◎正当な理由による書き込みの削除について:      生島英之とみられる方へ:

【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚


動画、画像抽出 || この掲示板へ 類似スレ 掲示板一覧 人気スレ 動画人気順

このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454419662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

1 :野良ハムスター ★ 転載ダメ©2ch.net:2016/02/02(火) 22:27:42.71 ID:CAP_USER*
豆をまいて悪鬼を追い払う節分に異変が起きている。
保育園などで子どもたちを震え上がらせてきた鬼が、反省して仲直りを申し出る「ソフト路線」が登場。
恐怖を植え付けないなどの教育的配慮が背景にあるとされるが、伝統とは正反対の展開に戸惑う声もある。

突然現れた赤鬼と青鬼に喜々として豆を投げる子、泣き叫ぶ子…。
兵庫県三田市立三輪幼稚園は2日午前、園児の悲鳴と歓声に包まれた。

「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼はすぐに態度を一変。
「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」。
ほっとした園児らは鬼とハイタッチを交わした。

年長組の園児(6)は「最後は優しくなってくれた」とニコニコ顔。
同市内の幼稚園などで鬼役を務める同市消防本部によると、ここ数年おなじみの光景という。

「怖くない鬼」は三田市以外にも広がっている。
神戸市須磨区のきらめき保育園でも豆まきの後、鬼が握手や2ショット撮影で気持ちをやわらげる。
「鬼がいるから行きたくない」と登園を渋る園児もおり、「怖いまま終わると、お母さんも園も困る。
時代の流れもある」と同園。西脇市のひよこ保育園は
「怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある」とする。

一方、神戸大付属幼稚園(明石市)の豆まきは従来通りの内容で、仲直りはない。
「今から先生が鬼になるね」と説明するためか、泣き叫ぶ子もいないという。
田中孝尚副園長(48)は「伝統文化に触れさせることが目的で、脅すようなことはしない」と話す。

「鬼と仲良くなるのは道徳教育としては否定しないが…」と話すのは神戸親和女子大発達教育学部の
大島剛教授(臨床発達心理学)。「豆まきは本来、鬼、つまり邪気や厄を追い払った安心感を
味わう行事のはず。もし極度に怖がる子がいるのなら、一律に伝統の意味合いを変えるのではなく、
個別のフォローこそが大切なのでは」と指摘する。(伊藤大介、黒川裕生)

【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201602/0008773108.shtml

2 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:29:25.56 ID:3Zkps0ot0
年取れば勝手に事実を知るんじゃね?

3 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:30:04.66 ID:75Pcn4M00
>>1
> 「怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある」とする。

なんて素敵なブレイン・ウォッシュ

4 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:31:03.99 ID:a5lJItGD0
反日気違い左翼の日本文化破壊と悪人、犯罪者優遇の危険思想刷り込みだな

5 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:31:27.23 ID:u5QyAI7x0
イルボンの伝統は徹底的に破壊するニダ

6 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:31:28.43 ID:EQdpe1mM0
泣いた赤鬼でええやん

7 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:31:51.85 ID:cQ4BVSDD0
少し大人になってから知ればいいだろ

8 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:32:28.32 ID:gXqhssqV0
仲直りって、鬼と子供は元々仲がいいのかよ。茶番か?

9 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:32:55.31 ID:iZcir1gH0
鬼って病魔とか厄の鬼じゃなかったっけ?
それと最後は仲良くなるって、将来一生付き合わなきゃ行けない病気に罹るってならないか?

10 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:33:01.60 ID:tQZvnrYE0
>「怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある」

鬼を別のモノに置き換えるといかに危うい洗脳かわかる

11 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:33:05.50 ID:N86/IED30
投げつけといて仲直りは無い
最初からウェルカムか追い払って終わりかどちらか

12 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:33:55.69 ID:SHGropAb0
みんなで一緒にゴール理論

13 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:34:20.27 ID:el/Wfw6h0
「鬼」を擬人化しすぎたのかね?
次は入ってくる「福」との和解イベントですか

14 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:34:34.47 ID:eNaQRVk/0
馬鹿なのか

15 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:35:07.86 ID:gXqhssqV0
むしろ因果応報で投げつけた豆を投げ返されるべき

16 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:35:34.60 ID:ArWqf+F50
なまはげ行事はフォローしてるのw
あれこそひどい

17 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:36:18.94 ID:plCdXX2N0
別にいいんじゃね?
ただ、反省したフリして後でまた襲いかかる鬼とかも混ぜといた方がいいかも知れんけど

18 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:36:40.76 ID:LPpiA5wu0
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
節分ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

金 蔵 立 て た ! ! ! ! ! w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w w

ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

19 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:37:07.43 ID:dp1Rjub70
もう、これからの時代鬼じゃなくて敵国想定で豆をぶつけたほうがいいいな

20 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:37:17.20 ID:5LRERL+Q0
悪い子はいねえかって、それなまはげだろ

21 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:37:30.07 ID:d/mF9R/n0
鬼とか天狗とかって漂着した白人がモデル説ってほんと?

22 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:38:17.84 ID:75Pcn4M00
仲間に入れた筈の鬼に子供ができて「ああん?俺は誇りをもって鬼二世として生きたいね。お前らとは違うけど権利は主張させてもらうよ?文句ある?仲良くしようぜ!」

までで現代風かな

23 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:38:39.59 ID:8qaqUsFA0



au かよ! w




24 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:38:49.10 ID:iZcir1gH0
>>21
赤鬼はそうらしいね。
海で漂流して肌が真っ赤で頭が天然パーマ掛かっててボロを纏ってる。こういうふうに見えて言葉も通じないから鬼だって。

25 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:38:57.18 ID:8F+BXokG0
>>1
>「鬼がいるから行きたくない」と登園を渋る園児もおり

追い出したら園にいないのでは?
演出不足?説明不足?

26 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:39:52.58 ID:dA2MNat80
幼児なんだからイイじゃないか。

ヒーローショーでも、悪党が改心してヒーローや進行役ら
最後はみんなで踊って終わる最後だぞw

27 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:40:01.50 ID:L8c0rHnq0
泣いた赤鬼って名作のせいか

28 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:40:14.24 ID:9NEQ4jhhO
優しい世界を教えたいならば、泣いた赤鬼を読んでやりゃいい。
悪い奴と思ってたが実はいい奴。でも悪い奴は悪い奴と教えないとさ。いかんだろ

29 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:40:40.60 ID:iZcir1gH0
鬼に来年も来てくれるって言ったら、大笑いして帰ってった。

30 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:41:01.05 ID:9J3qXxVi0
豆まきの伝統なんてたかが444年程w


鬼のモデルは平将門、
豆を撒いてるのはその敵の藤原秀郷。

平将門は江戸時代に朝敵ではなくなっている。

31 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:41:02.28 ID:8zRq6JQk0
運動会の駆けっこ競争でゴールは一緒にてを繋いで•••••に通じるものがある。
実にくだらん発想だ。

32 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:42:02.94 ID:WzO47MTT0
でも、どこかの村で福は内〜、鬼も内〜、て言いながら豆撒いてる村があったよね。
それこそ戦前からの、ずっと昔からの伝統で。

こういうのは逆に日本的な伝統的精神だと思うんだけど。
鬼とも仲良く、というのは日本にしかない、浪花節的心性の一環なんじゃないか。

33 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:42:31.19 ID:iZcir1gH0
子供のうちはいい事、悪い事をキチンと線引きして教えるほうがいいんじゃないか?
子供の頃から善も悪もフワッとした曖昧な感じに教えたら線引きが曖昧になって歪みそうな気がする。

34 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:42:47.99 ID:RdrbAzeF0
>>20
もうなんかぐだぐだだよなw

35 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:43:02.27 ID:9J3qXxVi0
泣いた赤鬼

36 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:43:18.70 ID:iZcir1gH0
逆襲の赤鬼

37 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:02.51 ID:wNz+kCz5O
姫が10人、王子が10人のシンデレラ

ゆとり極まれり、もうやめちまえドアホ

38 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:16.48 ID:F8DaB5DT0
>怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある
悪さをしても寛容な心で受け入れろと

39 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:24.07 ID:g2C/yWJ60
わたし明日鬼役するけど
そんなに伝統重視してるわけじゃないし
普通に子どもを怖がらせるほどしないよ
バカなの?

40 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:24.12 ID:Gu1iJYav0
じゃあ逆にサンタクロースをハード路線にしたらいいんじゃない
1年間の園児の活動を査定して評価によってプレゼントに差をつけるとか

41 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:37.87 ID:9EucQJL10
>>1
火の用心ってw

42 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:38.73 ID:Yxrvubxb0
>>1
鬼畜米英に何十万何百万の国民を虐殺された大日本帝国が

戦後にその「鬼畜」にすり寄って守ってもらおうとする構図と同じだなw


極めて卑屈で売国的な自民党的な在り方であり

極めて右翼的な傾向を感じるね

43 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:44:42.32 ID:t3EScc/y0
こっちのほうがいいだろ教育上はグリム童話がソフト路線に改変されてるのといっしょ

44 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:45:07.83 ID:wQ5r8ikiO
この世に絶対に仲直りできない悪や
恐ろしい敵が存在することを隠蔽したらダメだよ

45 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:45:25.25 ID:aEkq91bt0
鬼は朝鮮人

46 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:45:27.57 ID:QoZLhe250
最近のさるかに合戦は、最初に親のかに死なないし、最終的に猿も死なない

47 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:46:01.09 ID:iZcir1gH0
>>46
カチカチ山は!?
ババア汁喰ったー!はねぇーの!?

48 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:46:06.50 ID:9J3qXxVi0
アンパンマン=日本人
食パンマン=白人
カレーパンマン=インド人

ドキンちゃん=土人(インディアン)
バイキンマン=黒人


アンパンマンは差別アニメ。

49 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:46:33.19 ID:rfHXj0k+O
物語の由来を知らないからこういう安っぽい改編をしてしまうんだよ。保育士のレベルが知れる

50 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:46:33.65 ID:3J3QW1yh0
鬼の元をたどると、岡山県に合った朝鮮古城をアジトにしていた外来の人たちですか?

51 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:46:39.73 ID:O+Ha2LSY0
厄を受け入れるって事かいな?

52 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:46:58.24 ID:EyOYiqE2O
チョンは外
福は内

53 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:47:01.78 ID:Gu1iJYav0
なんかなあ
アンパンマンが「これをお食べよ」って
自分の顔じゃなくてスーパーの98円のアンパンを差し出してくる感じ

54 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:47:05.03 ID:UhtVu2+a0
鬼が嗤う

55 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:47:09.87 ID:kLr1Gr2E0
節分と聞くと これを思い出す
また泣いちまった



56 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:47:14.47 ID:vVvPYGmk0
>>30
鬼はもっと前からだよ
土蜘蛛や大蛇と同じ土着の存在
人でも神でもないやつだな

57 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:47:19.20 ID:u/3E1qMvO
>>32
でも浪速だからって在日と仲良いとはかぎらんじょ

58 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:48:17.04 ID:9J3qXxVi0
>>45
鬼のモデルは百済の王子、温羅。


以下ソース

http://ypp.sakura. ne.jp/311mail/jump/201212030112.html

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1394564993

59 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:48:20.64 ID:wNz+kCz5O
摩訶不思議な配慮するぐらいなら、やめちまえ

やるならやるで、キチッとやれ

60 :(   `ハ´):2016/02/02(火) 22:48:33.59 ID:mF5TSR/U0
子供が怖がって泣いてるとクレームを付ける親に配慮したのか?

61 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:48:44.16 ID:iZcir1gH0
>>53
顔を食べさせずにカロリーメイト渡す感じだろ?

62 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:48:59.72 ID:9J3qXxVi0
>>56
鬼とは元々中国の概念で、日本で言う幽霊。

63 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:49:32.26 ID:LgNovsMd0
発想が気持ち悪い。外国人とか暇で何もすることがない奴とかが思いつきそうな感じ。
あえて伝統を否定する意味が全くないからな。

64 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:49:40.77 ID:42gv+98n0
節分のときは豆に石ころ混ぜて本気で投げ付けて追い払う

これは南鮮愚国にいたときに習った作法だ

65 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:13.91 ID:kC0YRgIa0
長男が幼稚園のとき鬼役買ってでたら、子供達がひきつけ起こしそうになる程怯えてしまい、しばらくオニが来るぞと言うだけで園内がパニックになってしまったことがあった。
当然次の年からは呼ばれなくなった。

66 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:26.81 ID:v/OR8Pqc0
ゲド戦記みたいだな

67 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:28.42 ID:iZcir1gH0
>>62
中国は共産主義になって共産党が鬼になったんですね!

68 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:31.12 ID:gJqU0jG00
個人単位でも国単位でもこの世界には友達やら味方やらになりえない明確な敵というものが絶対に存在するのに
こんなガキの頃からサヨクの共存共栄(笑)思想で敵からの侵略に対して無感覚にさせるとかおっかねえな

戦う意思を身につけさせなきゃ将来ニートまっしぐらだわな

69 :(   `ハ´):2016/02/02(火) 22:50:33.36 ID:mF5TSR/U0
>>63
>あえて伝統を否定する意味が全くないからな。
子供が怖がるとクレームを付ける親の存在だべ。

70 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:40.85 ID:g2C/yWJ60
ただのイベントなの
分かる?

大体伝統ってなんだよ
史実でもあるのかよ

71 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:48.95 ID:b+EIYDBh0
こうして、
戦って勝利を勝ち取る教育を受けなくなったゆとり達は、
大学を卒業して就職しても、3日で仕事を辞めるようになり、
中国韓国よりも国力が下がり、滅亡しましたとさ。おしまい。

72 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:50:53.21 ID:VUv4Z6K90
                    ______
                  /: : : : : : :_ ,.- '"´
                 _,./: :__,. - '"
              _,.ィ}:;-'"
           ,..、'"l,.-'"     r-,_
        _r、,{\,.{ \-─ 、_  /- ノ
       /、,.ゝ,V: :`ー': : : : : : :` ー─- 、___ノ
      人_/{ /: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : <_
     /_l/ヽ/イ: :,≦┬‐`: : : - 、: : : : : : : : : : : /
   /l/    ヽ}弋ソ }: : :}: :\: : :`ー-、: : : :,.-'"{  r、 /  |
  /::/      ( ,-、〃: :/-r-、: : : : : : : /r、 く  ゝ - く
  `ヽ'       /  ̄リ: /|: |!,-、 `ー- <  ヽ _,. > `ノ})`'"
          ` イ:彡{| | |/       `/
             ̄` }=-/`ヽ、 r-}ヽ,-,〈  _,. -,
              /` /,、  ,-≧-'"`ヽ}-'"|ヘ /
             /  ,.} `ー\ヽ  { ヽ/ } /
            }_,. -へ\_  ヽ く  __ヽ
       ,、    /  /`ー-\ ̄,.く`-'"}}
      {{ Y\_./  /、  | `ヽ、 T`-} y´}}
      \   \/   ヽ !   `'   `-'
       `=-'       `

73 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:51:01.46 ID:UhtVu2+a0
教員の小賢しい浅知恵

74 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:51:01.91 ID:okNib8W80
鬼ってのは角の生えた鬼じゃなくて鬼門から来るような厄災のことだろ
それを払うためのものだろうに

馬鹿か

75 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:51:27.47 ID:RcqyhFbQ0
子供の頃、親にやらされた年中行事の中でもズバ抜けてどうでもいいと感じる行事だった
もうやめていいと思う

76 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:51:27.84 ID:vVvPYGmk0
>>62
中国にいるのかは知らんが
日本ではそうじゃないよ

77 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:51:41.75 ID:iZcir1gH0
自分の利益(福)のためなら鬼(他人)を泣かせろ!それが真理!

