟の判決は、30日に言い渡される。
レストランは、和歌山市の「デサフィナード」。協会が2004年6月、著作権の管理を委託されて
いる曲を演奏しているとして著作権使用料を求めたところ、経営者の木下晴夫さん(56)が
「演奏のほとんどは著作権に触れないクラシックやオリジナル曲」と拒否した。
協会は同10月、大阪地裁に仮処分を申請。木下さんは「使用料の必要な曲は今後、一切
演奏しない」と約束したが、地裁は05年4月、「演奏内容を確認するすべがない」と演奏を
差し止める決定を出した。
これに対し、木下さんは曲目に問題がないことを示すため、店に音声付きモニターカメラを
設置。演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワードを知らせて常時確認できるようにした。
結果、抗告審では、大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。
協会の担当者は「演奏中止の仮処分が退けられたケースは聞いたことがない。オリジナルと
称している曲も元の曲をアレンジしただけで、使用料は払うべきだ」と主張。翌10月、演奏の
差し止めと、著作権侵害による損害金約250万円の支払いを求める訴えを大阪地裁に起こした。
木下さんは「仮処分決定が取り消されたのに、改めて演奏差し止めの提訴をするのは納得
いかない。司法には正しい判断をしてほしい」と訴える。(一部略)
※以下、続報
・判決が30日、大阪地裁であった。田中俊次裁判長は「将来的にも著作権侵害行為を続ける
恐れがある」として演奏差し止めやピアノ撤去、損害金約190万円の支払いなどを命じる判決を
言い渡した。(抜粋)
353 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:26.97 ID:mJB7Vocs0
>>296 そもそもジャスラックの言い分は私的利用は権利ではないって立場だもんな。
354 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:28.72 ID:fsxZd+yw0
美容室に歌なんていらんわ
355 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:30.44 ID:7+j1aHbo0
356 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:31.91 ID:mSlPBgNl0
>>226 そんな経験ない?まじで?
俺は何度か店員に今かけてたのなんて曲ですか?って聞いたことあるけど。
357 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:35.17 ID:jba86Hd70
まったく何にも理解しないまま批判するのはどうかと思う
JASRACに正義はないけれども
358 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:39.28 ID:wL4UQswRO
古典民謡でいいんじゃない?
359 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:39.72 ID:Jmb79oc50
360 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:50.83 ID:eiU3l2+L0
>>305 ジャスラックはネットラジオを流してる店を調査→サンプリングで徴収金を海外著作権団体に渡す
海外の著作権団体はネットラジオ側から放送した曲目を調査サンプリング配分って流れじゃ無いだろうか?
361 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:51.30 ID:0o1rd9ds0
>>301 それら解釈を変えて聴衆しているのが今の場所だからな
無料演奏でも、交通費が出てるから金払えだからな
で それ以外に有った
FM/AMはそのままはOKになったみたいだね
ただ、インターネットラジオ独自コンテンツに付いては払えと言ってるけど
(※ラジコなど除く)
362 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:11:52.56 ID:kBD2Acd40
363 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:01.96 ID:fFbnLw+R0
考えてみたら美容院にBGMなんて別に必要ないだろ
364 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:03.01 ID:Djd1bvT60
365 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:05.46 ID:lC4OJryI0
ラジオやテレビつけてるあらゆる店からも取れるな
366 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:08.23 ID:YfpY4zoA0
>>334 Facebookに音楽つけた3分スライドショー (ダウンロードできない設定) をfacebookグループにupしたら
二週間の期限で削除する条件で3万円、てカスラックな言われたわ
367 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:12.92 ID:XZsGI7lw0
>>291 俺が嘘つきだとしたら、カスラックを語って金騙し取ろうとする詐欺団体が居るのか?
368 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:23.35 ID:DxhV2Kj90
369 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:38.09 ID:wL4UQswRO
鳥のさえずりとかにすればいいんじゃない?
370 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:38.68 ID:pPkfFoSs0
そんなこじゃれた美容院行ったことないわ
1000円カットはラジオだし
371 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:41.62 ID:TNfS3DD/0
>>332 払った金が誰に分配されたのか全部報告させる義務があるよな
カスラックは一人一人の支払い内訳全部出せや
聴いた分しか払わんからな
372 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:42.41 ID:1hPJucnt0
音楽がかかってる美容室に違和感。やめればいい。
373 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:45.41 ID:nHE0QqDD0
>>340 音楽かけるのを止める店は多くないだろうよ
金を払うのかモグリで続けるのかは知らんけど
374 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:12:46.33 ID:+QowXOrU0
>>308 讃美歌の発行者がカスラックに支払う
もちろん演奏者向けの歌詞集もゲスラックに支払う
なので讃美歌歌ってる人はクズラックに支払いの必要は無い
讃美歌のMP3や配信、小規模教会向けの演奏機は製作者が
バカラックに著作権料を支払う
375 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:03.69 ID:c8Tdj5FF0
著作権を守るという行為に異論はない。
ただ徴収コストや分配が適正に行われているか、が問題。
JASRACが己の維持だけに行っているようにしか見えん。
376 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:06.24 ID:nHE0QqDD0
377 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:08.18 ID:mC7i5AHC0
美容師の協会で独自にラジオ放送流せ。すきやラジオみたいにさ。
378 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:19.03 ID:DRmEzIev0
「日本中から音楽を消し去るまでやめへんで」
379 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:24.30 ID:z0KadOfk0
街に音がなくなり誰にも知られなくなったのでした
めでたしめでたし
380 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:25.37 ID:jW8i9O4g0
>>228 そして、街から音楽は消えました。胸熱だな
381 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:25.54 ID:h+7zdVeK0
まあ美容院も大規模に手広くやって儲けてる企業からは取る。
ボロボロで家族で切り盛りしてる
ビンボーな個人事業主からは大幅割引みたいに、税金みたいに稼いでるところから取る。ビンボーなところは大目に見るみたいにしたら?
382 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:37.43 ID:M4RSyDia0
落語か著作権切れの小説の朗読でも流しておけばいいじゃん
383 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:50.12 ID:0wtFP+T90
クラシックが最強
著作権切れたやつな
384 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:50.47 ID:eTtyGSHB0
385 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:13:53.83 ID:aGW8HtvJ0
前スレで
ヨドバシの歌もジャスラック管理ってあったけど
ドンドンドンドンキーもジャスラック管理だた
作品コード 079-3574-9 MIRACLE SHOPPING 〜ドン・キホーテのテーマ〜
386 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:00.87 ID:VEtmcCV80
>>226 あるぞ
今ドはまりしているバンドがきっかけがそれだった
387 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:02.90 ID:eiU3l2+L0
>>352 それやっぱり嘘ついてジャスラック管理曲やってましたー残念って裁判所に認定されたじゃん
さっきから嘘つきばっかり出してくるな
388 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:12.61 ID:Djd1bvT60
389 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:14:25.21 ID:jIwpWeiZ0
390 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:32.91 ID:+pOYkIcM0
>>367 > 俺が嘘つきだとしたら、カスラックを語って金騙し取ろうとする詐欺団体が居るのか?
意味不明なんだが、お前が嘘つきということだったら、すべて筋が通る
391 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:35.73 ID:SUAMv/PF0
今回のはまぁ無断利用してる方が悪いね。
でも今は無料で著作権のない、かつプロよりすごいBGMが手に入る時代だから、
今後お先真っ暗っすね。
392 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:36.87 ID:3Ztut92A0
>>334 流してる曲がジャスラックの管理のものならなw
ジャスラックを擁護してるアホは音楽は全てジャスラックのものだと思い込んで話にならんわ。
393 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:42.22 ID:yPoavAPu0
ツイキャスとかBGMとして流して自称配信業気取ってる奴らからも金取れよ
そっちの方が悪質だから先にやれよ
394 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:14:45.93 ID:YfpY4zoA0
Facebookに音楽つけた3分スライドショー (ダウンロードできない設定) をfacebook同窓会グループにupしたら
「二週間の期限で削除する条件で3万円」、
てカスラックに言われたわ
395 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:01.29 ID:U64IMN310
396 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:22.01 ID:f3mhXlVv0
どこもかしこも気軽に音楽流しすぎ。うるさいんだよ。
397 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:24.52 ID:O11XeN680
やっぱJASRACとNHKはクソだわ
398 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:29.15 ID:TTZrLfd40
こういう感じなのか
いきなり店に入ってきてニヤニヤしながら「おんやぁ〜?誰の許可もらってこぉんの楽曲使ってんんあ?」
みたいな?
マジでヤクザだな
399 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:32.40 ID:nHE0QqDD0
400 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:33.98 ID:YfpY4zoA0
海外の音楽つけた3分スライドショー (ダウンロードできない設定) をfacebook同窓会グループにupしたら
「二週間の期限で削除する条件で3万円」、
てカスラックに言われたわ
401 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:35.59 ID:J0Ib6cIg0
放送元が著作権料払ってるんちゃうの?店側も払わんといかんのか?
402 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:41.40 ID:4M0aiUwSO
>>364 「野球中継なら登場曲が流れるから金払え!」
403 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:43.21 ID:I5sam38P0
もうさ公共の場所で音楽の利用を違法化すればいいじゃん
それと個人の使用目的以外での音楽の所持を禁止
これで国民もJASRACもウィンウィンだろ
404 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:45.43 ID:WT+Oe6Uf0
著作権フリーの音楽も
クオリティますます上がるだろうねw
405 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:50.69 ID:UkJo0fFz0
落語もダメ?
406 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:54.26 ID:ba4KeVgi0
>>2 ↓
ジャスラックから電話が掛かってくる
ここまでワンセットだろ
407 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:54.80 ID:aGW8HtvJ0
>>338 そんなもんだよ
店舗で1番小さいクラスが年6000円って
前スレにジャスラックの値段表リンク張ってあったよ
408 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:55.68 ID:xyWdU8Vt0
そのうち、太陽光の権利も言い出すかもしれん
409 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:15:56.79 ID:8vp4BDKX0
AIで作曲大量にやって、
JASRAC以外の著作権管理会社をつくって
そこへAI作曲の楽曲の権利を移転させ、
その音楽は誰にも著作権はありませんので
本当に自由に世界中でご使用できます!
ってやろうぜ!
JASRAC以外で著作権なしの音楽いっぱい作って
それを主流にしよう!
もうJASRAC不要だ!
410 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:00.52 ID:Xv9Zkj2X0
音楽なくても生きていける
411 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:01.28 ID:QYyvBgG00
岩盤規制ドリルはよw
ドリルせんのかい!
412 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:04.89 ID:jk/7KBjN0
JasracじゃないCDって分かる様にしてくんないかな
413 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:10.79 ID:1KAc6Sgb0
ほんちゃんヤクザも
そこまであくどい真似は出来ないわ
414 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:14.75 ID:oRl0oIhp0
クラッシックが流れてる方が安心していられる。流行ってほしい
415 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:16.35 ID:C8jux0SA0
隣のお店から音楽が偶然聴こえたら
徴収対象になりますか?
416 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:29.11 ID:xnAG7opN0
417 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:29.34 ID:lC4OJryI0
経営者が自ら作詞作曲して歌った曲のみ流せば問題ないな
418 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:31.65 ID:1g3sxR1r0
>>390 要は偽物詐欺がいるんじゃないかってことじゃね
419 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:40.61 ID:xMtQNh+M0
昨今は大した曲もなさそうだし興味すらなくなったわ
420 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:40.54 ID:RUcKYWw/0
421 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:46.91 ID:3BMYwZRw0
有線とかじゃなかったら美容室が悪いわ
422 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:51.32 ID:qUBZywH10
何でも規制規制の息苦しい国になったね
423 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:53.79 ID:DUez1zJZ0
カスラック敵増やしまくってるな
424 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:16:54.88 ID:vgDpbV3E0
>>19 あれ本人が自分で持ってきて流すから個人の話でしょ
425 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:02.20 ID:YfpY4zoA0
>>407 海外の音楽つけた3分スライドショー (ダウンロードできない設定) を400人いるfacebook同窓会グループにupしたら
「二週間の期限で削除する条件で3万円」、
てカスラックに言われたわ
426 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:03.14 ID:4Oxif6kC0
こんな方法で分配の基礎データ取って納得出来てる権利者の意識も大概なんだよな
>BGMとして毎日似たような曲を店内で流しているだろう・・・との仮説に基づき、サンプリング調査を行なっています。
方法は四半期ごとに全国200店を抽出して、1店1日に限定して使用楽曲を報告してもらっています。
なので年間800店・日の調査でサンプリング調査による使用料楽曲データをとっていることになります。
427 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:04.33 ID:GZoKTr/T0
有線じゃなくて自前のプレイヤーで流してるようなとこあるよね
俺の行きつけのことなんだけど
428 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:05.40 ID:7+j1aHbo0
>>405 ジャスラックは動かないと思うがダメなんじゃねーの?
