◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書★4 ©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>6枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1479957287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/11/24(木) 12:14:47.37 ID:CAP_USER9
消えゆく「鎖国」 過去の知識に

「鎖国」という言葉が最新の学習指導要領(高校日本史B)から消えた。島国・日本の閉鎖性を象徴する政策、というイメージもついてまわる鎖国だが、最新の歴史教科書の動向では、むしろ消えつつある古い言葉になってしまった。理由は明快で、歴史学の研究が進んだからだ。明らかになった史料によって、実証された事実によって、歴史教科書は変わっていく。【石戸諭 / BuzzFeed Japan】

いま、教科書はどうなっているのか。現役の文部科学省・教科書調査官が中心になってまとめた話題の一冊「ここまで変わった日本史教科書」(吉川弘文館)が詳しい。

「鎖国」が消える理由

「ここまで変わった〜」によると、中学の歴史教科書を含め、江戸時代は鎖国ではなく、4つのルートをつかって海外に開いていたという考え方をとる教科書が多い。

つまり、長崎口を通じてオランダ・中国と、対馬口をつかって朝鮮と、薩摩口をつかって琉球と、松前口をつかってアイヌとも交流があったという事実を重視している。

興味深いのは、琉球を通じて東南アジアや中国と、蝦夷地(いまの北海道)を通じてロシアなどとも交流があったことに触れる教科書もある点だ。江戸時代も決して閉ざされていたわけではなく、限定されていたとはいえ、日本は開かれていたともみえる。

最近の学界では、当時の東アジアとの関係から政策を考える研究も進んでおり、10年後、20年後にはさらに教科書が書きかわっている可能性もある。

「士農工商」も消えゆく運命

江戸時代といえば「士農工商」という身分制度があって……と習った人も多いだろう。筆者も含め、武士が頂点に立って、年貢を納める農民は貧しくても身分は銭を扱う商人よりも高くなっていた、という説明を聞いていたが、これも過去のものになった。

もう小・中学の教科書で「士農工商」は学習すべき用語と位置付けられていない。近年の歴史学の研究で、江戸時代の身分制度の説明として適当ではないことがわかったためだ。

(以下略 全文はリンク先で)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161123-00010001-bfj-soci
前スレ
【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書★3 [無断転載禁止]©2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1479940416/

★1:2016/11/23(水) 22:14:02.52

2 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:16:28.80 ID:3MT+4Akd0
>>1

うーーーんと。
「鎖国」の意味がわかってない馬鹿な学者が増えたって事かな?

3 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:16:31.24 ID:e66urte20
>>薩摩口をつかって琉球と、
中国向け密輸の伝統は

4 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:17:32.91 ID:3MT+4Akd0
>>士農工商」という身分制度があって

参勤交代に、部落差別もエタヒニンも存在しなくなるって事だwwww

5 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:17:56.57 ID:lrbIkxm40
沖縄と北海道を異国とするのは何の布石だよ気持ち悪い

6 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:19:10.57 ID:sOq0qp5d0
日本のチョン化がとまらない
新たな文献の発見で変わるなら良いがこれらは単なる歴史修正主義w

7 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:19:10.94 ID:TXQzGkE80
現代風にいうと
反グローバル
保護主義

でいいのか

8 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:19:18.77 ID:MIQkPqmm0
モース博士の、日本にも食人↓
http://blog.livedoor.jp/saito_anna/
http://blog.seesaa.jp/tag/pages/item?id=4014781426
http://blog.seesaa.jp/tag/pages/item?id=4015019388
http://blog.seesaa.jp/tag/pages/item?id=4015040304
↑の風習があった説はとうになくなってるが。

9 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:20:15.05 ID:y7FgJ+tX0
そんなもん昔からわかってただろ
「地理上の発見」が使われなくなったのと同じ理由だろ

10 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:20:23.14 ID:Za1j1C5N0
>>5
そこが主目的と見るべきだよねw

11 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:21:41.42 ID:G8af6U3Q0
経団連からクレームが来たか

12 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:22:17.52 ID:VNbcb1ZM0
>>4
何故そう考える?

エタ非人と俗に言われる団右衛門配下の身分について、何も書いてないが?
参勤交代は大名に対する政策で、身分制度とは直接関係しないが?

馬鹿なの?死ぬの?

13 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:23:04.00 ID:JzSZQjmA0
>江戸時代も決して閉ざされていたわけではなく、限定されていたとはいえ、日本は開かれていたともみえる。

その限定された事実を指して「鎖国」と呼称してたんだろうがw
昔の教科書だって長崎の出島で制限付きの貿易をやってたことはもちろん
朝鮮通信使のことや薩摩の琉球支配や松前藩のアイヌ貿易のことはちゃんと教えてたろ

14 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:23:10.70 ID:zLN62iNb0
死のう交渉



@YouTube



15 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:23:18.60 ID:q9r4vx/s0
士農工商テント屋

16 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:23:41.45 ID:VNbcb1ZM0
>>5
江戸幕府を行政機関とする当時の日本国の領土ではないわな。

それもわからないアホ乙。

17 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:24:26.89 ID:VNbcb1ZM0
>>13
だから、いつまでも鎖国という用語を教えなければならないってか?

全く学問的ではないな。

18 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:25:39.37 ID:M5FCT1FR0
そうなんだ
https://anonym.to/?https://t.co/NW7qBa2LtV

19 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:27:03.04 ID:6nch15yI0
士農工商穢多非人犬猫鼠虫民進

20 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:27:05.89 ID:co9RVids0
>>1
> いま、教科書はどうなっているのか。現役の文部科学省・教科書調査官が中心に
>なってまとめた話題の一冊「ここまで変わった日本史教科書」(吉川弘文館)が詳しい



うわww

いきなりステマくせえ

21 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:27:31.06 ID:ZboTdpfq0
捉え方は色々だな

22 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:28:30.71 ID:co9RVids0
まあ、京都人の最近の大戦は”応仁の乱”だからな

23 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:28:41.93 ID:irMGC8sG0
引きこもっててもアマゾンとは取引してたんです、みたいなね

24 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:28:48.43 ID:0oqjNuTa0
>>13
日本や中国の誰もそれを鎖国だとは思っていなかった。
西洋の国際感覚からすれば国を閉ざしているように見えただけ。

25 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:29:10.23 ID:1tJ0VMdF0
>>1
> 限定されていたとはいえ、日本は開かれていたともみえる。

限定されてたんならやっぱり鎖国じゃねーかw

26 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:30:25.76 ID:rWs+IhaA0
ペリー「嘘だッ!」

27 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:30:40.60 ID:L2ZNvFSE0
そもそも鎖国という政策をしてなかったのだとしたら
ペリーは何のために日本に来たのかって話になるんだが
その辺の整合性はついてるのかね

28 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:30:40.66 ID:6tplj/a10
>1
そんで士農工商がどう適当でないのかの説明はないのか

29 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:31:18.27 ID:3rQsQITS0
>>5
事実、アメリカ本土に対するハワイみたいなもんだろ

30 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:32:19.49 ID:AWxbTxNF0
一部なんだから鎖国でいいだろ

ちゃんと開いてたら黒船にびびるどころか幕府も所有してただろうな

31 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:32:24.33 ID:hw4jyhyP0
そもそも歴史教育なんぞ江戸時代以降からでいい
卑弥呼だの関ヶ原だのあったかなかったか分からんようなもん勉強する必要ない

32 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:32:45.96 ID:V2v+Bhf90
江差の五月は江戸にもない。

33 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:33:06.69 ID:3rQsQITS0
>>27
開港と便宜を求めた

34 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:33:30.69 ID:q1YkyI8W0
脳や精神に障害がある人たちにもエタヒニンという身分を与え職業を与えた素晴らしい制度。

35 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:33:36.85 ID:bJEgrCt10
密輸していた?

36 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:35:14.20 ID:2dEk+FrA0
>>5
北海道はともかく幕末の沖縄は日本だよな

37 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:35:57.91 ID:XiRHdNjY0
さすが歴史修正ジャップ
この調子でいくと数年後には日本はアジアを解放するために正義の戦争をしたとか書いてそうだな

38 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:35:58.96 ID:3kBYj0sw0
>>28
武士だけ身分は決まってたけど
あとは今みたいに自由なんじゃないか
高田屋 嘉兵衛みたいに農家に産まれて豪商になったり
むしろ身分が固定されていたというような話はどっから来たのだろう

39 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:36:23.51 ID:+oSBTdEV0
キリスト教を厳格に排除していたことは間違いない。
しかし、貿易港を平戸に限定し、相手をオランダや清などに限定していたことを
理由として「鎖国」と言うんだったら、いっぽうで「朝鮮通信使」などというのを
友好使節などと教えることは間違いだ。
オランダの平戸館長も朝鮮の通信使も限定された朝貢のための使節と教えるべき。

40 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:36:33.77 ID:j9P5e10F0
ダイナミック取り舵いっぱーい

41 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:36:38.76 ID:OKuPitAgO
ペリーが、黒船で太平洋を渡って来たと思ってたバカいたな。

42 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:36:46.24 ID:vpIjWUWR0
鎖国って呼び方はさほど間違ってないと思うけど、完全に外国との連絡を絶っていたと思われても仕方ない部分はあるからまぁいいんじゃないか
「粗法」じゃ意味わからんもんな

43 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:37:01.38 ID:3MT+4Akd0
>>34

藩医以外もエタヒニンだって知らない人大杉wwww

44 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:37:03.69 ID:5nToJyXJ0
>>31
せっかく勉強しても、元が「あ、ごめん間違ってたわ」
してくるからホント意味無い

勉強するなら大正あたりからでいいんじゃね?

45 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:37:34.80 ID:lUSc8akt0
>>28
東西南北と同じで、ただ4種の職種を並べただけでそれに上下関係はないって
ことww

>>30
あのまま開国していたら、18世紀の初頭に大東亜戦争が起こっていただろう
と唱える学者もいたそうなww

46 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:37:51.95 ID:+ku6LK0e0
睦仁親王・大室寅之祐・明治天皇・フルベッキ写真

@YouTube


.
追悼 今井雅之氏ご講演 ユダヤ人「お前ら日本人は罠にかかったんだよ」

@YouTube


.
デーブ・スペクターとタルムード (宗教面から見る偽ユダヤ人の行動様式)

@YouTube



@YouTube



@YouTube


.
偽天皇と田布施システム【The False Emperor】

@YouTube



明治維新の真実  佐宗邦皇

@YouTube



坂本龍馬フリーメイソン説:日本のフリーメーソン(日本の歴史の裏側に迫る)

@YouTube



明治維新は間違いだった!長州はテロリスト集団=ISIS(イスラム国・ダーイシュ)のようなもの【原田伊織『明治維新という過ち』】歴史ミステリー

@YouTube


.
太田龍_大室寅之祐をすり替えて天皇にした

@YouTube



太田龍_偽情報が、日本人に徹底的に刷り込まれています

@YouTube



日本人が知ってはならない歴史

@YouTube



らっきーデタラメ放送局★第112回『世界は八百長!世界の戦争シナリオ集!』

@YouTube



昭和天皇ヒロヒト&財界の為の戦争 アヘン事業 侵略ビジネス

@YouTube



【1945 8/15】鬼塚英昭 日本のいちばん醜い日

@YouTube



昭和天皇「原爆投下はやもうえないことと思っています。」

@YouTube



@YouTube



47 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:37:54.09 ID:JzSZQjmA0
>>17
「鎖国」という用語に明らかな誤りがあるならまだしも、そうでないなら別に問題なかろ
「鎖国」を「どの国とも交流をせず完全に国を閉ざしていた状態」と思ってる奴なんているの?
一般人でも長崎の出島くらいは知ってるだろ?

48 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:38:12.31 ID:GhKwVczF0
俺は学校で士農工商ロリ腐女子って習った世代だけど
今は違うんだな

49 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:38:31.86 ID:6zFcu6oF0
>>38
昔はだいたい親の仕事を子がついだから、同じ家系が何代も同じ仕事に就いてたのを身分固定と誤解したのではないか?

50 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:38:33.99 ID:+oSBTdEV0
 >>37

 日本が欧米を相手に戦争をしたことで東南アジア諸国が独立できたことは
 間違いない。日本人は朝鮮人のように大嘘をついたりしないよ。
 おまエラ朝鮮人だって日本と言う国が存在しなかったら、今でも世界の中で
 後進国の代表みたいな国だっただろう。

51 :ジョニー君:2016/11/24(木) 12:38:58.37 ID:IsntQb/w0
【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書★4 ©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>6枚

聞いたところによると、この福島ジャ*ップのガキがトーホグ訛りしか理解せず、
ジャ*ップ語(標準語)に不自由であったために

加害者とされる少年達がこのガキを励まそうと「元気(げんき)出しな」と言ったのを
「現金(げんきん)出しな」と勝手に聞き違えて自発的に金を渡したらしいじゃん

まったく人騒がせな話だ。つうか、とうほぐ弁みたいな文化的程度が極めて低い方言
まだ絶滅してなかったのかよ(ギャハハ

52 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:39:10.86 ID:TTpA5uY/0
制限貿易+出入国制限

53 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:39:18.70 ID:lUSc8akt0
>>37
聯合國が正義の戦争を行ったとか大ウソがまかり通ってるんだから、その程度の小ウソくらいは通るだろうよww

54 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:40:30.32 ID:j9P5e10F0
>>51
色盲なら無理に色付けしなくていいから白黒にしろよ気持ち悪い

55 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:40:35.81 ID:XiRHdNjY0
>>50
結果的に解放したことも
解放するために戦争したんじゃないことも書いておかないとな

56 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:41:37.52 ID:C2qiy2S60
出島、公家武家民草

57 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:42:14.50 ID:HbbB1Htj0
今の徳川家の当主の人が小中時代に、鎖国は悪政ってイメージ持たれてて
歴史の授業の時は肩身の狭い思いをしてたって話しを聞いた事あったけど

教師もデリカシーがないっていうか、変なのに教わると一生のキズになっちゃうんだな

胸糞だわ

58 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:42:30.43 ID:+oSBTdEV0
 >>50

太平洋戦争を起こす前から、ベトナムなどから日本に留学生が来ていて
 それらのベトナム人に密かに支援をしていたことは間違いない。
 戦争の前から日本人は同じアジア人であるこれらの民族を植民地から 
 開放するために活動していたんだよ。

59 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:42:39.42 ID:jeR4oBVqO
安倍政権下で変更するから胡散臭いんだよ
日本は昔から開かれたグローバルな国
日本には昔から身分差別がない素晴らしい国
ホルホル〜♪
みたいな歴史修正主義を感じる

60 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:43:58.34 ID:0ZiSPy7E0
ダイナミックダイクマ〜!

61 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:44:18.55 ID:toPnyeSo0
>>59
今ニュースになっただけで、今年から変更になったんじゃないぞ。
頭悪そうだな

62 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:44:54.72 ID:P4SeTa6T0
>>46
   
 
■ ■ 反日のウソ → 明治天皇すり替え・田布施システム説 ← 反日のウソ ■ ■

田布施システムとは、佐賀藩の写真を使って長州藩ガーと説明するマヌケな説


この人↓は明治天皇や大室寅之祐ではありません。佐賀藩校の生徒の1人です。物証で反論できます。
http://verbeck19.exblog.jp/

『フルベッキ写真』伝説覆す原板: 幕末の志士集合写真 → 実は佐賀藩校の生徒 (読売新聞 2013/4/24)
http://blog.goo.ne.jp/sagastudents

この写真↑の撮影場所と時期は物証で特定できます。撮影は坂本龍馬の死後、明治天皇の江戸入り後なので2人は写真の中にはいません。


すり替え説には証拠はなく、すり替える必要性もなく、また、天皇の親族や側近が継続的に勤めていたことを説明できません。
そもそも、討幕の拠り所は天皇であり、すり替えでは倒幕派は大義を失なって自ら逆賊となる理由を作り、幕府を利してしまいます。


■ ■ 反日の狙いは、日本の国家体制と歴史に悪いイメージを植え付けること ■ ■
 
 

63 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:45:14.75 ID:goP0usrp0
歴史なんぞ

その時の都合で

どうにでも書き換えられるんよね

64 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:45:49.83 ID:+n/tdgY30
なにこれひょっとして坂本龍馬とかを称えたからグローバリストが増えたとか思ってるんじゃないだろうな?

65 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:46:23.16 ID:YeB2mFJs0
鎖国という言葉を使わないなら、開国という言葉も使うべきじゃない。

66 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:46:57.45 ID:WUFq5z+d0
>>47
>「鎖国」を「どの国とも交流をせず完全に国を閉ざしていた状態」と思ってる奴なんているの?

こういう文脈でネガティブに語る奴が大勢いるから、誤解されないようにしましょうねという話なのでは?
出島貿易とかなんとか名前変えて、管理貿易のことを説明したらいいと思うわ

67 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:47:29.42 ID:XT+wR0F00
>>57
海外進出が善とされてた戦前の価値観とか、
自由貿易を善とする現代の国是からしたら鎖国は誤った政策だからね。

昨今、保護貿易たる鎖国を評価する声があると言っても、経団連が弾圧するから主論調にはならないよw

68 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:47:40.83 ID:lUSc8akt0
>>63
ガキの頃の教科書には朝鮮征伐と加藤清正の虎退治のこととか載ってた支那ww
歴史なんてそんなもんさww

69 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:47:43.19 ID:3kBYj0sw0
>>38
なるほどねー
しかし、戦後はプロパガンダが先行して
こんな反証がいくらでもあることでさえ捏造出来たのが恐ろしいね

70 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:48:18.87 ID:RrJLPq2T0
>>42
TPPを締結しなければ保護貿易って言ってる今の世界を見てみろよ

71 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:48:22.02 ID:JLfxIqL70
オランダから何を輸入してたかそろそろ書こうか

エジプト産の新鮮な4000年モノの干物

没薬

72 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:48:46.34 ID:N1Rx5xCA0
江戸時代の文献には鎖国とか士農工商っていう言葉は出てこないの?

73 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:48:48.14 ID:GLmrzZ700
鎖国という言葉が不適切とおもうなら保護主義貿易や限定交易とでも他のネーミングを考えるべきだがそれもないだろ
この分だとそのうち完全自由貿易だったとでもなりかねんわ
やってるやつ不純な魂胆がミエミエ

74 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:48:56.80 ID:ss7SDFF40
>>49
農家の次男坊以下は当然田んぼなんてないから
つぎようがないんだが

75 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:49:11.96 ID:Kujty9Ia0
例外をことさらにとりあげて原則を修正してしまうとかあかんやろ・・・
何考えてんだ

76 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:49:27.40 ID:iFfIJWCJ0
事実は一つだが教育は都合の良い様に教えられるのが歴史

77 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:49:48.90 ID:0oqjNuTa0
>>73
海禁でいいじゃないか

78 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:50:19.20 ID:jlL+E6jJ0
中韓なみの歴史教育になるの?

79 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:50:45.08 ID:JLfxIqL70
いわゆる鎖国政策はあったがそれを鎖国と言い出したのが幕末になってから

鎖国という表現は最後の方にしか無かったということ

80 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:51:41.38 ID:2lbC2Io90
てことは幕末になって開したわけでもないと

81 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:51:51.42 ID:0oqjNuTa0
>>72
士農工商・・・春秋時代からある言葉
鎖国・・・洋学者が「これは鎖国だ」と言い出して明治以降に一般化

82 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:52:25.86 ID:XiRHdNjY0
>>76
教科書に客観的な審査があればなあ
韓国の反日教育にも異を唱えられるし
日本の歴史修正教科書も白人様に見てもらいたい

83 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:52:58.41 ID:JzSZQjmA0
>>66
「鎖国」というのは貿易に限った話じゃないんだけど
むしろ幕府が鎖国政策を取ったのは貿易以外の理由が大きい

84 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:53:12.51 ID:AMSBrtCS0
ほとんど閉じてたから鎖国なのか、
一部開いていたから鎖国じゃないのか、

85 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:53:45.37 ID:TTpA5uY/0
俺も昔は各国の人々が出入国しないと貿易はできないという勝手な思い込みしてたなあ

86 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:53:46.88 ID:0oqjNuTa0
>>84
中国人や日本人から見たら開かれていた

87 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:54:09.98 ID:XT+wR0F00
>>84
貿易関係よりも人の出入を厳しく制限していた事が鎖国と言われる所以と思う。

88 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:54:50.39 ID:geXJigfRO
自由にやりとりが出来ず限定的だから鎖国だと言うべきか
完全に封鎖していたのではなく限定的にやりとりがあったから鎖国ではないと言うべきか

89 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:55:17.99 ID:qK4c0J9V0
>>38
でも基本的に身分は固定されたみたいだぞ
特殊な例を持ち出して流動性があったかのように言うのも間違いらしい

90 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:55:25.39 ID:WUFq5z+d0
>>83
たとえばキリシタン大名による領民の弾圧なんかも問題視されただろう
そこも教えたらいいわ

91 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:55:32.99 ID:xl0DUE2z0
逆にいいんじゃね?
卑屈な島国根性は終わりだ。

92 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:55:56.17 ID:XiRHdNjY0
>>91
愛国のためには嘘の教育も必要だな

93 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:56:18.73 ID:zHn4UUme0
>>12
成り立ちを教えない方向に向かっていっているから、
そういう流れだと>>4のような意見もあると思うよ。

4氏の3行目の冒頭で、「いずれ〜」の一言が省略されてる。

94 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:56:40.72 ID:pjfNneFeO
現代の日本だって自由に出入り出来ないだろ
それは密入国だ

95 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:57:10.80 ID:zhFPHAbb0
ただ海に囲まれてただけだろ。

96 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:57:20.28 ID:ufg5QwPG0
鎖国といっても欧米との貿易ではオランダが独占していただけのことで、大変残念なことに中韓とは仲良くしていたんだろ

97 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:57:44.93 ID:xdEBZWfz0
交易の話なんて新しい研究成果でも何でもないのにw

98 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:58:08.79 ID:AMSBrtCS0
特定の一部の業者としか取引をせず、
その業者すら荷物の受け渡し場以外の所には入れない。
それは「開いている」と言っていいのだろうか?

99 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:58:14.54 ID:fiY5mjGF0
江戸時代はけっこう能力主義だよね。才能のある者は登用していた。
1 家光側近ナンバーワンの松平伊豆守は、旗本大河内家の出身だったが、松平家の
 養子となり、老中にまで上り詰めた。
2 樺太(サハリン)島であることを探検で確定させた間宮林蔵は農家の出身だったが、
 優秀だったので下級武士の身分を与えられ、探検を命じられた。
3 大阪の商人たちは自分の息子が才能がないと判断すると、娘に優秀な婿をあてがい、
 家を守った。この伝統は今も受け継がれている。

100 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:58:22.58 ID:JLfxIqL70
没薬、エジプトのミイラの粉末薬としてありがたがって飲んでたわけで
最後の方は砂漠で干からびただけの
最近出来たばかりの薬効のないただの人間の死体売りつけられてたりしたけど
そら人食い土人扱いでオランダも反日というか侮日的になるわな

101 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:58:36.12 ID:XT+wR0F00
>>89
本籍地縛りの厳しい時代で、農民が簡単に都市戸籍を取れたわけじゃないよね。
商工はそんなに制限がなかったと思うけど。

102 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:59:58.42 ID:hYh79g1r0
>>49
特にやりたい事がなかったからそうなるのが一番楽だからね
職業選択といっても大半は何となくとか家が近いからとか世論がそういうのにステイタスあるぐらいの曖昧さだし
バブルならそれでいいけど氷河期になったらフリーター大量発生を見ればそれが合理的なんだよ

103 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:00:31.45 ID:n1es2IBg0
そうだよね。

オランダ、支那、つまり外国とお付き合いの仕方がどうだというだけで閉鎖していたわけじゃない。

出島や不開港だって勝手に貿易してブツを入れるなよっていう、今じゃ当然の行為をしていただけだし。

104 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:00:44.96 ID:WBmRLydq0
江戸時代には○○藩なんて呼んでなかった。藩とか幕府とか幕末とか言い出したのは明治政府だからな。

105 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:01:51.43 ID:7tpToqQB0
日本が勝手に閉じて勝手に開いたわけじゃなくて、
スペインとオランダ、イギリスの小競り合いとか、
ナポレオン戦争後の植民地争奪戦とかに視点が広がってきたのが大きいかな

106 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:02:27.76 ID:n1es2IBg0
むしろ西欧からの物流ルートが和蘭か支那を経由するけどはっきりあったわけで。

107 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:03:21.06 ID:lUSc8akt0
>>84
白土三平のサスケとか、いまから考えれば、どこかの回船に潜り込んで南方に
出ればよかっただけってことが分かるww江戸初期なら東インド会社あたりに
働き口は数多あったわけだしww

108 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:05:46.53 ID:XT+wR0F00
金銀本位制の時代だと国際貿易の結果として、
銀が流出すると国内が銀高=通貨高=デフレ、銀が流入するると国内が銀安=通貨安=インフレ、
貿易の成果次第で国内の物価全体が変動して皆が迷惑するという問題がある。

だから、幕府は貿易を統制して国内の物価安定を図ったというのが鎖国政策。

109 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:06:08.97 ID:zXL/DE4t0
実質的に鎖国だ。清国人もオランダ人も日本中、気軽に歩いてたわけではない。
士農工商は儒教、朱子学の分け方だが、これも中国や半島とは違う。
日本は士は武士だが本来は官僚、読書人。儒教の四書五経に通じた者。
儒教からすれば武は文よりずっと下。商は詐だから低い。

110 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:06:43.95 ID:iMFZH6cKO
士農工商エタ非人
のエタ非人を消したいだけだろ

111 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:07:01.64 ID:I4P81J6k0
鎖国じゃなくて幕府による貿易の独占だろ

112 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:07:05.19 ID:OvTzlsIG0
>>23
ワロタw
これで引きこもりじゃなくなるな!

つか鎖国の定義をしてからだな…
幕末のペリーやロシアは何しに来たんだって話になる

113 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:07:37.51 ID:qK4c0J9V0
>>101
今の日本の移民政策みたいなものかも知れんな

外国から見ると受け入れを拒んでるように見えるし
後世からはそういわれるのかもしれん

114 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:08:11.13 ID:RBEQWSi00
ダイナミックに書きかわったってどこからの圧力だよ?

115 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:08:38.62 ID:Vuha0LCY0
knock knock
it's the United States.

//huge boats(with guns)(gunboats)

"open the country. stop having it be closed."

116 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:09:13.31 ID:MCENB+Ik0
>>59
逆でしょ。
むしろ長州史観からすれば江戸幕府の政策を悪く見せたほうが良いんだけどね
「鎖国」→頑なに閉ざしてたイメージ
「士農工商」→どう見ても農民が上のはずがない。徳川の嘘の方便

117 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:09:18.10 ID:7tpToqQB0
>>114
学会の動向を30年遅れくらいで追っかけてるだけ

118 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:09:37.15 ID:lUSc8akt0
>>109
あの時代で異国の地を武装なしでほっつき歩けるやつなんておらんだろjk
もめると厄介だから出るなってことでもあるんじゃね?ww

119 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:09:59.06 ID:ZCTmOzLW0
西郷隆盛の顔も正しそうなものにしろ

120 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:10:32.78 ID:qc3M9vjR0
馬鹿史観
   

121 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:11:54.17 ID:3cwgm0DY0
外国の船が19世紀前半中期に現われた事件はもう事件じゃないの?

122 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:12:04.23 ID:s7s8Iilw0
そのときに日本を支配していた政権の施策はさておいて
密かに行われていた密貿易を、正規ルートの海外貿易として位置づける訳ですね

翻って、今日の日本を支配している政権の施策とは裏腹な海外の政府と内通する
ような行動が正当化されるという事でしょうか

123 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:12:40.31 ID:hYh79g1r0
>>113
それは言えるかも。法律で禁止はされてないけどコストや環境がキツイからそうなってるが現実だろう
職業選択はあっても能力や金銭的なコストも考えると選べる職業が限られちゃうみたいもの

124 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:12:51.34 ID:BXrQVbcUO
鎖国とか士農工商とかワードが先走りするからやめるのか
ワードは入り口でその先を学んでこそ深まるのに

125 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:12:55.85 ID:5EHr8xhe0
ダイナミック士農工商でええやん
ダイナミック江戸城開城とかダイナミック参勤交代とか

126 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:13:51.42 ID:qTptMn5u0
キャバクラ幕府も年号変わってるしぃ

127 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:15:21.39 ID:zOSOz3uA0
ん?

日本の開国が任務だったペリーの意見を聞いてみたのか?

128 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:15:28.43 ID:n1es2IBg0
>>116

今だと百姓が個人商人や町工場のオヤジより明らかに保護されてるけどなw

129 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:15:36.96 ID:uGMrUfr80
西暦で読むのもやめろよ

130 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:17:37.83 ID:GLmrzZ700
当時の状態を表現するのに「鎖国」は相応しい
少なくとも「日本は開かれていた」とはならない
それこそ大間違い

131 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:17:38.99 ID:KB6gRN0f0
いまの人権にあわせて、歴史を変えるのは
日本人離れした考えかた

132 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:17:42.91 ID:OvTzlsIG0
>>104
藩翰譜
はい論破

133 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:18:36.12 ID:7tpToqQB0
>>121
フェートン号事件とかはそりゃ「事件」だろw
外国船が現れたから事件じゃなくて、いつの間にかヨーロッパで戦争おっぱじめて
オランダが国家として消滅してたり、ナポレオンなる乱世の英雄が現れたり
ロシアが出張ってきたりイギリスなんていうわけのわからん大国が台頭してた
ことがわかったから事件なんだけどw

134 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:19:02.86 ID:ZYotGpmq0
別に 鎖国=外国と一切交易しない って認識は無かったけどね
今みたいに好きなように海外旅行行ったりできないのだから…それはそれで
まぁ、鎖国って言葉が当時無かったのであれば、定義名を変えましたでいいのかも知れないけどね

士農工商無くなったら、その後の四民平等って表現は…これも明治時代に言ってなかったのかな?
柔軟な表現は…まぁいいとして、なんだかこの記事だけだと曲解メインの教科書になってそうだなw

135 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:19:13.34 ID:guR2FeN80
>>105
スペインのカソリック宣教師は奴隷貿易の手先だったから、
オランダのプロテスタントを選んで正解。

136 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:19:41.91 ID:eZ7G04qB0
>>23
わかり易いなwww

137 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:21:44.34 ID:30JPzvtc0
>>1
>長崎口を通じてオランダ・中国と、
>対馬口をつかって朝鮮と、
>薩摩口をつかって琉球と、
>松前口をつかってアイヌとも交流があったという事実を重視
そう来たか。まあ、当時なら間違ってないんだろうけど。

138 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:21:52.39 ID:GLmrzZ700
>マカオからのポルトガルの使節が、貿易再開を要求して長崎に渡来した。これに対して幕府は、
ポルトガルの使節を処刑することで、ポルトガルとの貿易を改めて再開しない意思を示した。
(出島のウィキ

処刑までしてる。鎖国じゃなくてなんなんだ

139 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:22:37.49 ID:X3Xi1D0A0
>>1
ペリー「」

140 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:22:46.81 ID:MCENB+Ik0
江戸幕府の管理貿易はキリシタン宣教師と自称した海賊テロリストを
入れないことでは成功した
フィリピンはキリシタンに村ごと焼かれたり酷い事されてるからな。

141 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:23:20.66 ID:JLfxIqL70
新井白石が密入国してきたイタ公取り調べて報告書書いてたりするんで
欧州情勢はある程度把握してるだろ
オランダの嘘含め
ナポレオン戦争期はオランダなくなって出島のカピタン館だけがオランダ領だったのも把握してたみたいだし

142 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:24:53.04 ID:TTpA5uY/0
ポルトガルはカトリックだっけ?

