◎正当な理由による書き込みの削除について: 生島英之とみられる方へ:
【社会】バッファロー、データ復旧事業に参入©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>2枚
動画、画像抽出 ||
この掲示板へ
類似スレ
掲示板一覧 人気スレ 動画人気順
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493641797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
株式会社バッファローは5月1日、データ復旧事業に参入すると発表した。
サービス拠点「データ復旧センター」で、製品の状態と復旧の可能性をその場で無料診断し、対象製品の障害レベルに
応じた一律固定料金(重度レベル障害は別途見積もり)を提供する。
当面はバッファロー製品を対象にサービスを実施し、軽度論理障害によるデータ損失については、製品保証期間内で
あれば無償で対応。他社製品についても将来的に展開を予定している。
メルコホールディングスがデータ復旧事業において高い技術力を持つアドバンスデザイン株式会社を子会社化することで、
データの復旧、消去、故障機器の破棄までをすべてメルコグループ内で完結できるような体制を整えた。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057878.html 言ってもバッファローはHDD作ってるわけじゃないから、
なかみをSeagateにするとかそのくらいしかできないんじゃ?
>>1 こいつのとこの製品ってほんとすぐ壊れるから買わないことにしてる
高い技術力を持つアドバンスデザイン株式会社を子会社化したなら
今すぐ他社製品も対象にしろよ
>>7 復旧したとたんに通報されて逮捕の図が、、、
インターフェースを壊れやすくして、玉は無事だけどデータ読めなくするわけか
ほんとに玉が壊れたときは「復旧できませんでした」だな
中身取り出してLinux機にさせばサルベージできるんだけどな
ぼったくる気マンマンです
一回使ったことあるけど
nasの電源ユニットが故障し
他のディスクに退避するだけで
50万盗られました
ちなみにバッファローはテクサポ最悪だから要注意。基本的にどいつもこいつも上からものをしゃべる。
>10
うちの4TBの業務用NASは6年目だけどトラブル一回もなくて元気だぞ
そんなことよりも個人用サポートデスクのクソさを何とかしろよ
明らかに人手不足だろw
USBリーダーライターやHDの接続コード類に不具合があると一発でデータが消えるとは知らなかった。
SDカードが不良と思いきや接続コードに不具合があり何回もデータが消失してパニック状態に・・・
あと、【NTSF LFS 問題】OSがWindows7でテラバイト級HDを大量に所持している人は絶対に見ること。
LFS に交換性がないとか、こんな重大情報が周知されていないなんて恐ろしすぎる。
検索→「Win10と7でUSBメモリなど共有するとデータが壊れる? - BTOパソコン.jp」
つまり毎年会費を払えば会員にだけ質の良いUSBメモリ売ってくれるということ?
>30
同梱ケーブル使わずに100円のケーブル使ったり、
過酷な環境で使ってて端子に錆びが出てるケーブル使うとわりと起こるな。
メッキに傷が入ってるだけでもドキドキするようになる
ここの製品はすぐ壊れる
クレーム入れても無視
糞過ぎて二度と買わないことにしている
外付けHDD、内臓DVDと立て続けに短命に終わったので見限った
前に外付けHDDが壊れたから修理に出したが
普通の写真とエロ関係のものは別々のHDDに
保存するべきだと思った
女性オペに中には何が入ってますかって聞かれて
マジで恥ずかしかった
>36
基盤じゃなくてOEM供給受けてるストレージ側の問題だから、
NAS業者もB-to-Bの範囲だと被害者なんだけどな。
最近のはNAS特化されてたり、壊れても専門装置使えば復旧できるような
内部に仕組みが入ってきたから、看板上げてビジネスする判断できたんだろう
2TBのディスクの復旧中。あと最低10日はかかる…orz
安倍と佐川の、そして迫田が消してしまったデータ
復元の願い
スレタイ見た途端に思い浮かんだ言葉が「マッチポンプ」
案の定・・・・・wwww
俺の外付けHDDもHDD自体は問題ないのにコンデンサが妊娠してダメになったが
交換したらちゃんと元に戻った。ちゃんとした部品使って欲しいわ。
安かろう悪かろうの典型
個人的には信頼してない
外付けHDにあった俺の愛のメモリーを破壊しやがった
ミート君だって復活したのに
大事な海外旅行の画像と関西援交のコンプが入ってる外付けこわれたまま ジージーカッコンカッコンとかなったりして死んだ
今年テレビを買い替えたついでにHDDも購入(バッファロー)
今までパソコンやテレビの録画のHDDやドライブでio-dataしか使ったことがなくて初めてバッファローにしたけどぶっ壊れるのか?、サポートも悪いのか?