429 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:08.05
430 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:15.27 ID:E+jKAEks0
クラシック以外の音楽終了のお知らせ
431 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:16.66 ID:nHE0QqDD0
432 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:17:24.06 ID:jIwpWeiZ0
>>392 包括契約ってそういうものだろw
一杯飲んでも100杯飲んでも
10000円ポッキリ
433 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:35.99 ID:qIaDXjV90
そのうち街角で口ずさんだり口笛吹いただけでカネむしりとられるよ
434 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:38.33 ID:1hPJucnt0
街に音楽はいらないっていうJASRACのポリシーは日本に浸透しつつあるよね。ヤマダ(家電量販)やドンキーみたいなとこ以外でほんとに音楽聞かない。
確かに飯食ってる時に音楽いらないしな。
435 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:45.50 ID:yMQKsvWG0
アフラック最低
436 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:46.05 ID:yPoavAPu0
美容院に限らず小売店みたいなので音楽流す必要ないからやめれば
音楽流したら売り上げ上がるのけ、上がらんだろ、美容院なら腕を磨け
437 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:47.94 ID:T9TUqAUK0
流すならアニソンでお願いします
438 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:48.90 ID:ToS19Evy0
街から音楽が消える
439 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:49.86 ID:7+j1aHbo0
440 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:17:52.38 ID:jOlkcYck0
ケチ臭いやり方してんなよな全く
441 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:01.47 ID:xnAG7opN0
442 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:09.70 ID:c8Tdj5FF0
富士そば最強じゃん
443 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:14.92 ID:hER77rHf0
JASRACがきちんと著作権管理、つまり、権利者への還元を行っているならばなんの問題もないんだよ。
そもそもJASRACは音楽を聞く機会を広める事こそ権利拡大に繋がるのに、今の行動は無能の極み
444 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:17.53 ID:lC4OJryI0
スポーツ選手が試合前に音楽聞くけど
音漏れしてテレビで流れちゃった場合は
JASRACから追い込みかけられるの?
445 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:19.10 ID:OJNjwlLu0
有線は契約者1人分の著作権を払ってるだけだろな
営業で聞かせたら、客の分の支払いが出るな
ラジオとかも聞いてる人の料金が出るけど
企業に押し付けてるので来ないだけだな
446 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:25.02 ID:+pOYkIcM0
447 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:35.20 ID:QYyvBgG00
教育やBGMはセーフにしとかんと一揆にあうやろ
448 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:42.53 ID:AzRbcRjU0
BGMなら米軍放送でいいじゃん
449 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:47.60 ID:U14ytFLC0
どんどんがんじがらめにして本物のヤクザになる気か
そのうち普通に友達数人で聞いてるだけでダメとか言い始めそうだな
450 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:47.97 ID:eiU3l2+L0
>>425 facebook運営からの削除要請の前にジャスラックから請求が来ること無いというか
広告収益上げてるのはfacebookだからそっちに請求が来るよ嘘つき
451 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:49.82 ID:K02L2QR+0
まぁ法律だからしょうがないね
嫌なら日本から出ていくしかないだろう
452 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:52.67 ID:NNS1nFH70
人のふんどしで楽して金儲け、JASRACです♪
453 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:18:59.45 ID:lCYz6yrm0
さすが平安時代の雅楽にまで使用料請求したジャスラックさんは違うなあ
454 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:05.57 ID:J0Ib6cIg0
>>434 ヤマダの洗脳ソングはあれはあれで問題が
455 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:06.18 ID:mSlPBgNl0
>>373 勝手な憶測だけで人をバカ呼ばわりですか。
実際音楽をかけなくなった喫茶店とか普通にあるけど。
456 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:10.12 ID:YfpY4zoA0
じゃあ美容院で無料は、
桜桜と国歌斉唱だけだな
457 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:10.35 ID:tIN0NwOj0
まあ金取るなら金とられない別のものに切り替えていくだろうな
それで良いんじゃない?
458 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:13.74 ID:wL4UQswRO
どこも、ヤマダ電気やドン・キホーテみたいに自分の作詞作曲の音楽にすればいいのよ…
459 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:16.07 ID:imR+qUW30
著作権ヤクザこえ〜
460 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:16.97 ID:dZH4BGvj0
邦楽壊滅状態で退職金でも足りないのかね
最近必死すぎだろ乞食集団
乞食呼ばわりに文句があるなら、せめて得た金は著作者本人に多く配分しろよ
461 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:22.40 ID:KsS0+9iM0
ラジオはおkなのか
462 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:22.50 ID:Djd1bvT60
>>399 これ!
こんぐらい払ったら
エエんちゃうの?
美容師ってセコいのかね?
463 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:24.61 ID:3Ztut92A0
こういう店を狙って著作権フリーのCDが売れるだけだろw
結局は既存のアーティストが損するだけw
464 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:25.53 ID:VEtmcCV80
>>433 大丈夫だ!
俺は微妙に音程はずれているから「その曲じゃない俺オリジナルですよw」ってすっとぼけるから
465 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:26.64 ID:TNfS3DD/0
466 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:29.49 ID:k8IYBMxs0
美容室の店員が自分で買ったCDを流しても別にいいじゃねーかw
その曲を聞かせて金を取ってるわけじゃなくて、髪の毛いじるので金とってるんだから
個人が自分の趣味で聞いてる分には問題ないんだから その店員が自分の趣味で曲を流して美容師の仕事して何が悪いw
そのCD聞かせて金とってるのならともかく
467 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:35.33 ID:mJB7Vocs0
>>352 これ。
記憶にあったけどよくソースさがしてくれたわ
468 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:37.24 ID:BDjJegVs0
今度は店員の鼻歌が始まるのか。
469 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:38.43 ID:dHjn8rhQ0
ぶっちゃけ美容室はリラックスしていたいからクラッシックがいいわ。
470 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:41.20 ID:7lC/0fCYO
音姫や音奉行はどうなん?
471 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:45.59 ID:eafisAKe0
>>312 北朝鮮とは契約してないだろうから
これからは北朝鮮歌謡ブームが来るかもしれない
みんなで北朝鮮の歌を歌おうぜ!
472 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:48.53 ID:nHE0QqDD0
>>455 全部の店がBGMやめなきゃお前の論理は成立しないだろバカ
473 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:53.43 ID:LVIfQEzI0
>>239 ピアノ教室に関してはヤマハもカワイも
ずっと前から自社制作の練習曲や教材を持ってるよ
その上で既存の楽曲を使わないと営業面や音楽的な部分で厳しいという事
音楽の世界は曲なら何でもいいっていう世界じゃないから難しい部分があるよね
474 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:55.50 ID:/c7uuKqb0
>>426 なにこれw
こんなんで課金すんの?
w
475 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:56.32 ID:+QowXOrU0
476 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:56.41 ID:mC7i5AHC0
街から音楽が消え、通りから聴こえてくるのは、
バーニラ、バニラ、バーニラ、求人♪
477 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:19:59.13 ID:tpkbCZHl0
この件に何故か言及しない民進党のマジコン蓮舫
478 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:00.84 ID:7Yv+lNMU0
有線流してるところが多い気がする
479 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:05.57 ID:CDVXREGq0
新装開店以来オープン初日にしかBGM流してないスーパーが近くにある
480 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:07.13 ID:aGW8HtvJ0
>>458 でもドンキのはジャスラック登録されてるよ
481 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:08.35 ID:qIaDXjV90
親戚の集まりとかで勤務先聞かれたらカスはなんて答えてるの?
482 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:11.65 ID:N58Yg3gQ0
はあああああああ?
もう馬鹿どころじゃない
氏ねよカス
483 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:11.81 ID:U5FGIQpC0
ま、著作権の理屈はわかるのだが、
生活の場から音楽が消えて行くことが、
果たしてJASRACの理想なのか?
さらに金払って音楽を聴く層が減らないか?
個人的には、静けさが好きだけどな。
484 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:13.31 ID:hER77rHf0
まぁ同人音楽が発展する事を願うよ
485 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:16.49 ID:7UK3pZeQ0
486 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:16.88 ID:SUAMv/PF0
著作権あるものを無断利用は悪いし今回はしょうがないんじゃね。
でも現在、品質の良い著作権フリーの音楽、BGMが大量にある、そして今後も増える一方。
まぁ最後のにぎりっぺみたいなもんでしょ。
487 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:22.13 ID:/SE4cdPf0
488 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:27.61 ID:/c7uuKqb0
489 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:44.53 ID:1hPJucnt0
>>454 昔ヤマダでバイトしてたことがあるんだけど、週末だけなのに頭がおかしくなりそうだったよ
490 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:46.60 ID:nHE0QqDD0
>>474 これは課金の問題じゃない
分配の問題だ
491 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:47.04 ID:UI+hADnaO
…ってかこんなに手広く徴収しだすとか、もうすぐ潰れるのか?
必死過ぎない?w
わざわざ敵を増やすような真似してるんだから…
492 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:20:48.26 ID:YfpY4zoA0
>>458 ドンキの曲が著作権登録あれば
ドンキはカスラックに支払うだろ
493 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:08.02 ID:QYyvBgG00
ゴックーり、ごっくりこんこん♪ボーアジューウッス♪
494 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:14.22 ID:dHjn8rhQ0
ポインポインポイン二倍二倍〜♪
495 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:17.05 ID:wXIFw3rC0
DQNにはクラシックを毛嫌いしてるやつがいるからクラシックは来ないだろうな
FMを流してる店でベートーヴェンが流れ始めるや否や店員に食ってかかってるやつ見たことあるし
496 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:21.53 ID:U14ytFLC0
497 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:24.04 ID:/c7uuKqb0
しっかし
カスラック擁護のネット工作会社が
毎回出てくるな
w
498 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:21:25.55 ID:jIwpWeiZ0
>>471 北朝鮮もだし、あと中東もたいてい大丈夫
499 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:32.58 ID:eiU3l2+L0
500 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:36.00 ID:pPkfFoSs0
>>433 口笛吹いて〜空き地へ行った〜♪
知らない人がやってきて〜 金払えと笑って言った〜♪
501 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:43.20 ID:BDjJegVs0
>>458 そうだな、富士山サファリパーク並みに秀作をな。
502 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:46.23 ID:lXHPcfOn0
もはや聞きたい音楽すらなくなって来たから
どうでもいい案件
503 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:21:57.37 ID:sudPMyuL0
気付いた
カスラックの無慈悲さより法律から考え直した方がいい
504 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:06.12 ID:wL4UQswRO
そのうち作詞作曲した人のコンサートに課金しそうwww
505 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:06.25 ID:Djd1bvT60
>>435 ガン保険にも著作権が
あるので要注意www
506 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:09.15 ID:/c7uuKqb0
507 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:10.22 ID:7UK3pZeQ0
>>488 それが駄目って話なんじゃないのかな?
USENやらラジオは個人使用と言えない…とかなんとか言い出したのではないかと
508 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:26.83 ID:fIhYrTgr0
著作権フリーのものが益々普及しますね。アーティストのみで生活してる人は食えなくなるね。
509 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:28.94 ID:mSlPBgNl0
>>472 誰が全部なんて書いた?
どの文章を読めばそうなる?
さらに一部でも聞いてもらう機会の喪失はアーティストにとってある程度のデメリットがあるわけだが??
510 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:30.82 ID:lCYz6yrm0
NHKみたいなことすんな!
511 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:33.76 ID:XHOmcHYI0
別に無音で良いけどね
512 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:48.87 ID:nHE0QqDD0
513 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:22:53.88 ID:vvs1IVWK0
車を停車して窓開けて爆音でかけてもとられるの?
514 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:01.22 ID:dHjn8rhQ0
515 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:09.11 ID:yZkLq/4L0
耳にする機会も減ったからどうでもいいや
テレビもネットあるからほぼ見なくなったし
516 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:09.31 ID:1g3sxR1r0
>>492 CM系の音楽って流れてくれたほうが宣伝になるけどな
著作権わざわさかけるかな
517 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:14.40 ID:+pOYkIcM0
>>467 これ、ちゃんと理解しないといけないんだが、
店に音声付きモニターカメラを
設置。演奏の様子をネットで流し、協会側にパスワードを知らせて常時確認できるようにした。
結果、抗告審では、大阪高裁が「曲を確認できる状態になった」として仮処分決定を取り消した。
のであって、侵害行為が行われていないという証拠でもなんでもない ←ここ重要
だから本裁判で、侵害行為が認定されて、
「使用料の必要な曲は今後、一切演奏しない」と約束したにもかかわらず、侵害行為をしていた
ことで、悪質と評価されて、ピアノ撤去命令が出たんだよ
518 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:22.96 ID:wAQYAoIa0
>>332>>371
作曲者には明細で表にして
例えば「インタラクティブ配信 レコチョク」とか
事細かに明細に書かれて振り込まれるからそこは安心していい
デジタル管理だからApple Musicとかと同じように再生数一桁までハッキリデータで残るし
むしろ海外の先進国の方が著作権に厳しい
519 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:25.91 ID:nHE0QqDD0
>>509 >店でたまたま聞いた音楽を気に入ってCDを買う。さらに気に入ってライブに来てくれる。って流れが無くなる
って書いてるだろw
520 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:34.04 ID:u6ZP+OSH0
音楽の息の根止めようとしとる
521 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:39.19 ID:/c7uuKqb0
しっかし
弱いものイジメばっかりやってるよな、カスラックw
522 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:45.94 ID:gkVUrqMi0
雅楽喫茶とかできないかな?
首都圏なら行きたい
523 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:47.28 ID:k8IYBMxs0
まぁ、散髪屋とか音楽聴きにいってるわけじゃないから
流さなくていいけど、BGMがないと間がもたないからなw
店員にしても客にしても
著作権フリーの素材をネットで集めて自分で編集して流すしかないな
毎月、金払うとかバカばかしい
524 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:51.67 ID:XVvlBKvP0
>>412 持ってるCDをよーく見てみ。
多分、裏側に、JASRAC のマークが入ってるから。
↑こんなやつ
525 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:54.24 ID:+QowXOrU0
526 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:57.55 ID:ZsRUgz1H0
そもそも音楽に全く興味無くなりましたわ
527 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:23:58.28 ID:lCYz6yrm0
同人音楽でいいやん
店内BGMっていうジャンル流行るかも
528 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:02.15 ID:YfpY4zoA0
著作権フリーの良質な音楽が増えてるぞ
それ使えよ
これから著作権音楽は金持ちだけの道楽になるから
浜崎あゆみも自分でコンサート会場で
歌う時、何万人もきたら
その人数分の著作権を自分で
カスラックに払ってんだろうな
すげー
529 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:14.57 ID:3py+kqpm0
自分の買ったCDを自分が聴くために流すのもだめなん?