143 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:25:10.64 ID:ud6s3IKv0
歴史学者って名称変えてばっかだよな。
名称変えるのと注目を引くための珍説提唱するのが仕事になってる。

鎖国だって誰も完全に貿易禁止してたとか思ってなかったんだから、
鎖国のままでいいのに。

144 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:25:26.62 ID:GLmrzZ700
士農工商は実に考えられた順序だよ 流石といっていい
今や商人が一番上に来てしまったので国は衰退しまくり
理由があるんだよ

145 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:25:49.53 ID:OvTzlsIG0
これ単にアスペ学者が増えただけって話だろ
鎖国ってのを文字通りに考えてあれ?閉じてないんじゃね?とかいい始めて
鎖国はなかった!ってなっただけ

藩だって
本藩濫觴実記
会津藩家世実紀
紀藩古書
紀藩玉條書抜
三藩譜略
備藩典錄
とかいくらでも使用例ある

146 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:26:21.21 ID:ZYotGpmq0
貿易の独占ってのは、かつては朱印船貿易とかあったのだろうけど
たぶん各国(各藩)が勝手に海外と交易されると幕府にとっては不都合だから
(せっかく参勤交代とかで金使わせたのに)
許可書じゃなくて、許可所(場所限定)にするって理屈を考えたんだろうね

しかも当時はいろんな海外の思惑(宗教とか)があっただろうから
面倒ごとに巻き込まれたくないから貿易国も限定

…たぶん外国や各藩から見たら、鎖国だなw
幕府からしたら限定貿易
各藩がやっていた貿易は…どこまで幕府が把握していたのかな

147 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:26:30.24 ID:BcqiCkTa0
逆に言うと貿易を一切禁止してないのになんで鎖国って言うんだろうと疑問持ったことないの?

148 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:27:03.88 ID:6xHwPE8p0
もう「いわゆる鎖国的政策」でいいよ

149 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:28:55.29 ID:m+AQPxT00
士農工商は消えてもエタ・ヒニンは残ると

150 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:29:24.17 ID:GLmrzZ700
>>147
そんなものは詭弁だ

151 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:29:25.08 ID:7tpToqQB0
>>141
江戸や長崎奉行が知ってたにしても、たった数年のうちに広く
我が国が列強に囲まれてることが認識されちゃうという
世界観の転換はあったと思うよ
江戸末期の思想って文字通りナショナリズムが生まれる瞬間みたいなものだし

152 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:29:33.15 ID:GVqI2z3X0
当然のことながら四民平等も今は教科書に載ってない
理由が凄いぞ
実際に使われてた言葉、実施されてた政策なのに教科書に載ってないんだぞ

>これまでは「四民」本来の意味に立ち返り,「天下万民」「すべての人々」ととらえていただくよう説明してきました。しかし,やはりわかりにくい,説明しにくいなどとのご指摘はいただいており,平成17年度の教科書から「四民平等」の用語は使用しないことにしました。
 「四民平等」の語は,明治政府の一連の身分政策を総称するものですが,公式の名称ではないので,この用語の理解自体が重要な学習内容とは必ずしもいえません。むしろ,従来の

153 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:30:01.38 ID:3l4OwHGQ0
そもそも明治以前の日本は徳川家を盟主とした国家間連合であったにすぎず、統一国家「日本」ではなかったわけで
「日本が」と表現しようとするのがすでに欧米目線

154 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:32:24.95 ID:ud6s3IKv0
>>153
それはないw 今と大して意識変わらなかったよ。

155 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:32:46.64 ID:6xHwPE8p0
この学者連中の言い分を鵜呑みにしていたら、「鎖国」の実績を持つ国は地球上に一つも無くなるだろ
国境をまたいだ往来や通商が皆無だった国なんて存在しないんだからね
じゃあ「鎖国」って単語は何?ファンタジー用語?

156 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:32:54.25 ID:Gr3GNbBJ0
貿易政策的には今の北朝鮮レベルの開き具合だよな
鎖国でいいと思う

157 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:33:31.88 ID:iD6Ez1Nd0
>>147
いや、別に

158 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:33:33.28 ID:y7hi0DgS0
ほかにも階級があったことを書かないとその人たちの子孫の立場がない

159 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:34:27.80 ID:iD6Ez1Nd0
>>143
同意

160 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:34:32.70 ID:+oSBTdEV0
まあ、鎖国に関してはどっちでも良いんだけど、ただひとつだけ。
徳川家康が鎖国を決めたという大嘘だけは訂正しろよ。
徳川家康は貿易が大好きで、晩年まで貿易を盛んにしようとして九州にあった
港を下田まで持ってこようとしていたくらいだ。キリスト教禁止令は
家康が出したけど、貿易を制限したのは三代目の家光になってからだよ。

161 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:34:42.78 ID:zHn4UUme0
>>88
鎖国は鎖国だよ。
この辺りは昔の小中学校でも部分的な事だけ教えて、
正しいことは教えていないけど。

鎖国とは、
「幕府が、幕府と地方の奉行の間の支配関係を用いて、国民から外交権利を剥奪した歴史」
の事を言う。
当時は、
朝鮮と琉球王国に対しては通信による外交があり、オランダとの間に、出島で貿易があった。
(※これについて、オランダの国史では、
「オランダ東インド貿易商社と日本の貿易関係」とある。
日本は貿易相手がオランダだと勝手に思っていたが、
オランダから見ると単純に、
国内の会社が日本と貿易関係にあっただけである。)

なお、鎖国は、
・1639年8月4日の第五次「鎖国」令(←鎖国の語源はここから来ている)の発布(ポルトガル船入港禁止)
から
・1854年3月31日の日米和親条約(ペリーが来て江戸幕府と交渉した後の条約)により、鎖国令ぼの主要部分が上書きされて解消される
までの間を指す。

制度としての鎖国と
例外を濫用した実態があり、
また、抜け駆けが多発したため、
「制度として存在した」と言うと国体が悪くなるため、
最近は教育方針が転換され、
「制度としての鎖国は無かった」と、政府主導で二枚舌を始めている。

鎖国自体は、(後々日本が貧乏に陥る原点となった行為であり)
日本史における最大級の汚点の一つであり、
毎度お馴染みの、
「都合の悪い歴史は隠蔽だ!」
を、わりと地で行く日本政府の、大本営発表である。

162 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:35:11.28 ID:DdjLgHBu0
後付けで新説つくらないと仕事無くなるからな

163 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:36:15.07 ID:Pjen/8J90
当時の鎖国って今の北朝鮮状態だったのでは

164 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:36:41.88 ID:1A3xDbJ00
現実は士と商が頂点で工と農とエタと非人はほぼ同じ下人は無職

165 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:36:57.37 ID:JIUvkdH00
あれが鎖国なら今は世界中の国が鎖国してる
ということだw
決まった場所で決まった手続きを取らないと
モノは持ち込めないのが現在の国際ルールと
考えたなら江戸時代の鎖国は現在の輸出入の
仕組みを先取りしていたと言える。
長崎の出島と今の港湾の何が違う?

166 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:37:42.18 ID:JIUvkdH00
>>164
デタラメ。
実際は農民や職人の方が武士より金を持ってた。

167 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:37:45.04 ID:MCENB+Ik0
>>153
朱印船貿易の時には日の丸の原型があったし、日の昇る国という国際的な
外から見た位置の概念は大和朝廷の時には既にあったよ

168 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:37:56.98 ID:NQ4JDTgM0
>>96
江戸時代、日朝貿易は対馬藩が独占し、朝鮮からは生糸・朝鮮人参を輸入し、
日本からは銀を輸出することで対馬藩に大きな富をもたらしたが、
対馬藩関係者以外は朝鮮側と接触することはできなかった。
朝鮮との国交を回復するために、対馬藩は秀吉の朝鮮出征をわびる家康の国書の偽造までしている。

薩摩藩は清と貿易をすることで巨利を得たが、幕府の目を盗んでの密貿易だから、
幕府と清の正式の国交はなかった。

169 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:39:09.81 ID:VU0XDpkU0
ユダヤ教のGOD神や悪魔が使い魔野戦闘軍団を封印して閉じ込める方法が
籠目の六芒星や五芒星の籠・西洋ではバスケット(ふたつき)、白鯨がアメリカの東部のクトウルフ神話のコミューン閉鎖都市の核実験場ナンタケット島に
バスケットに入れられてユダヤ悪魔のバアル神のユダヤ王冠ロッジや蛙神や猫神を乗せた蜘蛛が安打レース編みを敷いて閉じ込めてあった
日本の伊勢神宮より本来天皇家の家来だった菅原道真雷神が異常に中国共産党悪魔教に気に入られ
日本各地で悪魔教バフォメット諏訪大社ユダヤ悪魔鬼HEX創価学会ユダヤインターナショナルの籠目に封じられてる
子の籠バスケットがフリーメーソンでは巾着袋とか、ポケモンのポケットに入れた核雷イワン雷帝ソビエトスターリンや
ゼウス神や出雲のスサノオの雷撃とか世界の雷マーク(核兵器)を持った神の杖魔術師などに受け憑かれており
ユダヤソビエトコミンテルンやインターナショナルが持っているらしい
バアル神韓国ソウルの青蛙台が茶色の小瓶か壺とかここも壺に錦鯉が封印されてるんじゃんw

170 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:39:41.34 ID:JIUvkdH00
>>167
そもそも日本のシナ読みがジツポンで
シナ人の発音はジッポングだったから
ジパングとして西洋に知られてたしね。

171 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:39:56.67 ID:1A3xDbJ00
>>166
でたらめ
というより金を持っていたか居ないかって論点じゃないから
金で身分が決まっていたわけではない

172 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:40:00.03 ID:lUSc8akt0
>>153
日本が支那や朝鮮とは別の存在だという認識は元寇のころには一般化してたよww

173 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:40:15.57 ID:+oSBTdEV0
 >>161
>鎖国自体は、(後々日本が貧乏に陥る原点となった行為であり)

そういう幼稚な議論は止めようねwww
鎖国をせずに貿易をしていたインドが豊かになったかどうか考えて見ろ。
貿易がいずれの国にとっても望ましい経済行為になったのはつい最近のことだよ。

174 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:40:42.90 ID:GLmrzZ700
>>116
何万石という領地のバロメーター

175 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:41:29.56 ID:PDXOD2xW0
渡航禁止だし、幕府以外は貿易もできないんだから鎖国でふさわしいだろ

176 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:41:29.78 ID:ud6s3IKv0
農民つってもその中で差がありすぎ。
豪農は相当な権勢を誇っていたし。

177 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:41:54.62 ID:h53CBf03O
稲作はシナチョンから伝わったとか
日本人の祖先はは朝鮮人とか言うのも削除された?
青森や岡山の遺跡などからハッキリ証明されてる

178 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:42:28.75 ID:KB6gRN0f0
鎖国をネガティブの様に洗脳したい学者がいるのだろうメルケル信者の

179 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:42:31.06 ID:VU0XDpkU0
日本で錦鯉がいるシャイな地方は小京都の津和野とかかな?

こういう錦鯉もユダヤ悪魔の人魚ベッパーの一種の宇宙人円盤の人魚の子のポニョ人工津波絵お起こす悪魔なんだろうか
田中角栄北朝鮮中国共産党だっけ、錦鯉フランスグラントリアン人権中国共産党を飼ってたのは
北朝鮮も3代目になって宇宙ソビエトの火星人タコは3代目で色素が抜けて超能力が持てるそうだが

180 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:42:31.85 ID:b1IzDWWI0
黄猿。

181 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:43:03.50 ID:ku66yiq+0
士もピンキリ

182 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:43:12.92 ID:hBfkJLiP0
江戸時代の日本は単一国家じゃなくて、
藩が国家の連邦国家だということを知っておかないとね。
長崎に限らず東北の藩はロシアと交易していたからね。

183 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:43:51.80 ID:G/ZMuQMR0
当時としては十分な外交だったということだろ。
船の技術はまだ低いし、飛行機はないし。

184 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:44:24.24 ID:Pjen/8J90
鎖国したから欧米に遅れをとって
明治維新以降の無理な戦争と第二次大戦で滅亡の道に進んだ

185 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:45:19.02 ID:Vuha0LCY0
当時としても厳格に最小限じゃない?

186 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:45:20.26 ID:Ea9WBghpO
鎖国が外交断絶ではなく交易の独占だってのは
結構前から言われてたよな

187 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:45:49.22 ID:M1qH5WSk0
江戸の街はフリーターだらけ
庶民の半数近くが日雇い
武士と庶民の区別があった程度

188 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:46:01.26 ID:b1IzDWWI0
サルであることに目覚めた

189 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:46:47.53 ID:Vuha0LCY0
フランス革命あたりから産業革命の時代の流れ
「ヤバい」と思いながら見てたのかね?

190 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:47:44.77 ID:bj7nCl0s0
>>93
いや
「身分制度として、常民とエタヒニンの区別が江戸時代以前からありました」
ってなるだろ。

部落開放同盟的にw

191 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:48:26.17 ID:n1es2IBg0
>>187
暇を出すのは雇う側の裁量だったがな

解雇自由

192 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:48:36.60 ID:2Aw9xjx70
>>176
強いのは土地持っている奴だからな
日本の歴史は土地争いの歴史

193 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:49:14.96 ID:lUSc8akt0
>>182
幕府のお墨付きがなければ抜け荷で御取り潰しww

194 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:49:43.33 ID:1A3xDbJ00
>>187
殆どそうだったようだな
北斎はほぼ乞食どうぜんで金に執着が無かった
東北の武士は農家兼任だったし一律じゃない

195 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:50:09.93 ID:GLCwLtRu0
勝者の思惑物語、それが歴史

196 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:50:43.51 ID:7tpToqQB0
>>189
イギリスのインド征服とかどう受け止めたんだろうね

197 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:50:49.97 ID:lUSc8akt0
>>187
商売道具と鍋釜ふとんだけが所持品ww現代は江戸回帰だぬww

198 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:51:01.48 ID:OpmPOB9s0
「鎖国」にいろんな意味をこめて表現される機会がふえちゃったものだから
「相手国を限って交易する」って言う意味で伝わらなくなったんだろうかね。
歴史というより国語っぽいな

199 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:51:24.59 ID:MylKrgYFO
一方「従軍慰安婦」はしぶとく生き残るのであった

200 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:51:28.76 ID:ZYotGpmq0
ググったら、こんな記事というか説明サイトあった
http://bushoojapan.com/scandal/2013/09/16/5456

201 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:52:33.38 ID:VU0XDpkU0
怖い長良も天神様悪魔教で通るのは宮内庁の鵜飼いだけか?
現在いる長良川の鵜匠は6人。正式な職名は宮内庁式部職(くないちょうしきぶしょく)鵜匠
といい、世襲で親から子へ受けつがれています。鵜匠は宮内庁の職員で、
宮中に鮎を献上することも大事な仕事です

202 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:53:22.81 ID:3l4OwHGQ0
>>167
いつの話をしてるんだよ
そもそもその時代の朝廷は名目上ですら日本列島を版図におさめてないだろ

203 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:56:12.52 ID:5Hnz/eFz0
>>5
ほんとこれ
化けの皮が剥がれたパヨクが主導してるとしか思えない

204 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:56:22.04 ID:dPPa3MSB0
ところで無責任で不誠実で間抜けな山川出版社は慰安婦強制とか頭の悪い記述は訂正したの?

205 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:57:39.72 ID:zHn4UUme0
>>190
えた非人の差別と利権化の流れは、士農工商の後にしか出てこない。
支配者側の都合から言うと、怒りの矛先が変われば良いだけなので、
(対応費は住民からガメるだけなので気にしていない。)
その流れから利権化が進んだ記録だけが残っていて、それが現代のB利権になっている。

>>173
島国と大陸を同一視してる時点で、頭がおかしい。
ガワだけ比較し、お金の数字だけ見て成否を判断しているレベルで
それを語るべき事ではない。

206 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:58:53.40 ID:Pjen/8J90
実は明治維新後も日本はどの戦争にも勝ってないというのが海外評
日清戦争は地方軍閥との紛争に近い局地戦を最後、清が尻拭いしただけだし
そもそも日露戦争はあのまま戦争継続してたら日本が100%負けてたの確実で
アメリカに助けられたのが実情
ボクシングでいえば先制パンチで4回くらいまでリードしてたけど
序盤飛ばしすぎてラウンド追うごとに徐々に劣勢
日本はもう立ってるのもやっと状態でKO負け必至なとこを
アメリカレフリーが割って入った形
だからよくて引き分けだな

207 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:59:14.80 ID:hBfkJLiP0
>>197
立って半畳、寝て一畳。
江戸時代の家庭は朝起きたら子どは外に出て行って、
寝床の畳を外した板の間で親は仕事していたというね。

今の若者はテレビもデスクトップPCも持たないから
ユニットバス・キッチン・ベランダと2畳一間で十分だよ。
宵越しの金は持たないんだっけ?
いや、貧乏だから持てないのかw

208 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 13:59:17.27 ID:+dcrWyo/0
士農工商は制度じゃなくて、風習としてあったろ。
士農工商エタ非人って言うんだから。
四民平等って言葉があるのも、士農工商があったから。

これ、上手い制度だと思ったよ。
上位の侍は権威や権力はあるけど、自ら稼げず、殿様ですら火の車。
だけど、下位に下がるほど、大金を稼げる。
だから商人やエタ非人は身分は低いが実質的に独占でカネが儲かって豊かな暮らしをしてたんじゃないの。
権威や身分を取るか、生活の豊かさを取るか。
いずれかを取れるから、人々に不満が無くて、天下泰平が続いたとか言う説は、家康、頭がいいと思ったわ。

209 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:00:36.71 ID:p4F0x2vrO
鎖国状態だったのは確かだろ
他国に救助された漂流民を受けとる受け取らないで揉めたのは何故なんだ?
鎖国していたからに他ならない

外国船に乗ってきた漂流民が、故国を目の前にして泣く泣く異国に戻った例も少なくないぞ

210 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:00:50.20 ID:uKhGpkm0O
鎖国が無くなるなら、黒船来襲も無くなるのかね?

211 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:02:23.29 ID:DXnxZmgM0
教科書はいろいろ変わってきたが
邪馬台国の記述とかは永遠に変わらんのかな?

212 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:02:38.87 ID:MCENB+Ik0
>>184
徳川家と長州では目線が違ってたんだよ
長州にとって半島も大陸も自分の庭先のような距離
自分の家の周りを誰かが入らないうちに整備しないといけないと思うのは普通のこと

213 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:03:22.42 ID:p4F0x2vrO
学者はいちいちテキトーな理屈をつけて、自説をねじ込もうとするからな

じゃあ以前の学者は間違いでしたと謝罪したのか

214 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:04:47.33 ID:Pku9mVHs0
琉球は、島津が勝手にやってぼろ儲けしてただけじゃん。
島津が鎖国の命令を無視しただけであって、鎖国の否定にはならないよ。

215 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:05:37.11 ID:p4F0x2vrO
どうせ>>1の説も近い将来否定されるんだろうな

振り回される一般大衆、特に受験生の身にもなってくれ 、と言いたい

216 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:05:48.81 ID:+98+Xs510
>>1
肝心要の、当時のキリスト教のヤヴァさを全然伝えてネーナ。
どっからか圧力でもかかってんの?
なんで島原のをぶっ殺しの皆殺しで弾圧したかその意味をホントに分かってるのか日本っちゅー国は?

217 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:05:54.91 ID:nG8UDrRN0
西洋人の考え方
「歴史は時の権力者に寄って簡単に書き換えられる。だから信用できない。
聖書は書き換えられることがない。だから聖書を信用する。」

218 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:08:51.99 ID:+dcrWyo/0
鎖国だって実際、やってたじゃんな。
キリスト教の布教を禁止しただけだけど。
だからキリスト教を布教しない国である中国やオランダとは普通に貿易をしてただけだし、
長崎に限ったのは鎖国である証拠。
でなきゃ、堂々と大阪で貿易してるよ。

歴史の研究者ってなにかとあほだな。

219 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:08:55.91 ID:MCENB+Ik0
>>210
「アメリカ船来港」になる可能性はある

220 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:09:43.60 ID:JzSZQjmA0
>>143
ほんとそれ
「鎖国は実はなかった!江戸期の日本も開かれていた!」
とか言ったところで事実は別に今までと何ら変わりないわけで
これが「実はオランダだけだと思ってた対欧州貿易が実はイギリスやフランスとも行っていた!」
みたいな新事実が発見されたなら「鎖国」を覆してもいいと思うけど

221 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:10:03.12 ID:7tpToqQB0
>>215
どうせ受験生なんて1年しか関わらないんだからいいだろ
史学科選べば一生振り回され続ける人生も選べるぞw

222 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:11:57.07 ID:Yciaumh60
>>23
わかりやすい

223 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:12:58.72 ID:uvVsOuUf0
>>84
ジョン万次郎がなかなか帰れなかったように人の移動は厳しかった

224 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:13:48.92 ID:Pjen/8J90
日本がたった4隻の黒船に怯えて戦うことなく降伏した同時期
韓国は丙寅洋擾(1866年)でフランスの軍艦7隻
辛未洋擾(1871年)でアメリカの軍艦5隻
二度の欧米列強の来襲に徹底抗戦してこれを撃退した

そう考えると同じく鎖国状態だった韓国と比べ
ほんとヘタレだよなサムライ日本w

225 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:16:04.52 ID:Yciaumh60
>>5
明治にはいる直前だろ
特に北海道は一番広さと寒さから、そこに定住できる人が極端に少なく
アイヌ人が先住民でいた
アメリカみたいなもの
北海道の地名や山や川なんてアイヌ語源じゃんか
琉球も日本語と全然違う言葉と文化だからな、薩摩藩が統治して日本領

226 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:16:09.26 ID:Ir4Au6q+0
ゆとり世代の文部科学省・教科書調査官まで出てきたのか

227 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:19:22.42 ID:p4F0x2vrO
結局、教科書とは何なんだ? って話になるな、究極的には

228 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:20:06.65 ID:MCENB+Ik0
>>224
だから朝鮮併合は侵略的なものじゃないよ、対西洋の軍事協定

229 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:20:38.04 ID:IWh4ga/d0
>>71
>71 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 12:48:22.02 ID:JLfxIqL70
> オランダから何を輸入してたかそろそろ書こうか

> エジプト産の新鮮な4000年モノの干物

> 没薬


「ムクロジ目カンラン科コンミフォラ属(ミルラノキ属)(英語版)の各種樹木から分泌される、赤褐色の植物性ゴム樹脂の事」、だからね。ミイラの粉末とかではないよ

230 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:20:44.02 ID:+dcrWyo/0
>>223
ロシアに漂流して帰国した大黒屋光太夫もだよな。
つまり、入るのを禁じただけじゃなくて、外国に出るのも死罪だった。
死罪だから帰れない。
だから船が遠洋に出られない小舟しかなくて、黒船を見た時、腰を抜かした。

231 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:21:06.05 ID:Cmx1iEkpO
秀吉が禁教した理由をきちんと書くべき

232 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:21:34.56 ID:PSbfh+xW0
条件付き鎖国とか、やや鎖国とか、鎖国率80%とかにすればいいよ

233 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:22:19.43 ID:0XASb/jQ0
ダイナミックって久々に聞いた。

ギャバンダイナミック以来だよ。

234 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:22:46.00 ID:NYTwwDOy0
勘違いしてる奴が多いが薩摩の琉球貿易は幕府公認だぞ
ただし、幕府は量を制限してたが薩摩が制限された以上の貿易をやってたってだけ

http://www.page.sannet.ne.jp/ytsubu/satumaji3.htm
>元々薩摩藩と中国との貿易は「幕府公認」であったという事実は、一般には余り知られてはいません。
>ただ、幕府公認とは言え、薩摩藩が無制限に中国と貿易を行なえたというわけではありません。
>貿易額と取り扱い品目に関して、幕府から厳しい制限が設けられていたのです。

235 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:24:32.75 ID:WAuaaXGvO
日本は国を閉ざしていた事など無いし、身分差別も無かった

これに異論反論ある者は反日である

236 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:25:01.53 ID:IWh4ga/d0
>>225
嘘つくな、琉球は、薩摩に対抗して中華風にしたが、それまで文化も日本風がかなりあったし、
船舶に日の丸つけてたし、足利学校に留学に来るぐらい言葉で難渋するという事もなかったよ

237 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:27:15.19 ID:0XASb/jQ0
暴れん坊将軍でも船越英二演ずる爺が
我が国は鎖国中なのでオランダ以外の欧米人とは会えないと言ってたよ。

238 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:28:41.17 ID:d1Co+29W0
アイヌなんて合意の上で本州人と結婚しまくって、純血のアイヌなんて存在しない
羆の事件が起こる度に協力しあえるくらいな関係だった事も書いているのか?
全く関係ないはずの韓国系アイヌもいるみたいだし

239 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:28:57.68 ID:0XASb/jQ0
>>236
足利学校っていつ何処にあったか知ってる?
鎌倉から室町期の栃木県だよ。
なんで琉球人が来るの?

240 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:29:03.81 ID:+dcrWyo/0
現代の日本も、鎖国の影響を受けたまま、今に至ってる。

なんせ内需が6割で、国内で製造流通させて黒字の経済が成り立ってるのは他国に例がない。
基本、内向き。

英語?
一生使わないから、いいや、出来なくても。

隣人に外国人が住んだら、大騒ぎ。

こういう今現代の日本を見ても、立派に鎖国はあったよ。

241 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:29:04.63 ID:Yciaumh60
>>231
だよな
織田の時はわりと自由に南蛮貿易でときに鉄砲の輸入で、武力アップを手にいれた
これで天下統一で日本をほぼまとめた
秀吉のころになると、宗教を使って国民の洗脳教育が自由とか平等、これで大名などに従わない民衆が増えることを懸念
結果、キリスト教もちこまないオランダくらいの出入りで長崎のみにしたんだよな
ポルトガル、イギリスはNG

そこへ大砲いっぱいつんだ蒸気機関の軍艦が突然伊豆の下田沖に現れた
大砲やべえ、欲しいと思ったんだろう
飛距離と威力では敵わないのがわかったからな

242 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:29:39.81 ID:6AX/pheL0
「鎖国」という言葉自体はいつから使われているの?
江戸時代から?明治?それとも戦後になってから?
江戸時代から使われているなら「鎖国」を教える意義はあるだろうな。

桃山期や江戸の最初期は、海外との相当規模の交流、民間人の出入国が
有ったわけだから、大きな政策の転換であることは間違いない。

243 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:30:07.56 ID:Pjen/8J90
>>228
韓国って対日本との戦争も全勝なんだよな

古くは白村江の戦い、秀吉による文禄・慶長もそうだし
半島出兵はことごとく撃退されてる

244 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:30:22.29 ID:JLfxIqL70
>>196
孝明天皇が攘夷にこだわったのも
唐天竺が取り付かれて蚕食されてるから日本民族の自主独立路線支持してたからで

245 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:30:36.27 ID:0XASb/jQ0
>>238
シャクシャインとかコシャマインとか和人に対して反乱起こしまくってたんですけど。
和人の番所とか焼き討ちにされて役人が殺されましたけど。

246 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:31:03.91 ID:TKktQc4y0
えええ?
幕府が管理してたんじゃないの?
‵自由貿易′に対する意味合いで‵鎖国′という言葉を使ったんだろ

247 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:32:27.51 ID:0XASb/jQ0
>>244
唐天竺とか何自体の天皇だよw
戦国時代以降の日本人は欧米の存在知ってますけど。

248 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:32:28.24 ID:IWh4ga/d0
>>243
白村江の時だけ戦争してたのか?
日本が勝ってたことも有るだろ

249 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:33:24.24 ID:OGO5Eryt0
どーせアベ内閣の圧力で美しい国に歴史修正されてるんだろw

250 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:33:27.73 ID:mdIYkj0X0
鎖国は諸藩が外国との交易で力を蓄えるのを防ぐためと幕府が外国の情報を独占する事のメリットが大きいからじゃなかったのかよ

251 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:34:15.94 ID:DFYthIa20
>>248
白村江の戦いもなかったことになりそうなんだと

252 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:34:26.09 ID:Yciaumh60
>>236
日本人の行き来はあったから、日本風でもあったんだろ
現に琉球の着物みたことないんか?
日本と違って帯がないんだぞ、髪型も中華スタイル
特別なのは言語。方言とかでなく全く日本語と違うから通訳もいない時代で嘘つくなや

世界大戦時、なんで沖縄上陸で民間人被害が多かったのかもしらんのか
日本兵が沖縄人の言葉がわからず、英語だと思ってスパイ扱いしたことが大きかったんだよ
米兵がきたら全員で自決しろと手榴弾渡された、絶対降伏するなとな
アメリカ人に殺されたんではない自決者が多かったんだ

253 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:35:18.41 ID:UdHmbqQvQ
>>233
ダイナミック、ダイクマ〜♪

254 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:35:29.37 ID:OGO5Eryt0
まず明治維新は長州クーデターとハッキリ教えないと

255 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:36:11.79 ID:qW0jtikl0
>>242


「鎖の国」には国を閉ざすという意味はないというコトでしょ。
イメージ言葉としては相当雁字搦めな状態を連想させ、実態とは異なるし。

256 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:36:34.78 ID:Nupihe4D0
>>241
ガバガバな歴史観だなw

257 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:37:12.12 ID:M1qH5WSk0
終戦後は嘘つきで溢れていたからな
シナチョンや戦勝国や
ほんとめちゃくちゃ

258 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:37:30.87 ID:l5kWIBgr0
大丈夫。復活しますよ!

