◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【食】グルテンフリー食品はダイエット効果が低い 市販の製品の多くの原材料に問題、痩せないという研究結果 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494624734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

110分間電マを当ててイキ我慢 ★2017/05/13(土) 06:32:14.23ID:CAP_USER9
小麦加工食品に含まれるグルテン(小麦タンパク)の含有量が少ないグルテンフリー食品。副腎疲労症候群やセリアック病などの患者だけではなく、ダイエットのために食べている人も多いはず。

だが実はグルテンフリー食品は、痩せるどころかかえって肥満をまねく可能性があるという。それらの食品や食材を食べているのに「痩せない」「成功しない」と言う人たちが多いのも当然なのだ。

この驚くべき研究結果は、英国のガーディアン紙などにより報じられ、全世界に大きな反響を巻き起こしている。
 

小麦中毒を止めるためのグルテンフリー食品
パンや麺類などの小麦加工食品をとり、グルテン(小麦タンパク)が体内で消化されると、成分が脳内でモルヒネ受容体と結びつき、ドーパミンを分泌させて快楽状態を誘発。そしてそれを体が覚えてしまうと、いわゆる小麦中毒と称される状態になることも。

小麦中毒になると、常に快楽感を得ようとして小麦粉製品に手が伸びてしまい、その結果身体はブクブクと太っていき…。とはいえ食べるのを止めて、グルテンが脳内で代謝されてしまうと快感が得られなくなり、逆に不安感やイライラ感が増大してしまう。

そして、そんな小麦中毒を断ってダイエットするために、中毒のもとであるグルテンの少ない、グルテンフリー食品を摂っている人がいるというわけだ。



https://news.infoseek.co.jp/article/mogumogunews_15364/

210分間電マを当ててイキ我慢 ★2017/05/13(土) 06:32:29.82ID:CAP_USER9
脂質が多く、タンパク質が少ないものが多い
第50回欧州小児栄養消化器肝臓学会(ESPGHAN)年次総会が、2017年5月11日に明らかにした研究結果によれば、多くのグルテンフリー製品はグルテン含有食品に比べると、高カロリーで栄養組成が異なっていたという。また従来のグルテンが含まれているピザ、パスタ、パン、小麦粉などと比べると、タンパク質の含有量は3分の1だったというのだ。

つまり、グルテンフリー食品は高カロリーであり、たしかに小麦粉中毒を終わらせられるかもしれないが、高カロリーなため、結局ダイエットに向かないというわけだ。

同学会での発表によれば、1300以上の製品を対象とした研究の結果、以下のことが判明した。

グルテンフリーのパンは脂質と飽和脂肪酸の含有量が極めて高い
グルテンフリーのパスタは糖質とタンパク質の含有量が極めて低い
グルテンフリーのビスケットはタンパク質の含有量が極めて低く、脂質の含有量が極めて高い
たしかに、糖質制限によるダイエットを行っている人なら、脂質の含有量が高いことは問題ではないかもしれない。だが、糖質の含有量が低いのはパスタだけ。

多くのグルテンフリー食品は、小麦タンパクの代わりにトウモロコシ由来のコーンスターチやジャガイモ澱粉、タピオカ澱粉、米澱粉を使用しており、糖質が高いものが多い。またこれらの成分は小麦粉よりも血糖値を急激に上昇させ、脂肪の合成につながるものも多いのだ。

なんとなくのグルテンフリー食品はNG
特に、糖質制限を行わず、なんとなくグルテンフリーがダイエットにいいと思って食べている人には、高カロリーで高脂質に傾いて(場合によっては糖質が多い)グルテンフリー食品は、逆効果になる危険性があるというわけだ。

フェロー主任研究員のマルティネス・バロナ博士は「グルテンフリー製品の栄養価が、グルテン含有食品のものとは大きく異なっている場合、それを明記するラベル表示が必要。消費者がしっかりとした情報に基づいて購入し、健康的な食生活を送れるよう、製品の栄養組成について理解を深めるための、指導を受けられるようにするべきだ」と語っている。

グルテンフリー食品に関して、販売業者はちゃんとその内容を表示し、消費者はグルテンフリー食品をばくぜんと健康やダイエットに良いものと思うのではなく、リテラシーをもって判断できるようにしなければ、ということだ。

子供たちに食べさせるのは要注意
ちなみに欧州小児栄養消化器肝臓学会(ESPGHAN)が特に強調しているのは、グルテンフリー食品を食べさせられている子供たちへの健康の影響だ。彼らの成長に悪影響を及ぼし、小児肥満の危険性を高めてしまう可能性がある。

子供たちの健やかな成長には、充分なタンパク質と、ほどほどの脂質を摂ることが必要だ。だがグルテンフリー食品ばかり食べていると、タンパク質はちゃんと摂れず、脂質は過剰に摂ってしまうという、栄養の偏りが生じてしまうわけだ。

“なんとなく健康に良さそう”で、グルテンフリーの食品や食材を子供たちに食べさせるのは要注意。しっかりとその栄養成分について把握し、そうでないものと比較して、購入することが重要だ。

3名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:33:59.29ID:y7Dq52ap0
グルテンフリーって小麦アレルギー対策だろ

なんでいつの間にかダイエットに話がすり替わってるんだよw

4名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:34:06.92ID:uXRa75fk0
ほらみろ グルテンフリーは危険よ

