◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>3枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1491680482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1和三盆 ★
2017/04/09(日) 04:41:22.33ID:CAP_USER9
20代のうち「週に3日以上飲酒する習慣がある」のは男性が18.0%、女性が8.8%と、全平均の30.8%よりも大幅に少ない──
東京都生活文化局がこのほど実施した「健康と保健医療に関する世論調査」でこんな結果が出た。

50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」としているのと対照的だった。

20代男性の飲酒の頻度で最も多かったのは「週に1〜2日」で、32.6%。
これに次いで多かったのが「飲まない」が25.3%、「月に1〜3日」が21.1%だった。
一方、「週に5〜6日」は1.1%、「毎日」は9.5%と、頻繁に飲酒する人は少数派だった。

20代女性の場合は、「飲まない」が34.2%でトップ。
次いで「週に1〜2日」(30.4%)、「月に1〜3日」(26.6%)が上位を占めた。「毎日」「週に5〜6日」はともに2.5%に過ぎなかった。

一方、飲酒回数が最も多かった50代男性の場合は、「毎日」が34.6%、「週に5〜6日」が15.4%、
「週に3〜4回」が9.2%との回答が集まり、約6割が2日に1度飲酒していた。

全体的に、男女ともに飲酒の頻度が高い人は40代以上に多く、
30代以下には少ない結果となり、世代間の飲酒に対する価値観の違いが浮き彫りになった。

各世代の調査結果を合計すると、「飲まない」と答えた人は前回調査時(2014年)から3.3ポイント増の41.6%に増え、
「毎日」と答えた人は同1.0ポイント減の17.3%。日本人から飲酒の習慣自体がやや薄れていることが分かった。

http://www.excite.co.jp/News/economy_clm/20170407/Itmedia_business_20170407126.html

★1が立った時間2017/04/08(土) 09:03:48.27

前スレ
【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」★4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1491662646/
2名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 04:42:16.24ID:TpIHzn+q0
酒を「呑む」物だと勘違いしてる低学歴の馬鹿ってめちゃくちゃ多いよな
3名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 04:52:36.27ID:Ufj6cu9L0
>>1
何の役にも立たずただデブになるだけの食品=エンプティ・カロリーの代表であるアルコールなんて、誰がわざわざ摂るよ?
4名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 04:55:15.33ID:nqbdmBmD0
1滴も飲めないからなぁ

大学に入ってすぐにパッチテストやってみたら発疹が出た
以来、お酒は一切飲めず、採血の時もアルコール綿はNGになってる
5名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 04:55:41.24ID:qZtTkQ3m0
50代男性は半数がアル中か
6名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 04:56:58.15ID:Ah0Ma22M0
酒もタバコもギャンブルも風俗もやりません

やるのはネットで漁った無修正動画でオナニーだけです


7名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 04:57:52.09ID:n7ZLrtO/0
毎日キチガイ水で晩酌しないと気がすまない方がどうにかしてると思うよ
8名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:08:32.69ID:C63Voyg90
アルコール 脳萎縮 で具ぐれ
9名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:20:39.10ID:jIfNgB/70
タバコ馬鹿もまあ駆逐したから、今度は酒馬鹿を潰して追い込まないとな。
個人的にタバコより酒の恨みの方が多いからな。
10名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:25:38.26ID:NQVc5TtB0
てか俺も20代の頃は飲酒の習慣ってなかったな。
何人かで集まった時は飲むけど、それ以外では
飲まないってのは昔から多いだろ。
11名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:26:16.81ID:xwFlbeYQ0
わざわざ薬物を常用して脳を委縮させるなんて頭おかしいわ
あ、薬物でいかれてるからもう正常な判断ができないわけか
12名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:27:17.60ID:6rHMDWef0
毎日呑んでる20代だよっ
いつも楽しいよっ
ははは
13名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:32:34.22ID:AOFm/cX50
30超えたら体のために飲みなさいね
必ず蒸留酒ね
14名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:33:54.88ID:oP2oVMdQ0
たまーにチューハイ買ってちびちび飲んでフラッフラになるの楽しい
15名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:33:59.71ID:QW3FM4rM0
さんざんテレビやらなんやらで酒もタバコも体に悪いと煽っておいて若者の酒離れとかいわれてもねぇ
16名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:35:07.09ID:zZEfaYIa0
毎日記憶なくなるほど飲んでる男が、まだ40なのに認知症の症状がでてる。大酒が原因じゃないかな…
17名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:36:26.75ID:rY4hhFPK0
給与と時間のバランス悪くて色々余裕ないのよね
18名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:37:24.98ID:zpsj4kGg0
>>11
煙草といい罰ゲームかよっていうw
19名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:39:45.91ID:mvryVdVq0
酒飲まない
セックスしない
しゃべらない

もう死ねよ
20名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:39:46.35ID:tGfLzbf10
飲む打つ買う→飲まない打たない買わない
21名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:40:13.80ID:E6H1WbvY0
酒も百害あって一利なし
適量なら大丈夫というのは大嘘
22名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:40:53.42ID:6NDtyDJS0
今夜も飲むぞ〜
23名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:41:57.76ID:JelKCoP20
暖気運転中です
24名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:43:06.46ID:4T5DjeKh0
飲み会は別に良いんだけど
そろそろ一杯目ビールを止めにしたい
25名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:44:15.07ID:ywN4CQkE0
若者って何してるの?
スマホいじってるだけ?
26名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:44:25.11ID:JNl7jRPO0
毎日酒を飲む20代なんか
昔からすくなかたろ?
データを恣意的に解釈しただけの駄文
27名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:46:14.69ID:U4lzsgVw0
酒は飲むものではない

浴びるもの
呑まれるものだ

今の若者は何だかんだ言って、恵まれているから、酒が必要ないんだろうな
28名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:46:18.40ID:eMC204Kk0
酒が呑める酒が呑める酒が呑めるぞ〜
酒が呑める呑めるぞ〜酒が呑めるぞ〜
あっそぉれ〜
29名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:46:18.84ID:19j/ArE40
>>4
年代関係ないな
30名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:47:01.31ID:n8UpzEAa0
酒税を爆上げすればいいのにね。
31名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:49:09.60ID:07ng2P/d0
いらっしゃいませ〜♪
【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」★5 [無断転載禁止]©2ch.net	YouTube動画>2本 ->画像>3枚
32名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:49:20.31ID:19j/ArE40
>>11
その正常な判断とやらで何か世の中に貢献でもしてるのか?
33名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:50:19.57ID:kWdd5dsO0
ちんこいじるより
スマホいじるのが好きなのが
今の若い♂
34名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:51:31.05ID:7vOLxAMB0
お酒を飲まないってだけで、健全な人生が70パー保証される
35名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:54:12.95ID:JelKCoP20
朝からやってる?
36名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:54:14.17ID:kPRf2Zlm0
年寄りの飲酒率が高いというのなら
酒税を5〜8倍くらいに上げて徹底的に搾取するべき
37名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 05:58:50.73ID:nUdOngJF0
>>50代の男性の半数近くが「毎日〜週5・6日は飲む」

これが相当嘘くさい
38名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:02:54.77ID:t1/KyM5G0
昔から20代の特に前半のうちはあまり酒を飲まないんだよ
今の40代50代も20代後半とか30代に入ってから日常的に飲み始めてるのが多い
30年後でもだいたい同じような結果になるよ
39名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:05:22.19ID:LFKWSzba0
酒・たばこ・女・ギャンブル・車

↑いう昭和な趣味は、人生が60年で終わっていた時代の産物ww
人生が80年を突破しようとしているこのご時世に、いまだにこれらに拘っているのはただの自殺行為ww
40名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:06:49.40ID:7vOLxAMB0
酒飲むと、2ちゃんやる時間が減るのでやらない
4145歳の人
2017/04/09(日) 06:09:43.06ID:Q5D/EMkR0
大学の時、
集まったら、先輩からまず
「飲め」「飲まないの?」「飲めよ」「飲めないの?」「変な奴!」
と嫌がられるのが嫌だったなー。
42名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:10:41.90ID:RKMXdeZY0
たまに度数の低い発泡酒飲むくらいでいいよ
毎日とか飽きる
43名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:13:48.12ID:DE8GCBG90
酒も体に悪いんだしタバコと同じく規制すればいい
44名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:14:36.01ID:ZIZxlLj60
焼肉食いに行っても酒頼まない奴多いよね。
焼肉屋でカルピス、とか成人男子が頼んでる様はなんかなぁ(正直(´・ω・`))って思うわ。
生理的に飲めない体質な場合は仕様が無い。
45名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:19:18.43ID:Ws3I46KK0
あらゆる物から離れて来た若者
遂に離れることからも離れる(意味不
46名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:20:07.26ID:7vOLxAMB0
お酒に逃げる人は、基本的にさみしがりや。
趣味がいっぱいあったり友達が多い人は、酒の力をかりなくても
人生にいろんなたのしみをみつけられる
47名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:20:50.16ID:B7y2Oy0D0
高校卒業してほぼ毎日飲んでたが
40台になって、喉が渇く・トイレ近くなる・夜中目が覚める・翌朝だるいといった
飲酒による体調の変化が嫌になって自然と飲む回数が減った
今は仕事上のつきあいと給料日にビールを一本飲む程度
時間が有効に使えるし体調がよくなるし金貯まるしいいことだらけ
48名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:21:39.98ID:PbQbSGGV0
今年、花見で初めて飲んだくらいだな(´・ω・`)
49名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:22:19.60ID:Da4ROAdP0
>>40
2ちゃん脳で草も生えない
お前みたいな役に立たないゴミは死んでどうぞ
50名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:22:40.50ID:qSVXj79+0
酒は麻薬と同じなのに



規制すると社会が混乱するからな
51名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:23:33.51ID:jhwEYZQY0
自分がやらない物は規制しろとか無茶苦茶な税金をとれとか言ってる奴は次に規制されるのが自分の嗜好品になるかも知れないことを覚悟しておけ
たばこで無茶苦茶やっても許されることを憶えてしまったからにはどんどん規制される範囲は広がるぞ
肥満原因で砂糖や炭酸飲料に税金かけようとしたりしてるのがいい例
52名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:23:38.70ID:WWP/ZCWr0
酒、タバコ、パチンコ、風俗、全部昭和の悪癖だな
53名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:25:03.11ID:/jBwtAVl0
50代ってなんでこんなにクズが多いんだろう
一昔前の中学生みたいな甘ったれた人間ばっか
おっさん後何年したら人生やり直す気になるの?と説教したくなる
54名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:26:59.14ID:oYqwrnLW0
ワインとかもアル中が無理やり流行らせたんだろう
自分がおおっぴらに飲めるように
55名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:27:49.66ID:GnE2/Ii40
>>47
俺もそうなりてぇ
でもこれから子供が見てるプリキュア奪って、サンモニの張本コーナー見ながら氷結飲むんだろうなぁ
若い頃、飲まない女性と付き合って、ノリ悪いなぁと別れてたけど、彼女達が正解でしたわ
56名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:28:54.05ID:23MgnVt+0
アルコールを処理するのって全力疾走するのと同じくらいエネルギーを使うんだって
だからグッタリするわけだ
57名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:29:06.80ID:RfUCPDdJ0
大学の時にうまい日本酒を飲んで覚えてそれからもうずっと飲んでる
でも飲み過ぎると疲れるから体調壊すような飲み方はしない
だから毎日は飲まない
58名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:31:11.35ID:DB9BsABk0
>>53
ここで自己紹介されても・・・
59名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:32:15.35ID:Y7rvxX1n0
若者の【酒離れ】
だと賛否両論だけど
若者の【合法麻薬離れ】
だと満場一致で賛成する不思議
同じ事を指しても言い方や言葉遣いって大事w
人類史上最もひとを殴り、殺し、レイプして来た麻薬を若者が避けるようになったのは良い事
今、巷でやってる公共の場の屋外での合法麻薬パーティ文化もやめさせろよ
毎年死人も出てるだろ
60名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:32:36.44ID:qSVXj79+0
酒、恋愛、結婚、車、 家、タバコ、ギャンブル、風俗、
かろうじて仕事だけか

なんもせんの?

金がねえのか?

ネットだけって、面白い人間が出て来ないじゃねえの?
61名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:33:44.51ID:1xxgEm3f0
>>47
糖尿病じゃないの
62名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:38:50.19ID:Y7rvxX1n0
>>60
酒、タバコ、風俗、高級車とかw
やってる方が恥ずかしいってーのw
やりたいのに出来ないじゃ無い
金もらってもやりたく無い
パチンコで当たるまでタダで玉くれて当たったら全部自分の物になる
としても行きたく無い
飲み会全てタダで尚且つ時給が出ても行きたく無い
ソープランドにタダで連れて行ってもらっても苦痛でしか無いの
63名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:43:56.51ID:gV7KTpUB0
>>55
プリキュアくらいみせてやれよ…
64名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:44:01.95ID:SbDWs+/30
そもそも飲み会とかやらんしなあ
みんな忙しすぎるやで
65名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:45:33.22ID:VIYUwHBo0
森高千里「気分爽快」(1994年)

これ以降にヒットした飲酒ソングを知らんのだが
66名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:47:11.60ID:MJsPRSGh0
仕事できないヤツに限って酒を飲む
しかも下品
67名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:47:33.87ID:SN8cJ0oW0
>>65
4月は花見で酒が飲めるぞ〜♩
酒が飲めるぞ酒が飲めるぞ〜♩
68名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:47:55.03ID:mqXasMDo0
最近度数3%までなら缶1本頭痛になることなく飲めることが判明した
なお、ほろ酔いの女子は好物 
なんやろなあのエロさ
69名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:48:03.18ID:qqmxNAH50
体調がすぐに悪くなど飲めない人に対して付き合いで飲めるようにならなきゃいかんと酒を押し付ける人は良くない
それが自分の親なんだけれど飲んべえにはわからん
70名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:49:59.37ID:SN8cJ0oW0
>>47
俺と一緒だな。
そして歳を取ると酒癖も悪い友人とは縁が切れてったな
71名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:53:20.97ID:7vOLxAMB0
お酒の価値って、飲む人でかわるのよ。どんなにいい酒でも
クズと飲むと、まずい酒になる。質のいい人と飲むと、発泡酒でも
おいしい
72名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:54:55.51ID:dQR5l46N0
学生時代にバカ飲みし、サークルや友達とで宴会やりまくってたけど
社会人になって付き合いでしか飲まなくなり、家では全く飲まなくなった。
酔ってる時間がもったいないから。一人での酔いなんて何ももたらさないって腑に落ちた。

これは趨勢なんだね。若い世代がそうなっていくのはいいことだ。
73名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:55:30.57ID:T8rR4I370
スタバでひとりでiMacいじるのは好きだけど、飲み屋で大勢でがやがやと飲むのはほんと苦痛だよ
74名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:55:34.16ID:c+hWKA6IO
よよよ、養命酒を寝る前に一杯
75名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:57:43.81ID:7PDkrhMN0
おまいら女も抱かないうえに
酒も飲まないのかよ仏かよ
76名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:58:48.03ID:dHFGJTYT0
友達との飲み会なら楽しいけど
それ以外の場ではいらんな
素面の方が楽しい
77名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 06:59:28.38ID:t1mD8AD50
>>47
33だけど分かるわ。
78(,,゚д゚)さん 頭スカスカ
2017/04/09(日) 06:59:39.46ID:G9sin7AP0
フフフフ...酒は×だがダイエット飲料の皆さん、カロリーゼロの
発泡酒飲んでる皆さん。人工甘味料は副作用コワイコワイ
79名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:00:21.23ID:7vOLxAMB0
底辺爺は女と酒と車よね
80名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:02:02.56ID:ST14i3qk0
50代はパワハラと酒が大好き
81名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:02:07.84ID:LWLC8P9h0
若い人は飲まない方が良いだろう
常習性があるから取り返しかつかないことになる
私は小学生から飲んでるが
予定通り60歳までにちゃんと死ねるかどうかだね
82名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:04:20.52ID:IIPin6Gn0
結局飲んでもその場はフワッといい気分だが翌朝ボケボケ
差し引きゼロなんでは
83名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:07:15.01ID:7vOLxAMB0
田舎暮らししたくない理由の一つが酒。集まったらとりあえず
飲み食いの悪しき慣習
84名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:11:04.20ID:bzzqo8gs0
本来なら飲めない人が多いはずの日本で
仕事だ付き合いだで
男はほぼ全員飲むもんだと
半強制みたいな形で飲ませてた状態が異常なんだよ

今の状況はそこ等がちょっとマトモになっただけだと思うけどな
85名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:11:51.10ID:kz9LJ+MK0
少量でもアルコール入ると車運転出来なくなるし
家に持ち帰った仕事もやる気がなくなるし
色々制限されるよね。
86名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:13:13.86ID:g54ryirJ0
>>73
iMacかよ
87名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:14:37.89ID:XvEABBOE0
毎度恒例のマスゴミの手抜き記事、若者の○○離れシリーズかよw
88名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:16:16.31ID:bzzqo8gs0
ぶっちゃけ
毎日飲むとか言う人は
本当は飲めないのに飲み続けた結果
アルコール中毒や依存症になってしまってる人が結構居ると思うな
89名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:17:00.74ID:+r1Tbla40
酒酒いってるやつは無能しか見たときない!
多分それしかやることないんだろ!
90名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:17:10.23ID:LFLUzPc70
やめた方がいい
肝臓は思った以上に重要な臓器
自己免疫疾患の大元の病巣は肝臓
91名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:18:27.54ID:/eJI9cV/0
>>53
自分も歳とればわかるぞ
92名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:18:38.17ID:Ma/eh0QD0
男たるもの酒もタバコも女遊びもして「ワル」な部分があるほうが女に
モテるぞ。そういう男は自然とオトコの色気が滲み出るんだよ。

お前らみたいな草食系は女から需要ないよ。
93名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:19:37.53ID:Kppmedkv0
酒と煙草と女は金がかかりすぎるからな
よもまつだぜホント
94名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:20:10.33ID:nUdOngJF0
>>92
酒とかタバコみたいな軟弱な物じゃ女はついてこないぞ
女が求めてるのは暴力だ
95名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:21:59.84ID:yFr7s1rk0
酒もたばこも博打もやらないが女とは遊ぶよ
96名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:26:19.90ID:/429BsXl0
3割より多いと思うけどなぁ
飲み会の幹事よくやってるけど
全員分飲みホの予約入れるのやめて酒飲む人だけ別料金制にして会費下げたら参加者増えたもん
半分以上飲まないとかザラ
97名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:29:23.98ID:Dd5nrgdh0
アル中は怖いよ
俺はアル中の時は、25度の焼酎4リットルペットを5日で飲み干してた
1日800mlか
それでも、全然酔えないんで焦る
で、1日でも飲まないと、強烈に酒が飲みたくてイライラする
だから、休肝日なんて無い
肝臓に脂肪が溜まって、寝てると足が痙攣して目が覚めてしまう
そんな生活が続いてて、このまま死ぬんだろうなって
98名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:31:36.52ID:oYBdJC9+0
アメリカ人の好きなスポーツ選手(ESPNが今月発表)

トップ10
*1位 マイケル・ジョーダン(バスケ)
*2位 レブロン・ジェームズ(バスケ)
*3位 トム・ブレイディ(アメフト)
*4位 ステファン・カリー(バスケ)
*5位 ペイトン・マニング(アメフト)
*6位 リオネル・メッシ(サッカー)
*7位 アーロン・ロジャース(アメフト)
*8位 クリスティアーノ・ロナウド(サッカー)
*9位 モハメド・アリ(ボクシング)
10位 コービー・ブライアント(バスケ)

トップ50入りした野球選手
13位 デレク・ジーター
30位 ベーブ・ルース
50位 ピート・ローズ
https://www.si.com/extra-mustard/2017/04/05/mlbs-popularity-problem-mike-francesa-flips-out-pepsi-controversy-traina-thoughts


.
99名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:33:58.17ID:ydVhT66z0
30代半ばになると必然的に飲むようになるから心配すな
100名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:38:24.26ID:jOcWrPQT0
昔の若者→居酒屋で飲み会
今の若者→カフェでお茶会

健全な変化だと思うよ
101名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:39:41.05ID:SN8cJ0oW0
>>83
まさに沖縄とかだな
102名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:41:32.01ID:jOcWrPQT0
アルコールって結局薬物だからね。
アルコール中毒の人って幻覚見たり暴力的になったり、マリファナ中毒の人と変わんないし。
103名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:42:03.31ID:SN8cJ0oW0
>>92
それが昔の40代まで
今じゃ会社でも飲み会減っているし飲酒運転の厳罰化が影響しているのもあるだろうね
104名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:43:01.15ID:3KH+0BZN0
>>55
麻薬やな
105名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:44:53.61ID:GlEJOv+S0
ない金は使えない
今の若者は低賃金で酷使されている水飲み百姓だからw
106名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:47:53.40ID:FBF75FWQ0
以前、+板にあった
「全く飲まないのであれば、それに越したことは無い」
という記事は面白かった。w
107名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:47:59.39ID:msrbEVyU0
酒飲むくらいしか楽しみ無い50代と
それ以外に時間と金を使いたい若者ってことだろ
108名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:48:40.33ID:Z5+dzvD50
酒とタバコしか楽しみがない人って可哀相
109名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:49:28.08ID:aS0aiXSO0
なんだ7割も飲んでるのか
車運転する人は気軽には飲めないよねー
毎回代行頼める金があるならいいけど
110名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:53:01.67ID:1dVRGlCI0
若者を潰れるまで飲ませて酒の味を教えるのが昔は常識だったが、あれは酒の「味」を教えているのではなく、薬物中毒者に仕立て上げているだけだからね。
111名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:56:20.90ID:fjeUi9+f0
煙草は習慣化すると金がかかる理由で最初から吸わなかった。
酒やビールは自分で買うにはコスパが合わないので年数回。
つきあいでの機会もかなり減ったし
112名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:57:36.98ID:RH8kptds0
さて寝起きに一杯飲むか
113名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 07:59:38.72ID:OBd5iIQ+0
金がもったいないから飲まない。
体に悪いし。
114名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:06:17.52ID:8d1/VXAl0
金金言って詰まんない奴らだな
まあ俺も飲まないけどさ
115名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:09:36.24ID:wQRDxgQZ0
>>14
それそれ
116名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:20:08.99ID:sUyOfpwV0
若者はスマホ弄りで充分だからな
117名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:21:15.86ID:SYrDNb3R0
俺の所属サークルだけど、居酒屋行っても全員烏龍茶。
料理は普通に頼むけど、酒は必要ない。
10数人全員だから、壮観だよ。
118名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:23:26.29ID:tZIz0nxG0
お酒に限らずこういった嗜好品は摂らなくとも死ぬわけではないし、むしろ摂らない方が健康にいいのだから
別に問題ないよね。特にお酒なんて税金の塊みたいなものだし、飲酒の習慣が無くなるのは喜ぶべき。
酒造メーカーがマスコミを使って盛んに飲酒のイメージを良くしようとしてるけど、悪辣だと思うよ。
119名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:27:51.24ID:0f1dRsf70
いい加減に酒類のCMを全面的に廃止
主に駅や交通機関構内での酒の販売を撤廃しろよ
120名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:28:36.59ID:oWJfaH3E0
7割は飲んでんじゃん
121名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:29:04.35ID:IdWczE4m0
自分の働いた金で酒を呑めるようになってはじめて一人前なんだぞと説教たれていた昭和上司はちゃっかり経費で呑んでいたでござる
122名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:29:27.56ID:O5AkQ09K0
若いときは案外飲まないもの
123名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:31:45.11ID:Bn1WDPFM0
酒もたばこも、周りに迷惑かけるだけなんだから
全面禁止でいいよ
124名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:32:00.39ID:6HsUht5p0
 週五日六日飲んでる連中は地方の美味い肴で一杯できないのが多いんだろ。
 地方におる連中はそれでいいけど、万年パターンの肴しかない連中に、時々本物の味と温泉にでもつかってもらえればと思う今日この頃。

 飲んでない?
 飲んでなくても、酒以外で美味いもんもあるし、旅行先で文化的なもんに触れられる機会が増えればな。
125名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:32:42.15ID:KmKnzsoN0
酒はいい。時間も場所もワープ出来る。
お前ら、いつかは死ぬんだぞー。遅いか早いかだ。
飲めるヤツは飲め。
126名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:32:43.87ID:0f1dRsf70
あと飲酒による街中や公共の場での嘔吐も禁止
徹底的に取り締まるべき
127名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:37:36.45ID:6+cCPHBb0
実際タバコより酒飲みのが街や人に迷惑かけてる
ハワイじゃビーチや公園での飲酒禁止だし
お花見とかクソだよ
あいつら桜なんか楽しんでないし
128名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:38:11.53ID:lymhbEFs0
酒飲まなくても穏やかに楽しく過ごせるから別にいいんじゃないの?
129名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:38:27.30ID:6+cCPHBb0
>>117
それはファミレスでも行け
130名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:39:11.30ID:6+cCPHBb0
酒はあまりにも不幸を生みすぎる
合法麻薬だもん
131名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:41:13.59ID:t3zjU+uh0
信じられん。ホントの新人類だ
132名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:41:17.57ID:3ly/ON7d0
俺の知ってる限り、酒を飲んでたやつは全員死んでる。
あと、タバコを吸ってたやつも全部死んでる。
133名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:41:36.78ID:SycZ58560
何より強制飲み会がすっげー迷惑
134名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:42:13.57ID:SycZ58560
飲み会が仕事の一部なら金払え
135名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:42:24.69ID:Sk749HEj0
どんなに安い居酒屋だろうが、飲みとなると最低でも3000円からかかるじゃん
食事なら外食でも600円ぐらいからだろ。
しかも酒飲んだって腹ははらないし。ほんと贅沢行為なんだよな。
136名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:45:17.85ID:hbH1lUkb0
2月末、泥酔して知人女性宅に勝手に上がり込み寝てた男が通報されて現行犯逮捕
大学は職員と年度末で契約終了
facebookも閉じてどろん
酒は身を滅ぼすの見本
137名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:45:56.11ID:eIqUYEb80
あのクソみたいな職場の強制飲み会ってやつが
無くなれば、若い人もお酒を楽しむようになるよ。
酒が嫌なんじゃなくて、強制が嫌なんだ。
138名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:47:01.36ID:Z5+dzvD50
宿やってるけど最近は飲み会でゲロ吐いたり食い散らかしたり部屋をタバコの臭いまみれにしたりする人が少なくなって楽になったわ
この流れ続いてほしい
139名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:47:26.46ID:tUtdYVgn0
少しでも飲めたら楽しいけどね
フワフワしてきて箸転んでも面白い、明るいお酒だよ自分はね
飲めないと人生損してるとかそれは無いと思うよ
140名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:48:37.68ID:0f1dRsf70
>>135
金だけじゃない
時間も奪われてるんだよ
141名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:49:09.77ID:mDNxUIQC0
もともと体質的に飲めない人間が多いんだろ日本人は
もしほんとに飲酒習慣が減っているのなら、無理しなくてよくなって良いことだわ
142名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:49:16.84ID:7F+MsgmG0
普通に7割が飲んでて何が酒離れだ
143名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:50:31.81ID:qHvcQJ9s0
年代関係なく、酒飲むと人が変わる奴って
なんか取り憑いてるよな
別人だもの。
144名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:50:53.43ID:WdfatPsv0
酒飲みは自分が飲めればいいって言う基地外ばかり
145名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:52:22.66ID:IIPin6Gn0
>>144
同意
飲み放題の店じゃないと発狂する
146名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:53:16.01ID:mShyD1710
 酒は楽しい時により楽しくなるために飲むもんだ。