259 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:37:34.45 ID:SQaXpvhdO
本来、鎖国は入って来る方を遮ることではない。国民が外に出て行く方を遮ること。
その意味でなら、それをしてるのは現代、北朝鮮など一部の国だけ。

他国民を受け入れないのは、その国が勝手に決めて構わぬが、自国民が出て行くのを禁じる理由は有り得ない。

260 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:37:56.21 ID:NYTwwDOy0
>>250
本当にそういう目的なら豊臣家が健在だった家康時代にやってたはずだが
現実は家康が大御所として統治した時代は朱印船貿易が盛んに行われた時代だから

経緯を見る限りキリスト教禁教と排斥が目的と考えた方が妥当

261 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:38:22.75 ID:Kk76KJ0D0
ポジティブシンキング

262 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:41:17.65 ID:AZxlzJ1Z0
鎖国は古代からの作法と天皇が思い込んでなかったか?

263 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:41:56.01 ID:OGO5Eryt0
「奴隷の群衆」「牛馬豚犬」…”元祖ヘイトスピーカー”としての福沢諭吉を徹底検証〜
岩上安身による名古屋大学名誉教授・安川寿之輔氏インタビュー
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/166258

実際の福沢は、同時代の知識人から「ホラをフクザワ、ウソをイウキチ」などと揶揄されるような存在だった。
しかし、戦後の言論界における丸山の知的権威のため、上記のような福沢における「ヘイトスピーチ」的な言説は捨象され、
誤読が行われてきたのだという。

慶尿鬼畜大の福沢諭吉神格化はキムジョンイル的なカルト臭さを感じるね
「天は人の上に人を造らず、人の下に人を造らず」←これも最後に「と言えり」が抜けてるんだよw
つまり、平等と言うけども不平等だよね〜、ワイ福沢は格差社会容認で勉強した奴が天下を治める世の中がいいと思うよ
ということを語っているw

264 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:43:15.45 ID:Pjen/8J90
韓国ってマジでアジアで戦争最強国だよ
日本は侵略欲が出る度に半島にちょっかいかけては
その度にボコボコにされてるし
最後はアメリカに完膚なきまで叩きのめされただろ?
日本をフルボッコしたそのアメリカでさえ朝鮮戦争では
中国と北の連合軍に押されまくりでマッカーサーが頭抱えて
核を使わないと勝てないと実情で敗北を認めたし
さらにその後、一方的に攻め込んで完敗したのがベトナムで
でも、韓国ってそのベトナムさえも血祭りにあげたんだよ
もう世界史でも、長い建国歴史あってここまで無双してる国って他には見当たらない

265 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:43:18.38 ID:+dcrWyo/0
>>252
なにかの録音で聞いた事あるけど、昔の沖縄の言葉は外国語だよな。

まったく、分からない。
今の沖縄の老人は当然、日本語をそのまま話すけど。
それほど、遠くない昔の琉球は日本語じゃなかった。

と言っても、戦国時代に薩摩が琉球を制圧し、武器を奪ってるし、
琉球から王様が家康に拝謁してるから、薩摩領だけどな。

266 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:45:29.07 ID:m0rG20kR0
要は今の政治状況と歴史教育が密接に連動してるということだろ
鎖国イコール成功例という意識が邪魔だと政府が判断すれば消されるだろう

267 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:45:59.38 ID:kkKk7qZO0
日本だけを見てるから訳が分からなくなるんだよね
当時の欧州はカトリックvsプロテスタントの30年戦争で血で血を洗ってる真っ最中
当時付き合いのあったポルトガル・スペイン・オランダ・イングランドのうちの
カトリック国であるポルトガル・スペインを出禁にしたってのが真相でしょ
イングランドは業績不振で商館を自主的に閉鎖しただけで、幕府が出禁にした訳じゃない

268 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:46:29.53 ID:nV1cg92C0
>>264
謝罪と賠償が必要だな。

269 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:47:42.67 ID:OGO5Eryt0
で、聖徳太子は実在の人物ではなく、欠史八代については歴史教科書には載らないの?
実際は欠史十五代が正しいわけだがw
三王朝交代説が考古学上の事実として徐々に有力になっているが、
もうネトウヨ的には認めがたいんだろw
継体天皇から百済系の王朝に変わっているんだぜ 天皇家w

270 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:48:09.99 ID:wCD1UBOZ0
どうでもいいわな暗記しかできない単細胞しか量産しないし

271 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:48:31.33 ID:59luBxwN0
>>264
勝ちっ放しなんだから、どこへのも謝罪も賠償も求める必要ないよな

272 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:50:00.02 ID:JzSZQjmA0
>>267
でもその後政情が安定したイギリスが通商再開を求めた時幕府は拒否したよ

273 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:51:46.34 ID:3OtnDc6X0
またタイムトラベラーが歴史を変えてきたのか。

274 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:53:17.44 ID:m9D3ASF+0
.
江戸時代は男も女も一糸まとわぬ素裸で往来を堂々と闊歩していた。
開国後、日本を訪れた欧米人はそれを好奇の目で見て、誇張して祖国に伝えた。
維新後、不平等条約の改正を悲願とする明治政府は風習・文化が欧米と
対等であることをを示すため、国民に戸外で裸になることを禁止し、
現在に至っている。
 ・ http://www.shinchosha.co.jp/sensho/editor/2010/603661.html
 ・ http://www.ringolab.com/note/daiya/2010/08/post-1281.html

275 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:53:32.99 ID:Pjen/8J90
>>268
>>271
おまえらなんだか韓国バカにしてるだろ?

276 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:54:24.30 ID:JLfxIqL70
>>272
イタ公宣教師来た(1668)あと(1673)で清教徒革命のネタ伝わってて
商人が金の力背景に反乱起こして君主倒して処刑するような所とつきあえるかと

277 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:56:22.19 ID:+dcrWyo/0
>>267
カトリックとプロテスタントとイスラム教の争いが、歴史に大きくかかわる。
これを無視したら、歴史が分からない。
ローマのカトリックはスペインやポルトガルを尖兵にイスラム圏との覇権を争い、
大航海時代に入って、南北アメリカ大陸に進出するが、アフリカをまわってインド方面にも進出し、日本にも来た。
これが極悪の布教で、人々を奴隷にする。
カトリックはそういう宗教だからな、ローマ帝国の影響か知らんけど。
カネを払えば罪が無くなる免罪符を売って儲ける。
それに反発したプロテスタントがメイフラワー号でアメリカに渡って開拓を始める。
これが丁度、関ヶ原の戦いの辺り。
いずれも黒人奴隷貿易を始める時代の最初だから、とんでもねえ奴らだわと。
秀吉や家康がカトリックの布教を禁止し、鎖国したのは当然。

278 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:56:29.77 ID:eP2iMQFi0
>1
開国圧力が無かったのなら、不平等条約を結ばされた理由が説明できないんじゃないの?

279 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:56:49.37 ID:ZoAkNJ6l0
よく歴史家は歴史に学べって言うけど歴史の方がコロコロ変わるやん。

280 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:57:10.23 ID:OJ15hO1Z0
網野史観が定着してきたのか

281 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:57:14.30 ID:MCENB+Ik0
>>239
当時の明は朝貢してくる国とだけ貿易をする建前があったから、琉球は朝貢してるよねと
いうことにして、琉球を介して貿易してたんだよ。

282 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:57:58.71 ID:YGwESfuX0
オランダは小国だし、
朝鮮と琉球は属国だろ。

そんなもの外国と
交流していたなんて
いわないんだよ。

江戸っ子は
常識がないから困る。

283 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:58:14.62 ID:b0EYxk1C0
>>233
ダイナミック・ジャンプ!

284 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:58:42.12 ID:NQ4JDTgM0
>>265
純粋の薩摩弁でも津軽弁でも、地元出身でないものには聞き取れない。
琉球の言葉も聞き取れないけど、文字に書かれたものを見ると
完全な日本語だ。

285 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 14:59:07.21 ID:5lNEsIkN0
江戸時代は暗黒という授業を小学校で散々受けたわ
東京人がひっくり返そうとしてるのか

286 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:00:39.67 ID:Yciaumh60
>>265
戦後TVで普及で標準語が広がったよね
明治から国語として標準語の教育は広めたけど、みんな貧しくて学校いける子供なんていいとこの
ボンボンやお嬢様くらいだしな
言葉が通じる人は教育うけたごく一部、一般人は飛行機もない時代に簡単に遠くにいけないからな
方言だけでも、トーホグ弁や、関西弁、九州、四国、でもなまりがひどい時代だったわけで。
今でも、日本語なのに字幕でるよなw

当時の宣教師たちは貿易ルートの確保で世界中に渡り
貢ぎものもって支配者にあい軍事力や民度を確認し、本国に連絡
片っ端からアジア、アフリカ、南米なんか植民地だしキリスト教だろ
一部だけイスラム
中国周辺は仏教と密教ミックス

287 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:01:44.00 ID:RZlkQqGK0
ちなみにドンペリはペリー閣下の親戚がつくった

これ豆知識な

288 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:03:22.49 ID:pIqu/1Cw0
>>1
何がなんでも朝鮮ルートを捩じ込みたいのね?

そんな文明の遅れた支那の植民地と交易なんかねーよ!

ばーか!

289 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:05:51.74 ID:JLfxIqL70
朝鮮通信使って清国と天皇の一臣下でしかない徳川将軍に対する二重朝貢だろ

290 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:08:00.57 ID:8WDHBIyv0
因みに坂本龍馬は在日。

291 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:08:09.49 ID:kkKk7qZO0
>>272
・通称再開を求めた時のイングランド王妃のカタリナ王女がカトリック国であるポルトガル出身だったから(難癖?)
・勝手に商館閉鎖したくせに今更何言ってんだこの野郎(結構本心)

ってのが拒否理由


>>277
久々にこの言葉を使おう『禿同』

292 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:10:23.53 ID:zHn4UUme0
>>264
戦争においては、失うものがないのが最強なのだよwww

293 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:13:21.58 ID:Bae0sIeW0
学者が儲けるために仕事してますよアピールだろ
そんなもんに踊らされるのもバカらしい

ただ近代史
オメェーはしっかり根拠ある真実と共にもっと語られろ
実際江戸以前の歴史なんぞ社会勉強のクソの役にもたたない

ほんとGHQやシナチョンの情報操作にいいように歴史改悪されたものを覚えさせられてきたもんだ

294 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:13:25.73 ID:JLfxIqL70
>>292
守る者がある奴は弱いってのが心理だからな
生き残らないといけないからためらいが出て、自分の命すらどうでもいい狂犬に必ず負ける

守る者がある奴が強いってのは創作のウソだ

295 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:13:29.65 ID:+dcrWyo/0
>>284
>>286
生まれてからずっとそのまま、外に出ないと言葉もそのまま、受け継がれるよな。
今の東京やその周辺でも同じだよ。
外に出た事ない、ずっと地元の奴らは独特の昔の言葉を使う。
沖縄や東北だと尚更だろね。

中国なんかだと今もそれが顕著で、北京語が分からない中国人は多くて、それも貧しい地方の農民だから。
北京から流されるマスコミの報道が全然わからないんだとか。
当然、13億人が共通語を使ってると思うのは、日本人の盲点かもな。

296 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:14:25.15 ID:QIe9B42k0
昔、日教組に感化されていたバカな小学校の担任教師が、
士農工商というのは間違いです、士と農工商です、
士だけが威張り散らしていて農工商は抑圧されていました、
なんていうウソを得意になって教えていた

旧姓荒川あけみ、お前のことだよ

297 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:16:50.58 ID:VNTEmUSr0
沖縄の方言は、元々の大和言葉が残っているんだよ
お土産の琉球人形などを見ればわかるけど、帯もしてるよ
琉球舞踊は能の影響が入っているらしいです

298 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:17:04.32 ID:GGYBRmem0
>>295
ハルピンからの留学生が、
北京語を話せない内モンゴルからの
留学生を田舎者とバカにしてと
双方つたない日本語で喧嘩してたの思い出した

299 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:18:01.58 ID:Vuha0LCY0
>>277
関ケ原の戦いの頃って
世界の歴史も大きく動いてるんだよな
あれは絶対リンクしてると思っている

300 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:19:07.95 ID:NQ4JDTgM0
>>264
1950年6月25日に北朝鮮が38度線を越えて攻め込んだ時に
総崩れになって敗退したのが韓国軍なんだけど

301 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:20:33.85 ID:cCBM4Rce0
>長崎口を通じてオランダ・中国と、対馬口をつかって朝鮮と、薩摩口をつかって琉球と、松前口をつかってアイヌとも交流があったという

事実上の鎖国じゃんw

302 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:20:40.92 ID:JLfxIqL70
>>299
スペイン=オーストリア(ハプスブルグ帝国)絶頂期からアルマダの海戦へてエリザベス女王の大英帝国勃興来への過渡期だからね

303 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:20:51.72 ID:Vuha0LCY0
明治維新だって、同じ時代に世界史が大きく動いている
日本も世界史の中の一つ

304 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:21:10.50 ID:JLfxIqL70
>>300
北朝鮮軍の大勝利ニダ
まんちぇー

だろ

305 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:24:16.46 ID:Bae0sIeW0
近代史で在日の真実だけは本当に必須な最優先で記載しろ

真実なんだからそのまま書け
反日しないと生きていけない隣国や
そこから勝手に入ってきて日本人の振りしてる寄生虫に配慮なんてそもそもイラン
駆除あるのみ

306 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:25:09.69 ID:z0SFYivh0
士農工商の農業は商業よりも偉いって過去の誤った教えが
現代日本における金融業アレルギーや投資で得た金は汚い金的な思想の根源なのではと思う
更に言えば成果よりも長時間汗水流した労働が尊いって言う生産性無視の考えもだ

307 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:26:07.48 ID:XkaN9Cct0
鎖国や士農工商の概念を作ったのは明治政府だからな。
明治革命を正当化する為に徳川時代が間違ってましたって教育をした。

308 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:26:53.76 ID:fiY5mjGF0
>>143
>歴史学者って名称変えてばっかだよな。
>名称変えるのと注目を引くための珍説提唱するのが仕事になってる。

  同感。NHK大河ドラマで、人物の読み方がどんどん変わっているけど、
 本当か?と思うぜw

 1 南北朝時代の大塔宮護良親王・・・・・だいとうのみやもりなが親王→おおとうのみやもりよし親王
 2 戦国武将の浅井長政・・・・・あさいながまさ→あざいながまさ
 3 秀吉の妻・・・・・・ねね→おね
 4 土佐藩初代藩主山内一豊・・・・・やまのうちかずとよ→やまうちかずとよ

   古文書に「るび」が振ってあるのかよ? wwww

  

309 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:30:21.66 ID:AQoSwhfK0
江戸時代って呼び方も良くない。誰が決めたか知らないが変だよ。
徳川時代と呼ぶべき。

310 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:32:47.64 ID:NcorhuyL0
>>38
農民は江戸に来て働くことを制限されていたよ
そのために関所も完備した

関所は商業と人の動きを制限するだけではなく、身分をまたぐことも同時に制限していたようなもの

311 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:35:37.76 ID:SKeOC/gt0
やがて歴史の教科書が発禁になった!

312 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:38:44.98 ID:b1IzDWWI0
封建社会だったからなあ最近まで

313 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:42:29.62 ID:xzgCSMsu0
4つのルート以外での接触を禁じることを鎖国と言うんじゃないのかよw
実際、ペリー艦隊とかは長崎に行ってもらいたかったんだし
一般民衆とも交流してほしくなかったわkwだし

314 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:43:31.10 ID:MCENB+Ik0
>>309
それも確かにそうだね。江戸時代なら、今は東京時代になる
明治、大正、昭和、平成は長州政権である事は間違いないけど

315 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:46:17.44 ID:bfnKF5Gr0
グローバル化を目指す安倍政権に都合の悪いことは排除していくってことね
グリーバル化する国に鎖国や身分差別の史実があったらマズイからな

316 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:46:18.79 ID:GdzLcgcu0
鎖国は事実なんじゃね

317 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:46:39.39 ID:NcorhuyL0
日本は通貨の量が少なくてまだ物々交換メインだったので
海外貿易で簡単に貨幣の量が極端に増減して政治が不安定になるからな

江戸時代にきちんと農業商業工業を育成できたので、維新が成立した

318 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:48:23.16 ID:9ejePBI60
徳川時代も不適切、他の大名に配慮して武家時代な

319 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:51:02.71 ID:p4F0x2vrO
>>313
全くだな

320 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:52:16.66 ID:yNawsBwc0
>>143


これだよね
大体研究が終わってやることがないから重箱の隅をつついているというふうにしか見えない

321 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:54:52.75 ID:L6xpo6EQ0
鎌倉幕府設立も1192じゃなく1185になったんだな。

322 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:57:52.28 ID:NcorhuyL0
>>116
侍は農業の上がりをメイン収入にしていたから
農業を上に持ってくるのは当たり前

323 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:58:24.79 ID:aWH+ot+x0
自民党きもっ

324 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 15:58:52.32 ID:JLfxIqL70
>>247
江戸時代でも普通に使われてたインド中国を指す慣用句

ティムール朝や清朝言えゆうのはアホすぎるだろ

325 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:01:01.62 ID:JLfxIqL70
あ、後期はムガール朝だな
江戸初期は明朝だけぢも

326 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:02:58.59 ID:JzSZQjmA0
>>321
それも微妙
1185年以降いくつかの段階を経て成立したというのが正しいと思う

327 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:03:32.40 ID:EAcfwukc0
>>321
昔覚えた偉人の名前も変わってたり…
まあ、テストのために覚えただけだからどうでもいいんだけどさ…

328 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:03:52.00 ID:FbU4a0Ez0
>>315
欧州ではテロの応酬、米はトランプ当選と、
グローバル化一気に冷めてね?

329 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:03:52.57 ID:0BqiLze10
語呂がいいものがどんどん消えていく……

330 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:07:16.93 ID:zHn4UUme0
>>294
似たようなものだけど、
攻める側の経済性が成立しないので、攻め側が自動的に負けるんだわ。

331 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:10:29.08 ID:UeN5DlKE0
「鎖国」という言葉自体、幕府批判のために幕末から広まった言葉だしな。

332 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:13:30.02 ID:JLfxIqL70
>>330
時間と場所を指定できる攻める側が絶対的に有利で完全に守りきれないというドェーエの戦略爆撃理論とかもあるお
真珠湾奇襲とかB-29とかね

333 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:13:48.92 ID:MIUU6FyK0
貿易利益の独占と、対外思想や勢力流入&連携防止だな

334 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:14:09.54 ID:N2GDnxDi0
>>256
YouTubeで1分で日本史の歌とかあるから。

ナウマン象狩る旧石器時代♪
土器を発明縄文時代♪
稲作伝来弥生時代♪
仏教伝来飛鳥時代♪
大仏建立奈良時代♪
優雅な貴族平安時代♪
蒙古襲来鎌倉時代♪
金閣銀閣応仁の乱室町時代♪
覇王信長戦国時代♪
天下統一秀吉安土桃山時代♪
徳川幕府家康江戸時代♪
大政奉還明治維新明治時代♪
関東大震災大正時代♪
太平洋戦争高度経済成長昭和時代♪
インターネットで楽しい平成時代♪

335 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:14:59.01 ID:UeN5DlKE0
>>「士農工商」
日本は儒教世界じゃないから、こんな区分は無いわな。

336 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:15:25.09 ID:NCq0w6SN0




穢多非人
ネトウヨ

337 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:15:39.00 ID:TOF4Oh+O0
>>294
本当に守るものが無ければ逃亡兵だらけになるぞ。
命を対価にしても構わないと思えるほどの"守るもの"、または"奪うもの"は必要よ。

338 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:16:01.48 ID:Q7pa6l+i0
>>265
沖縄の言葉は平安時代の日本語と音が似ているという研究結果もある
文字(漢字仮名交じり文)に起こすと完全に日本語

339 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:16:24.15 ID:Cmx1iEkpO
キリスト教禁教した理由は日本人を海外に奴隷として売っていたのが露見したから、他にも教会が要塞化しており占領状態だったから

340 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:16:55.68 ID:H5Gnox620
>>335
江戸幕府が儒教(朱子学)をゴリ押ししてたので当時の日本は儒教世界

341 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:17:23.92 ID:Vuha0LCY0
これがいい

history of japan

@YouTube



視聴回数 18,787,147 回
良530,535 悪6,217

342 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:17:56.85 ID:TSkh0p9A0
>>310
ところが穴だらけで、農家の次男や三男が家出して上方や江戸で町人になって
普通に働いていたりしたわけだからな
農民の移動制限はあくまでも建前

343 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:18:10.05 ID:H5Gnox620
>>334
日本の旧石器時代はゴッドハンドのせいで教科書から無くなってしまった

344 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:18:44.95 ID:TSkh0p9A0
>>339
天皇制との兼ね合いの問題もあるよ

345 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:19:08.11 ID:JLfxIqL70
>>337
秋葉のホコテンでヒャッハーした加藤とかの事だよ
江戸初期の剣豪(浪人=無職)とかの

346 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:19:47.50 ID:RcICiLVi0
得た避妊はまだ載ってるのか

347 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:20:01.92 ID:e0vVHmx30
>>337
守るものがないから報酬のために戦うって話だろ

348 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:21:39.35 ID:H5Gnox620
>>342
分地制限令の影響で田を分けられなくなった奴らが流入してきた事情があるので幕府が黙認してた

ちなみにタワケとは分地制限令に背いて下限未満の面積に土地を分けた(田分け者→たわけ者)ことに由来する

349 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:23:35.95 ID:Vuha0LCY0
農家の次男坊は中学くらいの年から丁稚奉公に出されるんだな

350 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:24:30.47 ID:6b21f0yf0
鎖国=閉鎖的な島国根性 だからな
日本のこーゆーとこは大嫌いだわ
日本人でもそれは強く感じる

351 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:25:12.52 ID:H5Gnox620
>>347
実際元寇への防衛戦がそうだった
御家人からしたら、別に元寇から何か奪われるわけではなかったし

だから鎌倉幕府は破綻

352 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:25:16.52 ID:Q7pa6l+i0
>>308
歴史上の人物の人名の読みって案外盲点なんだよな
ルビなどを振ってない場合が多いから便宜上使っている場合も多いし、

今は名前を読み間違えるのは失礼で、怒る人も多いけど、
昔は名前の感覚が今とは違って、ごく親しい人しか本名で呼びかけないから
同じ人物でもいくつもの名前や読みを併用したりとか、
エロい人は元の本名の読みとは別に有職読みで音読みされて呼ばれたりとか、
そんなのもザラ

353 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:25:30.49 ID:abDCke/O0
もう無茶苦茶。

354 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:25:38.48 ID:XT+wR0F00
>>296
無役でも無能でも俸禄のつく士分と、自活して課税の対象となった農工商は明らかに別扱いだよ。

355 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:25:55.89 ID:0PCmYZob0
史実そのものは変わらないが、
学者から見た歴史的意義や解釈が変わっただけのようだ

356 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:26:41.29 ID:JLfxIqL70
>>347
名前が売れて一発逆転できればそてでよし
どうせジリ貧で死ぬんだから死んだら死んだでそれでよしという
現代なら無期でムショで死ぬまでタダ飯か死刑なるかどっちでもいい的な

357 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:34:14.97 ID:PeAgTKZE0
これだから社会科は嫌いなんだ
その時々の幕府の意向によってなんぼでも書き換えられる

358 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:36:09.98 ID:BASUNivz0
好い国作ろう鎌倉幕府が そうじゃ無くなってショックだわ。
別にいい国(1192)でいいじゃないか。

聖徳太子が居なかったってトンでも説も歴史になるのか?

359 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:40:48.31 ID:abDCke/O0
>>358
天皇が国家元首だったら1192年のままだったろうけどね。教科書作りにも中韓勢力がかなり入り込んで来てるんでしょ。

360 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:41:50.73 ID:abDCke/O0
聖徳太子が諡号であることくらい、昔から常識だったのにねえ

361 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:43:07.79 ID:1V/eBr/o0
そもそも30年前ですら鎌倉幕府の成立は何年だと考えるかってのは論述問題としては一般的であって単純に1192年なんて教えられてなかったけどな

362 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:50:09.87 ID:BASUNivz0
>>361
中高の歴史教科書のことを言ってるんで、専門家の話なんかどうでもよい。
今や「泣く子と地頭には勝てない」時代になったんだwww

363 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:53:23.28 ID:7kfASmwd0
>>358
鎌倉幕府の成立が1190年なんだから
1192は有り得ない

364 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:53:49.59 ID:sHONI3BB0
>>70
お前は何を言ってるんだ???
キチガイか?

365 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:54:12.35 ID:NcorhuyL0
>>212
それをやろうとして秀吉が朝鮮で恥かいたことをまだ忘れてないのか

366 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:56:19.01 ID:FJE4DC9R0
>>4
B「存在しないとか圧力はかけるけど利権はいつまでも美味しくいただきますねwww」

367 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 16:56:50.70 ID:7tpToqQB0
>>362
ゆっくりだけど専門家の意見は反映されてるんだぜ、中高の歴史教科書
20年前のものと比べるとだいぶ変わった
むしろ教える方がアンテナ張ってないと対応できないくらい

368 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:00:52.01 ID:7kfASmwd0
冥王星が惑星から除外されたように、
研究によって教科書の内容が代わるのは当たり前なのに
なんで歴史だとこんなに文句を言う奴等が多いのだろうか
科学も歴史も同じ学問だろうに

369 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:00:57.39 ID:BV53b6RX0
「日本は、江戸時代に倣って鎖国でもよくね?」



リベラル派歴史学者
「ヤバっ…、江戸時代は鎖国じゃなかった、ことにしないと…」
    


「鎖国、という言葉自体を死語化し、消滅させる方向で…」

ま、たぶん、こんなところなんだろうよ。
      

370 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:01:19.75 ID:7tpToqQB0
ぶっちゃけ教科書会社はもっと大胆に書き換えたいと思ってるけど
抵抗になってる要因は検定制度じゃなくて受験産業と
丸暗記で勉強させたい現役教員だったりする皮肉w

371 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:02:52.12 ID:NcorhuyL0
>>208
貴族には土地を与えよ
侍には官職を与えろという武士の決まりそのものですがな

逆をやると滅びる

372 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:04:39.23 ID:kGF1yhMF0
穢多も実は特殊技能集団と見なされていて、そんなに差別とか無かったと聞く。

373 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:06:03.46 ID:WtixB9Gc0
>>308
例えばお寧、寧々なんてのはいくら天下人の正室といえども時代の慣習として女性に関して記している一級史料が少ないってのがあるし、
あったところで男で言えば官名に近いような名前でしか記されるはずもないんでそこに文句付けるのはあまりに無茶
寧々と呼ぶ人もいただろうし、お寧と呼ぶ人もいただろうし、親等の血縁者なんかは寧と呼ぶ人もいただろう

史料の大半が漢文で記され堅苦しい名前で記される公文書が基なんだから学者が珍説を広めたいからとかじゃなくて「はっきりとはわからない」からそうなってるって根本を理解しないと

374 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:08:53.62 ID:SKeOC/gt0
現代のえた

375 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:10:23.92 ID:MylKrgYFO
>>355
結局、新聞の偏向見出しみたいなもんだろ
「盗聴法成立」とか「ヘイトスピーチ」とかみたく

376 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:11:05.13 ID:XT+wR0F00
>>308
昔は表記がいい加減だった事を利用して誤った表記から当時の読みを推定するなんて方法がある。
人名・地名などについて近年の研究の進展で正しい読みが判明することも少なくない。

377 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:14:01.00 ID:7tpToqQB0
>>368
>科学も歴史も同じ学問だろうに

素材が身近なものだからじゃね?
司馬遼太郎読んで歴史を学んだと思っちゃう人とかいるやん
それは小説だからと言われても納得しないし
そういう人にとっては教科書が書き換わるなんてショックなんだろ

378 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:14:08.94 ID:ihAy5R9i0
>>166
頂点は大名、公家を除けば門閥士族や旗本、
次に神社などがくる

379 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:16:07.04 ID:Vuha0LCY0
>>368
>科学も歴史も同じ学問だろうに

ちゃんとやってればね

380 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:16:25.75 ID:Nbq/b8930
歴史学会とか、シナ朝鮮のプロパガンダそのまま垂れ流してるからなw
こんな奴らが「作る歴史」は常に日本否定なんだよ

381 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:18:18.05 ID:JzSZQjmA0
>>368
いや歴史だからじゃなくて、鎖国で言えば4つのルートで限定的に交易があったことは昔から周知の事実であって、
それを含めて「鎖国」と呼称してたものを、近年新たな事実が発覚したわけでもないのに
「鎖国」という用語自体を消滅させようとするのはどうなのよ?ということ

「聖徳太子」にしてもそう
本名が厩戸皇子ということは常識で、「聖徳太子」が後世の歴史書による呼称だという事実は昔から変わらないのに
殊更「聖徳太子は存在しなかった!」などと主張するのは馬鹿らしいということ

382 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:19:52.42 ID:5ZC+EvTl0
50万人の慰安婦はいつ載るのだろうか

383 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:25:40.77 ID:Cmx1iEkpO
>>365
恥?文禄は半島南部割譲で講和しただけ。
慶長は朝鮮が割譲しなかったから再度征伐しただけ。実際南部を制圧して反抗してきた朝鮮明軍も返り討ちにしたが、秀吉が死んだから帰っただけ、生きてたら追加が行く予定だった。

384 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:28:33.66 ID:7kfASmwd0
>>381
厩戸皇子という立派な名前があるんだから、
聖徳太子だなんて中国朝鮮風の名前を教科書に乗せる必要は無いと思うよw

385 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:28:33.73 ID:0TcpsiPa0
>>338
そりゃそうだろ
平安時代に九州から移住した人達の子孫が琉球人なんだから。
なので神社は熊野権現を祀ったりしてる。

386 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:30:27.56 ID:abDCke/O0
>>368
歴史は政治の影響を受けるんだよ。
日本国の存立があやしくなってきた現代の歴史教科書のが、昔のそれよりも内容がおかしくなることも十二分にあり得るんよね。

387 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:30:41.69 ID:mbyv+hOC0
>>381
聖徳太子については、肝心の厩戸皇子が制度にどこまでかかわったのか不明で
実際は複数の人間の業績の由来を聖徳太子という架空の存在にゆだねたのではないかって話じゃなかったっけ

388 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:32:34.93 ID:abDCke/O0
>>384
記紀まで否定するのは日本の歴史を否定するのと同じだ罠

389 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:33:12.72 ID:1A3xDbJ00
朝鮮半島南部古墳群はどう説明する?
日本の古墳より新しい
無かったことにして埋めるか?

390 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:34:10.27 ID:Vuha0LCY0
>>384が思ったからって
思っただけじゃね

391 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:34:38.96 ID:abDCke/O0
>>387
iPSの山中先生の業績が、後世そこの学生のものに変更されたとして納得できるか?