530 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:17.27 ID:3ErUYla10
直接に著作権者に払う仕組みにして仲介ブローカーを無くせばよい。
どれだけ中抜きしてるのかわからんだろ。
531 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:17.46 ID:+pOYkIcM0
>>496 本当に腐っていたのはここの店主だよ
まあ、店主の苗字からして、アレだけど
532 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:35.66 ID:/c7uuKqb0
>>517 カスラック擁護を依頼されてる
ネット工作会社w
533 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:41.10 ID:FWzKnyiB0
美容室はJASRACに加盟してない曲を流すしかないな
MIDIとか孤独のグルメのテーマとかさ
でなきゃ音楽なしにして美容師との会話をメインにするか
534 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:44.66 ID:1hPJucnt0
昔ほどCDが売れなくなったのはJASRACの活動の成果だよ、アーティストの皆さんおめでとう。
535 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:24:59.52 ID:vMuXx2D40
>>295 ヘッドホンで聴きながら仕事すればよい。音漏れしたらJASRACから請求来るけどな。
536 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:25:04.18 ID:jIwpWeiZ0
537 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:05.20 ID:A/4d8V7A0
>>523 ラジカセなどを使うなら、ラジオを流せば良い
日経第2は平日は朝から晩までDJもCMもほとんどなく
新旧の曲をながしてていいよ
538 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:15.31 ID:7UK3pZeQ0
>>512 えぇ、じゃどんな状況を想定した訴えなんだろうか
あいつらが言いそうなのは「店内で客向けに流してるならUSEN、ラジオと言えども払え」
だと思う
539 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:30.38 ID:8A8pX4IX0
海外のCDかけときゃOKなの?
540 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:30.94 ID:+pOYkIcM0
>>532 そういう設定にしないと、お前の中でもしゃもしゃして耐えられないってことは分かった
541 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:31.20 ID:PG6N6iok0
実際のところ、政治家とかにも金が流れてるんだろうな
542 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:34.32 ID:LVIfQEzI0
>>427 有線を引いて流すより実際その方が金銭的な面では安い(月500円)っていう面もあるんじゃないかな
あとお店のオーナーさんとかが、好きな音楽や拘ってる音楽を流したいとかも
個人的にはそういうお店に行って、そういう音楽を聴くのは好きだな
543 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:37.76 ID:nHE0QqDD0
>>518 全曲申告で把握できてるもの(テレビラジオカラオケ配信etc)は比例分配だけど、
>>426みたいにBGMでの利用はクソみたいなサンプルしか取られてない
受けられるはずの分配金を受け取れてない作家は多いと思うよ
544 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:38.47 ID:nn5dozXO0
545 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:48.19 ID:T9W8lY0P0
>>507 USENは許可とってるしラジオは埋め込みのすdスヒーカー使わなきゃ大丈夫よ
CDやらiPod辺り使って流してる店だろ
546 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:48.13
ジャスラックじゃない音源のCDをBGMにしても支払でしょ
547 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:25:48.71 ID:5UyHgva+0
日本から音楽が消えてしまう
548 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:09.33 ID:bvaLF8nW0
JASRACは包括契約が狙いだから
演奏された楽曲の明細出してもダメだろう
549 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:16.13 ID:lCYz6yrm0
まあ美容室で流れてるJポップ好きじゃないから
クラシックにするいい機会かも
550 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:18.75 ID:K8Q3/AWy0
戦前にドイツ語講師が、いきなり日本全国で著作権を徴収し始めた
そのおかげでラジオなどでクラシックが流れなくなった時期があったんだよ
結局、法律ができたため、おマンマの食い上げにあってドイツに帰っちゃった。
もちろん儲からないドイツ語講師なんて、とっくに辞めてた。
551 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:19.60 ID:xLvsenrG0
もういらんわ音楽
552 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:21.29 ID:k8IYBMxs0
>>529 個人はOKだろ 自分で金出して買ったCDを聞いてたら金払えとかありえんわw
客商売してて、流すと金払えやって集りにくるらしい
553 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:26.35 ID:SUAMv/PF0
著作権フリーの方が質が高い時代。
まぁ今後経営者はそこらへん理解して著作権フリーの音楽鳴らしといた方が良い。
554 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:33.43 ID:kBD2Acd40
>>326 あーあ、ついにこんなAAつくられるようになっちまったw
そりゃ、日本の音楽業界ぶっ潰すようなことばかりやってりゃあねえw
555 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:39.99 ID:LGzMkP7R0
JASRACは著作権管理なんてしてないからな
アーティストから権利を召し上げて
管理曲の無断利用者だと難癖をつけて無理やり取り立て
取り立てた大きな利用料から割高な手数料を抜き
かなりあやふやな根拠の分配で委託アーティストに配ってる
そんな商売
556 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:41.55 ID:+JDgyoIm0
美容師が作ったオリジナルソングをエンドレスで流すしかない
557 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:47.25 ID:nHE0QqDD0
>>538 「有線の契約はないけど音響設備があってBGMが流れてる店舗」だろう
558 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:26:54.00 ID:/wWQmAlI0
「音楽を一切流さない日」とか作って全国一斉に実施して欲しい
静かでいいかもね
559 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:02.00 ID:vvs1IVWK0
フランスとか公園とか広場でバイオリンと音楽流してるのにね。
既得権益過ぎて
音を楽しむ、この曲誰だろうの知る
そんな文化を潰してるよな
560 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:02.77 ID:C8jux0SA0
美容院と理容院がタッグ組んで訴訟すると
ヤマハとカワイがついてきます
って宣伝かもしれない
561 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:12.73 ID:yPoavAPu0
ちょっと前なんか店で音楽なんか流さないことが多かったんだから流すのやめればいいだけ
562 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:18.28 ID:PG6N6iok0
>>529 そこに客がいたらダメらしい
客がゼロなら自分で聞いてるだけだがw
563 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:29.93 ID:/SE4cdPf0
>>548 包括契約って偏った分配や中抜きの隠れ蓑なんだろうな
564 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:37.57 ID:ryK5O63d0
街から音楽が消えていく
565 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:41.41 ID:wL4UQswRO
携帯電話とか電気水道代みたいに、広く薄く定額の一定の収入を上げるのが一番儲かるからそれ狙ってんだろうな…
多分、生活必需品ではないから、音楽離れ起こすだけだろうけどな…
ってかもう起きてんだよね…
566 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:44.06 ID:NVW+7Cgj0
>>504 それは今やってる。自分の曲の使用料払って、ジャスラックが手数料ピンハネして、また残りが自分に戻ってくる。
567 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:47.33 ID:TNfS3DD/0
>>518 いやwebラジオでそれは無理でしょ
それが出来るのは接続IP判ってる局側だけなんだから
しかも局は局で接続数分の著作権料払ってるはずなんでカスラック二重取りでしょ
568 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:55.37 ID:jtJ8T3f60
普通に考えて、売上が落ちているレコード会社がJASRACに
もっと絞りあげろって言ってるんじゃないの??
JASRACみたいなお役所が独自で何かを起こすなんて考えられん
569 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:27:56.28 ID:hhwcLvqC0
これ調査員が全国津々浦々店回って調べてるのか?
調査名目で出張して、全国グルメ旅とかしてるんじゃねーだろうな
570 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:02.00 ID:/c7uuKqb0
>>540 ハハハ
明らかだからw
カスラック関連のスレでは
24時間、午前3時だろうと朝6時だろうと、
カスラック擁護部隊が張り付いてるw
しかも、なぜか、著作権関連の知識が中途半端で、
いかにも
「カスラックにネット工作依頼されてる工作会社の社員」
って感じだよなw
かならず突き止めて息の根止めてやるからよ
w
571 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:03.88 ID:grFkZo5B0
JASRAC通さずに 美容院に楽曲提供したら小金持ちになれないかな
572 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:07.50 ID:4c4BLMfy0
音楽なくなるwww
共産圏まっしぐらwww
573 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:12.51 ID:A/4d8V7A0
574 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:15.57 ID:nHE0QqDD0
575 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:23.39 ID:FuY+BBZC0
アキエが著作権フリーでなんか唄えよ
576 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:34.48 ID:OQuX1adE0
JASRACも食べていくには必死って事よ。それだけ収入が右肩下がりなんだっろうな。
Youtubeで1〜2分聞けば、音楽なんてそれで良いわけだし。もう身近な音楽なんかいらないんだよ
577 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:35.74 ID:G/3irvHs0
無視が一番、NHKのように
578 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:40.58 ID:5nFUyM960
>>423 /| | ̄ ̄ ̄ ̄| |\
/ | | // | |//\
∧_||// | | ∧_∧.| | // ||_∧
(´-ω||// | | <#`Д´ .| | ||ω-`)
( ⊃ ||/ / |__∧_∧| \ ||⊂ )
⊂_) |/ < > \|(_⊃
|\ ( 粕.楽 ) /|
| \ `u-u' / |
∧_∧| | ̄ ̄ ̄ ̄| | ∧__|∧
( -ω.| | ∧__∧ | | (ω-` )
( ⊃ |∩( )∩| ⊂ )
(_) __) |_( )| |/( __(_)
(_人_)
579 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:46.87 ID:QENSvTf8O
JASRACも犬hk並みになってきたな
580 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:28:53.60 ID:WDG6OI/M0
年額6,000円くらい払おうよ
払えないならラジオだけ置けばいいじゃん
581 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:07.20 ID:N+v//i3n0
無能役員は全員解雇して、完全集計できるシステムを作れるエンジニアを高級で雇うべき。
それに美容院なんて二次使用もいいとこ。 月50円、年間割引500円で充分。そうすりゃ払ってくれるさ。
582 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:10.20 ID:fFbnLw+R0
思考実験をしてみよう
著作権の使用料が発生する音楽を聴きたくない人がいたとする
その人にとっては街なかで流れてくる音楽は迷惑千万だな
583 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:17.21 ID:/c7uuKqb0
>>557 具体的にどういう事例?
カスラックに依頼されたネット工作会社の社員よ
w
584 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:18.64 ID:5m2LxA1O0
逆になんでそこまでクソみたいな音楽流したいんだ?
世界中どこもメジャーな音楽なんて衰退してるのに
代わりのタダのBGMなんていくらでもあるだろ
585 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:19.89 ID:UkJo0fFz0
オルゴールでも流しとけば?
586 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:47.18 ID:7+j1aHbo0
>>546 もちろん
ジャスラックの駄目な所はイメージが悪い所
連中が正しくても素直に払う気持ちになれない
587 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:48.85 ID:VHBrIJldO
これは酷いな…
588 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:29:50.54 ID:4Oxif6kC0
収益は権利者よりネット工作費や裁判費用を優先
589 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:00.71 ID:wL4UQswRO
一人でこっそり聴かないと違法とかwww
音楽って麻薬みたいな感じになるなw
まあ、麻薬は一人でこっそりやっても違法だけどwww
590 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:04.40 ID:eiU3l2+L0
>>581 どこでもドア作ればタクシー会社無くなるもんな!
それがいいよ!
591 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:30:16.17 ID:jIwpWeiZ0
>>569 たぶん支部が各地にあったんじゃないかな
592 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:27.71 ID:YfpY4zoA0
軍歌流しとけよ
著作権過ぎてるから大丈夫だろ
593 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:28.27 ID:ZIJuU1Jm0
>>571 売り出したい若手バンドとかのCDを期間限定で著作権フリーで貸し出すとかいいかもね。
WinWinだし。
594 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:33.08 ID:QENSvTf8O
ラジオ流しておけば良いのだ
595 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:39.05 ID:J0Ib6cIg0
どの曲がジャスラックの管轄なんだよ、この世の全ての虚気とかキチガイめいたこと言うんじゃなかろうな
596 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:41.51 ID:1g3sxR1r0
レストランだとわからんが
美容院だと暇だからラジオのがむしろいい
どんな曲も同じの続けて聞くとたいてい飽きる
597 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:30:50.15 ID:Kj18TkOi0
>>4 賢者の思考
@遊園地で入場料払った
Aトイレの使用料払って用を済ませた ←二重取り
Bベンチの着座料払って休憩した←三重取り
Cゴミ捨てたら廃棄料払った ←四重取り
Dレストランで入場料払ってご飯食べて食事代払った ←五重取り
Eお土産屋で入場料払ってお土産買った ←六重取り
二度と来るか
598 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:12.48 ID:YfpY4zoA0
確かカスラックは雅楽からも徴収しようとしたんだよな
599 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:16.14 ID:TNfS3DD/0
webラジオでいいな
局が金払ってるんだからカスに金払う必要なし!
600 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:20.78 ID:+pOYkIcM0
>>570 > しかも、なぜか、著作権関連の知識が中途半端で
単にお前のような馬鹿が中途半端と思ってる(思いたがってる)だけだよ
601 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:26.56 ID:TOV4TNMc0
もうみんな音楽を捨てよう
この世界のどこにもフリーミュージックなんてないんだ
602 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:33.61 ID:BcqhDT2k0
ジャスラックは、かも知れないで徴収しても良いって事になってる
だから、音楽なら自作とか関係なく徴収
603 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:36.02 ID:gkNfCB0i0
>>534 それはある程度言えてるかも
知られざる名曲とかあったとしても耳に入ってこないとどうしようもないもんね
YouTubeで探すにしても限界があるし偶然流れてて胸が震えるような曲で出くわすのは昔に比べて皆無になった
握手券みたいな同梱商法が音楽売り上げとか勘違いしてるといつかツケが回ってくると思うよ
604 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:46.04 ID:YfpY4zoA0
インターネットラジオは大丈夫なんか?