 うっぷん晴らしに飲んでたら、アル中になるよ。
147名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:53:20.39ID:v4TV1Nbe0
おまえら、肝臓の数値大丈夫なの??
148名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:53:49.81ID:iTTy2Uxl0
もうオッサンになる年だけど、酒が美味いと感じたことがない。
小学生の時に父親の酒を舐めて「なんで大人はこんな不味いものを美味そうに飲んでるんだ。?」と思ったものだが、
大人になっても同じで味覚が変わってない。
味覚障害の一種かなと思ってる。
149名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:55:01.49ID:hsqVrs6J0
「車離れ」「海外旅行離れ」「飲酒離れ」「タバコ離れ」
、、、、、他数十個


若者「なんでそんなことしなきゃならんの?」「おっさんがそうしてた理由はなに?」
おっさん「今の若者はそんなものもたしなめないのか」「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」


いやいやいやいや、なぜそうしてたかの理由になってねーしw ちゃんと理由を答えろよ
経済も発展の一途だったし、携帯ネットもなくマスコミの言うとおり給料全部使うように踊らされてただけじゃんw
有名な昔のCM見ただけで何百万人も同じ商品買ってたんだw 理由もなくw 楽でいいなw
今の若者からしたら「昔の若者はこれだからダメだ、、」だなw こっちはちゃんと理由ある


そりゃ大量生産、大量消費したほうが国レベルならいいかもしれんが、こういう分析するときに
昔の人がなぜそれに熱中してたかの理由が語られることってまれだよね
「今の若者はそんなものもたしなめないのか」www
「俺らの時代はこういうのに散財して楽しんだもんだ」wwww
150名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:55:06.25ID:6W4KQIk30
飲めないからおっさんたちを送る係やってる
151名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 08:58:54.08ID:xvRqo3QQ0
>>150
俺は真っ直ぐ歩かせる係やってる
フラついて人にぶつかって謝る仕事
152名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:00:12.82ID:/6NeIlY20
基地害水は危険ドラッグ

ヤクザが覚醒剤売るように
国が合法ドラックとしてさばいてる。
飲んだら出るな!
外出禁止!
153名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:03:44.54ID:f0Kb8W5V0
>>148
基本頭良い奴は酒楽しめないから、お前は頭回る人間なんだと思うぞ
体鍛えてる奴が体鈍るのに不快感感じるのと同じで思考力落ちる飲酒を頭良い奴が楽しめる訳が無いんだよ
飲酒は馬鹿専用の娯楽
154名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:04:57.86ID:wUh59flx0
週末だけ飲んでる
糖類ゼロとか言って人工甘味料入ってるのはクソマズイな
155名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:06:35.60ID:jkk8YOc10
>>47
同じだw

40歳になって、浴びるほど飲んでた酒と煙草止めたわ
二日酔いになりやすくなって体がしんどかったし
おかげで体調が良いし、体重管理もしやすい

ただ、飲まなくなったら本当に酒が弱くなった&味も受け付けなくなってきたから
飲み会参加がキツいのが少し面倒
156名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:07:24.38ID:vLi7j6ow0
>>62
すばらしい
157名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:10:32.17ID:U2CzeYom0
良いんじゃねえの
酒なんて飲まなくても
泥酔して電車に乗ってきた老害が車内ぶっ倒れて迷惑かけてる様見たけどあんなのはヤク中と同じ
158名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:10:50.37ID:Hpn/JNXD0
アルコールや炭酸が頭痛の原因になると知って止めたが、
飲まなきゃ飲まないで、まあ別にどうってことないな。
頭痛の回数は確かに減った。
159名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:15:44.08ID:4Yo5RFkB0
3割なら昔とそう変わらない気もする
160名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:16:45.63ID:cMR4JJqz0
何が嫌かと言えば特に飲んだ翌日に起こる頭痛なんだよな俺は
悪いことに飲み過ぎたら次の日は病人のごとく辛い時間を過ごす
それが嫌で飲み会以外で自分からはごくたまにしか飲まん
161名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:17:52.50ID:GP70+k+80
基本的に賢いね。情報に疎かった世代とは違うんです。
162名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:18:10.71ID:cQ38/KhtO
酒飲んだら吐くから毒物だと思われる。
163名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:19:02.53ID:h9cj+Vdj0
正直、飲んじゃいけない未成年のときに
(やべーw俺達今超悪いことしてる、カッコイイw)
(なんか・・・マズい?いやいやコレが大人の味。慣れてくれば病み付きになるっていうし・・・)
的な思考が働くから飲みたいわけで、
「未成年のうちは飲むな!」「二十歳になったら飲め!」な政策じゃあ、飲まないよ
164名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:20:13.00ID:Z5+dzvD50
>>62
ほんとそれ
165名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:20:34.75ID:rA7AFZ8l0
ウンチク語れるほど飲みまくって吐きまくって肝臓壊して酒離れするってのならわかるけどね

酒飲むほどお金に余裕ないわー

なんだろ?

若者世代のクルマ離れとか結婚したくねーよも同じよね
要はカネが無いってだけやろ
166名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:20:44.59ID:jhwEYZQY0
あれは健康に悪いからやらないこれはコスパが悪いからダメとか言ってる奴は生きてて楽しいの
何もしないでただただ植物みたいに100年生きるより何でも楽しいことやって美味い物飲んで食って60年か70年で死ぬ方が人生楽しんでる気がする
人生楽しむには無駄なことにどれだけ金がかけられるかだよ
167名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:21:03.82ID:7vOLxAMB0
酒で失敗した爺をたくさん知りすぎてて、飲まなくなった。
そんな理由で、飲まないやつらが40代以下にはいっぱいいる。
酒飲みを反面教師にしてしまった
168名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:23:07.99ID:Z5+dzvD50
>>166
今の若い人は健康に悪くなく、コスパの良い遊びを知ってるの。
169名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:23:42.88ID:rA7AFZ8l0
ほんそれ一周まわってやるのに飽きたとかならわかるんだけど

やりもしないで、諦めてるのが今の若いやつら
170名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:23:46.74ID:PuovcJtt0
「毎日〜週5・6日は飲む」

完全に病気だろ。
タバコの場合は禁煙外来ってのがあるけど、アル中の場合は何かあったっけ?
171名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:24:52.94ID:hZLcBPVn0
単純に金があるやつは飲んで金がないやつが飲まないってだけだろ
172名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:28:22.71ID:RHvwvHG90
>>1

いい傾向だ。これでアル中が減ればいい。
173名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:30:25.45ID:B59hlPgG0
ほとんどの〇〇離れは
ええことやん
174名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:30:34.61ID:ncWW1Oxc0
アルコールスレに参加してる輩は最低限
断酒会経験程度はあるんだよな\(^^)/
175名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:30:49.94ID:B59hlPgG0
>>170
ある中外来は
大昔からある
176名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:31:38.78ID:r+8MiQGD0
>>166
酒が人生の楽しいことの代表とかww  どんだけ貧しい人生だよw
177名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:32:07.02ID:4eYlzkqj0
酒が楽しいかなんて個人によるからな
それをいまだにいろいろなところで半強制にする風習があるから余計嫌われる
178名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:32:55.51ID:B59hlPgG0
7割も飲むのに驚いたで
179名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:33:56.55ID:B59hlPgG0
酒タバコ競馬パチンコ自慢の人
来てんね
180名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:34:50.83ID:hZLcBPVn0
ゲームも若者は金がないから基本無料で人を集めて金をもってるやつに
たくさん課金させる方向になってるのに
なんで若者が高い酒に金を使える余裕があると思ってるのだろうか
181名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:35:43.01ID:Ai6Hp5Jl0
30代女の健康的さときたら凄いもんがある

飲まない%(飲酒を辞めたは含まない)と飲酒を辞めた%
20代男性 25.3%+やめた3.2%
20代女性 34.2%+やめた0%

30代男性 25%+やめた3.4%
30代女性 50.7%+やめた9.4%

40代男性 29.7%+やめた0.7%
40代女性 44.9%+やめた0.6%

50代男性 27.7%+やめた1.5%
50代女性 43.1%+やめた2.1%

60代男性 27.1%+やめた1.4%
60代女性 60.1%+やめた2.0%

70歳以上男性 34.2%+やめた6.8%
70歳以上女性 75%+やめた0.6%
グラフ
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170407-00000090-zdn_mkt-bus_all.view-000
182名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:36:47.31ID:M+8zRyD80
ストレスの少ない世の中になったんだろう良い事じゃない
183名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:37:18.28ID:4Yo5RFkB0
>>160
それ安い酒飲んでるからだよ
184名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:38:58.62ID:HzRAM0d40
実際、酒はどれほどの害があるの?よくわからんわ
185名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:39:33.18ID:nVq/fhiu0
嫁がアル中になって離婚した俺がちょっと通りますね
186名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:41:31.12ID:GEaJ7fSK0
晩酌の安ビールとか、口に含むだけで美味しく幸せなのかな
俺は酔ってナンボと思ってるから、自覚する程酔わない家飲みで晩酌する事ないんだよな…何かスゲーいいことあった時に1人祝杯みたいに飲む事はあるけど、平生から飲みつける人ってよくわからん
187名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:42:35.52ID:5RSa4i3nO
嫁が荒井注?
188名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:44:05.58ID:Q5oz9li20
昔は飲めないとビジネス上不利だから無理に飲んでた人々が
最近の健康志向で無理しない社会になったのでやめたってのが
大きいのではないか
食後のワイン少々位はいいと思うが
189名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:44:25.98ID:5IcoJ7GV0
毎日ビール飲んで来たが、飲まない日が増えて来たな
今34で、昨日土曜日だからと晩酌して見たが、ビールは一本だけで良いな
ビールの後は安価で健康にも多少配慮した焼酎とか赤ワインとかでチビチビってのが合って来た

ちなみに、チリワインだと安価で美味いし、手摘みで元となるぶどうも良いものを使ってるらしいぞ
190名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:45:54.80ID:2dUgPnl50
ほろ酔いで済ますならいいけど、泥酔しての迷惑行為は馬鹿のやること
191名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:46:24.46ID:ncWW1Oxc0
オマイラ運転免許の取消しは当然あるよな…
年間300日程度は一杯飲んで運転してるだろ
192名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:47:15.62ID:6vjSbNgY0
日本人は体質的に飲めない人が多い
昔の人は娯楽もないから無理やり酒飲んでコミュニケーションとったが
今は娯楽も多いから無理することがなくなった
193名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:49:14.72ID:FI+pp0E10
飲み過ぎて周りに迷惑かけたりしなければ
たくさん飲もうが全然飲まなかろうが好きにすりゃあいい
194名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:51:28.74ID:UZhvWZDi0
やる必要の無い物でもあるんだし別にいいじゃん。
195名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:54:47.70ID:rRGKCjbm0
ただ酒と一緒に食べてこそ何倍も旨くなる食べ物がある事だけは知っておいて欲しいし、経験もして欲しいね

それでもやっぱ酒はいらんなら仕方ないが
196名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:55:22.03ID:fT1rhK540
50代は肉離れだからお互い様だ。
197名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:55:38.59ID:RKgTxdVm0
酒を全く飲まない人より、適量を飲む方が病気になる確率が少ないんやで。
198名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:56:33.84ID:RCXcdj8c0
アルコールは大麻や覚醒剤より有害

大麻や覚醒剤が違法なら酒も取り締まるべき
199名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:56:37.15ID:PNbGqK/m0
お酒は美味しい。
いつも思うけど体質的に飲めない人は
かわいそうだと思う。
人生の楽しみの、いくらかは欠落していると思う。
200名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 09:57:52.05ID:BIJyL4nv0
酔っ払いは全滅して欲しい
201名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:01:08.62ID:tUtdYVgn0
ほろ酔いの男の色気のある事!
ほろ酔いの女の色気のある事!
これは否定できないよ
202名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:01:28.34ID:mavDP9YD0
アルコールがガンの主原因
203名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:04:47.93ID:R3sNPX9W0
酒飲まない人って苦しいとき辛いときとかどうしてるんだろ
そもそもつらいことじたいがないの?
204名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:07:15.43ID:q0apbm9B0
美味しい食事を食べる時以外は飲めなくてよかったと思ってる
そういうときにちょっと飲む程度には飲めるしね
最初から飲みたくないので、飲むことに自制の必要が全くないし
いつもすっきりしてるし
205名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:07:48.68ID:iBTh7Ju70
だから、CMで岡田君がゆとり擁護のCMやってるのか

前途ある若者を酒びたりにさせる腐った企業理念
206〓 ジャパンハンドラーズ と 官邸幹部 の 皆殺し を! 〓
2017/04/09(日) 10:08:34.90ID:eQ1YtnhI0
 
■ >20代のうち


↑親が、子どもの遊び場に付いて行くようになった世代だろw
 
207名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:09:21.49ID:jhwEYZQY0
ホヤとかナマコニ日本酒熱燗なんて最高に美味いのにそういう物も知らずに酒なんて飲まないと言ってる奴はかわいそう
大概の日本食系は酒の肴にするとご飯と食う時とはまた別の美味さが発見できるのにな
酒なんて無理して飲む物でも無いが酒の楽しさがわかるようになれば食べることの楽しさは何割増しにもなるんだけどな
あれもやらないこれもやらないって自分から小さくまとまってたらつまらない人間になってしまう
208名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:09:57.40ID:Sk749HEj0
よく酒飲むんだけどビールだけって人がいるじゃん?
日本酒やウィスキーはダメっていう人が。

そういう人も飲むのを進めてくるけど、
「いや、アンタが日本酒ダメっていうのと一緒なんだから強制すんな」って思うわ。
209名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:12:24.75ID:q0apbm9B0
>>207
だから飲めないひとはそういうの楽しめないんだよ
気分が悪くなるの
なんで体質が違うってわからないかなあ
210名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:12:55.03ID:8DvK8Vg/0
>>26
そうだよね
211名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:13:02.10ID:Pf0KAJcL0
家買え、車買え、ゴルフやれ、麻雀しろ、酒飲め、カラオケ歌え、野球見ろ。
まぁ古き良き時代の虚像だらけだろ。
経済回すためにトレンド作って、需要を伸ばすのは資本主義の基本。

人それぞれ好き好きだから、気に入ったならやりゃいい。
個人的には酒は嫌いじゃないけど、酒がなくても別に構わんし。
強要するなら、相応の見返りを用意すればいい。
自腹を切って好まないものをやる必要は無い。
212名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:13:07.55ID:StmXJpzQ0
>>138
すげー創作っぽいな、商売ならガンガン酒飲んでもらって売上出たほうがいいのに
ウーロン茶飲んでさっさと御就寝じゃしょっぱい客じゃん
そう言う客は、自称情強でコスパがどうのこうの、サービスは怠るなちょっとでも
不快な思いしたらSNSで総攻撃
恐ろしい奴らだ
213名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:13:11.76ID:q0apbm9B0
頭固い人間ってもう治らないのかな
214名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:14:41.09ID:q0apbm9B0
自分は人生の楽しみを知っているぜみたいなオヤジには吐き気がするわ
じゃああんたはグランドメゾンに何回いったことがある?って言いたい
215名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:15:14.09ID:TC+7SglR0
アベノミクスで若者は手取りが少なくなり、酒を飲む金銭的余裕がなくなってしまったのが主原因。
216名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:17:24.29ID:jhwEYZQY0
毎日飲むっていっても自宅に帰ってビールだと350ml缶一本ぐらいだし日本酒でも一合半のお銚子一本くらい
べろべろになるまで毎日飲むのはだめだと思うが、翌日の朝に持ち越さない程度なら美味しく飲めてるならそれはそれで良いと思うがな
217名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:17:47.00ID:XIYdzEmA0
時間と心に余裕がなくなって
カネに余裕が出来てくればもうちょっと飲むようになるんじゃね
218名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:18:48.69ID:Z5+dzvD50
>>212
今はリピーターが大事だし、バイトの子も嫌ならすぐ辞めちゃうの。
他の客やバイトを不快にさせるような面倒な客はノーサンキュー。
219名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:21:24.85ID:PNbGqK/m0
食べて飲んで歌うのが人生でしょ
それ以外なにがあるのか
美味い飯、高い酒、いい女
これを手に入れるため一生懸命働くんでしょ。


あと早いクルマw
220名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:21:48.79ID:RR6+FonS0
飲みたがりと酔いたがりは意見が合わなくて見てて楽しい
221名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:22:19.65ID:8DvK8Vg/0
>>138>>218
どんな宿だよw
222名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:23:20.45ID:i930A6Xa0
>>34
健全って何?
223名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:23:28.26ID:8DvK8Vg/0
酒に時間と金を使うなんてバカバカしい
我々はアニメに忙しいのです
224名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:24:32.98ID:8DvK8Vg/0
>>191
田舎ですか?
225名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:24:45.00ID:5pGN3QXp0
>>1
50代で半数ってのはやっぱストレスが関係してるんじゃないかね
飲まなきゃやってられんっていう

>>212
宿で酒って宴会の飲み放題か部屋に持ち込みだから
大量に飲まれても利益にはならんよ
226名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:24:58.99ID:Pf0KAJcL0
酔った人間と酔わない人間のどっちが理性的か?
そりゃ個人の性格もあるだろうけど普通は酔ってない方だろうよ。
酒飲んだら車運転しちゃだめなんだから。
まぁ、それを困る商売もあるだろうよ。
最近ホテルは禁煙ルーム満室が多いし、時代の変化でしょ。
つか、マジ禁煙室増やしてくれよぉ。
227名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:27:28.84ID:CcEncm5O0
ゆとりは酒の席をことわるのが平気なので、機会が減る。
酒は大体目上のものに飲まされて慣れて飲めるようになるのが普通で、
それをしないのだから、飲めない若者が増えるのは当たり前。
ビールを最初から美味いと感じて飲む奴なんかいない。
アルコールの取っ掛かりをいきなり日本酒や焼酎お湯割りから始める若者もいないだろ。
228名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:27:34.28ID:BkCO5Y/s0
快楽と幸せをはき違えてる知能が低い馬鹿が合法麻薬やってるだけ
229名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:27:55.36ID:Z5+dzvD50
>>221
昔はどんちゃん騒ぎが好きな人ばっかで、こう言えなかったんだけどね。
正に時代が変わったんだな。
230名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:28:15.96ID:BkCO5Y/s0
>>227
飲めないから飲まないと思ってるのか?
頭悪いな
231名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:28:16.00ID:EtYc9ebH0
>>73
抱えていくの?
スタバに?
232名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:28:18.49ID:8DvK8Vg/0
>>228
快楽が幸せの一部であることは間違いない
233名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:28:55.04ID:Pf0KAJcL0
>>225
旅館泊まって、個人的には嫁とカニ旅館が多いのだが、そこでビールとご当地酒少々が楽しみ。
割高だけど、そんくらい払えなきゃ行かなきゃいい。
気持ちよく料理を供してもらう贅沢を味わう場所だと思うわ旅館は。

旅館なら部屋に持ち込みは邪道でしょ。
昔なら怒られてたし別料金取られたりしたもんだ。
そんなんするなら飯なしの安宿かビジネスホテルでも泊まりゃいい。
234名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:29:10.87ID:8DvK8Vg/0
>>229
どんちゃん騒ぎをする宿?
社員旅行向けの旅館か?
235名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:29:33.32ID:BkCO5Y/s0
>>232
酒は周りを不幸にする幸福とは正反対の単なる堕落的快楽
236名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:30:04.51ID:8DvK8Vg/0
>>235
それも短絡だね
237名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:30:26.18ID:ncWW1Oxc0
>>224
やや田舎暮らしかな
最近移動販売が月に二回しか来ない
238名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:31:52.65ID:BkCO5Y/s0
>>236
言語化して説明できない知能が低い馬鹿
239名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:32:08.46ID:7vOLxAMB0
氷河期以降になると、ちゃんと雇ってもらえなかったせいで
【上司と酒を飲む】って経験が少ないのも多い。飲んだ経験
があっても、出世や収入増加につながらず、しかも上司が部下を
単なるグチ聞き役にしたりしたら、部下は必然酒嫌いになる
240名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:32:35.13ID:QBMlpiTb0
アルコール薬物が引き起こす暴力事件や殺人事件、社会に与える悪影響はマリファナやコカインの比じゃないからな。
今時アルコール薬物をやる気血害など、メス親に躾を放棄された犯罪者だけ。
241名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:32:58.90ID:CcEncm5O0
>>230不味くて飲めない奴が多いの知らないのか?
頭悪いな
242名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:33:45.79ID:IWMOAqlh0
30代ですが、一緒に居酒屋に行く奴がいません。
この歳でソロで行っても浮かないでしょうか?
一人居酒屋って、吉田類の居酒屋放浪記みたいに50〜60のオッサンがやるものみたいな。
たまには馬刺しとか沖縄料理とか、家では不可能なものも食べたいし。
243名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:34:02.85ID:BkCO5Y/s0
>>240
社会的に与えてる悪影響はアルコールが断トツで酷いと研究結果が出たという海外の報道あったな
DVとか大半酒が絡んでる
244名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:34:09.11ID:8DvK8Vg/0
>>238
全部説明しないと分からないかい?
物は使いよう、何事もやりすぎは良くない
そういったニュアンスだってことは>>236見ただけで理解できるのが普通なんだがw
245名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:34:34.64ID:/BVorXDI0
酒なんか一滴飲んだらアルチューになるだろ
昔みたいに禁酒法にして取り締まるべきだ
税金欲しさに国民の健康を健康じゃなくするのはよくない
246名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:34:57.80ID:7O+jxJZ30
煙草はいいけど酒だけはダメだな 早く無くした方がいい 危険すぎる
247名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:35:01.75ID:Z5+dzvD50
>>234
田舎の座敷で食事するタイプの民宿だよ。
248名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:35:12.66ID:AXWoPhi10
飲んでもいいことないからな 飲まないならそれが一番いい
249名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:35:22.52ID:7vOLxAMB0
おひとりさま1000円ポッキリの、個室の飲み屋ならほしい。
サラダ食べ放題で。他ののん兵衛のジジイたちとは関わりたくない
250名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:35:23.59ID:BkCO5Y/s0
>>241
俺はアードベッグとラフロイグとボウモアを完璧に利き酒出来るけどな
飲まねーけどな
251名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:35:32.69ID:XAu9sWue0
>>227
平気というか付き合いを軽視してるんだよ

酒が無ければ付き合うという意見もあったけど、あれ嘘だね
酒席に出ない奴は例外なく付き合いも悪い
そりゃゆとり出世できないわけだわwww
252名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:35:41.22ID:8DvK8Vg/0
ID:BkCO5Y/s0のように
物事のネガティブな部分ばかり見ているから
何もしないのが一番ということになるのかな
これが若者の○○離れなんだろうか
253名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:36:02.87ID:BkCO5Y/s0
>>244
出来ないのねw
脳が萎縮してるよ爺さん
家族に迷惑かけるなよクズ
254名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:37:46.82ID:8DvK8Vg/0
>>253
おまえの望み通り言語化して説明しているんだが
字も読めないのかなあ?