些細な金額をケチった俺オワタ?
ハードディスクの信頼性は中身のメーカーによる
部品として買ってるからバッファローとかIOデータとかは関係ないよ
>高い技術力を持つアドバンスデザイン株式会社を子会社化
東芝の下請けやってたのかな
>>1 てか新品買った方が安い値段設定はどうかしてる
ウイルス入りのファーム事件はもう過去のことか
なにかのフラグが立ったようにしか思えない
言いたいことはすでに出尽くしてたw
ほんとひどいよなここ
PS3対応!とかうたいながらPS3コントローラーと電波干渉して使えないキーボードとか
USBメモリーが フォーマットしますかってなって
データが消えるってことが現実に起きるから
リスクは分散しよう。
個人なら日常的にバックアップの習慣を持ち異常が出たらHDDは消耗品と割り切って交換・復旧すればこんなサービスは不要
…なんだがバックアップの習慣って悲しいくらい浸透しないな
>>1 自分の所の製品なんだから当然だろ
作りっぱなしかよ?
>>62 上書き保存してなきゃ復旧ソフトで戻せるだろ?
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
>>63 大事なデーターも一期一会
また機会が会ったら会えるでしょう
俺の最初の外付けHDDがバッファロー
PCまで壊れる始末となり、バッキャローとはよく言ったものだ
HDDはI-O DATAしか使っていない
>>56 昔は箱のシールで中の人が判別できたみたいだけど最近はそういうの無いみたいね。
>>63 バックアップより、Raid組んどけばいいんだよ
いま俺が使ってるバッファロー製品はマウスと無線ルーターとカードリーダーとメモリーぐらいだな
でも、ここのHDDレコーダーは、売っちゃいけないレベル
実際2台買って即効壊れた
エレコムよりましだけどどちらかというと三流よりだなぁ
>>55 うちはIOの方が5年で壊れた
フォルダの一部が読み出せない
バッファロー(メルコホールディングス)
本社:名古屋大須の赤門通ビル
パソコン部品および周辺機器で国内1位
売上高 746億円
営業利益 56億円
経常利益 65億円
純利益 44億円
自己資本比率 64.5%
利益率 9.84%
国内市場が縮小してるから、
必要なのは他社を買収して傘下に収めること
おまえんとこのRAID-6のNASすぐ壊れんじゃん
どんなモンキービジネスだよ
>>1 三菱キリン創価バッファロー
韓国にデータを渡して犯罪し放題
>>10 なんでもかんでも欠陥品ばかり
まともなものが殆ど存在せず
人を騙して売る創価学会そのもの
>>70 RAIDは連続稼働環境でのデータ保護に「なるべく」務める機能であって消えても文句言えないもの
念押しするとミラーリングもバックアップとは根本的に異なる
ここのwifiは使わん方が良いと思う
サポートも間抜けだし
チップの型番教えろてっ言ってるのに意味不明の受け答えしかせんし
結局自分で殻を割って調べたが
データ復旧ソフトで気になる子のデジカメ携帯のデータ復旧してみ
裸の画像やはめ撮り動画めちゃでてくる
バッファローの外付けハードディスクやNAS使うなんてど素人だけだろ
HDDケースやNASキットに好きなハードディスク入れて使うのがいいに決まってる
>>42 ふるいけやかわずとびこむみずのおとばしや
ヘッダーとベアリングの交換が素人でも出来れば簡単なんだけどな
HDDメーカーがそうはさせないだろう
今はクラウドサービスの時代だぞ
デバイス使ってる奴はバカ
安倍首相があんなにサリンやばいって言ってんのに
データ復旧なんかしてる場合なの?