605 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:49.45 ID:UHg0HUu00
美容室側は音楽流さないか著作権フリーを流せば済む話
これで一番打撃を受けるのはJ-POPだろうな
街で流す広告効果は大きいのにそれが無くなる訳なんだから
606 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:31:51.03 ID:OPNEV9iYO
CDはもう買わない。
607 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:00.10
608 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:07.56 ID:2JovWORC0
ちゃんと作者に還元されてるならいいんだけどな
中抜きしまくるから叩かれてるんだろ
609 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:15.74 ID:JmeO8/5S0
雅樂流すしかないな
610 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:20.39 ID:PSRYi4vX0
有線は契約するとジャスラックシールが貰えてこれが許可証の代わりになる
611 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:21.14 ID:eiU3l2+L0
612 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:27.57 ID:KnlFVRQf0
美容院:有線か著作権フリーCD
オサレ目な床屋:有線か著作権フリーCD
床屋:ラジオ、店主が客が来るまでみてたテレビ
安い床屋:無音
613 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:33.66 ID:I5sam38P0
営利目的での作詞作曲を違法化すればいいんだよな
なんでもそうだけど人類共通の財産を一部の人間が金儲けに利用するから全体が不幸になるんだよ
JASRACも必要なくなるし万事解決だわ
614 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:40.07 ID:0o1rd9ds0
615 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:32:58.36 ID:1PrKGa5G0
>>491 むしろ日本脱出計画のための資金なんじゃね?カスラックって上級国民のエンコばっかしだろ?
616 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:02.66 ID:+7DOC3vU0
かかりつけの歯医者さんは著作権フリーのクラシックだな
617 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:12.52 ID:I/8ZTUOj0
これで世の中、少しは静かになる
618 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:13.61 ID:qA29by1M0
全店てってってー流しとけばええやん
619 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:14.68 ID:9Rt1Dku+0
NHKもJASRACも強烈だなおいw
石版に残された古代の音楽を復活させて聴かせても金取るんかなw
620 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:16.18 ID:BcqhDT2k0
621 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:17.06 ID:kjksKilV0
見たか!ジャスラック様に逆らう者はコウナルノダー
魔王の手先かよダサ
622 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:17.16 ID:sNmBPF++0
カスラック嫌いだから死ね
623 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:19.10 ID:eb6rmmBX0
もうクラッシック流しとけよ
624 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:21.75 ID:yPoavAPu0
玄関のピンポーンて音でも著作権とりそう
625 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:27.03 ID:aGW8HtvJ0
>>571 ちゃんと著作権なし
お蕎麦やさん用CD
美容院用CD
カーディーラー用CD
とか売ってる業者あるよ
626 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:39.48 ID:w4DJSMzl0
自分で買ったCDを聞いてて部屋から漏れる音にまで
言いがかりつけて来そうな団体
なんかもう893ですやんw
627 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:45.31 ID:YfpY4zoA0
軍歌流しとけよ
628 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:46.96 ID:5iu+2jrc0
>>424 20年近く前だけど、盲腸の手術の時に
SPEEDの曲流してもらったな
病院で用意してくれたCDだったぞ
629 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:51.80 ID:7UK3pZeQ0
>>573 そこが怪しくね?JASRACだよ?
あの人らが気にしてるのは契約云々より「誰が聴いてるのか」ってとこでしょう、今まで
「USENもラジオも、個人で聴く分には金取らない(契約内だ)が、客相手に聴かせてるなら
それはもう不特定多数の人に音楽をばら撒いてるのと同じ事
そこにも料金は発生するべきなのだ」と言ってそうなんだよね
630 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:33:51.87 ID:PG6N6iok0
>>599 >>604 ラジオを流してる分には(放送局が払っているので)課金無しだが
ネットラジオはこの対象外なんじゃなかったか?
631 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:07.69 ID:SC2K5ayi0
JASRACの包囲がすごくてたまたま店で流れてる曲からCD買うってことがなくなったっつーか
音楽自体今何が流行っているかわからないってーか
632 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:09.59 ID:elhsSWb40
美容師が作曲してどこにも公開せずにお店だけで流そう
633 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:17.67 ID:rUHKvHHs0
カスラック最近必死すぎwどうしたの
634 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:26.36 ID:QliHttGg0
カスラックを追込める議員様は居ないのか?
635 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:33.20 ID:UHg0HUu00
日本で漫画やアニメが根付いてて質の高い物が生まれるのは同人活動という畑があるからだけど
JASRACに掛かればそういう畑も全て焼いてしまうんだろうな
それで収穫できなくなったら、それはお前らが悪いって言い出すんだろうな
636 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:35.31 ID:3Ztut92A0
>>571 既にやってる所は多いで。
売り切りだからそれ程儲かるとは思えないけど。
637 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:51.82 ID:A/4d8V7A0
>>604 ネットラジオはオンデマンド方式はだめ
同時配信ならOK
638 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:34:54.34 ID:UI+hADnaO
>>615 だったらとっとといなくなって欲しいわ
こんな害虫みたいな奴等w
639 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:00.63 ID:SB3xUlX/0
逆回転録音にして音楽じゃない雑音として扱ってPCで逆再生すればええ
640 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:03.03 ID:eiU3l2+L0
>>629 そこから発生しててそれによって儲けてるUSENからお金貰ってるだろ
641 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:07.37 ID:Iw5aLr3v0
喫茶店とか美容室とかこういうところで流行歌流れて、
あ、これいいなとか知る切っ掛けになったのに待ちから完全に音楽消えたな
目先の今は良いけど自分の首締めてると思うんだがなあ
642 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:10.03 ID:YfpY4zoA0
若者が客の店なら
モスキート音楽流せば
カスラックが調査にきても
無音と思われて無料になるな
643 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:10.14 ID:K82qU+Mz0
やっぱ美容院が一番音楽かかってるんだ
644 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:10.21 ID:wL4UQswRO
ややこしい著作権のない名曲をみんなでさがす気運が高まればいいよね…
645 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:11.99 ID:/c7uuKqb0
>>600 毎度のことだよ>カスラックに依頼されたネット工作会社の社員よw
最初のうちはほんと酷かったよなオマエラw
音楽出版社が著作権持ってることすら知らなかったよな
w
646 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:12.17 ID:DUzJT1g/0
NHKとジャスラックは国有化にすべき
647 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:13.99 ID:C8jux0SA0
音楽に国境はないが金がいる
by JASRAC?
648 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:15.42 ID:9CNnn0wL0
自販機の下の小銭探し回っとるみてぇだなw
649 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:26.21 ID:0o1rd9ds0
>>604 ダメ ただし、FM/AMなど配信元が直接流している物はOKらしい
ラジコも有料会員あるし、このOKが何を指してるかは分からない
650 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:30.40 ID:YiiHaK+r0
やべえ、俺今、気分がよくて自作の鼻歌歌っちまったんだけど、金取られるのかな?
651 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:35.01 ID:bXFdnwde0
もう日本の歌謡曲とか店で流さなくていいよ
鳥の囀りや波の音、アマが演奏したクラシックとかで十分
652 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:35.04 ID:uj0PTC3T0
著作権フリーの店舗用のBGM CD買えばええのに
653 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:35.29 ID:nHE0QqDD0
>>614 美容室の場合に従業員用BGMといえるのは、
事務所とか休憩室みたいに、客が入る場所と隔離されたところに限って
流しているような場合だけだろう
654 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:54.34 ID:EyCJe6n/0
655 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:55.69 ID:tNY0ZBou0
自滅への道をひた走るw
656 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:35:57.34 ID:qfxhJ+XN0
必死だな。カス
657 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:18.00 ID:K82qU+Mz0
わざわざ金払って音楽の宣伝する美容院ww
658 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:29.18 ID:UHJjqsDx0
早くJASRAC対youtube実現しないかな
659 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:33.40 ID:PG6N6iok0
>>616 医療機関・福祉機関はなぜか請求を猶予されてるのよ
660 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:37.27 ID:Iw5aLr3v0
今はハードディスクにみんあ音楽入れてるからって
販売価格に予め著作権料入れろとか政府に低減したのにはたまげたなあ」
661 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:39.94 ID:pl1P+qrW0
もうお店は、波の音とかを自分で録音してきて、無限ループするしかないんじゃないか?
662 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:46.27 ID:THtt41j30
まさにチンピラ
663 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:49.21 ID:2KEbgHk/0
>>41 じゃあ俺が無音の3分33秒の曲作ってカスラックに登録するわ
664 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:50.01 ID:GxpVsUYv0
>>651 そーゆうのでも著作権言い出しそう
NHKと同じ
665 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:50.21 ID:+pOYkIcM0
>>597 それ、お前が無理やり料金を付け加えてるだけだよね
666 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:36:59.80 ID:YiiHaK+r0
>>644 だめだろ。
作者本人が著作権フリーでいいと言っても徴収されるんだから。
その徴収した金はどこにいくんだろうな?
作者には行かないんだろ?
667 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:03.36 ID:0fny9vYX0
ヤクザとどっちがカス?
668 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:06.86 ID:eafisAKe0
>>634 利権に関わろうとする議員はいるだろうが
弾劾するような議員は、可能性として共産党ぐらいかな?
669 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:21.02 ID:fQTs18A/0
最近の攻勢すごいな
よほど金に困ってるのか、それとも
670 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:23.76 ID:fFbnLw+R0
>>632 天才現る
その美容師さんの曲を聴くためにお客さんが殺到する
シンガーソングライター美容師さんの一人勝ち
671 :
相場師 ◆lXlHlH1WM2
2017/06/13(火) 18:37:27.23 ID:Gc6/Ve5A0
「スピーカーやピアノ等の設備が店にある時点で、
JASRAC管理曲を流していると看做され請求対象となる」
というのはデマ?本当?
672 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:37.32 ID:YiiHaK+r0
もう自分で作詞作曲して店内で流すしかないな。
673 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:42.25 ID:zC+u5HB80
674 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:43.74 ID:Kj18TkOi0
カーステ大音量で駐車している痛い人から徴収したらジャスラック見直すw
675 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:44.27 ID:A/4d8V7A0
>>616 医療機関は現時点では無料
うちのかかりつけは、CDでポップス曲を流してる
歯医者は全国に6万もある
医療機関の数を全部あわせたら全国で10万以上あるだろう
676 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:37:55.42 ID:dM2QjDZq0
ウジ虫
それしか浮かばんわ
ウジ虫
677 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:04.41 ID:TNfS3DD/0
>>637 じゃあ海外のwebラジオはOKじゃないか
つーかオンデマンドのラジオなんて聞いた事ないぞ
なーんだ心配して損した
678 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:07.46 ID:+pOYkIcM0
>>645 >音楽出版社が著作権持ってることすら知らなかったよな
音楽出版社はJASRACに著作権を信託という形で譲渡しているんだが、
お前、馬鹿だろ
679 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:15.67 ID:LVIfQEzI0
>>405 JASRACのサイトに作品検索「J-WID」っていうJASRACの登録曲を調べる機能があるから、気になる落語(家さん)があったら調べてみるといいよ
そこに無ければJASRACは関係ない
ただ、気を付けないといけないのは
市販のCDや一般的に手に入る録音物には
ほぼ間違いなく誰かしら権利者がいるから
JASRACの管理楽曲じゃないからと
何でも自由に使える訳じゃない事は注意しないといけない
そういう物を使いたい場合、個々の著作権者や他の著作権管理団体から許可を得たり使用料を支払わないと問題になる可能性もあるからね
680 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:18.45 ID:8tDvFPV30
なんかカスラックが必死に自己擁護するキモいスレだな
681 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:25.24 ID:2DPihESv0
CDが売れなくなって必死なのかな。
でもこれじゃさらに自分たちの首絞めるだけのような気がするが。
682 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:25.55 ID:oL2RS51N0
これから自作自演の生演奏が持て囃されるのでは?
683 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:25.65 ID:tuIlABCf0
著作権が切れた、1950年くらいのクラシック録音CDを流せばいいのか?W
684 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:38:27.07 ID:jIwpWeiZ0
>>630 著作権はひとつの権利じゃなくて
たくさんの支分権が集まった権利のこと
複製権、上演権及び演奏権、上映権、公衆送信権、翻訳権、翻案権etc (著作権法第21条〜第28条)
放送局は演奏権を支払ったりはしないよ
685 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:32.11 ID:0o1rd9ds0
686 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:33.82 ID:GxpVsUYv0
>>669 国内でしか威張れない団体様だからな
国外行って金を分捕れないんだろ
687 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:44.00 ID:C9zY7CuB0
これカスラック関係ないCD発売すれば解決だわ
結構売れると思うぞ
688 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:47.56 ID:OJNjwlLu0
音楽を流さなくてもいいだろう
689 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:48.56 ID:f1YS+8wu0
CD買って流してるなら
CD料金に著作権料入ってるでしょ
有線放送も毎月有線放送料金払ってるんだからこれも同じ
なんの問題があるんだ
690 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:48.71 ID:Iw5aLr3v0
コピ10とかもそうだけど縛りきつくし過ぎて、人々が知る機会、触れる機会奪ってるんだよな
691 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:56.11 ID:jJkR4jLR0
>>23 そりゃ、アーティストごジャスラックに「信託」しているからだろーが
お前、無知だなwww
692 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:56.67 ID:1PrKGa5G0
>>648 道行く人全てに「金出せよ!」って言ってる様なもんだろ?
693 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:57.03 ID:NECZh3Sz0
>>659 そういえば、俺の行きつけ歯医者は映画をモニターに映してる。
治療中は見えないが
694 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:38:59.70 ID:eb6rmmBX0
CD売れないから何からでも金を取ろうとする
695 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:00.63 ID:+QowXOrU0
>>660 今時HDDに音楽w
せいぜい3次エロ動画位じゃないの?