言いたかないがこれがゆとりというやつなんだろうか?
255名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:38:12.89ID:7vOLxAMB0
吉田類みたいな爺がいる飲み屋へは行かないw
256名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:38:24.99ID:BkCO5Y/s0
>>254
脳が萎縮してるなw
257名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:38:32.38ID:Pf0KAJcL0
>>242
居酒屋というか、小料理屋みたいなとこに行ってみたら?
仕事で出張があるならホテルの人に紹介してもらうとか(最近ビジホだとチェーン店紹介とか情報いまいちだけど)
居酒屋でもカウンター席あるなら別に気兼ねなく。
258名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:38:52.03ID:B59hlPgG0
おれの釈じゃ
飲めねえっていうのかい
259名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:39:22.81ID:Q5oz9li20
昔から集団で飲むと狂気じみた宴会になることが多かったが
付随する暴力などは別として酒そのもので死ぬことは少なかった
それがひところ大学の新歓コンパで中毒死が連続するようになった
のも若者の酒離れの一因かなと思う。アレルギーを持つ人が増えたのと
並行して酒への耐性も弱い人が増えたのか
(それとも単に昔はニュースになってなかったのか?
 だとしたら酒離れの原因はニュースメディアだな)
260名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:39:49.69ID:7vOLxAMB0
こんなスレでケンカしてる人がいるんだけどww
朝から飲んでいるのかwww
261名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:40:29.46ID:QVO3ynQv0
ほぼ毎日くらいで飲んでる人を内心軽蔑してる
月に15万飲み代とか馬鹿かなと思ってそれ以降会わなくなった人もいる
30代女ですが
262名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:40:33.98ID:QBMlpiTb0
子供が結婚するとき、相手に対する絶対条件が犯罪歴の有無と同じく、アルコール薬物をやらないかどうかだな。
そのための身元調査は欠かせない。
263名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:41:32.61ID:XIYdzEmA0
>>247
あれリピーターって猟師と土方じゃねえの
鮎のおとり売ってるんだよね
264名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:41:44.29ID:7vOLxAMB0
酒に頼らないと心が開けない人は、本質的に人間が弱い
265名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:42:24.25ID:BkCO5Y/s0
結局社会的に悪影響巻き散らかして人々が不幸になってるのを無視して自分の快楽を肯定したいだけのクズ
薬中と同レベルなんだよ
266名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:42:39.27ID:JP/GEKhL0
酔うのは気持ちいいのだが、副作用が大きすぎるわな。
酒以外でキメられるものを合法化したほうがいいんじゃねえか?
267名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:43:05.97ID:7Z2pb1kd0
>>261
つまり、その金を私に使わないバカと縁を切ってやったわってこと?
268名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:43:44.97ID:mdYgeid60
50代のアル中達は自分が今まで酒に使った金をざっと計算してみたらいいと思う
その半分を貯蓄できてたら子供は奨学金借りずに済んだかもね
269名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:44:19.77ID:MkpJlLNV0
金額で幾ら位かけてるのかな
270名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:44:35.10ID:7vOLxAMB0
酒をまずくする人とは、どんないいお酒でも飲みたくない。
酒がらみで不愉快な経験すると、当然酒を飲みたくなくなる
271名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:45:16.81ID:NCj2XLl70
50代のおっさんだけど、酒なんて年末年始くらいにしか飲まなくなったな
まあ酒なんざたくさん飲めたからって、本来は自慢することじゃないし
今時の若者が飲酒の習慣を持たないことは結構なことだと思う
272名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:45:54.13ID:1ijoDpB70
全然飲めないし飲まなかったウチの親父も50ぐらいから寝酒するようになった
273名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:46:27.95ID:81J7xShW0
>>252
若者ってか日本人的発想ね。
274名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:46:36.38ID:IxQtXRg40
俺はチョコレートケーキで楽しくなるし
心もカバガバになるほど大きく開放的になるけどな
ケーキ嫌いな酒呑みは本当に可哀想だ
275名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:47:06.67ID:7vOLxAMB0
正しい酒の飲み方を教える大人が減ったせいなのかもね。
酒に逃げるっていう飲み方をする人と関わると、まわりは酒嫌いになる
276名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:47:32.43ID:QBMlpiTb0
DV、公共交通機関遅延、車内・駅構内暴力、吐瀉物の撒き散らし、アルコール薬物殺人運転、
肝炎をはじめとする内臓故障による公的医療費の増大、痴漢…

これらの殺人暴力犯罪等を無視してアルコール薬物をやり続ける犯罪者は、
即座に隔離してカンボジアの地雷撤去要員に派遣すべきだろう。
277名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:47:49.70ID:XI/YbPEA0
独身でいい歳のオッサンになってくると
日常の楽しみなんてほとんどなくなってくるせいか
家で一人で飲むことが多くなる
278名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:49:00.14ID:JUbLumPU0
大谷の肉離れ
279名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:49:25.48ID:1dVRGlCI0
この流れと反比例する様にコーヒーの消費量とカフェの店舗数はグングン伸びてるから、今の人は飲み屋で飲み会せずにカフェでお茶してるのさ。
280名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:50:08.88ID:kpgp/tA+0
>>32
それより異常な判断で迷惑ばらまいてないか気にしたら?
281名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:50:19.82ID:W0w8XnrP0
酒なんて飲まないに越したことないじゃん
駅でゲロはいてる屑は全員逮捕しろよ
282名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:50:20.92ID:1ijoDpB70
>>274
砂糖はアルコールと変わらんぐらい依存性がある
283名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:50:27.65ID:06gL83wf0
まあたネトウヨの禁欲いい子ちゃんが酒をdisりはじめてるよwww
そんな禁欲生活がいいって言うならただちに萌えアニメの視聴をやめたまえwww
まあ、ネトウヨが誰からも酒席に誘われないってことは
日頃の言動見てりゃ、なんとなくわかるけどねwww
284名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:50:32.61ID:7Z2pb1kd0
>>277
それだけは止めとけよ
うちの会社も寂しくて鏡で自分を見ながら酒飲んでた奴が自殺したし
285名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:51:42.28ID:4aZhxKJ50
酒が飲めない体になりたい
286名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:52:07.74ID:fcH2iR+Q0
毎日だと飽きるよな
金土の夜は飲みたくなるけど
287名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:52:38.78ID:dBl4U9R00
朝鮮人には酒を飲むななんて難しいことは言わないよ
ただウンコを飲むのは止めろ
288名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:53:33.03ID:06gL83wf0
あと>>268が実に象徴的なことを言っているなあと思ったのは
父親が自分で稼いだ金で自分の娯楽に酒を買って何が問題?w
なんで子供に学資ローンを受けさせないために禁欲を
一ネトウヨに強談されなきゃいかんのか、それがわからないwww

ネトウヨの家族観、倫理観って実はそういうもんだよな
他人に厳しく自分に極度に甘いwww 家族でさえもATMなんだよwww
まあそういう倫理観の持ち主でなければネトウヨにはならんよな
289名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:53:42.35ID:QBMlpiTb0
アルコール薬物をどうしてもやりたい気血害には免許を取得させるのが良い。

【飲酒免許】
以下の者に飲酒免許を付与する。

・禁固刑以上の前科を有さないこと。
・過去一年以上定職に就き、所得税住民税を遅滞無く納付していること。正規、非正規雇用は問わない。
・薬物中毒歴が無いこと。
・破産歴、債務整理歴が無いこと。
・住民票がある市町村に定住していること。

この程度でもアルコールを飲める人間はかなり少なくなるだろう。
同時に、アルコール薬物飲用上生じた事件や事故による損害を補償するアルコール賠償責任保険を創設し、
その保険に免許取得者全員が加入する付帯義務を法律で整備する必要がある。
290名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:54:11.16ID:pULL7yOr0
酒飲むやつはキチガイしかいない
291名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:55:26.81ID:jAAU1uIF0
好きな人だけ呑めば良いと思うけどね
他人に迷惑をかけなければ良いのでは?
地方の美味しい料理とお酒、海外だって美味しいのがある
知っといて損は無いと思うけどね
292名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:56:01.98ID:TK3dzTa00
>>289
日本でも密造酒+もぐり酒場が大ブレイクしなくね?
293名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:56:23.56ID:QBMlpiTb0
【夫婦で30歳〜70歳の40年間アルコール薬物を摂取した場合】

1回4500円×2人×週3回(または1回3375円×2人×週4回)×52週×40年=5616万円
独身なら約2800万円。

酒を飲まない場合は、大都会のど真ん中でなければ、
そこそこの新築マンションか、郊外に一戸建てが買える金額だな。
その他に、泥酔している時間にアルバイトをして金を稼ぐと仮定すると、
 
例:時給1100円×3時間×2人×週3回×52週×40年=4118万4000円

酒を飲まずにこの金額を加えると夫婦で9700万円強、独身なら4800万円以上なので、
介護付き老人ホームの費用を賄える可能性がある。
294名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:58:46.25ID:E6H1WbvY0
酒にまつわる事件・事故の多いこと
挙句「覚えてない」とかw
295名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 10:58:53.69ID:kpgp/tA+0
毎晩旨い日本酒コップに三分の一くらい。酔いたくないし、なにしろ値段高いから少量。不味いものは飲みたくない。

アルコール性肝炎になるまで飲む奴は体がアルコール感知すれば味なんてどうでもいいんだろ
296名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:00:04.24ID:B59hlPgG0
>>288
ある中らしい発想やね
297名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:00:07.81ID:Q5oz9li20
>>284
それは酒よりも鏡で自分を見ながらって部分のほうが怖いよ
ナルシストなら自殺率も高くなるだろう
298名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:00:18.16ID:kpgp/tA+0
>>283
ネット上の多数派はネトウヨ

これ新定義?
299名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:01:10.48ID:A8+jqjpb0
禁酒して一年近くなる
300名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:01:59.51ID:PNbGqK/m0
最近の若者は何が楽しみなの?
酒、タバコ、パチンコしない。
301名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:02:52.61ID:8DvK8Vg/0
てかいまどきそんなに酒の強要なんかあるか?
昔はそりゃ会社の飲みなんか事実上断れなかったよ、よほどの理由を付けなきゃね、でもいまは普通に断れるんだろ?
まさか○○クン帰りに一杯どうだい?ってたまーの誘いも強要扱いにしてるんじゃねえだろうな?
302名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:03:21.40ID:/AJl8/DO0
スマホ中毒よりはマシかな。
303名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:03:21.85ID:EQfgAoWh0
ドラッグストアでも眠りやすくなる市販薬買えるしな
304名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:03:32.91ID:0+gDMrAL0
みんなが集まれば飲むから仕方なく飲む

旨いと思ったことはない
305名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:04:21.28ID:WvnKlJE/0
酒を飲む理由、ってのは
・美味しいから
・嫌なことを忘れられるから
・飲まないと手が震えるから

くらいなんだろうけど、それならわざわざ酒飲まなくても他にいくらでもあるよね、というだけの話

我慢とか禁欲とか関係なし
306名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:04:27.79ID:kulORab00
ん?朝鮮人て普段はネトウヨをおっさん呼ばわりしながら若者ぶってるのにここでは酒好き世代の仲間かよ

まあわかりきってたことだけどネトウヨ連呼厨=有田世代あたりのジイサン左翼だよねえ

朝鮮人とマインドが近くてオマケに団塊の悪い特徴を併せ持ってる
307名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:04:48.55ID:Pf0KAJcL0
おっさんだけど、そういう聞き方は
酒、タバコ、パチンコしか楽しみがないのか?
と笑われるよ。
308名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:05:51.73ID:uKZzeilk0
>>306
ほんこれ

普段の朝鮮人「ネトウヨ!KPOPは若者に人気だぞ!」

ここの朝鮮人「酒嫌いはネトウヨ!酒好きは正しい!」
309名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:06:03.02ID:hP+UQm+M0
人生の中で、酒でストレス発散させないといけない時も出てくる。
その効果はある。だが、絡んだりはダメだし、依存してはならない。
310名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:06:22.78ID:NCJymp5W0
飲めない人が無理して飲んでも体壊すだけだし
飲まないという選択肢があってもいいと思うけどね
311名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:06:28.19ID:LN24+J9b0
以前は多少飲んでたけど一切飲まなくなったらびっくりする程酒に弱くなった
まあ飲まないに越した事はないな
312名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:07:06.51ID:kpgp/tA+0
>>300
その三つは、嵌まると
することで気分が上がるものではなく
しないと下から正常ラインまで上げることが出来ない依存の類
313名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:07:06.96ID:LN24+J9b0
>>309
程々の量がいいんだよな
毎日飲んでいると量が増えていってあまり良くない
314名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:07:07.44ID:NBJhiJEz0
ネトウヨとか言ってる奴って酒好きだったりKPOP好きだったり普通の朝鮮人てだけでしょ
それか俗物に染まったビッチって感じ
315名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:07:15.29ID:9lgAlZCj0
>>51
じゃあまず白米等に重税だな
316名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:07:33.04ID:PuovcJtt0
>>300
>酒、タバコ、パチンコ

クズの趣味だろ。
若者が離れてるのは健全なことだよ。
317名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:08:30.87ID:XEK9SiB80
韓国人の20代が好んだりやってることって40年前の日本の20代が好んだりやってることとそっくりだからな
韓国は日本より40年くらい遅れてる
318名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:08:38.72ID:A8+jqjpb0
好きな趣味を嗜めばいいと思うよ。
まあ、酒タバコは体にいくないので積極的にはすすめんが。少量嗜む分にはかまわんよ。
319名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:08:41.03ID:8DvK8Vg/0
>>305
酒には多種多様な酒文化があるからねえ
別にそれを楽しみたくないって人に強要するつもりはないけど
それを楽しんでる人を否定するのもどうかと思うけどね
確かに飲みすぎは良くないけど節度を守ってれば問題ないことだしね
320名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:08:52.86ID:Pf0KAJcL0
>>301
なんかそれ気持ち悪い誘い方だなw

一人暮らしの若手相手なら、
飯奢ったるからちと付き合えよ!
とか。
なんか区切りついたときに
よっしゃ、これ終わったら飯行くぞ!
とか。 

若手相手なら少なくとも奢る意思と某かの理由は説明して誘うだろ。
それを理由なく断られるってのは、嫌われてるってことだろ。
321名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:09:18.71ID:8DvK8Vg/0
>>313
毎日飲むのは良くないね
量が多くなくても毎日飲むのは良くない
322名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:09:24.87ID:cvCoLrx80
>>181
氷河期女性は経済的に最も厳しかったけど慣れちゃったのか
派遣だから飲まずに済んでるのか
妊娠出産関連で母体の精鋭化を図っているのか
育児で家庭にいるのか
ストレスが少ないのか
解脱しているのか
時間があって趣味が多いとストレスないだろう
323名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:09:47.25ID:LN24+J9b0
九州にいた頃は一杯目がいきなり芋焼酎なのにびびった
おっさん連中は夏なのにお湯割りだし戦闘民族だよあいつらは
324名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:10:22.91ID:n0RKiuit0
夜の外食いったら飲まないはちょっと避けられないだろ
俺も夜外食は仕方なく飲んでる
325名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:11:03.68ID:8DvK8Vg/0
>>324
いや下戸な人は飲まないで済むよ
それは昔からそうだよ
326名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:11:23.90ID:NCJymp5W0
>>319
ただ、飲めない人を一段下に置く風潮はまだ残ってるからね
飲める飲めないなんて遺伝でほとんど決まっちゃってるのにどうしろと
327名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:11:27.70ID:5h5/KGi00
>>9
ついでに風俗、AVも駆逐しよう
328名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:11:29.95ID:j79NWTS40
酒もKPOPもどちらもゴミ
底辺向けかおっさん向けの趣味
いちいち説明する必要なし
頭の中身が空っぽな人間ほど酒もKPOPも心地よい
329名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:11:55.41ID:kzqlBmuk0
>>1
酒が百薬の長なんて嘘だろ
330名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:11:59.81ID:n0RKiuit0
>>325
は?下戸は飲まないで済む?昔からとか何言ってんだ?チンパン?
331名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:12:01.00ID:8DvK8Vg/0
>>326
飲める方が偉いなんてのは60代以上の思考でしょ
332名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:12:09.95ID:vwSiNMIL0
食事に酒はつきもの。ファーストフードばかりで美味い酒、美味い食事に至らない生活なんだろ。要は食生活も精神も金も貧困なんだろ。
333名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:12:52.01ID:8DvK8Vg/0
>>330
普通に飲まないで済むよ?
昔からウーロン茶で通してるおじさんとか普通にいたよ?
334名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:13:35.25ID:n0RKiuit0
>>333
はぁ?済むとか何が?知恵遅れ?
335名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:14:13.61ID:A8+jqjpb0
人に迷惑かかるとかそんな基準で考えたらどんな趣味だって、迷惑かけるやつはかける
一見安全そうな鉄オタだってそうだ。当人がマトモに社会に接することが出来たら、どんな趣味でも構わん。
336名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:15:56.21ID:PEJ1a+Ei0
定時、俺だけに残業を指示して女子社員と消える上司。
そいつらと居酒屋とかに行っておごってるらしい
今日中に終わるわけない量なのに俺一人で残業をがんばる中、
21時くらいに顔赤くして酒臭い息をしながら上司だけが戻ってくる
「まだ終わってねぇのかよ、使えねえなー」と蹴飛ばしたり殴ったりする
馬鹿馬鹿しいから退職したよ。ちなみにまだ操業してる。よく倒産しないよなー
337名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:16:14.21ID:gk6jeUGn0
若者は賢いからな
若者からの金離れが解決しても酒には近づかないだろ
338名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:16:20.00ID:PuovcJtt0
  、       ____
   \___    ノ     `ヽ     _ ヽ‐rr‐ 「7
.    \ ̄Τ/¨7>.--<ヽヘ‐ハ-‐ァ'"   ヽ「兀| レ
  V¨\ 丶l { { 〔 ( ) 〕 )jノノ/ _,,. - /lニニl O
  /    `ソ..、 \>ー三‐'^ '" ,.イ´ヽ
 .l  i /l;へ::\`ー─‐=ニ´:::::/~\:! 飲まずにはいられないッ!
  ヽ. l  { t‐テォ-、::l ,/;:ィ,.ィテラブ  |  あのクズのような
   \  l. `¨ラ´ 冫 ヽ 二 ̄       父親と同じことを
     ', l  /  /   ゙:,   ̄    |    している自分に
      ヽ_!   ヽヒフ   i      |    荒れているッ!
   __l,ハ      、 _       l
  /〈 ̄ ̄ヽl.   '"¨二ヽ        ;   ノ ̄l ヽ.  /   /
  l   ̄ヽ  ト、  /´       /     /   / ツ ・
.   ! \  \l. ',           / /
.  ト、  ヽ  `ヽ\      ,.イ  /
   | ヽ  \  \`¨二´   /oヽ.
    !     i´o ̄¨ー─一'    ノ
    '.     ヽ-- ..,, ___ ,,.イ
339名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:16:58.80ID:Pf0KAJcL0
酒を飲むなと言ってるわけではないのに、酒が必須と必死に書き込むのは酒造会社の社員か?
そういう強要が嫌われる、需要が低下する要因だと考えないもんかね。

そもそも、どれも商業製品なのだから要否は好きに決めりゃいいだけ。
流行りとか、必要性とか、そんなもん後付の理屈なんだから。
美食に酒がつきもの、ってのも別に決まった話ではなく個人の感覚だし。
340名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:17:14.97ID:E6H1WbvY0
アルコールは筋肉を分解する。筋トレしてプロテイン飲んでるのに酒飲んでるやつは大馬鹿。
脂肪が付くだけなのにw
341名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:17:16.94ID:jAAU1uIF0
>>323
死んだ爺様は湯呑みにダイヤ焼酎生地だったなぁwww
農業やってたけどwww
342名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:17:34.91ID:OxI5SxVG0
普通に生活が充実してる人なら毎日晩酌しても別に問題ないけど
何かあって鬱屈した途端に病的な飲酒へと移行する。
343名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:17:45.32ID:Pf0KAJcL0
>>336
いやさすがに訴えろよ
344名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:18:29.95ID:pMDrf1Nj0
>>174
AAならあるよ
345名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:18:47.13ID:A8+jqjpb0
>>336
がんばってるお前の姿をそっと見てて惚れちゃった女子社員もいるかもしれんよ
346名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:20:32.44ID:ztVGpaKj0
無気力で貧乏になった日本人()
347名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:21:14.42ID:5xGgEhwJ0
酒じゃないが 顔面骨折の治療でスナック菓子が食えない生活を2か月続けたら
精神と体調がよくなり 体脂肪も中学生運動部レベルまでになったってビビったわ
348名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:23:19.91ID:Pf0KAJcL0
>>341
甲種焼酎を昼間っから。
震える手を抑えながら注ぎ、一口飲めば震えがおさまる。
349名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:23:42.34ID:Ai6Hp5Jl0
>>309
それこそ下戸とか酒受け付けない人は
酒でストレス発散っていう発想自体が出て来ない
美味しい物を食べに行ってストレス発散とかになる
350名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:23:51.47ID:jclo3FLb0
団塊爺はもれなくアル中
351名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:24:03.98ID:A8+jqjpb0
健康な肉体に健康な精神が宿るというのはまんざら嘘でもない。
もちろんガチムチのクソキチガイもいるが。こないだ昭島で事件あったよな。
352名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:24:14.59ID:n0RKiuit0
夜外食は酒避けられないからな
マズイもの食う訳にもいかないし
353名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:25:33.82ID:jhwEYZQY0
>>293 みたいに極端な計算方法で損害計算するのはただのバカ
これと比較できるのは40年間全く外食もしないで爪に火を灯すようなどけち生活をしているような奴だけ
普通の家庭なら月一回か二回多い家庭で週一で外食もするだろうし毎回外のみで5000円なんて使わず家飲みしてるということもある
泥酔してる時間バイトしろというのは社会人になってない奴の言い分
大概の会社は副業禁止だから勤務時間外に働けってのは現実が見えてない
>>293と同じような都合のいい数字の計算はオマエ等がスマホやアニメで無駄に浪費してる時間働いたらいくらになるとか どうとでも計算できる
354名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:25:46.32ID:VE9J9HyZ0
>>347
スナック菓子とか酒よりタチ悪いからな
355名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:26:30.85ID:Q5D/EMkR0
「若者のスマホ離れ」は、いつ頃来るんだろうか?
356名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:26:47.32ID:A8+jqjpb0
しかしハートチップルだけは無罪にしてくれ
357名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:28:05.09ID:TQT0Myu70
酒弱いのもそうだが、アルコール独特の苦味がクソ不味く感じられて昔から全く飲まない
358名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:29:01.96ID:Pf0KAJcL0
>>352
深夜ドラマのグルメなビジネスマンは酒飲まないんじゃなかったか?
いまどき飲まずに終わる人も珍しくないから、好きな店で好きに食べりゃいいと思うけど。
個人的にはビール一本くらい飲みたいし、肴なら日本酒を片手にと考えるけど、そりゃ人それぞれだろ。
ドリンクは?で、お茶くださいと言っても今時驚きもしないだろ。
どーしても気になるなら、車乗るのでと言えばいい。
359名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:29:22.98ID:WYFgVirn0
作ったまま30年以上放っておいた梅酒があり、
養命酒みたいな色になっていたので、試しに飲んでみた。

養命酒みたいな味だったけど、美味いとか酒が飲める楽しみとか
微塵も感じなかったよ。
二十歳で酒と煙草をやめた50近いおっさんですが。
360名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:29:24.89ID:YRToCRur0
先月に部屋探しで下見に行ったら、ちょっとした手違いで強制退去させられたばかりでクリーニング前の部屋を見せられたんだけど、ビールの空き缶で一杯のゴミ袋だらけで酷い有様でびっくりしたな〜
361名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:30:00.70ID:n0RKiuit0
>>358
お前の見てるフィクションドラマの話とかしてないんだが?
362名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:31:40.38ID:eLT0g1Ou0
ああ、それで酒造場がバタバタ潰れていってるわけか
363名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:31:41.45ID:IwyLFUYN0
俺は今45歳だけど酒飲まなくなったなぁ・・・
20代の頃はアルコール依存症なんじゃないかと思われるくらいビールを浴びるように飲んだけど
酒飲むと明らかに体がダルくなるから酒やめた
364名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:31:45.16ID:Pf0KAJcL0
>>356
何かと思って調べたわ。
つか、スナック菓子は保存料調味料マシマシ油ボトボトだから食べないに越したことはないと思うよ。
365名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:31:53.40ID:NCJymp5W0
>>348
それって依存症じゃん
366名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:33:11.31ID:Pf0KAJcL0
>>361
お前のように品のない店ばかり行ってると性格もネジ曲がるのな。
一生酒におどらされとけ、可哀想なコw
367名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:33:39.91ID:p/tgfHtU0
飲めない人が飲まない事を自慢するのは何か違うような気がする
飲めないと言う事はそれだけ体が弱いと言う事だから
368名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:34:01.11ID:IwyLFUYN0
>>357
それはあるね
俺もあのアルコール独特の苦味というか匂いが嫌いになった
カルピスサワーとかコーラ割りとかどんなにジュースっぽい味にしても
あのアルコール独特の苦味は消えない
缶ビール開けたときの苦いっぽい匂いが苦手になった
369名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:34:41.42ID:n0RKiuit0
>>366
会話できないことを指摘されたくらいで発狂するな
370名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:35:18.15ID:CDcKHtuz0
三ヶ月ぶりにノンアルコールビール呑んだ
飲酒は盆正月位
371名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:36:42.85ID:h+XmtEGz0
飲み会行ったら飲むけど
わざわざ缶ビールとか購入してまで飲まないなそういや
372名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:36:43.85ID:vJLIheDJ0
カクテル(バー)なら色々ある
俺も近所に数件あるが、つい飲み過ぎてしまうな。
女の子に教養ある連中が多過ぎて、話がとまらない。
一件は「映画・アニメ」だな。もう一件は「小説と英語」
もう一件は「音楽」もうね。正直彼女たちにメロメロにされてる。

キャバクラのアホなねーちゃん達より面白すぎ。
373名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:37:32.11ID:VE9J9HyZ0
日本酒のうまさを知った時に初めて、酒盗の意味がわかったよ。
374名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:38:13.07ID:Z4wC/7wp0
ぶっちゃけアルコールは超強力なドラッグなんだよね。
アルコールがよくて覚せい剤や大麻がダメな合理的な理由はじつは無いんだよ。
惰性でなんとなく容認されてるだけ
アルコールに起因する社会的な損失は莫大なものになる。
375名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:38:23.05ID:Pf0KAJcL0
>>365
昔は田舎にゃ結構いたけどね。
どこで限度がきて中毒になったのかは知らんけど。
子供会の空き瓶回収はもっぱら一升瓶w
376名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:38:47.56ID:IwyLFUYN0
若い頃、大学時代の同級生や職場の同僚と飲み会行って
一次会は居酒屋、二次会はカラオケってコースが多かったけど
むかし酒のんでなんであんなに楽しかったんだろう?
377名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:39:25.92ID:vJLIheDJ0
>>373
冷酒の温度管理が旨いとつい飲んでしまうな。
最近は、山形の上喜元が好きだ。
日本酒は二合、盛り合わせくらいが好きだな。
378名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:39:54.58ID:TQT0Myu70
>>374
酒は完全にドラッグだよ。酩酊させるわ凶暴化させるわで
なんで野放しになってるのか不思議
379名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:39:55.41ID:Pf0KAJcL0
>>369
いや、お前がただひたすら他人に噛み付いてるだけだろw
美味いもんもまともに食えないボッチが寂しいねぇww
鏡見ながら一人酒はするなと忠告があったぞw
380名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:40:08.25ID:tUtdYVgn0
団塊のジジイは糞が多い
酒、パチンコ、風俗全部網羅してるうちの糞亭主
早く死なねーかな
381名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:41:12.35ID:twOfS8r70
>>350
酔った感じがしないのにアルコール度数が高い酒を安価で作りたいものだ
382名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:42:56.54ID:n0RKiuit0
>>379
美味い物を出すような店ってそれこそ酒が必須なんだよなコレが
そういう店に行かないから知らないんだろうけど
だからこそ夜は外食避けられないと言っている