78 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:00.04 ID:5X332etcO
災厄とかの象徴だろ。
仲良くしてしまうのか。

災害多い国だから良いのか?
豆を投げて防げるわけもなし。

79 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:35.29 ID:T4AEV0lI0
 
 鬼が侵入。
   ↓
 子どもたちが憲法九条を説く。
   ↓
 鬼が改心して子どもと仲直り。

こういう展開にしろ。

80 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:37.09 ID:8eXJl8f+0
いい話じゃないか。泣いた赤鬼って話知らないのか。

81 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:37.72 ID:o5s54mZR0
そもそもアレンジされない文化って存在するのか?
今、伝統として扱われてるものだって始祖からかなりの改変を加えられてるだろうに

82 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:48.41 ID:wNz+kCz5O
こんなの教育じゃない

単なる洗脳だわ

83 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:59.12 ID:Mncsz1dD0
朝鮮人を受け入れて良いことなんぞあった試しがないだろ

84 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:52:59.33 ID:iZcir1gH0
つか豆撒きに鬼役っている?
子供に体の悪いものを追い出すために撒くんだよでいいじゃん?明確に物質化する必要なくね?

85 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:53:30.51 ID:CZBC6Ct3O
何の恨みもない鬼の役でしょ
仲良くしたらええ

節分とは言え、
攻撃性を養うべきではない

86 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:53:32.90 ID:elVowfwr0
よく見かけるスピード感凄い節分画像ないの?

87 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:01.16 ID:qyeb1zDl0
ほのぼのしててええやん
伝統ってお前らのやってた節分が伝統だと勘違いしていた

88 :(   `ハ´):2016/02/02(火) 22:54:02.95 ID:mF5TSR/U0
>>81
本当は怖い○○童話とか読むとアレンジはすべきだと思う。
より道徳的なオチが求められるのは有るな。

89 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:07.87 ID:6Ef34/Gl0
馬  鹿  な  の  ?

日本の伝統を壊したい某国が暗躍してんの?
マジで消えろや

90 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:17.22 ID:O0nSg6YP0
>>31
手繋いでゴールって都市伝説じゃないの?

91 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:22.62 ID:qTmqYFU/0
なんのための親で保育園の先生よ?
子供をしつけるにあたってきちんと教えなくて
物事のほうを変える
そんな奴らに子供をしつける資格はないわ

92 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:39.11 ID:v/OR8Pqc0
>>70
つうか老人つーのは新しい様式を恐れるものだよ
取り残される寂しさを感じるんだろうね

93 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:49.02 ID:WIkwzJfA0
そんなどうにかなっちゃうようなのを鬼とは呼ばねーんだぞ

94 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:54:52.66 ID:wNz+kCz5O
鬼は災い

せっかく払った災いと仲良く?アホの極みだろ

95 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:55:14.51 ID:no06YUzN0
なまはげもいまや受け入れられない家庭が増えて
存続の危機に瀕しているみたいだな
そのうちそういう風習も消え去る運命なんだろうな

96 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:55:21.18 ID:nH+oTrxC0
誰が得すんだよ

97 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:55:25.86 ID:UUw9MZut0
こどもは豆を気管に誤嚥するから
食べさせるなっていう話
豆まきもやめればOK

98 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:55:29.13 ID:sGIO9ylM0
節分の意味から考えて子供を怖がらせる必要は無いと思うけど。
保育園では先生達が張り切って鬼やってるし、鬼さんが来るよって言えば子供は言う事きくようになるしで変な習慣になってる。

99 :(   `ハ´):2016/02/02(火) 22:55:35.61 ID:mF5TSR/U0
>>84
子供向けにはもっと分り易く具現化する必要があるんじゃないのか?
節分の豆と鬼のお面はセットてのもあるし。

100 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:56:19.05 ID:rWYxBnWh0
日本昔話でも、福の神を追い出して貧乏神のほうを取るというはなしあった。

101 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:56:19.36 ID:g2C/yWJ60
うわあ
子育てしたこと無いくせに
意識高い系湧きすぎぃ…

伝統()

102 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:56:46.74 ID:DKgD2war0
>>1
バカだろ、マジで

豆まきの鬼ってのは厄災の具現化なのに仲良くしましょうってアホすぎて話にならんだろ

103 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:56:57.89 ID:OSCCGm6m0
怖がらせるためにやってるのに馬鹿なのか
鬼が何を現してるのかよく考えとけ

104 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:57:03.29 ID:R+h0pGXa0
馬鹿じゃなかろうか
いや間違いなく馬鹿だ

105 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2016/02/02(火) 22:57:04.06 ID:nBIVbXGS0
こういうゴミ大人から再教育してやらないとダメなんじゃないか??

106 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:57:29.69 ID:4Cz9GalH0
鬼を恐れるからこそ悪いことしなくなったり、訳のわからん魔の二歳児とよばれる反抗期を乗りきれるのに

107 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:57:46.16 ID:xDL+mD0J0
一部のサヨク脳拗らした職員のいるところが話題になってるだけで
実際はこんな教育やってないよ

108 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:58:32.56 ID:KPuDjedT0
安易に鬼なんぞを家に入れたらそのまま保育士はレイプされ、子供は連れ去られます。
所詮鬼と人間は分かり合えません
きれいごとで共存なんて考えようものならドイツの移民問題と同じことになります
変なみんな分かり合えるなんて宗教観を押し付けないように
鬼は外にいるから生きていけるんです。家に入れたらいつか殺し合いになります。

109 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:59:05.09 ID:WzO47MTT0
>>32
今調べたら、金沢の富永家の話だった。
祖先が鬼に恩があるので鬼もうち、とか。
結構な家柄の武家だ。

http://ameblo.jp/hajikamijinja/entry-10445328230.html

他に奈良県吉野町の金峰山寺など、いくつかの寺社仏閣が鬼は内と言ってる。
鬼をお堂に招いて改心させるのだそうな。

110 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:59:20.33 ID:P4KNB8390
怖いからこそ泣いた赤鬼が良い話になりえるんだが

111 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:59:21.06 ID:rLrpZ8ru0
キチガイじみてるな
妖怪ウォッチの鬼一同「…それやられたら儂等は何すれば」

112 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:59:40.32 ID:fDNm7kLY0
ワロタ
ONE PIECE教かな

113 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 22:59:56.62 ID:raKlfCvLO
>>93
うんうん

114 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:00:02.92 ID:CJUtlKiu0
>>1
 > 保育園などで子どもたちを震え上がらせてきた鬼が、反省して仲直りを申し出る
 > 「ソフト路線」が登場。 伝統とは正反対の展開に戸惑う声もある。

 > 「豆まきは本来、鬼、つまり邪気や厄を追い払った安心感を味わう行事のはず。
 > もし極度に怖がる子がいるのなら、一律に伝統の意味合いを変えるのではなく、
 > 個別のフォローこそが大切なのでは」と指摘する。


コレ見るとワザと伝統を壊し、過度に平等思想を植えつけ様としているね、さすがBの多い地区。

なんか日教組の偏向教育思い出したわw

━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━

日教組が推進してきたのは、『過度の平等主義』です。
運動会でも順位をつけず、負けた子がかわいそうだから、かけっこはタイムが近い子同士で走らせる。
“男らしさ”、“女らしさ”も個性を損なうからダメ(その代わり『過激な性教育』は行う…)。

成績を相対評価から絶対評価にしたのも、点数が悪くても努力した子を評価できるからですが、
かつては勉強で負けても運動で取り戻すとか、各自が持ち味を発揮しながら成長した。
ところが、“過度の平等”の下で、子供たちの持ち味は消されています。

ここ最近で変わったのは、卒業証書授与式です。
今まで生徒は壇上で出席者に背を向けて校長から卒業証書を受け取りましたが、これに日教組が反対した。
みな平等なのに高い壇に上るのも、主役の生徒の顔が見えないのもおかしいと。
結果、体育館の真ん中で卒業証書を授与し、保護者と生徒はその両側に向かい含って座る様になりました。

「日本は悪いことをした国だ」と言って、国歌も教えず、道徳教育にも反対します。
今の学校は授業の開始に「起立、気をつけ、礼」もしません。軍事的だからと日教組が止めさせたんです。
朝ごはんを食べず、朝礼で1,2分も立っていられない子もいて、1人、2人と地べたに座り出しますが、
緒局、その学校は朝礼をやめてしまいました。「子供が嫌がること」は、やってはいけないんです。

その一方で肝心なことは教えない。 例えば、日教組のシンクタンク国民教育文化総研は、
文科省が進める「早寝・早起き・朝ごはん」運動について、
『早寝・早起き・朝ごはん』は、価値の優劣の判断に国や行政が踏み込もうとしているという意味で、
『憲法違反のスローガン』というスタンスを取っている。

そして、たった週一回の“道徳の時間”が、「同和や在日の人権間題」とか、
「“侵略戦争”のビデオを見て平和について学ぶ時間」に“すり替え”られています。

その間、OECD(経済協力開発機構)の学習到達度調査(PISA)で「日本の学力低下」が明らかになりました。
経済をはじめ今日の日本の問題の多くは、“日本の競争力低下”によるところが大きい。
特に教育は、日本の経済成長カに影響するので、『ゆとり教育』は早急に見直されるべきです。

http://hanausagi.iza.ne.jp/blog/entry/1193934/
.

115 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:00:09.12 ID:446Q/sOP0
どんな教育も洗脳だよん

116 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:00:09.37 ID:qTmqYFU/0
じゃあもう節分をするなよ
伝統を捻じ曲げなきゃ完結できないんだったら

これまでのまともな大人は
その伝統を子供に教えることができたけど
最近の親や先生はそこまで無能とはな

117 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:00:12.03 ID:u5QyAI7x0
性善説は麻薬

118 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:00:43.97 ID:dxJd57Jn0
イソップ童話や日本の昔話も違う話になってるらしいな
一部の頭おかしいが文句だけは一人前の馬鹿のために、日本の教育がどんどん歪んでいく

119 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:01:25.57 ID:8qaqUsFA0
アカオニ
オニ子
オニオン
オニギリ

120 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:01:36.71 ID:rLrpZ8ru0
そうか
在日は自分達が鬼みたいに社会に入れない存在だと自覚してんのか
驚きだw

121 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:01:38.24 ID:CZkg5T180
遠い未来だと「本当は怖い節分」とか言われるのか。

122 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:01:44.81 ID:fDNm7kLY0
>>116
伝統よりもオレの価値観を優先
日本は原始時代に戻ったんだな

123 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:01:58.45 ID:wNz+kCz5O
やるならやるで、キチッとやれ

シンデレラの主役が10人とか、ゴールは一緒にとか、鬼を追い出すの寛容でないとか

ナメてんのか?何が教育だよアホ

ボンクラ教育じゃねーか

124 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:02:20.96 ID:EJP+JIcR0
ディズニーもずいぶん改変してるしなあ
世界的にそういう感じは止められない

125 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:02:45.90 ID:kIdhSfiR0
鬼=朝鮮人

126 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:03:16.31 ID:l03hWH200
柳田国男の山の人生を読んで見て。

127 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:03:27.78 ID:X35CXuek0
私の股間にも鬼がいます 仲直りしてください(>_<)

128 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:04:30.18 ID:ZH7a9mex0
そもそもこどもの発表会で桃太郎が20人とかを平気でやっちゃう世代なんだから
伝統もなにも関係ないだろw

129 :〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc :2016/02/02(火) 23:04:47.23 ID:Hs5Tob0m0
赤鬼・青鬼の格好した犯罪者が金棒振りかざして
園長や幼児たちを次々に殴り殺していっても
「きっと最後には仲良くなってくれるはず・・・」


・・・という凄惨事件が起きないといいですね

130 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:05:00.85 ID:WzO47MTT0
要するに鬼を招き入れて受け入れるのも日本の古くからある伝統なんだよ。

これこそ、日本独自の外国では絶対ない類いの伝統だよ。
キリスト教で悪魔も内〜なんてありえんだろ。
でも、日本はあえて鬼を招く風習がある。

131 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:05:25.17 ID:rLrpZ8ru0
やめてよね
妖怪ウォッチの鬼さんたち、味方以外やる事無くなっちゃう!
話作り直しなんてもう出来ない
赤鬼、青鬼、黒鬼「わしらを失業させんでくれー!」

132 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:05:50.15 ID:KPuDjedT0
南北問題ってあるだろ?南国は発展途上になり北方へいくほど文化レベルが高い
何故かと言うと南国は冬の備えも要らないし、家がなくても死なないから
生活に緊張感がなく技術の発展に頼る必要もない。そして小さな集落で生きていけるから大きな集落が生まれにくい。
冬という迫った危機がないと向上心も協調性も生まれない。
鬼も同じ。恐ろしい存在。分かり合えない存在。絶対的に人間とは一緒にいられない存在
そういうものが現実にありそなえたり追い払っていく緊張感。絶対的におそろしい存在が感じられないと
協調性もうまれないし増長する

133 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:01.14 ID:M5yWrn8W0
何でも配慮しろ、優しくしろの今時の風潮にウンザリ。

134 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:02.01 ID:KK86nDfq0
>「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼はすぐに態度を一変。
幼稚園側がなまはげと鬼を混同するという異常な事態。
物知らずにもほどがあるだろ。外国人が経営してるのか。

135 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:05.14 ID:yutENaN/0
悪い事は悪い、と教えずに
事なかれ主義でなぁなぁにする土台を築いているようにしか・・

136 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:08.43 ID:nHscPCo40
>>118
だが少年犯罪が減少してるのは事実
人口比で明らかに減少してる
果たしてどちらの教育が正しいかね?

137 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:22.62 ID:9J3qXxVi0
たった550年程度の歴史

『臥雲日件録(瑞渓周鳳)』によると、1447年に「鬼外福内」を唱えたと記されている。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AF%80%E5%88%86

豆まきの歴史は浅い。

138 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:24.81 ID:gfp7/McW0
そもそもこんなコスプレみたいな鬼にどうすれば怖がるんだ

139 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:34.74 ID:qyeb1zDl0
子供を怖がらず為にやってるってやつはもう伝統を語るな
元々は宮中行事だし、
神社等でやるようになってからも「鬼も内」とやっているところはあるし
庶民がやるようになってこらも子供じゃなく家長が鬼を追い払うものだったってことが今調べただけでわかったぞ
スーパーで売ってる節分セット買ってアホヅラの鬼の面つけて豆ぶつけるのが一般化してるがこれも伝統になっちゃうわけだよな

140 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:41.98 ID:bRdKUO6T0
怖い鬼をマメで追い出して、正義は必ず勝つてトコを教えて欲しいど。だみだこりゃぁ。

141 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:06:42.05 ID:wNz+kCz5O
幼年期からお花畑洗脳のボンクラ教育すんじゃなくて

最初はスタンダードをキチンと教えてやれ

142 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:07:05.94 ID:UnKChGKj0
>>2
おまえは真のグリム童話や日本昔話を知ってるのか?w

143 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:07:37.36 ID:slPo+A6t0
まあ鬼を調伏して鎮めたと考えればいいんじゃないの。
右翼が文句をいうなら伊勢のお札で鬼役を叩いたらいい。

144 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:08:19.81 ID:9J3qXxVi0
>>132
違うぞ?

クラカタウ火山の大噴火

535年の大規模な噴火はインドネシアの文明に歴史的な断絶を引き起こした。
5〜6世紀のジャワ島西部にはカラタンと呼ばれた高度の文明が栄えていたが、6世紀以後姿を消した[3]。

また、世界各地に異常気象をもたらした[4]。その痕跡は樹木の年輪や極地の火山灰の堆積のような物的なもの[5]から歴史文書に至るまで広範囲に亘っている[6][7]。

この巨大噴火による気候変動を発端として、東ローマ帝国の衰退やネズミを媒介とするペストの蔓延、
歴史に残らぬ暗黒時代の惨事の数々、イスラム教の誕生、蛮族によるヨーロッパ侵攻、中央アメリカのマヤ文明の崩壊、
少なくとも四つの新しい地中海国家の誕生などが起こったと推論できると、1999年、イギリスでテレビ・ドキュメンタリーが放映された[8]。

533年(安閑二年)、同時期に朝鮮半島からの渡来人の流入、馬具の発達、中国から流入した仏教の興隆などが起きており、
古代日本の国家形成に与えた影響は小さくはないとする見方もある[9]。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%A6#535.E5.B9.B4.E3.81.AE.E5.A4.A7.E5.99.B4.E7.81.AB

145 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:08:20.51 ID:rWYxBnWh0
鬼はもうかなりまえから愛されキャラだったよ。みんなの歌の赤鬼のタンゴとか。

146 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:08:23.43 ID:3wueGBpP0
サヨクくさい
あほくさ

147 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:08:30.11 ID:KPuDjedT0
>>123 シンデレラ10人は別に皆がやりたいわけじゃない。クラス30人に配役するためには
王子 魔法使い 御者におばあさん5人づつというように 大量に振り分けないと余っちゃうだけ

148 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:08:36.39 ID:rLrpZ8ru0
なまはげ「子供に怖がって貰えないとなまはげじゃねーだべ」

149 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:09:30.60 ID:WzO47MTT0
鬼も内、鬼と仲良く、というのは実は極めて日本的。

一概に伝統破壊とは言えないよ。

150 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:09:32.40 ID:VNwAmQZ30
>>147
基地外にレスする奴は同じくキチガイ

151 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:09:37.88 ID:eL3FZV5t0
最後に仲直り(講和条約)しても、またすぐに喧嘩するんだよなw

つか、左翼的には、「鬼と話し合って解決」ってのはないのか?