5名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:36:53.01ID:tJEBBipI0
本当に正しいダイエットは「バランス良く適度な食事」と「適度な運動」

6名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:37:21.62ID:7zchjiCB0
日本人向けの商品なんてみんなこんなもんだろ

だからモノが売れない

7名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:39:02.86ID:z/FPga+t0
グルテンフリーをダイエットでやるやつなんていんの?
日本じゃ基本売ってないのに

8名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:42:45.58ID:mx2J/bXo0
バカ航空会社が、グルテンフリーと称してバナナ一本出したそうだがw

9名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:47:54.57ID:OlEUNzzk0
クルクルパー商法なんだから
も少し黙っていればいいのに

10名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:50:11.43ID:ykHY0mR10
グルテンフリー=意識高い系

11名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:52:16.63ID:yw2VslXU0
グルテンフリーの品なんて日本でそんな売ってるのか?

>>8
とっくに真相がバレてんのにまだそんなこと言ってんのか

12名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:54:26.12ID:XscSInDE0
コメを食えば万事解決
めでたしめでたし

13名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:55:03.62ID:WhDu1/qK0
小麦中毒って言葉が気持ち悪い
ご飯食べて幸せで何が悪いのかと

14名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:55:22.45ID:n0zIw6Dx0
お麩が不健康なんてのはキチガイの発想

15名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:55:37.47ID:HpiReY3b0
>>5
運動は関係ない
痩せたければ何も食うな、それだけ

16名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:56:11.36ID:Idv2XYVd0
グルテンフリーだのビーガンだの勝手にして

17名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:57:40.56ID:DYr4Hdvv0
米食ったらバカになるとか、牛乳は身体に毒だとか、ヘルシー信者って大変だな。

18名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:57:45.16ID:M1VEoJ2l0
業界団体から金をもらったんだろう

19名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:59:42.71ID:UF1dGmh10
欧米人は昔からグルテンフリーじゃない小麦粉製品(パン、パスタ、麺、ピッツア等)
食べ続けているが、デブだろw

20名無しさん@1周年2017/05/13(土) 06:59:54.19ID:sSqxncJk0
>>2
>脂質が多く、タンパク質が少ないものが多い

>また従来のグルテンが含まれているピザ、パスタ、パン、小麦粉などと比べると、タンパク質の含有量は3分の1だったというのだ。

これはグルテンフリーだから当たり前なんじゃないかと思ったが
もしかして大豆タンパクなどと置き換えてちゃんと組成バランスの取れた製品にしろということか
大豆主食にすれば?

21名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:00:15.70ID:2VPy/gDo0
この服は愚か者には見えないので御座います。
勿論、王様には見えていらっしゃいますよね?

22名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:01:42.93ID:uhEgtdsW0
米を食えよ

23名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:05:23.73ID:NyBJj7210
バナナでも食ってろ

24名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:08:10.57ID:TT0gZGrN0
>>11
ANAは潰すべき会社だろ。朝日新聞系列だから。

25名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:09:29.21ID:FwD4khhX0
小麦粉の代わりに米粉とかの主食の粉で代用してたらねぇw

26名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:10:10.54ID:A//lfw5z0
>>1
バカか?

27名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:10:42.61ID:1/KnYvqm0
小麦アレルギーの人の為の食品が、ダイエットと関係有るの?

28名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:11:08.89ID:i0b8CoRw0
痩せるような劇物売らないだろ普通w

29名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:12:22.06ID:jVEce0lW0
ダイエットしたいなら、グダグダ言わずにいいから運動しろ

30名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:16:41.10ID:HpiReY3b0
結局、あの糞不味いオートミールが最強なんでしょ?

31名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:18:54.14ID:TT0gZGrN0
>>29
運動よりまず食事の量自体減らさんと。
デブの原因はまず食い過ぎなんだから。
運動による消費カロリーなんて、食事減らすことと比べたら微々たるもんだよ。

32名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:19:56.11ID:M0jR/IX/0
グルテンフリーはダイエットじゃないだろ
記者勘違いしてる?

33名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:20:11.89ID:z/MXlmHx0


34名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:22:12.75ID:6R7QLTfi0
>>1
  香川県民
     ↓
    ∧,,∧
   ( ´・ω・) 小麦中毒なんてないわー、
   (っ=|||o)  そんなのに成る訳無いわー
 ̄ ̄ `――´ ̄ ̄ ̄\

35名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:22:14.77ID:dN7bEnpf0
結局、何を食ってもカロリー消費>カロリー摂取にならない限りは痩せない。
ダイエット商法に騙されてるオバハンどもはこの事実を絶対認めないからな

36名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:23:58.39ID:DWP3CTOl0
ダイエット目的なら、バナナ一本が正解! (`・ω・´)

37名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:26:26.12ID:TT0gZGrN0
>>32
勘違いしてるのは記者じゃなく、ダイエット目的でやってる人。

38名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:27:31.38ID:rcL6C2BE0
ジョコビッチ専用だからな

39名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:28:02.03ID:TT0gZGrN0
>>35
グルテンフリーで痩せたってのも、結局グルテンフリーだと食物の選択が狭まり、
食う量もおのずと減らせるってだけのこと。
減らせた分たくさん食ったら無意味どころか毒。

40名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:28:06.65ID:/7D1uxHt0
添加物を徹底的に避けてるやつがかえってバランスの悪い食事で健康を損ねているのと似てる

41名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:28:21.55ID:GobVpshC0
デブは飯食べるな
グルテン糖質制限してもお前らご褒美とか言って間食しすぎ

42名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:28:26.05ID:9FEL6fYSO
>>32
アレルギーの人がグルテン抜いてるんだと思ってた
ダイエット食って、間抜けか
あたしは麩が好物だけどべつにダイエットはしてない

43名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:28:48.48ID:65nd75GK0
デブを許容しない社会の認識を変えるべき
ハゲチビデブに平等な権利を!
HCB!HCB!