美味いってのはサイゼリアやラーメンやてんこ盛りの肉やお好み焼きのことじゃないぞ
383名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:43:45.79ID:+RYT09XGO
依存症の怖さは林田力 危険ドラッグで検索すると分かります
384名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:44:22.79ID:wLmSijsp0
日本人はカルシウム不足が多いから酒は断って牛乳とかを飲んだ方がいいだろうな
385名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:44:29.52ID:VE9J9HyZ0
>>374
2ch名物の麻薬ジャンキーうぜえ
386名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:44:50.09ID:YqRJLsbS0
酒もタバコもしないけど離れというより元々寄り付いてないだけw
くっさいんだよ
387名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:44:56.58ID:mXjfFWdQ0
日本も少しまともになってきたな
今の50代のアル中もどんどん病気になってアルコール止める

アルコール止めれば気張らなくてすむ。
アル中のほとんどが、[オラは農民じゃねぇー 酒飲みの不良だぁ−]
結局は戦後の集団上京の田舎者が、田舎者だとナメられたくないから、無理して飲んで不良のマネして中毒者になった。っていう事実があるからな
388名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:45:32.91ID:VE9J9HyZ0
>>377
酒盗には司牡丹がよく合うね。黒龍も最高。
389名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:45:33.27ID:E6H1WbvY0
女は本当に飲酒しないほうがいい。
乳がんリスクが7倍になるともいわれている。
390名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:45:35.99ID:iucixV8J0
酒はビール、日本酒、ワイン、焼酎、ウィスキーあたりを嗜むけど、
飲み会は嫌い。大抵飲み放題だけどビールぐらいしかまともに飲めるものないじゃん。
酒は品質のいいものを少しずつ楽しむのがいいんじゃないかな。
391名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:45:38.29ID:d5QEdPvC0
40ぐらいのおっさんでもタバコと酒ばっかの人って底辺だよね。
今時タバコと缶コーヒーと酒って頭悪そう。
392名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:45:45.31ID:Pf0KAJcL0
>>367
んー
さっきから見てるけど、どっちもどっちだが、飲む方の飲まなきゃ損!見たいな表現のほうが多い気がする。
世間的に見てもまだこの風潮かな。 

個人的には飲む側だけど、飲まないなら飲まないでいいとおもうけどね。
飲めることが決して優位とは思わんし、昔に比べ社会での強要も減ってるし。
393名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:45:57.27ID:RnzPhA500
基本的に酒嫌いって人付き合いが苦手だよね
394名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:46:01.03ID:vJLIheDJ0
>>376
ああいうのは異性との馬鹿騒ぎが楽しいわけだな。
人生も後半に入ると、酒と肴の旨さ、
バーならカウンターのねーちゃんのトークが楽しみになる。
395名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:47:11.90ID:vJLIheDJ0
>>390
飲み会でも冬の鍋は最低だよな。あんなの、あまり物のごった煮で
人間の食べ物じゃないだろw
396名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:47:24.55ID:9vnej9YB0
>>26
だよね。俺も20代は酒の味わかんなかったな
飲んでも酔うだけで酒の豊潤さが分からなかった
今は酔う為じゃなくて味わう為に飲むな
安酒で酔うんじゃなくて、高級な酒を少しだけ
397名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:49:27.80ID:/AJl8/DO0
中高年はアル中
若年層はスマホ中毒
398名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:49:42.94ID:Pf0KAJcL0
>>382
狭い視野で断言しないほうが貴方の人生は豊かになるよ。
少なくともドレスコードのように酒が必須、とか無いし。
付き合いで、と言うならご自由に。
美食=酒と言う店を選ぶならご自由に。
399名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:50:22.32ID:XpJmIYWU0
酒ってプルトニウム汚染された地下水で作られてんだろ?
そんなもん飲んで意気がる馬鹿ども
安い命だなw
400名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:50:30.74ID:HIuyXt5U0
俺は今ほぼ毎日飲むが、20代の頃は飲み会くらいでしか飲まなかったぞ
401名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:50:48.41ID:n0RKiuit0
>>398
何が言いたいのかサッパリ分からん
美味い店は酒が必須でお前はてんこ盛りラーメン大好き底辺だからそれを知らなかった
底辺店いってるのにちゃんとした店に行ってる奴に偉そうに語ってしまったそれだけな
402名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:50:52.26ID:gxUNujjo0
わざわざ毒物を飲む必要は無い
403名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:51:12.57ID:twOfS8r70
>>392
飲まなきゃ損
誰も喜んでない職場での宴会で金を徴収されておるからなw
最近の若者は、徴収するのいいけど飲み会に強制参加させないでって感じになっている
404名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:52:42.43ID:utiyUOHp0
酒は断てるが2ちゃんは無理だ
405名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:53:16.63ID:ajxqhmRr0
>>31
たくましいな
406名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:53:47.72ID:HsdYxHbq0
たまにスプーンですくってナメる程度なら逆に体にイイんだよなw
それをガバガバ飲むなんざアホの所業。
407名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:55:21.19ID:BkCO5Y/s0
>>367
ごめんなぁ
飲めるけど飲まないなんて今当たり前だから
408名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:55:39.38ID:CNrKRA3k0
30年ぐらい前に何かのドラマで見たセリフ
「今の若いやつは酒の飲み方から教えなきゃならんのか」
409名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:55:55.46ID:Pf0KAJcL0
>>401
お前の知識だけで世の中を語るなと言っているだけど。
あんたの狭い視野ではそうだろうから、それでいいって。
なんでラーメンやらファミレスを例えにしてるのか理解できんけど、相応の金を払う店は別にそんなもん関係なく四季折々の美味を味わえるからね。
俺は酒も飲むけど、別に飲まない人間も行くし、相手に場合によっては飲まないし。
まさか、居酒屋がうまい店とか言ってるなら俺の勘違いで申し訳ないけどw
410名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:57:46.74ID:n0RKiuit0
>>409
指摘されたそばからまた何が言いたいのか分からない同じ文
ラーメン大好き底辺店通いには酒と食事を合わせるって言う概念なかったね可哀想
411名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 11:59:59.29ID:ERxZs6sI0
>>2
酒呑童子のせいでしょうね
412名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:00:04.88ID:HsdYxHbq0
たった1〜2杯飲んだだけで
「飲めば飲めるけどもう飲みたくないわ」
言える奴はまさに“粋”だわw
413名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:00:08.05ID:Pf0KAJcL0
>>403
その辺も変わってくるかもね。
会社とか飲み会のあり方もコンプライアンスでいろいろ規制が出てるし。
実際、月々徴収してた社員旅行もなくなったわ。
今は全員参加するのは会社の経費が出る飲み会か、歓送迎会くらいかな。

昔はそういう風潮だし、俺も割り勘なら飲めるだけ飲んだる!って思ってたけどw
414名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:00:14.31ID:oWJfaH3E0
マイノリティは変に攻撃的
415名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:01:54.85ID:Pf0KAJcL0
>>410
で、どういう店なの?
そんな酒飲まなきゃ美食を味わえない高級店って。
どうせ想像だけの世界なんだろ?
ボッチでラーメン食いながら書き込みしてて寂しいんだろうけどさ。
416名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:02:12.59ID:twOfS8r70
>>408
このセリフも言った人の人柄で変わるな
アホみたいにガバガバ飲んでぶっ倒れたり
違法行為したりしている連中に言っているのか
酒の嗜み方を教えてあげようと鍋奉行的感覚なのか
417名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:03:38.66ID:n0RKiuit0
>>415
あらやっぱり底辺だから知らなかったんだ
そうだもんねフレンチだっていったことないもんな
寿司屋だてツマミが出る様なとこも行ったことないんだろ
418名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:04:34.80ID:vCFvdcsV0
マリアージュって言葉さえしらないんだろ
419名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:04:36.27ID:XpJmIYWU0
>>401
美味い店?
その店の飲食物は全部放射能汚染されてるぞw
放射性廃棄物を美味そうな食う馬鹿w
420名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:05:04.06ID:CNrKRA3k0
>>416
確か接待で酒飲まされて店の外でゲーゲーやってる若いのを
侮蔑した感じで言ってた上司のセリフ
421名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:05:33.44ID:TK3dzTa00
断酒作戦(小声)
422名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:05:45.09ID:vCFvdcsV0
今時客単価5000円超えるような焼鳥屋ですらワインとか日本酒とか揃えてるのに
そういう店に行かないで焼肉を米で食うんだろう
423名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:05:52.23ID:6aXlmAbq0
「あえて飲まない」
「あえて結婚しない」

面倒くさい人生ですね^^
424名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:06:02.35ID:twOfS8r70
>>413
社員同士の個人的な飲み会なら問題ないが
会社主催の飲み会は、福利厚生よりも地元の繋がりなんかで
会社の外面のために集金しているようなもんだからね
基本的に会社の福利厚生イベントは、社員から金を集めて
外部にばら撒いて仕事をしやすくさせるっていう意味合いがでかいな・・・
425名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:07:23.41ID:BVswAJx00
>>418
マリアージュ(笑)なら知ってる
426名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:07:45.11ID:bU1lzVgZ0
>>423
結婚する相手がない、酒を飲む金もない、と言うよりは気分がよくなるんでしょ、きっとw
427名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:08:32.08ID:n0RKiuit0
夜外食で酒飲まないとこって思い浮かばないな
ファミレスとか3000円もしないような超激安飲食店除いて
428名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:08:44.09ID:6b1+4dCE0
>>423
どうした、突然「結婚」なんて言い出して
誰もそんな話して無いじゃん
結婚したいなら努力しなよ
429名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:09:23.48ID:Pf0KAJcL0
>>417
あるというか、普通に使うけど?
酒も飲めないと断られたことなんかないけど?
だから、店の名前書いてみろって。
430名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:10:16.34ID:pULL7yOr0
酒飲むやつはネトウヨ
431名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:10:19.84ID:tnRgn5rC0
接待で酒メーカーの営業と一緒だったことがあるが
酒が強いやつじゃないと勤まらないなと思った
あの飲み方だと酒が弱い奴は絶対に急性アルコール中毒になる
432名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:10:37.42ID:ChRSICOv0
おいしい酒を飲みたかったら、相応のお金を払わないとだめよ。
日本酒なら720mlで最低でも2万円以上、グラスワインなら最低でもいっぱい1500円は超えないとダメ。
そういう雰囲気のよいところでお酒飲んだりして、余裕のある大人にならないと、
中身は幼稚で子供のままのダメ中年になるよ。
433名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:10:59.59ID:n0RKiuit0
>>429
断られるとか何の話してんのチンパン
434名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:12:23.62ID:ALUlEbiO0
余裕のある大人は2chなんかやりません
435名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:13:04.85ID:PuovcJtt0
>>403
当たり前だろ。
何で出たくもない飲み会に参加しなきゃいけないんだよ。
アホが。
436名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:13:24.22ID:6b1+4dCE0
>>432
美味しい酒かどうかは個人の味覚が関係してくるから
高いから美味しい、安いから不味いなんて判断はできないよ
分からないから取りあえず高ければ美味しいだろって考えだと
外見で判断するようなダメ中年になるよ
437名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:13:53.04ID:/9Xjgcl00
毎日酒を大量に飲んでいたアル中は10年〜15年ほど早めに逝ったな
末期は色々な病気で介抱する人に迷惑が掛かる
苦しそうだった
438名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:14:04.39ID:jUJDGMHP0
>>401
アル中ってそういう発想するのか
439名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:14:36.48ID:fc7qbjjL0
酒は毒だよ。飲む習慣が無いのは良いこと。

正直言って酒止めたい。
440名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:15:12.72ID:bU1lzVgZ0
>>432
酒が美味いかどうかは、一緒に飲む相手次第だってことも分からねーの?
それで、余裕がある大人のつもりかよ、ゆとり君w
441名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:15:19.52ID:n0RKiuit0
>>438
底辺には理解できない事象だったから夜外食でしか酒を飲まない人までアル中か
442名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:15:22.98ID:Pf0KAJcL0
>>433
上手い店は酒が避けられないといったのはお前だよ猿。

個人の趣味とお前の狭い視野を押し付けるなといってるだけだ。
酒と食事の組み合わせを考える店もあるが、そればかりではなく美食を提供している店もあるって理解しろよ。

凝り固まった思想で、酒が飲めなきゃダメ見たいな発想は古いわ。
酒は唯一ではないただの嗜好品。
飲むも飲まないも自由に愉しめばいいと書いてるけど。
443名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:15:52.12ID:ChRSICOv0
安いサラリーマンが飲むようなお酒とか、店だったら行く必要はないよ。
どんなに安くてもグラスワインで一杯1500円以上とか、一人当たりの代金が
20000円以上はする、ちゃんとした雰囲気のお店に行ってそういうところに慣れるのは大事。
そうしないと、歳だけとって何も知らない幼くて汚い中年になるだけ。
444名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:16:26.35ID:twOfS8r70
>>436
インテリやくざっぽいファッションの連中の舌のバカさは異常
445名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:16:54.80ID:n0RKiuit0
>>440
誰と飲んだからって味が変かするなんて科学的におかしいだろ

お前あれか「お前と飲む酒はうまそうだw」とかいっちゃう超気色悪い馴れ合いジジイか?


>>442
チンパンだからそれを「酒飲まないと出入り禁止になる」と解釈したのか
知能が足りないって可哀想だな
446名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:16:55.51ID:MBfu4dou0
酒飲める人羨ましいな
現実逃避できるから
447名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:17:17.49ID:edWjm4uK0
アルコールがもたらすリラックス効果
http://ryoko-club.com/practice/alcoholic-drink-effect.html
飲む過ぎなければ酒飲んだ方が人生楽しいよ。
448名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:17:35.82ID:B6wgJtfd0
>>38
言えてる
449名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:18:03.85ID:ChRSICOv0
相応の値段と雰囲気の店に行くことによって、
男は鍛えられるのよ。こういう訓練をしてない男って、
中年になってもほんと幼くて、何もしないままおっさんになっただけのだめ中年になるよ。
450名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:18:26.80ID:ZXOXgHsW0
つーか、この記事おかしくね?
今の20代と50代を比較して、若者の酒離れって・・

今の20代と、今の50代が20代だった時を比較しないと
酒離れの証明にはならんでしょ。
451名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:19:11.57ID:jUJDGMHP0
>>441
よほどお金持ちグループのお友達なのだろうが
少なくとも一般的には失笑される話
そんなお金持ちが休日に2chでID真っ赤か
452名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:19:48.65ID:n0RKiuit0
>>451
まともな店行った事なくて悔しいね
453名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:19:59.79ID:/9Xjgcl00
でも夏場のクソ暑いときに飲む冷えたビール最高だよ
俺は夏は飲むよ
454名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:21:09.74ID:GS9vDgI60
酒飲みって40過ぎると
高血圧、腎機能低下、通風、糖尿、肝機能低下、などで薬を飲む人が増える。
胆石、結石、膵炎、歯周病も酒飲みばかりがかかる。
薬を飲むほど悪化してるのに、それでも晩酌をする。
一方全く飲ますに過ごした人の血液は綺麗。
ヘビースモーカーも酒を飲まなければ血液は綺麗。

アルコールって塩分とか糖分よりずっと血管にダメージ与えるんだろうな。
455名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:21:17.53ID:Pf0KAJcL0
>>445
お前ほんとにチンパンジーw
この程度の文章も読めん底辺が背伸びかw

お前のようなやつが、高いから美味い!とか、酒の味も食材も理解せずに大金払って見え張ってるとおもうと滑稽だわww
まぁ、せいぜい狭ーい世界でお酒を興じてくださいな。
クッソわらえ、いやちょっと哀れだな。
まぁ、漫画小説だけの知識で夢想してるだけかもしれんけどw
456名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:21:30.67ID:GP70+k+80
ネットも無かったような情報に疎かった世代とは違うんですよ。
457名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:21:31.08ID:PuovcJtt0
>>451
店の名前を即答できなかったからいま必死でググってるんだろうな。
458名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:21:45.85ID:bU1lzVgZ0
>>445
ばーか、魯山人なんか食器で味が変わるとさえ言ってる。
お前みたいなガキには分らんだろうなw
459名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:21:54.35ID:Pf0KAJcL0
>>451
病気なんだよ。察してやろうぜw
460名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:22:35.39ID:MBfu4dou0
会社に属してると酒飲むこと強制されるからな
461名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:22:47.64ID:n0RKiuit0
>>455
読む?俺が書いた文章をお前が読んでるんだけど
俺は「酒が飲めないと店に拒否される」的な話はいっさいしてない
もうちょっと頭使おう
462名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:22:47.79ID:TQT0Myu70
>>423
酒ごときでドヤ顔とか面倒臭い人だよねw
463名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:22:58.86ID:Pf0KAJcL0
>>457
僕が考えたこうきゅうりょうりてんww
464名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:23:20.31ID:O/Cc825a0
>>460
強制されなくとも飲む機会は圧倒的に増えるよね
465名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:23:34.76ID:jUJDGMHP0
>>452
よし、とりあえず、総ツッコミされているお店の名前だな
話はそれからだな
466名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:24:00.90ID:6b1+4dCE0
>>449
バブル期の人かな
お金使うことが男のステータスみたいに思ってるようだけど
今はそういう時代じゃないんだよ
467名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:24:09.25ID:lIxM7i5L0
40代だけど会社の飲み会なんて時間と金の無駄だよな。たまにはいいけどさ、うちの部長なんて毎晩のように飲みに行ってる。たまに参加したら野球の話とゴルフの話と社内のくだらん話題ばっかり。
468名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:24:11.14ID:XXPgyWsO0
>>445
科学的におかしいのは価格と味覚もじゃね
469名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:24:29.85ID:jUJDGMHP0
>>461
おっさん、苦しくなってきてるぞ
470名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:24:58.32ID:Pf0KAJcL0
>>461
まずはおまえの最初の文章を読もうぜ?
で、
401を読め。
必須と書いてるだろ?
だから必須じゃないよ、と教えて差し上げてるのだが?
ご理解いただけただろうか?
471名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:25:08.88ID:52m/6u5r0
>>449
なんでさっきから文末で自己紹介ばかりしてるん?
472名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:25:09.28ID:n0RKiuit0
普通は20後半にもなったらいい感じの店とか行き慣れてるもんだろ
そういう経験がないまま中身は子供のまま歳をとっていく人がいる
473名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:25:51.69ID:O/Cc825a0
>>466
バブルの頃そういう考えしている人多かったw
474名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:25:59.90ID:ao0IZSvc0
>>458
家でやる焼肉より河川でやるBBQは美味く感じるみたいな、視覚的感触的な要素も味覚にあるんだろう

酒嫌いはいいけど、なんか外食を嫌う自炊自慢みたいなシミったれた奴と
被ってイライラする
475名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:26:57.54ID:M6a10vK30
酒もタバコも2chもやらない
若者すげえな、おっさん尊敬するわ
476名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:27:04.72ID:n0RKiuit0
1人じゃ行動できなくて群れてないと行動できない人には誰かいないと酒飲めないんだろうね


>>470
俺は断られるかなんて話はしていないからな
必須ってのはチンパンジーのお前にとっては店に断られるか云々って話だと思ってしまったようだが


429 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 12:09:23.48 ID:Pf0KAJcL0
>>417
あるというか、普通に使うけど?
酒も飲めないと断られたことなんかないけど?
だから、店の名前書いてみろって。
477名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:28:35.97ID:RUfAPpkL0
飲む理由がないよな
飲み物ならお茶でmコーヒーでもホッとする飲み物がいいし
478名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:28:38.36ID:06gL83wf0
ん? ネトウヨの酒すら飲めない貧民が左党を集団で攻撃しているようだから
ここは左党同胞として援護しよう

なんで2ちゃんで自分の好みの料理屋晒さないといけないんだよ
2ちゃんで一般人や個人営業みたいな小規模店(まさか話題的にチェーン店じゃないだろ)は
晒さないってかつての2ちゃんの紳士協定、知らねえのかwww

ってかうまい料理屋ってのは大抵自分の家の近くのものだから
話してみても通じねえよwww

誰もがうらやむような有名な飯屋の話が聞きてえなら
グルメサイトか、そうでなけりゃ食べログでもみてろwww
479名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:28:46.39ID:o8tpSCB40
>>25
これ知りたいね
480名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:28:50.28ID:ChRSICOv0
>>472
それそれ。まともな男はいろいろ勉強して、
最低でもひとり2万程度の店でいろいろ飲んだり食べたりして、
いっぱい経験積んで、30過ぎた頃にはいい感じの余裕のある男になるのよ。
その辺を全部すっぽかして、安いところで済ませてきた男は、
中年になるとほんと安っぽくて幼いだけの男になって残酷なぐらい差が付く感じ。
481名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:29:30.89ID:3q8hrKFX0
ゆとりはビールが苦くて飲めないのだよ
482名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:29:33.89ID:NawNIexIO
>>457
日本のお店で「この料理にはこの酒が必須だから飲め!」てな店はあんまりないよな。
せいぜい「こういうお酒と一緒に召し上がると美味しさも引き立ちます」程度でしょ
483名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:29:38.30ID:Pf0KAJcL0
>>476
あ、そ。
んじゃ俺の勘違いでいいよ。
でも、あんたの言う酒がなけりゃ上手いものが食べれないというのは間違ってるから。
484名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:29:39.39ID:twOfS8r70
>>450
50代は、ヤンキー全盛時代
酒・煙草・ギャンブル・女やりたい放題
485名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:29:59.60ID:RUfAPpkL0
酒を強要してくる馬鹿とは付き合う気がしないし
酒なんかデメリットしかないやん
486名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:30:26.03ID:n0RKiuit0
>>483
あらら勝利宣言しながら敗走
惨めだねえ
てんこ盛りラーメンでも食べとけよ
487名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:31:59.10ID:Pf0KAJcL0
>>482
見栄っ張りな無知識人なんだろ。
そうしないとダメ!を誰かに(テレビかもねw)言われて狭い視野でそのまま履行。
488名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:32:18.26ID:tUtdYVgn0
>>484
自分は女だがバブル世代は仕事出来ないのが多い
自分も仕事出来なくて結婚に逃げた
489名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:33:39.72ID:h0jm2oSp0
>>478
敗北宣言いただきましたw
490名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:33:46.15ID:PFjrpXAP0
20代の「飲まない」が25.3%って事は7割以上の人は酒を飲んでるんだろ?
それで酒離れって言えるのか?
491名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:34:11.33ID:Pf0KAJcL0
>>486
だから、貴方の世界ではそういう店しかない(設定?)なのでしょ?
いいじゃん。
貴方が主人公なのだから。
それを他人に押し付けて、そうじゃなきゃ美味しいもの、文脈から見て高級な美食が食べれないと勝手に決めつけるのはやめたほうがいいと言ってるだけだよ。
可哀想なボッチちゃんw
492名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:34:40.69ID:O/Cc825a0
>>488
オレもバブル世代だが、企業回る度にその場で内定が出るんだぜ
入社後も努力しないよ
493名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:35:08.97ID:n0RKiuit0
>>491
別にお前が1人で勝手に思い込んでる酒が飲めないと出禁になる店なんて話はしてないんだよなこれが
494名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:35:20.72ID:jhwEYZQY0
ID:XpJmIYWU0
自分の嫌いな物は全部放射能汚染されてるってこれが放射脳か
酒蔵の水が放射能汚染されてるならその地域全体飲料水全部汚染水だよ
495名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:36:11.62ID:1+qbKp9sO
酔っ払って他人に絡む、店で暴れる、終電でゲロ吐く
道で倒れて泥酔、車にひかれてドライバーを罪に落とす
酔っ払い運転で他人を殺傷、器物破損
無事に帰宅しても家族に暴言・暴力
これらの数が減るなら良い事だ
まあ男は付き合いあるからカルピスサワーぐらい飲めるようになっといた方が良いが
496名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:37:12.64ID:Pf0KAJcL0
>>493
だから、それは私が誤認したと認めて終わったでしょおじいちゃんw

私が言ってるのは貴方が書いた上手いものが酒が必須という話だよ。

わかんないかなー。
で、やっぱボッチなんだプースクスク
497名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:37:46.70
甘い酒がいいなら
ジムビーム アップルでも買えばよろし
498名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:38:19.82ID:52m/6u5r0
こんな話題でしか、他人に優越感持てないような連中が吠えるスレ。
499名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:38:54.14ID:NawNIexIO
>>488
まぁ基本、会社の経費含めて金使って派手に接待してお仕事です!がけっこう居たからw
500名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:38:54.60ID:Pf0KAJcL0
まぁ2chの書き込みなんてそんなもんだろw
501名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:38:55.23ID:sTFbh0Sb0
酒飲みは酒が飲めないと人生はつまらないという割に酒についてこだわりが少ないのが理解できない。とりあえずビールとか発泡酒とか、酒飲んでてもつまらない人生送ってるんだろうな。
502名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:39:40.58ID:8DvK8Vg/0
>>334
おまえどっかの田舎?
503名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:40:21.37ID:NawNIexIO
>>493
お酒必須の高級飲食店名を早く出してくだしあ
504名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:40:21.93ID:PuovcJtt0
>>478
>2ちゃんの紳士協定

個人的に今年の流行語大賞。
505名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:40:34.66ID:MBfu4dou0
酒は無礼講とか言うけど会社に属していれば
上司に酒飲んでいて無礼働いたら日常に跳ね返ってくるからな
軍隊、組織、では酒飲んで失敗したやついるからな
上司と飲んでも楽しい酒なんてない
同列・対等じゃないから
506名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:40:36.19ID:n0RKiuit0
>>496
そうそうラーメン屋やてんこ盛り肉屋は酒いらないもんな
お前の思う美味い物ってのは底辺フードだから要らないだろうよ
507名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:40:59.09ID:1+qbKp9sO
年取るとな、酒入れないと眠れなくなるんじゃよ…ゲホゲホ
508名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:41:11.07ID:hP6HC9ey0
わざわざ金払って脳をマヒさせるとか、アホクサ
金は減るわ脳にダメージあるわで、個人的には何のメリットもないじゃん
同調圧力に屈服しないと生きて行けない社会だから、仕方なく付き合ってるけど
自宅にいる時は飲みたいとも思わないよ。
509名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:41:49.20ID:LWLC8P9h0
なんか嬉しいね
若い人が酒、煙草、薬物刺激物やらない世の中が来たんだ
私が子供の頃はどこ行っても煙でモウモウ、アル中の爺さんが昼間っから騒いで
中学生から酒煙草、シンナーでキチガイだらけだったし、暴走族が警察と乱闘とか普通にあった
そんな状況でも経済や技術じゃ割と世界の上に行けた
今の若者が技術革新に全力投球したら凄いことになるな
そう期待する
510名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:42:16.66ID:1Ef4ANo50
ビールしかり、味が分からないと子供舌って風潮が意味不明
カルアミルク飲んで何が悪い
511名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:43:39.43ID:Pf0KAJcL0
>>506
ラーメンしかおまえのセレクトはないんかいw