バッファローはサーバー事業やらんの?
Amazon一人勝ちは良くないでしょ
壊れるように作った商品を売って、その修復でさらに儲けるという事?
>>48 ダメルコって言われるのが嫌になって社名変えたんでしょ
XPで駄目になったハードディスクを7で開いたら読めたわww
あら不思議
Macで使えなくなったマウスが蘇った
捨てずに残しておこう
>>106 会社的にはバッキャローの方がマシなのかな
なんか凄いアンチなカキコ多いけど
データ復旧は詐欺会社の話多いし大手だと明朗会計で良いのでは??
IT機器メーカーにバッファローと名付けるセンスはどうなんだろうかな
三菱電機の略称がメルコで子会社にもあるから同じ電子機器扱う後発で商標法違反訴えられたら負けるんで警告受けて牛に変えたんでしょ
>データ復旧事業
財務省で営業してこい
国有地9割引き安倍晋三記念小学校の真相を暴け
>>1 >>10 俺も買わないメーカーリストに追加してるわ
NAS買って1年未満でぶっ壊れたんだけど、HDD側は壊れてないっぽいから、HDD取り出してデータだけ
サルベージしてから修理なり保証なりしてもらえないかって聞いたけど「絶対にダメ」って言われて
・自分で本体からHDD取り出して保証切らしてでもデータを復旧するか
・HDDのデータは消えるけど保証してもらうか
の二択しかなくなった
前者を選んだけど二度とメルコバッキャローは買わないと決めたよ
まあ本体バラしたら保証が切れるのはわかるけど、だったらNASですぐ壊れるとかいい加減にしろと
取り出したHDD本体はその後5年ぐらい普通に動いてたし
ガワがポンコツなんだわ
リンクステーション復旧専門の会社が存在しちゃってたのには笑わせてもらったわ
QNAPなんかまったく壊れないから買い替え出来なくて困るぐらいだぞ
仕事で使ってたUNIXのRAID5は20年データ破損なんて発生しなかったが
ここのNASは2年位でデータ破損して読めなくなった、RAIDの意味ねぇのよ
それ以降はここの製品はミラーリングでしか使えないと判断してそうしてる
コントローラと電源がクソだから電圧安定しないとこだと直ぐ壊れる。
あとやっぱりバッファロー使ってるユーザーは環境も悪い(机の下とかのホコリまみれなとこ)
実際、サーバ室に置いたTeraStationはなかなか壊れないことが多い。
一時期のシーゲート搭載ものは客先で6割ぐらいの確率で3年以内に壊れたわ。
クロシコの電源すぐ壊れるな
グラボとかはOEM品売ってるだけだが電源は仕様伝えて作ってもらうODMだから製造メーカーの責任じゃないぞ
手抜き仕様提示してる牛の責任だ
ランサムウェアが暗号化したものを復旧できたら大したもんですよ
>>120 壊れたことないな。使い方がおかしいんじゃないか。
>>122 自作板でも価格コムでもAmazonの評価でも好きなとこ見に行け
さんざんあるのにオマカン言い出すのは業者の証拠だぜ?
>>125 やっぱり使い方がおかしいんじゃないか? 分解して故障の原因調べてみ。
ということにしたい牛社員だろ
他社のは何年つこうても壊れてないぞ?
Abeeの安物ですら今年で10年目だが動いてる
うちのクロシコ電源は4年もってるな
その前のKEIANの電源は二週間でバチバチ異音出したので即返品したけど
>>127 何の関係もない。だから原因調べろって。電源は部品構成からして消耗品なんだから
安物で10年使えたのはそういう使い方してたからだけなんだよ。
うち外付HDDですぐイカれるのがバッファロー製なんですよ
商売うまいねw
もうこれからはR@Mの時代だし飛んだら直すの不可能だろ
静電気パチッでン百Gあぼーん
データはバックアップが基本
正直バッファローとかで外付けHDD買うより内蔵HDDとケース買った方が良い
>>131 同じマシンで流石に年数たってるので交換して3ヶ月で死んだ
戻して使ってるんだよ
別に変わった使い方は一切してない
Amazonに返送済み
ちなみに
KRPW-L5-400W/80+
な
安物だからだな
カッコンカッコン言う様に成っても
電源切って数日後に電源入れると認識する
その瞬間にデータを吸い出せば解決
一時期牛の無線ルーター売れてたけど最近どうなん?