392 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:35:21.33 ID:JzSZQjmA0
>>384
それだと750年頃から「聖徳太子」と呼称されたきた1,300年近くの歴史が否定されることになる

393 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:38:18.94 ID:Cmx1iEkpO
1185派って室町幕府や江戸幕府を何年からにしてんの?

394 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:40:36.17 ID:ioe0aSUb0
TPPを廃止すると鎖国ですよ

というアホもいるというのにw

395 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:40:46.29 ID:6zFcu6oF0
本当の歴史では、大名行列に会ったときも町人は土下座なんてしてなかったのだが……

396 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:42:10.40 ID:Vuha0LCY0
歴史なんて解釈の仕方で何通りにでもなるし
バイアスもかかりやすいものなのにな

397 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:42:40.90 ID:DL4F85fm0
歴史書に書かれていることは真実ばかりではないからね

398 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:47:32.36 ID:BASUNivz0
>>269
聖徳太子は実在の人物だよ。 一部の学者が難癖を付けてるだけ。

399 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:49:17.80 ID:YMEJBsrr0
鎖国出来ていたという事実隠し→グローバリストに都合が悪いから

士農工商エタ非人隠し→安倍自民が邁進する格差拡大政策で再出現した新型身分制に重ねられると都合が悪いから

400 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:49:26.32 ID:PAxheUrQ0
朝鮮は侵略されておきながら断交してなかったのね

401 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:49:49.27 ID:7tpToqQB0
>>391
>iPSの山中先生の業績が、後世そこの学生のものに変更されたとして納得できるか?

むしろ科学の世界こそそんなのざらにあるよ
パスツールやコッホの業績とか

402 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:50:30.66 ID:rd9rzr1S0
>>395
大名行列と言えば生麦事件は横切ったんじゃなくて
正面から馬に乗ったまま突っ込んで行ったらしい
斬られても仕方ない話だとおもう

403 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:50:58.24 ID:mbyv+hOC0
>>391
もし、発見に彼はかかわってなかったって事実関係が明らかになったのであれば
そのことをきちんと反映させるべきだと思うよ

404 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:53:17.50 ID:iBaZw9/M0
身分制度を作った家康の作戦がいまだに効果がある
底辺同士で争い、おかみ、政府、上位の大金持ちに
怒りが向かわないように作った
世界的にもそうやった、それを叩きつぶしたのがマルクス
だから政府はマルクスに警戒して、身分差別をあおる
解決する気は全くない

405 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:53:36.63 ID:9dhYzzUs0
同和と思ってたらチョンだったって人多すぎなのは何故?

406 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:53:56.16 ID:JzSZQjmA0
>>393
1185説に倣えば室町(足利)幕府は1336年に足利尊氏が北朝の朝廷から権大納言に任じられ
鎌倉殿の後継者と認められた時点だろうな

江戸(徳川)幕府は1600年に徳川家康が関ヶ原の戦いに勝利し
主家である豊臣家の蔵入地を勝手に諸将に与える論功行賞を行った時点で
実質的な政権掌握と解釈できるので1600年だろうな

1185派は征夷大将軍には拘らないはずだからね

407 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:54:29.13 ID:/JrMjCRj0
薩摩藩は琉球を利用して莫大な利益を得て軍事大国となり、

408 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:54:47.77 ID:LdYJcNj60
>>2
だなー

409 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:57:46.73 ID:aPtJBgEL0
>近年の歴史学の研究で、江戸時代の身分制度の説明として適当ではないことがわかったためだ。

もう50年前の中公日本の歴史に
「士農工商と言われてるがそれは明治に儒学者が観念的に出したもので間違い、武士、町人、百姓が正しい」
とあったのにこの50年教科書会社は何をしてたのか

410 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 17:59:38.01 ID:FJE4DC9R0
>>374
現代のエタヒニンはブサメンキモオタ

ただし何の支援も保証もなし

411 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:01:09.70 ID:6ZG8MNYD0
出島から出られないようにしてた保護主義は
開かれていたのとは明らかに違う罠

412 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:02:17.12 ID:41RSjBBA0
士農工商の捏造史は赤い教育によほど都合がよかったんだろうな

413 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:02:36.73 ID:KF5u4d7C0
>>4
士農工商はただの仕事区分だよ
まあそれを身分制度というなら別に間違ってもいない、サラリーマンという身分というのと同じ
エタも仕事区分で単なる「皮産業」の人

ヒニンは犯罪者と家系的な知恵遅れだから、実際存在してるし資料もゴマンと残ってる
芸能と人材派遣とスポーツ施設のバイトはこのヒニン階級出身が多くて、生活保護+そういう場所からの収入だから意外と高収入なのよね
暴力団なんかはいがいと士農工商出身が多くて、あとスポーツ選手自体は普通の士農工商だから収入がよくない

414 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:03:58.85 ID:Q7pa6l+i0
>>397
日時や数値、事実関係などの単純な誤記や思い違いもあるし、
記録者の側からの視点だけなので知らず知らずにバイアスがかかっている場合もあるし、
庄屋様マンセーとか殿様マンセーなどの意図を持って故意で話を盛ってる場合もあるしな

単純に文章を解読するだけでなく
多数の史料を突き合わせて「これは誤記かな」とか「これは話持ってる?」とかの
判断も必要だしね

415 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:04:10.44 ID:iBaZw9/M0
日本の伝統芸能において、河原者、えた非人が果たした役割は
非常に重要、宮中の中でも演じていた、終わったら
下女よりも低い、家畜小屋で待機だけど
錦着て畳の上の乞食かな、市川団十郎の歌が残っている
歌舞伎最高の一家も、世間から見たら、河原にしか住めない
被差別民

416 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:08:08.38 ID:Yciaumh60
>>380
竹島いれるとクレームがくるからって、しばらくどこの教科書も削除してたりね
一方、むこうは長々と捏造歴史を作って教えてるという
しれっと、日本の本なのに地図で日本海が東海にしてあるとか(笑)

417 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:08:12.78 ID:7RvE3r0P0
「士農工商 中森明菜」っていうギャグは今の高校生には通じないのか (´・ω・`)

418 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:09:29.53 ID:0xn4ZzAC0
今は逆だからな・・・

商・・・経団連
工・・・下請け
農・・・共産
士・・・ヤクザ

419 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:09:33.26 ID:KF5u4d7C0
>>405
同和は本物の被差別出身のほうが多いよ、在日『も』いるけど
韓国の有名大学を卒業したのに「日本でアルバイト」の連中は、そういう在日やマフィア絡みが多いと思う
だいたい食うに困ってのチョンは同和にたどり着けないよ、頭悪いから韓国から出稼ぎ来たんだし

被差別出身のほうが意外と高給取りな現実はもうちょっと知られるべき
土建屋とか、江戸の昔はそんなに暴力が蔓延する業界じゃなかったんだけど、同和のせいで暴力が蔓延しちゃったんだよね

420 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:09:41.17 ID:Y30DttcY0
全国水平社も習わないのかな

421 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:11:31.26 ID:gdU1bLAi0
消えゆく、両班、中人、白丁か?
チョンの背乗りは許さん!
徴兵は祖国の義務だよ!
来月の兵務庁の徴兵忌避者の発表を楽しみに待て!

422 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:11:34.47 ID:0PCmYZob0
>>417
どういう意味?

423 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:11:38.82 ID:GfHyaGgW0
寝た子を起こすな!

424 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:12:44.40 ID:BASUNivz0
>>384
厩戸皇子の皇子は只の親王、聖徳太子の太子は日嗣の皇子だから全然
重みが違うでしょう。次いで言うと、隋や唐と交渉する時は女帝じゃ
軽く見られるから、太子が王(帝)を名乗った。

425 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:14:38.07 ID:7I4dc/6I0
取り敢えず歴史を教育課程から消せよ
英語と数学と物理だけで良いだろ

426 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:15:33.85 ID:AkMXP/PO0
あほか。「鎖国」で合っているんだよ。
輸出入は長崎の幕府役人を通してだけなんだから。
いまもバターでやっているだろう。あれを全品目でやっていたと思えばいい。

役人が一箇所で輸入割り当てをやっていることを指して、ざっくりと「鎖国」と形容する。
これのどこが悪いのか?

427 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:17:01.98 ID:9dhYzzUs0
>>419
同和人口って江戸時代は何人いて今は何人いるの?

428 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:17:15.88 ID:t0Rn2uSn0
外国人を入れなかった幕府の方が正しい

429 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:17:59.71 ID:2t6dymnR0
>>370
家康はすでに死んでいて信長はバチカンに行ってたなんて受験じゃ教えづらいからな

430 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:18:43.89 ID:ElbtvZbU0
これはいい傾向、戦国時代の記述なんて江戸時代に書かれていた軍記物がそのまま載せられてたりしたからね
最近でも司馬遼太郎の小説が正史になりつつあるし

431 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:19:21.68 ID:KF5u4d7C0
>>415
河原乞食は実際に河原に住んでたわけじゃないぞ
川の小魚しか食物を得る方法を知らず、川が風呂代わりの知恵遅れのことを河原乞食と名付けただけよ
今年?だかにあった目黒のバラバラ殺人も、近所の人がああアレねってバラした途端書き込みが減っちゃった

432 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:21:05.28 ID:ie562GpR0
現在のカースト制度

左翼・在日・沖縄  ←特権利権がある上級国民

一般人 ←特権利権もなく差別されてる下級国民


※国民は平等ではないと証明されてる

433 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:22:38.26 ID:KF5u4d7C0
>>427
同和事業をやってる団体に所属してる人の数を聞いてるの?それなら各団体に問い合わせてみれば?
家に押しかけられると嫌だから自分はそんなことしたくないよ
ただ同和事業は普通に募集してるから知恵遅れになったつもりで潜入してみたらいいよ、Jリーグのバイトなんかで釣って募集してる

434 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:23:46.45 ID:FJE4DC9R0
>>409
まあ所詮は 武士>それ以外>奴隷階級 だからな…

435 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:25:31.61 ID:kn6Gtsu20
士:公務員に代表される上級国民
農:実態は苦しいが、それを誤魔化す為に2番目の位置に
工:技術者等、何かができる人達。
  しかし上級国民と経団連に搾取され、いづれ居なくなる
商:経団連、パソナに代表される上級国民。
  従業員、派遣社員、契約社員から搾取を行う非道ぶりだが
  それを隠す為に一番下に位置づけられた。

さらに、その下には派遣と契約社員。
彼らは経団連に搾取され人間として扱われない

要するに、現況を上記に当てはめられると都合が悪いから
削除するだけだろ > 上級国民

436 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:26:08.44 ID:HnRzXA/P0
愚民化政策の一環
次は焚書

437 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:26:43.13 ID:KF5u4d7C0
あ、あと幕張メッセは同和事業系多いね
殺される&実家の土地ごと取られるつもりで、ジャーナリスト精神発揮して潜入してみたらいい
自分は角田美代子とかかわるのは嫌

438 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:27:28.49 ID:iBaZw9/M0
>>431
自分は同和教育をじっくり受けたから、江戸時代は
文字通り、年に数回は氾濫して、作物も何も作れない土地しか
河原者(エタ)は居住を許されないんだよ
河原の住民は流されて死ねと、庶民は思ってた
エタの代表職業がトサツ業、獣関係の物、芸能だった
内臓料理が多いのも、そのため、女は遊郭に流れるのが普通

439 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:27:43.51 ID:KF5u4d7C0
>>434
武士>それ以外
じゃないぞ、お前の祖先日本人じゃないだろ

440 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:27:46.68 ID:BASUNivz0
>>425
ご心配なくw 受験生は暗記量が膨大な日本史や世界史を嫌って、
倫理政経をとる生徒が増えている。その内日本史は受験界から
姿を消すよ。歴史を色々いじくれば、その速度が速くなるwww

その内、1年あればマスターできる朝鮮語が外国語選択の
トップになるかもwwwww

441 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:28:56.55 ID:krXWncIi0
外人さんは出島から出られなかったりしたんだろ。鎖国じゃないか。なんの権利で勝手に変えてんだよ。

442 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:28:57.63 ID:FJE4DC9R0
>>432
それだと都合が悪いから精神的に差別しても許されるみたいな印象付けした対象
≒ブサメンキモオタをまるで差別しても構わない現代のエタヒニンまんまな印象付けを繰り返し続けている訳だからな…

443 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:29:10.94 ID:amG2jaD50
鎖国と対比して「開国」があると思ってたんだけど、そっちは残ってるのかな?

既に開かれていたなら、開国が使いにくいよね

444 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:30:29.90 ID:krXWncIi0
明治政府をおとしめるためのブサヨの策謀か、これは。

445 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:31:19.19 ID:fiGVS65w0
>>440
朝鮮語はどうやっても在日朝鮮人にかなわないから
そういう選択肢はないと思う。

446 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:33:07.42 ID:KF5u4d7C0
>>438
その同和教育が正しいとでも思ってるの?
なんで全国各地で名簿買えと押しかけてくる奴らの言うことを事実だと信用しちゃうの?
本物の知恵遅れなの?

居住を許されなかったわけじゃない、仕事が出来ないほどの知恵遅れで一般人にとって邪魔だったから川の近くで浮浪者やってただけ
今だと新宿で野宿してるブルーシーターみたいな、単なる「あだ名」だよ
あとエタは芸能じゃないし、せめて図書館にある小学生向けの歴史書くらい読もう

447 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:33:23.44 ID:FJE4DC9R0
>>439
分かりやすく雑把に書いただけで何でそんなに必死なんだよ
糖質うざいぞw

448 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:34:00.33 ID:b1IzDWWI0
封建社会の世の中だったからなあ太平洋戦争まで遅れてたよ

449 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:34:39.73 ID:kZEagL/30
>>381
鎖国って言葉は「開国」が対であるように、オランダ以外の西洋諸国との国交途絶がメインテーマだったから
「なんで西洋諸国と付き合わないだけで国閉ざしてることになんのよ?」って意見が出たからだよ。
海外=欧米の意識が相対化されてきたってことだわな。

450 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:36:51.25 ID:mJEzEgc60
>>26
ペリーじゃないペルリだから

451 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:36:54.16 ID:b1IzDWWI0
身分で分けるほどの人間でもないのに

452 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:37:46.62 ID:wbsCx7Q90
そもそも歴史って「こう考えられている」程度のものだからな
全て丸暗記して「これが絶対だ」と思い込むのはナンセンス
権力者が勝手に作ったりするんだから

453 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:38:19.38 ID:rngHlKgF0
>>449
不良とのお付き合いを控えたら、「アイツは自分の殻に閉じこもっている」呼ばわりですよ

454 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:38:24.24 ID:b1IzDWWI0
こいつとは違いたいと希望があったんだなあ

哀れだなあ

455 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:41:04.12 ID:e5nhIH0BO
>>449
オランダと中国、朝鮮以外の国とも交流なかったし

456 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:41:13.88 ID:BASUNivz0
>>445
>朝鮮語はどうやっても在日朝鮮人にかなわない

俺もそう思ってたよ。だけど信じられないことに、在日朝鮮人の癖に
朝鮮語が全然出来ないんだな。日本人の子供は外国で暮らしても、
日本語がしべれるぞw  奴らに民族のプライドは無いのかwww

457 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:44:13.78 ID:nmnUy5IT0
>>1

天正15年(1587年)6月18日、豊臣秀吉は宣教師追放令を発布した。
その一条の中に、ポルトガル商人による日本人奴隷の売買を厳しく禁じた規定がある。
日本での鎖国体制確立への第一歩は、奴隷貿易の問題に直接結びついていたことがわかる。

日本人を奴隷として輸出する動きは、
ポルトガル人がはじめて種子島に漂着した1540年代の終わり頃から早くもはじまったと考えられている。
16世紀の後半には、ポルトガル本国や南米アルゼンチンにまでも日本人は送られるようになり、

1582年(天正10年)ローマに派遣された有名な少年使節団の一行も、
世界各地で多数の日本人が奴隷の身分に置かれている事実を目撃して驚愕している。
「我が旅行の先々で、売られて奴隷の境涯に落ちた日本人を親しく見たときには、
こんな安い値で小家畜か駄獣かの様に(同胞の日本人を)手放す我が民族への激しい念に燃え立たざるを得なかった。」
「全くだ。実際、我が民族中のあれほど多数の男女やら童男・童女が、
世界中のあれほど様々な地域へあんなに安い値でさらっていって売りさばかれ、
みじめな賤業に就くのを見て、憐 憫の情を催さない者があろうか。」
といったやりとりが、使節団の会話録に残されている。

この時期、黄海、インド洋航路に加えて、
マニラとアカプルコを結ぶ太平洋の定期航路も、
1560年代頃から奴隷貿易航路になっていたことが考えられる。

458 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:44:59.17 ID:ladgDTFr0
オランダ独立戦争の影響は極めて大きく、
ヨーロッパ本土の戦いに負けて、
スペインは世界各地で勢力を失っていく。
スペインが明征圧に派兵出来なかったのも、
オランダ独立戦争のせい。
その後、オランダは東インド会社を設立し、
インドネシアを植民地化して、
世界の貿易の主役に躍り出る事になる。
その後、択捉島の領有権を最初に主張するも、
ナポレオンに滅ぼされた事でオランダの領有権は消滅する。
この時、フェートン号事件が起こった。

459 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:45:02.79 ID:rngHlKgF0
>>381
「俺との交流がないから日本は”鎖国”してた」って表現を受け入れる意味が分からない
日本は交流相手を絞っていたのだから、そう表現すればいい
「鎖国」には相手国(のみ)の意味合いが強すぎる
まだ「海禁政策」の方が当時の幕府の状況に近い(一致ではない)

460 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:45:46.17 ID:9ejePBI60
今も名残があってレッテル貼りや差別や区別に一生懸命だよ

461 :名無しさん@1週年:2016/11/24(木) 18:46:20.11 ID:3MVlEduf0
パウルの軍事博物館つーフリーゲームやれば
こんな人いたんだーとかこんな戦闘機・兵器あったんだとかこんな歴史あったんだーとか面白いよ

ある種のブラックジョークゲームであることと踏まえて遊べばね
カイロのモスクが男女一緒に礼拝して会話がおかCwとかそんな点は置いといて
自分で検索して勉強する手掛かりになるすね 

462 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:46:27.57 ID:kZEagL/30
>>455
そいつは元々だから

463 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:47:06.60 ID:62Pc0l3x0
今の歴史教科書だと
鎌倉幕府成立は1185年
仁徳天皇陵は大仙古墳
日本最古の鋳造貨幣は富本銭
だからな。

464 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:49:55.23 ID:kqRmlTFu0
>>443
何故か鎖国は海禁、開国は開港にして矮小化したいみたい

465 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:50:15.38 ID:nmnUy5IT0
 
穢れ[ケガレ](気枯れ)

死穢[しえ](黒不浄)
血穢[けつえ](赤不浄)

死、出産、血液などが穢れているとする観念は元々ヒンドゥー教のもの
死(黒不浄)、経血(赤不浄)、出産(白不浄)

死(黒不浄)、経血(赤不浄)、出産(白不浄)は神様が嫌う不浄として避けられてきたが、
この価値観は明治政府の近代化及び富国強兵政策によって大きく変わる事になる。
戦死をケガレから名誉に、
個人の問題であった出産を「産めよ増やせよ」の国家事業に、
そしてそれを遂行する女性を褒めるという事に対応するため、
これまでの穢れ観と正反対の価値観が神道において成立した。
これが「国家神道」である。
明治以前の神道における穢れの基準は「延喜式」に詳しい。

穢れは禊(みそぎ)や祓(はらえ)によって浄化できる。

穢多(穢れが多いと言う意味)

朝鮮半島においても牛馬の解体や皮革産業に従事する被差別民「白丁」が存在

466 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:50:53.08 ID:iBaZw9/M0
>>446
お前の言ういちゃもんは、中学の時から、自分が人権作文で
入選した時から受けてる、あらゆるいちゃもんの手紙や電話を受けた
同和の委員長が、そういう歴史修正主義者とかは
まともに相手にする必要ないと言われたな
同和正史を勉強してない奴に何言っても無駄

467 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:53:09.19 ID:i/RpWSy5O
中大兄皇子とか中臣鎌足とかもなくなってしまうん?

468 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:53:13.48 ID:9gQAjzN70
士農工商の身分制度なんて建前だから確かに不必要
実際は士商工農じゃん

469 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:53:52.78 ID:GJkjrSFq0
多摩の百姓が新撰組になったよな。一生縛られるような身分制度ではなかったんじゃね。

470 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:54:14.35 ID:Xs6NgutU0
政策としては鎖国でも実態は違うから適当な用語ではないよな

471 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:54:41.88 ID:Nka69CJc0
日露戦争の勝敗が時代によって書かれてないっての聞いた事あるけど、今の教科書ではどうなんだろう?

472 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:55:31.14 ID:aPtJBgEL0
>>467
推古の前の天皇は当時は天皇と呼ばれてなかったということで
○○大王とか○○王表記になるとかかな

473 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:56:16.13 ID:mXgJ/iuk0
階級闘争史観の終わり
戦後の教育行政に対する左翼思想の蔓延の終わりだよ

474 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:56:29.33 ID:/47k2Ij/0
今の歴史教科書には南京大虐殺、三光作戦、731部隊、創氏改名、強制連行、従軍慰安婦が無いんだろ?

475 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:57:04.20 ID:BASUNivz0
>>463
日本史を大量暗記を理由に受験界から追放すれば、中高の生徒は誰も
勉強しなくなる。そうすれば、いい国(1192)が残るよ。

476 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:57:20.25 ID:rngHlKgF0
>>469
農家の次男三男は都市に出て商人になったり
商人の娘が武士と結婚するために、別の武士の養女になって・・・
なんて話はザラにあるね
ようは「建前」としての身分制度がありました、ってことで、
それを教える時は「実態はそうでもない」ということとセットじゃなきゃいけないんだよね

床屋さんは技術職(工)なのか、営業職(商)なのか

477 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:58:02.92 ID:0k4eOhsF0
同和対策法とか、移動自由な今の時代に作っておきながら、武士以外名字もダメ、抜け村したらまた戻されるような厳しい身分制社会だった

時代からは、歴史を取っ払うとか矛盾してるよな

478 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:59:15.95 ID:i/2zfemH0
今までも鎖国=国を閉ざしていた
という認識ではないんだから今何故変える必要があるか分からん

479 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 18:59:50.51 ID:d3kNKmf/0
ニート、引きこもりも100年後の教科書から消えるのかな?

480 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:00:27.97 ID:n0y1qUXw0
>長崎口を通じてオランダ・中国と、対馬口をつかって朝鮮と、薩摩口をつかって琉球と、松前口をつかってアイヌとも交流

オランダ・中国はともかく、他はめんどくさくて幕府はあんまり把握してなかったべ
それに外国船打ち払い令とかあんのに鎖国はなかったって無理がある

481 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:00:39.18 ID:nmnUy5IT0
 
LEC公務員試験の問題集を読んでみると、
「陸軍統制派アカ論」に関する問題があり、実に面白いことが書いてあった。
「日本の高校生に大きな影響を与える教科書は、
日本のマルクスレーニン主義者によって執筆され、ソ連の擁護に努めている。
だが公務員試験の問題は、実証主義に基づき作成されるため、
教科書の記述を信用すると不合格になってしまうので、注意が必要である。」

482 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:01:13.31 ID:fiGVS65w0
>>456
そういう半ば日本人化した奴はまず朝鮮語選択しないだろw

朝鮮語選ぶのは将軍様の写真が飾ってある学校出身者だよ

483 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:01:21.69 ID:/VwnVl1F0
もう言われてるけど、鎖国って言葉無しで
日本人の渡航禁止はどうやって説明するんだよ

最近の日本史は特に酷いけど
成果らしい成果を出せないから、従来の概念を壊してるだけなのに
さも新事実かのように喧伝して
それを自分の手柄にしてる奴らに暗躍されてるね

484 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:02:05.60 ID:i/2zfemH0
>>479
Amazonで交易
2ちゃんで人的交流

うん、引きこもってないな

485 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:02:11.70 ID:/lxvYrN/0
今でも公式な身分制度はないが現実には職業によって巷でいろいろ差別区別される
それと同じこと

486 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:02:17.31 ID:n0y1qUXw0
1192つくろう鎌倉幕府もなくなっちゃったし。わけのわからん方向に誘導してるよな

487 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:03:40.63 ID:nmnUy5IT0
 
鎌倉中期以降
昆布の交易船が北海道の松前と本州の間を盛んに行き交うようになり
昆布が庶民の口に入るようになった

海上交通が盛んになった江戸時代
北前船を使い下関から瀬戸内海を通る西廻り航路で
直接商業の中心地である大阪まで運ばれるようになった

昆布を運んだ航路は江戸、九州、琉球王国(沖縄県)、清(中国)へと伸びて行った
特に琉球王国は薩摩藩(鹿児島県)と清との昆布貿易の中継地として重要な役割を果たした

488 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:03:52.26 ID:VBH52+4K0
このように歴史なんざ時の情勢に応じていくらでも好き勝手に書き換えられるものなんだから、そもそも学問としての価値を疑問視すべき。

489 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:04:09.63 ID:Wn8UvwLR0
>>468
まだ解ってない情弱がいるのか……。

建前もへったくれもなく、士農工商なんて身分制度自体がなかったの。
公家と武家と百姓(町人と農民)みたいなこと。大工と商人のどちらが上などは決まってなかった。
士農工商は古い漢文の中に在る語句で、「士と農と工と商の四民は国の礎である」 ような下りの一部である。
世の中の主な職業を四つ挙げて 「民」 をわかりづらく表しただけの語句である。
つまり

民=四民=士農工商

でしかなかった。順序は商工士農でも何でもよかった。

それを 士→農→工→商 の順序を表す語句であることにして馬鹿な妄想を膨らませ、
生徒に吹き込んだのは戦後の馬鹿アカ教員。

490 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:04:25.28 ID:KF5u4d7C0
>>476
だからその身分制度は単なる仕事の名前だっての
おめーだってニート主婦という身分だろ

491 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:05:17.23 ID:En/5bVCt0
れきしだからしんじつをつたえないと


http://gojyukyu.zombie.jp/f/dopze0pb

492 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:05:39.82 ID:0k4eOhsF0
フィリピンまでキリスト教の布教と布教に合わせたスパイ活動の後に軍隊送られて植民地化、インドネシア他も同じ

日本は、鎖国した国により影響を受けずに残った。260年も戦争もなく平和に続いた歴史は正に鎖国によるものでしょ

鎖国してにきゃ、日本なんてスペインやポルトガル、英国やらの王様の名前がついた国になっているよ、世界中の国々みたいに

植民地化されなかった国なんて殆どないのだからな

493 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:06:08.13 ID:rngHlKgF0
>>480
外国船打ち払い令は1825年

その理屈なら、それまでは出てないのだから
なおさら「鎖国ではなかった」ってことになるぞ?

494 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:06:23.74 ID:OJ15hO1Z0
>>488
不動の学問なんかないだろ。
なに言ってんだか。

495 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:07:43.82 ID:KF5u4d7C0
>>469
そうだよ、どの歴史学者も一生縛られる身分制度じゃないという
論文も書籍も小学生でも読めるような本を書いてる
だからなんでそんな勘違いしてる人がいるのか謎

ただまあ、2chは被差別出身の同和団体が書き込みビジネスしてるから
そう書く人が多いのは理解できる
自分たちは被差別で可哀想な人なんですっていう嘘を広めたいから

496 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:07:51.29 ID:i/2zfemH0
>>483
だよなあ
幕府公認の貿易相手だった清やオランダにすら日本人は渡航できなかったのに
鎖国ではないとか言われてもねえ

497 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:08:48.45 ID:mXgJ/iuk0
鎖国って別に日本人が考えた名前でもなければ概念でもないぞ
外国との関係を制限していた当時の日本をケンペルとかいうドイツ人が勝手に定義したものだろ

498 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:09:07.07 ID:n0y1qUXw0
>>493
「とか」

499 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:09:08.30 ID:YufgsKNm0
そもそも幕府が結んだいわゆる不平等条約の関税は欧米並みの20%なw
これは当時の幕閣の力量を示す事実なんだが日教組の歴史教育ではスルー
そして長州のあほんだらが喧嘩を売ってケツ割った為に
幕府が後始末をさせられ関税は5%に改悪された訳だが
何故かこの事実を以て幕府は不平等条約を結ばされたと日教組は教えている

マジで酷い歴史教育だよ

500 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:09:18.99 ID:S8HejaLN0
>>456
それは帰国子女だろ
日系の二世三世は日本語ぜんぜんできないよ

501 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:09:34.23 ID:aPtJBgEL0
>>494
物理学とか数学は一旦証明された定理は覆ることはないだろ

502 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:09:49.62 ID:8xJkX4CZ0
聖徳太子の件は受け入れられない層多いよなぁ
なんか左翼の陰謀みたいなアホな反論で

503 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:11:40.18 ID:Xs6NgutU0
>>496
国内でも移動の自由はなかったから特に不思議に思わない

504 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:12:09.00 ID:aPtJBgEL0
>>502
ただあれは多くの歴史学者からも反論が多いし
聖徳太子はなかったという言い方もなんかおかしい
四方八方からさんざん批判されて突っ込まれまくってる

505 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:12:57.72 ID:qK4c0J9V0
>>177
竹田のアホがどんなデマ広めようとも
稲作が中国朝鮮から伝わったのはかわらんよ

むしろ1990年代に縄文稲作があったと盛り上がったが
その後の学者の最新の調査法を使った懸命な研究でも確かな痕跡が見つからず
現在、縄文稲作に懐疑的な状況に戻ってるから

朝鮮半島での稲作の痕跡のほうが見つかる始末だわ

506 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:13:40.51 ID:20BL5X6o0
先祖は武士だけど藩境の田舎だから一族で田畑耕してたし、?作って売ってた。
多分農民と言われてた人も有事は武装したと思われる。

507 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:14:05.94 ID:kaQc986x0
いつまで穢多非人がなかったことにするんだ? 差別主義者どもめ

508 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:14:06.31 ID:Wn8UvwLR0
>>497
Wikipedia 等に書いてあるが、ケンペルの書いた論文を某日本人蘭学者が翻訳するとき、
むちゃくちゃ大胆に要約して 「鎖国論」 としたのが鎖国の初出である。
徳川時代の間にはほとんど広まらなかった。
鎖国なる言葉が広まったのは明治以降のことである。
歴史用語としては不適当だろう。

509 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:16:43.75 ID:OJ15hO1Z0
>>501
歴史に物理法則にあたるようなものがあるのかな。

510 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:17:27.03 ID:dpDCTl6g0
おっさんが知らない理科をひとつ
今の子供が習うリットルの表記は「L」
「?」はこれから死語になるんだよ

511 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:17:34.57 ID:i/2zfemH0
>>503
お伊勢参りは簡単にできた
海外へはいかなる理由があっても渡航禁止

512 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:18:08.59 ID:Cmx1iEkpO
>>499
はあ?
賠償金なんて払わなくていいから兵庫開港しろと言われたのに、賠償金選んだのは幕府、
しかも賠償金払えなくて結局開港したのが幕府だぞ。
ただの馬鹿じゃねーか、
薩長が日本救わなかったら植民地になってるわ

513 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:18:23.11 ID:xkTHamGK0
農民の生活ってかなり辛かったんだよね?
その農民以下の「穢多非人」って人達はどんな生活してたの?
インドのカースト最底辺の人みたいな感じなのかな?
今みたいに個人の人権なんて保証されてないだろうから差別がヤバそう

514 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:18:45.37 ID:8xJkX4CZ0
>>504
聖徳太子の業績 = 厩戸皇子の業績
って訳じゃないんだから
実在となると怪しくなるんじゃねーの?