自称美食家のボッチちゃんww
まずは一緒に行ってもらえるパートナーを探しなさいよww
で、僕はお酒がないと上手いものが出ない店に行くんだ!
って気取ってみなさいw
512名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:44:19.30ID:cWPxNqlO0
俺も20代は飲まなかったが、今はほぼ毎日飲むなあ
焼酎なんてプラスチックくさくて絶対に呑まなかったのに、今は蔵元めぐりするぐらいだから分からんもんだ
513名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:44:40.15ID:wX+9BpjaO
酒を飲んだら車にも乗れなくなって身動き取れなくなるし
頭の回転や身体の動きが鈍くなってその後ゲームとかの暇潰しができない
それに何よりそもそも酒がまずい
514名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:44:46.57ID:PuovcJtt0
>>509
ご理解ある年配の方に出会うとこちらも嬉しくなります。
515名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:45:14.56ID:Gm6VFXug0
今の世界のツートップ
トランプとプーチンは酒飲まないぞ
できる男は酒を飲まない
516名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:45:56.48ID:jhwEYZQY0
高い金払ってなんぼってのはよくわからん
普段使いの小料理屋とかなら会社帰りに一杯飲んで3000円もあれば済むし、ちゃんと手の入ってる美味いつまみも食える
チェーン店の居酒屋に一人で行ってカウンターで飲むようになったらおしまいだと思うけどね
俺は酒飲むのは好きだが会社とかの強制で飲まされる飲み会は大嫌い
好きな酒を飲むなら好みの酒を好みのつまみで飲みたい
517名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:46:14.39ID:+VmZKfBe0
俺も20代の時は飲みたいとも思わなかったなー
今も昔も飲み会とか大嫌いだし

でも晩酌は好きになったわ
518名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:46:30.11ID:twOfS8r70
>>513
昔は、酔いが残っていても捕まらなかったし
交通戦争とか訳分からん殺し合いしておった恐ろしい時代だったな
519名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:46:33.50ID:+Q08EP1C0
これだけ飲酒喫煙が減ってくると、将来的に健康寿命なんかも飛躍的に変わりそうだね。
520名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:46:54.75ID:O/Cc825a0
>>515
飲まなくてもやっていける精神の強さだろうね
521名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:47:04.61ID:1ZMxkwbz0
>>505
酒作らされ説教され煙草の煙吸わされヨイショさせられと
完全に仕事の延長線上なのに払いだけは同列・対等にする奴がいて
同年代からむちゃくちゃ嫌がられてたわ
522名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:47:17.76ID:Pf0KAJcL0
>>515
そりゃ大変だ。
ある筋の方曰く、上手いものは酒がないと愉しめないらしいからな。
そうじゃなきゃラーメン喰えと。
523名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:47:31.41ID:WdfatPsv0
居酒屋って周りも基地外だらけだからな
524名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:47:44.50ID:1SKiLBml0
やめてまだ半年だが、あれだけ酷かった下痢もなくなって睡眠の質も良くなった。いいことなんてひとつもないよ酒なんて。
525名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:47:52.80ID:+Q08EP1C0
>>480なんか安い余裕だね。
526名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:48:18.39ID:uSOsxcmb0

527名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:48:25.87ID:n0RKiuit0
>>511
お酒がないと美味いものが出ない?なんだそれ
今度は飲むものによって出てくる物が変わるとかいう勘違いをしたの?
528名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:48:35.93ID:5EE2zzbq0
酒は老害の文化
秩序を乱すものとして薬物として扱っていい
529名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:50:14.96ID:hP6HC9ey0
>>505
そうそう、酒の話を別としても、日本人て、一生誰とも対等になる事なく寿命を終える生物なんだよな。
もともと日本人の脳は交渉に不向きだから、他者と接触すると、マウンティングするかされるか、でしか関係を持てない。
日本人は、幼稚園児から老人まで一生マウンティングしてる。
そういう国民性の中での酒なんて、上下関係の誇示にしか使われないに決まってる。
530名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:50:31.19ID:jhwEYZQY0
>>515
熟成肉をウェルダンで焼いてケチャップかけて食うような奴を例に出されてもなw
531名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:50:33.94ID:Gf14rUvd0
若者はお金があるけどスマホに使うから
酒を飲む金はないくらい景気がいいんやで
532名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:51:30.41ID:Pf0KAJcL0
>>527
お前が書いたんだよおじいちゃん↓

382 名無しさん@1周年 2017/04/09(日) 11:42:56.54 ID:n0RKiuit0
>>379
美味い物を出すような店ってそれこそ酒が必須なんだよなコレが
そういう店に行かないから知らないんだろうけど
だからこそ夜は外食避けられないと言っている


美味いってのはサイゼリアやラーメンやてんこ盛りの肉やお好み焼きのことじゃないぞ
533名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:52:07.43ID:Pf0KAJcL0
>>527
で、ボッチなのは否定してくれないの?w
534名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:52:13.27ID:EzOqCTnu0
佐保川沿いで一人花見して缶ビール3本飲んできた
至福ですわ
535名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:52:13.75ID:vCFvdcsV0
まともな店で酒要らないくんは焼肉を米で食って焼鳥を米で食うの?
536名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:52:21.81ID:8DvK8Vg/0
なーんか流れが童貞スレに似ている件
537名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:53:22.76ID:8DvK8Vg/0
>>293
飲みすぎだろw
538名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:53:27.02ID:TQT0Myu70
>>505
無礼講っていつもより余計に空気読まなきゃならないから逆に糞面倒だよな
539名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:53:56.99ID:n0RKiuit0
>>532
またまたチンパン想い込みか
それはどこにも「酒を頼まないと良い料理が出てこない」なんて書かれてないんだが頭わるっ

>>533
ぼっちってなに?一人で飯を食いに行けるかって事?
それ自慢してどうするの?何でお前が「お前1人で飯食いに行けてるのかよ凄い」って言ってんの?唐突過ぎて意味不明
540名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:54:23.62ID:Pf0KAJcL0
>>529
素朴な疑問なのだが日本人の交渉下手ってのは、脳のどういったところが影響するのかな。
意識的に改善とか無理なのかしら。

たしかに、外人との交渉がうまく行ってないことが多くて気になってるのだが。
541名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:54:29.70ID:twOfS8r70
>>530
お高いケチャップは、上品な甘さなんだなー
542名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:54:36.11ID:y2Qy4Nkj0
大学生か新社会人か知らんが最近のは飲み屋じゃなくて定食屋やら普通の飯屋に集まってるのな
トンカツ屋に10人ぐらいで数時間粘るのが出てるとか聞いて
志向の変化を感じたわ
543名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:55:24.28ID:GCC2+9y+0
>>538
あなたは左脳が利き脳なんだね
544名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:55:30.19ID:8DvK8Vg/0
>>529
そりゃおまえが対等の関係を築けてないからそう思うんじゃねえの?
545名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:55:34.09ID:zwi80BZn0
ビール飲みたいなと思うけど350mlは多すぎるんだよな。そんなに要らないんだよ。
180〜250mlの缶が店頭に並んでたらもっと買うのに。

でもないから結果ほぼ家では飲まない。もうちょっと売り方変えたら?
546名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:55:34.63ID:Gm6VFXug0
金払って脳のシナプス潰して何が良いのか
タバコ、カフェインも同様
547名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:56:14.63ID:8DvK8Vg/0
>>545
スーパーに行けば120mlとかのチビ缶売ってるよ
548名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:56:20.85ID:bkK0hDyi0
アルコールは毒物だからね
中毒患者が減って朗報

しかし未だしつこく毒物勧めるおっちゃん連中には殺人罪適用できないものかね
549名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:56:43.13ID:NawNIexIO
>>516
安くても美味い店ってのは存在するよね
高い値段の理由がぼったくりご当地価格とか看板料とかもあるし
料理の美味い不味いは食べる人の体調にも左右されるから、酒弱い人が酒飲んで気持ち悪くなりながら食べても美味く感じない訳で
550名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:56:44.95ID:Ipl7BTKt0
>>439
ほぼ同意ですが、俺は酒を止める位ならとっとと死にたいですw
職場で肝臓壊して化学療法を受けたり、腹水が溜まって妊婦みたいになってる人を見ますけど
それでも。
頑張って断酒なさって下さい。私は酒で死ぬ所存です^_^
551名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:56:55.34ID:OAFn2bSf0
発癌物質だからな
癌の激増はアルコールが主因だと思うけどなぁ
552名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:57:01.43ID:OUanWQsw0
よっぱらいうぜー
酒を飲まなきゃ何も言えない何もできないゴミカスうぜー
553名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:57:15.40ID:6ZJwm5x20
「俺は酒入ってた方がすごい思いつきするんだぜ!」
とかいう老害がうざい、はよしなねーかな
554名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:58:01.46ID:MBfu4dou0
酒飲みはどんな年代でも家、外でも晩酌するんじゃない?
酒飲まない私は晩酌しないで晩飯となるけど
酒飲みは、家、会社だろうと晩酌の後食事パターンだな
555名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:58:22.02ID:NawNIexIO
>>522
ラーメンも酒ガンガン飲みながら食べると(舌が麻痺して)味が変わるかも
556名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:58:52.44ID:cfdUQO9R0
>>542
居酒屋より飯屋のほうがコスパいいからな 飲み放題コースあったり
今時の居酒屋の飲み放題つまみセットなんて つまみがしょぼすぎて、利用しても不満でる
557名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:58:59.93ID:W/5nM3kR0
>>3
エンプティカロリーの意味を根本から間違っているぞ。
アルコールのカロリーは糖より高く、1gで7kcal。
しかし、アルコールは糖質や脂肪とは代謝が異なり、
実質的なカロリーは体内に入った約7割(1g=5kcal)程度で、
しかもほぼ身体に蓄えられず熱として放出される。
つまり、純粋なアルコールがもとで太ることはない。
だから、エンプティ。

糖質ゼロの酒でツマミに気をつければ、酒が原因で太ることはない。
558名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:59:27.47ID:Pf0KAJcL0
>>539
お前、読んでる??
必須と書いてるだろ、あんたが。 
馬鹿なのアホなの?

だから、必須ではないよ?と教えてあげてるの。
ボッチだからわかんないんだろなw
周りに聞く人も教えてくれる人もいない可哀想な人だわ。
独りで意味わからん縛りつくって生きていけばいいよ。
2chにチンパンラーメンしか書けない人がとても美食家とは思えんけど。
ほんと可哀想。
559名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:59:40.33ID:7Z2pb1kd0
痛風の薬飲んでるし
会社の飲み会も断りやすいw
560名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 12:59:43.55ID:lEK2movj0
酒好きのジジババは肌が汚い人が多い印象だからやっぱ身体には良くなさそう
酔っ払って風呂も入らず寝てそうだし
561名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:00:00.77ID:IXs72z9A0
酒飲むやつって酒代で月いくら使うんだ?
562名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:00:12.79ID:n0RKiuit0
>>558
必須ってかいてるね
だからなに馬鹿?
「酒を頼むか否かによって出てくる料理が変わる」なんて話はしてない
563名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:00:16.47ID:gtoiwvue0
飲み会で酒も飲まずにガツガツ食い散らかしてるのって大抵、下戸なんだよなw
社会人としてみっともないからw
ましてやビジネスにおける接待とかどうすんだ?酒も飲めない奴は出世もできないだろ。
564名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:00:25.18ID:6ZJwm5x20
>>550
そういう奴見るけど、実際に酒が原因で腹かっさばいてからは酒を辞める奴のが大半だな
だけど一度失った健康な体は二度と戻らず入退院繰り返して、最後は家族にシモの世話してもらいながら
頭もボケて汚いまんま死んでいく
565名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:00:32.38ID:8DvK8Vg/0
>>554
酒飲みと酒飲まないの中間があるだろふつうに
566名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:01:02.50ID:Ipl7BTKt0
>>551
本当ですか?そんなエビデンス?とやらがあるのでw
567名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:01:12.47ID:lBaydqjz0
>>563
お前出世した?
568名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:01:33.95ID:8DvK8Vg/0
ID:Pf0KAJcL0
ID:n0RKiuit0

おめーら何の話してんのかさっぱりわかんねーよw
569名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:02:16.05ID:pnzLtf280
>>561
全く使わない。
全部会社の経費。
仕事以外では飲まないな。
570名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:02:30.65ID:b8hFLOMS0
この顔みたら110番。
常習詐欺犯・山尾志桜里容疑者の両手に手錠を。
国会議員こと常習詐欺犯・山尾しおりのツラ
http://seiji.yahoo.co.jp/giin/001127/

野々村元議員は詐欺で手錠がかけられ留置場にぶちこまれ刑事裁判で有罪、
野々村元議員よりもはるかに悪質な山尾の犯行にはおとがめなしでは法の整合性がない。
なぜこのアマは詐欺罪で逮捕されないのでしょうか?
東大法卒だからか?検察出身だからか?女だからか?はたまた国会議員だからか?
法律の公平性が歪められている。

この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の容疑者である。
山尾志桜里容疑者による数々の詐欺行為の証拠
http://brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/
571名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:02:35.17ID:ZQlmQ42O0
60代の親が毎日ビール飲んでる
親戚の集まりに行っても、飲まないと遠慮か頭おかしい扱いされる
572名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:03:30.79ID:NawNIexIO
>>540
一般的に、日本人は自分の我を出したり押し通したりするのが苦手(美的感覚込み)って点があるかも
あと言葉の問題


まーでも出来る人は出来るしw
573名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:03:33.13ID:mXjfFWdQ0
>>515
だ か ら  トランプ&プーチンだけじゃなくて、フランス、ドイツ、イギリス、イタリア、アフリカや南米諸国も全て責任者は酒飲みなんかいないつーの。
責任者で酒飲んでられるのは、世界一平和な日本だけ
日本の酒文化が以上過ぎるだけ
574名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:03:41.54ID:8DvK8Vg/0
都会と田舎で食い違ってるんじゃねえの?
いまどき酒強要とか九州とかの話か?
575名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:03:48.06ID:pnzLtf280
>>567
してないだろ。
課長以下じゃね。
接待で飲ませてる奴の文章ではない。
576名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:04:05.66ID:wX+9BpjaO
一人で酒飲んでる酔っ払っても楽しくないし
気の合う仲間と楽しく喋るくらいなら別に酒なんか必要ない
いまどき会社で飲み会なんて時代遅れだし
酒を飲む必要がないよね
577名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:04:13.00ID:CRpEfSw40
>>14
わかるー! いつも飲みたいとは思わないんだけど
「ちょっと酔った感じ味わおうかな〜♪」
ってときに9%ぐらいのチューハイ飲んで酔っ払い気分w

たばこもそうだけど、行動制限(車移動なんで)かかるのは
自分の中ですごくマイナスイメージになってる。
578名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:04:23.80ID:hP6HC9ey0
日本人は酒の飲み方が汚ならしい。
スーツ着てビジネスマンを自称してる連中が、駅で麺入りお好み焼きみたいなゲロを吐き散らすのが一般的な国なんて、日本しかない。
海外だと、公衆の面前で泥酔してる姿を晒してるのは、ホームレスだけだよ。
579名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:04:46.54ID:NawNIexIO
>>545
余ったら捨てる
580名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:04:50.11ID:9DztjXKo0
こんなの飲んで、精神的な事を誤魔化すとか嫌だわ。て言うかアルコール飲んでく内に、じわじわと身体と脳の働きが鈍ってくるあの感覚に違和感がわく
581名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:05:49.07ID:TIAHwZ8sO
薬物中毒と一緒で毒を盛って何が楽しいんだ
飲み過ぎると意識が飛ぶわけで、体に悪いに決まってるだろう
582名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:06:07.72ID:gtoiwvue0
>>575
引きこもりは黙っとけよ無能w
一応、上場企業の管理職だけどな。
たいした事ないが、お前よりは賢いとおもうぞ。
583名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:06:22.39ID:ZQlmQ42O0
>>563
むしろ、他の人の分の料理まで食べ尽くす酔っぱらいのが多い
まともな職場はアルハラ禁止だよ。酒飲めないと出世できないとか昭和かよ
584名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:06:27.68ID:EX7Ffj4M0
最悪なのが飲む奴だけで行けばいいのに支払いの頭割り人数を増やすために
もっともらしい理由つけて飲まないやつを連れて行こうとする連中
585名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:07:08.42ID:pnzLtf280
>>582
ハイハイ、脳内幹部乙。
586名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:07:15.76ID:Pf0KAJcL0
>>562
それ書いたの俺じゃねぇよ。

必須ではないからね。
酒と料理を組み合わせて薦める店もあるだろうけど、それが美食のすべてじゃないし。
今時は随分と気を使って料理を供するところも多いし、酒でごまさかないなんて感覚の料理人もいるしね。
楽しくない料理なんて美味しくないから飲まない選択も大いに結構だと。

タバコについてははっきり嫌いだけど、酒もその他の趣味も好きにすればいいと思うよ。
587名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:08:14.88ID:NawNIexIO
>>562
酒必須の店で酒拒否したら料理は出てくるの?追い出されるの?
588名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:08:36.99ID:gtoiwvue0
>>585
それだけか?
もっと攻めてこいよ無能引きこもりの底辺かw
589名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:08:50.56ID:pnzLtf280
>>583
実際、今の会社幹部は昭和の年寄りが多いからな。
飲みの席で大体話が決まる。
590名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:09:07.95ID:Ipl7BTKt0
>>564
なるほど。酒が原因で開腹手術ですか。おっっしゃってる事は判りますが
頭もボケて汚いままお亡くなりになるのは
アルコール性肝硬変や肝癌を患った方に限った話ではないと思います。
頭がボケるってのは肝性脳症のお話でしょうか。
591名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:09:13.42ID:Y5IjdSeC0
昔も今も20代ならこんなもんじゃねえの
俺も30代になってから飲む回数は増えたし周りもそんな感じ。一回で飲む量は減ったけどな。てか、所帯持つと女やギャンブルやるわけにはいかんしアニメやゲームなんて訳にもいかんから手軽に楽しめる酒は増えるわな
592名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:09:17.53ID:n0RKiuit0
>>586
は????チンパンなのお前
その下のブンはなに?また何が言いたいのか分からない全く関係ないレスだけど


511 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 12:43:39.43 ID:Pf0KAJcL0
>>506
ラーメンしかおまえのセレクトはないんかいw

自称美食家のボッチちゃんww
まずは一緒に行ってもらえるパートナーを探しなさいよww
で、僕はお酒がないと上手いものが出ない店に行くんだ!
って気取ってみなさいw
593名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:09:51.50ID:Pf0KAJcL0
>>572
言葉は重いなw
倫理観的に、相手に強要したり自我をつよう主張しないことが美徳と感じるのは思うなぁ。
語学が秀でても、この辺変わらないと今時市場は勝手にワールドワイドだから苦しくなるねぇ。
個人的には鎖国して引きこもりたいくらいだがw
594名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:10:33.04ID:SpSWvJxq0
アンケートに

まともに答えるバカはいないだろ
595名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:10:57.41ID:DdtxdEyO0
ど田舎でも今時の若い子は飲まないよ
酒必須の年寄りは今ではみーんなどこか内臓をやられてて
飲みたくても飲めないようだし
親戚の飲酒集会自体が無くなっているんじゃないの
596名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:11:00.06ID:hP6HC9ey0
花見で泥酔する文化なんて、国際的な恥でしかない。
観光に来た外国人からは軽蔑の眼差しだろ。
東京オリンピックも近いんだから、花見禁止にしたらどうだ?
597名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:11:11.74ID:QV5fGykg0
今や生産者側すらこう言ってるからね。
https://mobile.twitter.com/Planet1Planet/status/850528727620505600/photo/1

18、9歳の大学生が飲んでも脳が萎縮する危険物なのに、20歳超えたら安全になる科学的根拠なんてないから。
598名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:11:32.74ID:NrUuUsXF0
>>16
確実に脳萎縮が始まっている
萎縮は元に戻らないから、進行を止めるには断酒しかない
599名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:11:42.89ID:YoOSRHYl0
>>592
お前は酒飲まないと歩くことすらできないんだろ、病院いけ
600名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:12:41.86ID:n0RKiuit0
>>599
出た出た夜外食でしか酒を飲まない奴をアル中扱い
601名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:12:42.30ID:55uaomfRO
>>596
愛国者は花見で宴会――自民党
602名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:13:19.14ID:UNmmRk2q0
高級酒も買えない、味も分からない底辺って承認要求だけ強いから大変
603名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:13:52.69ID:iyaoi8WD0
>>595
は?7割は飲むって結果だから。ちょっと油断すると息をはくように嘘をつくな
604名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:13:56.10ID:gtoiwvue0
>>583
酒を好む人は、殆どたべないぞw
お前のまわりの環境と同じにするなよ。
実社会での経験値がないだろお前?w
605名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:14:23.74ID:NawNIexIO
>>573
欧米では人前で酔っ払った醜態を見せちゃイカンらしいからなぁ。
606名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:14:34.45ID:zIJzty2B0
酒を強要する奴は
もう犯罪認定でいいよ
607名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:14:52.58ID:MBfu4dou0
酒飲みが多そうな県筆頭が沖縄だな
何かしらの集まり集会ですぐ飲み会とかしようと集まる
東京とかは個人の個が強いから比率少ないじゃない
608名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:14:59.31ID:hP6HC9ey0
学生がこんなに酒ばっか飲んでるのも日本だけだよ。
飲む奴はいるけど、「大学」という枠の中では飲まない。新歓コンパとかないし。
酒飲みヤリサーみたいな、ヤリチンヤリマン枠が大学内に存在するなんて、海外じゃありえないよ。
609名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:00.80ID:+jBP3iNN0
酒も煙草も税金高い上に取りすぎると悪影響あるし
経済活動的には痛いが、個人のためには減っていいんじゃないのか?
610名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:11.98ID:edWjm4uK0
10年以上前に今の若い奴を飲まないと聞いたことがある。
611名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:12.74ID:leQ3pBKv0
俺も若いころは酒全く興味無かった。人生辛いこと色々経験して今は、酒は裏切らない心の友になった。
612名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:12.94ID:pnzLtf280
>>595
20年先は、飲みで接待とか減るかもな。
鹿児島で仕事の時は、大方飲みの席で話が決まってたけど、この先はやり方が変わるかな。
613名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:16.95ID:NawNIexIO
>>574
高知とかw
614名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:28.07ID:n0RKiuit0
まともな店に行ったことあるか?
今年になって飯で1万以上使ったのは何回ある?
経験ない奴は何やっても酒を飲むってのが理解できないだろう
615名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:41.41ID:tU1r2SKt0
>>2
「味わう」ものだよね。仕事の関係上、アルコールは控えてるんでここ最近は全くだが。
616名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:15:43.38ID:YoOSRHYl0
>>600
平日昼間から酒飲んでる奴がなにいってんだ、早く病院いけよwww
617名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:16:17.28ID:W/5nM3kR0
ツマミを選んで量も頻度もほどほどにコントロールして蒸留酒を飲めば、問題ないわけだ。
全く飲めないのも損なことが多い。
618名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:16:18.59ID:Pf0KAJcL0
>>592
は?
それのどこが、出て来る料理が変わるって話になるの?
馬鹿なのかな。

お前が必須!と書いたからでしょ?
もうなんなのこの人。
だから、ボッチ寂しいのを指摘されたからって発狂すんなよおっさんw
619名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:16:19.57ID:v1UsrytP0
>>32
酒飲んで社会に迷惑かけてるヤツがどんだけたくさんいると思ってるんだ?
620名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:16:30.21ID:UNmmRk2q0
>>608
一緒にしないでw
621名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:17:35.36ID:n0RKiuit0
>>616
いい年してまともな店にも行けない底辺は自分の想像できない世界を妄想で否定するのはやめとけ

324 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/09(日) 11:10:22.91 ID:n0RKiuit0
夜の外食いったら飲まないはちょっと避けられないだろ
俺も夜外食は仕方なく飲んでる



>>618
はぁ?お前自分で書いたものも忘れたの?

> で、僕はお酒がないと上手いものが出ない店に行くんだ!
622名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:17:42.49ID:v1UsrytP0
>>51
そやけど、酒はマジで他人に迷惑かけてるヤツたくさんいるやん
623名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:18:07.12ID:nK2ZtGt60
アル中発狂
624名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:18:12.40ID:ZQlmQ42O0
>>604
ブーメラン過ぎる
625名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:18:51.31ID:ym6r0mJX0
酒なんかにすがってるのは老害だけ
626名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:19:07.02ID:Pf0KAJcL0
美味しいもの=高いもの
という恥ずかしい勘違いを冒している愚者がいるな。
しかも酒と共にじゃなきゃ上手いもんじゃないとかw

傑作なのが、1万円w
それで美食とかどう考えても無理だしww
牛丼屋で冷酒でも煽ってろと言いたい。
627名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:20:22.01ID:Pf0KAJcL0
>>621
だから、おまえの代弁だよそれ。
小説読んだことないの?
文脈わかんない?
背伸びして半端な飯屋行く前につける教養はいっぱいあるよ
628名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:20:39.49ID:jAAU1uIF0
確かに自分の酒量を知らんような馬鹿が問題を起こすんだよな
しかし40越えたおっさんが酒の銘柄も知らず
酎ハイとビールと頭の痛くなる様な日本酒しか
知らないと言うのも考えもんだと思うな
629名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:20:55.08ID:RCXcdj8c0
のんで〜のんで〜のまれて〜のんで〜

自分は酒飲まないけどこの歌聞くと酒飲みにちょっと憧れる
630名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:21:04.53ID:vCFvdcsV0
>>626
美味いのは俺とお前でも食える安いものだよな

あとあのレスは一万以上使った経験を聞いてるだけでなく1万円しか使ってないと言ってるに違いない
631名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:21:07.26ID:TIAHwZ8sO
>>16
何でも中毒症状の人は短気が多いからな
2ちゃんねら〜みればわかる。話しかけると喧嘩腰の人多いしw
632名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:21:15.44ID:OJC5QM3j0
>>611

ただのアルコールを友とかw
理由つけただけの依存症か
633名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:21:22.81ID:EX7Ffj4M0
どうあがこうと昭和世代が上層にいる間は酒は重要だよ
まだしばらくは続く
634名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:21:30.44ID:UNmmRk2q0
>>626
スマホなくしたら何もなさそうな底辺に言われてもねw
635名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:21:46.51ID:tU1r2SKt0
>>41
分かるなー、そいで無理矢理マズイ酒飲まされて酷い二日酔いになるんだよな。そういった経験を嫌と言うほどしてきたから、今はもうほとんど飲まなくなったな。お陰で健康的な毎日だwww
636名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:22:01.73ID:n0RKiuit0
>>627
文脈ってお前が反論できないものをごまかすってこと?