152 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:09:38.71 ID:TfjWIwYA0
鬼のその後をドキュメンタリーで見せるといい

153 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:09:54.79 ID:E7sKjjDA0
島引き鬼

154 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:10.84 ID:dEYEeXib0
鬼が仲直りしたと見せかけて、園児を捕まえて怖がらせてやるのが本当の教育。

155 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:18.84 ID:wNz+kCz5O
最初はスタンダードを教えてやれ

摩訶不思議な配慮は教育じゃない、洗脳だ

156 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:20.47 ID:XRV1uFCC0
桃太郎読ませられないじゃん

157 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:24.96 ID:R0pjONu90
auのCMのせいだな

158 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:27.97 ID:IZ3xNzpn0
赤ずきんは狼に食われておしまい

159 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:42.60 ID:okNib8W80
>>80
異邦人と、概念的な災いを一緒にするな

160 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:10:53.48 ID:rLrpZ8ru0
その子たちが在日に蹂躙される未来しか見えないな
受け入れが全て、の行き着く先が

161 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:11:53.61 ID:UCON72gj0
鬼はー外ー
腹話ー術ー

162 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:12:15.26 ID:KPuDjedT0
>>156 むかしトリビアかなんかで桃太郎って女鬼と結婚したとか何とかあったきがする

163 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:13:03.48 ID:QcTIkW9K0
今の子供には、マザーグースの歌とかもダメなのかね?

164 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:13:20.28 ID:mNmxqGNZ0
一方的に豆で攻撃しておいて鬼の方から仲直りとはどういうことなの
子供のほうがまず謝れよ

165 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:13:36.31 ID:/we8PG4Y0
>>158
赤ずきんのオリジナル読んだ人少ないと思うよ
騙されて一枚ずつ服を脱いで素っ裸になり寒いよおばあちゃんって言ったあとに食べられる

166 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:14:34.47 ID:Q5l+mZVP0
同和教育偏重で子供の学力低下の桑名市で『後藤殺害画像』観て児童ダウン
http://hamaguri-inspire.blogspot.jp/2015/02/blog-post_19.html

167 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:15:00.21 ID:WzO47MTT0
たから、鬼も受け入れてしまうのが日本の伝統的心性なんだって。

金沢の名家、富永家の伝統
福は内、鬼も内
http://ameblo.jp/hajikamijinja/entry-10445328230.html

ついでのこれだけ、鬼も内という所がある
http://touch.allabout.co.jp/gm/gc/220642/

日本人は鬼だって受け入れてきた

168 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:15:02.84 ID:4hgQ6n96O
節分の豆は
落花生だぜ

169 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:15:07.32 ID:rWYxBnWh0
勧善懲悪って日本の伝統じゃないよな。どちらかというと支那朝鮮の発想。

170 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:15:26.05 ID:1d7MgL0Q0
>>1
基地外親の言いなりだな

171 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:15:40.32 ID:94yXIdNn0
鬼なんかもうおらんのよ…

172 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:16:12.73 ID:mkkkvURx0
>>1
鬼=厄 なのですが…
鬼と仲良くなるってのは災厄と仲良くなるってことだぞ?
頭、大丈夫か?

173 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:17:17.76 ID:rLrpZ8ru0
何でも仲良く=犯罪の巣窟思考だよな
朝鮮人がやりたい放題して来るぞ

174 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:17:54.33 ID:wNz+kCz5O
>>167
金沢はレアケース、スタンダードではない

鬼子母神と節分の鬼は全くの別もん

175 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:18:07.61 ID:/785jG4L0
仲良くできないものも居るってことを教えることの方が大事だと思う
現実世界は誰とも仲良くなんてできん

176 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:18:40.89 ID:69Ic7rBE0
教師は短絡思考

177 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:18:48.97 ID:7AZ5wfL00
左翼や共産主義者は社会の基盤である子供・教育から壊していく
伝統をねじ曲げ、日本を破壊しようとする

178 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:18:54.57 ID:WzO47MTT0
これだけの災害大国なら、日本人は鬼=災厄も受け入れてきたんだよ。昔から。

貧乏だって、疫病だって、日本では大切な神様だからね。

179 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:19:30.77 ID:oFqDnp3u0
ユング路線でフィレモン(人)とニャルラトホテップ(鬼)が出てきて
いつも君を見ているぞ、と、ささやく

180 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:20:17.46 ID:5pNI+Hao0
なんて文化大革命

181 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:20:58.48 ID:slPo+A6t0
追儺で鬼を追い払う係だった方相氏が、いつの間にやら
追い払われる側になり、民間に節分として広まった今では
鬼を招き寄せようとしたり、鬼と仲直りしようとしたり
するのは日本的というか、まあ島国生活の中でグローバル化に
よる外敵の脅威に対抗できない民族になり果てたんだなという
感じはする。

182 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:21:00.00 ID:CsVhPOXO0
日本昔ばなしの中でも最強のおそろしい話を見せてトラウマを植えつけるべき

●三本枝のかみそり狐
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383729932.html

●夜中のおとむらい
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300702460.html

●茂吉の猫
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/384869074.html

●吉作落とし
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383465752.html

183 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:21:17.32 ID:/785jG4L0
鬼とも仲良く
ライオンや狼とも仲良く平等とか絵本でよくあるがこういう左翼教育辞めた方がいい
食い殺されるって教育すべきやわ
近寄るなって教えろ

184 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:21:35.59 ID:9S+DK71b0
グリムでも残酷や性的なものは改変されてるしな

185 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:22:00.75 ID:Ol4JIhoT0
全員手をつないでゴールと同じやつが考えたんだろ

186 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:22:04.07 ID:BkNGXAdPO
仲直りで子供たちが鬼の○棒を…

187 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:22:10.91 ID:bqnt8djR0
なんか悪い大人に騙されそうだなwww

188 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:22:45.36 ID:35r58Cgt0
橋田壽賀子大激怒

189 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:22:49.39 ID:qUyEUDlG0
教育もクソも放棄しとるな

190 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:22:52.02 ID:Qk/zBNqZO
体の中の鬼を退治するって名目で、園児同士で豆をぶつけ(投げ)あえば良い。

園児全員が鬼の面を付ければ防具にもなるし尚よい。

はい、解決。

191 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:23:57.08 ID:5pNI+Hao0
先生を批判するのは見当外れ。
こういうの、きっかけは大抵モンスターペアレントのクレーム

192 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:24:12.25 ID:2U7YRvg50
日本古来の伝統を子供に理解させるのは無理ですわ
今は何でもモンク言ってくる親ばかりだししゃーない

193 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:24:31.47 ID:wNz+kCz5O
お花畑…プーさん
現実…ヒグマ

最初だけはキチンとスタンダードを教えてやれ

194 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:24:36.36 ID:Gu1iJYav0
でもねえ、こういう「改悪」を
いちばん馬鹿にしてるのって
当の子どもなんだよな
理屈じゃなくて感覚的に

195 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:24:53.15 ID:cXQUl6Cs0
ちょっと前に劇団四季や朝日新聞がキャンペーンはってたじゃん
鬼のガキが「ボクのパパはももたろうというやつに殺されました」って一面広告とか
桃太郎の弟の桃次郎の冒険って桃太郎に討伐された後の鬼と仲良くなっちゃうとかさ

節分行事だって元の平安時代の追儺の鬼なんて豆じゃなくて石ぶつけられてたから
当時に比べりゃかなりソフト化してるけどその鬼と仲良くなるって改変はどうなのよ

仕事の関係で田舎の村に一時住んでたときに青年団や幼稚園の行事でサンタやってくれ
って頼まれてやったけど、いつもの○○ちゃんのパパや村長のじーちゃんじゃない、誰この
おっちゃん状態でまさになまはげ状態で阿鼻叫喚のクリスマスイベントなったのには笑った
まだ節分なら豆まいてガキども反撃できるだけいいじゃんw

196 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:24:54.95 ID:UCON72gj0
 



任天堂かよ



007のゲームで、最後は悪役と握手させるべきとかいったやつがいるそうだな


007じゃねえだろそれ
 

197 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:25:09.33 ID:wlWeK7e30
なかよしこよしでせかいがよくなるとおかんがえか

198 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:25:16.14 ID:CsVhPOXO0
基本はキッチリ守って伝統通りにやるべき 勝手に変えるなど冒涜だよ
日本昔ばなしの中には鬼と仲良くなる話もあるから、それはそれで別に見せるべき



日本昔ばなし

節分の鬼
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/384447265.html

199 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:25:29.78 ID:UnKChGKj0
>>187
本来の昔話を知ってるはずの団塊もいい感じでおれおれ詐欺に騙されてますしおすしw

200 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:26:28.14 ID:HrHy2+MKO
そんなのは偽装と同じだろ。

行事自体止めれば?

201 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:26:38.43 ID:8qqwPYRQ0
恵方巻きのイッキ食いをなくそうよ
イッキ食いは体に悪いし、
豪華なものなら切り分けて味わってゆっくり食べたい

202 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:27:01.24 ID:CtnyBRjI0
鬼にも、家族がいて、かれらなりの正義がきっとあるんだ

だから即時根絶やしにしなければならない

203 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:27:49.31 ID:rQmWQmJD0
マジレスすると鬼っていないからね
あれ嘘やで

204 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:03.27 ID:R0pjONu90
>>165
どんなロリエロ漫画やねんww

205 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:08.75 ID:mcBsMKoA0
>>1
これが100年前に行われていたら、
和を重んずる国民性なんだなって現代の日本人に評価されてただろう

206 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:15.97 ID:jXzyXAPO0
>>194
ん?中国から伝わった厄落とし行事だがどした?

207 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:34.14 ID:/G0wHOg/0
度を超えた園児の豆まきに
鬼の中の人がガチ切れして
収集つかない

て台本にしたらいいと思う

空気読める子が増えるはず

208 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:44.77 ID:UK/w/kR40
もう貧乏神とも疫病神とも和解して家に入れちまえよ。
それで最終的に泣くのは甘ちゃんの自分自身だ。
馬鹿馬鹿しい。

209 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:47.47 ID:5mgQYxgi0
相容れない物は追い出さないといけないというのが教育だろ

210 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:49.50 ID:LCn5xLeDO
>>1
バッカじゃねーの

211 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:28:56.78 ID:W0b8qxxW0
そもそも厄災を鬼としてるだろうに
悪い子はいないか?とか
最初がナマハゲと混同してておかしい
園長は認定朝鮮人

212 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:29:09.91 ID:w4Ezd8CN0
全員一緒にゴールの徒競走と一緒だな、もうやるなと

213 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:29:24.96 ID:swzQeChp0
だったらもう豆まきとかやめろや
絵本も改変すんな
なにかと物事をオブラートに包んであいまいにする
くそジャップらしいくそ挙動だよな

214 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:29:35.84 ID:WzO47MTT0
群馬県藤岡市鬼石地区や、茨城県つくば市鬼ヶ窪でも鬼は内、といってるけど(伝統的に)、
これらの風習もサヨクにのるのかい?

藤岡市なんて鬼の歓迎祭(鬼恋節分祭)まで開催してる。
鬼とも仲良くしようというのは、紛れもない日本独自の思考方でユニークな伝統だよ。

215 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:29:43.62 ID:BZlxKe6X0
鬼って災害、不幸、疫病の化身だろ
死ぬぞwwww

216 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:30:04.52 ID:2hE40cyw0
大本教だと「鬼は内、福も内」ってやるんだよね

217 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:30:36.70 ID:wNz+kCz5O
わ〜プーさんだ!ってヒグマに抱きつけ

そして死ね

218 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:30:57.39 ID:i5y72h2u0
鬼って 悪いやつとかそういう意味じゃないんだけどなー  
厄災とか凶とか病とか家族の死とか そういう不幸を外にやって、福を内に入れるって意味だから

最後、鬼と仲直りってww  自分不幸になりますってかww

219 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:31:02.19 ID:znIIsi/80
>>213
お前が知ってる絵本も改変を重ねたやつだよ
頼むからオリジナルを読んでから語れ
どうせシンデレラのオリジナルも知らないだろ?

220 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:31:03.90 ID:swKm1Faq0
馬鹿丸出しだね

221 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:31:43.24 ID:rLrpZ8ru0
そうやって何でもかんでも受け入れさせて
在日に黙って蹂躙される未来を作る
という共産党、在日の陰謀かw

222 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:31:51.19 ID:/jxJJdL90
>>218
鬼は内も知らないのか…

223 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:31:56.04 ID:swKm1Faq0
神戸新聞か。

鬼=朝鮮人
と見立てて、仲直りと言う洗脳。
死ねよ

224 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:31:57.52 ID:tsmoGtMW0
>>142
知ってるが?

225 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:32:03.83 ID:TQLvNhaV0
>>1
就学前に教えておかないといけないことがある
こういう育ちは恐怖心云々とり最後は自殺するかひきこもり

226 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:32:50.41 ID:cx4VnwVE0
>>30
444年って伝統じゃないんだ

227 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:32:53.75 ID:1anBOXvM0
こういうあほな事やるから乞食やキチガイとも仲良くなんておかしな流れになるのだろうな
悲しきかな、今の世の中対話で解りやえないガチなキチガイってのは間違いなく存在するというにさ

228 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:32:59.63 ID:/jxJJdL90
>>218
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Gaien/7211/Japanese/setubunj.html

229 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:33:38.49 ID:sDt7R74H0
>>1
改悪されたもも太郎を見たけど
本気で異常な世界だよな…

230 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:33:40.71 ID:5pNI+Hao0
こうして日本人のメンタルをひ弱にして誰が得するの?

231 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:34:16.13 ID:yz0wvMxD0
>>1
子供が豆をまいて、鬼を追い払う時点で話がおかしいんじゃないか?
本来、家長の役割だろう。
鬼を怖がって、泣き喚く子供、そこへお父ちゃんが現れて、鬼を追い払う。
子供たちは、お父ちゃんを尊敬する。そんな話だったよな。

232 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:34:38.66 ID:sDt7R74H0
>>227
「善」ってのを完全に勘違いしてるんだよな…

たぶん先進国の病

233 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:34:43.07 ID:Qt5pzGI30
>>17
そう、そういう外道でクズな鬼も混ぜておいたほうがいいな
さっそくサッカーの試合で問題を蒸し返したあの国を思い出そう

234 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:34:52.01 ID:wvW+FUDE0
確か、赤鬼と青鬼がいて
人間と友達に成りたい赤鬼の為に
青鬼が悪役を演じて赤鬼が正義のヒーローとして登場。
赤鬼が人間に受け入れられる姿を
青鬼が蔭から祝うストーリーだった記憶

235 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:34:59.87 ID:tsmoGtMW0
>>36
古参教育者「諸君らの愛した赤鬼は死んだ!何故だ!!!」


保護者「坊やだからさ」

236 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:35:18.76 ID:3c7TGYJc0
どんどんひ弱にさせて行くのか。本人のためにはならないのに。
アニメの妖怪人間を見せると失禁する子供もいるらしいからね。

237 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:35:28.63 ID:znIIsi/80
>>224
なら人魚姫のラストを簡潔に語ってみて

238 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:35:34.19 ID:gMA0frgr0
今、ネトウヨ扱いされてる人達は、子供のころ日教組に教育された人達だよ。
つまりそういう事だよ。

239 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:36:27.35 ID:UnKChGKj0
>>30
韓国の歴史の6倍強か

ふむ。そう言われれば確かに大したことないなw

240 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:36:29.67 ID:wNz+kCz5O
鬼子母神の信仰が根付いてる地域は、鬼から角を外したり鬼は外を言わない

だが、それはレアケース

スタンダードは鬼は外、災いよ去れ!