515 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:19:20.65 ID:nmnUy5IT0
 
【研究】日本のイネ・ジャポニカ米 中国ではなく「南に源流」 遺伝子研究で解明
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1215402716/

【考古】大豆痕跡5点発見 縄文農耕論の可能性高まる 山梨
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1238852605/

【考古】縄文晩期の堆積層から炭化した3粒のコメと数十粒のマメが出土 日本最古級か 京都・上里遺跡
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1213155213/

【植物】炭化米の形成過程で従来の説が覆る--京大総合博物館
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1278480191/

【考古学】国内初、すしの遺物か 鳥取・大山寺僧坊跡から炭化米の塊出土
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1286020279/

【神奈川】 古墳時代のおにぎり弁当!? 港北ニュータウンで発掘 エックス線解析で判明
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1260492491/

【サイエンス】日本人のルーツ解明に期待、富山市の縄文時代前期貝塚から縄人骨91体、北方系南方系の混在多く
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392094601/

516 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:19:59.65 ID:i/RpWSy5O
>>472
大王だとニコちゃんかイカしかいないな

517 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:20:03.98 ID:TSkh0p9A0
>>506
藤沢周平の中に出てきそうなお武家さんだな
農民の武装っていうのはどうなんだろうな

518 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:21:24.68 ID:Cmx1iEkpO
>>505
プラントオパールの分析で縄文中期には既に米発見されてるよ、つか遺伝的に朝鮮米と日本米は別物

519 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:21:30.51 ID:BASUNivz0
>>494
イデオロギーに支配された学問は、学問としての価値が無い。
歴史はその最たるもの。自然科学でもルイセンコ遺伝学が左翼の
間では無批判で受け入れられた。共産党は今でもその誤りを反省
していない。

520 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:23:10.52 ID:n0y1qUXw0
教科書を変えることによって自分らの野望を果たそうと思ってるブサヨっていったい何億年かけてその実を開かせようと思ってるんだ?

521 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:23:54.25 ID:/VwnVl1F0
>>508
だったら何が適当なんだよ
海禁か?それって中国の用語だよね
おまけに「かいきん」って音の言葉は日本語に溢れてるから
そういう混同しやすい音の言葉を使うのも、日本人のセンスじゃないわな

522 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:24:09.63 ID:JE/o7LKH0
幕末後期の各藩は欧米の武器商人や軍人参謀を受け入れていたから、鎖国は言い過ぎかもね

523 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:25:04.75 ID:Cmx1iEkpO
>>517
そもそも戦国時代は農民も帯刀しているし、水利や山の問題で隣村と戦争してる。
秀吉が禁じるまでね

524 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:25:57.65 ID:i/2zfemH0
>>522
それはもう開国した後の話だろw

525 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:26:48.87 ID:aPtJBgEL0
>>505
いろんな出版社が出す日本史叢書系あるけど
最新のやつでも稲作が半島経由で来たとあるんだよなあ

526 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:27:56.56 ID:n0y1qUXw0
>>522
ペリー「わしがこじ開けた」

527 :522 訂正:2016/11/24(木) 19:28:16.08 ID:JE/o7LKH0
幕末後期 → 幕藩後期

528 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:28:20.07 ID:VvueUYcb0
>>321
1192年なんてのがクローズアップされたのは戦後だよ.
明治から昭和初期にかけての歴史教科書では幕府創建は1180年とするものが多かった.

529 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:29:05.24 ID:OXf7Jit/0
四大文明も消えたのかな?

530 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:29:14.24 ID:OJ15hO1Z0
>>517
山論といって隣接する村どうしで境界争いをしていたそうだよ。
江戸期になったらいくらかおとなしくなって、なるべく人死には
出さないようになったというけど。

531 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:29:48.85 ID:ZSqqFDME0
さっそく日教組の工作員>>512が釣れたわ
まじで日本の癌だな

532 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:30:31.46 ID:6ITivXpB0
日本が、極東の一角で鎖国体制を敷き、その安寧の中で惰眠を貪っている間に
世界の情勢は大きく変化していた。
イスパニア ポルトガルは早くに衰退しオランダもまた伸びず
これらに代わり
イギリス フランス ロシアなどが世界の先進諸国として発展し
またアメリカもイギリスから独立し先進諸国の仲間入りをしつつあった。

さらにこれら西欧列強の近代科学の進歩は強大化を極め
世界は西欧列強によって属国化されつつあった。

しかし日本だけはアジアの中でただ一国だけ近代化し
欧米列強と肩を並べる一等国として先進資本主義諸国の仲間入りを果たしていくのである

533 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:31:03.50 ID:n0y1qUXw0
>>529
必死に暗記させられた俺らはなんだったんだよwww
そういやマスターキートンに、まるで縄文時代の教科書ですね・・もっとたくさんの文明があったのです みたいなセリフあったな

534 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:31:50.08 ID:wS0xVU9s0
>>511
江戸時代に移動の自由はない。
が実際はユルユル。お伊勢参りは宗教行事といいながら観光旅行。

535 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:35:04.46 ID:VvueUYcb0
そもそも,士農工商が身分制度だといふのなら,公事方御定書やら,なにやら諸法度やら
御触書やらに記述がありさうなものだ.そんなものはないのだらう.

536 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:35:45.85 ID:8xJkX4CZ0
>>533
そんなもんさ、昔の人は天動説を真剣に学んでいたわけだしな

537 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:38:17.67 ID:BASUNivz0
>>534
それは平安時代の昔からw 宮廷の女房たちも、あちこちの神社仏閣を
巡って楽しんでたよ。

538 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:39:37.19 ID:6ZG8MNYD0
解釈はどうであれその時代の歴史を学ぶから学問には違いない
理系だって常識だった理論や解釈が新たな発見で変わることくらいあるし

539 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:44:45.21 ID:+dcrWyo/0
>>469
多摩は徳川の天領で、八王子千人同心っていう武家が甲州街道を守ってたのよ。
農家と兼業してるような形で、刀狩をする前の農家みたいなもん。
甲州街道沿いを守るのが役目で、だから甲州街道の日野から土方、府中から近藤が出て、
徳川を守る為、京都に上って新選組を結成。
多摩地区は厳密な身分制が元から無かった。

540 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:45:16.20 ID:BASUNivz0
>>528
1180って何だ? 1190ならまだ解るが。

541 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:46:15.53 ID:kZEagL/30
>>530
戦国大名顔負けで、他の村との連合組むわ、敵方の家を焼き討ちするわ、捕まえた奴は殺すわで
結構凶暴だよね江戸時代初期までの村民はw

542 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:46:26.05 ID:zax0N7RL0
江戸以前という封建的で身分に縛られた暗い時代が、西洋の思想と技術お陰で自由と平等を旨とする近代国家に生まれ変わったという神話

543 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:47:27.97 ID:xTTUJIf60
随分昔に西尾かんじが書いた歴史本読んだら鎖国という言葉を教科書から削除せよとあった。
当時の江戸幕府はあれだけ様々な国と交易してたんだからおかしいと。
西尾は正しかったわけか。

544 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:47:47.19 ID:TSkh0p9A0
>>530
言われてみたらそういう争いはあったわけか
ただ戦国時代の農兵って棒切れみたいなのを武器にしてたんでしょ?
日常の農作業とか家事の道具をそのまま使ってたみたいな話を聞いたけど
半士半農の郷士的な家柄になると刀、槍、弓なんだろうけど

545 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:50:38.12 ID:VvueUYcb0
政権の所在による時代区分といふ意識を明確にもった最初の"歴史家"は,新井白石だらうか.
「武家は源頼朝、幕府を開て、父子三代天下兵馬の権を司どれり。凡そ三十三年。」とある
やうに,北条氏政権が始まる承久の変までの33年間が源氏政権といふことになる.
逆算すると,新井白石は時代区分の境を,ほぼ1188年ごろだと考へてゐたことになる.
奥州藤原氏が滅亡して「これより六十六州ことごとく頼朝のつかさどれる所となれり」を
時代区分の境と認識してゐたのだらうか?

546 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:50:56.21 ID:kZEagL/30
>>544
いや、普通に武器持ってたよ
自衛のためや獣駆除のためもあって。
江戸時代になっても鉄砲所持してたり

547 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:51:11.10 ID:mbyv+hOC0
>>540
1180年は、頼朝が鎌倉で東国武士との主従関係を結び
武士による東国の支配権を確立した年じゃないかな

548 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:52:31.13 ID:oG7qY8ou0
ダイナミックに書き換わるって、どういう意味?

549 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:53:07.27 ID:0oqjNuTa0
>>544
当時の日本は今のソマリアみたいなもんだぞ。刀くらい坊主だって持ってたわ。

550 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:53:08.60 ID:EKwbER690
>>544
棒きれじゃないぞ。

551 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:53:28.21 ID:Cmx1iEkpO
>>531
ばーか最近の日教組は幕府大好き明治叩きなんだよ、お前は日教組に洗脳されてる

552 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:53:54.98 ID:On4KVdMv0
>>544
戦国時代の武士の大半は半農だぞ?

553 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:54:57.52 ID:On4KVdMv0
>>536
厳密にいうと天動説も合ってるぞ?
両方間違ってるとも言えるが

554 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:56:14.07 ID:VvueUYcb0
>>540
高等小学歴史(文部省,明治24)
「治承四年,源頼朝幕府ヲ鎌倉ニ建テテ,仮リニ軍政ヲ行フ」
中学校用国史教科書(三省堂,明治35)
「頼朝は天下の形勢に考ふる所あり,戦勝に乗じ京都に走せ上りて高位高官に就かず
鎌倉に幕府を建てて根拠を固くしたり」(頭注「頼朝の始めて鎌倉を開きしは治承四年にて
平氏滅亡の前六年なり」)
中学日本小史(金港堂,明治35)
「寿永三年(一一八四)東国の政務を行はんがため,公文所・問注所・侍所といふ三つの役所
を置き・・・鎌倉幕府の起源なりき」


他の教科書類や受験参考書などをみても,明治期や大正期および昭和初期の発行物では
幕府の創建は,治承四年(1180) とするものが多い.
公文所・問注所・侍所といふ三機関がそろった寿永三年(1184)説もある.
この幕府の支配権を公に朝廷が認めたのが1185年であるが,これは「鎌倉幕府の確立」の年であって
幕府創建の年とはされないのが普通だ.
(しかし,目次などをみると,中古から近古への時代区分としては,1185年が重視されてゐるやうだ)
また,頼朝の任官(右大将1190,征夷大将軍1192)は,頼朝個人の事績として記述されてゐるにすぎない.

以上をまとめると,幕府創建の年を1192以外であると考へるのは(最近の珍説ではなく)最初から
教科書類での通説だったのであり,昭和のある時期から(とくに初等教育の目的においては)
1192年説が急浮上したらしいのである.

555 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:58:22.76 ID:FWw+kzmX0
スレタイが一瞬「消えゆく韓国」に見えて喜んじまったじゃねーか!!

556 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:59:20.11 ID:8xJkX4CZ0
>>553
単純な計算の話ならそうだが
世界観としてはおかしいでしょ

557 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 19:59:40.53 ID:mbyv+hOC0
以前読んだ本に、織田信長の開明的な点は、蓄財により兵士を土地と切り離す兵農分離を進めた点だと書かれてた
兵農分離により、訓練を年中行って兵士の質が高くなり
桶狭間でも、閑農期兵士の集合体だった今川軍数万に対して、2000人でも真正面から切り崩すことができたと

別な本だと、地方、特に南部は地域に根差した郷士が幕末まで多くいて、これが薩摩などの武士の特徴だと書かれてたな

558 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:03:32.23 ID:yQThOaRm0
>>12
団右衛門って誰だよ?
そんなやつ聞いたことねえぞ。

559 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:05:32.34 ID:pWNjl772O
>>512
その薩長、倒幕してからというもの、全国の城や寺社を片っ端から破壊したイスラム国もびっくり政府を作ったんだけどな。
天守が残った城なんていくつも残ってるない。

しかも太平洋戦争へと世論操作し、開戦したのも薩長政府だ。

560 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:06:08.55 ID:wbkuoDsl0
>>512
どうして兵庫を開港したくなかったかの国内に於けるバックボーンを知ってりゃただのマヌケなんてとても言えんのだがな
そしてそのバックボーンの素地を形成してた親玉は水戸亡き後の当時の薩長なんだが

開国に転身してからの立ち位置から当時を語るとか馬鹿極まりないな

561 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:06:17.41 ID:da6Y6Eox0
弾左衛門のことかな?

562 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:07:21.73 ID:TSkh0p9A0
>>546
ありがとう
鉄砲持ってるって結構怖いよね……

>>549
戦国時代に刀を持っていて完全に農民化した家になら刀はあるだろうけど
そうではない家の場合はどうかなって話だから

>>550
わかってるw
武器に使ってた奴の名前を忘れちゃったんでそう書いた

563 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:08:49.93 ID:kZEagL/30
>>557
そういや、信長の「兵農分離政策=常備軍保持」神話って何が根拠なんだろう?

564 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:09:14.43 ID:kkKk7qZO0
>>544
戦国期は農民に限らずあらゆる層が刀・槍・弓・鉄砲などで武装していた
秀吉の行った刀狩ですら、多くは『二本差し』が禁止されただけで、
大量の武具が農村には残っていた

565 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:10:27.63 ID:Cmx1iEkpO
>>559
なら一国一城令で全国に数千あった城を破壊させた徳川はイスラム国以上だなw
そして寺は仏教カルトの徳川が作っただけ、だから壊されただけ。
江戸以前の日本には今の一割も寺はなかった

566 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:10:46.84 ID:TSkh0p9A0
>>552
それはそうだけど、次元があるよね
普段は農民だけど戦になると下っ端の兵士として駆り出される人と
完全に武家だけど平時は農民として田んぼを耕してる家とでは違うわけだから
ただこの手の話って地域差があるみたいだから、地域によって話が違ってくるよね

567 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:10:48.73 ID:zZBetT2u0
鎖国否定はなんかアスベの理屈みたいで気持ち悪い

568 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:11:50.35 ID:8xJkX4CZ0
>>564
実際そうだよなぁイスラム国って騒がれているが
歴史から見りゃただのよくある事でしかないよな

569 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:12:08.63 ID:W0boNPZF0
>>67
でもキリスト教徒弾圧政策が鎖国なんだから
それは戦前の価値観と一致しているだろう

前スレでも書いたが鎖国を悪いイメージにしたのは単に徳川政権へのネガキャンに過ぎない

>>143
良くない

>>57も言っているが「徳川政府が鎖国という国を縛る悪い政策をしていた」という明治政府の主張が伴っているのが「鎖国」という言葉だから
後世の捏造で昔を見るのは間違いなのは明白

570 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:12:12.67 ID:+dcrWyo/0
>>557
兵農分離は武田が始めたんじゃなかったか。
上杉との何度も繰り返す戦いが長引き、農民を兼ねてたからもうそろそろ、稲刈りだと途中で止めなきゃならず、
それなら専門の兵隊を組織しようとした。
そしたら集中して訓練できるから騎馬隊が編成され、洗練され、陣形を取った戦も上手くなり、戦国一の強さになった。
それを真似たのが信長で、信長は信玄が生きてた時代の武田には勝てなかった。
とか。
いや、道三が始めたって説もある。
秀吉だって説もある。
ただ、信長は今川との戦いではまだウツケでしかなく、兵農分離をするほど、政治力は無かったはず。

571 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:13:03.87 ID:TSkh0p9A0
>>564
詳しい話を有難う
だとしたら俺が知ってる話とちょっと違ってくるな
農兵は必ずしも刀や槍で戦ってたわけじゃないって話の方が

572 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:13:18.89 ID:xlgi7XHV0
>完全に武家だけど平時は農民として田んぼを耕してる家

そんな家はない。
完全に武家=朝廷から武官を正式に任官されてる武士=守護大名クラス
これらは農作業なんてしない。

573 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:14:57.34 ID:TSkh0p9A0
>>572
定義が厳格だな

574 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:15:02.29 ID:xlgi7XHV0
>>570
信長は、自由都市堺の傭兵をぱくったんだよ。
堺では傭兵を金で雇っていた。

「武田の騎馬隊なんてなかった」

575 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:15:40.10 ID:Cmx1iEkpO
>>560
慶喜本人だろ。攘夷派の天皇にいずれ攘夷するから言うこと聞けと騙していた幕府の自業自得。
それで払えない借金して結局開港するとか無能すぎる

576 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:16:58.43 ID:xlgi7XHV0
戦国時代まではそもそも武士という身分も家柄もなかった。
武装してたら武士的な感じ。

朝廷に武官をもらってはじめて武家ということになる。

577 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:20:05.94 ID:+dcrWyo/0
>>576
武家の起こりは平家と源氏だよ。
まず、将門が関東で独立しようとしたのが武家政権の最初で、その後、清盛が、
その後、平家を倒した頼朝が鎌倉幕府を開く。

歴史の基本じゃねえか。

578 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:20:52.31 ID:0oqjNuTa0
>>577
百年前の小学校の教科書かよ

579 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:21:31.24 ID:s3aaVGV70
どこがダイナミック?
物は言い様だな

580 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:22:39.18 ID:Cmx1iEkpO
>>569
鎖国事態悪い事だから西洋にどれだけ遅れを取ったと思っている。
キリスト教禁教はするが貿易は維持する秀吉や家康期路線で問題なかったのに、

581 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:22:58.66 ID:EKwbER690
>>571
農民は奴隷的な、中国朝鮮系の人間が言う情報操作に騙されたらダメだよ。

582 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:23:49.66 ID:W0boNPZF0
>>212
訳が分からないな
黒船が来たのは長州ではなく江戸だぞ

自分の庭先を攻め込まれたのは徳川の方だぞ

しかも欧米に対抗して朝鮮・中国を侵略しようとか意味不明だわ
なぜ日本で防衛策を講じるではまずいのか?

吉田松陰によれば
http://denz.cocolog-nifty.com/blog/2013/01/post-7dcc.html
>取り易き朝鮮・満洲・支那を切り随へ、交易にて魯国に失ふ所は又土地にて鮮満にて償ふべし」(安政二年四月二十四日付書簡、七巻三六四頁)

と単に朝鮮・中国が「取りやすいから」「ロシアとの交易の損失を補填するために」侵略しようと言っている
長州の思想的リーダーは防衛のためではなく、単に利益のために朝鮮・中国を侵略しようと言っている

583 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:24:05.80 ID:HPAICp9f0
植民地支配をスムーズに行うために、現地の身分制度を利用するのが最も効率がいいわけよ。
インドでも、カースト制度なんてほとんど形骸化してたのに、イギリスによって復活させられちゃったわけ。

欧米は日本を植民地にしようとしてたわけではないだろうけど、
自分達に都合の良い政権を育てるために、「日本には古来より身分制度があった」という事にしたわけよ。
また、明治政府にとっても、その方が都合が良かったんだろうね。

そういった身分制度を上手く作れなくて虐殺されちゃったのが、アメリカインディアンだったんだよね。

584 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:24:32.79 ID:xlgi7XHV0
>>577
それは武官の話で、武士とは違うな。

武士は武装してれば武士だった。

585 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:24:44.55 ID:Ol/nki+t0
江戸時代って、基本的に物々交換?それとも約束手形とか?

どのくらいの割合で貨幣取引があったんだろう

586 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:25:18.35 ID:/2rTgLPf0
鎖国=トランプ化


それくらいの表現で丁度いい
グローバリストの売国にはいい薬

587 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:26:35.78 ID:/2rTgLPf0
>>585
つ『武士の家計簿』

588 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:26:54.68 ID:xlgi7XHV0
武装してる=武士

これが基本的な武士の定義だろ。

江戸時代は旗本御家人や大名藩士以外の武装ができなかったから
武装してる=武士身分だった。

戦国時代以前は、武装自由なんだから、武士という身分はない。

589 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:27:18.24 ID:W2ijpWc70
じゃあ、エタ避妊も正しくないの?
開堂も存在意義無くなっちゃうねw

590 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:28:22.49 ID:HPAICp9f0
>>586
わかりやすいねw

591 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:29:37.68 ID:Q4RlAyGr0
封建制の社会では身分制度が必ずあるものだ
意味するところは残しておいてもらいたい

592 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:29:42.55 ID:VUidqUw70
交易はしてたけど日本人の海外渡航は禁じてたし
外国人との接触も自由にできなかったし
江戸時代が一番閉鎖的だったのは事実じゃないの

593 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:30:09.97 ID:HPAICp9f0
>>589
開堂の存在意義とは?

594 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:30:29.33 ID:1ibagnJh0
>>556
この前も言ったけど、天動説も地動説も大した話ではない。
神学的にまずいのは、惑星の運動が「楕円軌道」を描いてるという事だ。

595 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:30:58.66 ID:Ol/nki+t0
>>591
まあ農民を土地に縛りつけないと、経済が成立しないもんな

596 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:31:57.49 ID:kkKk7qZO0
>>571
当時は今と違って野党・山賊の類もいたし、害獣も多数存在していたため、
武装の有無は(戦を抜きにしても)生死を左右する問題だった

597 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:32:14.10 ID:0oqjNuTa0
>>585
一般人が普段使っていたのは銅銭。だいたいツケ。
大きなお金の払い方は地域や状況によっていろいろ。
対外貿易なら物物交換が主流じゃないかな。

598 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:32:50.74 ID:8oxgXsV60
農民が過酷であったのは外様大名と

明治期だろ

599 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:33:38.68 ID:TSkh0p9A0
>>596
言われてみたらそうだな
確かに野盗や盗賊は普通にいるか
thx!
って事は武装してたわけか

600 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:34:04.76 ID:HPAICp9f0
>>592
どうなんだろう?
元寇の頃も海外との交流はほとんどなかったんじゃないかな?

601 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:34:36.36 ID:Ol/nki+t0
>>597
なるほど。状況によって支払い方法もまちまちだったんだろうな

602 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:34:40.14 ID:xlgi7XHV0
>>598 天領でも農民はこんな感じ↓ 2chは実は◯◯だったというと極端に真逆を行きがちだが、実際はやっぱりけっこう酷い。

★江戸時代の農民の衣食住に対して幕府が命じたおもな規制
1680 名主妻子以外の絹紬着用を禁止。ただし祭礼時のみ紬許可。また衣類を紫紅に染めることを禁止。雑穀の食事を徹底。
1687 米食の制限(正月と五節句のみ許可)と日常の魚・鳥類食の制限。日常は、米2/3に雑穀1/3のまぜめしにすることを徹底。
1703 地布(麻)以外の木綿・染めた衣類などの着用禁止。ただし五節句ならびに他村へ行くときのみは木綿着用許可。
   ミノ・ケラ着用を徹底し、裁付・木綿合羽の着用を禁止。
   また髪油等、町人風俗の模倣を規制。かて飯以外の食用制限。
1704 米食の制限。
1724 庄屋以下すべての農民の裁付・合羽着用禁止。老人と富者以外の足袋禁止。日常の食事について貧富に関係なく一汁一菜徹底。
   作物や下魚以外の食用禁止。
1773 病人・老人・祝言・仏事等以外の粟飯・白飯制限。
1790 庄屋以下すべての農民の蓑・小巾・麻帯着用徹底。木綿帯の着用禁止。一汁二菜徹底。

603 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:34:46.15 ID:+dcrWyo/0
>>584
戦国時代以後、武士が出て来たとか、それはありえん。
武家は確かに朝廷の遠縁とかの官吏がついたが、藤原氏の時代から荘園があって、荘園を守る武士は居た。
プロのガードマンみたいなもんだな。
居なかったら、山賊のような強盗団が溢れてる時代、荘園を守れるわけない。
ただし、戦国時代は大規模な戦いになり、プロの武士だけじゃ戦えなくなり、農民から徴兵して戦った。
江戸時代の士農工商は、農民の出の秀吉みたいな身分が二度と出てこないよう、家康が封じたんだよ。

604 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:34:50.18 ID:0oqjNuTa0
>>592
ずっとソマリア状態だったのを東アジアの国家として恥ずかしくない状態にしただけ。
東アジアと西洋で国際感覚が全く違っていたということ。

605 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:34:54.68 ID:8xJkX4CZ0
>>594
神学の話なんてしていないが?

606 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:36:10.37 ID:0oqjNuTa0
>>600
当時は倭寇がいたじゃないか。違法だけど。

607 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:37:08.18 ID:xlgi7XHV0
>>603
そのガードマンがいたとしても、武装してるから武士と呼ばれただけ。

プロの武士だけが武士と呼ばれたわけじゃない。武装してる=武士。

608 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:37:13.06 ID:LRtIrOKW0
海禁政策はやってたろ、船のマストは1本だけ!とか実に日本的な規制だよな。
車の180km/hリミッターと同じ、外車は250km/hまででるのに。

609 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:39:13.56 ID:nbJXmXih0
ドエッタストーン
チョンコエスタ東京

610 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:40:02.18 ID:xlgi7XHV0
そしてそもそも、山賊=海賊=武士だろ。
村上水軍とか九鬼水軍とかも海賊だけど武士だろ。
自称源氏の子孫とかいうのは後付で。
みんな武士は家柄詐称しているから。

611 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:41:36.97 ID:+dcrWyo/0
>>607
武士は普通、領主である殿様に主従関係がある人の事で、そうじゃないのは武装してても浪人って言うんだけどな。

612 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:42:30.26 ID:VUidqUw70
>>600
元寇の時は戦争中だからしょうがないけど
鎌倉時代で言えば宋に留学する僧侶とか結構いたし
日本人が何百年も海外に行かなかったというのはやはり異常

613 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:42:43.09 ID:1ibagnJh0
>>605
地動説はわりとすんなり受け入れられてるんだよ。
楕円軌道描いてることはなかなか認められなかった。

614 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:42:45.64 ID:f4Oxzaw60
外国船打払い令で十分

615 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:42:49.21 ID:xlgi7XHV0
>>611
それは江戸時代の話だろ。

戦国時代は、誰が領主なのかすらよくわからない時代だから
そんなに正式な何かはない。

616 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:42:54.68 ID:kpfdQ38I0
>>1
これはそうだな。

うちの家系も江戸時代に来朝して、つい100年か80年くらい前に帰化したばかりの中国人だしな。

617 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:43:44.89 ID:8xJkX4CZ0
>>613
だからなんなんだって話だが?
天動説なんてキリスト生まれる前からあったからな?

618 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:43:53.71 ID:0zIKm6yb0
鎖国は無いけど、厳密な貿易管理はあったんだからただ無いって言って、
自由貿易してたんかって思われないようキッチリ教えんとあかんやん

619 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:44:14.28 ID:mXgJ/iuk0
普通に海外に日本人街あったけど

620 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:45:25.82 ID:2A3KT84H0
>>5
尖閣が支那に、北方4島が露助に元から帰属していたと主張する前触れだろ。
どこの業界にも売国奴が紛れ込んでいて、始末におえんわ。

621 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:47:35.63 ID:+dcrWyo/0
>>615
お話にならんわ。

622 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:48:33.75 ID:HOrQwVkVO
おいおいこれヤバくない?
将来は韓国みたいになるよ

623 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:49:47.01 ID:UhgAda6W0
>>554
そもそも、「奈良時代・平安時代・鎌倉時代」なんて、当の人間たちはそう呼んでなかったわけだし。

624 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:52:56.09 ID:xlgi7XHV0
そもそも「士農工商」の「士」は「武士」のことじゃないしな。


その間違った刷り込みを訂正すべきなんだよ。

625 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:55:42.77 ID:FIwB7pAr0
基本的には、どちらも幕府の政策の名称ではなかった。後世の解釈にすぎないって
話でな。

626 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:56:34.92 ID:Cmx1iEkpO
>>598
そりゃ外様は参勤交代や江戸滞在費の出費で飢餓輸出状態でも江戸だけは豊かだったからな。
今の北朝鮮でも平壌だけは豊か

627 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:56:46.77 ID:YGwESfuX0
考えてもみろ。

本来は、大谷みたいな大男や、
錦織みたいな屈強な人間がでてくる
素質がある民族なんだぞ。

それが男子でも
身長150cm程度が
普通だったのはなんでだよ。

ろくなものを食えなかった
からに決まってるじゃないか。

どんな酷い政治が
罷り通っていたかは
普通に想像力を働かせば
簡単にわかることだ。

江戸時代が
平和で幸福な時代だったとか、
平和ボケも大概にしろ。

628 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:57:40.87 ID:FIwB7pAr0
>>623
別にそれは当事の名称として出てこねえじゃん?幕府の政策として鎖国や士農工商
があったってのははっきり言えば間違いだ。

629 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:59:41.35 ID:FIwB7pAr0
>>627
日本における餓死は当事の科学力の限界。食品の保存と生産の兼ね合いだ。

630 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 20:59:49.59 ID:PQK70BsW0
>>554
1180 いい晴れた日に鎌倉幕府
1184 いいわよダーリン鎌倉幕府

631 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:03:57.37 ID:QPen3kZB0
「サムライ」→「武装公務員」

632 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:05:00.22 ID:PRyekYgc0
いいかげん地域別に教科書作らせろ
教えなきゃいけないポイントは地域によって全然違うからさ

633 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:06:46.55 ID:VUidqUw70
士農工商は昔からなんかおかしいと思ってたわ
武士とそれ以外の差はあっても農工商に差は無いだろ

634 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:06:56.47 ID:HPAICp9f0
>>629
現代日本でも餓死者いるよ
問題は科学力ではなく、システム

宅に男女3人の遺体 岐阜、餓死か
2016/11/18 13:47
http://www.nikkei.com/article/DGXLZO09688830Y6A111C1CC0000/

「オニギリ食べたい」餓死者まで出た「非情都市」北九州
2007/8/ 3 12:44
http://www.j-cast.com/tv/2007/08/03009998.html

635 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:11:50.17 ID:7Bqj1A680
士農工商SF作家が死語になるのか!