こちらでもその文を肯定して
必須だって書いてるというのにね

558 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 12:59:27.47 ID:Pf0KAJcL0
>>539
お前、読んでる??
必須と書いてるだろ、あんたが。 
馬鹿なのアホなの?
637名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:22:18.60ID:BN/bahuO0
20代は酒を飲まなくても
ほかにやる事や刺激があって
楽しみが多いから当然だろう
638名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:22:22.44ID:sBXrmOH+0
アルコールって半分は税金飲んでるようなものっしょ
639名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:22:51.85ID:MBfu4dou0
結構嫌な相手「私の酒が飲めないの?」これ言われると強制
されてるように感じる
640名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:24:16.97ID:jhwEYZQY0
20代の頃は盆と正月と花見の時くらいにしか飲まなかったな
30代すぎてくらいからは帰宅後風呂上がりの一杯が美味しくて大概毎日缶ビール1本開けるようになった
これ以上飲むと次の日に響くから休日前以外は深酒しないけどね
641名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:25:09.21ID:1SKiLBml0
つーか50代の半数がアル中か・・・
結構深刻だな。
642名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:25:15.83ID:Pf0KAJcL0
>>630
個人的には嫁とのメシが一番うまい。
楽しく会話して、好みに合うものを食べるのは何より美味。

価格がどう比例するか?だよね。
旬のものを新鮮にシンプルな料理で食べるのが結果一番上手いというオチもある。
価値をわからんやつは、半端な金額を必死に出して旨いと思い込む。
しかも酒がセットじゃなきゃ食えないとか、意味わからん。
643名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:25:21.71ID:tUtdYVgn0
ノンアル飲みながらこのスレ見てると楽しいなー
いい暇つぶしになる!
644名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:27:03.98ID:KU/29Dcx0
休日の昼間からこんなスレで暴れるよりも
酒を飲もうがタバコ吸おうが気の合う仲間とワイワイやってる方が人生有意義だとは思う
645名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:27:12.81ID:Pf0KAJcL0
>>634
まぁ、一万ポッチを高級料理と断言できるあんたより年収あるとは思うけどw
と言うか、ボッチのあんたよりは断然美味いものを食べてる自信あるけどなw
646名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:27:18.70ID:IsItvwD5O
美味しい酒なら飲むんだけどな
ただ美味しい酒は高いし、楽しく飲める相手がいなければなおさら、ね…
647名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:27:56.82ID:vCFvdcsV0
ぼっちぼっち言ってるあたり一人でいい店に行くことも出来なければ
周りも底辺だからそういう店に連れて行ってももらえないってことなんだろうね
648名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:28:29.34ID:4oGheNi40
>>643
ノンアルとかお前は子供か
649名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:28:31.42ID:voXKGK2j0
>>645
どこにそんなこと言ってるやつがいるの?
650名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:29:06.09ID:Ipl7BTKt0
>>642
結構なお話と存じます。
後はまぁ勝手な希望ですが、可能な限りお子様を生んで頂ければw
651名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:29:37.95ID:voXKGK2j0
>>642
嫁とのメシ?(笑)
最低メシ食ってるから何か気を紛らわす人がいれば安心できるって話?
652名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:30:01.34ID:tUtdYVgn0
>>648
ガンマ高いから禁酒してる
オババでごめん
653名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:30:02.99ID:EZ6rTCcq0
そろそろ若者の若者離れまで出そうだな
654名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:30:09.17ID:n0RKiuit0
「お酒がないと上手いものが出ない店」
「酒の有無によって出てくる料理が変わる店?なにそれ」
「お前が書いてる!」
「書いてないけど」
「俺はそんな事言ってない」

馬鹿なの?


527 名前:名無しさん@1周年[] 投稿日:2017/04/09(日) 12:48:25.87 ID:n0RKiuit0
>>511
お酒がないと美味いものが出ない?なんだそれ
今度は飲むものによって出てくる物が変わるとかいう勘違いをしたの?


532 名前:名無しさん@1周年[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 12:51:30.41 ID:Pf0KAJcL0
>>527
お前が書いたんだよおじいちゃん↓
655名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:31:44.25ID:NawNIexIO
>>614
ふぐ三回カニ三回寿司四回肉四回
それぞれ一人一万円〜二万円
656名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:31:53.08ID:+JWRXuuc0
タバコ離れに続いて酒離れか
どっちも現代じゃ悪のイメージが強いからな
657名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:32:11.02ID:MBfu4dou0
酒飲む人で晩酌のアテで一番好きなアテて何?
うちの親父はお刺身ぽい
いつもお刺身1日に2パックとか買ってきたりしてアテにして飲むわ
収入ないのにそこまで買うといつも思う
1パックで我慢しろよと
658名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:33:09.64ID:g7TZRadZ0
酒と車がどれだけの人を殺してきたと思ってんだろ
タバコより害が酷い屑野郎ども
659名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:33:13.96ID:UNmmRk2q0
>>645
今現在の現金資産でなくなく年収という単語を先に使っている時点で草
年収0でアーリーリタイアしている富裕層もいれば年収1000万でも資産なしは底辺
君は後者だよww Bye
660名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:33:43.89ID:kuAXIR/1O
最近は割と休肝日多めだけど
飲む条件が整わないだけで己を律する試みが巧くいってる訳ではない
そもそも週に何日飲むかなんて意識もしてないな
661名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:33:44.41ID:tU1r2SKt0
>>648
いいじゃないの、仕事上アルコール飲めない人間もいるんだからしゃーないでしょ?
662名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:33:57.87ID:vCFvdcsV0
底辺のメシ

・モスバーガーは高い
・ランチで1000円は高い
・3000円の焼肉がご馳走
663名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:34:25.19ID:WnMgkGC80
>>652
ガンマ値ガーとか馬鹿じゃねーの
酒飲める大人なんだから甘えてないで酒飲めよ!
664名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:34:33.00ID:mXjfFWdQ0
>>608
俺はアル中じゃないけど、ずっとヨーロッパでにいたから少し助言するよ

若者のアルコール&ドラッグは日本より断然問題だよ
だけど先進国の大人は、アルコール&ドラッグはやらないほうがいい と言う考え方なんだよ
オバマ大統領 [若い時はアルコール&ドラッグにみんな興味がある 私もマリファナはやっていた タバコも長い間吸っていた だけど娘達には、ああいうのはやらないようにと教育している] 日本の老害が悪い 
俺の前スレも読んでくれ なぜ日本がアルコール社会になったかわかるから
665名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:34:33.89ID:CifAo3dx0
50代以上だと大して酒好きでもないのに
付き合いで飲んでるうちに習い性になってんだろうな
オッサン同士で呑みながらうだうだ過ごす時間ほど無駄なもんはない
限られた人生の時間の使い方としては最低のもんの一つだな
666名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:34:41.44ID:Ipl7BTKt0
>>644
赤の他人の人生の有意義性をここであれこれ語る暇があるのなら
自らの人生を謳歌する事に徹する事をお勧め致します。
貴方の価値観と合致してるお勧めと思いますが。
667名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:34:45.39ID:KU/29Dcx0
>>657
生きがいなのかもしれん
金が少なくとも生きてられるが
生きがいや楽しみがないと何のために生きてるのかわからなくなる

そのささやかな贅沢が生きる希望なのかもしれんぞ
668名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:35:14.55ID:RcqzBNz50
まあどうせ中年になるにつれ
割合は上がっていくよ
理由は言わないでも分かるな
669名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:36:41.33ID:1dVRGlCI0

急に時間できた!何しよう
パチンコ



急に時間できた!何しよう
ゲーム
カフェ
670名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:36:48.19ID:2wZILUce0
俺は飲むけど飲まずに済むなら飲まないに越した事はないと思うわ
671名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:37:05.55ID:xT3WR2YD0
仕事上がりに、自分の食べたい料理の材料を買って帰り、調理して、
カスタムメイド起動して、育ててるメイドと一緒にゆっくりめし食べるのが至福。
酒なんてまったく要らないね。
672名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:38:15.90ID:NawNIexIO
>>629
一杯 人 酒を呑み
二杯 酒 人を呑み
三杯 酒 酒を呑む

種田山頭火
酔いどれ歌人で坊主
673名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:38:20.45ID:nfpVyqQY0
脳萎縮はアルコールが入っているすべての飲食品で摂取しすぎると起きる
あとは度数とそのアルコールの原料割合

当然、
ビールより度数の高い日本酒では起きやすいし、
日本酒より度数の高いウォッカではさらに起きやすい
674名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:38:36.10ID:gaH+ECQN0
>>667
完全にアルコール脳だからね ささやかな贅沢ってのが酒会社の洗脳だし ま、低学歴、低収入、
675名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:39:04.66ID:BIJyL4nv0
飲めない事が不幸というアル中の多い事
676名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:39:22.20ID:tUtdYVgn0
>>663
まだ死にたくないし
これから幸せが待ってるから再婚するの
677名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:40:14.90ID:vCFvdcsV0
「誰と食べるがで飯の味が変わる!」
これが底辺の発想
678名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:41:00.10ID:nfpVyqQY0
案外知られていないけど、
日本ではまだマスゴミが嫌っているトランプは、酒もたばこもコーヒーも飲まない(吸わない)
679名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:41:03.08ID:FZ1cqkGF0
西友で買った1.5LくらいのPBのウイスキーが意外と旨い。
トップバリュのはウイスキーじゃない味がする。
680名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:41:30.85ID:iyaoi8WD0
>>665
たぶんお前は人付き合いってもんを間違ってここまできちゃった人間だと思うよ。おっさん同士でもグダグダ飲んでるのは楽しいもんだし。まあ、強要はしないけど人生無駄にしないようにな。
681名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:41:31.77ID:EX7Ffj4M0
お酒好きの人はこの後の人生も長くお酒を嗜みたいのなら
一度アルコール依存症かどうか病院で診断してもらうといいよ
全く自覚が無くても大抵の人が片足突っ込んでると忠告されると思う
682名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:41:42.81ID:Ipl7BTKt0
675
683名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:42:25.75
俺とお前と
どっちが強いか
酒相撲しようぜ
酒相撲しようぜ
684名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:42:49.80ID:Ipl7BTKt0
>>675
ああ、おれはまさしくそんなアル中ですね、ほんと。
685名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:43:14.78ID:ozdAHUPu0
酒飲めないなんてだっせ
686名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:43:32.51ID:IZHbQbiD0
日本人はアルコールに弱いんだから無理して飲むなよw
687名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:43:42.79ID:cHrP1ow00
ジジイに「飯食いに行くか」と言われると
酒とセットだからな
断る事にしてる
688名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:44:57.82ID:jCX2Vfkv0
若者>>じじい
アルコール依存度が低い若者の勝ち
689名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:45:23.00ID:hNUySiIl0
坊やはミルクでも飲んどけばいいんだよw
690名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:45:51.69ID:hT9xtRQm0
なぜたかだかアルコールが含まれる飲料物の摂取量が減っていことを気にするかというと、へべれけになった馬鹿どもから搾取するビジネスが儲からないからだろ
691名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:46:25.95ID:jhwEYZQY0
休みの日に午前中は釣に行って午後釣った魚を捌いてつまみを作って夕方くらいから辛口の酒を飲みながらだらだらするの好き
連休が取れる時じゃないとできないからそんなに頻繁にはできないけどね
692名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:47:08.98ID:MBfu4dou0
酒飲みは得してるなと思う瞬間
警察の特番TVで酒飲みでベロベロに酔って他人に迷惑かけてる
のに警察は1日保護してくれる優しい対応のとき
693名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:47:09.13ID:jCX2Vfkv0
酒もタバコも女もやらない。
爺より聖人な若者。
そして犯罪の殆どが年寄w
694名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:47:16.30ID:xT3WR2YD0
>>678
日テレだったかフジがちょろっとそういうエピソード紹介してた程度だな、報じてるのは。
かなりの禁欲主義者。親のしつけがかなり厳しかったそうだね。

こういう禁欲主義になぞらえて、米国じゃトランプはヒトラーとかレッテル張り報道もされてたそうな。
695名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:47:56.51ID:8u2npMP90
>>691
土・日が休みじゃないんだ。
696名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:48:21.28ID:+JWRXuuc0
昔は酒を飲めないと大人じゃないという雰囲気が世の中に漂ってたんだろうな
酒を飲んでも車を運転出来てたし
今は酒は事件に関わる悪者というイメージが大きくなった
697名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:49:13.18ID:Ipl7BTKt0
>>667
そっか、俺は底辺なんや。
アル中の俺は本気で、飯の味は誰と食べるかで変わりますから。
限りある人生、底辺なりに楽しめる人生を模索致しますねw
698名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:49:20.99ID:EpBSNvwd0
酒、タバコ、パチンコ

人生これほどの無駄はない。
699名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:49:31.76ID:NawNIexIO
>>642
出たて掘りたてのタケノコの先っちょをすぐさま食べる
自分の山で自分で掘ればタダ
下関漁港のタグが付いたフグを現地で食べたら軽く一万円オーバーだが同じ海域で穫れたフグを別の漁港で水揚げして別の街の料理屋で食べれば七千円

昔、わざわざ山口県まで旅してフグを食べたのに、別の街の料理屋で食べたフグの方が豪勢で美味かったw
700名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:49:33.73ID:8u2npMP90
>>678
まともな人間だったら嫌がるだろ。
701名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:50:23.45ID:jCX2Vfkv0
飲む打つ買うのは男の嗜みとか
言ってた犯罪容認世代の爺たちw
まぁ俺も爺なんだが若者を見習っている
702名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:50:55.83ID:dGfRscUZ0
俺自身30代後半だが若い子たちはほんと飲まなくなった
煙草も吸わないので下戸で煙苦手な俺としては陰ながら嬉しい

あと驚くのは会社のオケ部を訪ねる初心者の子が増えたこと
こちらも上手い下手関係なく皆で演奏したい俺としては喜ばしい
昔はゴルフや船舶に集まったんだけどこれも時代の変化かね
703名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:51:03.85ID:hNUySiIl0
>>693
君はモテないんだね〜可哀想にw
俺なんか飲み屋で知り合った女を今まで何人かお持ち帰りしたぞ。
酔ってる女は落としやすいからな
704名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:51:24.48ID:Z4wC/7wp0
覚せい剤や大麻が禁止なんだから
アルコールも当然禁止にすべきだよ。
アルコール以上に強力なドラッグはじつはあんまりない
社会に大きな損失を与える諸悪の根源でしかない
705名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:51:35.21ID:EX7Ffj4M0
>>690
大きな災害の被災地に酒バラまけばアルコール依存症患者激増するよ
投資だと思ってやるメーカーがあってもおかしくないな
706名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:51:41.63ID:yYTFj28R0
>>696
仕事の話が、接待で大方決まってたからな。
会社で話す時は、大方決定事項で細かな詰めの話。
707名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:51:54.21ID:hbH1lUkb0
>>681
久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト
http://www.kochi-al.org/url/kast.html
708名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:52:29.76ID:jCX2Vfkv0
>>703
まず、そこに価値観を見出さないのが新人類。
精神進化の遅れた土人は黙っていなさいw
709名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:52:39.95ID:4hd3zfpq0
ほぼ毎日のように飲んでいたんだが、
胃酸があがってきやすい状態になった
今はきっぱり酒を断ったら、かなり調子がいい
酒は身体に悪いな
710名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:53:20.10ID:Zt8SkYjv0
あんだけ健康志向煽っといてどうしたいんだ
711名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:53:21.19ID:NawNIexIO
>>646
飲みやすくて後が楽なお酒は高い奴が多いw
だが俺は下戸なのでちょっとで良いのよね。
ボトルなり一升瓶を開けても飲みきれない。
開封して時間置けば味が落ちる
もったいないわー
712名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:53:27.13ID:8u2npMP90
>>703
飲まないヤツは、飲み屋に行かないだろ。オレもほとんど行った事がない。
713名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:54:23.27ID:jCX2Vfkv0
>>709
解る。しかも酒飲んだ方がストレスが溜まりやすかった。
酒を止めた今は心穏やかだわ
714名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:54:46.24ID:7DKRnuuj0
酒を飲め、煙草を吸え、風俗行け
お前たちは毎日毎日一生懸命働いて、
仕事でたまったストレスを金を払って体を壊しつつ解消しながら生きていけ

30代より上の世代は支配層のこういう思惑の元、価値観を操作されていたに過ぎない
だが若者は目覚めた
715名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:54:56.41ID:8u2npMP90
>>702
船舶に集まって、何をするんだ?
716名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:55:04.27ID:hNUySiIl0
>>708
お前ら草食系は男としての本能が退化してるんだろうなw
717名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:55:15.26ID:1dVRGlCI0
>>704
酒禁止にすれば移民解禁しても殆ど来ないからいいかもな
718名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:10.56ID:tUtdYVgn0
>>703
今そんな事してると性病になるよ
お気をつけてね
一般女性が意外と怖いんだよ風俗とね
719名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:12.24ID:3pf7BU6l0
俺は体質的にめちゃくちゃ弱いから飲まないけど飲んで楽しくなれるなら飲みたい
他の奴らが飲まない理由って何なんだ
720名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:16.28ID:hT9xtRQm0
キラキラした繁華街に派手に着飾ったホステスにホストみたいなアルコール文化がなんか苦手
721名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:23.91ID:9buNrz430
>>53
それな
722名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:41.29ID:8u2npMP90
>>716
オレ、性欲も物欲も金銭欲もほとんどないけどな。
723名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:46.78ID:JOZGEaFX0
元々日本人は酒に弱い体質なんだから当然
50代も無理して飲んで楽しいのかね
724名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:56:50.87ID:jCX2Vfkv0
>>716
俺らはマスゴミの洗脳が解けただけ。
お前らは未だに古い価値観に縛られている。
725名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:57:07.76ID:vCFvdcsV0
いやいや全く飲まないって奴はどこか欠けてるだろ
アルコールに向く体質じゃないといっても一杯二杯くらいは飲まなきゃおかしい
726名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:57:27.53ID:ym6r0mJX0
酒なんて飲酒運転やら暴行やら犯罪量産しまくってる有害飲料だからな
さっさと規制していいよ
727名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:57:34.94ID:hT9xtRQm0
>>716
理性の進化とも言えるのでは?
728名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:02.66ID:CbIFTa8d0
バーやってるけど若者の単価が安い安い
もう閉めたいけど首や手の甲、指まで刺青入ってる奴なんて雇うところないわな
もっとバー来て酒飲んでよ楽しいよ
729名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:04.07ID:dGfRscUZ0
>>715
通称ね。言い方がおかしかったかな
小型船舶の免許取ってクルーザー乗るのさ
俺も若い頃付き合いで2度ほど行ったよ
730名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:10.38ID:hNUySiIl0
>>713
君には酒は向いてないようだね。
普通は楽しく飲めば発散できるんだけどなあ
731名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:29.07ID:MBfu4dou0
飲めないのに吉田類の酒場放浪記は大好き
飲めないから酒場行かない行けないから
732名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:47.68ID:8u2npMP90
>>725
飲まないよ。飲んだら苦しくなるだけだしね。女もいらんし、モノもいらん。
733名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:48.35ID:CifAo3dx0
ロシア人お酒が好きって本当!?意外と知らないロシアのお酒事情、日本に比べたら違いすぎる!



自分がロシア人だと言うとウォッカの話をされますが、ちょっと困ります。
日本に来て、日本人が人前で普通に「飲むのが好き」とか言ってて
特に女性が「私はお酒が好き」っていうのを聞いてビックリしました。
ロシアに行ったら、特に女性は「お酒が好き」とは言わない方が良いです。
変な人だと思われますから。
734名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:48.55ID:RseRhJ680
そろそろ結婚離れスレ立てを頼む。
735名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:58:52.01ID:Ipl7BTKt0
>>698
俺は赤の他人の人生には出来るだけとやかく言いたくない。そんな資格が有りませんから。
で、パチンコとタバコはかなり前にもう止めました。我ながら良く辞められたもんだとw
貴方はその二つと酒を同列にされてますね。なるほど。
どうかこれからも貴方の人生を無駄にする物に手を出されないように^_^
736名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:59:02.48ID:uSOsxcmb0
酒も飲めんガキんちょはいらね つまらん まったくつまらん 酒は百薬の長といって毎日飲まねば健康は維持できんのだ
737名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:59:04.05ID:86sofz2h0
最近はバーで飲んでないなぁ

宅飲み中心だわ
738名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:59:43.98ID:1LC3K7U50
禁酒しろよな 
・飲酒により、気が狂ったようになり、子供に笑われる材料となる。
・酒は正気を失い、また、お金をも失う。
・飲酒により、親友との喧嘩を巻き起こし、互いに憎みあうことになる。
・飲酒は他人との性交を容易に起こさせ、また、飲酒により、自覚無しに離婚を言い渡してしまうことになる。
・飲酒は悪への始まりであり、飲酒するものは悪事を簡単に起こしてしまう。
・飲酒により繁華街へと出かけ、家族や相手(妻や恋人など)を憂えさせる。
・飲酒により良いことをしようとする意識を失う。
739名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:59:45.94ID:dCt0/nis0
たばこや大麻よりも直接的ハイリスクなドラッグなんだけどね
分解力の低い個人には効き目も強烈だし
特に日本は酒=悪の否定論調がほぼ皆無だから潜在的アル中が蔓延してる
毎日晩酌しないと眠れないなんてのは立派なアル中
肝臓病に片足突っ込んでる症状だよ
740名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 13:59:50.30ID:GcqkiPR+0
あんなデメリットしかないもんわざわざ飲みたいと思わんからなぁ
タダでもいらないレベル
741名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:00:21.08ID:vCFvdcsV0
>>732
うんだからそれは欠けてる人な
742名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:00:54.06ID:Nr3V6Qik0
酒強すぎて水と変わらん俺には酒のんで気持ちよくなってる酒好きがダサすぎて笑える
743名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:01:07.88ID:8u2npMP90
>>729
何だ。金持ちのバカ遊びか。
744名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:01:37.53ID:Y5IjdSeC0
残念だけど20代の7割は酒飲んでるからな。ほとんど飲まないんじゃなくてほとんどが飲むな。昔と変わらんよ
745名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:01:54.38ID:8u2npMP90
>>741
オレ自身は満足してるから、それで十分。
746名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:02:05.22ID:hNUySiIl0
>>722
君みたいな人が多いから日本はダメになるんだよ・・・
747名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:02:13.19ID:JlHOvKfN0
最近の20代は何が楽しくて生きてるんだ??

女に走らない

車興味ない

皆で飲みに行って楽しまない

何が楽しいの?