241 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:36:32.04 ID:lDlOZJNxO
保育園の先生方は子供たちを不幸にしたいらしい。
これは子供を思う大人の所業ではない。

242 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:36:42.97 ID:V3vclaCR0
仲直りしたら福がこないだろうねwww
鬼は外、福は内なのにwww
鬼を中に入れて不幸になるね

243 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:37:27.35 ID:wvW+FUDE0
>>36
たかが豆粒、一つ、ニュー赤鬼で押し出してやる
ニュー赤鬼は伊達じゃない

244 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:37:36.85 ID:uD3l/Yel0
まじで馬鹿馬鹿しい
教育の現場に馬鹿しかいないって子供達がかわいそう

245 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:38:36.10 ID:njF3y3HZ0
>>28
ほんこれ
親が頭が悪すぎて自分の子供を説得できないから、こんな気持ち悪い
仲良しごっこが蔓延るんだろうな
世間の悪意や理不尽に耐えられない屑ひきこもりやニートにさせる教育かよ

246 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:38:56.52 ID:RcqyhFbQ0
伝統、伝統喚いてるバカどもはもちろんチョンマゲ結ってるんだよな

247 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:39:54.00 ID:CtnyBRjI0
他人の領土領域を侵すってことは死を意味することをガキどもに叩き込めよ
鬼は鬼の国で生きれ

248 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:39:59.84 ID:2Qgbvvv/0
鬼はわざわいの象徴

人の力ではどうしようもなくふりかかってくるもの

ハイタッチしてたんじゃ厄落としにならんでは?

249 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:40:05.72 ID:na6DFgrD0
>>244
お前は豆まきしたことない?
あれ家長の役目だからお前はまけないだろ
子供に豆まきさせてる時点で伝統などないよ

250 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:40:08.19 ID:IYh1i/YK0
ヤクザと警察も裏では仲良しなんだぜ

251 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:40:20.78 ID:wNz+kCz5O
>>246
温故知新も知らんのか…

252 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:40:44.27 ID:RxCHLWEx0
もう みんな 鬼で良い!!

253 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:41:09.10 ID:J97cZK88O
百歩譲ってそういう価値観で育った子供が理不尽ないじめや差別をしない人間になれるなら構わないが、
まあそうはならないよね

254 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:41:23.44 ID:cXQUl6Cs0
>>234
え、それって悪役演じた自分がいると赤鬼と人間仲良くなれないから僕はどっか遠くへいくねって
青鬼いなくなってそれを知った赤鬼が大泣きする話だろ?
「何かの犠牲なしに何も得ることはできない 。何かを得るためには、それと同等の代価が必要になる 」
ってキツイ現実ちゃんとみろよってハードな話だよな「泣いた赤鬼」って

255 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:41:57.32 ID:na6DFgrD0
>>253
少年犯罪は毎年順調にら減少中

256 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:42:12.17 ID:et3Uhq0E0
青鬼役も作って園児に蹴り入れたりして泣かした後に、赤鬼が4の字固めとかで懲らしめたらいいやん

257 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:42:34.98 ID:Gob0EObl0
最近の絵本だと、桃太郎が鬼と仲直りする話もあるらしいな

258 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:42:38.75 ID:NY68HAIy0
かつて鬼だった存在も内にとりこんで一緒に幸せになろう!
…寝首とか母屋とか盗られなきゃいいね

259 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:42:40.76 ID:KALhFqNN0
過保護に育てて現実にぶち当たった時になんて教えるつもりなんだ?

暴力はダメ、とかいうポスターで言う事聞くと思ってるアホと同類になるぞ

殺人犯が謝りにくるか?

海の怖さを教えないバカな親のせいで年間何人の子供が犠牲になってるんだ?

こういう行為が若者の自殺に直結してると知った方がいい

260 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:42:50.41 ID:tsmoGtMW0
>>237
王子が海底から戻ってきたら地上では300年たってた

261 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:43:06.96 ID:ZW12mUDg0
近所の児童館では、鬼を追い払うと福の神が来て、きれいな紙吹雪を撒いてくれる。
なかなかうまい締め方だと思う。

262 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:43:21.93 ID:VQX4pp4V0
こんな事するから基地外が増える

悪い事してもチョット怒られて終わりって思うだろ
昔からの風習はちゃんとやった方が良い

263 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:43:40.93 ID:0eoRheuA0
まあ、実際に小学校の低学年の頃なんて嫌いな生徒に豆をぶつける鬼退治とかやってたし
暴力的行為を子供の頃から美化してるとロクな子供には育たんと思うわ
子供なんて自分の立ち位置は絶対的な正義であって自分が嫌いな時点でそいつは悪
悪に対して暴力を奮うのが正義の特権なんて単細胞な理屈がまかり通るのよね

264 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:43:57.22 ID:CtnyBRjI0
>>260
あれ、自分の頭にできた池に飛び込んで死ぬんじゃなかったっけ?

265 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:13.66 ID:njF3y3HZ0
>>163
ピーターラビットなんか初回の冒頭でいきなりお父さんが隣人に殺されて
食われちゃうんだがw
駄目なんじゃねーのw

266 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:14.87 ID:5F0o3Sjl0
鬼 = 韓国人
韓国人と仲良くさせようとするパヨク
許すまじ!ギルティ!

267 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:17.90 ID:WzO47MTT0
>>242
そう考えないのが日本人。
鬼は内、福は内、の話もそうだし、
鬼が居ても福もやってくると考えるのが日本の伝統じゃないかな。

無病息災というけど、実は昔から一病息災という言葉もある。
一病息災、実に日本的な考え方。

268 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:29.93 ID:tsmoGtMW0
>>264
>>264
お前が今創作した話書かれても

269 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:32.19 ID:ZEmkYgY/0
>>234
赤鬼が「マジかよあの野郎…お前が居なくちゃ意味ねぇんだよ…!!」とかなって、最終的には青鬼も受け入れられてハッピーなんだぜ

270 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:37.18 ID:Ftb5oVf00
子どもの時にしっかりと残酷さと叱られる事を覚えないとまともに育たないだろ

ゆるゆる育ててるから20歳ぐらいから引きこもるようになるんだよ

271 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:44:56.56 ID:wvW+FUDE0
演目の選定も大変らしいよ。
金太郎とか桃太郎とかやると
当然、主役は一人で
雉や犬とかの役回りならまだしも
村人Aとかに選ばれた子の親がクレームを入れる。
あからさまな役変えは出来ないから
七人の桃太郎が一人の鬼をリンチ&フルボッコなストーリーに。
鬼役は子も親も、ある意味、目立つからOKみたいな

272 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:45:06.50 ID:tsmoGtMW0
>>264
これだと頭髪の弱い人を揶揄する童話になるんだがそれでいいのか?

273 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:45:45.10 ID:UnKChGKj0
>>266
鬼 = 韓国人は言い過ぎだ



せいぜいゴブリンやでw

274 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:45:59.03 ID:wNz+kCz5O
鬼子母神の話とセットでやれ

摩訶不思議な配慮するな

最初だけはスタンダードを教えてやれ

275 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:46:17.97 ID:CtnyBRjI0
>>263
完全武装の鬼に丸腰で対話を持ちかけて講和を勝ち取るまでやったら認める

276 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:46:51.00 ID:3Zkps0ot0
>>142
シンデレラをいびってた姉達は鉄を熱した靴を履かされて死ぬまで踊らされたとかなんとか

277 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:47:12.76 ID:cGH5oFNm0
>>259
それ「海の怖さを教えない親」のせいなの?
それとも頑固な中高年の単なる思い込みかな? 

278 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:47:18.90 ID:swBoGuxR0
複数の桃太郎とかやっていた連中が今や親だからな。

279 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:47:44.89 ID:RcqyhFbQ0
>>251
激バカ?
旧弊に拘泥することと温故知新は関係ないだろw

280 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:48:30.03 ID:0eoRheuA0
>>262
悪いことを悪いと思ってやる奴はサイコパス
川崎のリンチ殺人なんて殺した方は自分が正義だと思って殺してるわけで
1時間遅刻したのにへらへらしてるからぶん殴ったら
告げ口して別の不良が脅しに来たんで
こいつはけしからんとリンチ殺人
自分の側に正義があるから仲間もみんな手伝ってくれるみたいな
正義とか悪なんて主観や立ち位置で変わるような価値観を根拠にして暴力を肯定するような育て方をされたら
自分正義の為にはリンチ殺人も正当化されるってこと

281 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:48:31.07 ID:cUCkek6z0
節分といえば、

仕舞ってあるんだぜ。

282 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:48:34.36 ID:bplnQ15Y0
>>271
娘が幼稚園だがクリスマス会では
天使役が4人羊飼い6人賢者5人だったよ
人数多いと普通にそうなるのが当たり前だよ
1クラス20人以上いるのにどうしろと…

283 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:49:32.23 ID:8gL+Z2L00
童話とかと同じだろ
都合がわるいことはどんどん改変される

284 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:49:52.48 ID:7EBGAPRs0
数年後鬼が人間に対して賠償を要求する展開

285 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:50:56.44 ID:OxhznKAK0
赤チョンと青チョンですねわかります

286 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:50:58.34 ID:3CPODcjM0
鬼「反省したニダ、もうしないニダ」

そして、1年後

287 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:51:06.28 ID:UnKChGKj0
>>271
やっぱ親の職業カーストで子供の配役が決まるのか
おそろしいのぅ・・・

288 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:51:11.64 ID:njF3y3HZ0
>>1
なんで兵庫なのに秋田のなまはげの「悪い子いねが」が節分と混じってんだよ
キチガイすぎるだろ

あっ…(察し

289 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:51:38.79 ID:SNOfkBES0
一匹の鬼をフクロにしちゃいかんもんね。
マイルド化で正解。

290 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:51:40.70 ID:0V3aDxUA0
>>282
なん組かつくって組毎に演じて予選やって
一番うまい組だけが本番でやれるとか

291 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:51:50.53 ID:slPo+A6t0
>>282
中学生ぐらいになって3人しか博士がいないことを知って、
4人目、5人目の東方の賢者がなぜ存在を消されたのか
考察しだす中二病にならないといいけど。

292 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:51:52.72 ID:WzO47MTT0
とにかく、この幼稚園の話も日本の伝統の中にある。
鬼は内、のバリエーションの一つに過ぎない。
日本でしか起こり得ないケースだ。

最近の教師は、という話でなくて、日本の伝統的思考法自体が鬼の徹底排除という攻撃性を持たない。
鬼にも哀れみを催すのは、かなり日本的な考え方

293 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:52:01.81 ID:0diJnSQVO
京極堂が豆まきの起源語ってたな
払うがわの陰陽師がおに役になっちゃったんだっけ
うろ覚え

294 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:52:29.62 ID:cc6uJuIWO
鬼にもええ奴はおるやろうからな

295 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:52:39.91 ID:/b+Gs7yq0
徒競走も無くそうとかあるらしいし、現実との剥離が半端無いな。

こうして詐欺とか騙される馬鹿が増える訳だ。
ゆとり教育もそうだが、害悪な連中が多すぎる。

296 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:53:49.52 ID:0V3aDxUA0
>>291
中二的ちはお花畑にはむしろ反発するんじゃね

297 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:53:51.63 ID:CtnyBRjI0
>>283
まあ今さら感はあるw
絵本の民話なんて、エロとグロを徹底的に漂白した
なんというか殿様が普段食ってるサンマみたいなもんだよな

298 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:54:06.29 ID:Cjl1dm/80
鬼と仲直りって、鬼の健康状態なんだよ。
純粋に考えたアイディアに、文句つけたくないが、
あまりに支離滅裂だと、しょうがないね。

299 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:54:42.43 ID:0eoRheuA0
幼児をかかと落とししてぶっ殺した巨漢デブのヤクザも
幼児がガン飛ばしたから制裁した、おれの人生に悔いなしとか言ってんだからw
ガン飛ばした悪人(鬼)をかかと落としで成敗した俺正義っていう発想
自分正義のためには幼児に暴力を加えることに何の間違いも感じない
暴力を正義の名の元に正当化した挙句の池沼犯罪
こいつにとっては鬼退治した俺英雄なのよね
たとえ相手が幼児でもw
だから最後は格好良く人生に悔いなしなんて言えるわけよ

300 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:54:55.76 ID:cXQUl6Cs0
正月に帰省した時に見せられた甥っ子姪っ子の幼稚園のお遊戯会?じゃ
普通に木の役とか風の役とかやってたけどな、弟嫁の話では別のときに
それなりの役をやらせてるとかってフォローしてるようだけどな
その代わり色々イベントのたびに劇やって子供のほうが大変らしいw

301 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:55:35.34 ID:bplnQ15Y0
>>290
劇団じゃないんだからw
うちの娘は劇団ひまわり所属だけど
幼稚園では全く考慮されずに羊飼いC役だったよ
あれはみんなで同じ作業をやり遂げたのが目的で
競い合ったりそんな意識の行事ではないよ

302 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:55:54.78 ID:u3/ereGb0
豆まきが原因なのかはわからないけど
子供の頃にふざけて鬼は内福は外
とか言って適当に豆まきしてたんだけど
かなり不幸な家庭になったな
大きな病気や生死に関わるような事故災害は無かったんだけど
家族みんな何かと対人関係とか家庭内暴力で苦労の多い家庭になった
こういうのはふざけてたら本気で怒らないとだめだと思う

303 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:56:39.37 ID:bplnQ15Y0
>>291
詳しいなw

304 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:56:45.79 ID:/x/lmE/c0
赤鬼、青鬼は韓国の象徴。
旗が証拠。wwww

305 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:56:54.78 ID:dACY5WWV0
太宰治の「御伽草子」でも読んでみな。
童話のソフト路線化と、それにもの申す風潮なんてのは戦前・戦中からある。

306 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:57:07.56 ID:uGHi7rmx0
厄災いらっしゃいw仲良くしましょうずwwwww

307 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:57:12.85 ID:CtnyBRjI0
一年生の桃太郎で鬼の頭、
二年生の笠地蔵でじいさん役やった覚えがあるんだけど
うちの親はなんか担任に包んでたんだろうかwww

308 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:57:27.71 ID:Rzd6emW90
>>302
それ単なる
こじ付け

309 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:58:01.74 ID:wNz+kCz5O
>>292
鬼子母神がいるから安心しろよ

節分は節分でスタンダードを教えてやれば良し

310 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:58:52.13 ID:/x/lmE/c0
>>271
桃太郎戦隊

311 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:59:05.10 ID:9A2aLPnC0
節分なんて勧善懲悪でええやろ、アホかよ

こいつ巨悪だけど、止むに止まれぬ事情があるんやで
みたいな近年の少年漫画っぽい展開にしてんじゃねーよ

312 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:59:06.21 ID:a/aNRVPA0
節分の鬼って、そもそも病気や災厄の象徴としての存在だろ
仲良くしてどうすんだよ・・・

313 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:59:29.32 ID:wjzsuCR70
小学生の時に、上級生の学級委員が低学年のチビ相手に鬼の役をやるんだけど
豆一斉に投げられるって結構怖いぞw

314 :名無しさん@1周年:2016/02/02(火) 23:59:29.86 ID:RoJkaNEe0
日本人は上っ面の平和を教えられ、奴らは反日教育を受けてます

315 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:00:02.07 ID:p/vM47aV0
クラスで人気ナンバーワンが金太郎
ナンバーツーが鬼、
3や5辺りまでが犬だの雉だの熊だの。
その他、大勢のクラスメイトは村人Aとか爺Aとか。
で、セリフは「助けてー」位。
村人の親からクレームが来くそうな。
ウチは鬼だったけど
本人がヤル気マンマンだったし
七人の金太郎を倒してしまって演劇は中止w

316 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:00:33.74 ID:7LYIS7eU0
>>304
赤鬼青鬼の他に緑鬼ってのもあるけどね
と言うか昔話が出来た時には韓国なんて存在しないわけだが
お前は歴史の授業も受けてないひきこもりかw

317 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:03:19.05 ID:SuYYcpnU0
>>315
妄想嘘話はいらないから

318 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:03:49.04 ID:8h227v1E0
>>316
まじレスか?wwww

319 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:03:55.10 ID:OLneSdn/0
>>309
鬼子母神は日本の伝統というより、元はインドの話だけどね。

というか、そういう、インドからの影響も込みで日本の伝統ではあるが。
すべて飲み込んで日本になったから。


元をたどると皆悉成仏と考える、仏教圏の伝統的発想なのかも。鬼も内〜、は

320 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:04:06.34 ID:7LYIS7eU0
正義のためなら暴力もOKとかお前ら好きそうだからなw
お前ら基準の正義でいつも誰かを血祭りに上げてるし
お前らみたいなデジタル脳を作ったのが幼児期の勧善懲悪教育
正義や悪なんて立場によって逆転するのに自分の立ち位置からの正義しか認めようとしない
そんな生き方してたら社会に適合出来んわな

321 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:04:39.29 ID:Jp5Pj0wJ0
せっつぶ〜ん

322 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:04:45.74 ID:Etw1QChm0
うちは鬼が逃げたら福の神が来るよ?それじゃあかんのか?