国産は機能が貧弱すぎて勝負にならん気が
>>136 うちの海門のHDDは突然ピーピー延々と警告音出して戻ってくることなく死にますた
HDDから警告音とか初めてでビビったわ〜
>>137 日本に限って言えばまだNECとトップシェア争ってるよ
海外勢は日本市場はまだまだって感じ
>>139 そうなのかー
牛の製品はケーブルとか小物しかもう買わない
牛は評判のいいOEM品なら買うなぁ
プラネックスと色違いで同じもの売ってるUSBサウンドとか
USBメモリに関してはエレコムやエロデータの方が良いだろ
牛のは壊れやすい
牛はRAMDISKツールいい加減NTFSに対応させてくれ
エロデータのは対応してるからWin10でも普通に動くが今時FAT32でしかも8.1以降は挙動が不安定ってなんなんですか?
自民党小渕優子がドリルで穴空けたHDDから・・・・・・
>>139 NEC既に脱落済みだろ
何盛ってんだよリストラ企業にしがみつくしか無い老害
自社ビルからアイキャンフライ出るほどの強引なレイオフ強行で優秀な人材から他社に転職されて設計開発できなくなってるだろ
自社開発できなくなって今は台湾や中国のメーカーに作ってもらったのにNECのシール貼って売ってる状態なんで質は最悪で個人向けのシェアは2、3年前から牛の1/3だろ
企業向け含めたルーターならヤマハとシスコが上にいるが
バッファローの無線ルーターはiPhoneと相性悪いんだよね
>>63 Win7のとき、バックアップ用のボリュームぶら下げといて、
メインドライブ飛ばれたとき、新しいドライブ買ってきて
試しにリストアさせたら、拍子抜けするほどあっさり戻って助かったんだが、
Win10に変えたら、なんか7と同じようなバックアップはできないのかなんなのか、
先般、挙動がおかしく異常に重くなったままになっちゃったようで
復元もいろいろためしたんだけどダメで
遂に起動禁止にして
裏に入ってたウブンツでつかってるわorz
丁度タイムリーな記事が日経のメルマガに載ってた
「データ復旧業界の規模を“半減”させたい」
バッファロー 斉木邦明社長、和田学事業部長にインタビュー
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/interview/15/284031/050100024/ うわぁこれは汚いなぁ
ヴァカロー は
壊れやすいHDDばかり作るんじゃ...
WDのだと地雷のシーゲート(元サムチョン)引く確率ないからね
>>135 クロシコの紫蘇電源で5年持っているわ、お前さんがハズレを引いただけとしか言い様がない
バッファローの外付けは8年経過しても問題無かった
WDさいつよ
USBハブ付ギガイーサ、一度も故障しないが奇跡のアタリだったのかな
PCの原価償却って6年だから6年未満の時点でスタート地点にすら立つ資格がないだけどもコレが情弱か
よくわからんけど、重度障害には興味がないみたいだな
軽度障害なのにボッタくる業者がいるのを正したい、みたいな。
でもデータ復旧事業って、そんなにニーズがあるものだろうか
ごく軽度のものだけならともかく、手間だけかかるだけだと思うけど。
またバファローは、そこそこの企業さんだから、管理費もかかるだろうし。
BitLocker入れたり、BIOSでプロテクトかけたり、安易なレプリケーションができなくなったり
セキュリティ強化の傾向のなかで、データ復旧コストは上がるんじゃないかな
結論は、バックアップとっとけってこと
DropboxなどクラウドをマスターにしてローカルのHDDはバックアップ扱いにすればええんや。
真面目にバックアップ取ってればいい話
復旧料ってかなり高いからね
ボッタもいいところ
フォルダ1つ消しちゃったぁーーーー!!!