636 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:11:53.97 ID:0oqjNuTa0
>>627
逆だ。政治がまともだったから飢饉になってもあまり死人が出ないでぎりぎりまで人口が増えてしまった。
もっと極端なのが清で、全体ではものすごく豊かになったのに一人一人はものすごく貧しくなった。

637 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:12:33.01 ID:Cmx1iEkpO
>>629
違うよ。
参勤交代や江戸滞在費は外様諸藩の財政の半分を占める
その費用を負担するのは農民、餓死がでても参勤交代しないといけないから飢餓輸出してたんだよ。
日本の大飢饉はみな江戸時代だがそれは高物価の江戸に米輸出して地方の農民が餓死していただけ。
今アフリカで起こっているのと同じ

638 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:13:27.93 ID:0oqjNuTa0
>>634
おにぎり食べたいの人は重いアルコール依存症で、
生活指導を受けたくないばっかりに生活保護の受給を断って餓死してしまった。
これは精神医療の問題。

639 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:14:15.30 ID:Sbn1tZYz0
うちの本家は漁師やってた代もあれば商売やってた代もあるな
江戸時代以前は半分傭兵な武士やってたし
士農工商なんて無いな

640 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:14:57.28 ID:W0boNPZF0
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B8%A1%E6%B5%B7%E5%88%B6
>渡海制(とかいせい)とは、古代日本における正式な外交使節(遣唐使・遣新羅使・遣渤海使など)や国家の許可を受けた者以外の海外渡航を禁止する規定。

日唐貿易
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E5%94%90%E8%B2%BF%E6%98%93
>この時代の貿易は遣唐使に付随して行われる朝貢貿易(朝貢に対する回賜・購入)が主であったが

どうも政府によって海外渡航が極端に制限されること、貿易のほとんどが政府の統制下の限定されたものだけであること
などは古代も同様だったようだが、どうして古代は鎖国と呼ばれないのか?どうして江戸時代のみ鎖国と呼ばれなければならないのか?

くどいようだが明治政府の徳川政権時代ネガキャンに過ぎないからだろう

>>309
それを否定すると飛鳥時代、奈良時代、平安時代、鎌倉時代、室町時代まで否定しなければならないぞ

>>483
対馬
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%BE%E9%A6%AC
>日朝それぞれの中央権力から釜山の倭館において出貿易を許されていた。

対馬の人は朝鮮に行くことが徳川政府より許可されてたらしいぞ
くどいようだが政府の許可したもののみ海外渡航することが許されているだけ…というならば今とも古代とも変わらない

641 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:15:17.56 ID:6+DPfLMb0
部落民もなかったことに

642 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:16:25.08 ID:Cmx1iEkpO
>>636
明治になって短期間で人口が倍増してるが江戸時代中期は人口増えてないよ。
どんだけ江戸時代が暗黒時代かわかろうものだ

643 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:17:15.97 ID:QPen3kZB0
江戸の町民(工商)は非課税だったんだろ?ある意味ナマポ都市

644 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:18:07.55 ID:FIwB7pAr0
>>634
江戸時代の干害、冷害、虫害の恐ろしさ、知らんだろ。

645 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:18:13.82 ID:3RbC2kS20
差は無いにしても農家が「工」の生業である醤油醸造をやるのは基本御法度で
高い税率でお目こぼししてもらってたんだって
だから一応身分の違いはあったみたい

646 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:18:19.61 ID:UQMd1iqC0
 
江戸時代がいくら一揆が多いと言っても比較になりません
----
★太平天国の乱(1850〜64) 死者5千万人

1850年から14年間に渡って南支那で繰り広げられたこの乱は世界史上最大規模の内戦である。
死亡者数は推定で5000万人、支那全人口の5分の1とも言われる。

太平天国軍は従来の農民反乱と違い、新興宗教団体だった。
1850年、広西省で蜂起した洪秀全は、みずから「天王」に即位して、”太平天国”の樹立を目指した。
1853年に南京を占領、「天京」と改めて都とし、みごと”天国”を樹立した。その兵力は百万とも号された。
これはまた北京の満州人王朝に対抗する支那人(漢人)政権=興漢でもあった。その後、精鋭を集めて
北伐軍を作り、黄河を渡って天津付近まで迫ったが、1855年、北伐軍は各個撃破され敗退、
太平天国自体も守勢に向かうことになった。なお、太平天国は内部分裂を重ね、揚子江以南を
支配していたが清朝の征伐軍に敗れ、1864年、洪秀全は毒を仰いで自殺、南京も陥落した。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/7517/nenpyo/1801-50/1850_taihei_tengoku.html

647 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:19:04.05 ID:xlgi7XHV0
>>643
江戸時代に町民なんていない。

648 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:20:31.96 ID:FIwB7pAr0
>>637
それこそ違う。江戸時代の不作は収量が例年の五分の一、20%にまで落ち込む。
これが二年以上続いたら、絶対的なカロリー不足でどうにもならん。

649 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:20:45.69 ID:+dcrWyo/0
農民は農村に住んで都市部じゃない。
非人は人にあらずで、農民のさらに下の身分で、奴隷。
逆に町民である職人や商人は都市部に住む。
エタは血に穢れる仕事で三味線とかを作る職人で、これも都市部の最下層。
士分は両方に住む。

住んでる土地が違うんだから、元から差別はあるわけないが、区別はあったよな、トーゼン。
職業選択の自由なんかないよ。
それを身分制度は無いとか言うから、おかしな話になる。

650 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:21:03.58 ID:xlgi7XHV0
>>645
それは身分差というより、町の税制と村の税制が違うだけ。

農民の定義は職業ではなく、村に住んでることなので、何をやっても重税がかけられる。

651 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:21:23.69 ID:mbyv+hOC0
>>627
江戸時代大ブームになったときに何百万人も伊勢参りしたってのは
やはりそれなりに治安がよかったんじゃないかな

652 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:21:36.49 ID:mXgJ/iuk0
歴史で学べるのは人も国も結局弱いやつにはなんの魅力もない、名も子孫も残せない、悪くてもずるくても強くならなきゃならないってことだな

653 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:22:03.53 ID:XGdG8G8X0
後世の歴史家が状況のまとめとしてつけた言葉が一人歩きしてしまったので言うのをやめましたって事か。

654 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:22:28.64 ID:FIwB7pAr0
>>642
増えていないというより、限界に達していたと言う方が正しい。当事の科学技術では
あれが限界だった。

655 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:22:42.55 ID:xlgi7XHV0
>>649
江戸時代の武士は町にしか住んでないよ。

あと、いわゆる伝統的な家柄部落は村に住んでる。それも誰も行かないような奥地に。

656 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:24:05.42 ID:0oqjNuTa0
>>642
江戸時代中期にはもう耕せる土地が絶望的に足りなくなっていた。
中世まで牛馬にやらせていた仕事を人間がやるようになったくらい人は余っていた。

657 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:24:17.82 ID:FIwB7pAr0
>>649
農家の子供が年季奉公で都市住民になることなどいくらでもあった。

658 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:25:08.36 ID:mY3p4ZoQ0
>>645
味噌醤油を自家製してるところはけっこうあったようだぞ
うちの母の実家はたいした百姓じゃなかったはずだが作ってた

659 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:25:14.95 ID:7BufjyQg0
>>225
松前藩「・・・家康公に蝦夷地の支配権を承ったのだがな」

660 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:25:43.07 ID:FIwB7pAr0
>>653
現在消えているのは明治期に定着した術語が多い。江戸時代の現実に合ってないもの
が多かったせい。

661 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:25:48.05 ID:HPAICp9f0
>>644
科学力によって餓死者が減ったとことは否定しないけど、
飢饉のときにも商人の蔵には米が余っていて、百姓一揆がおこったわけで、それはシステムの問題だろ。

662 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:26:05.70 ID:zwVJq28z0
歴史の物語論の話する?

663 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:28:22.78 ID:FIwB7pAr0
>>656
当時は土木技術に限界があったからねえ。中期以降、干拓技術の発達で新田開発
も可能になったが。

664 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:31:31.94 ID:xlgi7XHV0
江戸時代は地域差がかなりある。

江戸の識字率は90%だったが、仙台藩や鹿児島藩の識字率は10%以下だった。

665 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:31:34.61 ID:FIwB7pAr0
>>661
余っていたと言えるかどうか?商品経済の発達で現金化するための米は必要だった
わけだし。藩の津止政策が被害を拡大したのは事実だが。

666 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:32:51.28 ID:Cmx1iEkpO
>>648
不作なら米価が上がるから江戸に売られるんだよ。
借金だらけだから大名は売らざるを得ない。
東北で大飢饉でも江戸で大飢饉が起きたことはないだろ。

667 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:34:41.60 ID:QPen3kZB0
米本位制

668 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:35:08.09 ID:jgeTgK4v0
なんだ
お前ら純日本人ぽくないと思ってたけど
あっちから交流で来た人の末裔か

669 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:35:10.91 ID:1GNLVGOj0
昔は飢饉とか飯が食えないことがあって食べ物は切実な問題だったから農民が大事にされてても不思議じゃないだろう

670 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:36:46.91 ID:3ZkMteik0
鎌倉幕府も今はいい国作ろうじゃないんだって?

671 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:37:13.87 ID:Cmx1iEkpO
>>654
北関東東北では人口が二割減ってる。
村ごと逃げ出したりしてな。
限界だったんじゃない。西日本では普通に人口は増えてる。
長州藩なんて幕末は百万石ある。
太閤検地では30万しかないのにな。

672 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:39:13.15 ID:Cmx1iEkpO
>>656
明治になって日本の領土が倍増したのか?
米ろくにとれない北海道だけだぞ。

673 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:40:35.86 ID:QPen3kZB0
そうかあ「天候不良で消費が低迷」すると考えるのはゲノムに記録されているののか

674 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:41:58.39 ID:LlLqxI1Z0
 この様に昔から時代時代でその都度書き換えられて
本当の歴史なんて残ってなさそう。

675 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:44:29.63 ID:1oS6evA10
>>413
違うよ。元々は儒教の言葉で言ってみれば「全民衆」くらいの感じ。この場合の士ってのは
侍じゃなく士大夫の意味ね。
現在残ってる戸籍(人別帳)や資料などから、農工商という区分はなく、「地方生活庶民」
くらいのくくり。

676 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:45:56.83 ID:xlgi7XHV0
江戸時代の東北は確かに暗黒以外の何者でもない気がするな。
東北農民は飢饉になると8割方死ぬし。

でも圧政というよりは、限界まで子供を産むとかいう本人たちの
節制のなさのせいらしい。

仙台藩主なんかは、米が高く売れるからって米ばかり作らせて
リスク分散しなかったという責任はあるが。
(他の冷害に強いものもなんか作らせるべきじゃね?)

677 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:48:05.33 ID:QPen3kZB0
当時の農民は現代のブラック企業の社員のように大切にされていました

678 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:48:06.52 ID:FIwB7pAr0
>>666
商品経済の発達のために現金化する米はどうしても必要だったわけで。税が米だった
ってのを忘れてるんだ。

679 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:49:26.28 ID:1oS6evA10
>>2
鎖国って言うには世界中に日本からの輸出物が溢れてるすぎてるんだよね。
輸送の詰め物として使われてた浮世絵がジャパネスクとして西洋絵画に
影響与えたり、醤油が輸出されてsoyの語源になる程度には。

>>675で修正。
?農工商という区分はなく、「地方生活庶民」くらいのくくり。
○農工商という職業区分はなく、一括して「農民」扱いされている。
 農業従事者という意味でなく「地方生活庶民」くらいのくくり。

680 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:50:02.32 ID:+dcrWyo/0
教科書を換えるのはまだいいとしても、世間の歴史の常識まで、否定されたらやってられん。

鎖国は無かったんだってよ。
これが常識になったら、はあ、それなら黒船の大騒ぎはなんだ。

士農工商が無かったんだってよ。
これが常識になったら、農民は毎日、田畑を耕す、きつい仕事を強いられたのはなぜだ。
皆、農民なんかやめちゃえばいいじゃんな。

机上の空論で、人間の暮らしや歴史を捻じ曲げんじゃねえよ。

681 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:50:06.06 ID:QPen3kZB0
江戸時代に低価格の輸入米が入ってきてたらどうなってたんだろう

682 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:50:08.19 ID:FIwB7pAr0
>>671
理由は簡単。北日本は定期的に冷害に襲われたからだ。米の限界作付けやってた
から。

683 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:50:12.91 ID:xlgi7XHV0
仙台藩なんて、不作だと米価があがるからって、農民から伊達家が強制的に買い上げて
江戸で売却してたから、農民がいっぱい死んだんだろ。

頭の悪い農民に、住民の餓死をなんともおもわない悪徳藩主の二重苦。

684 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:50:40.90 ID:tE6pnu1H0
鎖国前にこれでもかというほど交易ルート開拓してっから
本気でシャットアウトしようとしてもマンパワーでは無理

685 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:51:07.94 ID:UGBYlb2c0
>>22
京都も徴兵されてたくさん死んでるわ
うちの祖父は息子の顔も見れないで死んでるわ
アホか

686 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:51:57.81 ID:FIwB7pAr0
>>672
江戸中期以降、土木技術の発達で干拓などによる新田開発が進む。農業技術も
農学の発展などで進歩した。

687 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:54:42.37 ID:FIwB7pAr0
>>676
節制の無さではなく例年並みの収量のある年は普通に維持できる人口なんだが、江戸時代の
東北の不作は収量が例年の二割にまで落ち込む。これが二年以上続いたらどうにもならん。

688 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:54:50.28 ID:qwNhGLcs0
史実を書き換えるとかどこぞの朝鮮みたいな事すんなよ
あった事はあった事で伝えていけ

689 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:55:11.71 ID:xlgi7XHV0
>>680
今と違って、農民は都会の生活なんて知らないからさ。

極貧国のブータン人が幸せだと思ってるのと同じなの。

690 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:55:58.69 ID:Vxj/fwpl0
鎖国と言っても、唐という現代アメリカをもしのぐ経済大国と、
オランダという世界の海運を牛耳ってる大貿易立国とは貿易してるわけで。

691 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:56:00.97 ID:xlgi7XHV0
>>687
最初から人口を2割にしておくのが、計画性のある人間。

692 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:57:00.66 ID:XuGJMTHN0
士農工商えたひにんSF作家

693 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:57:00.74 ID:1oS6evA10
>>678
>商品経済の発達のために現金化する米はどうしても必要だったわけで。税が米だった
>ってのを忘れてるんだ。

田沼意次はそれを貨幣経済に変化させようとしてたんだよな。
でも守旧派の抵抗にあい暗殺され反対勢力に金満政治とのイメージを流布され賄賂政治家の
汚名を遺す羽目になった。田沼意次も近年の研究で再評価が進んだ一人。

>>680
>鎖国は無かったんだってよ。
>これが常識になったら、はあ、それなら黒船の大騒ぎはなんだ。

普通に「渡航制限」でいいだろ。それで何が問題なんだ?

>士農工商が無かったんだってよ。
>これが常識になったら、農民は毎日、田畑を耕す、きつい仕事を強いられたのはなぜだ。

よく読め。農民がいなかったとも身分差がなかったとも書いてない。「士農工商が身分区分を示す
言葉というのは誤り」というのに過ぎん。
ただし明治維新後、戦後の江戸時代暗黒史観は実態と異なる、ってだけ。
教科書鵜呑みにするしか能がないの? 自分で調べろ。

694 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:57:01.15 ID:6LmNJQai0
農民や商人に有望な子弟(神童)がいるのを聞きつけると会いに行き
士族が養子にしたりしていた
すんごい差別だらけの生きにくい世の中だったんだー!なんて左翼の捏造

695 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:57:32.66 ID:FIwB7pAr0
>>680
簡単に言えば、長崎の人間以外は見慣れてなかったから。農家の次男以下は都市に
年季奉公に出されて都市住民になることが多かった。長子一括相続だったからな。

696 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:58:11.69 ID:UGBYlb2c0
>>51
何これ色盲?
色盲だとこんなになるの?

697 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:59:32.00 ID:FEF349t4O
>>691
誰が田畑を耕すの?

698 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 21:59:46.37 ID:FIwB7pAr0
>>683
当事の米は税金なのでね?徴税しないと藩財政が回らない。

699 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:01:17.55 ID:xlgi7XHV0
>>695
そのせいで江戸の人口って7割が男だったんだよな。

農民の年季奉公の人たちはもちろん持ち家はなく長屋の借家で暮らして、
飛脚問屋の飛脚や、下男になり、低賃金で結婚もできず、一代限りで
死んでいくものが大多数。

希に、町人として成功する例もあるが、農民は文字も読めないものが多いので
一代では無理だったり。

700 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:02:01.52 ID:xlgi7XHV0
>>698
年貢米以外で、農民たちが食べるために残っている米を、高く売れるからって
買い上げる。

701 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:02:39.01 ID:FIwB7pAr0
>>691
面白くない。

702 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:02:42.23 ID:kDVo2ejZ0
因みに、名字帯刀の名字とは土地の支配階級を示す名字って意味であって
農民だろうと名字は持ってた。
つかちゃんとニュースみてればそんな愉快な勘違いはしないはずだが

703 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:03:09.38 ID:1oS6evA10
>>694
一部の例外はあるにしろ、身分の流動性がなかったり居住の自由が制限されてたり、
ってのは事実なんだけどね。一般的イメージほど固定化はされてなかった、というだけ。

ただ武士も当時の記録を調べると色々大変だった。「武士の家計簿」なんかで武士の家の
家計運営がどれだけ大変だったかわかる。

あと、かなり誤解されてるけど「穢多非人」って言うけど、穢多と非人は明確に違うものだからな。
非人頭が非人が穢多の管理のもとに置かれるのはなっとくいかん、とお上に訴えたりとか。

704 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:03:24.23 ID:6oog8Sn+0
在チョンに都合の悪い鎖国w

705 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:03:32.06 ID:W0boNPZF0
>>652
そうならばイエスはなんだったのか?
彼は弱い人だったが人々に尊敬されて名を遺したではないか

ユダヤはなんだったのか?
弱い国だったが名を遺したではないか

706 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:03:36.59 ID:0oqjNuTa0
>>691
子供が育つかどうかは運任せだからスペアが必要だった。

707 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:04:19.51 ID:fWJffvqD0
>>683
>>700
ファミコンのナムコ版独眼竜政宗でも米を買うのは資金稼ぎの手段だったw

708 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:06:45.79 ID:1oS6evA10
>>706
子供の死亡率が劇的に下がるのって食糧事情、衛生事情、医療事情が格段に変化して
からだから、昔は日本もひどかったんだよな。
朝鮮が日本統治下で人口が二倍に増えたというのも、まともな人口統計が取られるように
なったこともあるけど、この辺の関係。

709 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:08:11.57 ID:+dcrWyo/0
>>693
そんな事、>>1に書いてないだろ。
出島で中国やオランダと交易してたのは昔から常識だし、だからこそ、出島があった。
それでも鎖国と言う。
無論、渡航制限はあったが、本来の鎖国はバテレン禁止令だよ。
つまり、ポルトガルの出入りを制限する事で、宗教を隠れ蓑にする奴隷売買を禁じた。

封建制度は身分制度なんだから、アホじゃないのかって程、言葉を適当に使って、教科書を換えようって事。
逆に言えば江戸時代は民主主義だったとか、言い出しかねない。

710 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:08:35.83 ID:FIwB7pAr0
>>699
競争は確かに激しかったが、丁稚、手代、番頭と進んで暖簾分けにいたるケースも
少なくは無かったはず。

711 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:09:02.49 ID:Wn8UvwLR0
あと徳政令も誤解されてるんだよな。徳政令は何度も出されているが、最も有名な永仁の徳政令は


徳政令; 借金のカタに取られた土地をもとのもちぬしに返せ。

だ。よく言われる借金棒引きは、

棄捐令; 徳川時代の寛政の改革と天保の改革の時に出された旗本・御家人の債務免除及び利率の引き下げ。

だ。棄捐令、読めねえ奴がいるかもナ。「きえんれい」 だ。義捐金の捐だと言いたいところだが、
義援金と書き換えられちゃってるのか……。

712 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:09:09.32 ID:kfHemqV30
 
江戸時代末期はちょうど寒冷期の最後。飢饉があるのは世界的傾向でした
------
●現在の間氷期は1万年前の氷期(ウルム氷期)が終わってから続いている。
 原因は地軸の傾き角の変動周期、太陽からの軌道離心率の変動等諸説ある

●間氷期の中でも温暖期と寒冷期を繰り返している。
 ■BC0800〜BC0200 寒冷期
 ■BC0200〜AD0500 温暖期(ローマ温暖期。)
 ■AD0500〜AD0700 寒冷期(暗黒時代)
 ■AD0700〜AD1200 温暖期(グリーンランドに畑があった。平安時代の家は夏対策必須)
 ■AD1200〜AD1850 寒冷期(江戸時代に飢饉が多かったのはこのため)
 ■AD1850〜現在     温暖期

713 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:10:16.88 ID:FIwB7pAr0
>>700
収量が例年の二割では年貢米そのものが足らんわ。

714 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:11:02.33 ID:1oS6evA10
>>709
国が外国との通商・交易を禁止あるいは極端に制限すること。【広辞苑】

どの程度が「極端か」は指標によりけりだろうが、当時西洋に渡っていた日本の文物を
調べれば、あまり「極端に」とはとても取れないはずだがね。
教科書鵜呑みにしないでちゃんと自分で調べた?

715 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:12:02.97 ID:+dcrWyo/0
>>714
あんた、広辞苑で歴史を見てんのかw

716 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:12:58.14 ID:FIwB7pAr0
>>709
そうではなく、後世の解釈や術語を対象の時代のありように忠実なものにしようという
方針。明治期に定着した術語が江戸時代のものであるかのように誤解されるケースが
よくあるから。

717 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:13:00.70 ID:L4ijjiUj0
聖徳太子はいなくなるし
鎌倉は1192じゃなくなるし

718 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:13:52.81 ID:1oS6evA10
>>715
議論をする際には言葉の定義をはっきりさせねばならないのは「常識」ですが?www
それとも「辞書なんかより俺が信じる教科書が正しい! 定義を言えないけど
絶対正しいんだ〜〜!」とでも泣き言言いますか?

そうでなければ「鎖国」の定義をどうぞwwwww

719 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:14:13.52 ID:allijyle0
鎖国って政府が交易相手をタイトに管理している状態だという認識だったんだが今までそうじゃなかったんかい

720 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:14:35.97 ID:FIwB7pAr0
>>712
そこへもってきて東北はもともと熱帯植物であるイネの北限作付けやってたからねえ。

721 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:15:36.62 ID:FEF349t4O
>>713
冷夏の年の東北地方はそんなものだよ。
最近では平成5年がそうだった。殆ど米の取れなかった(つまり収量ゼロに限り無く近い)地方もあった。

722 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:16:17.25 ID:FIwB7pAr0
>>719
一番正しく言うなら、鎖国と言う幕府の政策があったわけじゃない、ってこと。

723 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:16:18.68 ID:+dcrWyo/0
>>718
変な事を言う人だなと思ったら、まさか広辞苑とは。
広辞苑は物事を数行にまとめたモノに過ぎない。
国文学者のまとめたもので、俺らが話してるのは歴史。

724 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:17:42.98 ID:blkB2zPW0
新井白石は「鎖国」といってるのに。

725 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:18:02.94 ID:FIwB7pAr0
>>721
冷蔵庫と冷凍庫と輸入が無かったら、現在でも餓死者出てるなあ。

726 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:18:43.02 ID:+dcrWyo/0
>>723続き
つまりだ。
広辞苑の鎖国の定義は確かにあんなの例に引いた事に正しいかもしれないが、
その鎖国は中国も挑戦もやってた、一般的な意味。
日本でも他国でも事情は違うのな。
その事情が大事で、説明した事だし、歴史だよ。

727 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:18:49.64 ID:1oS6evA10
>>719
当時の日本は封建制であり中央集権じゃないのでそこまで明確に取り締まれない。
(そうじゃなきゃ創作物でよくある「薩摩藩に幕府の密偵が……」みたいな話にならん)
まあ、その封建制も西洋の封建制と微妙に違うんだけど。

政府が諸事情で貿易相手国、貿易港を絞ったらそれが幕末まで続いちゃった感じ。
戦国末期は国内でも増えたキリシタンを通じ日本へ干渉しようという海外勢力が結構あった。
それを知れば内政干渉を防ぐためにキリスト教禁止、海外との交渉は制限、というのも
理解はできる。

728 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:18:50.66 ID:FEF349t4O
>>716
歴史学の用語なんて大概は後世になって名付けられたものだぞ。「奈良時代」なんてメジャーな用語もそうだし「権門体制論」なんて専門用語も勿論そうだ。
そうやって歴史を把握しようとしてきたんだよ。

729 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:19:50.12 ID:1oS6evA10
>>723
ご宅はいいから「鎖国」の定義をどうぞ。
定義もないのに「鎖国はあったんだ!どういうものかは言えないけど!」なのか?

730 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:20:40.63 ID:FIwB7pAr0
>>724
白石でさえ後世の解釈だから。政策立案者にその意思が無かった、ってこったね。

731 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:21:31.17 ID:FEF349t4O
>>727
江戸時代は戦国時代や明治時代に比べて外国との交流が極端に制限されていたわけで、それを端的に「鎖国」と呼べば非常に分かりやすいと思うんだが。

732 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:22:33.49 ID:1oS6evA10
>>728
その歴史の把握の仕方が「鎖国」では差し障りがある、って流れってことでしょ。
事実、教科書外の記述ではあまり「鎖国」って言葉を使ってなかった。「鎖国」ではあまりに
厳しいイメージで、実際を誤解させる、ってことなんだろうな。

733 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:22:42.15 ID:blkB2zPW0
儒教的には「士農工商」でもいいと思うけど実態に合わないから教科書から消えたのか?
文脈のなかでは別に使っても良い言葉だろ

734 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:22:43.31 ID:lEeDvADd0
屁理屈みたいに聞こえるんだけどね

735 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:22:59.61 ID:HphZFrfI0
>>711
役所の決算の諸表を見てみると、「出捐金」ってのが確かにあるね。「しゅつえんきん」かぁ。寄付金みたいなもんか?