44名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:31:07.47ID:CCfZGA5T0
お米食べろ!

45名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:33:52.31ID:gNyAjsYk0
グルテンのモッチリ感が大好き

46名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:36:07.56ID:UiSkKDkZ0
ダイエット目的じゃなくアレルギー対策だろ?
前提がダイエットとか話すり替えてんじゃねえ。

47名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:36:26.93ID:GzsvBVHL0
>>43
ハゲチビはおおむね先天的問題だが
デブは自己責任で、あらゆる面で害悪
自己管理できないデブに公的医療費が浪費されるのは許し難い
デブは存在そのものが犯罪。痩せるまで公民権剥奪すべし

48名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:36:52.16ID:2VXAP8e2O
>>39
ダイエットコーラはカロリーがちょっと少ないからと大量に飲んでたら、痩せないよな

49名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:37:56.86ID:2hfxAofr0
グルテンって炭水化物じゃなくてタンパクでしょ
炭水化物を減らすのは痩せるけどタンパク質
って・・・・誰だよこれ考えた奴www

50名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:40:30.76ID:3ZciWqaa0
グルテンフリーってお麩に喧嘩売ってんの

51名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:43:14.31ID:6/4yoZA60
歳とると普通に食うだけでも太っていくのは食い物の質が良くなったからだろうか。昔の人は太ってなかったのに。
そういえば外食なんてほとんどしなくても加工品ばかりだなあ。

52名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:44:20.87ID:yQlhqWvo0
>>1のアホさにワロタw

53名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:44:26.83ID:3ZciWqaa0
>>51
昔の人でもデブはいるだろ

54名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:44:55.18ID:/7D1uxHt0
ピグモンフリーのウルトラマン

55名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:47:03.62ID:ykLtLZbg0
アレルギーでもないのにグルテンフリー選ぶナチュラリストw

56名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:47:31.21ID:PN20OUkX0
>>1
グルテンって糖分じゃなくて、タンパク質だから当然だろ

57名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:48:57.86ID:IKhoJTI60
そりゃ痩せる痩せないはカロリーが全てなんだから

58名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:54:42.79ID:DGdiupLp0
>>8
・バナナは軽食(スナック)として出された
・ルフトハンザ等海外でもバナナを出す航空便は多い
・客は注文通りのグルテンフリーのフルプレートを

59名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:58:58.43ID:/7D1uxHt0
人それぞれ遺伝子的に異なるから、この手の健康に関する平均論・一般論のデータでは
60点は取れても80点は取れない

体に悪いとされる食べ物でもその影響が全くない人もいれば、
体に良いとされる食べ物で健康を損ね続けている人もいる

自分と異なった遺伝子の人たちの結果がどうであっても、自分とは違うから意味がない
結局のところ自分に合うか合わないか、それがすべて

60名無しさん@1周年2017/05/13(土) 07:59:26.88ID:DGdiupLp0
>>58
途中送信、すまんね
・軽食よりも前に客は注文通りのグルテンフリーのフルプレートをきちんと食していた
・その他に通常メニューも注文し、グルテンを含まないと思われる食べられるものだけ食べた
・バナナに文句つけた後通常の軽食も要求しバナナと一緒に食べた

61(,,゚д゚)さん 頭スカスカ2017/05/13(土) 08:04:16.24ID:g1Yxw+0Y0
パンだけでない、うどんもフもグルテンがたくさん

62名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:05:35.62ID:TpSIRxD40
グルテンフリーって海外じゃ検査があってアレルギーある人が表示見て買ってるんだろ
アレルギーなかったら何の意味もないって見たぞ
日本でも小麦アレルギーのために使用してますって必ずあるし

63名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:13:14.45ID:DGdiupLp0
>>62
アレルギーある人の為に同じぐらいのエネルギー・カロリーを摂れるよう設計されてるんだろうから小麦中毒のおやつで小麦系バクバクがなくなるだけで、「グルテンフリーだから、グルテンフリーだから」と結局バクバク食う人には何の効果も無いという

64名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:14:50.06ID:Cr/kyu/V0
タンパク質取り除いた炭水化物と脂質ばかりなのでダイエットには最も不向きな食べ物

65名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:15:02.44ID:ewCH+uBp0
>>62
嘘だろw
アレルギーを本当に調べるなら、1日の血液検査なんかの信憑性なんてw
ただのブーム

66名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:15:32.58ID:2f71rcRn0
>>57
一食抜くだけだよな。糖質抜きとかグルテンフリーとか、ただのデブの言い訳だよなw

67名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:17:45.47ID:Uthk0Y8H0
>>51
黙れ、動けよデブw

68名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:19:50.83ID:WAFQiwgq0
食べるもん減らせよデブ

69名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:21:34.59ID:J8RnTNKE0
>食べているのに「痩せない」「成功しない」

この時点でずいぶんおかしなことを言ってるのに

70名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:22:17.04ID:KFl5VeC10
>>5
正解

71名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:24:32.58ID:kDaZQhg00
要は炭水化物ダイエットだろ?