って、焦りながらあちこち電話して値段聞いたら、復旧に3万〜40万とかかかるのな
自力で復旧やってやるかと思って見たら...変なとこへ移動させてただけなのに気付いてホッとしたわ
バックアップは大切だよねー
「100万パワー+100万パワーで200万パワー!!」
「いつもの2倍のジャンプbェくわわって200万×2の400万パワーっ!!」
「そして、いつもの3倍の回転をくわえれば400万×3の……」
「バッファローマン、おまえをうわまわる1200万パワーだ――っ!!」
>>172 SONYにハイレゾ対応SDカードについてきけ
SSDになったら復旧キツそうだなぁ。コントローラーチップならまぁなんとかなるのか?
そもそもバックアップが面倒なのがいかん。
NASに深夜に飛ばすようにしてるけど、もう少し自動化できりゃ〜な。
バッファローは、データ復旧事業の前に、データ破損しない製品を作りなさい。
壊れてばっか…
最近のはシロウト向けの安いノートでも500GBぐらいは入るからね。
そこに家族のデジカメ写真や動画を入れまくってるけど、
バックアップの取り方を知らない、というか壊れる事を想定してない。
繁HDDを内装した外付け売るだけじゃ飽き足らず、データ復旧サービスとか悪質過ぎるw
俺なんてバックアップ先のHDDが昇天しちゃって
結局49万円払ってるもんね><;
しかも復旧率4割という(´・ω・`)
12回払いで今も引き落とし中
>>162 減価償却()電源を交換する必要が無いんだが?w
お前にレスしている訳じゃ無いから絡んで来ないでね
飛んで困るデータは紙にしとけ
してないなら諦めろよ
>>38 NAS等の外付け機器に関しては箱の故障もあるから一概には言えない
まあそっちの故障なら安く直るだろうけど
自分はRAIDのミラーリングにしてるけど
よくよく考えるとミラーリングはバックアップの代わりにはならない
間違って消したファイルはミラー先のも消えるし
コントローラが壊れたら間違ったデータが二箇所に出来るだけだから
無意味とまでは言わないけどやはり時間差のバックアップデータは要る
>>179 バックアップ先は同じモノを2本つくるのは当然でしょ笑
なんならもう一本は物理的に離しておきたい。
>>99 クラウドって外にデータ出すからだだ漏れになるやん
圧縮してHDDをOSごとバックアップするソフトを使って、
raid1でミラーリングしてるNASに数回分を置いておく。
スキは無いぜ。
>>184 俺はバックアップ先もスナップショット履歴を採ってる
相変わらず大先生のコメントはズレてるよな。
ご自慢の組立機が泣いてるぞ。
ルーターとか、すごく高性能みたいな感じで売られてるけど
全然ダメだからな
ASUSにしたら通信切れないし再起動しないし発熱しないし
設定も簡単で、今までのはなんだったんだって思ったわ
2Tのエロ動画専用外付けが反応しなくなった時は必死
すぐ復旧ソフト買って何とかほぼ救出できた時はうれしかったな
ただ復旧には膨大な時間がかかった
ファイアーボール積んだ製品がメルコダウンしてた頃が懐かしいw
自分で外付け組んだ方がいいわ
高くてもNASの箱にHDD突っ込んでミラーした方がいい
日々バックアップ、週間バックアップ、月間バックアップ、年間バックアップ
これくらいは常識。
>>106 メルコだと三菱電機と被るからじゃなかったっけ?