323 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:05:01.77 ID:74wmo7/jO
厄を払う

つまり皆にしてみたら厄な奴を追い払う


で、豆でなく石をぶつける
当然それで大怪我をし
昔は適切な治療もあんまりできないから
ジワジワと死ぬ奴も出たんだろうよ

324 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:05:03.98 ID:iRP7wIzM0
兵庫と神戸新聞。wwwwwww

325 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:05:11.16 ID:X1O7gswP0
そういや思いだしたけど、女の子たちが公園のシロツメクサで首飾りを作っているところに、
母親の1人が「やめなさいッ!!!お花が可哀そう!!」とヒステリーみたいに叫んでやめさせていたのを見た。
優しさって、何だろうなー。

326 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:05:23.75 ID:HKoG1jg10
全面抗争に発展させて、戦争って虚しいまでやるのが真の平和教育だろ

327 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:05:39.04 ID:QaiaQO9OO
鬼を内に置いて不幸を全部かぶってもらうという鬼畜の所業では?

328 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:05:44.54 ID:uiKG0mFW0
そこまでしてやる必要も無いし価値も無い
綺麗事だけのお花畑な考えを洗脳させるから戦争法案が〜とか言う馬鹿が出てくる

329 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:06:03.40 ID:PsXSKi3S0
鬼の朝鮮人を受け入れろってこと?
洗脳すな

330 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:06:28.49 ID:R94rDAyp0
どうせモンスターペアレントのクレーム発だろ。
反対するモンペも本当の理由は教育的観点からではなく、翌日以降保育園に預ける時に怖がって泣かれると「面倒」だから。だろ?

331 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:07:04.33 ID:bihqhAod0
日本人はこういうところがダメだね。
日本人以外は口先だけだよ。助けあいとか言ってるのは
腹の中じゃ容赦ない競争精神ばりばり

332 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:07:31.22 ID:Lix2p8TsO
すまんスレ違いだが



清原、覚醒剤逮捕キテタ━━━(゜∀゜)━( ゜∀)━( ゜)━( )━(゜ )━(∀゜ )━(゜∀゜)━━━!!

333 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:08:11.61 ID:JYzi0zMy0
どうせやるなら子供たちの純粋な心に改心して
正義のヒーローに生まれ変わるくらいやってくれよ
それなら見に行く

334 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:08:14.78 ID:HKoG1jg10
天狗をぶつけて争わせ、双方に豆を流すとか鬼畜の所業まである

335 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:09:02.39 ID:J6/4/swY0
>>305
カチカチ山の兎さんは美少女で処女!ってやつだっけ
だからこそ、うだつのあがらないキモイ爺狸はこてんぱんにのされるし
残酷に痛めつけた後に殺されるのだってやつ

336 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:09:15.68 ID:iRP7wIzM0
ここまで、日本の文化を破壊したい奴らって、
なんなんだろうね。

337 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:09:25.27 ID:x+706FFO0
全てはウルトラマンAの責任。

338 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:09:30.44 ID:od3ISEiMO
どれだけ堕落させたいんだよ
もう終わりだろ日本は

339 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:10:30.09 ID:YAkXTLnR0
私は、劇団長デジタルが必要というより、
健康と子どもが必要だと思うんだがな。

しかし、あれが支離滅裂だから、仕方ないが、
純粋に考えたアイディアに、文句をつけたくない。

340 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:11:07.93 ID:esvlSSSU0
うちの4歳の娘をめっちゃビビらせてやろうとウキウキが止まらないのに水さすなよ

341 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:11:32.29 ID:2x7EoCxk0
けど仲直りの後にイッパイ鬼がやって来るんでしょ?

342 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:11:46.03 ID:Jj2x3/Ra0
鬼が負けるなんておかしい

343 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:13:47.60 ID:WuxDgU3Y0
中国では鬼ガ島って言うのは日本列島のことを言うんだよ
日本軍がきた 鬼が来た! っていう中国映画があるくらいだし

344 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:14:46.94 ID:74wmo7/jO
さぁて 徹底的に容赦なく相手の呼吸が薄くなるまで
ひたすら豆(石)ぶつけまくるか
相手が降参したらやめるか

345 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:14:53.37 ID:EvSLsd+l0
ざんねんだ
【速報!】(※連行動画あり)元プロ野球選手・清原和博容疑者を覚せい剤取締法違反容疑で逮捕!
http://newstopic.pw/49

346 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:15:31.21 ID:gcg0oIbQ0
勧善懲悪のベースがしっかりあるからこそそれをひっくり返す楽しみが理解できるわけでね

わかりやすくガンダムでいうと独裁かつ侵略国家のジオンを倒す連邦軍って1stの設定が
あるからこそいや実は連邦もねぇってそれ以降のZやZZや0080、0083や08小隊が生きてくる
まあ、最近は1stは見てないっすって若い衆も多々いるようだがそれで逆シャアとか見て
楽しいのか?ってなるわな普通w

347 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:16:05.65 ID:8Bum9VIa0
>>325
マジレスするなら正解はない
花冠を頭に戴いて感謝するママも
花を摘んでは駄目だよと折り紙冠を戴くも
どちらも各々の哲学に基づいた教育
だからこそいずれは相見えない人が出てくる
それは人生哲学がそもそも違うからで当たり前の事

348 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:16:53.35 ID:74wmo7/jO
清原にぶつけるか?

349 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:17:12.98 ID:uei+T0zCO
今年の仮面ライダーは
角一本の赤鬼と
角二本の青鬼

350 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:17:20.68 ID:j/w9qdsm0
こうしてお花畑脳に育つんだな

351 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:17:59.99 ID:/S8whp9J0
そんな教育してるくせに、見ず知らずのおじさんが声をかけただけで通報される社会

352 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:23:41.46 ID:Ac6jK26A0
移民輸入→移民暴れる→「鬼さんとも仲直り出来たんだからだいじょーぶだよぉ」とお花畑

353 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:23:46.62 ID:x0PcPmA00
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚

354 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:24:25.03 ID:GaqXlQOa0
最初から豆まきをやめる選択をとればいいだけ
逆になんでそこまでしてやらなきゃならんのかと
各家庭で勝手にやらせとけよ

355 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:24:39.87 ID:uR6EO/ax0
日本昔ばなしの奥深さを知るとアメリカ製ドラマは薄っぺらいぞ


●飯降山
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300656182.html
三人の尼さんが山で厳しい修業をしていると空から握り飯が降ってくる・・
それをキッカケに狂いだす尼さん達

356 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:24:40.50 ID:we0wskfz0
鬼は霊界の自衛隊や警察官のことらしい。

第二章・節分の煎り豆に花が咲く
悪神達によって節分の煎り豆で追われた神とは[牛虎]にあります。この牛虎とは何か?。
本 来、鬼とは仏教で地獄閻魔庁の閻魔大王(正式には閻羅大王)の部下で、霊界で悪を取り締まる役人のこと。羅王の卒。 
明治時代の警察官(巡邏)を邏卒と言った様に、悪を取り締まる警察職の者。人々が鬼は外と追い払っているのは正義の存在なのです。 
節分の夜の鬼は外とは、悪を取り締まる存在を追い払う、悪に加担する行為を指す
福は内、鬼も内でないと行けない
http://kamikotokai.com/002/page004.html

357 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:26:05.29 ID:m71BXN5i0
>>268
あたま山だろ

358 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:26:05.31 ID:8QQT6Ozp0
平和主義者かだれか知らんがそいつらのせいで
歴史や伝統とかも平気でぶち壊してめちゃくちゃにしてくれるんだろう
臭いものには蓋状態だよ

性教育とかもまともにできてねーじゃん
それどころか悪化してる
間違ってるんだよやってる事が。遠ざけちゃ駄目

359 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:27:41.90 ID:F1EmANJf0
あほくせ。鬼の意味ないわ。

360 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:28:06.86 ID:g6spNJbd0
こういう正しいことしてると信じて余計な事するやつが伝統を壊すんだな
子供を泣かせたくないなら最初からやるなよ

361 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:28:07.45 ID:6OGNdmkx0
鬼からの電話アプリは対幼児兵器最強

362 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:28:50.36 ID:XCsrCijS0
>>358
>歴史や伝統とかも平気でぶち壊してめちゃくちゃにしてくれるんだろう

歴史の捏造に対する矯正。黒魔術やってる連中が鬼(霊界の警察)をはらった。
  ↓
魔除け・・・鬼瓦
古来「鬼」は恐ろしい悪者ではなかった。むしろ魔物から守ってくれるのが「鬼」であった。
それが、江戸時代に、「おとぎ草子」が出来て、鬼退治とかで鬼は悪いものだとされてしまいました。本当は魔除け悪霊払いの守りなのです。
役行者を守っているのも「前鬼」と「後鬼」です
http://blogs.yahoo.co.jp/yoshimizushrine/54281790.html

363 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:29:16.00 ID:uR6EO/ax0
超シュールな日本昔ばなし


弥じゃァどんの首
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383397736.html

364 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:31:59.49 ID:b1WChdif0
モンペっていい加減に逮捕出来んのか?
いやマジで。
こいつらのせいで本当に日本は滅びるぞ。

365 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:32:15.25 ID:ZV2F9ek20
そもそもナマハゲとは違って子供泣かす行事じゃないぞ
鬼を追い払う行事

366 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:32:15.28 ID:gcg0oIbQ0
>>355
トラウマ必至の救いようの無い話もあるからな奥が深いよな日本昔ばなし

キジも鳴かずば
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/300940800.html

367 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:35:51.65 ID:Fbf+AI4jO
運動会の手を繋いでみんなでゴールって一時期問題視されたけど
調べたらどこの学校でもやってなかったんだってね
分かりやすいしいかにもどこかに有りそうな話しだから広まっちゃった
これも左翼だなんだ言われてるが
ちょっとコント感覚で遊んでみただけとかさ
現場は全然そんな雰囲気じゃないのに
辺にイデオロギー闘争に持っていかれたみたいな感じじゃないの

368 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:36:02.80 ID:Pw7X3I720
ソフト路線もなにも
鬼の格好した奴を実際に登場させるから
問題があるんだろ
空想の鬼に向かって豆まきしろよ
想像力をちゃんと養わせろよ

369 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:36:18.85 ID:bhiws0I40
洗脳教育

370 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:36:21.48 ID:XCsrCijS0
靖国神社や護国神社に祀られているのは護国の鬼。
反日サヨクの祝祭みたいな節分は日本からいらないもんな。

371 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:36:26.91 ID:uR6EO/ax0
乳は切れても木は切るな!


山んばの嫁さん
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/383786022.html

372 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:36:47.39 ID:abQr0ywm0
受け止め方が大袈裟なんだよ
ずっと同じシナリオじゃ飽きるだろ
たまにはこんなんもあるわ

373 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:37:25.81 ID:QA/ytRYfO
AUのCMの影響か?

374 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:37:52.92 ID:4aF559Xp0
お遊戯で鬼と仲直りしたくらいで子供がバカになったりせんから心配する必要ないぞ

375 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:38:29.15 ID:p/vM47aV0
ウチは鬼役だったが
いととこまで7人とかの桃太郎を追い詰めたんだけど
必殺技を受けて
最期は捨て台詞を吐きながら爆死だったからな
セリフも多かったし一番にウケてたからいいけど

376 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:39:03.78 ID:be9aqSxV0
園児「鬼が怖いから行きたくない」
萬田「逃げたらええ。ただワシは、 アンタがどこにおっても必ず追い詰めまっせ!」
園児「あんたは鬼や!」
萬田「ええかッ!この世で一番恐いのは生きとる人間やで!色と欲と煩悩にまみれとる人間が一番恐いんや…!」

377 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:39:19.74 ID:uR6EO/ax0
>>366
日本昔ばなしはとにかく面白い

378 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:39:24.36 ID:RltJECUB0
気持ち悪い教育ですねw 鬼とは悪災の全般の事ですので人物ではないですね。

379 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:41:28.94 ID:NjI8ZLAd0
ISの自爆テロ犯と理解しあえると勘違いして集会場に招いて全滅するお花畑が次々育っていく・・・

380 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:41:52.03 ID:be9aqSxV0
>>366
吉作落としが一番トラウマだわ

381 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:42:36.42 ID:S4R9/WXV0
つか、日本の伝統を考えると、
鬼というのは必ずしも悪ではないからこれはこれで正しい

382 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:48:26.77 ID:5VIr2Akb0
怖く無いちうごくなんかありえへんがな

383 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:50:08.26 ID:abQr0ywm0
こんなんで反日左翼がとか言ってるのは
何かあると軍靴の音が聞こえちゃう幻聴障害者と同レベルだろ
右も左も針の振り切れた奴はただの気違い

384 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:50:42.10 ID:b+YtqdBC0
鬼は怖いものだろ。

うちの子の通っていた幼稚園は、いかに子供を怖がらせるかに園長を筆頭に先生たちが全力を注いでたぞ。
何事も手を抜いちゃいかん

385 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:51:06.71 ID:uR6EO/ax0
吉作落としをそのまま子供に見せておけば
子供心にもどんなときでも油断しないようにしようと思うよな
山は神聖で恐ろしいものだと知っていれば、火山の爆発に巻き込まれたり
滑落したりしないで済むのに

386 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:51:40.76 ID:RltJECUB0
無病息災を祝う行事ですので病事と仲良くなんて信じられない光景ですねww

387 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:52:24.54 ID:Di/Kc/Lo0
鬼が懲らしめるのは悪人。
豆まきなんか日本に対する呪いみたいなものだもんな。

靖国神社にまつるということ
「元寇」の歌詞であるが、靖国神社に祀られるとは、「護国の鬼(=神)」になることなのである。
http://d.hatena.ne.jp/nobtotte/20051027
今月の社頭掲示|靖国神社について|靖国神社
早朝こそは上等兵が護国の鬼と化した日である。(『満州事変忠勇美談』より)
http://www.yasukuni.or.jp/history/will_past.php?id=0037
「英霊の言乃葉」より33 〜 悠久に護國の鬼と化さん
http://ameblo.jp/gokoku-jinjya/entry-11584631535.html
向井・野田両少尉 処刑前の辞世の句
日本万歳、天皇陛下万歳。死して護国の鬼となります。向井少尉・遺書(抜粋)
http://politiceconomy.blog28. f c 2.com/blog-entry-788.html

鬼来迎
「鬼来迎」は因果応報・勧善懲悪を説く全国で唯一の古典的地獄劇。その起源は約八百年前、
鎌倉時代初期にまで遡るといわれ、昭和五十一年には国の重要無形民族文化財に指定されている。....
鬼婆に赤ちゃんを抱いてもらうと健康に育つ、という言い伝えがある。....
http://yokoshibahikari.jp/kiraigou/kirai-story.html