3次なんて興味無いかと知らないけど
696 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:02.26 ID:YfpY4zoA0
呼吸したら
「歌う可能性がある」
と徴収されそうだな
697 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:02.61 ID:LGzMkP7R0
どいつもこいつも「とにかく利用料払え」
のJASRAC様だから
音楽を鳴らしてたら
「おいおまえウチの管理楽曲鳴らしてるだろ
そうじゃないなら違うという証明しろ、証明できないなら払え」
と言ってきそうなところまで来てる
698 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:07.06 ID:tpgETIl70
って事はJASRAC通さないBGM今作ったらスゲー需要あるで。
699 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:18.20 ID:FGyyETLM0
>>498 中東の音楽鳴り響く美容室なんて入りたくねぇww
700 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:22.72 ID:3Ztut92A0
>>644 金よりも認知度を求めるフリーの職人もいるし
案外、今のジャスラックの方針はそういう人たちにとっていい環境に成りえるかもね。
701 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:34.65 ID:4A2t0pYI0
美容院とか飲食店とか、言わないと領収書出さないような業種からはどんどん取ればいいよw
どうせ不明瞭な会計なんだし
702 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:34.71 ID:QnNSOCHt0
僕はラジオ
703 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:35.15 ID:Kj18TkOi0
>>665 ちゃうよ、ジャスラックのビジネスモデルを遊園地で表現してみた
704 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:35.57 ID:Iw5aLr3v0
>>695 俺に言われても知らんよw
JASRACに言ってよ
ぐぐれば提言した記事出てくるから
705 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:38.64 ID:tuIlABCf0
>>114 ダイソーで昔売っていた、著作権が切れたCDとかならおk
706 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:51.30 ID:A/4d8V7A0
>>685 これどうしてこうなってるかというと、1998年著作権審議会のときの議論で医療機関は免除、って話があったのが根っこにあると思う
演奏権でも35条をそのまま適用してるのも、たぶん同じだと思うね
707 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:52.19 ID:UHg0HUu00
中国とか韓国なんて海賊版買うのが当たり前の状態なんだから
そっちから徴収した方がどう考えても金集められるのにそれは出来ないんだよな
ヘタレ団体だから
708 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:39:59.71 ID:/c7uuKqb0
だいたい
美容院なんて、有線かラジオだろ?
営業時間にずっと流せるだけの大量の曲準備して
ラジカセだのなんだの使って流すほうが面倒だしよw
定期的に曲入れ換えなきゃならないし、面倒の極みw
どうせラジオや有線流してることにイチャモンつけてるんだろうな
w
709 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:06.22 ID:4l03SuVn0
>>632 流せる設備があるというイチャモンつけて徴収始めそう
710 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:06.87 ID:fdipBEZX0
JASRACハゲ役員がフサへの嫉妬で狂ったのかもしれんな!
711 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:11.32 ID:pl1P+qrW0
>>681 カスラックの基準がCDバブルの90年代だからねぇ。
ちょっと作ったら、あとはテレビで宣伝して、印税で贅沢出来た珍しい時期だっただけなのにさ。
712 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:13.09 ID:mjCyH/hhO
>>672 ただし、プロデビューはできないね
あくまで無償の趣味でw
713 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:27.33 ID:wDaZFKPs0
>>640 病院なんかは有線流してるところが多いけど、
医療施設では使用料は免除してんだよね>JASRAC
でも、リラックスした曲をずっと流すには有線が便利だろうし
714 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:29.86 ID:wL4UQswRO
ヒットソングメドレー1945でOK
715 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:34.05 ID:7UK3pZeQ0
>>640 それはあくまでも契約者本人の分だけで
それを不特定多数に聴かせている分の料金は貰ってない
って事さ
勿論俺だってこのキチガイ論理に賛成なわけじゃない
あくまでも「カスなら言いそう」ってだけでさ
716 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:40:51.69 ID:U14ytFLC0
717 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:00.27 ID:YfpY4zoA0
よし
ボツワナ
ピグミー
ナバホインディアン
の音楽で行こう!
718 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:02.17 ID:jVJiwyP70
ジャスラックを放置してる時点で
日本の音楽関係者の楽曲に対する意識なんてこんなもんって事だよ
719 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:04.52 ID:eS5dZW3c0
こいつも完全に安倍のお友達だなw
加戸守行は、愛媛県今治に加計学園を誘致しようとしてた元愛媛県知事
文科省官僚 → リクルート事件でクビ → JASRAC理事長 → 愛媛県知事(1999-2010)
という自民党とズブズブな利権まみれの爺w
加戸守行
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8A%A0%E6%88%B8%E5%AE%88%E8%A1%8C 知事退任後
2011年度より大阪国際大学客員教授を務める。
2012年、秋の叙勲において旭日重光章を受章。
2013年1月より教育再生実行会議の委員を務める。
教育再生実行会議
教育再生実行会議(きょういくさいせいじっこうかいぎ)は、第2次安倍内閣における教育提言を行う私的諮問機関
↑
これが安倍のお友達会議と言われてるやつw
720 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:09.38 ID:RRolxLOT0
海外のネットラジオ流すしかないな
721 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:12.02 ID:eiU3l2+L0
>>713 そこら辺は海外から文句言われて無いからだろ
外圧があれば変えるかもな
722 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:13.02 ID:V2CLiCq70
今は店舗のBGMって有線じゃないんだ?
723 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:14.34 ID:V2ZA6PUw0
会社の妬み恨みはこちら
・税務署、国税通報
・労基通報
・jasrac通報
724 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:21.33 ID:xxFhIFaL0
JASRACもCDが売れなくなって経営状態悪いんだろうな
頑張ってる
725 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:25.38 ID:PG6N6iok0
>>685 >この書き方だと
>気分次第で取るぞと思えるな
その通り
726 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:50.59 ID:LkQC+WPK0
ラジオならいいんかな
床屋はラジオ多いけど
727 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:52.88 ID:LVIfQEzI0
>>585 残念
オルゴールとかその媒体は関係ないんだよ
媒体を何で流すか?じゃなくて何の曲(著作権の生きてる)曲を流すかが問題で
因みにJASRACのサイトにある収支報告の中にオルゴールで使用された著作権使用料の項目もあるよ
728 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:41:53.63 ID:YfpY4zoA0
空気吸ってたら
歌う可能性がある、と徴収するんだろうな
729 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:42:08.06 ID:/c7uuKqb0
>>707 だよなあ
中華盤だの韓国盤だの、中華サイトだの韓国サイトだのも、ほったからして、
日本の零細店舗に何百万、何千万とか法外な要求するカスラック
w
730 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:42:12.68 ID:A/4d8V7A0
>>715 2002年以後、有線局から店舗BGMとして使う費用をとってる
だからその年の会計からその分が計上されるようになってる
731 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:42:14.17 ID:R+kIOl470
732 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:42:19.10 ID:4A2t0pYI0
733 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:42:25.72 ID:Iw5aLr3v0
そもそも店舗の徴収料って売り上げや掛けてる極数に限らず
面積で決めてるんだよな
734 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:42:35.75 ID:YfpY4zoA0
美容院でオウムを買ってたら
歌う可能性がある、
と徴収するんだろうな
735 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:04.30 ID:M4RSyDia0
>>476 この前イチジク浣腸のCM聞こえてきたぞw
736 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:11.43 ID:nHE0QqDD0
>>715 USENの約款は公開されてるから確認してみれば?
憶測で適当なこと言ってないでさ
737 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:11.46 ID:J0Ib6cIg0
著作権団体を通して著作権料貰ってるようなアーティストはこれからやってけないような気がする
YouTube とかに無料で上げて広告料もらうみたいなやり方が主流なっていくと思う
738 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:16.51 ID:TNfS3DD/0
海外のネットラジオはヒット曲を半年くらい早取りできていいぞ
オンデマンドじゃない流しっぱなしのラジオならカスに金払わなくてもいいみたいだし
739 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:16.97 ID:PiZsZ6Ib0
>>424 俺の場合、病院が用意してるリストの中から自分で選んだ曲を流してもらった
あれ以来ビートルズのゲットバックがトラウマな模様
740 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:21.78 ID:AwHPrbsu0
>>698 孤独のグルメのサウンドトラックは著さの放棄はしてないけど、登録はされてないから、好きに使ってのスタンス。
741 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:27.89 ID:vMuXx2D40
>>55 お店と曲流している人が別法人なら大丈夫だろ。
いわゆる三店方式。
政府も認めているぞ。
742 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:39.17 ID:1PrKGa5G0
743 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:46.87 ID:wL4UQswRO
イスラム国の広告のハモってるだけのアラビア語の歌ってかっこいいよね…
744 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:43:52.90 ID:m/jYo1H10
今思うと許可とってたのか?と思える
全曲どう聞いても別人が歌っているアニメソングを集めたカセットテープが
売られていた時代が懐かしいぜ
745 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:03.34 ID:lETnqa3m0
ラジオはいいんかな
746 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:05.19 ID:+QowXOrU0
>>726 ラジオは五月蝿い上に左派の連中が臭い
コミュニティFMと野球中継しか聴かない
747 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:44:06.22 ID:jIwpWeiZ0
748 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:06.36 ID:0o1rd9ds0
>>724 公式に収支報告書あるから見てくると良いと思うの
749 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:11.93 ID:91pNx5gi0
包括で月500円を払わず調停に持って行かれるって
著作権、JASRAC問題に信念があるか、単にダラシないだけの気がするけど。
750 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:16.54 ID:Z6koAj8h0
youtubeで歌手の動画とか楽曲うpてるやつは問題ないの?
751 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:17.23 ID:+pOYkIcM0
>>703 著作権法上、別々の権利でそれに基づいて権利行使をするのは正当な権利行使ということを踏まえて
俺の例は、正当な権利行使の対価を要求しているのに二重取りという馬鹿について言っているが、
お前のは、単に無理やり料金を上積みして金を取っているだけで、例えとして成立してない
752 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:21.42 ID:LVIfQEzI0
>>631 マジレスすると
耳にする音楽の多様性がなくなってきてるのは、もっと複合的な理由でJASRACとは関係ない話なんだけどね
753 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:28.03 ID:faUB4CGE0
>>9 努力?管理楽曲を使用してない者に
管理楽曲を使用していない事を負担を強いてるだけじゃん
自分で正当な方法でプレイリスト入手して確認しろよ
754 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:42.25 ID:RIUmvrMn0
電車の中でイヤホンから大音量で音漏れしながら聴いてる奴から徴収したらジャスラックも感心されるのに…
755 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:44:49.23 ID:gkNfCB0i0
>>734 コーヒー吹きそうになったよw
まじで節操のないこの団体ならあり得るかも
756 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:01.65 ID:tuN2mF3D0
そのうち自分の家で音楽鳴らすのにも金払わないといけなくなるんだろ?
757 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:15.39 ID:0DDpK4c70
JASRACそんなにお金に困ってるの?
だったら海外からお金取る事考えたらいいんじゃない?
758 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:27.45 ID:phj/cLD40
>>504 すでにしてるぞ。
自分で作詞作曲していてもカスラックに金払わんと自分の曲といえどもコンサートやライブ出来ないとあるアーティストが嘆いていた
759 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:28.65 ID:jgBxXzk50
>>658 テレビ局と同じでまとめて払ってるんじゃない?
760 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:30.68 ID:lqablqoJ0
(´ꙨꙪꙩ`)
761 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:30.79 ID:bvaLF8nW0
鉄道会社も発車メロディ以外の音楽を流す可能性があるから
JASRACにみかじめ料払えよ
762 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:40.80 ID:Ty699Vq40
>>93 NHKはカプセルホテルやラブホテルにも必死で徴収始めてる
763 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:44.94 ID:751VDjzB0
ID:937d2o/U0
本日の知的障害者
764 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:45.73 ID:fFbnLw+R0
765 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:46.92 ID:Ychz4Wd30
766 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:45:53.55 ID:OQuX1adE0
美容室だって対抗策に出る。全国の店がラジオを流すようになる。
だからJASRACは今後びた一文徴収できない。金払って音楽を流す酔狂な店なんかねえよ。
残念だったな、JASRAC
767 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:08.92 ID:5nFUyM960
>>669 ┣゙┣゙┣゙┣゙┣゙・・
△
| |゙
.| |
|北|
.|鮮|
.|万|
|歳|
| |
/| |\
((| .| | .| ))
( | .|V| :| ))
(( 川 ))
(( `‖ ) ))
768 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:12.10 ID:/c7uuKqb0
>>678 信託と譲渡は違うよアホw
な、
やっぱカスラックに依頼されたネット工作会社の社員なんだよw
まず元の著作者と音楽出版社の契約から勉強しな
w
769 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:22.44 ID:dG3hQDgH0
一度こういうので味をしめたらやめらんないんだろ、ジャスラックの中に
両津勘吉みたいな人でもいるんじゃねぇ?
770 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:34.06 ID:g6b4mbDc0
床屋は床屋のオヤジと定期的に情報交換する場だからBGMなんていらんよ。
771 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:35.02 ID:PG6N6iok0
ところでジュークボックスってどうだったんだろ?
音楽流すのに金取られるなら、
その金を客から回収するってのが理に適ってるよなw
772 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:39.52 ID:JZoCdnlZ0
>>1 有線を使わずに、cdを流してたらアウトなの?
ネトラジならオケ?