72名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:25:54.40ID:/7D1uxHt0
>>5
それも一般論・平均論であって、自分にとっての本当の正解は人それぞれ

一般論・平均論に従ってかえって悪い結果になる人も当然一定数いるわけだから

73名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:25:56.05ID:vkscrQ/E0
グルテンフリーはアレルギー対策であって、ダイエット法とか健康食とは違うだろw

74名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:25:56.93ID:zwfP21LO0
アレルギーの人向けに高栄養にしてあるのに
アホがダイエット目的で食ってるということか、、、

75名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:26:43.67ID:qhDt9OQl0
グルテンフリーはダイエット目的だっけ?
違ったような・・・

76名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:28:56.36ID:bqxLNoL40
>>51
そりゃ昔はポテチとコーラ飲みながらインターネッツ三昧のデブはいないわな

77名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:29:41.05ID:ewCH+uBp0
グルテンフリーはダイエットってか健康目的で選んでるだけの人は多いだろ
検査してない、又は血液検査wしただけとかそんなのばっか

78名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:30:11.74ID:Qc4KWDGG0
やはり、バナナが最高だな

79名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:32:54.88ID:y0WbI94T0
うちのウサギにはずっとグルテンフリーあげてるんだがダメだったかな(´・ω・`)

80名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:36:00.13ID:Tk0NaufG0
食品関係の企業とってそりゃ流行らされたらダメージ負うから、そりゃネガキャンするわな。

81名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:37:13.26ID:UJnRa6ln0
俺は麩をスナックみたいに毎日食っとる

82名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:37:40.83ID:DMpxOPyH0
>>3
某アスリートは食事管理にグルテンフリーを徹底してる
一般人のダイエットよりも、モデルやアスリートみたいな特殊職業御用達のイメージだった

83名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:42:50.35ID:lQAdXKJ80
三度の飯の時に毎回一口だけ我慢して
エレベーターで移動するのを階段にすれば
1年で3キロは減るぞ

84名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:45:58.26ID:2JT1vAth0
意識高い系(笑)。

85名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:54:44.28ID:HrvjHs5O0
グルテンフリーかつ糖質オフな食べ物ある?

86名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:56:15.79ID:0bHq8ESO0
食わなきゃ痩せる
体系も改善したきゃ筋トレも併用
持久力ならランニングも追加で

87名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:56:27.10ID:Bwyjt6/U0
こんなん最初から怪しいと思ってましたわ

88名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:56:30.71ID:r/9GvlrI0
ジョコはアレルギーだったからグルテンフリーにしただけ

89名無しさん@1周年2017/05/13(土) 08:59:23.78ID:vS55Vl890
グルテンフリーダイエットは
小麦製品食わない
グルテンフリー小麦食うのと違うらしい

90名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:02:37.24ID:vS55Vl890
つまり研究自体
グルテンフリーダイエットの意味解らなかった

91名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:02:37.92ID:3loGz9Pk0
グルテンフリーっておにぎりもだよ?白米もだよ?バナナもだよ?
おにぎり食って白米食ってダイエットになるわきゃないだろが。
ただの炭水化物だよw太るよ。

痩せたきゃ糖質カットしろ。白米にはめちゃくちゃ糖質ふくまれてるぞ。
そんなもん食うな。

92名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:04:24.82ID:Bwyjt6/U0
グルテンフリーをダイエット目的でやるやつはアホとしか言いようがない

93名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:06:48.89ID:yQlhqWvo0
既知街と言ってもいいよ

94名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:08:40.99ID:vS55Vl890
https://bikatsu-hack.jp/192.html
ビールもダメらしい

95名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:15:56.74ID:vS55Vl890
大体英米はカロリーゼロコーラがぶがぶ飲んで
超デブになる民族

96名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:17:27.79ID:3loGz9Pk0
>>95
ダイエットコーク毎日飲んで、炭水化物食べない生活してるけど、
体脂肪11パーセントだよ。

97名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:17:39.27ID:zbznDWZe0
糖質制限は一度始めると一生続けないといけない
身体が糖質は不要と認識し他から補おうとする
やめた途端に糖尿リスクが跳ね上がり通常より太る
少ない糖質で身体を動かすようになってしまうため

98名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:18:17.41ID:XGT1ypDZ0
なんか結局人間が弄った物は何らかしらの問題が発生してんな
自然物が一番って事ですかい

99名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:20:36.08ID:geAIaV+j0
いつもの金儲けの為にマスゴミと怪しい企業が一緒になってお馬鹿さんを騙して金を巻き上げる商法ですね。

100名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:20:38.90ID:zbznDWZe0
普通の人間が太らない量の糖質でも太るようになる
糖質制限制限していた人間が糖質制限をやめると血糖値スパイクを誘発する

101名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:21:16.98ID:3loGz9Pk0
>>97
そんなことない。てか米なんか食わない方が体に良いよ。