万里のヒツジ 中国の昔話 <福娘童話集 きょうの世界昔話>
閻魔大王が閻魔帳を調べてみると、確かにアイダンがおかみさんを殺した犯人でした。
そこで閻魔大王は部下の白鬼と黒鬼に、アイダンを連れて来るようにと命令したのです。
http://hukumusume.com/douwa/pc/world/09/07b.htm

388 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:52:35.10 ID:VRnK60JE0
>鬼と子どもが仲直り

悪事を黙認する大人の世界を子供に教えるのですね、わかります。

389 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:52:51.39 ID:Ae8qEMrHO
>>372
つまり園児と鬼が仲直りのチューもありなんだな

390 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:55:29.52 ID:wvXY09yC0
先生が鬼やれよ

391 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:56:14.65 ID:u//YtWMfO
なら最初から争わなきゃいいだけの話だろw
悪事への否定や災厄への忌避の象徴が鬼退治なんだろうに。

どこの日教組や日弁連なんだよw

392 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:56:28.96 ID:W9+pVDD/0
じゃっどこの鬼ら、体よく人の家に上がりこめたと喜んでおります

393 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:58:28.01 ID:PcMlfyy+0
厄払いという豆まきの意味を理解してないからマヌケな話作ってしまうのだろうな

394 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:58:32.77 ID:5KDSldbn0
日本鬼子が鬼と仲良くしても何の問題もない。

395 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:59:39.12 ID:Z1aM6jS80
ワロタ、微笑ましくてええやん

396 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 00:59:53.12 ID:CoJBURAe0
昔話は残酷さがどんどん抜けていくから仕方が無い面もある

397 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:02:31.84 ID:uiqwjtbL0
左翼による洗脳教育の一環だな
犯罪でもなんでも受け入れろ、そして在日に蹂躙される

398 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:03:41.80 ID:CZ3hiZeZ0
>>1
そんな馬鹿なことやるくらいなら
福は内だけやっていろよ。
そもそもやる意味もないだろ、それじゃ。
手をつないでゴールインと同じ臭いだわ。

399 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:04:56.99 ID:MH1GLCLS0
みんな仲良し、引き分け、全員合格  だれもが王様

400 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:06:21.26 ID:uR6EO/ax0
この話もなかなか深い


狼ばしご
http://nipponmukasibanasi.seesaa.net/article/385280738.html

401 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:07:51.60 ID:ayST8PkN0
豆撒きは殺るか殺られるかの駆け引きが醍醐味なんじゃじゃねぇか。
女子供はすっこんでろ!

402 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:08:50.96 ID:J4fQGcza0
鬼やらい(節分)はもともとナマハゲと同じ行事
本来は正月にやる(2月3日は旧正月

怖くないと意味がない行事

403 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:08:57.47 ID:hzZmYswT0
>>226
お前はなんだと思う?

404 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:10:11.71 ID:alFmw/sb0
一緒に手をつないでゴールとかと同じ類?
やめようそういうの

405 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:14:01.34 ID:Z1aM6jS80
『グンクツがー』って言ってるやつと同レベルのキチガイ右翼がいっぱいいますねw

406 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:14:57.22 ID:Q+9Ga4qa0
昔話のソフト化って教訓を無くすに等しいような気がするなぁ。
どんな悪さをしてもお友達で仲直り?w

407 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:15:32.38 ID:HThX9i4n0
>>404
一緒に手を繋いでゴールしてた学校名上げてみて
一校でも上げれたら土下座してやるよ

408 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:18:11.24 ID:0Fum9s9T0
鬼=在日


ふざけんな

409 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:18:34.24 ID:PBjVHi7N0
商業関係者なら鬼好き。もともといいかげんな行事。


節分の豆まきと珍風習…鬼は外?内? [暮らしの歳時記] All About

鬼を祀っているので「鬼は外」はタブー!【寺社編】
●仏立山真源寺(東京都台東区) →「福は内、悪魔外」....
●鬼鎮神社(埼玉県比企郡嵐山町) →「福は内、鬼は内、悪魔外」....
●元興寺(奈良県奈良市) →「福は内、鬼は内」....
●稲荷鬼王神社(新宿区歌舞伎町) →「福は内、鬼は内」....
●天河神社(奈良県天川村) →「鬼は内、福は内」....
●金峯山寺蔵王堂(奈良県吉野郡吉野町)→「福は内、鬼も内」....
●千蔵寺(神奈川県川崎市) →「福は外、鬼は内」....
●大須観音(愛知県名古屋市) →「福は内」のみ....
●成田山新勝寺(千葉県成田市) →「福は内」のみ....

鬼さん、いらっしゃ〜い 【地域編】
●群馬県藤岡市鬼石地区 →「福は内、鬼は内」....
●宮城県村田町 →「鬼は内、福も内」....
●茨城県つくば市鬼ケ窪 →「あっちはあっち、こっちはこっち、鬼ヶ窪の年越しだ」....

鬼を追い出すと家が困ってしまいます 【家の事情編】
●鬼頭さん、鬼沢さん、九鬼さんなど名字に「鬼」のつく家....
●伝統的な商家 →「鬼は内」....

http://allabout.co.jp/gm/gc/220642/

410 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:19:48.34 ID:sv+RQLau0
auの鬼ちゃんとかなw
まあ泣いた赤鬼とかの昔話も有るけど。

411 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:21:56.12 ID:sv+RQLau0
>>401
昔のこち亀で豆撒きの豆に「かんしゃく玉」混ぜてて
ぶつけると爆発するって話にはワロタw

412 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:22:48.00 ID:P7W39UN/0
そのまま鬼が幼稚園に居座って、仲間を呼んで侵略する後日談もちゃんとやれ

413 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:23:16.57 ID:jyX5MAyS0
>>1
歴史への冒涜
許せません

414 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:24:43.15 ID:jyX5MAyS0
じゃあナマハゲも見た目怖いんでジバニャン風の着ぐるみに変更しようね

415 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:26:22.52 ID:PW2Xqgpo0
>>1
最後は子供が悪者になるんだな(^o^)

416 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:27:08.20 ID:mbbDzSyv0
こんなんだから、引きこもりが増える一方だろうが!!!
社会に出れば、どんな奴でも、
どこの馬の骨の扱い受けるんだから
今から鍛えてやれよ!!!

417 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:28:38.80 ID:A5SUdY/K0
ショッカーにも人権が!
とか、言いそうなキチガイ左翼の発想かな。

418 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:30:23.01 ID:CeP5SV+J0
より平和的でいいじゃん。
むしろなぜ今までそうしてこなかったのか。

419 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:35:17.80 ID:8aroa6ib0
商業関係は昔から鬼は内。
伝統に従えば金が欲しい人は鬼は内にすべきだな。

鬼は何処にいる?
「臨済寺の鬼達」は、寺での豆まきが終わると僧侶に引き連れられて外へ繰り出していった 
私が長谷通りを歩いていると 
すでに先回りしていた鬼達は 
一軒の商家の中で「商売繁盛」を寿ぎながら踊っていた 
彼らは間違いなく「福の神」なのだ 
http://bibouroku.eshizuoka.jp/e840215.html

420 :名無しさん@1周年 ぱよぱよちーん©2ch.net:2016/02/03(水) 01:35:45.51 ID:g4ZTN+wb0
>>1
意味が分からねえ。
その偏向したやつ変更じゃなくて偏向したやつ、
気が狂ってるだろ。

421 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:36:44.40 ID:P5Nwt8lV0
兵庫県は在日送金やラングーン事件と、在日犯罪の一大拠点地だしな

従軍慰安婦20万人強制連行の大嘘の次は元ネタの
60万人の在日朝鮮人強制連行の大嘘まで暴かれ言及されるのだから

半島への強制送還から逃れる為に左翼達と一緒に色々工作して
いるのだろうよw

422 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:38:46.92 ID:B4v1fEob0
子供に鬼の役をやらせるのかよ

423 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:39:04.19 ID:8vqWStAV0
なにそのぬるい設定
本当に馬鹿が増えすぎた

424 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:39:39.24 ID:9VUzHAxH0
モモタロス「当然だろ」

425 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:40:14.15 ID:C+omjeuU0
やり過ぎジェンダー論を彷彿とさせる

426 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:40:16.95 ID:ijQUH1IY0
多文化共生の概念が盛り込まれてるな
こんなところでも移民政策の下地作りが進んでるんだろう

427 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:41:31.65 ID:Iko5b7imO
日本の終わりの始まりだな

428 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:42:12.32 ID:c6ZpMeJY0
>>1
かつては敵味方に分かれて戦った鬼と共闘し、
外から来る未知の侵略者に立ち向かう展開

429 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:42:41.55 ID:0g5Ua2610
>>1
あ・・・ありのまま 千年前に起こった事を話すぜ!

「鬼払いの神事で、人外の面を被って鬼(目に見えない存在)を追い回していたら、
いつの間にか俺が鬼って事になってた」

何を言っているのか わからねーと思うが 
おれも 皆が何を言ってるのか わからなかった…
頭がどうにかなりそうだった…

ニーチェの深淵も俺を見てるとか
そんな抽象的なもんじゃあ 断じてねえ
もっと恐ろしいものの片鱗を 味わったぜ…

430 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:43:24.70 ID:8aroa6ib0
>>425
>やり過ぎジェンダー論を彷彿とさせる

ナマハゲみたいなのは例外なのに勝手に鬼をショッカーと同一視してるもんな。
護国の鬼になると言って散っていった英霊もいるくらいなのにね。

431 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:45:22.39 ID:Tf+//vyO0
天下り社長は〜外〜!!

432 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:47:07.32 ID:bUIFlWc4O
豆まきの意味解ってねー

433 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:47:19.43 ID:Ai0QjqblO
時代は変わったもんだ
俺が高校時代鬼役やったら枡が飛んできたわ

434 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:47:28.36 ID:3p9QX0TfO
>>1ふざけろwww
うちの子供の幼稚園で頼まれて、明日俺が鬼役やるんだけど存分にビビらせてくるわw

435 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:47:33.54 ID:ms0/P9Lm0
平和のためなら鬼は殺すべきだ、ってのが元々の意味だからね

436 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:48:47.59 ID:ElaUtNYR0
>>1
まあ、現実に遊び呆けたキリギリスが、せっせと働いたありさんの税金からでてる生活保護でウマーしてるからなあ。

437 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:54:29.19 ID:Y1Qx9hlc0
悪いことしても鬼は怒らない
許してくれる

(・∀・)

438 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:56:59.80 ID:dtfpcMEB0
相手を叩き潰してから仲良く振る舞う
アメリカの軍略そのものではないか

439 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 01:58:09.63 ID:dWldtBkm0
鬼って方角の鬼門のことだろ

440 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:07:17.55 ID:bihqhAod0
1ヵ月後・・・改心したと思っていた鬼が暴れまくり、鬼が改心するわけないんだよ
てきなストーリのが教育になるだろ

441 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:16:51.49 ID:c6ZpMeJY0
>>438
鬼がゲリラ化、テロリスト化するのか…

442 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:19:03.13 ID:MlxrE5w/0
おとうさんは ももたろうに ころされました

だっけ?

443 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:22:04.36 ID:5eNxRjYB0
>>1
鬼というのは病魔や自分の良くない心持ちの事で豆を投げて追い出すんだぞ。鬼は外、って。
だから幼稚園なんかでは子ども側が豆を投げられるもんだと思っていたが。

444 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:22:44.63 ID:ijQUH1IY0
>>429
狡兎死して走狗煮らるる
飛鳥尽きて良弓蔵る
鬼が去った今、同じ人外の力を持つ鬼殺しも用済みなのさ
人生ってのはホントままならないな、俺も、あんたも
埼玉県・年中児

445 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:24:38.12 ID:qKOI/hcZ0
>>443
己の中の鬼の部分を具現化して出て行けと言うだけだよ
だから仲良くするのは強ち間違いではない
結局はその嫌な部分も含めて自分なんだからな

446 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:24:42.44 ID:E8q79ZMEO
>>439
鬼門を擬人化したキャラクターだわな。
『丑』の角に『寅』の皮のパンツで艮だ。
昔から日本人は擬人化するのが好きなんだねぇ。

447 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:26:06.93 ID:rhckDBVm0
>>424
毎年節分の時期にモモタロスのお面を売れば良いのに。
結構売れると思うな。

448 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:27:01.06 ID:1i274La70
鬼がそう教えてたら、まさに洗脳だよな。

外来からの侵略を正当化するための、第一段階ということ

侵略されて暴虐の徒が門をこじ開けて乱入してきてもその侵略者と友達に成ろうと言うところまで行きつく

449 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:27:11.98 ID:Un4ILOXW0
>>447
キモいよお前

450 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:28:36.84 ID:QfrNmFKe0
鬼を極悪にしないからいけない
桃太郎もそのへんしっかりさせないから強盗致傷だの何だの

451 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:29:24.98 ID:1i274La70
最近は、桃太郎でも、鬼が暴れているところはカットしてまるで桃太郎が悪のように価値観を転倒させようとている勢力が居るからね
鬼に仮託する勢力が鬼の立場からやっているとするならマニフェストディスティニー的入植の正当化ということ

452 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:30:05.88 ID:1VHYmhU60
大人になると、どんなに心を砕いても関係を築けない
被害ばかり他人にかぶせては自分ばかり逃げる人間がいるってわかるんですよね

453 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:36:55.16 ID:1i274La70
日本人が北海道に入植したことはアイヌ抑圧という切り口で習うのに
鬼に仮託されたものは仲良くとか、桃太郎が悪とか都合よすぎ、虫唾が走るスタンスが昨今のこういう教育の小狡いダブスタの局所的な切り取り
アイヌ侵略とか蝦夷侵略というなら世界史でもなんでもその切り口に使った物差しに引っかかるすべてはそのように記述するべきなのにそうはなってない。
ダブスタは嫌いだね、日本人差別を感じる。

朝鮮侵略として悪として記述するのに反対はしないが、耽羅国を攻め滅ぼした朝鮮半島の国家も悪として記述しなくてはならないし、
黄河中流域にあった中華があんなきょだいになったのは全て悪の侵略だし、ロシアもウラル山脈を越えてすべて諸君地侵略戦争による支配
大航海時代もみんな侵略だし、朝鮮侵略の前後で他国の侵略を平定とか侵出とか記述して教える世界史はどっかは優遇して侵略をなかったことにしてあげる差別史観、ズルは糺され、ズルを仕込んでた歴史詐欺師はこれまでの間の詐欺期間の釈明をさせるべき

454 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:39:55.81 ID:FDnkjkN/0
鬼のお面くらいなら良いけど
秋田のナマハゲは、あれ、ドラウマにならないのか?
あれは本当に子どもの精神衛生上良くないぞ。

455 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:42:34.03 ID:0iHWh6DW0
横一列ゴール駆けっこ再びか。

456 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:45:43.70 ID:GcpXInd10
いいじゃん
何でも敵視するネトウヨとは大違いだ
この世代は嫌でも協調していかなくてはならないからね

457 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 02:47:31.87 ID:1i274La70
>>456
敵視してやってるくせに、日本には対偶すらとらせない局所的切り取りの流布とかふつうに不公平だから虫唾が走るだけ
本当に虫唾が走るわけよ、非対称性の小狡い仕込みが心に届くからさ

458 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:01:43.49 ID:hOCQiwvJ0
なまはげじゃあるまいし、節分の鬼で怖がらせるなんてそもそも聞いたことないんだが

459 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:12:32.19 ID:fFRLp4lU0
>>407

幼稚園、保育園とかなら、結構やってるみたいだけどな。

http://www.minato-youchien.ac.jp/bbs/BBSList.php?p_cnt=22&kk=true

さすがに小学校とかだと聞かないが、そうだったという人もいるみたいだが、
都市伝説の域を出ない。

昔ながらの意識の日教組が強い地域では、昔、実際に事例としてはあったみたい。
ただ、それが行われてたのは、1950年代とか、その教育を受けた人が
教諭をしてた1980年代ぐらいで、それ以降、批判があったのもあり、
なりを潜め、今はないと言ってもいいぐらいだろう。
この手のところは、競争そのものがよくないとのことで、徒競争や
リレーとかを、運動会でしないというふうにスタンスを変えてるので。


順位をつけない、ゴールテープを用意しない、遅い人はショートカットできる
とかは実際に小学校でもある。

http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1215542.html
http://www5.plala.or.jp/ysk/kimigayo-toyonaka.htm 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:941a5cc947ec9c7d5b589a16479b2c86)


460 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:16:52.10 ID:3Br6Kwcd0
あのさ、節分って陰陽道の行事なんだけど、魔滅で豆撒いて
屋内の悪い気=鬼を払うんだが、悪鬼を最後に招いてアホかと。

461 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:19:45.00 ID:+h40LOJ80
頭おかしい

462 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:22:36.05 ID:+h40LOJ80
池田小学校の宅間やその他の虐殺犯とかとも仲直りしたいかね?