>>187 そんなこと言ってるのは情弱だよ
よっぽどの国家機密や企業機密以外はクラウドサービスで十分
セキュリティもしっかりしてるしなまじっかデバイスで自分で保管するよりよっぽど安全だよ
>>184 企業でも中小になるとこれの重要性を理解できないトップや上層部は本当にいまだに多い
そのために費やしてる金や時間を無駄といって結果トラブル起こすのがパターン
それどころか保守やってる企業ですら意識足りてないところが割と多い
その手の企業が営業で持ってくる話はトータル提案のくせにスカスカな上に何でもクラウドってアホかと
クラウドのバックアップは個人止まりにしとけと…
いまだバッファローって社名に違和感あるな
メルコでええやん
>>206 個人ならそれで良いけど、企業で取るならローカルを備えた上でクラウドだよ
企業独自のサーバーにデータ送とかの規模なら別だがな
>>1 自社製品が良く壊れるからって・・・
ウィルス撒いてウィルス対策ソフトで儲けるようなもんだろ
まあな、外付けHDDやNAS(RAID仕様含む)、そしてカスタマー用無線親機(のうちハイスペック機)は
バッファロー避けてる。スペック厨は騙されるかもしれんけど。
無線親機を大勢で使うとダメらしい。アイオーの方がよかった
>>188 個人でそれはやりすぎじゃね?と言いたいところだけど、仕事用も兼用している人達はそれ位しないと駄目なんだろうね
外付けHDDは中身次第
バッファローのシーゲートHDD入ってるのはたまに認識しなくなる
IOのWD緑HDD入ってたのはカッコンカッコンいって壊れた
>>216 シーゲートのはエクスプローラからアイコンも消えて再起動すると復活する
2台のPCで2台別々に使っているがどちらでもなる
データ復旧ってそんなに需要ある?
バックアップ事業にしたほうが良さそうな気がするが
RAIDは記憶装置の可用性を高めるものであって
データの保守性を保障するものではないので別媒体へのバックアップは必ずやれよな
メルコの頃の方が酷かったけど、バッファローになっても外付けをウィルス付きで売ったりあんま変わらん
データ消えて復旧してもらった事にすれば、節税できるんじゃね?
バッファローの外付けHDDはいい加減に電源スイッチを付けて欲しい
最近のバッファローのルーターどうなってんだよ、バグだらけで使いもんにならんぞ
ハードはメルコだった頃にSCSIのPCカード買ったきりだな。
ルーターはNECしか買わない。
バッファローのWLI-UC-GNM2という無線LANアダプタ、Windows10でも親機モード使えるようにドライバ作ってくれよ
Windows7とかでしか親機、両機(親機+子機モード)でしか使えないのは不便だよ
>>226 バッファローのルーターWXR-1900DHP2ってアンテナが凄いでかくてつい買ってしまいそうになるんだけど
ルーターはNECのPA-WG2600HP2とかの方が良いんだよな
>>232 その機種はものすごい地雷やで
それの一つ前のを持ってるけど2回返品しても調子悪い
返品があまりにも多いから型番変えたリファービッシュ品なんじゃないかと疑うレベル
>>232 あ、地雷なのはもちろん1900dhp2の方ね
StrongARMのフォーマットとi386のフォーマットは違う
うんたらかんたら
ここには
自社製品のハードディスクという
ハードディスク復旧の練習台がいっぱいあるからなー
>>229 PC98&メルコCバス拡張&クロックアップは最強だった
途中からIOに押された感はあったが、ウインドウズで全て終わった
ポータブルHDDで一番マシなのはどれだ
バッファローやアイオーはPCによって認識されたりされなかったりで困る
>>184 1度ミラーリングで助かった?事あるわ
エラーで立ち上がらないから、片方づつ立ち上げたら、二つ目のがまともに立ち上がったのでクローン作って移行した…
1/2の確率でシングルでも何も無かったのかもしれない…
>>223 NASキットはHDD買って取り付けなきゃならんからな
素人には敷居が高いんだよ
俺が前にいた会社でもQNAPがいいって上司に薦めたんだけど
結局のアイオーの糞NAS買いやがったわ
ここの無線ルーター酷かった、ブチブチ切れる
評判見てNEC買ったら段違いで驚いた
USBでHDD繋いでの簡易nasは、フォーマット特殊だったような
>>244 特殊なだけで独自ではないから何とか、はなる
手間暇掛かるけども
バッファローの外付けハードディスク早く壊れすぎ
復旧させる前にこれをなんとかしろ
バッファローのUSBメモリが1ヵ月も経たずにパソコンに認識されなくなったわ。
Buffalo buffalo Buffalo buffalo buffalo buffalo Buffalo buffalo.