102名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:21:36.53ID:Cr/kyu/V0
>>85
こんにゃく

103名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:24:49.46ID:4I8JvPUz0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる

いろいろ書いてもほぼ電気通信一択なんだよね
ここにあるから興味ある人は見てね
火消しもできない残念レベルのアホ工作員と偽者ばっかりだからわかりやすいよ
私の書き込みは最近だけだけどね338ぐらいからがおもしろいよ
チンカス犯罪者で絞れば私のはある程度わかるかも
世界的に問題になりそうなこととか、簡単な方法でも触れる人が一切いないよ
 人権蹂躙の集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1401997624/
ここには書き込み少々
 部落民と在日朝鮮人による集団ストーカー
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/rights/1255949063/

不正を暴こうとする人や告発しようとする人が差別や迫害されるのはまさに人権問題なんだよね
プライバシー侵害は人権侵害ネタそのもの
ダメなものは世界中誰が見てもダメなんじゃないかな

104名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:24:58.95ID:zbznDWZe0
糖尿病でもないのに若い頃(老年期でないころ)から糖質制限を行なっていた者は認知症リスクが高くなる

105名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:25:28.63ID:vS55Vl890
ジャガイモ食ってるドイツのほうが
デブ少ないのか

106名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:27:38.15ID:63nGu0Z/0
>>1
糖質と蛋白質の違いもわからんのかwww

107名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:30:38.71ID:vS55Vl890
【食】グルテンフリー食品はダイエット効果が低い 市販の製品の多くの原材料に問題、痩せないという研究結果 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>1本 ->画像>1枚
グルテンフリー効果ある感じ

108名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:32:29.11ID:a+zgPL0x0
>>105
そもそもデブ率は日本が世界一。
電通でそれを隠蔽するのは、電通のデータはBMI30以上とか、
普通はありえない基準で出すから。
日本生命とかきちんとした会社のデータだと、
BMI25以上を肥満として扱い、日本が世界一の肥満大国

109名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:35:10.37ID:45ve669g0
>>3
ほんと、アレルギーや身体に悪い信仰だったのに、いつダイエットの問題になったのやら。

110名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:39:30.67ID:r/9GvlrI0
ちなみに人間の活動に糖質は必要だから
最近糖質制限バカがいるけどな

111名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:46:27.91ID:Wcqfsaqi0
グルテンアレルギー以外の人には意味ないとは思ってた

112名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:49:40.80ID:vS55Vl890
昔の品種に戻せばアメの肥満解決
が農業団体がマフィアなのであかん

113名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:53:09.90ID:YZ1X2rMu0
グルテンフリーより糖質オフの方が危険な気がする

114名無しさん@1周年2017/05/13(土) 09:57:55.61ID:D2481nrL0
>>1
グルテンフリーでダイエットって初めて聞いたわ

115名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:03:01.62ID:MmnbnA7w0
グルテンフリーってツナマヨおにぎりだってグルテンフリーだろ
ダイエット関係あるか?

116名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:21:28.93ID:6irm/m4F0
グルテンフリー→健康志向→ダイエット
脳内こんなところか?
小麦アレルギーの人向けなだけで、最初から間違ってるんだがな…

117名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:25:23.37ID:GmuIGUkv0
絶頂のグルテンフリー

118名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:25:43.70ID:vS55Vl890
糖質制限して炭水化物摂ると脳内麻薬ドバドバ出て
シャブちゅうのように糖質欲しがるようになるらしい

119名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:27:22.28ID:mOft6RTr0
麩まんじゅう(゚Д゚)ウマー

120名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:30:25.41ID:ZbBprT3L0
グルテンはタンパク質だからダイエット目的に制限しても効果ないのは当然だろ
糖質制限とごっちゃになってる人が多い

121名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:38:19.65ID:jZ2Shy920
食い過ぎないのが一番では

122名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:39:26.95ID:3loGz9Pk0
>>118
でないな。たまに炭水化物食べたら美味しいと思うけど、
そのあとめちゃくちゃだるくなる、眠くなる。

123名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:49:18.00ID:RHJ/yqM00

124名無しさん@1周年2017/05/13(土) 10:56:37.69ID:cMvereG70
>>85
肉、魚、卵

125名無しさん@1周年2017/05/13(土) 11:07:08.02ID:tQ9iZefw0
揚げ物をやめて炒め物にする、、それだけで1年通して考えると
カロリーカットはおおきいものだぜ
牛肉を鶏肉に変えるもイイネ

ご飯なしはやめとけぇ、、やめるべきは菓子パンとうどん

126名無しさん@1周年2017/05/13(土) 11:23:57.32ID:mHlkzC9V0
運動しろっていうか基礎代謝を上げるため筋肉を付けろってことだろ

127名無しさん@1周年2017/05/13(土) 11:30:11.84ID:yQlhqWvo0
>>126
そういうこと
筋肉質で基礎代謝が多い人は美味しい物を食べまくっても太りにくい
一方で虚弱体質のやつは肥満を気にして碌に飯も食えない憐れな生き物
この差はデカすぎる

128名無しさん@1周年2017/05/13(土) 11:40:07.93ID:iiCHTyPK0
>>53
一般的な話が通じなくて、一部を取り上げて相手を批判
よくある話だけどそんなん言ったら全部が否定の対象だろうがね
昔のデブが今のデブより数が多かったのか、って話

129名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:18:26.23ID:bppSamhz0
セレブ界隈wからでてきたものなので初めから信用していない

130名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:33:49.34ID:he12i8tx0
グルテンで大騒ぎする何て狂ってるんじゃないかな

131名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:34:26.72ID:IN07fYWw0
>>127
どこかで、基礎代謝なんて一般的な運動程度で簡単には変わらないって読んだ記憶があるけど

132名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:37:43.64ID:6r0e/pU00
炭水化物制限しても危険なだけ

133名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:39:40.73ID:y5dkILct0
グルテンフリーと糖質オフを混同してるバカ居るのか。

134名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:41:57.42ID:tj7vpqx00
>>66
それどこの相撲部屋?