773 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:46:47.47 ID:5m2LxA1O0
>>312 タックスヘイブンみたいにジャスラックヘイブンできるやん
774 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:00.70 ID:4raioqyO0
JASRACが正しいな
775 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:09.41 ID:A/4d8V7A0
>>424 すこし前に病院で入院してたが、ナースコールはアラジンのメロディだった
200回くらいは聞いた
MRIではヘッドフォンをつけるが、そこで検査の間中ジブリの曲がヘビーローテーションしてた
776 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:11.63 ID:1PrKGa5G0
>>737 だってJASRACの著作権料の分配率不透明過ぎるし
777 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:11.87 ID:0o1rd9ds0
>>750 ここ的には管轄外
youtubeとはその辺提携終ってなかったか?
なので音楽流している分には何も言わない
アーティストか会社が対応する案件で無いかな〜
778 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:17.59 ID:vFOi8nOX0
自前で音楽流してるとこなんてあるの?
779 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:26.07 ID:dG3hQDgH0
そういや、昔自分の歌をカラオケボックスだかなんだかで歌いまくって
著作権料もらってたやついなかったっけ、うまいこと考えたよな
780 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:33.70 ID:wDaZFKPs0
>>721 私へのレスなの?
医療機関と海外が何の関係があるかわからないんだけど
”そこら辺”って何を指してんの?
781 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:35.89 ID:/c7uuKqb0
>>774 >JASRACが正しいな
JASRACが正しくない
782 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:41.16 ID:+pOYkIcM0
>>768 > 信託と譲渡は違うよアホw
信託
信託(しんたく、英: trust)は、ある人「甲」が自己の財産を信頼できる他人「乙」に譲渡するとともに、
当該財産を管理・処分(運用)することで得られる利益をある人「丙」に与える旨を「乙」と取り決める
こと、およびそれを基本形として構築された法的枠組みを意味する。「甲」を委託者[1]、「乙」を受託者[2]、
「丙」を受益者[3]と呼ぶ。信託された財産を信託財産と呼ぶ。受託者は名目上信託財産の所有権を
有するが、その管理・処分は受益者の利益のために行わなければならないという義務(忠実義務)を負う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BF%A1%E8%A8%97 シネ
783 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:51.46 ID:937d2o/U0
>>763 自己紹介乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
784 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:47:58.05 ID:eiU3l2+L0
>>753 いや演奏者に聞いて箱側にも聞いてみたらええやん
二重チェックって大事
後、あの件でもし管理楽曲があったとしても箱側はもう包括契約で金払ってるだろし
配分が変わるだけで雅楽の人に請求なんざ来ないだろうけど
785 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:11.42 ID:uj0PTC3T0
CDにも著作権料は入ってるけどあくまでもそれは個人利用
金儲けに使うのなら別に著作権料払えって事だよ
店が音楽かけないで客が勝手に自分の持ってる音楽かけるのは自由
786 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:15.35 ID:aIA8ScGPO
ヨウツベとかどうすんのさジャスラックはジャロにうううっ…てやられろ
787 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:18.83 ID:7Wg0Ore40
正直最近の歌は作る側も消耗品扱いで軽く作ってるからないならないで困らない
ネットで無料で自作曲上げてる人のが変に受けることを意識してなくて良かったりもする
これ機会にカスラックと縁を切るとこも出てくるだろう
788 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:41.13 ID:BSLMkN5S0
ラジオでも流しとけや
789 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:42.08 ID:JZoCdnlZ0
>>6 還元はするんじゃね?
一万円取り立てたうちの、5000円くらいは権利者に渡すんじゃね?
残りはおいしくいただくけど
790 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:47.78 ID:7knKIdRe0
>64
鳥の歌、風の音、川のせせらぎ。これら録音した人の著作者隣接権で守られているんでなかったか。
791 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:48:57.23 ID:pl1P+qrW0
>>757 レコードが廃れて、次々CD化された90年代CDバブルを基準にしてるからだよ。
今だと「上司のパワハラ」と言われそうなカラオケブームで、
嫌々CD買って流行ってる曲なんかを憶えさせられた時代
ちょっとCD作って、売れたら印税生活で贅沢三昧できた珍しい時代だったのに、
それが忘れられない連中が幹部だからね
792 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:12.53 ID:fdipBEZX0
USEN自体チョンだろ!
チョンコから徴収しない安倍チョンらしい方法だな!
793 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:13.63 ID:pfTrshZk0
これ、美容室オーナーが、
自分で演奏したオリジナル曲だけをBGM
で流しても、法律だから!って、
著作権料を迫るんだろうな。
794 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:13.82 ID:+B47m7jb0
やればやるだけ著作権法廃止する機運が高まるだろう
795 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:14.14 ID:hhwcLvqC0
この前病院でMRIに入った時に、MRIの中うるさいのでヘッドホンでBGM流してくれたんだが、
1曲目 情熱大陸のテーマ曲
2曲目 映像の世紀のパリは燃えているか
だった
多分TV番組のテーマ曲集みたいなCDなんだろうが、選曲考えろよと
MRIの中で、このまま死ぬんじゃないかとgkbrになって、3曲目以降は耳に入らなかった
796 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:16.10 ID:8Y+rfwaP0
著作権きれてる曲かクラシック流せば
797 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:41.34 ID:/c7uuKqb0
>>782 ハハハ
信託は、まったくの譲渡とは違って
信託された側の条件があるんだよw
ほらな、
やっぱり
カスラックに依頼されたネット工作会社の社員なんだよw
ネットから引っ張ってくるあたりもな
w
798 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:46.00 ID:LVIfQEzI0
>>632 それなら問題ないし
別に公開しても良いんだよ
著作権フリーにしても良いし
著作権使用料を得たいなら個人で管理してもどこか著作権管理団体に信託しても良いしね
799 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:49:47.80 ID:M4RSyDia0
>>752 元々テレビもラジオも殆ど見ない聴かない自分でも
昔はそれなりに流行歌は知ってるし歌う事も出来たけど
最近はさっぱり知らない
JASRACのせいじゃなくてなんのせいなんだ?
800 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:07.07 ID:qPETRbpf0
CD-Rにコピったのを流してるわしの行きつけは大丈夫だな
801 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:09.01 ID:eiU3l2+L0
>>780 喫茶店やら商店から金取り出したのは当時のECからベルヌ条約違反って文句言われたからで
その流れで言うと医療機関から金取らないのは海外からそこから取れといわれて無いから
ってのが”そこら辺”かなぁ
802 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:09.68 ID:P5DXh4YV0
俺、加工工場でバイトしてる時一日中何かしら音楽かかってたけど、そういう所からも取るのか?サービス業で使ったら使用料とって工場とかなら使用料取らないとか職業差別じゃね?
803 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:18.75 ID:0o1rd9ds0
>>793 それなら裁判されても勝てる
提携してない楽曲に関しては権限持って無いから
804 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:19.25 ID:ZvG5BV+f0
安倍は何やってんの?
対応しろよ
805 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:21.48 ID:vbfyzZi50
USEN営業かけやすくなるな
806 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:35.57 ID:Ychz4Wd30
>>795なんで、そういう歴史を経て今生きてるだろうに
807 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:38.04 ID:dG3hQDgH0
>>799 ペルソナだかなんだかのゲームの曲ヤマダ電機で流れてるの聴いて
借りたりしたことあったが、そういう経験もなくなるよな
808 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:39.64 ID:WoIBGQqc0
なるほどな
よほど儲からないから回収にきたか
だが、ますます不要になって逆効果だな
809 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:41.79 ID:wL4UQswRO
自分の好きじゃない音楽流されて、カット料金に著作権代を若干被されるのは納得いかないな…
まあ、自分のいく床屋はだいたいラジオだがな…
810 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:50:49.71 ID:F1vVgAaS0
CDならクラシックで解決100円ショップで売ってるだろ
811 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:51:03.13 ID:jIwpWeiZ0
>>768 そりゃ、信託=譲渡じゃないけど
信託するってことは著作権を譲渡することじゃんw
812 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:08.18 ID:SQX80sYk0
813 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:17.20 ID:sYTlANQe0
しかし
ヤクザのが出店で流しているBGMは無視できる
814 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:19.97 ID:CtY33z8m0
店で客を相手に流すのは駄目らしいな
職場で働いてる人に向けて流すのは構わないらしい
815 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:20.59 ID:XyzzilSk0
やくざのみかじめと同じだわ 恐ろしい
816 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:22.34 ID:I/8ZTUOj0
天下りがあ
集めた金は全て運用と人件費で無くなってるだろ
海外主張とか、国内視察とか会食費とか
消えろ
817 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:28.27 ID:fqk0yvg50
なんとかFMラジオもアウトにする方法はないのかねえ、
日本の音楽を徹底的に潰そうぜ
818 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:44.51 ID:7mzYridC0
>>805 年6,000円で済むのに月5,000円は嫌です
819 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:51:52.85 ID:+pOYkIcM0
>>797 お前が馬鹿ってことは誤魔化しても無駄だぞ
> 信託(しんたく、英: trust)は、ある人「甲」が自己の財産を信頼できる他人「乙」に譲渡するとともに、
> 当該財産を管理・処分(運用)することで得られる利益をある人「丙」に与える旨を「乙」と取り決める
> こと、およびそれを基本形として構築された法的枠組みを意味する。「
とはっきり 譲渡する ということが書かれているのだからな
820 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:01.91 ID:zC+u5HB80
821 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:04.71 ID:1PrKGa5G0
>>787 むしろそういう人が増えて苦肉の策でとにかく手当たり次第徴集に走ってるんじゃないか?
822 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:07.47 ID:QHHpZ8yV0
音楽教室のと違ってこれは当然払うべきものだと思うよ
これは音楽の商業利用以外の何ものでもないんだから
823 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:13.76 ID:wL4UQswRO
うちの周りのカラオケボックスはことごとくなくなった…
さぞかし苦しいのであろう…
824 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:20.00 ID:b5bwn5Gm0
昔マビノギってゲームでそのゲームはmml形式で自分で音楽作って垂れ流せるんだけど
mmlの楽譜大量に載せたサイトがジャスラックのせいで閉鎖になったな
そこまではわからなくもないんだがその後演奏してると難癖つけてくる新規低レベルが大量にわいて
マギノギのゲーム内は音楽無くなった、たぶん工作員だと思うんだけど
リアルにまで波及するとこんどは日本全体に音楽がなくなってジャスラックが苦労するだろうねえ
825 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:20.86 ID:K82qU+Mz0
自作で作ってるラーメン屋さんとデパート知ってるわ
みんな音楽自作で作ればいいんや。
10万ぐらいで出来るやろ
826 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:27.22 ID:r9kCFf8P0
著作権フリーのクラシックしか流さない俺には死角はなかった
827 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:34.78 ID:/PJyWAQf0
テレビは見ない、店で音楽は掛からないじゃ音楽に触れる時間が全くなくなるぞ
828 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:36.46 ID:72SsI/7J0
病院、学校の昼休み、エレベーター、ホテルのロビー、とにかく曲を流せば徴収と、どんな規模であろうと例外はないと、すげーよなあ
829 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:38.40 ID:k8IYBMxs0
音楽は基本流さず 自前でMP3プレイヤーとか持ってきてもらって散髪中は聴いててもらえばいいじゃんw
それなら客が勝手に自分で曲聴いてるだけだから問題ないだろ
あの美容室は音楽流れてないから、他のところにするわ〜なんて客おらんやろ 目的は散髪なんだから
近いところにいくわけで
店員も自分で音楽用意して聴けばいいw
終わったら 終わりましたよって声かけてくれりゃいいわけで
830 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:43.71 ID:SIbTJNuY0
酷すぎる、もう一生CDを買うことはないだろう
831 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:52:45.78 ID:/c7uuKqb0
>>811 違うよ
あくまで信託であって単なる譲渡じゃないw
お前がひっぱってきた説明でも「義務」って言葉が出てくるよなw
カスラック関連のスレでは
24時間、午前3時だろうと朝6時だろうと、
カスラック擁護部隊が張り付いてるw
しかも、なぜか、著作権関連の知識が中途半端で、
いかにも
「カスラックにネット工作依頼されてる工作会社の社員」
って感じだよなw
かならず突き止めて息の根止めてやるからよ
w
832 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:04.98 ID:hhwcLvqC0
>>806 あの曲、MRIの閉じられた空間の中で聞いたら、かなり怖いぞ
833 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:06.49 ID:/c7uuKqb0
834 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:09.27 ID:CtY33z8m0
個人店は構わんだろう
チェーン店だけにしてやれよ
835 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:43.42 ID:wDaZFKPs0
836 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:46.99 ID:PG6N6iok0
よく行くサウナのマッサージルームは
CDラジカセでBGM(CD)流してるけど
カスラックはそんなとこまで追い込みかけないんだろ?
なんか不公平なんだよな
837 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:53.26 ID:0wtFP+T90
クリニックだとクラシック流してるところが多い
美容師は知性が足りないからクラシックは無理かもな
838 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:53.45 ID:E9aAx+qg0
「動くな!音楽取締機構JASRACだ。
手を頭の上で組んで、その場で跪け。
ちょっとでも動いたら容赦なく撃つ」
839 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:57.37 ID:1PrKGa5G0
>>794 著作権法は世界的にクリエイティブな人を守るための法律
いらないのはカスラック
840 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:53:57.93 ID:KgJmvZTB0
音楽業界がAKBのせいで産廃状態だから、取れるとこから取るしかないんだろうな
みじめすぎ
841 :
I Am Not Abe
2017/06/13(火) 18:54:04.15 ID:jIwpWeiZ0
842 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:04.95 ID:FzW6j3Dr0
このジャスラックという組織は民間?ここまで大それた事をやるから違うのだろうけど。
それだと、こいつらが稼いだからといって、こいつらの給料に反映されるわけではないから、幾らでも取っても構わないがな。
843 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:09.50 ID:Zc1MApft0
844 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:09.96 ID:+oCw+WV00
これ反対したら共謀罪だからな
覚悟しとけ
845 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:11.55 ID:Kj18TkOi0
>>751 うんにゃ、ジャスラックランドが客に嫌われ来場者数を減らしたのとジャスラックミュージックが聴取者に嫌われて販売数を減らしたのは根っこは一緒
846 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:23.77 ID:+pOYkIcM0
>>831 > あくまで信託であって単なる譲渡じゃないw
「単なる」って、お前の中での定義ではそうなんだろうが、現実では違う
条件があろうがなかろうが、譲渡は譲渡だ
847 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:38.74 ID:/c7uuKqb0
>>835 こんなのも
カスラックが勝手に決めてるだけだろ?w
従業員のためならOKとかよw
848 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:39.49 ID:aUYeT4LU0
849 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:40.56 ID:9XscSs9w0
今日はひめのパンチラ期待できるな
850 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:54:57.95 ID:TNfS3DD/0
USEN、FM、WEBかけ流しはOKってことで良いんだよね?