漫画、アニメにのめり込んでるのか!!きっもちわりーーな!生きてても意味ねーーなw
748名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:02:25.42ID:Z0Vf8KNg0
尿酸値が8.2だったから止めました
749名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:02:29.11ID:Z4wC/7wp0
>>739
はっきり言ってアルコールは覚せい剤より危険だよ。
社会に与える損失ははるかに覚せい剤より大きい
なぜアルコールを全面禁止にしないのか理由が分からない
750名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:02:58.91ID:+JWRXuuc0
酒を飲んでいる人に分かるように極端に言うと
酒は覚醒剤のようなイメージなんだわな
酒を避ける人の気持ちも分かる
751名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:03:21.73ID:dCt0/nis0
酒飲むと仕事の効率が上がるなんて作家だけの戯言
自我の壁に穴が開いて言葉に躊躇しなくなるだけの現象で
頭の回転自体は明らかに鈍ってる
752名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:03:27.92ID:Ipl7BTKt0
>>742
お前個人の笑いのツボとか知らんがなw
753名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:03:30.12ID:jCX2Vfkv0
>>746
無害なやつよりアグレッシブで有害なヤツのほうが日本をダメにするに決まってるだろw
754名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:04:28.52ID:Y5IjdSeC0
>>747
そういう奴が徐々に増えてるだけでほとんどがお前と一緒だよ。2ちゃん脳もほどほどにな
755名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:04:31.18ID:MBfu4dou0
アルコール禁止しないのはたぶん酒メーカー、中小の飲食店
国民へのガス抜きの為違うかな
酒のない接待て女か金しか残らないし
756名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:04:52.46ID:j+9h2WxX0
毎年必ず昇給する、
公務員とか上級国民様には
理解できないだろうけど。

酒税に消費税かけてとか、税金高すぎだから。。
757名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:05:39.94ID:d2t8MHR+0
酒もタバコも万病の元
758名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:05:51.59ID:8u2npMP90
>>746
持っても仕方がない。ずっと1人で生活して、不必要なモノは買わないで、
老後のために貯金する生活を続けていくわ。嫁や子供は生活のジャマだしね。
759名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:05:51.70ID:jCX2Vfkv0
既存の価値観で金を使わなくなっただけで
余所で使ってるぞ。俺なんかこないだ山買って
小屋建ててるし。結局安い家建てるぐらいの金掛かってる。
760名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:06:28.28ID:LWLC8P9h0
アルコール度数が同じでも
製造法、原料、精製とかで違う種類のアルコール飲料が出来る
人体に親和性のある成分かそうでないかの違いも出る
細胞が拒絶するような製造方法でつくったエチルアルコールは少量でも悪酔いする
韓国製のウォッカ、焼酎は非常に悪いと思う
どういう製造法か日本國は立ち入り調査して指導が必要
761名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:06:29.13ID:hNUySiIl0
>>738
大人の世界には酒が必要なんだよ。
坊やには分からないだろうけど
762名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:06:33.31ID:EX7Ffj4M0
>>735
お前さんのレス読んでるとアルコール依存症のテンプレートみたいな言動してるよ冗談抜きで
763名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:06:59.04ID:8u2npMP90
>>747
それ、どれもやらない。必要がないもの。
764名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:07:07.45ID:B9et7i3F0
ほとんど毎日飲んでる50代だよ
20代の頃は一か月に一回くらいだったよ
毎日楽しいよ
へへへ
765名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:07:09.40ID:ym6r0mJX0
毎日酒飲むなんて健康に悪いしお金ももったいないですよ
ちょっとは禁酒してみては?アル中おじさん
766名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:07:16.36ID:NnAhHxDl0
毎日飲んでたら肝臓壊して死ぬよな
767名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:07:25.45ID:jCX2Vfkv0
マスゴミの記者はいつまでもバブル時代に生きているのかは知らんが、
趣味が多様化したことに気がついていないアホなのかもしれんw
768名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:07:53.97ID:zwi80BZn0
>>547
目を皿のようにして探すのは面倒w
やっぱりビール売り場のパッと目のつく場所になきゃ買わない。

普段の買い物でよく行くのはドラッグストアだけど売ってない。少量缶って極めてマイナーな存在だよね。
あるならもっとメジャーな存在になってほしい。
769名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:07:55.03ID:vCFvdcsV0
>>745
そう
で?
770名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:08:02.99ID:VucMLKw10
自分的にはけっこう飲んでるつもりだったが
考えてみると2週間に一度ぐらいしか飲んでない
もっと飲んでも大丈夫だな
771名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:08:11.76ID:hNUySiIl0
>>758
トホホ・・・日本も終わりだな・・・
772名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:09:01.57ID:CifAo3dx0
>>747
思い浮かぶ楽しいことがそれくらいしかないんだな
まぁそういう人間ならしかたがない
酒か車か女かアニメだけで人生を過ごすのも悪くないかもな
ただし他人にも付き合わせようとはするなよ
迷惑だから
773名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:09:14.73ID:Ipl7BTKt0
>>750
覚醒剤のイメージが判りませんw
酒を毛嫌いする人のお気持ちは判りますけどねw
覚醒剤と同種と認識してるのなら、寝ぼけてる場合じゃない。
禁酒法なりを求めて世に訴えるなり、国会議事堂前でデモとか。
アル中の俺はそんな話を聞いたことがありませんがw
774名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:09:26.51ID:WZjXckaf0
うっせえんだよバブル特有の贅沢=幸せみてえな価値観いつまで持ち続けてんだよ死ねよ
775名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:09:46.08ID:BN/bahuO0
酒を一ヶ月絶ったら
勃起維持力が上がったわ
776名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:09:54.55ID:PEJ1a+Ei0
年金を満額貰える世代がどんどん死ぬのはいいことだ
邪魔なんだから徹底的に飲みまくって死ね
777名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:10:03.95ID:TLZTrcRK0
程々に楽しく飲めればいいが
泥酔する奴
酒癖の悪い奴は
飲むな
778名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:10:09.99ID:8u2npMP90
>>769
で、も何もないよ。オレは自分のいい様に生きて行くだけだよ。
779名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:10:36.79ID:jCX2Vfkv0
お前ら爺が教わった習慣なんて
更に上の爺からの悪習だからな。

自分の頭で考えて何を削ぎ落とすべきかを
選択できる人間こそ、次の時代で生きていける人間。

昔の価値観のままの人間はただただ時代に取り残されて忘れ去られるのみ。
フジテレビのようになw
780名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:11:01.14ID:cUdKI44P0
さっさとアルコール禁止にして大麻解禁した方がいい
781名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:11:22.03ID:iDi40RaY0
そりゃ今なんて酒よりうまい飲み物なんて五万とあるからな
782名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:11:53.42ID:jAAU1uIF0
>>777
同意するwww
呑み方知らねぇ奴が多いんだよなぁ
783名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:12:34.75ID:dCt0/nis0
>>773
シャブは逆だよ
凡人は集中力なんて3〜4時間しか続かない
それを10時間くらい持続させて眠気を先送りにするだけ
もちろん早死にする
784名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:13:27.00ID:eircocpW0
>>1
酒離れは団塊やパヨクが日常社会に潜んでいる事への「人間不信」が理由だと思う。

>酒:あらゆる物の保存に優れている。ただし秘密は除く。 (確か、悪魔の辞典)

これでしょ。
同じく人間不信が理由で風俗も流行らないし、そこから来る社会不振からギャンブルもやらなくなるし、
消費自体も消極的になっていると思う。
785名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:13:36.23ID:+JWRXuuc0
>>773
実際に酒に酔った人が暴れて暴力をふるって人に傷を付けまくってるでしょ
でその犯罪者に聞いたら酔ってて記憶がないって・・・・
まさにそれが覚醒剤のイメージなんですよ
786名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:14:13.79ID:Ipl7BTKt0
>>781
マジかよ!5万の内の第1位だけでも教えてくださいませんか?
2位以下はどうでも良いですw
787名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:14:43.91ID:wtPgEB/x0
俺は外で飲まなくなったな。
20代はほとんど外で飲んでいたが、
30代で家飲みが増え、40代の今はほとんど家飲み。
風呂上がって、冷やしたジョッキに焼酎を入れ氷を入れ、ゆっくりと飲む。
奥さんが晩飯つくってる間で気持ちよくなれるので晩飯の時にビールも飲まなくなったから
恐ろしく安上がりだ。
メシは家で食うほうがうまいし、食材も産地みてるから安心だし、酔ってもテレビ見ながらコタツで寝れるから
リラックスできる家飲み最高。
自営業だから付き合い酒も接待ゴルフもないし幸せ者だ
788名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:16:09.54ID:jAAU1uIF0
>>786
ドリアンのジュースだったりしてwww
789名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:16:30.95ID:ckHcFmqB0
正直ファンタグレープのがビールよりうまいよね
790名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:17:50.53ID:jCX2Vfkv0
>>789
ビールは酒の中ではかなり不味い部類だからな
791名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:18:48.80ID:hGNYfSHD0
接待酒なんか無くなった方が幸せだからな
日本の変な文化と結びついた酒飲みは消滅して欲しいわ
792名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:19:24.11ID:kf8oUzYK0
えー、ビール美味いじゃん
もっと美味しいのあるの?
793名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:19:35.49ID:S0vUucxG0
酒に飲まれてる酔っ払いが多すぎてマジうざい
本気で殴りたい
794名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:20:55.31ID:Ipl7BTKt0
>>785
左様ですか。個人的には酒を飲み過ぎて記憶を失った事は沢山有ります。
うん。貴方のそのイメージは私とは違いますが
お話を伺って、有って然るべき価値観なのかもと、思いました。
795名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:20:56.10ID:kf8oUzYK0
まあ嗜好品だしな
飲むのが当たり前で強いのが男の値打ちみたいな価値観は廃れていくんだろうね
796名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:21:00.01ID:eircocpW0
>>761
紛い物の偽ビールとか、缶チューハイ、ガロン焼酎なんかで酒を語っているのなら恥を知るべきだぞ?
好みこそあっても、有史以前から親しまれている嗜好品の奥深さに敬意の払えぬ輩は「野蛮人」と呼ばれても仕方がない。
797名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:21:00.37ID:ye15LuWG0
>>1
今の爺さんは
若い頃、パチンコ、たばこ、麻雀
金持ってからは、車、ゴルフ、酒、だったが
今の若いのはどこに使うの、金廻さない貯めこむだけか
798名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:21:11.31ID:cIQjfE2g0
ジジイはジジイで酔わないとやってられないことも多いんだよ。
最近は酒に頼らずフィットネスとかで発散するジジイも増えたが。
799名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:21:11.91ID:jCX2Vfkv0
昔の習慣を残したままのジジババは正直
会社や自治会やPTAでは悪の権化でしかない。
下品で無作法な昭和のジジババには道理が通らない。

そんなジジババ見てりゃそりゃあ若者も見習いたくなくなるって。
800名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:22:15.29ID:TycqXWoA0
>>767
球界や野球ファンの老人達とよく似てるんだよな
801名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:23:01.40ID:VucMLKw10
がぶがぶのむんじゃなくて
「食前酒」といってワインなどを1〜2口ほど飲む
そういう飲み方を知らないんだよね(どいつもこいつもw)

若いのも年寄りも下品な連中ばっか
802名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:23:02.33ID:eircocpW0
>>796
リンクミス
>>761 間違い
>>781 コレ
803名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:23:16.81ID:fXbNNy7G0
たまに飲む酒は薬になるとか言ってた医者がいたが大嘘で、100%害しかないからなw
アルコールは分解されると発ガン性物質になり、これを分解することはできない
大酒飲みに食道癌が多いのはこのため、
804名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:24:17.81ID:8u2npMP90
>>801
そんなの飲んだら、意識不明になって、食事どころじゃなくなるわな。
805名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:24:29.20ID:YcgwDJsc0
今の若い子達は小さい頃から煙草は癌になる、酒は脳を萎縮させると教え込まれてきたのだから普通はあまりやらなくなるよね。
806名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:25:01.51ID:ILm1yvZK0
禁煙の次は禁酒ブームでも始まりそうだな
807名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:25:38.94ID:WZjXckaf0
ビールも日本のはピルスナーしかないからな
だからイッキ飲みとかさせられる
エールを主流にすれば解決だよ
お前らも海外のビール飲んでみてくれよ認識が変わるぞ
808名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:26:12.72ID:jCX2Vfkv0
禁酒前に作った梅酒がもう4年ものに突入w
琥珀色のええ色してますわ
809名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:26:17.03ID:xKXTeTu70
酔うのは楽しいけど二日酔いが怖いから飲みたくない
下手すると500のビール缶一本でなる
で、これを酒に弱い=悪いと捉える人間がいるせいで酒が嫌いになった
810名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:26:36.85ID:kf8oUzYK0
>>800
団塊ヨイショの蜜月が続きも続いて70年だからな
足並み揃えてフェードアウトしていくんだろうね
811名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:26:39.88ID:tUtdYVgn0
若者はお金を無駄にしないように気を遣ってるよ
年金も貰えないかもと貯金してさ
服も安いのでいいし楽しみはスマホ
可哀想だ私らジジババの犠牲になって
申し訳ないよ
812名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:27:18.04ID:7DKRnuuj0
>>802
実は特に間違いでもない
>>761にとっては飲み屋の安酒で女を引っ掛けるのが大人の世界らしいからな
813名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:28:21.66ID:EorL53yv0
>>803
ワインブームの時も酷かったな
適量のワインはむしろ健康にいいとか平気でデマを流しまくってた
814名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:28:56.69ID:8ryOZ95f0
>>781
第一位教えて下さいよ。買いに行きますから
五万の酒よりうまい飲み物でもいいですよ
815名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:29:30.63ID:1ZMxkwbz0
>>797
給料の2、3割は税金と年金、保険料で天引されてるうえに
昇給や雇用の安定、将来の退職金、年金の保障もないんだから
そら貯めこむだろ。
816名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:30:13.67ID:OhcbeFWv0
辛い飲み会の付き合いも酒を飲んでいれば多少は紛れるから酒が飲めて良かったとは思う
817名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:30:44.17ID:MBfu4dou0
イッキ飲みで訴えられた人いるけどしょせんイッキ飲みで
殺された親の人はたまらんよな
イッキ飲みで殺されるパターンは大学生、新社会人が多いよな
818名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:30:49.53ID:9buNrz430
>>774
それな
819名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:30:55.80ID:VucMLKw10
>>807
黒で薄いのばっかだね >国産
もっと味わい深くて種類があればね
820名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:31:20.31ID:kf8oUzYK0
>>811
しかも何の責任も無いのにゆとりとかレッテル貼られてな
ちょっと前まで足ることを知るのは美徳とか煽ってたのに掌返しも甚だしいわ
821名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:31:31.76ID:9buNrz430
>>813
それな
822名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:32:08.07ID:lsZN4Nv80
発泡酒だけど、毎日500ml飲んでる26歳は珍しいのか
1日の締めとして最高なのに
823名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:32:30.69ID:Q5D/EMkR0
日本全国酒飲み音頭

824名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:32:52.75ID:Ipl7BTKt0
>>803
大酒飲みに食道癌が多い?それほんと?w
俺の友達は、食文化による病症の差異ってのは実は判っててって話をうだうだ話してくるけど
酒と食道癌の話は聞いた事ない。暑い汁物?を好む都道府県に
食道癌を患う可能性が高いってのは聞いた事ありますけど。
俺の友達、動機は知りませんが俺に嘘吐いたのか。
825名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:32:53.34ID:wtPgEB/x0
セブンイレブンで買った
コッパー・エステートとかいう460円の
オーストラリア産の安いワインを飲んでるんだが、
わりと飲めるぞ。
つまみはチーズを挟んだ竹輪だ。
もう今日は焼酎は飲まない
826名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:32:55.28ID:Ysknguu30
純粋に高いから飲みません
827名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:33:38.97ID:sQXNqGH10
なんだかねえ
酒も飲まない煙草もパチンコもやらない、ずっとスマホを弄ってるだけ
いったい若者は何が楽しくて生きてるんだ・・?
828名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:33:42.61ID:fXbNNy7G0
>>813
あったねそんなこと。
ワインなんてアルコールの他に防腐剤まみれで害の塊なのにな
829名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:34:04.56ID:SyD6nZo40
のまないのがか悪いことだとは思わん
俺は毎日呑んでるけど
830名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:34:41.99ID:zTDnMk/vO
>>827
健康管理だよ
831名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:34:42.75ID:jCX2Vfkv0
>>827
お前の知らない趣味があるんだろ。
何で自分の価値観だけで他人を測るんだよ。
自分が愚かだと思わないか?
832名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:34:43.43ID:NnAhHxDl0
脳も萎縮するとか怖すぎだろ
833名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:35:09.31ID:6FmI49ml0
純粋に今の酒って美味いとは思わない。

ジュースにアルコールを添加した感じ。
834名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:35:18.41ID:fXbNNy7G0
>>824
本当だよ。煙草もやる人はタールをアルコールで注ぎ込んでるから最悪の極み。
嗜好品だから好きにすれば良いし否定しないが、体に害しかないのは事実。
835名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:35:29.62ID:3QZEHhNf0
>>830
奴隷は長く生かせたいもんな
836名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:35:46.38ID:hP6HC9ey0
こういう日本独特のイヤ〜な酒文化を引きずってる最後の世代が、団塊ジュニアとかいう40代老人だろ。
そろそろ死に行く団塊世代より、中途半端にまだ息の根がある団塊ジュニアの方が始末悪い。
837名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:36:20.22ID:1ZMxkwbz0
>>827
酒も煙草もパチンコもスマホも単なる依存症ですよね
838名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:36:23.08ID:kf8oUzYK0
>>827
スマホ楽しいねん
839名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:36:46.80ID:/AJl8/DO0
おれも食前酒しか飲まない。日本酒三合ですが。
840名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:36:53.36ID:WZjXckaf0
若者が金を使わないと経済成長が止まるから企業がメディアが必死にバブル的な価値観を推奨してるんだよ
足ることを知られたら困るから
でもそろそろ日本だけじゃなく世界が節制を重んじるべき
少子化だあ?増やして賄い続けて地上を人間で埋める気なのかと
841名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:37:04.06ID:hLzBJ+lt0
酒飲みはウンチクがうるさいんだよな
んでつまみに変わった注文とかしてお前らこんなのも知らんのかみたいな顔して悦に浸るんだよ
842名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:37:25.33ID:jCX2Vfkv0
>>836
ところがどっこい、団塊の下僕半分
今の若者級質素人間が半分って感じ。
俺の職場では。
843名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:37:42.67ID:7DKRnuuj0
>>827
それ以外の好きなことに決まってるだろう
毎日仕事して食べて寝るだけの生活を繰り返しているとでも思っているのか
哀れみすら感じる視野の狭さだ、お前も支配層の犠牲者だ
844名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:37:53.56ID:3QZEHhNf0
スマホなんか捨てて運動したほうがいいんだけどね
845名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:38:35.15ID:jCX2Vfkv0
俺の趣味は小屋建てとキノコ探し。
めっちゃ楽しい。
846名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:38:42.22ID:Xg4kTmOX0
昔は70過ぎても酒と女益々盛ん、盛んなはずだよ先が無い。今はハタチ過ぎても飲むで無し
打つで無し、買うで無し、何が楽しみで生きてんだ。
847名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:38:50.31ID:MBfu4dou0
スマホのゲームも日本ではガチャが課金のメインだから
パチンコと同じ依存症のカテゴリーだと思う
レアキャラ、レアアイテムがパチンコで言う大当たり
脳内エンドルフィン出る状態
848名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:39:01.57ID:fXbNNy7G0
>>836
アルハラは世界共通だよ。ホモソーシャルなコミュニティならどこも変わらない。
つか、強要される嗜好品てアルコールだけだよな。これだけでいかに酒が異常なドラッグかが分かる。
大麻強要とか聞いたことないし。まあ強要したら通報されるからだろうけどw
849名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:39:46.85ID:tUtdYVgn0
マスゴミと政治家は糞の極み
日本は底辺国家になりつつあるよね

若者が気の毒過ぎる…
850名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:39:53.80ID:BeS2eQVf0
>>845
いい趣味してるなw
851名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:40:31.27ID:Ipl7BTKt0
>>834
すごいですね、本当と言い切りましたかw
貴方を信じます。
エビデンスは自分で検索して検証します。レス感謝します。
852名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:41:35.32ID:BeS2eQVf0
酒と煙草は金の無駄だな
853名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:41:38.94ID:fXbNNy7G0
>>840
若者は金持ってないのに若者の消費を煽るとか馬鹿の極みじゃん
ない袖振れるわけないし
振り込め詐欺を野放しにして老害から金むしる方が実効的だよ
854名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:41:49.77ID:5stnSuQf0
>>2
おう
浴びるものだぜ
855名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:42:34.45ID:jCX2Vfkv0
>>850
だろ?キノコ探しなんてたまに幽霊に遭遇する。
今度動画にとってyoutubeにあげてやろうと思うんだ!
856名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:43:04.21ID:/yu5vdGD0
飲み物代わりにガバガバ飲むのはやだ
857名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:43:04.58ID:am+2lI7cO
>>827
リアルでいるからなーこういう無趣味な人間
体壊したら何するにも不便なのに
858名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:44:06.94ID:FinDQJCl0
父親が大酒飲みで酒も父親も大嫌いだったな、定年退職後は何をしたら良いか分からなくて昼も夜も飲んでアル中みたいになって体調崩して病院に運ばれて病室で母親が離婚を言い渡してたわ、禁酒すると言ってた離婚は避けた感じ
それから死ぬまでの11年間は一滴も飲まず生活してたな、あんなに嫌いだった父親が酒を飲まなくなったら穏やかな顔になってて、仕事と酒は切り離せない世代だったみたいで大変だったのかなと
だから接待の無理矢理飲ませる酒は無くなれば良いな、飲むなら無理なく楽しく飲める環境が良いな
859名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:44:17.75ID:BeS2eQVf0
>>817
酒飲みのバカは、馬鹿だからなぁ
860名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:44:29.53ID:Ipl7BTKt0
>>845
他の方も仰ってましたが、実に良いご趣味と思いましたw
861名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:45:00.60ID:fXbNNy7G0
>>852
煙草も酒も余計な負担が多過ぎるんだよな
嗜好品のはずが、それ中心のライフサイクルになりがち。
862名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:45:37.49ID:fXbNNy7G0
>>827
スマホが楽しくて生きてて、それが本人にとって幸せならそれでいいのでは?
863名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:45:45.88ID:3QZEHhNf0
タバコ → 酒 → パチンコ → テレビ → ?? 今度はなんだ
864名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:45:59.52ID:WZjXckaf0
>>853
だから無責任なことを言うが煽るなら別の方向で若者の消費を促進すべきなんだと思う
少なくとも若者の関心のない分野に金を使えと言っても無理だから
サブカルチャーに力をいれてそっちを基盤に経済考えても良いのかもしれないな
865名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:46:42.21ID:H7ypf1I+0
酒を飲まずにいられることがすごい
ストレス無いのけ?
866名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:47:30.25ID:p/tgfHtU0
>>863
スマホゲーム
867名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:47:40.79ID:3QZEHhNf0
でも精神薬は飲んでんだろ 認知症一直線w
868名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:47:57.68ID:fXbNNy7G0
>>864
だから何で消費の担い手が若者じゃなきゃいけないんだよw
誰の金だろうが等価なんだから、持ってるやつから毟ればいいだろ
869名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:48:09.20ID:7DKRnuuj0
>>865
ストレスは酒でしか解消できないのか?
870名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:48:29.22ID:BeS2eQVf0
>>865
酒とタバコって、底辺か肉体労働、体育会系のイメージがあるな
871名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:49:05.75ID:3QZEHhNf0
あと選挙も行かないんだっけ若者は
872名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:49:57.72ID:D6/TDyL00
>>865
アル中の発想がいかに単眼的か、よくわかる
873名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:50:01.85ID:jCX2Vfkv0
小屋を建ててる途中で雨が降ってきたので
慌ててテントに逃げ込む。
テントの中で雨音を聞いていると癒やされるぞ〜。
酒?そんなもの必要ありません。飲まなくても雨音だけでトリップします。
874名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:50:22.18ID:kf8oUzYK0
いや酒も煙草も博打も嗜むぶんには大人のいい趣味なんだよ?
ただ若い人全般に同調を強いるには柄悪いよなw
875名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:50:33.15ID:B3TWThGQ0
今タバコ吸いながら酒飲んでる底辺です
ツマミはウニクラゲとスモークタン
876名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:50:49.50ID:OVWwmItF0
>>865
そもそも酒もタバコも最初からやらないから
それ無しで生きていける
覚せい剤無くても生きていけるお前も同じ
877名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:51:13.63ID:fXbNNy7G0
>>871
それもたまに煽られるけど、どうせ地盤老害の票で決まるから若者が投票しようがしまいが関係無いのにね
878名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:51:13.91ID:3QZEHhNf0
ただ金が無いんだろ
879名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:51:28.60ID:BeS2eQVf0
>>875
酒のみながら、タバコ吸いながら、飯食べるやつ居酒屋とかにいくといるけど、
もう、味とか関係なさそうだよなw
880名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:51:29.59ID:f2ozA3n70
飲まないんじゃない
飲まねー(No Money)んだ
881名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:52:01.28ID:Ca/o3ZsY0
友達が1人もいないから、会社の飲み会以外は1滴も飲まん
882名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:52:05.45ID:WZjXckaf0
>>868
ああそうか、思い込んでた
でも上の世代が金使えと言ってるんだからその人たちは言われなくても金使ってるんじゃないか?
新しい世代がそれに追随せず経済がストップしそうだから声をあげているわけで
883名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:52:26.98ID:ym6r0mJX0
酒がなくなっても何も困らないし
アルコール全規制しちゃっていいよ
884名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:52:30.90ID:HFpIloB9O
>>865
ワロタ
885名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:53:10.59ID:jCX2Vfkv0
>>882
上の世代がガッツリ金を囲ってるから経済が回らんのだろw
アホかw
886名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:53:12.11ID:7Ux+7h6t0
今飲んだくれているけど
若い子はのな無い方がいい
887名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:53:20.77ID:fXbNNy7G0
>>873
分かる。俺は風呂入ったあとノイズキャンセルヘッドホンでチルアウト系の曲聴くだけで気持ち良い
ナチュラルハイが一番だよ
888名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:53:24.80ID:uzoGWtvq0
>>836

始末の悪い君らと違って年金は最後まで納めるけど期待はしないな
個人年期や貯金で何とかなりそうだから長い人生を酒も趣味も健康も気を遣い楽しむとしよう
889名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:53:29.70ID:9QvgnGAJ0
酒タバコ離れで平均寿命が延びて年金がヤバいw

ロシアでは酒のお蔭で男の平均寿命50代で
55歳から年金生活余裕なのにw
890名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:53:30.52ID:/AJl8/DO0
>>883
その意見は却下します。
891名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:54:35.29ID:VucMLKw10
タバコは規制で押さえ込んだけど
酒は自然に減ってるんだな
892名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:54:36.14ID:BeS2eQVf0
仕事で酒でハイテンションになるやつって、
精神不安定者が多いから、めんどくさいイメージ。
893名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:54:58.30ID:3QZEHhNf0
あと若者って宗教にも興味無いんだな
894名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:55:41.38ID:W/5nM3kR0
>>1
大酒掻っ食らうか、全く飲まないか、
そんな極論ばっかだな。

肝臓の分解能力考慮して度数低い蒸留酒を
量も頻度もほどほどに飲むのが賢い飲み方。
あと、ツマミもカロリーや塩分や栄養バランス等を考えるべきだな。
締めのラーメンとか論外。
895名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:56:11.20ID:HFpIloB9O
>>883
酒もタバコもギャンブルも禁止でいいよ
896名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:56:21.70ID:7DKRnuuj0
>>873
なかなかの感性だ
お前には音フェチの素養がある
youtubeのASMR動画をお勧めしておこう
897名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:56:47.98ID:3QZEHhNf0
>>895
スマホも禁止しろ
898名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:56:50.48ID:kf8oUzYK0
>>882
どちらかというと安い掛け金で年金がっぽりな年寄りが消費しないのが問題なような
日本の将来なんでもかんでも若い世代に背負い込ませてその上タバコ吸え酒飲めてw
899名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:56:59.85ID:hP6HC9ey0
日本のビールの商品イメージって、「社畜が仕事終わってビールカンパイしてプッハァァァ〜〜」みたいな感じだろ。
あれ、ビール自体が社畜を労働から解放してくれてる訳じゃないんだよな。
社畜自身が、CMや風潮に暗示かけられてるから、「俺いまビール飲んでる!だから解放されてるに決まってる!」と思い込んでるだけなんだよ。
本当に解放されるには、まず帰宅してゆっくり体を休める他に方法なんて無いんだよ。
でも、社畜がまっすぐ帰宅して早く寝てしまったら、搾取できないだろ。だから無理やり「解放」と「酒」をこじつけて販売してるわけ。
社畜はどこまも足引っ張られて搾取される。
900名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:57:03.87ID:p0fmRBBU0
>>882
上の世代が金を溜め込んでいるってのは統計に出ている。
若者は数も少なく資産も少ない、
給料が少なくて金を溜め込んでもいないってこった。
つまり稼いだ金は全額使っている、
これ以上どうやって消費するのかと。

酒を飲まないのも、金がないからだ。
金の無駄と言って飲み会にも行きたがらないだろ?
しかし奢りならホイホイ付いてくるぜ。
901名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:57:34.30ID:4QC9DzUA0
私は健康になりたいのでお酒は飲みません。
今までも現在もこれからも、
最近ウォークマンヘッドホンセットで50万で買った。
今までの曲とこれから圧縮なしの音楽を聴いて
至福を感じている。by55歳。
902名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:57:43.42ID:BeS2eQVf0
飯食べながら、タバコ吸うやつって、家でもやってんの?
どんだけ育ち悪いんだよw 
903名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:58:24.73ID:CBksWCYO0
若者ってコミュ力ないから酒の席とか辛いだろ
904名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:58:26.79ID:n0RKiuit0
若者って言うか20代が飲み会をやりたいけど金がないからやらないとか思い込んでるのか
905名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:58:34.73ID:jCX2Vfkv0
>>896

よくわらんが変な女がキモい声で喋ってた・・・・。
もっとナチュラルなのがいい・・・
906名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:58:35.93ID:3QZEHhNf0
だから若者って精気のない顔してるんだな
907名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:58:50.30ID:p0fmRBBU0
一生働かなきゃならない今の世代は身体が資本なんだ、
酒やら煙草で痛めつけるなんて愚かな事だわ。
908名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:58:51.99ID:fXbNNy7G0
>>898
老害アゲしないと票を失うからな。
また老害は上から若者叩きが大好きだし、ホルホルさせるために若者を煽るんだよ
909名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:59:02.59ID:Ipl7BTKt0
>>876
酒と覚醒剤をどうしても同列化したい貴方のお気持ちは分かりましたが
なら世界各国の酒造会社には、どうお思いでしょう?
世界中の酒造会社を叩いてこの世から消し去る?それとも酒飲みを?
まぁ頑張って下さい。
910名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:59:34.49ID:ye15LuWG0
>>868
もうね
金持っている年寄、団塊が貯め込まず廻せばいいんじゃない
孫手当、子供手当、自分手当、使い道は多岐にあるから
911名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 14:59:44.78ID:3QZEHhNf0
若者って80まで働かなければならんて まぉがんばれや
912名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:00:00.15ID:WZjXckaf0
>>900
そうなのか、勉強不足なことを言って申し訳なかった
なら尚更意味わかんねえな、てめえで金溜め込んでる癖に俺らに使えって言ってるのかよあいつら
913名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:00:04.36ID:n0RKiuit0
>>903
酒とコミュ力ってなにが関係あるんだ?
914名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:00:15.84ID:HFpIloB9O
>>899
あんた頭良いな

ホントにそうだよな
915名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:00:41.51ID:BeS2eQVf0
酒飲み=信用できない時点で
コミュ力なんて、本人の思い込みだと思うけどなw

だから、底辺で貧乏。
916名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:01:02.40ID:1ZMxkwbz0
>>877
内容の是非はさておき
大阪都構想の投票は変化を好まない老人票が勝ったけど
最初から諦めてたような若年層の投票率が低すぎて
そのへんが投票してたらひっくり返ってた可能性はあった
と言われたじゃないかな。
917名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:02:05.69ID:upKHoOb20
ただでさえおっさんは臭いのに酒毎日飲むとかすんごい迷惑
918名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:02:33.26ID:kf8oUzYK0
>>908
団塊というだけあってずっと日本のマジョリティだし素でこの国の主役のつもりだからな
主役が退場したら日本という舞台が無くなってもいいぐらいに思ってそうで怖いわ
919名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:02:51.68ID:jCX2Vfkv0
>>899
ビデオカメラのCMとかもそうだなw

桜舞い散る中で我が子を撮る俺、いい父親!幸せ!