736 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:23:31.04 ID:FIwB7pAr0
>>728
後世の解釈が当事の実情であるかのように誤解されないようにしよう、ってこと。
鎖国が江戸幕府の政策だったと言ったら、厳密には間違い。同じ理由で消えたの
が天領。

737 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:24:02.17 ID:blkB2zPW0
>>730
幕末に水戸藩が盛んに鎖国いってたが

738 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:24:14.33 ID:FEF349t4O
>>730
「国を鎖すぞ!」という意図は無かったにせよ、後世になって外国との交流が極端に制限されていた時代の状況を「鎖国」と表現することの何が悪いのか解らないんだけど。

739 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:24:40.17 ID:+dcrWyo/0
>>729
>>709でレスしたけど。
鎖国とは奴隷売買の禁止の為の、キリスト教の禁止令だよ。
それがどうして鎖国になるかってと、宣教師は商船に乗ってやってくるから。
それが奴隷船になるのは、黒人の奴隷船でも同じだろ。
通称そのものを拒否したわけじゃないし、する必要も無いからやってただけ。
で、事実上の鎖国になったんだよ。
だから鎖国を解いた時の条約が日米修好通商条約。
改めて通商はしますよって事。

740 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:25:20.49 ID:Xp97Nene0
>>83
鎖国政策の大きな理由はキリシタン宣教師による外患誘致だからな

741 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:25:33.17 ID:FIwB7pAr0
>>733
一言で言えば、士農工商を幕府の身分制度であると言ったら間違いだ、ということ。

742 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:26:01.40 ID:1oS6evA10
ちなみに、面白いことに非人(非人ってのは当時は人別帳からはずれた流民を主に指す)の
管理をする非人頭に、当時の幕府からの通達で、管理下に置くに際し注意すべきことを
箇条書きで言い渡されてるのだけど、その中に「キリシタンに注意せよ」ってのが残ってる。
キリスト教が困窮者に訴求力を持つことを幕府が把握し、実際に非人の中には少なからぬ数の
キリシタンがいたという事実を示してる。

743 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:26:05.72 ID:xCOnxwV30
日本の成り立ちの神話部分なんてデタラメもいいところだよな。

744 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:26:23.03 ID:2m4zYR3r0
士農工商エタまでは単に職業上の区別だったんだな
そりゃ差別イクナイわ

そしてヒニンってのは現代でいうニートみたいなもんか
これは未来永劫差別されても仕方ない

745 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:27:17.05 ID:Xp97Nene0
>>743
あれはギリシャ神話丸パクなとこあるからな

746 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:12.70 ID:eGlLKBlu0
まあ庶なる階級もないのに庶民て言葉つかうからな

747 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:20.09 ID:FEF349t4O
>>732
そうか?
小学校ですら「長崎でオランダ・中国との貿易は継続された」と習ったし、中学では琉球・朝鮮・アイヌとの交易があったことも習った。
そういう例外はあるにせよ、戦国時代や明治時代より外国との交流はずっと少なくなっていたのは事実なんだから「鎖国」と端的に表現しても実態と違うとは思えないんだが。

748 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:21.80 ID:blkB2zPW0
限られた一部の国にしか門戸をひらいてなかったのは事実なんだから「鎖国」でもいい。
ただし註記は必要だな。

749 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:23.05 ID:Wn8UvwLR0
>>733
士農工商の出典は春秋時代に成立した管子の

士農工商四民国之石民也
(士、農、工、商の四民は国のいしずえにして、民なり)

当時の主な職業を四つ挙げて 「民」 を表しただけの言葉ですな。順序なんかどうでもよかった。
たまたま士農工商の口調がよかった。士→農→工→商の順序を表す言葉だと言い出したのは
戦後のバカ教員。

750 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:23.70 ID:1oS6evA10
>>739
奴隷云々も問題だったけど、別にキリスト教関係なくても人身売買は行われてた。
むしろキリスト教そのものよりもキリスト教に教化した実力者を介して外国からの
内政干渉を防ぐためという方が理にかなってる。

751 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:26.51 ID:FIwB7pAr0
>>738
要は、鎖国は幕府の政策でも、幕府の用語でもなかった、ってのがポイント。後世その状態が
鎖国と呼ばれたってならOKだろうね。

752 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:45.27 ID:nI/kgGbA0
東京生まれだから全然部落とかは意識したことない
でも中学とかで士農工商の次にエタヒニンが来ると習った
今思うとこういう教科書にないものを面白がって教える教師って問題だな
公僕としての意識がなってない
独自の史観を語りたいなら学者になるべき
国家から給料をもらってる立場の人間がしていいことではない
国歌を歌わないとかね

753 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:28:51.25 ID:blkB2zPW0
>>741
ああ
それなら分かるかな

754 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:29:51.19 ID:AS8AyruI0
鎖国の意味って江戸幕府が自由に貿易させない制度じゃないのかね
自由貿易してたならともかく、そうでないから薩長が隠れて貿易して近代化した軍団を持つに至ったわけだし
それに置き換わる言葉ってなんだろう

755 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:30:33.18 ID:FEF349t4O
>>751
なるほど。

756 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:31:02.97 ID:etsggHmC0
士:役人や政治家=偉そう
農:補助金漬けで焼け太り
工:ブラック底辺
商:三波春夫の呪い「お客様は神様です」で最底辺の奴隷同然

士農工商は今dめお健在だ

757 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:31:11.93 ID:FIwB7pAr0
>>747
要するに幕府の政策ではなかったってのがポイント。その状態が後世鎖国と呼ばれた
って記述ならセーフ。

758 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:31:22.95 ID:nI/kgGbA0
実際は鎖国してないってのは高校日本史で昔から教えてるけどな

759 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:32:04.09 ID:ikpMMkqc0
鎖国も意味をすり替えられてるからな…

760 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:32:25.47 ID:1oS6evA10
>>747
その辺は専門家の方がより厳密な判断ができるだろうのでなんともだが、「鎖国」と言って
しまうより「輸出入、外国との接触の制限」とした方がより適切な表現と判断したのだろうとしか。
それに長崎以外にも海外との輸出入はしてたし。
逆に言えば「鎖国」という言葉がそのような実態から乖離したイメージを持たれる使い方を
されてた、ってことだろうな。

761 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:32:43.07 ID:blkB2zPW0
>>749
たしかに小学校では順番だと教わったわ
いやはやおそろい

762 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:32:47.46 ID:siMIZRPb0
日本は身分制度のない社会主義の国だったことにするのか。

763 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:33:39.41 ID:ThYHgvCY0
農家の次男三男が商都の大阪へ丁稚奉公に出るとか普通じゃん。

764 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:33:56.81 ID:xlgi7XHV0
>>710
丁稚は、ホワイトカラー候補だから身元保証人がいないとなれない。
江戸の商家は金を持ち逃げされないように、金を扱う職業には家柄審査が
厳しかった。

飛脚とか大工とか、農民が得意そうな職業が他にいっぱいあるから
丁稚になどなれなくても職には困らない。

765 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:34:04.89 ID:Wn8UvwLR0
こんな本が書かれちゃったからな、「鎖国」の使用は禁止だ。

【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書★4 ©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>6枚

何しろこんな迷信本を書いた奴だからな。

【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書★4 ©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>6枚

766 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:34:07.61 ID:blkB2zPW0
>>761
おそろい、じゃなくて「恐ろしい」の間違い

767 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:34:45.60 ID:2nkdSNsP0
>>756
ようニート=ヒニンwwwww

768 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:34:49.09 ID:+dcrWyo/0
>>750
秀吉が仕えた信長は、過激な仏教徒と戦った。
壮絶な戦いは誰でも知ってるだろうけど、女子供を犠牲にした。
これを見て、秀吉や信長はキリスト教が同じことをやる手先だと見抜いたわけだろ。
女子供が奴隷に売られる。
子供でも男の子は大人になると兵隊になるから殺さなきゃならん。
毎日が戦国の世で、戦に疲れた秀吉と家康は宣教師を入国禁止にしたんだよ。
最初はとりあえず、短期的な策だったみたいだが、そのまま、幕末まで続くのは日本の伝統だね。

769 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:36:16.48 ID:FEF349t4O
>>760
まあ、ポルトガルを追放してキリスト教布教のリスクが減ってから、新井白石が正徳新例を出すまで、貿易量は一貫して拡大したらしいが。

770 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:36:19.10 ID:FIwB7pAr0
>>754
一言で言えば、幕府はその政策を鎖国とは呼んでいなかった、あくまでも後世の解釈と
術語でしかないってこと。

771 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:36:23.47 ID:m12Z3Fu50
>>754
「海禁」「海禁政策」という言葉が既にある。

「管理貿易制度」と表現してもいいと思うけどね。

772 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:36:40.97 ID:Ysjm+bUu0
なんだこの作文はw

773 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:37:05.65 ID:Xp97Nene0
>>754
伊達みたいに海外と通じてクーデタ起こそうっていうのもあったしな

774 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:37:21.77 ID:9LNJADhO0
歴史の教科書、読んでみてーな!
一般には売ってないのか?

775 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:37:54.60 ID:TSkh0p9A0
>>744
非人は本人が他の身分から成ったものだと抜けられるが、親が非人の場合、抜けられないって話もあったな
だからただ単に職業上の区分で非人というものがあったとかという話ではないみたい
まあ非人なら他所に逃げてしまえば上手い事町民になったりは出来たのかも知れんが

776 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:38:03.39 ID:m12Z3Fu50
>>774
検定教科書は指定書店で販売してるよ

777 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:38:54.80 ID:FEF349t4O
>>774
大きな本屋で取り寄せ出来るよ。
江東区には教科書専門の図書館もある。

778 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:39:31.20 ID:FIwB7pAr0
江戸時代の実情に術語も近づけようってんで、天領も慶安のお触書も幕府の政策としては
消えた。

779 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:39:52.23 ID:zZBetT2u0
>>771
そっちの方がなんか実態に即してない気がする
なんかたいしたことなさそう

780 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:40:32.64 ID:1oS6evA10
>>768
信長も、秀吉も当初、キリスト教を禁止してないよ〜

781 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:41:02.80 ID:0+4W67kV0
>>558
弾左衛門のことを言ってるみたいよ

782 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:41:31.40 ID:AS8AyruI0
>>770
歴史用語が当時使ってた言葉でなければならないなんてルール作りましたってこと?
なんかアスペっぽい発想だな
歴史の研究が進んで言葉の意味、解釈が変わっていくのはわかるけど
歴史って後から過去を振り返って解釈するもんじゃないのか
理解できないわ

783 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:41:51.25 ID:m12Z3Fu50
>>779
とりあえず「海禁」「海禁政策」は中国史の用語由来。
これが大したことないならマカートニーが怒るわw

784 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:44:36.48 ID:9LNJADhO0
>>776
>>777
サンクスです!

785 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:46:01.69 ID:HPAICp9f0
>>754
鎖国の意味、それは「人身売買の禁止」(奴隷貿易の禁止)。

鎖国と言われるようになったのは第2次世界大戦後。
江戸時代は「禁教令」だった。つまり、キリスト教布教の禁止。
布教と奴隷貿易はセットだったから。

786 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:46:57.93 ID:ThYHgvCY0
>>774
Amazonで検索してみ。w

787 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:47:39.81 ID:FIwB7pAr0
>>782
要するに、幕府が鎖国政策を採ったとか、天領を置いたとかって言うのは、幕府から見て
間違いだ、ということ。上米の制のような幕府による名称を持った政策と誤解されてしまう。

788 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:49:10.52 ID:nYDcpN3p0
ペリーは何しに来たことになるんだ

789 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:49:25.96 ID:1ibagnJh0
>>617
そうだよ。そしてその頃の天動説も真円軌道だと考えられてる。

790 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:50:15.82 ID:m12Z3Fu50
>>788
捕鯨船に便宜を図ることも含めた外交の樹立

791 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:50:21.38 ID:XT+wR0F00
領地から税収なり国から俸禄なりを受け取る士分は別格と言っておろうが。

庶民層の農工商は流動的ではあるけど、戸籍縛りや同業者組合の排他性があって、
農民身分(農村戸籍)の人間が工商に移行することは簡単じゃなかった。

792 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:51:16.96 ID:1ibagnJh0
社会の教科書の書き換えに文句言ってる奴らは、
理科の教科書が書き換わったことはどう思ってんだ?
リットルが大文字「L」になった事とか知ってんの?

793 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:52:24.28 ID:FIwB7pAr0
>>788
出島とオランダ船、清船、朝鮮船以外に対する開港の要求。

794 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:52:42.31 ID:m12Z3Fu50
>>792
高校の生物の教科書なんて30年くらい前と比較すると激変してるんだけどねえwwwww

795 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:53:47.38 ID:1ibagnJh0
>>376
近年の研究で散逸している古典作品が分かったりするけど、
2ch(というかこの板)ではそういうことが評価されることがないね。

796 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:53:59.06 ID:FIwB7pAr0
>>791
中国じゃねえぞ?現に江戸の人口の相当数は地方農民出身者だ。

797 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:54:47.11 ID:HAGMAR98O
>>1
鬱出汁脳黄症

798 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:55:49.17 ID:1ibagnJh0
>>794
地学もだいぶ変わった。地質年代とか。
SI単位の定義も変更されるから、物理化学もこれからだいぶ変わると思われる。
ゆとり教育の時は算数(数学)が変わることがだいぶニュースになったのに、
今は全然ならないんだよなあ。

799 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:56:10.99 ID:m12Z3Fu50
>>308
「最上義光」
徳川家康(1983) もがみよしみつ
独眼竜政宗(1987) もがみよしあき

これはほんとに新史料が見つかって読み方が確定したから

800 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:59:10.04 ID:FIwB7pAr0
>>795
奥の細道は初版が見つかって、奥のほそみち、になりました。

801 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 22:59:58.01 ID:0oqjNuTa0
>>770
それどころか世界に対して国を閉ざしているという自覚もなかった。

802 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:00:46.26 ID:HAGMAR98O
>>1
大黒屋光太夫「は?交流?」
高田屋嘉兵衛「あれを交流いうんか?」

803 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:02:12.70 ID:MysB4l9F0
まさか今も
信長の鉄砲三弾撃とか
墨俣の一夜城を歴史事実だと思ってるのはいないよな?
江戸時代に創作した同人だからソレ

804 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:02:54.20 ID:ICf9YeGh0
>>1
の説明を読んでもなお、鎖国でええやん、と思う。
日本国中で開いていたのがたったの4ルート。
学者って馬鹿なの?従来の解釈に反対したいだけなの?

805 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:03:38.78 ID:1oS6evA10
>>803
真田信繁もひどいよな。幸村ってどこから出てきたwwww

806 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:04:01.88 ID:XT+wR0F00
>>796
農民出身者の多くは一代限り。
工商の既得権益が強くて容易に入り込めなかった。

807 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:05:42.34 ID:WsImp5hf0
名前の記述も変わってくるよな。
ローズヴェルトだったりルーズベルトだったり、
セポイの乱だったり、シパーヒーの乱だったり。

今はインド大反乱って言うらしいな。

808 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:05:42.48 ID:1ibagnJh0
>>804
歴史学者に反抗できる知識があなたにあるの?
学会に行って反論してくればいいじゃん。

809 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:05:51.30 ID:kZEagL/30
高校あたりの歴史教育って教える用語自体がまず膨大で、
用語に含まれる概念まで深く掘り下げてる余裕が無いから
用語の方を変えようって話が出ても、何を変えようとしてるのか世間に伝わらないんだよね。

810 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:06:25.24 ID:1ibagnJh0
>>807
産経新聞とか育鵬社とかが「大仙陵古墳」の表記に反発してるなあ。

811 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:06:38.53 ID:HPAICp9f0
江戸時代、中国、朝鮮、オランダとは貿易をしていた。
だが、人身売買は禁止していた。
それだけで、「鎖国」と呼ばれる。

今も、移民を受け入れないというだけで、「閉鎖的」と言われる。

812 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:06:57.95 ID:ThYHgvCY0
鎌倉幕府って呼んでたのかねぇ?

813 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:08:15.77 ID:WsImp5hf0
>>812
幕府って言い方は江戸時代後半からだよ。

814 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:08:17.35 ID:qbL4cDul0
消えゆく鎖骨
ダイナミックに書き換わった体重計

815 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:08:21.86 ID:eGlLKBlu0
鎖国がなければペリーの黒船が事件にならないわな

816 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:08:48.08 ID:k9Ek+sKu0
>>1
>>「士農工商」も消えゆく運命

その枠外だったという「えた・ひにん」とその子孫を自称するBの方々は?

817 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:10:10.69 ID:1ibagnJh0
>>815
ただの漁村に黒船やってきたら事件だろ。

818 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:10:41.36 ID:k9Ek+sKu0
>>816
自己レスだがソースみるとむしろBについては昔よりも強調されてるのね…

819 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:10:45.50 ID:fiY5mjGF0
>>782
>歴史用語が当時使ってた言葉でなければならないなんてルール作りましたってこと?

  貴殿の疑問には強く強く共感する。こういうアホなことを言うヤツにはこう言いたいねw
 「時代劇で現代用語なんか使うなよ。当時の人間の言葉を使え、武士は武士の、農民は農民の、
  職人は職人の、方言はそのままな」とね www

820 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:11:03.57 ID:FIwB7pAr0
>>812
それはもう最初から後世の名称だろわかってるんで。

821 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:11:59.42 ID:1oS6evA10
>>775
非人も成り立ちにいろいろ経緯があるからな。「非人」って言葉は「人に非ず」という意味と
言う人もいるが、「悲田院の流人」がちじまって「非人」と称するようになったという説がある。
つまり、基本は食い詰めて村を捨てたりとかの放浪者。国境を超えるのに規制がゆるいので、
諸国を渡る芸能者とかもすすんで身分外身分である非人になったりとかもした。
一方穢多は、これも成り立ちは複合的だが朝廷の祭事を補佐する役目だったり、皮革加工の
技能集団だったり、つまり「先祖代々の職能民」が成り立ち。

非人は非人になった状況とかで人別帳に復帰できたりもあるが(無理な場合もある)、穢多は
基本穢多のまま。
と言っても戦国時代は馬具など皮革製品生産のために優遇して招かれたり、今日的な「一方的
かつ一律に虐げられていた人々」というわけでもないのが、複雑なところ。

822 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:12:16.83 ID:ThYHgvCY0
>>820
じゃぁ、使ったらダメだな。

823 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:12:46.42 ID:ZnYeZ1j60
アメリカやイギリスなどとの交易がなかったことをもって鎖国だとは欧米中心目線だ
中国や韓国とは交易していたのだからと言われると確かにと一瞬思った後
でも結局その2国だけなら世界のほとんどの国とは交易がなかったとも言えるから
鎖国でもいいんじゃないかと思ってしまう
琉球とアイヌとの交易を足して4にするのも何か違う気がするし

824 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:13:42.16 ID:FIwB7pAr0
>>819
フィクションと歴史学を一緒にされましてもね?誤解を招くから替えようという話なので。

825 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:14:15.80 ID:yB9FoArI0
>>1
士農工商もエタヒニンが消えたのに変な法案は通ったのね

826 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:15:23.12 ID:eGlLKBlu0
>>817
いや交易要求が事件だからw

827 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:16:12.92 ID:FIwB7pAr0
>>822
誤解の余地が無きゃいいんだよ。公事方御定書のような公式の幕府の政策と誤解されないように
って配慮。

828 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:17:19.99 ID:ThYHgvCY0
>>827
1185なのにか?
将軍も居ないのに・・・。

829 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:17:38.07 ID:fiY5mjGF0
「鎖国はなかった」と言われると反射的に「邪馬台国は畿内にあった」というアホを
思い出すなw テメーが好きなように解釈しているだけだろ www

830 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:18:29.80 ID:3MVlEduf0
ペリーどうするんだよクジラ泥棒とか書くんか?

831 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:19:00.19 ID:IzRHlMXd0
日本史をチョンファンタジー物語にする気か

832 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:19:26.20 ID:eGlLKBlu0
そもそも歴史は後世の評価編纂ラベリングじゃないのかと

833 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:20:46.22 ID:m12Z3Fu50
>>832
それは個人が歴史を語るときにやることであって、
人に伝える時にやることではない。

834 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:21:42.51 ID:HPK5jhZO0
これだけいい加減な日本史で天皇の歴史はどうなんだ、

835 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:24:10.90 ID:czbb44rB0
>834
いい加減なのは歴史学者で、歴史ではない

836 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:25:27.28 ID:kZEagL/30
そもそもいわゆる通称「鎖国令」の完成たる寛永令と幕末の「我が国は祖法で鎖国してますんで」って言う意味の鎖国は
対象となる国も、内容も全然別物なのが問題だからなあ。
寛永令に英米仏露は全く関係ない。(アメリカ合衆国は国すらない)

837 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:25:47.94 ID:1ibagnJh0
>>835
いい加減かどうか決めるのはお前ではない。

838 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:28:46.24 ID:eGlLKBlu0
しかし幕末期、支那がイギリスにアヘン漬けにされてるのをすでに知ってるわけで
よくぞ内戦をこなして新体制作ったもんだ
明治維新は本当に感心する

839 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:29:06.35 ID:MysB4l9F0
>>805
有名になりすぎて終いにゃ
真田本家も家系図に幸村を使う羽目に

840 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:29:26.54 ID:fiY5mjGF0
>>830
ペリー来航は鉄砲伝来と並ぶ文明の衝撃だったからな。歴史を劇的に変えるのは
「文化」じゃなくて「文明」だからな。幕府の高官は黒船の存在は知っていた。
 アヘン戦争でイギリスがアコギなことやっているのも知っていた。民衆に知識や
 情報を与えない、これを鎖国と言わずして何と言うんだよw 明治政府はこんな
ことはやらなかった。だからこそ「文明開化」と言ったんだろ www

841 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:30:05.74 ID:MCENB+Ik0
>>815
当時の漁師は沖に南蛮の船が通ってることは知ってたし、大型船を作る技術もあったんだよ
徳川幕府が大型船の製造を禁止していたから漁師は小型船で漁に出なきゃいけない
危険だから幕府に不満が高まってた。

842 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:30:46.12 ID:FIwB7pAr0
>>828
だって鎌倉幕府自体が後世の解釈の産物だもん。

843 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:31:39.28 ID:I7+xwkvW0


























844 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:31:48.88 ID:fmIE+NCQO
まあ、宮本武蔵は二刀流ニ返しが出来たらしいが

845 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:33:07.28 ID:NUKgxFXvO
徐々に日本史を無くして行くんだな日教組は

846 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:33:17.38 ID:6vtak6d/0
>>840
>民衆に知識や
> 情報を与えない、これを鎖国と言わずして何と言うんだよw

蘭学の研究できたじゃないか

847 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:33:18.15 ID:+dcrWyo/0
今の職業や立場でも、士農工商エタ非人のいずれかに属されるだろ。

誰でも、その中のどれかに属すはずだ。
普遍的なんだよな。

848 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:33:56.14 ID:Y8FAB2xe0
幕末の開国論議が倒幕のきっかけなのに大元の鎖国って
単語を無くすってのもどうなんだろ。

849 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:34:02.45 ID:kZEagL/30
>>842
まあ、発足当時としては「源頼朝の私的な家来集団」なだけだしね
幕府の機構も貴族の家政機構の拡張だし

850 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:34:21.25 ID:6QA5jIKe0
>>840
ペリーの黒船の衝撃は、戦後、アメリカが捏造したものだろ。
当時のアメリカは小国だったので驚きはしてない

851 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:34:39.79 ID:FIwB7pAr0
>>840
それは鎖国じゃなくて情報統制であり、目的は幕府の情報独占。そういう政策の結果が
後世鎖国と呼ばれただけで、幕府が鎖国と言う政策を採っていたわけではない。

852 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:35:47.36 ID:m12Z3Fu50
>>847
神主「えっ?」
僧侶「へ?」
皇族「何を言ってるのだ」

853 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:36:18.18 ID:VHOCZlRA0
NHKスペシャル 驚異の小宇宙・人体V 「第03集 人類の設計図」
http://kaki.extrem.ne.jp/diarypro/diary.cgi?no=258


関東で発見された5900年前の縄文人の骨とアイヌ民族の遺伝子が一致し、
「縄文人=アイヌ民族」 という真実が、DNAで証明されている。


つまり、蝦夷族(東北人)は縄文人の後から侵入しており、縄文人でも先住民族でもない。
蝦夷族は、どこから入って来たのかも不明な民族。

854 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:36:51.69 ID:6QA5jIKe0
>>842
鎌倉幕府の実体は何で、
当時は何と呼ばれていたの?

幕府という言葉自体、幕末に始まったと聞いたけど

855 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:36:53.32 ID:I7+xwkvW0
おまエラって

日本史の試験で

事実ではないデタラメな回答をして○もらって

合格したんだなwwwwwwwwwwwwwwwwwww

856 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:39:27.28 ID:+dcrWyo/0
>>852
僧侶も神主も、商人のカテゴリー。

さすがに皇族は入らんか。
ま、あれは職業じゃないしな。

857 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:40:25.14 ID:1oS6evA10
>>856
お前の独自解釈はどうでもいいから、他人に通じる定義をしろ。教科書原理主義者。

858 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:40:31.25 ID:fiY5mjGF0
>>850
お前な、横須賀にあるペリー来航記念館を見てこいよ。当時の瓦版が展示
されているぞ。何でも「日本スゴイ、スゴイ」で解釈できるものじゃないぜ w

859 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:41:49.54 ID:1oS6evA10
>>855
ああ、ごめん。選択科目以降は日本史選択したことないわ。
あとは全部自分で調べた。

860 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:42:41.61 ID:ofDQgp7Y0
薩摩口をつかって琉球と、(沖縄は日本固有の領土ではなかった)
松前口をつかってアイヌとも交流(北海道は日本固有の領土ではなかった)

と言いたいわけね

861 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:43:11.10 ID:+dcrWyo/0
>>857
神主も僧侶も、言ったらなんだけど、商いだろ。
悪い意味じゃないよ。
人はサービスを提供して食ってるんだから。

862 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:44:54.51 ID:1rkw3MkGO
幕府の概念事態が後付けなんだから1192年でもよいんじゃない?新説で論文、教授って学者の都合。

863 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:44:59.23 ID:1oS6evA10
>>861
そういうこじ付けするなら、「商い」をしないで生計を立ててる人間なんかいないわ。
「士」「農」「工」「商」それぞれに厳密な定義をし、それにあまねく当てはめられるという証明をしなさい。
話はそれからだ。

864 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:46:23.89 ID:FIwB7pAr0
>>848
順序が逆らしくてな。開国の対義語として鎖国という言葉が作られたらしい。

865 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:47:46.89 ID:RhSDp7XW0
鎖国じゃないって、
年に一回コミケにいってるので引きこもりではないみたいな理論だな。
身分制度はなかったって、
企業が社員にサービス残業させてたけど強要ではなかったみたいな理論だな。

866 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:47:47.66 ID:+dcrWyo/0
>>863
士分は商いをしない、今の政治家や公務員だな。
農民はそのまま。
工は技術者。
商はそのまま、ビジネスマンや銀行員や流通、サービス業。
俺はここに入る。

エタはヤクザ。
非人は派遣労働やフリーター。

867 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:48:12.55 ID:FIwB7pAr0
>>850
黒船の衝撃は史上初めて蒸気船を見たことではないかな?

868 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:48:52.12 ID:1rkw3MkGO
寺社勢力を歴史に取り入れるって本郷が言ってた事だか本人は放棄

869 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:49:09.91 ID:XT+wR0F00
>>849
将軍の私的な家来集団に守護地頭などの公的な地位を与えたのが幕府。
元来、貴族の使用人でしかなかった武士が将軍を通じて公的な地位を得たので、
貴族が自由に解雇できなくなり武士が真の地主としての地位を得ていく端緒となった。

なので、守護地頭の設置もしくは征夷大将軍の任命は歴史的な事件なのさ。

870 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:49:36.37 ID:1oS6evA10
>>865
>身分制度はなかったって、
>企業が社員にサービス残業させてたけど強要ではなかったみたいな理論だな。

身分制度がなかったなんてどこにも書いてないぞ。「士農工商」がそんな区分無かったってだけ。

つか、

>鎖国じゃないって、
>年に一回コミケにいってるので引きこもりではないみたいな理論だな。

いや、それ十分ひきこもりじゃないだろ。

871 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:50:33.86 ID:FIwB7pAr0
>>854
頼朝本人が自分の政権を何と呼んでいたかは不明なんじゃないかな?

872 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:50:34.35 ID:1ibagnJh0
>>855
理科も相当書き換わってるぞ。
リットルを筆記体で書いて丸にしてもらってなかったか?

873 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:51:58.66 ID:1oS6evA10
>>866
>士分は商いをしない、今の政治家や公務員だな。

「商い」の定義を「経営・経理」とするなら、この時点でお前、何も見聞がない、広げようとしない
ahoだなってのが丸わかり。

つか、なにこの定義↓。aho丸出し。

>農民はそのまま。
>工は技術者。
>商はそのまま、ビジネスマンや銀行員や流通、サービス業。
>俺はここに入る。

>エタはヤクザ。
>非人は派遣労働やフリーター。

874 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:53:12.88 ID:mPGhZRC60
庶民は外国に行くのはもちろん難破した漁師が外国船に助けられても帰国禁止
にしてたからな。明らかに徳川時代前後とは違う。だから鎖国でいいと思う。

875 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:54:09.14 ID:FIwB7pAr0
>>872
理科が大きく変わっているのは何より地学だろうね。物理は最先端までは届かんから。

876 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:54:50.35 ID:+dcrWyo/0
>>873
バアカw

>「商い」の定義を「経営・経理」とするなら、この時点でお前、何も見聞がない、広げようとしない

とか、勝手に定義してんじゃねえよ。
ちゃんとレスしてんのに。
必ず、江戸時代の身分制に入るんだよ。
今の複雑な第二次、第三次産業もな。

877 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:57:41.37 ID:FIwB7pAr0
>>874
その状態を後世鎖国と呼んだことは確かだが、鎖国を幕府の政策と呼んだら間違いってこと。

878 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:57:54.00 ID:1oS6evA10
>>867
それが面白いことに、ちょっと様相が違うんだよな。

黒船が来て、幕府に圧力をかけた、までは事実。
だけど実態を見ると、黒船は浦賀から横浜、江戸と順々に辿り、そのたびに幕府と接触し、
要求をしてきた。


のだけど、江戸に来たら庶民はひと目黒船を見ようと殺到。物見遊山もいいところ。
中には黒船に乗り込もうとした庶民もいたくらい。

幕府はお台場砲台建設するくらいびびってたんだけどねえ。

879 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:58:34.35 ID:+dcrWyo/0
>>876続き
商人には金貸しも含まれるし、ぼて振りと呼ばれた自営の商いも含まれるし、
佐川急便の流通も含まれる。
その他、様々なサービス業はあったが全て、日銭を稼ぐ商人だ。
無論、丁稚も小僧さんも。

大店の旦那だけが商人じゃねえよ。

880 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:58:57.37 ID:1oS6evA10
>>876
それではあなたの「商い」の定義をどうぞ。
そこまで言うのなら、余人に誤解の余地なく、明確な定義ができるのですよね?wwwww

881 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:59:03.30 ID:Yciaumh60
>>860
はやい話がそれだと思う
国というより上でもでてるが属国や先住民を、交易相手として並べるのはおかしい
中国は遣唐使など高僧も行き来してたし貿易も、オランダだけは長崎の出島に限定して西欧の貿易という制限つけていただけなのに
何故蝦夷と琉球を並べるのか、わかりやすい

丁度、北方4島のうち2島返還の話もでてる時期だし
沖縄問題では現地新聞、報道、知事そろって中国寄りの活動が活性化
米軍基地移転問題では、なぜか韓国からまで反対運動にかけつけてる状態
北海道からの左活動家も集まってるし、北海道も在日だらけだろ
沖縄の選挙のときは、大量の活動家が住民票移してたとかも一部ニュースにもなった

882 :名無しさん@1周年:2016/11/24(木) 23:59:34.65 ID:FIwB7pAr0
>>876
だーから、士農工商は身分制度じゃねえって。

883 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:01:26.01 ID:a5NvfszY0
>>882
そもそも士農工商の士ってのは「侍」の意味じゃないってのも理解できないID:1oS6evA10
ですからwwwwwwwwww

884 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:02:01.49 ID:P/O+wPRU0
教科書のいっちゃん最初に「歴史は平気で嘘をつく」っていれとけよ

885 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:02:07.19 ID:pAhp/7qy0
>>870
士農工の概念なしに、身分制度を教えられないでしょうよ。

そして年に一度しか出かけないのは十分ひきこもりだよ。
人と関わらずに年ばかりくっていく層が今社会に居ることが問題なのであって、
似たような層の馴れ合いの場に年に一度出かけて行けば引きこもりじゃないって話は意味をなさない。

886 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:02:45.44 ID:gdhhyANH0
>>875
SI単位が変わるから、これから物理もだいぶ変わる。

887 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:03:28.34 ID:fM+qrYVR0
チョンやチャンコロがうじゃうじゃいる現代よりは江戸時代のが絶対よかったな。
綺麗な日本を取り戻したいよ

888 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:04:03.01 ID:gdhhyANH0
>>885
士農工商という概念が当時なかったんだろ?
身分制度あっても士農工商とは関係ない。

889 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:04:21.42 ID:jV3itrnP0
>>878
それはやっぱり蒸気船が珍しかったんだと思うぞ。狂歌に詠まれたくらい。

890 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:04:44.67 ID:gdhhyANH0
>>887
40代で死んじゃって、男は大半が結婚も何もできずに終わる世界で?

891 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:04:48.14 ID:a5NvfszY0
>>885
>士農工の概念なしに、身分制度を教えられないでしょうよ。

できるでしょ。身分制度があった欧米に士農工商って概念があったの?

>そして年に一度しか出かけないのは十分ひきこもりだよ。

コミケは年二度だぞ。馬鹿?

892 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:05:01.18 ID:fiUEvsmn0
サービス業の大半は商人じゃなくて、職人だよ。

商人は流通業と金融業だけだからな。

893 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:06:55.58 ID:jV3itrnP0
>>885
そもそも士農工商という概念が当事無かったって話なんだけど。幕府の制度としても
それらを厳格に分けるものは無かった。

894 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:08:13.69 ID:a5NvfszY0
>>889
「太平の眠りを覚ます蒸気船(上喜撰)った四はいで夜も寝られず」ですかねw
珍しいのは間違いなかったし、えらいこっちゃ、ってのはそうだったと思うけど、「それで
日本がパニックに陥った」みたいなのは、ちょっと違うかなと。

895 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:08:19.80 ID:QheJzbYU0
>>884
歴史じゃなくて「歴史家と政治家が時代の都合で嘘をつく」 だろう

昔は食事も質素だし栄養バランスも悪い、医学も進んでないし、薬もない
病気になれば、そのまま死ぬのが普通で平均寿命なんて50代だろ
子どもなんて特に成人できるまでが、稀なんだしな
だから七五三や成人式で祝う

896 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:08:32.62 ID:8gNZhyDN0
近代史は幕末以外面白くないんだよな

897 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:10:12.85 ID:fiUEvsmn0
大工・・・職人
喫茶店員・・・職人
車屋・・・職人
医者・・・職人
教師・・・職人
理容師・・・職人

商社マン・・・商人
銀行マン・・・商人
証券マン・・・商人
不動産仲介業・・・商人
保険マン・・・商人

898 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:11:07.44 ID:a5NvfszY0
>>893
厳格に分けるものがなかった、というより、そもそもそういう分け方じゃなかった。
人別帳に「農工商」って書かれてるならともかく、そもそもそんな書かれ方はしてない。

899 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:13:48.16 ID:7wqvw9eO0
>>892
江戸時代の職人は今の技術者や工員と同じで、お客さんと直接、売買したりしないよ。
モノ作りに専念する人たち。
それを買い取って売るのが商人。

900 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:14:08.75 ID:rXyt6gPe0
>>872 今どうなってるの?