全国の床屋さんは海外WEBラジオでTop40とか流しとけばいいんじゃない
日本で流れるより半年先取りでヒット曲聴けるからお勧め
851 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:08.02 ID:cb9G1AP20
別に音楽で美容室選ぶ訳じゃないし徴収きたら止める店が多いだろうな
852 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:13.72 ID:lc/sukQl0
ゆうせん付けてるだけならOK?
853 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:14.17 ID:6UOcV1bi0
854 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:14.76 ID:/998Nk2z0
有線は金がかかるんだからラジオ流しときゃいいのに
855 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:15.83 ID:/c7uuKqb0
>>846 違うよ
お前がひっぱってきた説明でも「義務」って言葉が出てくる通りw
カスラック関連のスレでは
24時間、午前3時だろうと朝6時だろうと、
カスラック擁護部隊が張り付いてるw
しかも、なぜか、著作権関連の知識が中途半端で、
いかにも
「カスラックにネット工作依頼されてる工作会社の社員」
って感じだよなw
かならず突き止めて息の根止めてやるからよ
w
856 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:18.90 ID:+pOYkIcM0
>>833 そんな反論になってもないものにレスアンカー付けてもなんの意味もない
857 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:22.50 ID:nHE0QqDD0
>>836 なんで追い込みかけないって決めつけるんだよ
徴収対象であることがわかればそりゃ請求するだろうよ
858 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:22.52 ID:CtY33z8m0
>>835 職場はOKだよな
客相手が引っかかるらしい
859 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:25.92 ID:LVIfQEzI0
>>786 YouTubeは何年も前からJASRACやエイベックス系の著作権管理団体等他の管理団体含めて著作権絡みの契約をしてるよ
権利関係は解決済み
860 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:40.78 ID:hhwcLvqC0
標語
気を付けろ
その曲流すと
カスラック
861 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:42.51 ID:gkNfCB0i0
>>795 パリは燃えているかは名曲だが病院で流すのはいただけないな
一応健康な自分だけどこの曲を精神的に落ち込んでる時聴くと更に落ち込みそうなので聴かないので気持ちは分かる
862 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:55:43.35 ID:qEw4jCc00
863 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:11.98 ID:+pOYkIcM0
>>855 ごちゃごちゃ言ってるが、お前の中ではそうなんだろうな
お前の中ではそれでいいよ、池沼世界では
864 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:23.93 ID:ZJ8lUfDW0
BGMが納められたCDの代金に著作権料は入ってねえの?
ないならCDの代金に含めりゃいいじゃん。
865 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:29.84 ID:E9aAx+qg0
>>836 「サウナとかヤクザとか出てくるじゃないですかー。
税務署だって行かなかったりするんですから
当然行きませんよーー。
弱い者から毟り取るほうが捗るじゃないですかwww」
866 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:40.18 ID:zj+X+//90
いい機会だから耳障りな音楽垂れ流してる店はクラシックに変えろ
867 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:42.16 ID:UkJo0fFz0
868 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:45.08 ID:tGmpzJGW0
旧文科省系の前川前事務次官を笑いものにしたから、その仕返しなんじゃろ?
869 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:50.72 ID:WXKBDuAo0
870 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:56:55.21 ID:/c7uuKqb0
>>856 完全な反論w
カスラックに依頼されてるネット工作会社の社会よ、
かならず息の根止めてやっからよ
871 :
アへちょんハンターさん
2017/06/13(火) 18:57:02.46 ID:2GOzPgDS0
なにこの
パブリックエネミーw
あたまおかしい
872 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:06.67 ID:KN2pqiOh0
おい!!!!!!
カスラック!!!!
いい加減にしろ!!!!!!
知り合いの喫茶店は著作権フリーの音楽を買って流してるのに、著作権フリーが証明できないから著作権料払えってどういうことなんだよ!!
もうやってることヤクザじゃねーか!!
死ね死ね死ね死ね死ね死ね
873 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:17.99 ID:cb9G1AP20
要は有線使う店が皆無だって事だよねwww
874 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:20.81 ID:PG6N6iok0
875 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:26.16 ID:1PrKGa5G0
>>850 更に日本の音楽業界廃れるなwもっとやれ
876 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:30.25 ID:6r6fxjQZ0
YAMAHA、まさかの外食産業進出!!
企業城下町を抱える静岡県を皮きりに喫茶店チェーンを展開
いずれは東海・中部・首都圏と勢力拡大を目論む
その名も『アンチジャスラックカフェ』
BGMは著作権フリー楽曲のみ
いずれは著作権フリーに賛同するアマチュア作曲家・演奏家や、YAMAHA音楽教室の生徒による生演奏を楽しめる演奏会イベントも企画するとしています
彼らに発表の場を与えかつ来店客を楽しませる、活き活きとした音楽交流の場にしたいとの考えです
他にも、メイド喫茶のメイドならぬ宮廷女官衣装に身を包んだ、従業員が接客・給仕する
宮廷風雅楽喫茶『越天楽』の期間限定出店を発表しまた
YAMAHAの新しい挑戦に注目が集まっています
というニュースが流れる日を夢みている
877 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:32.57 ID:pfTrshZk0
>>812 末端のジャスラック社員は、
店側に法律です!!!って
迫るんだよ。
現場にいたから、知ってる
878 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:33.50 ID:wL4UQswRO
最近は音楽離れしてしまって、カラオケ行っても恥ずかしいぐらい古い曲しか知らないwww
879 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:35.38 ID:HRgojmPF0
ジャスラックはきっちり契約通りなら100払うところを、ちょろまかして80くらいにしてそう
金の流れが不透明だからやりたい放題だろ
アーティストにきっちり金が行き渡ってると証明されていたらもう少し味方もいるだろうな
880 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:43.95 ID:nHE0QqDD0
881 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:45.10 ID:SjgYrYZX0
まぁ1円も金を払わずに楽曲を使ってるのは問題ではある
それでも無償で宣伝してもらってるという考えもあって良い
たまたま聞いた曲を探して買うということもあるのに
882 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:54.74 ID:/998Nk2z0
>>866 クラシックで50年以上前のレコード集めるのって大変そうだな
883 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:57:58.28 ID:8Epwc8j40
床屋ってTV点いてるばっかりだと思ってたわ
なにBGMってキミらハゲ頭そんな洒落たトコで手入れしてるん?
884 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:58:36.10 ID:UZVokB7+0
どこも有線使わなくなって回収できないって正直に言えばいいのにw
885 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:58:47.92 ID:qEw4jCc00
>>854 ラジオ流してるって言ってJASRACが納得してくれればな。
886 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:58:59.26 ID:14Ih0a2v0
後の世の教科書にはなんて書かれるんだろうな
弱者大搾取時代の一例として挙げられるレベルだぜこれ
887 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:01.36 ID:Ey3PX7vU0
もうさ
著作権フリーの曲が流した方がいいと思うわ
そんな曲は山のようにあるよ
888 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:04.39 ID:/c7uuKqb0
>>863 ↓こう書かれて 、正体バレたので、全力で知識ひけらかそうとしたが
またまた墓穴掘った、
ネット工作会社の社員w
カスラックにネット工作依頼されてロクなもんじゃねーなw
ハハハ
明らかだからw
カスラック関連のスレでは
24時間、午前3時だろうと朝6時だろうと、
カスラック擁護部隊が張り付いてるw
しかも、なぜか、著作権関連の知識が中途半端で、
いかにも
「カスラックにネット工作依頼されてる工作会社の社員」
って感じだよなw
かならず突き止めて息の根止めてやるからよ
w
889 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:06.39 ID:CgYKl7aEO
なりふり構わず乞食行為に走るカスラック CD売れなくしたのはお前らだろ 醜い連中
890 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:11.36 ID:qEw4jCc00
891 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:12.29 ID:wDaZFKPs0
>>847 現状を説明してるだけなのに「勝手に決めてる」と言われててもね
だから何?としか言いようがないじゃん
説明だからソースのURLまで貼ったんでしょ
但し書きまであるんだから読めば?
トンチンカンに突っ込むヤツ多すぎ
892 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:26.11 ID:RY12oKe40
>>828 学校内の部活動があるよ。ただ、学校の外に出てコンサートをやると会場から入りませんか?と案内が来るみたいよ
893 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:46.94 ID:XlgYCs4j0
あたりまえだろ
一部の業種からはとって他の業種から取らないとなれば問題だもんな
894 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 18:59:54.40 ID:nHE0QqDD0
895 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:00:00.51 ID:2wT7oXfX0
あー、自分で持ってきたCDを流すのもアウト?
896 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:00:06.71 ID:/998Nk2z0
>>885 ラジオは局が処理してるから有線と同様の扱いで問題ないはず
897 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:00:09.62 ID:/c7uuKqb0
>>891 カスラックが勝手に決めてる、
ってのが現状だろ?w
それを指摘はされちゃマズイのか?
w
898 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:00:23.58 ID:WDiy3N+O0
>>882 友人集めて演奏・録音するに決まってんだろjk
これで隣接権も関係なし!
あ、どうせそこまでやったなら権利委託してお金を…
899 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:00:24.78 ID:qEw4jCc00
>>887 それで納得するJASRACではない。
いつ管理局をかけるかわからないから包括契約しろと言ってくる。
900 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:00:47.02 ID:A/4d8V7A0
>>884 2015年の調査だと、店舗BGMとして74万件が有線を使ってたそうだ
901 :
(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o
2017/06/13(火) 19:00:54.61 ID:8mLthMd30
902 :
アへちょんハンターさん
2017/06/13(火) 19:00:54.81 ID:2GOzPgDS0
営利目的でないのに金取るのはおかしい
美容室に音楽聞きにいくやつなんて
いねえよ
903 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:01:28.05 ID:3ErUYla10
こういう人の創作物に寄生して生き永らえている利権団体って
放置していいのか?
904 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:01:30.81 ID:1vV2B7Fm0
905 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:01:41.38 ID:/c7uuKqb0
>>902 ほんとこれ
町の通りとか、コンビニとかもな
w
906 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:01:43.37 ID:A/4d8V7A0
>>895 カラオケ法理により営業で使うと演奏主体が店になる
907 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:01:49.36 ID:PG6N6iok0
908 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:01:58.16 ID:/998Nk2z0
>>898 譜面も昔のでとかどうどう巡りのところを相手に頑張るな
909 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:01.43 ID:qEw4jCc00
910 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:03.12 ID:14Ih0a2v0
国が是として放置してるんだ
911 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:08.94 ID:v7qQ5Y9p0
環境音でも流しておけってことか。
虫の声や海の音ならオッケー?
912 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:10.78 ID:eiU3l2+L0
>>862 >向こうから言われた訳ではありません。
>事実、過去二回の電話の際には現代雅楽の文字は出てきませんでしたし。
>書類を出すように言われたのは今回が初めてです。料金を請求されたのでは無く、
>申告書の提出を求められたのです。今回の一件に関してはきっかけがあります。
曲目申告書だろこれ
これの提出求められて「9月の西宮公演の著作権使用料を申告しろ」なんて勘違いしちゃったんだろなー
料金請求されてないのに著作権使用料を申告しろって意味分からんからな
913 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:14.88 ID:gBH73al20
ん?CD買うなってことか?
914 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:19.99 ID:SjgYrYZX0
>>902 それをJASRACに言えばだったらBGMを止めろと言われる
915 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:23.05 ID:eQjB9NzC0
何処もPCとかmp3プレイヤーで流してるから有線で回収できないってことだな
916 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:28.46 ID:qSRdw/9o0
USEN契約してたら、CDも流せるのかな?
それとも別でまた金かかるん?
USENの曲目と全く同じだったらどうなのかな
917 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:35.12 ID:qEw4jCc00
次は仕事場でのBGMからとるよ。
918 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:35.50 ID:3cHa6rZX0
俺はうるせーの嫌いだから永久に様子見で良いよ
919 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:38.40 ID:tGmpzJGW0
>>893 さすが893さんすね。 示しがつかないわな。
920 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:02:46.78 ID:2DPihESv0
921 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:09.50 ID:2wT7oXfX0
922 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:11.14 ID:A/4d8V7A0
>>902 音楽ならなんでもいいならラジオをつかえばいいんじゃない?
日経第2なら平日は朝から晩まで新旧の音楽を流してるのでBGMとしては適してる
923 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:14.42 ID:1vV2B7Fm0
日本は西側陣営だから日本省になるまでは仕方がない。
■USA(米国で逮捕される路上演奏家)
Musician arrested for singing in subway.