東芝やHGSTのHDDも中身はシナ製だったりするから油断ならん
>>184 >間違って消したファイルはミラー先のも消えるし
コレはRAIDの問題ではない訳だがお前の頭は大丈夫か?
バッファローの製品はPC用外付けDVDドライブとBDドライブ2つ持ってるけど結構気に入ってる
>>255 当然ながらRAIDでは操作ミス・ウィルス感染などによるデータの消失は防ぐことができない
だからRAIDで使っていてもバックアップは大事って話だろ
>>257 184はRAIDとバックアップの違いも理解できていないアホだぞ。
それが理解できていればそんな馬鹿なレスは出来ないはずなんだが(笑)
外付けHDDが壊れて以来、バッファローは選択肢から外れている
>>232 NECは会社を随分と小さくしたけど、残ってるだけあっていいものつくるんだな
バッファローのHDDレコーダー壊れた。
中のHDDは取り出して確認したけど、壊れてない。
レコーダーのメイン基盤が死んだ模様。
家電みたいな売り方している商品なのに5年も持たないで壊れるなんてどうかしてる。
バッファローのUSBメモリリーダーが壊れた。
1年ちょっとで壊れた。PCに認識されない。
中身100円ショップクオリティ。
もう新規では買う事は無い。
壊れすぎだし、壊れ方に納得できない。
安物のRAIDはRAIDのおかげで助かった試しがない
うちはデータ類は物理的にわけたDドライブに保管して、デイリーバックアップでRAID1のハードディスクにフルバックアップ取ってる
>>262 うちのは10年以上使ってるけど、壊れたなんかないぞ
いくら他社を貶めようとしても、ダメルコバッキャローの信用度があがるわけじゃないからさ
楽天グループばりのエクストリーム擁護がいつもいるのは笑ってしまう
それが理解出来れば人のせいにはしない。
自分がマイノリティだと気付いていない。
-curl
lud20250123144604このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1493641797/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。
TOPへ TOPへ
全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ |
>50
>100
>200
>300
>500
>1000枚
新着画像
↓「【社会】バッファロー、データ復旧事業に参入©2ch.net YouTube動画>16本 ->画像>2枚 」を見た人も見ています:
・【ゲーム】NTT東がeスポーツ事業に参入、ストリートファイター」全国大会の通信インフラを提供
・【決済】エイベックス、決済事業に参入へ 大手IT企業のデータ独占に対抗
・Netflixゲーム事業に参入
・【仮想通貨】LINE 仮想通貨事業に参入へ
・【IT】KDDI 健康関連事業に参入 収益の柱目指す
・【韓国/経済】ポスコ、チタン合金事業に参入[8/11]
・【企業】日航、農業事業に参入 成田空港近くに体験型農園
・【民泊】JTBが民泊事業に参入 IT企業と業務提携
・【IX2106似】バッファローが法人向けルータ 8万1000円 [雷★]
・【商品】“本格仕様”バッファローマンのサポーター商品化 [自治郎★]
・【航空】双日、ジェット機運航事業に参入へ 富裕層や企業向け [無断転載禁止]
・【通販】アマゾン、コンビニ事業に参入へ 食品販売拡充 [無断転載禁止]
・【ゴキ悲報】コナミ、ゲーム機事業に参入。PS5より高性能でゴキブリ死亡
・【悲報】おうちのwifi、何か不安定で遅い 巨大gifは携帯回線のほうが快適だ ルーターはバッファローだ対策求む
・【契約条件不利】韓国次世代戦闘機事業に参加したインドネシア、契約条件の再協議要求[3/27]
・【ホリエモン終了】キヤノン IHIと共同で民間宇宙ロケット事業に参入へ [無断転載禁止]
・【中央日報】米国の新衛星事業に参加する日本…宇宙軍事大国の意志を表わした 中朝露の弾道ミサイルに備える [09/01] [新種のホケモン★]
・【速報】ユースビオ社、初めてマスク事業に参入し、自治体への納品を「模索」中に、偶然、日本政府との契約に成功 [スタス★]