901 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:14:12.72 ID:iWxTS5jB0
勝手に想像して変更してる

902 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:14:16.85 ID:jV3itrnP0
>>894
それは違うでしょ。庶民には外交とかわからんのだから、純粋にはじめて見るタイプの船が
物珍しくて、物見遊山気分で集まっていたのではないかな?

903 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:16:46.58 ID:fiUEvsmn0
>>399
大工とか蕎麦屋とか、医者とか、直接客商売をする職人が多いでしょ。

余った作物を行商する農民は商人じゃなくて農民でしょ。

904 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:18:57.17 ID:a5NvfszY0
ああ、あとこれ関連で是非認識を是正したいのは「江戸時代から日本人は天皇を崇拝してた」
って一部の思い込みね。官位を意識してた層や知識層はともかく、庶民はそもそも天皇の
存在を認識してるかすら怪しいレベルだった。
明治維新後の行幸も庶民に天皇の存在をアピールするための意味があったし、維新後に
日本の支柱を何にするかって過程で「天皇にしよう」ってことになった結果が現在。

議論の中じゃ、「欧米に対抗するためにキリスト教国家にしようか」って意見もあったくらい
だし。

905 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:20:41.04 ID:jV3itrnP0
>>899
直接売ってた職人は料理人や大工や左官屋なんかくらいかな?

906 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:21:11.62 ID:a5NvfszY0
>>902
外交はともかく、「黒船がだんだん近づいてくる」ってのは、情報として広まってたわけよ。
そこで「ヤバイ! 逃げろ!」じゃなく「なんだかわからないし怖いけど、ちょっと見てみたい!」
なのが、日本人の特性なのかと。

907 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:23:05.38 ID:7wqvw9eO0
>>903
確かに、自営でやってるそういう業種はテクを売るから、士農工商の工に含まれるように見えるけど。
棟梁が仕切ってんだから。

ま、厳密には曖昧だけど。
でも、必ず、士農工商エタ非人のどれかだろ。

908 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:23:21.90 ID:agTiq0bo0
>>892
人足を調達する口入れ屋(人材派遣)もそこに入るな

909 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:25:59.93 ID:jV3itrnP0
>>906
中には吉田松陰みたいに意味のわかってた奴もいたろうけど、ごく少数だったろうね。

910 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:26:37.40 ID:pe1lqx3D0
おお、新たな文献を見つけたのか?
最近の歴史学は熱いな!

とか思ってみたら、特に新発見もなく、言葉遊びしているだけじゃないかよ
研究費のカット待ったなしだな

911 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:27:34.40 ID:gdhhyANH0
>>910
文献調査で分かったことだと思うんだが。
お前は歴史にどれだけ詳しいの?

912 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:28:30.45 ID:jV3itrnP0
>>907
それを言い出すと、内職する武士はどれに入るんだ?ってことになる。また、学者だった
武士は?

913 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:29:55.22 ID:pe1lqx3D0
>>911
毛利が西軍の総大将とか、鎖国と言う言葉はなかったとか、そんなもん知られていることだろ?
歴史常識をひっくり返す大発見でもしたなら、むしろ教えてくれよw

914 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:30:32.46 ID:a5NvfszY0
なんか中国の春秋戦国時代の士農工商の概念を一生懸命江戸、現代まであてはめようと
議論して潰しあってくれるから他の話が捗るwwwwwwww

915 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:31:10.39 ID:7wqvw9eO0
>>904
なら、江戸時代のお伊勢参りはどういう意味がある。
将軍家が朝廷の臣下でしかないってのは、常識だろ。
だから、幕末の大政奉還でひっくり返ったんだし。

朝廷は権威はあったけど、権力が無かっただけ。

916 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:31:55.18 ID:fiUEvsmn0
商人と職人の差は客と直接接触するかどうかじゃなくて、
付加価値をつけるかってこと。

商品に付加価値をつけたら職人ってことになる。

>>912
武士はナマポなので除外。内職してたらそれ自体は職人行為。

917 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:33:01.46 ID:a5NvfszY0
>>915
伊勢参りは宗教的行事ってより「娯楽」ってのは常識中の常識だろ。
二昔前くらいの「ハワイ旅行」くらいの感じの。
そんなのも知らないの?

918 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:33:06.83 ID:fiUEvsmn0
客と直接接触するかどうかなら、卸売か小売かってことだろ。
卸売も小売も商人だから。

919 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:33:13.74 ID:jV3itrnP0
>>913
その知られていることが教科書に反映してなかったつーこと。

920 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:33:32.63 ID:26eqW5tL0
「士農工商」は、明治以降にサヨクが考えた後付けだってバレたからな

海洋国家なのに漁民はいないし、公家も入ってないし

デタラメもいいとこ

921 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:34:16.85 ID:pe1lqx3D0
>>919
だから、それを言葉遊びだって言っているんだよ

922 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:34:29.20 ID:ajdXdJPT0
ゆとりを超えた世代層が作られるわけか
日本の未来は暗いぞ

923 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:35:41.68 ID:rXyt6gPe0
>>900 あ、そっか、大文字のLで表記するということね。

別にそういう意味なら分かってたからね(震え)

924 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:35:45.30 ID:gdoi9cgD0
ミッドウェー海戦の大敗北について
情報戦の大切さをガキどもにちゃんと教えておけ

日本史の授業に近代戦史をちゃんと仕込めよバカ

925 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:36:56.98 ID:7wqvw9eO0
>>917
いやいやw
京都に朝廷があるんだから、それを当時の人がどうして、無視できるのよ。
あんたの言ってる事はおかしい。

926 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:37:09.81 ID:pAhp/7qy0
>>891
違う方法で身分制度を教えてるなら別にいいけど。
でも士農工商って説があることぐらいは教えるべきじゃないかね。

コミケが年に何回あるかはどうでもいいよ。年に一度が二度に増えたところで、それしか外出しないのはひきこもりだって話。

927 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:37:32.44 ID:IVoIZc7e0
「鎖国」は鎖国。「士農工商」は士農工商でいいじゃん。
今 そんな事やってないんだし。

928 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:38:21.28 ID:sazkw1+E0
>>72
出てくる。ただし世の中の人々という意味。

929 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:38:29.35 ID:jV3itrnP0
>>916
じゃあ浪人に限ろうか?

930 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:38:52.73 ID:a5NvfszY0
>>925
京都に朝廷があって、それを京都から離れてるとこの人がどう知って、どう敬うの?
それだったらそもそも京都に参拝するよね?

当時の状況をちゃんと考えて想像力を働かせて史料と照らし合わせろ。

931 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:38:59.57 ID:EMG0op010
すばらしい教育によって子育てが罰ゲームに

932 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:39:02.98 ID:26eqW5tL0
士農工商の下に穢多、非人があった、ってのも戦後に日教組が作ったデマだから

穢多、非人は確かにいたが、サンカ、願人坊主などの今で言うニートみたいなのは多くの形態があった

ちなみに非人でないと神社の掃除できないし、非人は警察権のようなものも持っていた
穢多のトップは紋付き袴の上に帯刀して、江戸城にも顔パスで入れた

子供の頃、日教組で教わったことを真に受けるなよ

933 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:40:23.37 ID:fiUEvsmn0
逆に、小売で客にいろんなものを売却するのは、武士の内職にしても、
職人にしても農民にしても誰でもやる。

客と接触しない卸売業は商人しかやらないんじゃないの。

934 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:42:05.87 ID:jV3itrnP0
>>921
言葉遊びと言うよりはアップデートだね。近年の定説に合わせたわけ。

935 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:42:14.92 ID:a5NvfszY0
>>926
その説に妥当性がないから記載されなくなった、っていう話で。
士分と庶民の差、その他非人、穢多がいたってのは単なる事実。それに妥当性がない
士農工商を記載し続ける理由は?

>コミケが年に何回あるかはどうでもいいよ。年に一度が二度に増えたところで、それしか外出しないのはひきこもりだって話。

それではひきこもりの定義をどうぞ。明確に。

936 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:42:34.23 ID:7wqvw9eO0
>>930
ええ。
お伊勢参りは、朝廷の発祥の今じゃなくて、大昔の日本の発祥だろ。
つまり、信心深い時代の人には京都は子孫であって、天照大御神の宿る地でしょ。
今でもそうだけど。

937 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:43:27.19 ID:jV3itrnP0
>>926
その士農工商という身分制度があった、ってのが定説でなくなった、むしろ否定された
わけよ。

938 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:43:52.17 ID:7wqvw9eO0
>>936間違い
お伊勢さんが天照って意味。

939 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:46:32.10 ID:+m52nnmu0
>>679
その貿易品を取り扱えるのが極一部で社会としてはかなり制限されてたんだろ
さらに物品の移動より人の移動の制限が厳しかった

940 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:47:12.68 ID:FGggpDAY0
>>932
>ちなみに非人でないと神社の掃除できないし、非人は警察権のようなものも持っていた
>穢多のトップは紋付き袴の上に帯刀して、江戸城にも顔パスで入れた

でもやっぱりエタ非人は差別された最下層の身分だったんだよ

941 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:47:17.87 ID:GRD/YynC0
ニギハヤヒか

942 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:47:38.32 ID:a5NvfszY0
>>932
だいたいそんな感じ。一般の穢多非人が庶民より不自由で、権利が制限された、ってのは
そうなんだけど。
権利を制限してる分、ちゃんと生計を立てる方法は確保してるのだよね。

943 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:49:00.17 ID:n04KM55e0
過去の悪いことはゆとり世代には教えないようにしましょうね

944 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:49:21.30 ID:UYYuvKf70
>>942
言い方悪いけど授産施設みたいなもんか

945 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:49:28.46 ID:pe1lqx3D0
>>934
一般人から見れば、歴史学者たちが作ったり使い始めた言葉を、使わなくなったり、新しく作ったりしているだけにしか見えない
専門家さんたちは、よそから見ればそう見えることを知ってたほうが良いよ

946 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:49:34.73 ID:jV3itrnP0
>>939
移動に手形は必要だったが、手形の発行を拒否する積極的な理由はそうそう無かったのでは
ないかな?

947 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:50:13.58 ID:a5NvfszY0
>>936
大昔の日本の発祥由来の行事を、当時の庶民がどうそこまで考えてたか、ご提示ください。

948 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:51:48.21 ID:5JwNlBIt0
>>940
とゆうことにしたいんだろ
利権のために

949 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:52:04.37 ID:jV3itrnP0
>>945
歴史学だけでなく、学問というのはだんだんに変わっていくもの。どうしても教科書の
対応は若干遅れるってだけ。

950 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:54:21.94 ID:7wqvw9eO0
>>947
いや、あなたもたぶん、常識としてわかってるはずのお伊勢参りとかって、学歴とか関係ない。
イチイチ、神話も聞かされたこともないが知ってるだろ。
江戸時代って遠いようで、人間二人分の歴史しかない。

951 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:54:24.82 ID:a5NvfszY0
>>944
多分に語弊のある説明とは思うけど、そんな感じ。
だからと言って穢多、非人というあり方が正しいかは別だし、それを現代まで引きずるのは
利権関係も含めて明確に誤り。
ただ、一部の人が言うようなイメージとはかなり違う。

952 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:54:37.98 ID:agTiq0bo0
海老蔵のご先祖様は下級武士に比べたらはるかにカネはあったからな
カネを基準に考えたら「越後屋、主もわるよのぅ」が真実の姿に見えてくる

953 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:55:56.09 ID:n04KM55e0
今では五人組とか村八分とかは教えてないのかな?

954 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:56:20.48 ID:a5NvfszY0
>>950
>イチイチ、神話も聞かされたこともないが知ってるだろ。

だったら余計天皇云々を知ってる必然がないですよね。

955 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:57:21.10 ID:i+26xbY70
義務教育はこうなったけど
大学ではどうなんだろう…

956 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:58:38.35 ID:FGggpDAY0
>>948
いや現実にエタ非人は差別された身分なんだよ
その差別は戦後まで実在した
それにサヨクが食いついたんだよ
サヨクが作ったんじゃなくて現実にある差別をサヨクが利用したんだよ

957 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:58:57.27 ID:isrdJ8830
エタのトップは明治で士族に編入されてないんだよね?

958 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 00:59:46.36 ID:a5NvfszY0
>>956
あなたはあなたで「日本水平社運動」をちゃんと調べて見たほうがいい。利権に食らいついてる
人たちもいるけど、それだけではない。

959 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:00:22.65 ID:7wqvw9eO0
>>954
一度は行くだろ。
俺も子供の頃、行ったよ。
それで覚える。
さすがに子供には天皇は理解できないが、昭和天皇のご先祖かって事位は分かったし、
あの名物の、なんだっけ、お団子は強烈に味覚に残ってる。

960 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:00:46.57 ID:43AKa37s0
エタヒニンを教えたくないとかの動きからか?ついに史実すら教えないで捻じ曲げるようになったとか・・・・韓国と変わらないな

961 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:02:17.37 ID:A5KWT2aq0
教科書を書き換えたいなら、
著者がその意図を詳細に説明し公表すべきなんじゃない?
あるいは検定の経緯を詳細に公表するか。

962 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:02:40.07 ID:FGggpDAY0
>>942
>権利を制限してる分、ちゃんと生計を立てる方法は確保してるのだよね。

権利を制限したら差別だろw
生計を立てる方法を確保してたら差別じゃないのかよ
そもそもそれしか生計を立てる方法を認めてないんだからね
エタ非人はそこから抜け出せない
インドのカーストじゃ売春をするしか生計を立てられないカーストが存在する
生計を立てる方法は確立されている
しかしそこから抜け出せないこれは差別だよね?
エタ非人も同じことだろ

963 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:03:04.57 ID:a5NvfszY0
>>957
してない。明治維新ではそれまでの既得権益をかなりドラスティックに切り捨ててる。
「虚無僧」なんかも既得権益があったのだけど、それもすっぱり廃止してる。
でも四民平等と言っても庶民感情としての差別はなくならない。それが戦後の反差別運動に
つながってる。

964 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:03:47.36 ID:OzvUgtdo0
>>932
幕府は1778年にエタ、非人が町人や百姓の風体をすることを制限した「エタ、非人などの風俗取締り令」
ってのを出してるみたいだから、彼らより下に差別化しようとしてたってのはあるんじゃないの?

965 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:05:03.59 ID:k/JV135m0
>>961
『史学雑誌』「○○○○年の回顧と展望」を順番に読んでいけばわかると思うぞ、マジで。

966 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:05:45.31 ID:agTiq0bo0
江戸時代に限らず歴史をキチンと教えないと将門の首塚でポケGOするバカを増やすだけ

967 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:06:09.17 ID:isrdJ8830
>>963
そうなのか
なんか屋敷とか2000石相当の門構えだったとか見たことあるけどなぁ
訳のわからん下級武士(卒族?)より下にされたんだな

968 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:06:21.70 ID:ikcV1t5l0
こういうのって紛らわしいから2つにグループ分類してもらいたいわ
・史実が訂正された (聖徳太子、長篠の戦で鉄砲三段撃ち、士農工商、頼朝や尊氏の肖像画など)
・歴史的意義や評価が変わった (大化の改新、鎌倉幕府の成立、鎖国など)

正直後者の方はどうでもいい
単なる言葉遊びに近いから

969 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:06:35.60 ID:a5NvfszY0
>>959
>一度は行くだろ。
>俺も子供の頃、行ったよ。
>それで覚える。

馬鹿? 交通網の整った今と違い、当時は「一生に行けるかどうか」の旅行だぞ。
しかも明治維新後の経験では話しにならん。江戸時代から同じ話をしてたか、
もう一回行って聞いてこい。

>>962
よく読め。穢多非人への差別がなかったなんて一言も俺は書いてない。
差別があったのは事実だからな。
だがその実態は一般的イメージとは違う、ってだけ。

970 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:06:44.21 ID:6JWUAEok0
士農工商てのは近世幕開け時に作られた身分ロンダリング装置で
その役割がようやくおわたってことじゃないのか
江戸期の豪商でも台帳には百姓と買いてあったりしたし

971 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/11/25(金) 01:07:08.40 ID:1wZuq0EL0
フランス革命の誤解を目的とした校正は直したのか?

いまだに99%の日本人が 「フランス革命でフランス人が自由と人権を手に入れた」 と180度正反対の印象をもっている。

972 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/11/25(金) 01:08:34.16 ID:1wZuq0EL0
■ フランス革命

1) フランス革命で人権は消滅した
2) 新政権は市民を無差別に殺していた
3) フランス人権宣言は全く守られてなかったので フランス革命とは関係ない

973 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:09:11.27 ID:a5NvfszY0
>>967
権益がなくなってもそれまでの財力まで消えるわけじゃないしな。

974 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:09:22.69 ID:3S5rNS540
>>265
前に沖縄人が青森へお使いに行く企画をテレビでやってた
日本人しか出演してないのに全編字幕付きだったぞ

975 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:09:25.64 ID:7wqvw9eO0
>>932
>ちなみに非人でないと神社の掃除できないし、非人は警察権のようなものも持っていた
穢多のトップは紋付き袴の上に帯刀して、江戸城にも顔パスで入れた

もしかして、逆じゃねえの。
江戸にエタはいないはずだし、ヤクザの親分は十手を持ってた。

976 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:10:14.27 ID:k/JV135m0
>>968
「大化の改新」の扱いが変わったのははクーデターと政治改革をきちんと分けるようになっただけで、
意義や評価が変わったわけじゃない。

「戊辰戦争」を「明治維新」の言葉に含めるようなことを今までやってたのがおかしい、という話。
これのどこが言葉遊びなんだろう?

977 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:11:21.31 ID:jV3itrnP0
>>955
当然、大学の歴史教育はもっと早く変わってる。

978 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:12:41.96 ID:7wqvw9eO0
>>969
常識の話をしてるんだよ。
おまえんちはそういう常識になかったって事だ。

979 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:12:45.84 ID:a5NvfszY0
>>975
いや、江戸にも穢多はいるよ。ヤクザの親分が十手を、ってのは岡っ引き云々のことだと思うが、
岡っ引きの持ってる十手は官品じゃなく私物だ。

だからちゃんと調べろって。

980 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:14:12.21 ID:FGggpDAY0
>>975
矢野弾左衛門でググってみ

981 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:14:13.57 ID:a5NvfszY0
>>978
お前のうちで伊勢参りに行ってそういう話を聞くのが常識だったと仮にしても、
江戸時代の常識だったという証拠には微塵もならん、ってのがわからない?

982 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:14:34.64 ID:QheJzbYU0
>>968
教科書は仕方ないとして文献などは、そういう風に修正部分がいつから何になったとか、記録いれてほしいよね
記録に残さないとなかったことになる空間とか解釈が時代で違うから、ファンタジーになってしまう
西郷どんの肖像画、銅像も違うとか何かの番組でみたなあ
兄弟か、身内をもとに描かれたとかって。

983 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:14:38.66 ID:kigli0KB0
キリスト教をめぐって長いこと殺戮の限りを尽くしているヨーロッパの野蛮人
を入れないようにするための鎖国だったのでは?

984 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:16:25.74 ID:7wqvw9eO0
>>979
江戸の町に穢れが多いなんて、非差別民がいるわけねえだろ。
なんせ、人間を殺すのが仕事の将軍の町だから、穢れを嫌う、京都と違う。
被差別部落の貧民窟と勘違いしてるんだろな。

985 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:16:53.03 ID:a5NvfszY0
>>983
遅れ馳せにやってきて反射的にコメントしたんだろうけど、ちがうよ〜w
それを説明するには、残レス数があまりに少ないので自分で調べてねw

986 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:16:53.46 ID:n04KM55e0
>>983
〇南蛮人
×野蛮人

987 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:16:58.05 ID:55PhAe/P0
フランス革命後紆余曲折を経て
共和制が完全に確立するのに100年かかったからな

988 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:17:08.71 ID:jV3itrnP0
>>968
聖徳太子も別に史実が訂正されたわけではなく、遺号が本名の厩戸皇子になっただけ。

989 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:17:53.82 ID:a5NvfszY0
>>984
弾左衛門と車文七に関する本を読んでからまた来なさい。

990 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:17:57.09 ID:ikcV1t5l0
>>976
>クーデターと政治改革をきちんと分けるようになった

つまり史実には全く訂正がないんだね
学者が定義を変えただけ

991 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:18:45.09 ID:5JwNlBIt0
農民が移動の制限うけるなんて封建社会じゃありふれたもんだが
最低限食うに困らない程度は確保できるが職業制限されて移動も制限されてサベツニダですか?

992 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:18:52.91 ID:SCHuI4e20
今時身分とか言ってたらはなで笑われる

993 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:19:01.12 ID:UYYuvKf70
河原の刑場で刀の試し切りしてたのはどれに属するんだよ?

994 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:19:41.72 ID:a5NvfszY0
>>993
山田朝右衛門

995 :ココ電球 _/ o-ν ◆tIS/.aX84. :2016/11/25(金) 01:19:47.22 ID:1wZuq0EL0
お陰参り 記録

1705年(宝永2年)
参詣者:330万〜370万人
当時の日本総人口:2769万人(1700年)

1771年(明和8年)
参詣者:200万人
当時の日本総口:3110万人(1750年)お蔭参り

1830年
参詣者:427万6500人
当時の日本総人口:3228万人(1850年)

996 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:20:30.00 ID:jV3itrnP0
>>990
より正確な記述にしたと言うべき。

997 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:20:35.55 ID:k/JV135m0
>>990
乙巳の変という言葉は前からある

998 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:21:11.95 ID:5JwNlBIt0
>>987
エゲレスのクロムウェルみたいにナポレオンが独裁体制確立してすぐ死んでれば王政復古して穏やかに立憲君主の議会制に移れたのにねぇ

999 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:21:21.08 ID:a5NvfszY0
>>992
そういう世の中になるべきなんだよねえ。

1000 :名無しさん@1周年:2016/11/25(金) 01:22:18.47 ID:26eqW5tL0
>>でもやっぱりエタ非人は差別された最下層の身分だったんだよ

今で言う差別とは違う

「彼らがいないと困る。だが我々とは何か違う」という存在

1001 :1001:Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 13時間 7分 31秒

1002 :1002:Over 1000 Thread
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

rmnca
lud20170103090346ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1479957287/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書★4 ©2ch.net YouTube動画>19本 ->画像>6枚 」を見た人も見ています:
【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震 ★5
【国際】 米保守派が歴史教科書の「自虐史観」修正に圧力 テロリストを育成する反米教育だとして、高校の歴史の指導要領が書き直しに
【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に★7
【国際】日本を「母国」と表記 台湾の歴史教科書 ★3 [DragonRock★]
【国際】日本を「母国」と表記 台湾の歴史教科書 ★2 [DragonRock★]
昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★3 [鬼瓦権蔵★]
【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた
坂本龍馬が歴史教科書から消える自体に坂本龍馬末裔「一体なんの権限があってやってるんだ」 
どういうことだ!台湾の歴史教科書で「日本を母国」と描写=中国報道 [アルヨ★]
【韓国】「日本軍が慰安婦を集団殺害」 韓国国定歴史教科書に記述へ★4
【SAPIO】韓国歴史教科書に「ベトナム大虐殺」を記述しているもの皆無[07/24]->動画>13本
【国際】日本を「母国」と表記 台湾の歴史教科書 [DragonRock★]
【歴史】歴史教科書見直し問題 困惑する上杉家と余裕の武田家
【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震
【士農工商】本当に教科書から「部落差別の歴史」は消えたのか? 中世の「河原者」や「非人」への差別を記載する教科書が増えている
【教育】消えゆく「鎖国」「士農工商」…… ダイナミックに書きかわった歴史教科書
【歴史】「江戸時代は鎖国」という教科書の間違い 江戸時代からグローバル化に巻き込まれていた★2
【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に
教科書「士農工商は無かった。」■士農工商という言葉が教科書から消える。 [無断転載禁止]©2ch.net [585351372]->画像>28枚
【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に★8
【国際】 「20万人の婦女子が売春強いられた」 ドイツの歴史教科書に記述 [産経ニュース]
【教科書】灘中に「学び舎の歴史教科書なぜ採択」 盛山衆院議員ら問い合わせ 「文面が全く同一」の批判はがきも200通以上届く★2
【社会】灘、筑駒、麻布など有名校がなぜ? 唯一慰安婦記述の中学歴史教科書「学び舎」、30校超で採択
【政治】南京事件で40万人虐殺…安倍首相、米歴史教科書の歴史歪曲に「本当にがくぜんとした」★2
【原爆投下】プーチン大統領、日本の歴史教科書を批判 「アメリカによる虐殺行為という真実をなかったことにしようとしている」 [影のたけし軍団★]
【教育】「教科書に龍馬不要は誤解」 提言団体責任者・阪大教授「暗記が多すぎる歴史教育を変えたい」
【日韓討論集会】韓国人学生「韓日中の3ヶ国が共同で歴史教科書を作ってはどうか」 ★3
【日韓討論集会】韓国人学生「韓日中の3ヶ国が共同で歴史教科書を作ってはどうか」
【歴史教科書】臨済・曹洞宗が表記で申し入れ 教科書で「禅宗」とまとめないで
【世界記憶遺産】「通州事件」ユネスコ申請へ 中国軍による日本人200人殺害 新しい歴史教科書をつくる会「世界に知ってほしい」★8
昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★2 [鬼瓦権蔵★]
【日本史】歴史の教科書から「坂本龍馬」が消える? 東大教授に聞く「歴史にロマンはいらない?」
【社会】「南京大虐殺」「従軍慰安婦」…高校歴史用語案作成の高大研、6社の教科書で執筆・編集 20人超、編集に一定の影響か
昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★7 [鬼瓦権蔵★]
昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった [鬼瓦権蔵★]
昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★5 [鬼瓦権蔵★]
【保守悲報】新しい歴史教科書をつくる会の中学歴史教科書が検定不合格「欠陥著しく多い」会「文科省に落とす意図ガー 撤回しろー」
昭和世代には驚くことばかり 教科書の「新常識」 消えた「はだ色」 聖徳太子の名称変更 「士農工商」もなくなった ★6 [鬼瓦権蔵★]
【国際】 イタリアだけでなくドイツ、カナダ、米国でも…歴史教科書に“日本の中国侵略”記述の動き
【世界記憶遺産】「通州事件」ユネスコ申請へ 中国軍による日本人200人殺害 新しい歴史教科書をつくる会「世界に知ってほしい」★7
【教育】歴史の教科書から『坂本龍馬』が消える?高知県に激震 ★3
【日韓討論集会】韓国人学生「韓日中の3ヶ国が共同で歴史教科書を作ってはどうか」 ★2
【社会】灘 筑駒 麻布など有名校がなぜ? 唯一慰安婦記述の中学歴史教科書「学び舎」、30校超で採択★2
【教科書検定】新しい歴史教科書をつくる会、検定に不合格 中学校・歴史教科書
【話題】「士農工商」という身分制度は存在しなかった?教科書から消えたと話題に★6 [無断転載禁止]©2ch.net
【人権】「士農工商は当然書いてある」「被差別民であったとか調べればわかる」 明治時代の“壬申戸籍”出品、問題点は?回収のワケ★2
【人権】「士農工商は当然書いてある」「被差別民であったとか調べればわかる」 明治時代の“壬申戸籍”出品、問題点は?回収のワケ★3
【歴史】歴史教科書見直しに坂本龍馬末裔 「一体、何の権限で…」
【社会】新教科書“一発不合格”で「新しい歴史教科書をつくる会」が怒りの声
【ついに来た!陰謀論の本丸】フランスの歴史教科書で9.11の同時多発テロはCIAが計画したものであるという記述、フランス政府は謝罪
【歴史】なぜ戦後の歴史教科書に神武天皇は登場しないのか “中国の主張”に引きずられる学界・メディア ★2
【韓国】歴史教科書に事実とは異なる「幻の対日戦争」 『建国イデオロギー』を正当化するための『反日』
【人権】「士農工商は当然書いてある」「被差別民であったとか、調べればわかる」 明治時代の“壬申戸籍”出品、問題点は?回収のワケ
【長谷川豊】被差別部落への差別発言はなぜ起こるのか 誤解され続ける江戸時代の身分制度認識 「士農工商〇〇」のウソ
【政治】中学歴史教科書で表現の修正を求める アイヌの「土地を取り上げ」→アイヌに「土地あたえた」★2
【歴史】歴史教科書見直しに坂本龍馬末裔 「一体、何の権限で…」★3
【日韓】大高美貴「韓国は書換えた歴史を日本の教科書に反映させようとしてきてる。文科省に手引きしてる連中がいる」(動画あり)
【教科書】龍馬や松陰は不必要?高校の歴史用語「約半分に」案
【歴史】なぜ戦後の歴史教科書に神武天皇は登場しないのか “中国の主張”に引きずられる学界・メディア
【世界記憶遺産】「通州事件」ユネスコ申請へ 中国軍による日本人200人殺害 新しい歴史教科書をつくる会「世界に知ってほしい」★4
【世界記憶遺産】「通州事件」ユネスコ申請へ 中国軍による日本人200人殺害 新しい歴史教科書をつくる会「世界に知ってほしい」★2
【長谷川豊】被差別部落への差別発言はなぜ起こるのか 誤解され続ける江戸時代の身分制度認識 「士農工商〇〇」のウソ★3
【長谷川豊】被差別部落への差別発言はなぜ起こるのか 誤解され続ける江戸時代の身分制度認識 「士農工商〇〇」のウソ★2
【学校】 慰安婦問題に言及する歴史教科書を採択した11学校に採択中止を求める抗議のはがきが大量に送られる
【士農工商】近世身分制に関するマスコミ等の誤解に対する部落解放同盟中央本部の見解 [樽悶★]
01:51:18 up 10 days, 10:07, 0 users, load average: 131.90, 105.57, 52.66

in 0.085203886032104 sec @0.085203886032104@0b7 on 091814