Venice Police Violence - Street Performers Harassed and Arrested for no apparent reason
↓
■China(中国の自由な路上演奏家)
路上ライブ中国人
Musica de Rua na China, Pequim - Chinese street music, Beijing
Dandong, China street music
Only happens in Beijing- China - Street Music
Chinese street music. Amazing
Traditional Chinese Music. Single String Instrument. London Street Music
924 :
アへちょんハンターさん
2017/06/13(火) 19:03:14.47 ID:2GOzPgDS0
アーティストからしたら
曲を流してくれるてるんだから
宣伝になるだろ
カスラックあたまおかしい
925 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:17.99 ID:hhwcLvqC0
これで皆ラジオ流すようになったら、また新しい難癖考えて、ラジオでも取るようにするんだろ
926 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:18.93 ID:SMH0lKfR0
Apple Musicみたいなのを使ってる所が殆どじゃね?店舗利用は直接の金銭の遣り取りがなければグレーというスタンスみたいだし
新規のお店で有線引く奴とか1割もいなさそう
927 :
(; ゚Д゚)コロ猫映画(仮)1 ◆EFvlPnIYE33o
2017/06/13(火) 19:03:29.02 ID:8mLthMd30
>>911 (; ゚Д゚)著作権がついてなきゃいいってことなのかと
928 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:29.91 ID:IBrziVVfO
>>910 これ共謀罪の対象だろ
次から著作権侵害はテロなんだろw
929 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:32.54 ID:wDaZFKPs0
>>897 いや、まずくはないよ
実際にそうなんだしw
ただ私のレスに突っ込むことでもないでしょ?
930 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:33.51 ID:LLOGOIzr0
音楽業界滅亡前夜
歴史から消える時ってこんな感じ
寂寥感が漂ってるわ
931 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:43.30 ID:nHE0QqDD0
>>916 USENと契約してればCDかけてもOK
932 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:47.61 ID:qEw4jCc00
>>912 なんで使用してないのに申告を求めるんでしょうね。
933 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:03:53.95 ID:/998Nk2z0
>>917 事務所なんかも今は見逃してるんだってね
多分そうなるんだろうね
934 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:04.60 ID:E9aAx+qg0
>>236 病院のテレビはもう入院中のテレビ全部
からNHKが受信料取ってる。
カスラは他のシマを荒らさないw
935 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:07.18 ID:TNfS3DD/0
>>875 日本の曲なんて面白いのないからね
海外ラジオでTop100やらTop40聴いてるといい曲いっぱいある
そして聴き飽きた頃に日本のFM局でも流れ出すw
936 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:21.87 ID:qEw4jCc00
>>914 しかし止めたかどうか証明できないから包括契約しろと言ってくる。
937 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:53.37 ID:eQjB9NzC0
>>925 美容室にラジオが流れてたら下品だし著作権フリーの曲を流す店が増えると思う
938 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:54.72 ID:nHE0QqDD0
カスラックは「音楽を流すな」なんて言ってないんだけど、
>>924みたいな言い種になるのは何でなん?
939 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:58.68 ID:eiU3l2+L0
>>932 え?使用してるか調べちゃだめなの?なんで?
940 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:04:59.90 ID:xuZodDXa0
>>844 お前大丈夫か?
JASRACが訴えたら風説の流布及び業務妨害罪になるかも知れんぞ?
941 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:05:07.07 ID:qEw4jCc00
>>922 ラジオだけかけてると証明できないから包括契約しろと言ってくる。
942 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:05:17.31 ID:CtY33z8m0
FMが面白くないからな
943 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:05:23.57 ID:7/i8+SBW0
944 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:05:26.71 ID:sRm0pBmp0
有線が潰れちゃうね
使うメリットないもん
945 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:05:43.35 ID:tGmpzJGW0
天下り官僚を支える民進、共産つーことでいいのかね
946 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:05:57.84 ID:qEw4jCc00
>>939 独自に調べるならいいんじゃないですか。
947 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:00.11 ID:/RBa+tuu0
948 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:07.96 ID:vYli5DEG0
客は公衆にあたるのか?
949 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:22.88 ID:T5THRWKR0
音楽の宣伝力が無くなるのにな
だから少子化に輪をかけてCDが売れなくなる
950 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:28.98 ID:eQjB9NzC0
音楽作れるやつは美容室用のBGMを著作権フリーでヨウツベに上げとけばガッツリ儲かるぞ
951 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:33.07 ID:nHE0QqDD0
952 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:37.02 ID:gkNfCB0i0
だから無理して美容室で流さなくて結構
スーパーだろうがコンビニだろうが美容室だろうが
音楽は車の中か自分のオーディオシステムで聴きますから
953 :
発毛たけし ◆ayiO.z1dnU
2017/06/13(火) 19:06:56.14 ID:yRrCtI930
おまえら簡単だよ
JASRAC に 日本国民はNOを突きつけろ
つまり日本国民はJASRAC の関与する曲は一切買うな
1枚たりとも曲は買うな
それで蹴りがつく
おれは海外の曲しか聞かないからなんら問題ないし
954 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:06:58.57 ID:+pOYkIcM0
955 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:07:20.89 ID:LVIfQEzI0
>>899 具体的にそう言ってきた例があるの?
よくJASRACスレで引き合いに出されてる
以前裁判になってた飲食店の例なら
飲食店側がJASRACの管理楽曲を使わない
使ってないと言ってたのに、実際には使ってたのがバレて裁判に負けたからそういう事になったんだよ
JASRACを叩くのにこの例を出す人は
大体そこを端折って話してるけど
956 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:07:24.90 ID:hhwcLvqC0
>>941 それ言い出したら、著作権フリーのだけかけてても証明できないし、
無音でも証明できないんじゃないの?
957 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:07:25.60 ID:1vV2B7Fm0
958 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:07:39.86 ID:A/4d8V7A0
959 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:07:40.97 ID:T5THRWKR0
>>945 それは自民ニダよ
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ\ +
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ)
/::::::== `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
li::::::::l゛ /・\,!./・\、,l:::::::|
.|`:::| ⌒ノ/.. i\⌒ |:::::i
(i ″////,ィ____.i i////i /
ヽ i / l .i i
ヽ ノ ヽlエlエr´ヽ、/´
|、ヽ ` ̄´ /
/⌒\〆', `  ̄ ´ ゝ/⌒\
/ ノつ\ ・ ・ /⊂ ヽ!
o0○ノ / 3 \ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ ■□■ / \´ )゚
\_) `ヽ □■□ (_ノ
人_ ■□■__ノ
/\
< ● \ ,,,_ / あ〜べ〜ぴょおおん♪. /
\/ \,/:::::::::::ヽ ------- ../
_ _ _ l::::::::::::::|()ヽ/"⌒ ̄ ̄ ̄;;;;:;:.,.l|lシュッ ./: :
|\ ヽ/~.ζ ヽ:::::::::::/ Y ゝ、・−ー―|l|l|l;.l|,l|l|/ : : :
|. \ ヽ/\ \/u U  ̄ ̄ ̄ ̄ : : : /
\.. ヽ――‐ヽ ヽ ヽ _ _ _ _ シュッ /) あ〜べ〜ぴょおおん♪
. \|____| | ヽ、_,/―――――
| U : : : : :
ブサヨガ〜♪ .(__;,,____しし,,,, ;_;_;_;_
ミンシンガ〜♪ `―――'
↑
朝鮮カルト統一教会の安倍チョン工作員
960 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:07:44.92 ID:eiU3l2+L0
>>946 え?答えになってないやんなんで演奏者に確認しちゃだめなの?
961 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:08.85 ID:SMH0lKfR0
追い込まれた独占団体は危険やで
962 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:16.56 ID:tGmpzJGW0
>>940 民進党的には
居酒屋でJASRACをどうにかしようと談笑しただけで逮捕だっけ?
963 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:17.34 ID:KVCm/ihv0
BGM流したかったらUSENくらい契約すりゃいいのに…
964 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:29.40 ID:J/nf/FIi0
あーそれで最近ラジオだったのか。
つーか、ラジオでかかってる曲もOUTぽいなw
965 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:37.97 ID:qEw4jCc00
>>960 使用されたので確認させてくださいならいいんじゃね?
使用してないのに報告の義務はないからね。
966 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:38.86 ID:613WR19HO
>>940 いつになったらこういう場合風説の流布という用語は使わないことを覚えるんだ?
967 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:39.89 ID:79UOPrbl0
美容院の従業員が自作した曲を流せばいいんじゃないの?
968 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:08:58.53 ID:1PrKGa5G0
>>935 AKB商法が一番金になるとわかってから日本の音楽業界本当につまんなくなったよな
969 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:06.64 ID:6r6fxjQZ0
YAMAHAやKAWAIの法務部がそんなに雑魚なわけがない
全面勝利は無理でも、差し違えるというか相討ちくらいには持ち込むと思う
970 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:15.73 ID:qEw4jCc00
>>964 ラジオはok。
でもラジオだけかけてると証明できないから包括契約しろと言ってくる。
971 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:24.51 ID:nHE0QqDD0
>>965 それは「使用したかどうか確認させてください」と何が違うんだ?
972 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:29.28 ID:tGmpzJGW0
>>953 海外の曲でも、相互に回収しましょうって契約があるからな
973 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:30.18 ID:VTKekyNvO
独占企業とか独占団体はダメだな
競争がないから努力が感じられない
社会主義かっての
974 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:35.62 ID:2wT7oXfX0
975 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:52.01 ID:fFbnLw+R0
関係ないけど最近のラジオ番組は音楽あんまり流さんよね
つまらんトークするくらいならもっと音楽流したらいいのにと思う
976 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:09:57.17 ID:Kj18TkOi0
>>953 JASRACが管理委託を受けているものについては、JASRACが使用許諾する権限を有しています。輸入CDであるか、外国で買ってきたCDであるかを問いません。
各国の著作権管理団体は相互に管理契約を結んでおり、他国内での権利行使については、その国の管理団体に相互に委託しているという関係になっています。
977 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:10:00.81 ID:T5THRWKR0
` ヽ"` ヽ,,,、
/::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== .売 `-::::::::ヽ
|::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛ .,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ |:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ i / l .i i /
l ヽ ノ `トェェェイヽ、/´
|、 ヽ `ー'´ /
. /l ヽ ` "ー−´/ \
.|. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| トン
_(,,) ウリは (,,)__
.. /. | | \
/ | CIAエージェント. | \
今日も、しれっと印象操作に余念が無いニダ
978 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:10:08.08 ID:qEw4jCc00
>>971 具体的に曲名あげてないでしょ?
演奏会したから報告してくださいはダメだね。
979 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:10:51.96 ID:hpAff/oS0
ツイキャスでDJ配信してるやつも
とがめてあげて
980 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:10:53.34 ID:sRm0pBmp0
>>970 証明責任は権利者側にあるでしょ
なんで店に証明責任があるんだよ
981 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:10:58.98 ID:eiU3l2+L0
>>965 報告する義務無いから嫌です分かりましたで終わらせてるよこれ
それで何が問題なの?
982 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:11:04.53 ID:7/i8+SBW0
>>953 車のHDDやオーディオにMP3を
入れるのもダメと言われてから
一切CDは買ってないよ。
全てiPod。
一曲単位で買えるから楽になった。
983 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:11:36.72 ID:qEw4jCc00
根拠のない職質だってダメだろ。
見かけが怪しいだって根拠になるんだよ。
今回これこれの曲が使われたと確認されましたので報告してくださいならわかる。
984 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:11:58.64 ID:3lGJBQzg0
なんかメチャクチャだなカスラック。営利目的使用者からの徴収なら分かるがBGMとなるとそのうち個人にもNHKの視聴料みたいに全世帯徴収とか言い出すぜ。
そもそも芸能界でもやくざ上がりのロクデナシがやり始めたことだからな。ら
985 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:12:01.12 ID:qEw4jCc00
986 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:12:09.65 ID:0kqV970y0
987 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:12:18.59 ID:XKna2JAz0
>>529 自分が聴いてたやつがたまたまお客さんも聞こえちゃってるだけだよ
988 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:12:31.82 ID:r/lwpIBn0
音のない社会を目指すカスラック
989 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:12:44.60 ID:jgBxXzk50
クラシックを電子ピアノで演奏した安価な著作権フリーなCDとか大量に出て来るのでは
ここまでジャスラックがしたからにはそういう需要が生まれてるわけだから
990 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:12:47.45 ID:e2DrYa9f0
全店クラシックとかになれば優雅じゃね?
割といいかもしれない
991 :
ばーど ★
2017/06/13(火) 19:12:59.17 ID:CAP_USER9
992 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:01.55 ID:gEG9TGrS0
音楽ナシて営業してたら、無音はジョン・ケージの「4分33秒」という曲を
流したのと同じだから著作権を払えと噛みつくJASRAC
昔は冗談のネタだったが、今はマジでやってそう
993 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:01.72 ID:nHE0QqDD0
>>978 ライブハウスとかからの徴収どうやってるか知ってるか?
994 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:02.91 ID:hhwcLvqC0
特高のアカ狩りかゲシュタポ並みだな
995 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:10.19 ID:ihu/iDxa0
CCCD出たあたりからゲームのサントラだけを数年に1枚買う程度になったわ
996 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:13.86 ID:cuEKh9cx0
心ある作曲家たちが著作権フリーのBGM集でもだせ
997 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:17.28 ID:m3L12miq0
>>983 職質って見かけに関係なく、周囲と比べて足早に歩いてるだけでされるけどな
998 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:22.70 ID:Xaba7KY/0
>>950 アマや自主製作の駄作は流さんだろwwJK
999 :
名無しさん@1周年
2017/06/13(火) 19:13:27.27 ID:eiU3l2+L0
>>983 >根拠のない職質だってダメだろ。
いや根拠無くてもアンケート調査も職質もされると思うけど
何が問題なのか分からんな