135名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:43:43.64ID:1jC3y/CV0
痩せたきゃ運動しろ怠け者

136名無しさん@1周年2017/05/13(土) 12:57:17.10ID:QZYvPiA60
グルテンとダイエット関係ねー

137名無しさん@1周年2017/05/13(土) 13:40:49.80ID:OiG40T6e0
>>15
死ぬだろw

138名無しさん@1周年2017/05/13(土) 13:55:16.36ID:z1Qq+wkt0
意味も知らずに「ダイエット」って言葉使ってるアホが多すぎて何が言いたいのか分からない

139名無しさん@1周年2017/05/13(土) 13:57:01.55ID:OwiYakNr0
死んじゃうから食えないのじゃ無いんか?
ファッションの癖に文句つけてたならリンチオッケー

140名無しさん@1周年2017/05/13(土) 16:19:40.45ID:ZE4TktbL0
「お麩」で飛べるってか

141名無しさん@1周年2017/05/13(土) 16:25:44.68ID:ZE4TktbL0
麩菓子「エクスタシー」100%グルテン

142名無しさん@1周年2017/05/13(土) 18:11:44.96ID:hf/m4ith0
大豆蛋白とか使って糖質減らしただけじゃ1割減とかいう微妙値になるんで
両自体を減らしてる奴多いよな

逆に甘みが砂糖の600倍とかいう人工甘味料ドバドバ使って
甘杉甘味に満足しすぎて、他の食い物食えないようにすればいいと思う

143名無しさん@1周年2017/05/13(土) 21:24:41.74ID:Cas9scsl0
ダイエット用飲料ってまだ人体への影響はっきりしてないよな

144名無しさん@1周年2017/05/14(日) 00:53:47.49ID:cvxAT1Be0
むしろグルテンミートをパクパク

145名無しさん@1周年2017/05/14(日) 11:00:25.31ID:B8dfqgay0
>>16
勝手に食ってるだけならいいけどこっち(一般人)を野蛮人扱いして攻撃するやつ多いからなあ

146名無しさん@1周年2017/05/14(日) 12:47:58.40ID:XBhn3/FM0
>>145
そうしたらモルモット扱いすればいいw
どんな危険あるのか分からないのに、率先して人体実験に取り組んでくれているんだからw

147名無しさん@1周年2017/05/14(日) 12:58:12.75ID:3n3PdUjw0
アレはダイエットのためなのかアレルギー的なのと思ってた

148名無しさん@1周年2017/05/14(日) 13:28:23.79ID:CSpeDvfp0
本来はアレルギー的なものだよ
勘違いしたセレブがダイエット目的にやってアホが増えた

149名無しさん@1周年2017/05/14(日) 15:38:43.55ID:nMmCBHTk0
アレルギーの人が居るのは確かだからそれは仕方ないと思うけど
アレルギーを一般論にして語るやつらは詐欺師みたいなものだよな
小麦は危険!とか言ってバカ高いグルテンフリーをうたった米粉麺とかも売り付ける手法

150名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:00:32.23ID:J7AM/0Lq0
>>149
意識高い系の人達ね
アレルギーの人達に向けて作った米粉パンの店が意識高い系の人達の行列に囲まれるとかよくあることで

151名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:05:00.48ID:1w42/9Gy0
>>29
デブが運動したらヒザ痛めるやろ

152名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:05:23.24ID:4sFWOHjy0
うどん、ラーメン、菓子パンは食わなくなった
せいぜいサンドイッチをたまに食うくらい
米中心だな
何事も極端はあかん

153名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:07:47.99ID:lbBm02460
>>72
適度な食事、適度な運動が悪い結果になる人って、心に障害のある人とかか

154名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:09:07.84ID:a86bnUBu0
ダイエットの為だと思ってるバカがいた事に驚愕

155名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:13:31.52ID:lze7Mw090
なんでグルテンフリーがダイエットと結びつくんだ?