鬼ってのはそういう禍、凶の象徴だろ。

面倒だから追い払ってる程度のもんじゃねーよ。
男を殺し女をさらう山賊のイメージ。

463 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:24:15.34 ID:3Br6Kwcd0
>>459
あほだよな、子供の頃から競争で負ける事でメンタル鍛えられんのに甘やかされて社会出るとこういう奴がすぐ挫折して線路にダイブすんだよなー。

464 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:25:32.98 ID:ETTsI96b0
■節分とは
本来、節分とは季節の変わり目である「立春、立夏、立秋、立冬の前日」のことをいいますが、春を迎えるということは新年を迎えるにも等しいぐらい大切な節目だったため、室町時代あたりから節分といえば立春の前日だけをさすようになりました。

立春は二十四節気の最初の節気。二十四節気のことを知ると、節分の重要性がわかります。

また、季節の変わり目には邪気が入りやすいと考えられており、新しい年を迎える前に邪気を払って福を呼び込むために、宮中行事として追儺という行事が行われるようになり、その行事のひとつ豆打ちの名残りが豆撒きです。

■節分と豆撒き

邪気を追い払うために、節分には古くから豆撒きの行事が執り行われている。宇多天皇の時代に、鞍馬山の鬼が出て来て都を荒らすのを、祈祷をし鬼の穴を封じて、三石三升の炒り豆(大豆)で鬼の目を打ちつぶし、災厄を逃れたという故事伝説が始まりと言われる。

豆は、「穀物には生命力と魔除けの呪力が備わっている」という信仰、または語呂合わせで「魔目(豆・まめ)」を鬼の目に投げつけて鬼を滅する「魔滅」に通じ、
鬼に豆をぶつけることにより、邪気を追い払い、一年の無病息災を願うという意味合いがある。

豆を撒き、撒かれた豆を自分の年齢(数え年)の数だけ食べる。また、自分の年の数の1つ多く食べると、体が丈夫になり、風邪をひかないという習わしがあるところもある。
初期においては豆は後方に撒くこともあったと言う。

■豆撒きの仕方
豆を撒く際には掛け声をかける。1447年の「臥雲日件録」には「散熬豆因唱鬼外福内」とあるように、掛け声は通常「鬼は外、福は内」である。

しかし、地域や神社によってバリエーションがある。鬼を祭神または神の使いとしている神社、また方避けの寺社では「鬼は外」ではなく「鬼も内(鬼は内)」としている

家庭内での豆まきに於いても、「鬼」の付く姓(比較的少数だが「鬼塚」、「鬼頭」など)の家庭もしくは鬼が付く地名の地域では「鬼は内」の掛け声が多いという。

使用する豆は、お祓いを行った炒った大豆(炒り豆)である。

豆を神棚に供えてから撒く地方もある。炒り豆を使用するのは、節分は旧年の厄災を負って払い捨てられるものであるため、撒いた豆から芽が出ては不都合であったためであるという。

北海道・東北・北陸・南九州の家庭では 落花生を撒き、寺社や地域によっては餅や菓子、みかん等を投げる場合もあるが、
これは「落花生は大豆より拾い易く地面に落ちても実が汚れない」という合理性から独自の豆撒きとなった。



※関連
■恵方巻とは
「恵方巻」という名称は、1998年(平成10年)にセブン-イレブンが全国発売にあたり、商品名に「丸かぶり寿司 恵方巻」と採用したことにより広まったとされている。
それ以前は「丸かぶり寿司」「節分の巻きずし」「幸運巻ずし」などと呼ばれており、「恵方巻」と呼ばれていたという文献等は見つかっていない。

465 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:25:42.42 ID:V/NU0ruw0
>>459
で?何て小学校?

466 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:26:04.35 ID:+rVIOWW90
え?ちょっと意味わかんないですねぇ
なに?一生鬼と付き合えって話?

467 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:26:50.03 ID:ZnsYYFQ60
昔の鬼は外国人のことだからなぁ
日本は移民をしなくちゃならないんだから
幼児から仲良くしなきゃダメというのを教え込まないといけない。ネトウヨのような人間になってからでは遅い

468 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:27:00.98 ID:fFRLp4lU0
>>458

ほんと、これ。
記事の保育士もそうだし、書き込んでる人のいくらかは、
節分の鬼と、なまはげを混同してるとしか思えない。

鬼が怖くて登園できなくなるのが困るなら、ちょうど
消費者庁から、節分の豆が喉に詰まるから子供に食わすなと
警告出たぐらいなんで、幼稚園でするのをやめちまえばいい。

病魔と仲良くなってどうする。

469 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:27:18.55 ID:7LYIS7eU0
敵を作ってそいつを傷めつけて自分は正義だとかw
イジメの典型パターンだからな
川崎のリンチ殺人の犯人の言い草が鬼退治した桃太郎みたいで笑えるw
幼年期に刷り込まれた正義の為に悪に暴力的制裁を加えても許される的道徳観があるのよね
だいたいイジメをやるやつは自分は正義だと思ってるのよね
鬼退治と一緒
鬼の側から正義の在り処を探せば鬼退治に来る連中は鬼畜以下の外道
正義や悪はそういう相対性の中に存在するわけで一方の正義で一方の悪を捌いたら
イスラム国正義みたいになるのよ
反イスラム勢力は何人殺しても正義、婦女子を奴隷にしても正義、売り飛ばしても正義
正義のためならなんでも許される的情操教育の果ての姿があいつらなんだわ

470 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:30:33.85 ID:7LYIS7eU0
>>463
競争で負けたらメンタルが養われるとかw
お前の発想自体が時代遅れ
競争に負ければ養われるのは劣等感
劣等感をバネにする人間は少数で劣等感を肥大化させてニートやひきこもりになるのが通常コース
競争に負けてメンタルが養われるならニートやひきこもりは生まれんわw

471 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:32:43.10 ID:u//YtWMfO
もし鬼がエラ張りツリ目だったりしたら、今度は鬼が加害者の分際で何故か被害者面して園児に謝罪と賠償を要求されるんだろうなw
「園による強制があった」だの「豆奴隷」だの「ヘイト」だのと言ってよ!w

怖いねぇ、平和ボケや人道主義を拗らせて左に振り切れるってのは。

472 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:37:20.53 ID:7LYIS7eU0
>>471
イスラム国乙
仮想的になぞらえれば自分の主張は非論理的でも正義的発想は
イスラム国の連中と同質
客観的でも合理的でもない主張を敵を設定することで正義とする思考方法が幼少期に埋め込まれた
正義のためなら何でも許される的発想の残滓
右翼でも左翼でも正義を暴力を肯定する手段に用いる時点で幼稚な幼稚園児と変わらない

473 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:39:45.90 ID:xkx/vNp90
節分ではらっている「鬼」は、人に襲い掛かってくるような鬼じゃないだろ。
災厄をはらっているのであって、それがキャラ化されたのが節分の鬼。
仲良くなんてしないほうがいい。

もし、過度に怖がる子供がいるっていうなら、
「鬼を出さずにやる」のが正解。
別に鬼の面つけた人に豆ぶつける行事じゃないから、本来。

474 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:41:23.85 ID:yERW7LDK0
じゃあ桃太郎も一寸法師も鬼退治しないし、カチカチ山の兎も狸を殺さないし、金太郎も熊を負かさないのか
そんなの変だろ

475 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:41:57.78 ID:7LYIS7eU0
この世界には絶対的正義なんてものは存在しない
個人の正義で他人を抑圧することになんの正当性もない
そんなまやかしの正義の押し付け合いが紛争を産み戦争を産む元凶
勝てば官軍、負ければ賊軍
正義という詭弁の相対性をこれほど的確に表した言葉は他にないだろう

476 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:43:54.04 ID:QqZpIVPi0
伝統なんてのはその時々で創られるものなんだからなんでもいいだろ
100年くらいたったら
今の節分の形が成立したのは21世紀の初頭と言われています、ってなるよ

477 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:46:11.70 ID:u//YtWMfO
>>472
節分って旧くからの慣習にまで偏ったイデオロギーに基づく「人道主義()」だの「平等()」だのってもんを無理矢理捩込む方がキチガイだろ、どう見ても。

節分までそんな思想で解釈する側こそ余程「イスラム国」的だわw

478 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:47:00.50 ID:CHR4Hd+20
>>474
と俺も昔はそうだったよ
でも子供を授かってから全く違う
触れさせないで済むなら触れさせたくない
シンデレラの姉が足を切り落とすとかそこは端折って構わないよ

479 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:48:36.70 ID:7LYIS7eU0
>>474
イスラム教徒が異教徒を殺さないのは神の教えに背くってのと同じ考えだな
お伽話の正義の為には何をやっても正解という考え方が
正義の押し付け合いの挙句の戦国時代を産み、大量虐殺が日常化された
敵を殺すことに何の痛みも感じない何故なら自分たちが正義なんだから
そういう歴史を連綿と続けて太平洋戦争での敗北を迎えるわけ
他人を暴力で虐げることに相対的な正義なんてものを持ち出すな
そんな幼稚な理屈付けだから戦争に負けるのよ
勝てない戦争は戦わない、これが国家にとっての相対的正義

480 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:49:21.75 ID:xkx/vNp90
>>476
少しぐらいならいいんだが、
最近、幼稚園・保育園・小学校の発祥の新潮流が多すぎて困る。
ハロウィン定着も1/2成人式ブームも震源地はソコだぞー。

日々の仕事をフツーにやってくれりゃ充分だから、
イベント増やすな。親の負担も増える。

481 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:49:52.29 ID:3q6vCSWGO
そこまで改変するなら、止めればいいのに
鬼と友達に成れるなら犯罪者とも仲良くしましょう。って事なんだろうな
結局、真っ当に生きても、人の道を踏み外しても同じ。って教育したいんだろう
こんな刷り込みされた子供がマトモな人間に育つかよ

482 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:51:11.00 ID:BEKk0Aqz0
朝鮮人と仲良くしようって啓蒙活動でしょ?

483 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:53:01.84 ID:4v66wRaW0
子供に鬼は効くよ。誰の発明か知らないが。
子供一人目のときは一歳相手に自分がやられたら嫌だからやるな、
とか説得気味に教えてたけど、鬼来るよーで一発でやめると知って驚いたね。

それ以来、人の顔叩いたら鬼、10時過ぎに起きてたら鬼で普通に片付く。
幼児にとっての鬼が何なのかわからないが、少なくとも仲良くする対象ではないよ

484 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:53:49.09 ID:fFRLp4lU0
>> 470

過剰な平等的な教育を受けた人の方が、大人になってから、グループで協力
することを好むわけではない。
人に頼み事を聞いてもらっても、あまりお返しをしない、人から
嫌なことをされたら仕返しをする傾向が強いって研究結果もあったり
するけどね。

>>472

それを言い始めたら、イスラム国も受け入れねばなるまい。

485 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:54:13.52 ID:+PKIZ+Kl0
怖い事も知らせず、危ない事も徹底的に排除。
悪い事には因果応報、その報いを受ける事もなく総て許される。

欲望と増長のまま悪事や犯罪に走っても、世間は総て許してくれる・・・

甘やかしすぎて反吐が出る教育がはびこってるんだな。

486 :名無しさん@1周年 転載ダメ©2ch.net:2016/02/03(水) 03:58:42.63 ID:0KxdDsUw0
鬼は鬼だろアホとちがうか

487 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 03:59:00.48 ID:Xq9Fe8RB0
豆撒きは邪気払いであって、鬼退治ではないぞ?

誰かが鬼役になってそいつに投げるのではなく、
家の中と外に向かって投げるんだ。

488 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:01:09.06 ID:pBwYRlZV0
もも太郎は、鬼と一緒に手を組んで、
キジとサルを処刑する物語に書き換えるべき。
それが、国際社会の現実というもの。

489 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:02:00.86 ID:Xq9Fe8RB0
伝統では邪気払いだったものを、勝手に鬼退治に改変した挙げ句、
退治すらせずに仲直りするという意味不明な行事を伝統と呼ぶな。

490 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:07:29.11 ID:9JTOtE0/0
反撃してはならないと植え付けようとする姿勢こそ怪しくて問題ある

491 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:07:40.19 ID:4v66wRaW0
>>489
邪気払いと鬼退治はまあつながってんじゃん。
仲良くなるだけは完璧に意味わかんねえw

492 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:09:16.64 ID:3q6vCSWGO
>>479
どこへ行っても世界中に絶対悪は存在するんだよ
マイルドに表現して鬼の性格を変えようが、鬼は鬼として絶対悪として存在し続けるのが人間社会

ガンを風邪と言い替えればガンで亡くなる人が少なくなると言ってるようなもの
いくら子供相手だからといっていい加減な教え方していたら、全てをウヤムヤにしてしまう子供が出来上がるだけ
甘やかすことが子供の側に立った教育だと思うのは大人の逃げだよ。楽な方に舵を切ってるだけだからな

493 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:10:34.60 ID:5YI5KRH6O
この保育園から、何か変な宗教のにおいがするのは気のせいだろうか…

494 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:12:24.69 ID:fFRLp4lU0
>>470

あと、非競争型の教育を受けた人は、他人への協力を好まないとか、
互恵性を好まないとかの傾向が強いという研究結果もある。

具体的には
 “貧しい人の面倒を見るのは政府の責任だ”
 “高所得者に対して多くの税を課すべきだ”
というような設問にNoを答える頻度が多い。

考えの根底に人の能力は同じだというのがあるらしい(本当かどうかは?)。
極論だと思うが、
 能力が同じ ->  助け合う必要がない
         結果が伴わない人は怠けている
ってロジックらしい。

徒競走厨の人にも、徒競走を実施してるかとかのアンケートの結果もある。
教育委員会の調査結果や、この手の研究アンケートは具体的な学校名は
匿名化されてるので、具体的にどこかと聞かれても困る。

ソースはこれ(英語だけどね)
ただ、この手の社会学や教育学系の研究は、自分の思想に合うように
論拠がリードされてたりするので、眉唾的なところもあるとは思うが。

http://www.rieti.go.jp/jp/publications/dp/14e024.pdf
http://www.rieti.go.jp/jp/publications/nts/14e024.html

495 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:15:36.67 ID:r+acU0hD0
保育園なんて高卒短大卒でなれる仕事ですから、、、深い考えなんてあるはずがない

496 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:16:06.34 ID:Xq9Fe8RB0
>>491
鬼退治は「鬼は外」とは繋がっても、「福は内」とは繋がらない。

外に向かって投げるから「鬼は外」で、
家の中に投げるから「福は内」なんだ。

497 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:17:12.74 ID:75ahsThV0
>「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」。
>ほっとした園児らは鬼とハイタッチを交わした。

鬼も園児も良い味出してるなw

498 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:17:23.51 ID:B/tpvh4R0
>>496
鬼は内を知らないバカはすっこんでて

499 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:22:17.30 ID:WaaBNBM7O
チッ,サヨクの考えそうな事だぜ…。

500 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:25:05.37 ID:fFRLp4lU0
>>498

“鬼は内” を使ってのは、鬼が祀ってある神社や、土地の守り神に
なってる地域とかで、鬼=邪気 として扱ってないのに、それなりの
伝承があり、”鬼は外”と言って、無病息災を願うのと等価でないかい?