・無線LANルーターって再びバッファローが鉄板になったの? NECは脆弱性を放置してるらしいし… [無断転載禁止]
・【サッカー】<Amazon>サッカー配信事業に参入か?新たなトレンドになりつつあるインターネット配信
・【楽天】仮想通貨事業に参入へ ネット通販の支払いに活用 仮想通貨の交換会社「みんなのビットコイン」株式取得契約
・【外交の天才安倍首相/ウィンウィン】領土問題の議論はタブー? 北方領土での交流事業に参加して感じた意義と無力感
・【緊急】NTTがeスポーツ事業に参入。PUBGで賞金総額3億円の大会を開くことが発表される ※なおモバイル版の大会です
・【人手不足】ソフトバンクロボティクス、業務用清掃ロボット事業に参入 17年は「移動ロボット」に注力
・【速報】ユースビオ社、マスク事業に参入し自治体への納品を「模索」中に、偶然、日本政府との億単位の契約に成功★2 [スタス★]
・【豪雨】被災地でガソリン・軽油不足 世耕大臣「タンクローリーを自衛隊大型輸送船で運ばせ対応する」 停電は最大8万戸が3500戸まで復旧
・安倍首相、ローファーでサミットに参加するやらかしをしてしまう
・ファーウェイ スマホ事業撤退
・【速報】 ファーウェイ、スマホ事業から撤退
・■迷走ソニー、バッテリー事業部を中国に移転へ
・楽天、デジタルコミックに参入 世界共通の縦スクロール型で配信へ フルカラーのオリジナル作品も制作 [樽悶★]
・創価近鉄バッファローズってどうよ2
・ 【バッファロー】 DT-H70/U2 Part2
・お勧めのデータ復旧会社ありますか?
・帝京大学チアリーディング部 バッファローズ
・バッファロー→情弱、シスコ→情強 [無断転載禁止]
・始業5分前の朝礼も勤務時間 労基署がバッファローに是正勧告
・バッファロー 【BBR-4HG/4MG 統合スレッド】 その24
・【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part85
・【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part81
・ャjー「nasneやめます」 バッファロー「nasneはじめます」
・【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part86
・【BUFFALO】バッファロー無線LAN AirStation Part82
・バッファロー「雷サージの電圧は非公開です。」 ワロタ、この会社潰せよw
・HDD購入時に5,400円を追加で払えば、5年間はHDDが壊れても無料でデータ復旧してくれるサービスが登場 [無断転載禁止]
・キン肉マンで2000マンパワーズのロングホーントレインってバッファローマンが下になった方がよくね?
・モンゴルマンとバッファローマンの2000万パワーズみたいな今まであまり接点がないチームが出て来たら盛り上がるな
・【音楽】バッファロー・スプリングフィールドの歴代アルバム3作を新規リマスター音源で収めたコンプリート・ボックスセット発売
・【音楽】フー・ファイターズのデイヴ・グロール、デヴィッド・ボウイに失せろと言われた逸話を明かす [湛然★]
・女のローファー専門
・バックロードホーン8
・バックロードホーン11
・ローソファ → イラネッ(゚Д゚=)ノ⌒゚
・近鉄バファローズスレ Part9
・長物ガスブローバック総合59
・イチローがゴルファーだったら
・グッバイつばきハロービヨーンズ
・オリックスバファローズのリプシー
・流出 ジェニファー・ローレンス専用
・近鉄バファローズ【裏】スレ2
・★罰ファロー・コレガ被害者の会Vol2★
・白いローファーとかブーツかっこいい
・【PSO2】ファイナルサイコロード☆15
・【一宮】ローズファンファン【キャバ】
12:47:17 up 21 days, 13:50, 0 users, load average: 10.16, 10.08, 10.38
in 0.062849044799805 sec
@0.062849044799805@0b7 on 020402
|