156名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:15:14.84ID:G7tUl/Vr0
【小麦粉】グルテンの何が問題なのでしょうか?
■セリアック病を引き起こす
昔からグルテンが引き金になっている病気にセリアック病があります。

セリアック病はグルテンにより小腸がダメージを
受けて栄養が吸収できなくなる病気です。症状は腹痛や下痢、便秘、体重の減少などがあるものの、50%の人は明らかな症状がなく
また、過敏性腸症候群などの他の疾患と診断されることも多いので、セリアック病と気づかない場合も多いです。

ただし一度セリアック病を診断されると一生涯にわたりグルテンフリーを続けないと必要な栄養が吸収できなくなってしまう怖い病気で

■グルテン過敏症(不耐症)を引き起こす
セアリック病に見られる特殊抗体がないものの
グルテンに反応をしてしまう人が近年急増しています。
それがグルテン過敏症です。
これはグルテンにより何らかの不調が出るアレルギー体質であり、グルテンをとることで腸の免疫システムが、グルテンを異物と判断して過剰に反応することで炎症を起こしてしまいます。

ただグルテン過敏症に関しては自覚症状がないケースも多く慢性的な疲労感や下痢、便秘、集中力の低下、肌荒れ、PMS(月経前症候群)、生理不順、不妊、アトピー、ぜんそく、鼻炎など
さまざまな症状があるため原因がグルテンにあるとは思いもしないのです。

157名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:15:55.66ID:G7tUl/Vr0
■脳への悪影響
グルテンは麻.薬のような中毒性があります。
「ダイエットをしたくてもパンやパスタが
どうしてもやめられない」というのは意志が弱いからではありません。
人間の体はアミノ酸の配列で物質を認識していますが、小麦のアミノ酸の配列はモル.ヒネに似ているため中毒症状を引き起こしやすいと言われています。
つまりハイになったり、イライラしたり幻覚や
妄想まで起こします。さらに心の安定に欠かせないセロトニンやGABAが出づらくなったり、神経を興奮させるノンアドレナリンを過剰に分泌させてしまいます。
すると「記憶があいまいなる」、「情緒が不安定になる」、「うつになる」、「興奮しやすくなる」、いった症状を引き起こしてしまいます。

158名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:21:13.55ID:J7AM/0Lq0
>>155
とりあえず何でもダイエットにするダメリカって国があってな…

159名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:21:16.37ID:ly/pdR6k0
>>156-157

今日、麩の味噌汁10杯飲んだ

160名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:22:34.68ID:xS4Fb/4t0
>>1
もぐもぐニュース

アフィブログの妄想

161名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:33:58.81ID:IsJbunCm0
バターコーヒーとかジョコビッチのグルテンフリー食はちゃんとしたノウハウあってのグルテンフリー食であって
単にグルテンフリーにすれば痩せるってスタンスではないわな
記者の記事の書き方も良くない

162名無しさん@1周年2017/05/15(月) 18:35:45.01ID:cMj2dpFP0
ダイエットしてるけど気にせず普通に
パン食べてるわ。
本当にダイエットしてるのか?
と疑問に思えて来た。
運動はしてるけど。

163名無しさん@1周年2017/05/15(月) 20:35:41.87ID:HShD7q310
ベビーフードダイエットの次は、グルテンフリーダイエットか。

164名無しさん@1周年2017/05/15(月) 21:05:51.60ID:7ZkntxyN0
お麩ダイエットと言うものあったな
お麩ってグルテンの塊なんだけど

165名無しさん@1周年2017/05/17(水) 12:42:55.23ID:zco96mhY0
ぷゲラ草www

166名無しさん@1周年2017/05/18(木) 00:05:12.16ID:jOiBvLci0
グルテンフリーじゃなくてガチ小麦だけをやめれば効果絶大よ
麺類とパンをやめて天ぷらとか揚げ物系は普通にok
米は1日1合
俺はこれで75キロを63キロに落とせた
当然運動は必要だけど