って思い込まされてるだけで実質的に自分の家庭が幸せかどうかはまた別の話w
実際は周りの迷惑なんだけどな、ビデオカメラ親父は。
920名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:02:52.82ID:VucMLKw10
健康厨ってグチグチと理屈おおいなw
こんな奴が酒飲んだら周りは大変だな
921名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:02:59.52ID:3QZEHhNf0
最近若者のガン発生率高いの何でやろ
922名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:03:13.84ID:Ipl7BTKt0
>>915
本人の思い込みなんでしょ?ならそうなんでしょうねw
923名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:03:29.99ID:GoY7lfnQ0
飲みたければ飲めばいいし飲みたくなければ飲まなければいい
なんで飲まないのかとか飲むだけ金がないとかくそみたいな主張はいらん
924名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:04:32.09ID:tUtdYVgn0
>>921
食品添加物じゃないかな、あと肉食
925名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:04:44.36ID:jCX2Vfkv0
昭和の価値観を捨てれば
このスレは終わる話。

飲もうが飲むまいがどうでもいいじゃん、人それぞれじゃんと
思うようになれば宇宙の真理に今一歩近づく。
926名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:04:58.79ID:gDDTZik60
金持ってる奴が飲むんだよ、当たり前じゃないか
927名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:05:31.74ID:MBfu4dou0
知り合いの人間、会社関係から何か荷物、おみやげ貰うと
親父は全部ビールと酒しか貰えない
親父の知り合いの人間のイメージは親父=酒というイメージ
なんだろうなといつも思う
928名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:05:35.43ID:fXbNNy7G0
>>918
逃げ切ることしか考えてないよ糞団塊は。
だから俺は、振り込め詐欺の連中は義賊だと思っている。
騙すのは老害だけで、かつ派手に散財してくれるからな
929名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:05:54.23ID:hP6HC9ey0
酒も含めて、今の日本で物売る側の中心になってる世代が、団塊ジュニアだろ。
団塊ジュニアは日本の癌。コイツらは次世代を腐らせるだけ。
930名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:06:39.26ID:7DKRnuuj0
>>905
ウィスパーは合わなんだか、残念だ
自然系もたくさんあるし、まだ興味あれば探すと良い
931名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:06:39.38ID:n0RKiuit0
20代は飲み会とか好きじゃないし車も好きじゃないんだよ
欲しいけど金ないからできないって妄想はやめとけ
932名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:06:41.43ID:3QZEHhNf0
次は肉食の排除か、、
933名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:07:18.36ID:Ipl7BTKt0
>>921
そうなので?実感は有りませんが
願わくば詳しくお伺いしたい所です。
つい最近は梅毒が流行してると聞いた事はありますが。
そんなに若者の癌発症率が増えてるので?
934名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:07:24.87ID:CBQ70CuL0
30だが嫁も俺も飲まない
頭痛するし眠れなくなるし翌日浮腫む
いい事一つもないから
誘ってもらうのは嬉しいし割り勘にも抵抗ないから飲み会にはガンガン行くぞ
飲まない代わりに高いもの食うけどな
935名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:07:32.85ID:p0fmRBBU0
>>912
金持ちが金を稼ぐには消費者が使ってくれなきゃならんから消費を煽るが、
其奴らは金を渡さずに溜め込んでいるから
消費者側は消費しようにも出来ないっつー…

まあ悪循環だな、勿論酒だって売れなくなる。
それを習慣付けられる程金に余裕がないからだ。
加えて今の奴らは、非常によく考えて少ない金を使う。
酒や煙草なんて真っ先に切り捨てられた。


っと、ここでこんな事長々と書いても仕方ないよな。
俺は引っ込む。
936名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:07:38.19ID:WZjXckaf0
>>928
ほんとあいつら逃げ切ることしか考えてないよな
937名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:08:25.95ID:fXbNNy7G0
金ないから酒飲まないって、草食男子みたいな論理のすり替えするなよw
938名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:08:33.45ID:kf8oUzYK0
そういや少し前までは奢ってやるって言ってもついてこないから最近の若いのは駄目だって論調だったよな
今のこれは単に酒が求められてないってだけだね
939名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:09:00.91ID:BeS2eQVf0
>>938
おっさんくさい店って、
はっきりいってマズいんよw
940名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:09:21.78ID:hP6HC9ey0
老人世代は、酒がないと口もきけないのか?w酒なくても普通にしゃべればいいだろw
941名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:09:55.76ID:hY4NA4ZD0
>>43
タバコが規制されたのは世界的にもそうだったから
酒は世界的にそうなる傾向が全くない
外人は酒に強い
942名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:09:58.29ID:TycqXWoA0
>>827
若者は若者で酒煙草パチンコが楽しみの人生なんて送りたくないと思ってるんだよ
酒はまだ相当受け入れられてる方で煙草パチンコやる奴なんて完全にクズ扱いだからな
根本的に価値観が違うんだよ
943名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:10:12.00ID:BeS2eQVf0
老人世代というか、50−60代くらいが
駄目なんじゃないの? 趣味とかも悪趣味だし。
944名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:10:56.76ID:1ZMxkwbz0
>>943
バブルを引きずってる連中だな
945名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:11:21.02ID:Ipl7BTKt0
>>925
誠に恐縮ですが願わくは宇宙の真理はご自分で探究して下さい。
946名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:11:26.31ID:fXbNNy7G0
>>938
タダ飯タダ酒のメリットより、老害に気を遣わされて糞不味い飲食させられるデメリットの方が大きい、
と思われてると想像しないところが正に老害。
947名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:12:22.33ID:/Znn2PFI0
40前半だがホモホモ飲まない
酒も煙草もドラッグだろ
948名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:12:23.04ID:g23KcTZ/0
自制の効かないやつは飲まない方がいい。
自分は味が好きで美味しいから飲んでる。
ビンテージスコッチなんか、歴史を飲んでいるようで味わい深くてとても贅沢な時間を過ごしていると感じるよ。
酔いたいだけや、嫌なことを酒で紛らわすだけのやつはやめた方がいい。
時間の無駄だし、問題の先送りなだけだ。
949名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:13:01.32ID:BeS2eQVf0
それくらいの世代って、柄悪いんだよな。
食べ物にしても茶色のものが好きなイメージw
950名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:13:17.40ID:kf8oUzYK0
>>939
まず最初に味覚が麻痺するまで飲むのがそういうお店の作法なんだよw
俺はご相伴好きだったけど普通は辛いよな
951名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:13:31.49ID:3QZEHhNf0
最近の若者って女嫌いが増えているんだってな スマホさえあればいいっていってたわ
952名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:13:41.59ID:fXCWfTLS0
>>2は呑まれる派w
953名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:15:45.79ID:BeS2eQVf0
年取ったから濃いものは・・・・ とかいいながら、

ラーメン、ビール、唐揚げみたいなやつは、
可哀想だと思うよ。一生、底辺なんだろうな。
954名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:16:34.08ID:3QZEHhNf0
若者って葉っぱしか食わないんたってな
955名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:17:13.12ID:Ipl7BTKt0
>>947
貴方の御年齢は、どうでも良いです。
956名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:17:51.69ID:twOfS8r70
>ビンテージスコッチなんか、歴史を飲んでいるようで味わい深くてとても贅沢な時間を過ごしていると感じるよ
とか騙るバブル謳歌世代は味が分からん
957名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:19:44.47ID:uzoGWtvq0
夏に船を操舵し無人島でトラピストビールを飲む爽快感
昼寝にスキンダイブと趣味と連動させる楽しみ
20代で稼いで、資格取って実経験積んで良かった
今の子には全く同情はしないけどね。スマホあるからいいでしょ
オッサンも使いこなすだろうけど
958名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:19:52.61ID:kf8oUzYK0
はああ、菜っ葉ばっか食ってやがったからなあ
959名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:21:43.88ID:BeS2eQVf0
>>957
無人島より、ハワイとか、モルディブのリゾートのほうが良いな
おっさんには分からないだろうけど。
960名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:22:30.79ID:Q5D/EMkR0
>>954
葉っぱ食って何が悪い。
俺は上質な焼肉・ステーキ好きだが。
961名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:22:46.28ID:hpCUHgzv0
タバコも酒も
金持ってるやつしか出来ない楽しみだってことを老害はわかっちゃいないんだ
962名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:23:37.36ID:2KdypUPD0
酒飲むとそこで実質的にその日が終わるから
963名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:23:41.03ID:WdfatPsv0
老害は酒もタバコもギャンブルもやらないって言うと
何が楽しみなんだよって半笑いで聞いてくるな気持ち悪いからやめてくれ
みんなで一緒の事してみんなで楽しむというアル中患者は早く氏んでほしい
964名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:24:29.16ID:BeS2eQVf0
別荘とかに金使ってるのもバカだよなw
普通に高級リゾートのほうが良いよなー。車と別荘に馬鹿みたいに金使って、

まずい飯と、古いホテルにとまるのが団塊
965名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:25:50.89ID:tUtdYVgn0
私はおばはんだけどバブル世代の価値観押し付けて
若者を見下すおっさんが情けないと思う
966名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:26:20.02ID:BeS2eQVf0
50−60代に言えることは、
馬鹿だから、ネットが使いこなせず、あいかわらず、時代遅れに買い物したり、
時代遅れの遊びしている。

値段も良いところも調べられない。

そして、ぼったくられてるわけだから、
経済にとっては有り難いバカ世代だな。
967名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:26:38.65ID:n0RKiuit0
>>961
うん?タバコも酒も安値のがあるだろ?
968名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:28:21.10ID:Hi94SHnv0
デパスやめてアルコール増えた
969名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:28:43.62ID:OOf2YYg60
特定の人間の文通の場所じゃねえんだよ
粘着しすぎだ暇人
970名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:28:58.38ID:Ipl7BTKt0
>>961
実に素晴らしいお方とお見受けいたしました。
貴方様のお怒り、ごもっともとお見受け致しております。
ただ、現実は違います。本当に残念ですが。
971名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:29:05.82ID:kf8oUzYK0
その爺婆世代も二十歳前後の四畳半貧乏学生時代と三十代のバブル期じゃ価値観真逆にひっくり返ってるからな
ほんと軽薄
972名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:30:14.49ID:7ZrzvBrD0
今どき中華や半島人だらけのハワイ、モルディブとか
終わったリゾート地を引き合いにとかどれだけ閉鎖底○民だよ
973名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:31:37.90ID:Vc13pyPT0
なんのために生まれてきたん、若害って?
974名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:32:01.51ID:twOfS8r70
>>964
70年代とバブル期の別荘が放置にされて問題になっているな
70年代のは、安普請でボロだし
バブルの頃は、新規進出の建築会社が作って手抜きしまくりだし
975名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:32:04.27ID:BeS2eQVf0
>>972
お前みたいに、ボロ船のって、無人島でビール飲んでるよりマシだよw
典型的な 狩猟縄文人 に言われたくないな。
976名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:33:21.26ID:3QZEHhNf0
>>960
だから肉食ばかりでガンになるんだよ どうせ子供時からハンバーガーとかそんなもんばっかだろwww
977名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:33:24.28ID:UNmmRk2q0
>>975
乙底辺w
978名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:34:04.69ID:oWxLY20q0
>>9
ここで言い負かされた恨みでしょうね。
979名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:35:20.46ID:+F+xCWSw0
>>9
パチンコも頼むよ
980名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:35:21.48ID:3QZEHhNf0
若者 幼少から肉食、ゲーム、運動しない、放射能 病気なるねこれじゃ
981名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:35:43.17ID:sQ6PgbRA0
半数「毎日〜週5・6日は飲む」

これアル中ですやん
982名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:36:09.23ID:7ZrzvBrD0
>>975
オッサンといっしょにすんなや、スマホでリゾートw,
983名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:36:30.85ID:BeS2eQVf0
>>974
それくらいの世代は、わけわからないものに金使って、
肝心な所が駄目なんだよな。

検索能力が低いんだと思うw
984名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:36:51.87ID:Q5D/EMkR0
>>976
だから、「上質な」と書いているのだが。
字が読めないのか?
985名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:37:19.99ID:twOfS8r70
>>975
読点とスペースの使い方が不気味
986名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:37:21.86ID:Ipl7BTKt0
>>969
まぁそう仰らずに。それを言い出したら、貴方はここでは何様なのか?って話にもなりますし。
記者は別として、このスレを見る方、見て書き込む方。それぞれに何の差異がありましょう?
皆んな同じと思う次第です。
987名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:38:07.41ID:3QZEHhNf0
>>984
肉は肉だろバカがお前はwww
988名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:40:01.05ID:rV7JVH/G0
ID:jhwEYZQY0
酒ごときで必死こいてるヤツが一番カッコ悪いよね
989名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:40:31.65ID:BeS2eQVf0
それくらいの世代のやつって、
会員権とかも好きだよな。別荘とかw

そんなに、毎回、同じ場所に行くわけ?
飽きないの?

微妙に貧乏くさいから、経費で遊べるとこにしたいとかでも
あるのかね。
990名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:43:50.42ID:BeS2eQVf0
>>974
まぁまだ、高級なやつは良いかもしれないけど、
大半はボロ別荘。あんなもん買った旦那の奥さんは可哀想だなw
991名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:44:08.40ID:PcEEaAnI0
もどす程飲んだり飲ませたりといった事がなくなって来たのかな?
992名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:46:26.89ID:7ZrzvBrD0
>>985
今どき会員権とか話題がオッサン杉
スマホ底辺はグーグルビューがあるからいいね
993名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:46:36.23ID:Q5D/EMkR0
みんな逃げたね。
ただ遊びたいだけ。
994名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:46:53.45ID:kupQ4Wz30
お酒やタバコやギャンブルは嗜好に過ぎず贅沢だから
そんな余分なお金はないんだよ
995名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:48:13.38ID:BeS2eQVf0
>>992
スマホ底辺って何?
今の時代は、MACBOOKでしょ。これだからはおっさんは時代遅れだな。
996名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:49:21.25ID:1ldksRMm0
その割には酒造会社の売り上げ伸びてるじゃん
997名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:50:09.52ID:KEV9ZE2Y0
最近の20代は何が楽しくて生きてるんだ??

女に走らない

車興味ない

皆で飲みに行って楽しまない

何が楽しいの?

漫画、アニメにのめり込んでるのか!!きっもちわりーーな!生きてても意味ねーーなw   
998名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:53:49.94ID:KEV9ZE2Y0
最近の20代は何が楽しくて生きてるんだ??

女に走らない

車興味ない

皆で飲みに行って楽しまない

何が楽しいの?

漫画、アニメにのめり込んでるのか!!きっもちわりーーな!生きてても意味ねーーなw        
999名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:54:33.08ID:07bxDjif0
アニメのパチンコとガチャじゃないのぉ
1000名無しさん@1周年
2017/04/09(日) 15:54:37.32ID:6b1+4dCE0
>>997
まぁ人生の楽しみ方でそれしか思い浮かばないなら
有意義に生きてきたとは言えないんだよなぁ

お金使って余裕のある男気取っても
こう言う所でボロが出るんだよな
-curl
lud20250115162624ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1491680482/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」★5 [無断転載禁止]©2ch.net YouTube動画>2本 ->画像>3枚 」を見た人も見ています:
若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 しかし50代男性の半数「毎日〜週5・6日は飲む」
【社会】若者の“酒離れ” 20代の約3割は「飲まない」 50代男性は半数が「週5で飲む」
【若者の酒離れ】20代男性の4割が「月に一回も飲まない」★3
【若者の酒離れ】20代男性の4割が「月に一回も飲まない」
“若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★5
“若者のTV離れ”が進行中 「TV全然観ない」20代男性は23.5% 最近は「TV観てる」と言うのが恥ずかしくて、周囲に「TV観ない」と嘘をつく人も★2
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に [ボラえもん★]
【社会】「若者のアルコール離れ」が止まらない 20〜30代男性の飲酒率は過去20年で半分に ★3 [ボラえもん★]
【食】若者の米離れ顕著 20代男性の2割が「月に一度も米を食べていない」…農水省の食生活実態調査
【美人女優】広瀬すずは美人?それともかわいい? 20〜30代男性の3割は「美人派」
【美人局】「俺の女に何してんだ!」夜の公園でネコの世話をしていた40代男性の顔を殴り巾着袋を奪った若者2人を逮捕 東京
【東京都】感染者3日連続2桁 目立つ若者…10代男性「解除されたから遊びに行こうぜみたいなのは増えた。解放された感がすごい」 [ばーど★]
【恋愛】20代男性の6割が「肉食系の女性が好き」 恋愛に消極的な若者多数か[12/06]
60代男性「足を投げ出して座っている若者を蹴飛ばしたら反撃された、時代が変わってしまった」
20代男性の4割が「デート経験ゼロ」。「恋愛は嫌だが男友達とのBBQなら行く」という日本の若者の生きづらさ
【老害】70代男性「若者だけ家にいてくれるとありがたいと思うよ、だって若者いなきゃ感染しないんだから」
【悲報】60代男性「横着な若者を蹴飛ばしたらやり返された 正直者がバカを見る今の世の中はクソだ」
【話題】若者の○○離れ、50代男性「単にお金がないだけだと思う。低所得だと積極的になれないですよ」 ★2
【東京都】感染者3日連続2桁 目立つ若者…10代男性「解除されたから遊びに行こうぜみたいなのは増えた。解放された感がすごい」★2 [ばーど★]
【話題】若者の○○離れ、50代男性「単にお金がないだけだと思う。低所得だと積極的になれないですよ」 ★4
【栃木】「埋められた女性」 平沢愛実 さんの知人(40代男性)、「毎日LINEでやりとり」、平沢さんと連絡とれなくなり警察に相談…真岡市
【生活】虫を触れない20代男性は8割に迫る 若者の昆虫離れが深刻 ★2
【生活】虫を触れない20代男性は8割に迫る 若者の昆虫離れが深刻 ★3
【社会】「根本的な原因は両親にある」 50代男性の“20年超のひきこもり生活”をどう抜け出したのか [おっさん友の会★]
猫を飼ったら「女性にモテるようになった」20〜30代男性の3割が回答
(ヽ´ん`)「(あれ?3回目のワクチンって打ったっけ…)」70代男性が誤って4回目接種
若者「豆乳を毎日飲んでる」
20代の約半数が関心…若者の“東京離れ”で一極集中は解消される?識者が指摘する最大のネック [首都圏の虎★]
【海外】韓国50代男性の半分が不倫経験あり「不倫人数は男性が平均12.5名、女性は平均4.3名」[08/16] ©bbspink.com
【話題】「今は不幸でも恋愛すれば幸せに」? 40代男性の半数がそんな童話を信じてると判明![02/05] ©bbspink.com
【2月4日は風疹の日】20代男性の半数が抗体不十分・・・若い世代も予防接種を [クロケット★]
【老害】70代男性「若者だけ家にいてくれるとありがたいと思うよ、だって若者いなきゃ感染しないんだから」 ★3
20代男性の46%「交際経験なし」www 若者の2人に1人は恋愛経験ゼロの時代へ
【老害】70代男性「若者だけ家にいてくれるとありがたいと思うよ、だって若者いなきゃ感染しないんだから」 ★4
【老害】70代男性「若者だけ家にいてくれるとありがたいと思うよ、だって若者いなきゃ感染しないんだから」 ★5
【社会】20〜30代男性が″生きづらさ″を感じること1位は「デート代を負担し、女性をリードすべきという風潮」★2
【海外】ジャーナリストが“消される”のはサウジだけじゃない! 40代男性が中朝国境での“恐怖体験”を証言[10/23] ©bbspink.com
【登録シマスタ】「閲覧知られたくなく」家族に相談せず…サイトの“退会費用”として80代男性160万円詐欺被害… [BFU★]
【速報】栃木で新たに感染1人 50代男性 妻とポルトガル旅行 県内4例目 20日
【大阪府】新たに8人感染 40代男性は韓国に渡航 5人は感染経路不明 府内計142人に 24日
「娘に共働きはさせないで!」 バブル世代の“婚約者の親”から無茶な結婚条件を提示された20代男性が感じる価値観の違い [煮卵▲★]
木村花さんのSNSで誹謗中傷 20代男性を書類送検へ
【速報】大阪府、40代男性が新たに感染 2人目 札幌で感染確認の府内在住男性の濃厚接触者 新幹線で移動 ★3
【千葉】高速道路を30km逆走か 20代男性が運転する車がトラックと正面衝突/東関東自動車道
【福島】「動物だと思ったが人がいた」キジ狩り中に散弾銃で仲間撃つ 50代男性を書類送検[6/14] [窓際被告★]
「子供を作りたい」 20代男性にメール爆撃して逮捕された42歳ストーカー、釈放直後に被害者の職場に乗り込んで再逮捕
那須の2遺体 殺害後に運んで遺棄か 20代男性が都内の署に出頭 [蚤の市★]
【恐怖】“知人”男性を裸にして局部をライターであぶる 20代男3人を逮捕 「お金を下ろせ、山にさらうぞ」と脅迫 茨城・鉾田市 [夜のけいちゃん★]
【話題】立ちションは掃除が大変… 若い世代はトイレにも女性にも優しい! 20代男性に「座りション」定着のきざし[09/09] ©bbspink.com
【千葉】高宕山(330m)の遭難、19日も捜索続く 50人態勢、80代男性からの連絡なし [七波羅探題★]
【速報】和歌山県で新たに1人感染確認 20代男性 京産大の卒業祝賀会に参加
外出自粛 夜の新橋は… 20代男性「もともと飲み会の予定が入っていたので行きます。自粛の要請はもっと早くするべきだったと思います」
【東京】中野サンプラザ近くの歩道でトラブル 20代男性が のどから上半身30センチ切られ重傷 60代くらいの男逃走中 [ばーど★]
【新生活】40代男性「生活費8000円」田舎暮らしで得た快感 20年間憧れていた暮らしに踏み切った結果 ★4
人畜共通感染症「ブルセラ症」、熊本県内で初確認 20代男性、海外で感染か [おっさん友の会★]
【新型コロナ】水戸で初確認 20代男性 県が確認した感染者は43人になった
ワクチン2回接種、基礎疾患なし 20代男性がコロナ死
3連休、北海道への観光客 20代男性「飲み歩くつもりで来た」 20代女性「心配だったけど、いいかなって」  [疣痔★]
【アニメ】鬼滅ブームに乗れず 20代男性の2割が流行の作品を観ず「鬼滅くらい、観ておいたほうがいいよ」ハラスメントされる [muffin★]
【速報】岡山県で新たに1人感染 50代男性 フィリピン訪問 県内2例目
【速報】全日空 50代男性機長が新型コロナウイルスに感染
【コロナ】新潟県・新潟市で新たに感染1人 20代男性 医療機関職員
世間「30代男は若者。30代女はおばさん」
【画像】70代「若い頃は毎日100時間くらい残業していた。今の若者はひ弱」
“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 ★3 [ぐれ★]
“若者のお酒離れ”に若者たちが本音回答「おじさんもフラペチーノ飲まないでしょ?」 [ぐれ★]
21:51:50 up 3 days, 3:24, 1 user, load average: 16.03, 14.33, 14.18

in 0.37216186523438 sec @0.37216186523438@0b7 on 040210