lud20220909213024
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1494624734/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【食】グルテンフリー食品はダイエット効果が低い 市販の製品の多くの原材料に問題、痩せないという研究結果 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>1枚 」を見た人も見ています:
【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ
【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★5
【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★4
【国立情報学研究所】読解力の低い中高生が「多い」結果が判明 問題例3つ ★3
【感染症】部族や民族のボディペインティングには身を守る効果があるという研究結果[01/21]
ダンベルを持ち上げるより、むしろゆっくり下げる動きの方が筋トレ効果がアップするという研究結果 [朝一から閉店までφ★]
【Hikikomori】世界的に注目される日本の引きこもり問題の実態探る最新研究結果 引きこもりの37.9%に精神病の治療歴
【健康食品】「ウコン」には薬効無しと判明…効果ありとされていた含有成分クルクミンの効能は「プラシーボ効果」に等しい研究結果★2
【健康食品】「ウコン」には薬効無しと判明…効果ありとされていた含有成分クルクミンの効能は「プラシーボ効果」に等しい研究結果★3
【生活】朝食に牛乳を飲むとタンパク質の効果で朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果
【Qアノン】陰謀論を信じる人ほど批判的思考能力が低いという研究結果 [ボラえもん★]
【Qアノン】陰謀論を信じる人ほど批判的思考能力が低いという研究結果 ★2 [ボラえもん★]
【虐待、体罰をなくそう】体罰は逆効果。体罰や虐待を受けた子は、成人後に道徳が低く攻撃性や反社会性が高くなりやすいと研究結果
【虐待=体罰をなくそう】体罰は逆効果。体罰や虐待を受けた子は、成人後に道徳が低く攻撃性や反社会性が高くなりやすいと研究結果★2
【経済】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに
【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に殺菌できないという研究結果 [サーバル★]
【経済】「iPhoneを所有している人は高収入である可能性が高い」という研究結果が明らかに★2
【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に不活化できないという研究結果 ★3 [サーバル★]
【北里大学】次亜塩素酸水、新型コロナを完全に不活化できないという研究結果 ★2 [サーバル★]
【新型コロナ】BCGワクチン“予防効果なし” イスラエル研究グループの研究結果 [しじみ★]
【コロナ】学校でのマスク着用は感染予防に効果大 ハーバード大グループが研究結果発表★2 [WATeR★]
【コロナ】学校でのマスク着用は感染予防に効果大 ハーバード大グループが研究結果発表 [あずささん★]
【研究】「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という遺伝子測定法による最新の結果が発表される★4
【研究】「才能ありで生まれるよりも金持ちに生まれる方がいい結果を生む」という遺伝子測定法による最新の結果が発表される★3
【脳科学】考えるだけで痩せる!? 思考することで脳はどのくらいのカロリーを消費しているか研究結果が示す
【役立たず】 都市部の野良猫はネズミすら捕れないという研究結果 【無能害獣】
【研究】暴飲暴食や飲酒、喫煙への欲求を抑えるには「自然の緑」を見つめれば良いという研究結果
【逆効果】ブルーライトを減らすスマホの「夜間モード」が逆に睡眠を妨げるとの研究結果
【米国/研究】類は友を呼ぶ。サイコパスはサイコパスに惹かれるという研究結果が報告される 類友
【風潮】「インド人のITエンジニアは優秀」という風潮は正しくないという研究結果
【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果
【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果 ★3
【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果 ★2
【研究】男性は容姿が悪いとどれだけ性格が良くても女性やその父親から評価されないという研究結果 ★4
【科学】学歴の高い人ほど子どもが少ない? 「ヒトの教育レベルが遺伝子上で劣化している」という研究結果が明らかに
【ノルウェー】「単純作業ばかりの仕事では認知機能が低下しやすい」という研究結果が示される [少考さん★]
【ダイエット】「寄生虫で痩せる」効果、科学的に証明・・・国立感染症研究所
ゲームは圧勝するより「負けるリスク」があった方が楽しいという研究結果
【笑えばいいと思うよ】霊長類から鳥類まで65種の動物が「笑う」という研究結果 [かわる★]
BCGワクチンに新型コロナウイルス感染症からの「保護効果あり」との研究結果 [首都圏の虎★]
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★4 [ばーど★]
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 [puriketu★]
【新型コロナ】ウイルス感染で「嗅覚と味覚の喪失」を経験した患者は、軽症者が多いという研究結果
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★3 [ばーど★]
自分の感情をうまくコントロールできない人は陰謀論の罠に陥りやすいという研究結果 [七波羅探題★]
トリクルダウンは存在せず「富裕層を支援しても貧困層は豊かにならない」という研究結果 ★2 [ブギー★]
😸ネココロナウイルスの治療薬が新型コロナウイルス感染症に効果を発揮することを示す研究結果… [BFU★]
【逆走ニッポン】大麻にコロナ予防効果との研究結果…大麻解禁が進む世界、日本では使用規制強化か [ごまカンパチ★]
【大麻/医学】マリファナに含まれるカンナビゲロールが、MRSA治療に有効との研究結果 休眠状態のMRSA細菌にも効果、菌膜形成を防ぐ
【コロナ研究】フェイスシールドやバルブ付きマスク、感染予防にはザルだったという研究結果 [ごまカンパチ★]
嗅覚刺激で“脂質の消費促進”…食事の前に匂い嗅ぐと「糖尿病の予防効果高まる」富山大学が研究結果を発表 [朝一から閉店までφ★]
【タイ保健省】3回目接種の研究結果を公表 「オミクロン株、68%に感染予防効果、96%に死亡を含む重症化防止確認」 [影のたけし軍団★]
【イスラエル保健省】ファイザー製ワクチン感染予防効果64%から39%に低下 重症予防は91% 一方、88%の研究結果も [孤高の旅人★]
【オミクロン株】3回目接種の発症予防効果は7割・・・長崎大など研究チーム 「海外の研究報告と同等の結果」 [影のたけし軍団★]
【性科学】尻派、胸派とIQの関係性…アフリカ系に尻派が多く、胸派は全体的に知能が高いことを示す研究結果 [樽悶★]
【英国】音楽を聴くと創造力が損なわれるという研究結果
【ライフスタイル】女性はお前らを出会って0.1秒で評価するという研究結果
【研究】音で周囲を知覚する盲目の人は「音で見る」ように脳が変化しているという研究結果
【話題】小文字の"g"を正しく書ける米国人は、数十人に1人という研究結果
【動物】「犬を飼っていると心臓発作や脳卒中による死亡リスクが下がる」という研究結果
「音楽を聴いて鳥肌が立つ」経験があるのは特殊な脳の構造を持つごく一部の人だけという研究結果
【医学】病は気から「自分はよく運動している」と思い込むことで実際に人は健康になるという研究結果
【神経学】音楽を聴いて〈鳥肌〉が立つのは特殊な脳の構造を持つ人だけが経験できるという研究結果
【研究】イギリスで脳腫瘍の罹患率が2倍強に増えたという調査結果…携帯電話との関係も
オナニーで免疫力が上がるという研究結果
【新型コロナ】「睾丸には感染しない」という研究結果
02:58:50 up 24 days, 4:02, 0 users, load average: 11.02, 10.68, 10.48

in 0.49984097480774 sec @0.49984097480774@0b7 on 020616