“鬼は内”って言ってる地域もあるので、今回のもOKじゃんってのは、
ちと短絡的かな。

そういった、曰わくを大事にしないなら、幼稚園での節分行事自体を
やめてしまった方がいいに一票。

501 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:29:45.46 ID:1KKptMhY0
なまはげも節分も時代とともに変わるのが必然だろう

502 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:29:55.53 ID:VlrLqKFC0
鬼と桃太郎が手を組んで一緒に村人から搾取するのが現代日本の政治家の規範。
TPP断固反対嘘つかないブレないと言って、餌もらったらすぐTPPは日本の生命線、
などと言い始めても舌など切られることもなく、以後言い続けるのが日本の政治。
大人の選ぶ代表がこうだから、昔話も学習というならそれに沿ったものにしないと。

503 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:30:47.42 ID:fFRLp4lU0
まぁ、真面目な話をしたら、そもそも節分の豆まきに、
的としての、人が入った鬼は必要ないだろ。

鬼なしで厳かにやっとけば、解決。

変にイベント化して、実際に鬼に当てた方が子供たちが
楽しめそうとかで、始めた発想が間違い。

504 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:32:14.47 ID:j0p7XP4c0
どんどん改変され支持されるものは残る
それでいいじゃないか、かちかち山だってもう婆さん鍋になってないし

505 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:33:05.30 ID:iIHmku9h0
もうハッキリ朝鮮人は外とやればいいじゃん。
ぼかさないで。

506 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:35:52.25 ID:EfjDfJza0
だいたい豆をぶつけるとか、外へ追い出すとか、人間ってひどいよね?
むしろ鬼の方が人情あるよ。泣いた赤鬼よめば分かるよ。

507 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:42:47.15 ID:4v66wRaW0
>>506
邪気や厄災と仲良くしてどうする。

イジめられてフラれて受験に失敗してエイズになって交通事故で死ぬような人生。
本来なら豆ではなく金属バットで叩き出すのが正解

508 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:44:58.00 ID:VlrLqKFC0
もうどなたかが同じようなこと言ってるけど、
神社って恨みながら死んだだろうなあと想像される土地の長とかそういうのが祀られてたりもするんだよ。
その人が鬼に相当する。
その場合は神社建立で意図したのは封印装置みたいなもので、祀神は鬼、注連縄は結界を意味してる。
神社内部からしたら出て行かせたらいけないわけだから、鬼は外って言わない。
昔話とか神社とかよく見ると、どうもひどいことをやられた人がいたらしい。
鬼なんかいないんだし鬼じゃなくて人だから。

509 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:45:10.27 ID:1i274La70
桃太郎って鬼が最初に荒らし回ってるんだよ。

しかし、だいたい国際社会じゃ、「戦犯国民」「戦犯旗」「ABC級戦犯とか日本人だけ講和しても問われる」とかやってるのに
東アジアを含めて連合軍も含めての戦争と性の問題には触れられず「日本人だけが糾弾される」

この世界での鬼役は「日本人」がラベリングされてるのに、鬼役にされてる日本人が鬼を糾弾するなとか言われるなんて笑わせんなよな
いまも隣国はいかに日本人や日系人を世界で吊し上げて「世界の鬼役」にするかやっきなのにな。
国内でもつねに日本人糾弾の為の切り口がないか四六時中自分を棚に上げてあげつらってくる

子どもはこのバカバカしさを洗脳から抜けて気づいてほしいね

510 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:49:20.87 ID:cb6zWOKa0
これが左翼的な洗脳ですねwwww

511 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:53:01.37 ID:kpgR9mwK0
 
「鬼は外」はヘイトスピーチ! 「鬼」は「異人」と同様に差別用語!!


とか言い出す方に、福豆1袋賭けるわ

512 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:53:13.64 ID:5NavmY6g0
詐欺師に簡単に騙される人間や
水商売に堕とす女がいてくれないと困るからな
愚民化政策万歳だ

513 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:53:44.71 ID:vN/BbF6m0
悪いもんは悪い



1番教えないといけない事やぞ

514 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 04:57:32.05 ID:DgfGsma90
>>488
桃太郎の話は群島地域によくある海賊漁民を定住化させる古代の実話だと思う。
ギリシャとかフィリピンとか……
キジやサルは農耕民の弱小国群。

515 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:01:20.14 ID:1i274La70
まあ「鬼」が規制されるなら「悪魔」もヘイトスピーチだな。
発展して追儺とかが禁止され始めたら、あらゆる宗教をしらみつぶしにして同じ形式のものを槍玉にあげて潰さなくては差別になる。
ルールは悉皆適用、それをやる気が無い一部適用を振り回す奴らは差別主義者、なんかやましい魂胆がある卑劣漢

最初は片方だけに卑怯にも適用したらそれを事実として糾弾して必ずその卑劣な切り取り適用を差別として認めさせないとね
それが「正しい」ということ。

516 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:14:43.22 ID:/e6Qz9Z/O
こうやって若者の競争心を奪うのか。甘やかしすぎ

517 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:17:18.38 ID:7Jor8Txs0
>>507
試練が人間を研ぎ澄ますのものだから仕方ないよ
お前の周囲の女がなめたことばっか言ってるのは試練から逃げているからだし
大病でも患えば多少マシになろうというもの

518 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:18:14.49 ID:wxQC561g0
もうそんな歪曲するなら、やらなきゃいいじゃねーかw

519 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:19:11.15 ID:dDaUTl5K0
鬼=あの国の奴ら

ほら
誰が後ろで糸引いてるかよくわかるだろ

520 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:21:08.12 ID:VL+WV4b0O
鬼=ニポン鬼子


鬼畜でも御先祖様だから受け入れないとね

521 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:22:39.45 ID:DgfGsma90
>>516
最初から競争心を育ませるのは狩猟民、漁民の考え方。
日本という農耕国でそれを主張するのってどういう意味か分かるよな?

522 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:25:35.82 ID:4IC1Jdsh0
節分自体、平安時代からだいぶ変わってんだから、
どうだっていいんだよ。
そもそも、子供を怖がらせる行事じゃねーし。

523 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:29:20.48 ID:7Jor8Txs0
>>516
そうは言うがな、競争至上主義者による悪が善を上回っているのが現代社会だし
通勤んときも、信号無視や白線で追い越しかけてくスピードバカを見かけるが、なにと戦ってるのかよく分かりま千円w

524 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:32:27.07 ID:VL+WV4b0O
>>521
濃厚だろうが狩猟だろうが協調性が無きゃ出来んよ
最初から競争心だの闘争心だの煽るのは他人から奪わないと生きていけない土地に棲む蛮族だよ

525 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:32:47.18 ID:MFgKfkPx0
鬼は半島人

526 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:32:49.17 ID:1i274La70
どうだっていいなら従来の鬼テイストでもどうだって良かったはず
どうだって良くないと思ってるから改竄を加える。
文句が出たら「まっいいかで済ませろ」まででパッケージ化された一方的な改竄スタイル

527 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:34:35.85 ID:a+svNs5t0
今はおっさんが子供に声かけただけで事案になる世の中だからな
これはいい流れかもしれん

528 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:36:29.88 ID:4IC1Jdsh0
つか、伝統云々ぬかすなら、節分の起源からちゃんと記事にしろよな。
そうすりゃ、宮中行事の追儺から、現代の豆まきまで、
どんだけ隔たりがあるかわかるだろうに。
自分の記憶に残る範囲を「伝統」とするから、変化が気にくわないんだよ。
文化なんて変化してなんぼ。

529 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:40:54.89 ID:uO2GnHl30
うちの保育園

・子供は「さん」づけ
・苗字で絶対に呼ばない
・運動会も発表会も国旗なし
・運動会の万国旗の代わりに動物の旗(さる、ウサギ、等)

ちなみに北九州

530 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:40:55.13 ID:1i274La70
まあ桃太郎と鬼を含めて、日本人の北海道入植は悪事たとして、悪事として教えて結構だが、
桃太郎伝説に仮託された入植は悪とはさせないというダブスタがこのテーマのベン図には必ず入っている
それはズルだから、必ず同じところに容れないと差別。
こっちでは仲良く、でも和人の場合は悪だよね〜、とか虫唾の走る俯瞰

531 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:42:44.72 ID:4IC1Jdsh0
>>526
なんでいちいち子供怖がらせる必要があんねん、って話。
そもそも節分にそんな機能なかっただろ。

つか、私が子供の時代ですら、節分で怖い鬼に脅かされた記憶ないわ。
ナマハゲと混ざってんじゃね。

532 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:43:36.48 ID:Rl4UwwO7O
>>1
「福は内 鬼も内」とかけ声をかける地方もあるんだからいいじゃないか

533 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:43:46.35 ID:/e6Qz9Z/O
これだから保育士はダメなんだ

やるなら根源まで叩き込んで教えてやるべき

534 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:44:20.28 ID:JHTXv5/p0
>>1
兵庫県警って2人自殺した所だよね?
兵庫県て警察から保育園までバカばっかw

535 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 05:47:06.76 ID:wMa6sfns0
>>「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」。
>>ほっとした園児らは鬼とハイタッチを交わした。

「ふははは!馬鹿め!騙されおったな!!」と掌返して世の厳しさを教えてやるのも教育ではないでしょうか

536 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:03:57.46 ID:2H7DJNXAO
ごめんですんだらけーさついらん。

537 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:07:50.12 ID:bOqowF2i0
秋田のなまはげも包丁持った鬼が襲ってくるんだからホラー映画の世界だろ。
ガチでやるとトラウマになりそうだな。

538 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:11:18.66 ID:mnPC3J6e0
うちの保育園は年長さんがマジ泣きするくらいやっちゃってるよ。
親はみなそれでもいいと思ってる。

539 ::2016/02/03(水) 06:22:50.34 ID:IOsJv/Vs0
>>529
どれもいい事じゃん。

540 ::2016/02/03(水) 06:24:57.42 ID:IOsJv/Vs0
>>537
オレの知り合いの秋田の人は、子供に『なまはげが来ても、近所のおっちゃんとかだから、
別に怖がる事はないよ』って、教えてたけどな。

541 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:25:40.26 ID:w9aKdco90
「アリとキリギリス」も同じ路線走ってなかったか?
最後アリさんが飢えたキリギリスに来年も歌聞かせてね餌やってハッピーエンド
こんなユルイこと教えるから、大人になって現実社会厳しさ見て
引きこもるコミュ害が増えんじゃねぇ????

542 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:39:09.79 ID:JkieFZPjO
>>246
ちょんまげの何処が伝統なんだ?

543 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:43:31.43 ID:JkieFZPjO
ヒトラー、ビンラディン、ISISの皆さん「ホントは皆と仲良くしたかったんだ」

544 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:43:42.50 ID:Y+VJDDl50
>>10
在日とか支那とかですねわかります

545 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:45:08.66 ID:bibW7toY0
厄や魔や朝鮮珍獣を追い払うんだよ

仲良くなってどうする?

546 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:50:20.74 ID:HOj8EsnA0
>>541
全く同意。
最後は受け入れてもらえるのだという誤った幻想持って社会人になれば、世の中の現実に直視したときに
自分が学んできたことは間違っていたと気づく。
それで立ち直ればいいが、立ち直れないのが引きこもりになっていく。
戦う術を教えないで戦場に送り出すのと同じ。

547 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:50:41.15 ID:kRxFrisL0
時代なのかねぇ。
でも時には仲良くなろうと互いに思っても上手く行かない事や、
必ずしも善意で他人と付き合いを続けるものばかりじゃない事も知って欲しいんだよな。

仲良くなるか仲が悪いかの単純にどちらかしか考えられないから、少し彼の国の優位点を述べただけで国へ帰れとか訳分からん事言い出す訳よ。

548 ::2016/02/03(水) 06:51:47.63 ID:IOsJv/Vs0
>>538
オレの甥っ子や姪っ子が行った幼稚園は、鬼と子供が仲良くなって、最後に茶話会を
してたみたいだけどな。仲良くする方がいいじゃん。

>>541
緩い方がいいじゃん。誰も損をしないしな。カチカチ山とかでも、『ババ汁食った、
ババ汁食った』ってのがなくなってるんだから、そんなモンだろ。

549 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:53:03.28 ID:/O7yXjhF0
まぁいいんじゃない。反対する理由はないよ

550 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:54:35.03 ID:yOwVaCxd0
ガイジやなw

551 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:54:37.84 ID:u+12N2/H0
虎じゃなく豹柄パンツって…

552 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:56:30.76 ID:+BiToNhy0
邪悪や厄災を喜んで招き入れるってことかw

553 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 06:56:57.75 ID:t3v519CD0
>>474
そういう”政治的に正しい”話に書き直した絵本を書いて出版している人もいる。
その作者がテレビ出演したとき、その番組のコメンテーターだった、なかにし礼が
「あなたのやっていることは日本人の持つ文化への冒涜だ!」と烈火の如く
怒りだしたのが印象に残ってる。

554 ::2016/02/03(水) 06:59:13.46 ID:IOsJv/Vs0
>>553
なかにし礼って頭がおかしいのか? まともな作詞家だと思ってたが。別に無理やり
相手を殺す必要がないじゃん。

555 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:00:17.60 ID:gi1dLAk3O
はいはいみんな一等賞みんな一等賞

556 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:02:03.45 ID:4A5b4GMV0
こうやって甘やかされた子供が
いきなり世間の風に当たって
引きこもりに成るわけだ

557 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:02:52.81 ID:rIVVygI10
>「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼はすぐに態度を一変。

「なまはげ」と混同している。
「仲良しになる」ってのは、病気や災害と仲良しになるのかい??

>「怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある」

「人種差別はいけない」とか真顔で言いそう。

558 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:03:34.01 ID:6amkYmu+0
鬼は外
在日やイスラム移民のことか

そういえば、鬼は遭難した外国人なんて話もあったな
鬼ヶ島は遭難した外国人が住み着いていた

559 ::2016/02/03(水) 07:04:24.57 ID:IOsJv/Vs0
>>557
人種差別はダメじゃん。

560 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:06:27.56 ID:4A5b4GMV0
赤鬼は白人
河童は宣教師
って説があるよな

561 ::2016/02/03(水) 07:07:27.77 ID:IOsJv/Vs0
>>558
桃太郎の舞台になってる岡山県には、半島からきた人間が作った、物凄い城壁が
残ってるよ。その人間の名前は『温羅(うら)』って言うらしい。

562 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:10:38.71 ID:rIVVygI10
>>559
「なんで節分で?」ってことね。

563 ::2016/02/03(水) 07:11:06.11 ID:IOsJv/Vs0
>>560
遠野物語に出て来る鬼は、『口吹い(キス)』とかしてるから、白人なんだろうな。
河童は宣教師じゃないだろうけど。

564 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:11:57.26 ID:Lzj8sURhO
在庫という鬼が不法入国してきました。

悪行の限りを尽くしましたが、あれやこれやで日本人という子どもは仲良く(無理矢理に)させられました…

嫌だな。

565 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:12:05.87 ID:CkWIjX9r0
あたまおかしい

566 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:13:27.86 ID:Oa7SgkGiO
公共広告機構の赤鬼は礼儀があって親切な鬼。

567 ::2016/02/03(水) 07:13:57.30 ID:IOsJv/Vs0
昔は節分が年越しだったんだから、前の年の悪い事を追い出して、新しい年の
福を呼び込むみたいな事があったんだろ。

568 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:14:13.50 ID:seM6xJZa0
というか鬼役いらないだろw

569 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:14:18.70 ID:sDTNK4NS0
怖がる子供をなだめるのが親だろ
一部の弱者の声を拾う教育はやめた方がいい
罪悪感しか植え付けないから

570 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:15:57.23 ID:A/XYtzaNO
老害「昔は鬼は退治されてたんじゃよゴホゴホ・・・」

571 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:16:27.54 ID:rIVVygI10
ツッコミ入れたらカラまれそうだから止めとこ。w

572 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:19:39.12 ID:840yrdht0
これが ゆとり 脱却なんて ありまへんな・・・

573 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:20:20.49 ID:dCHVogLg0
>>3
犯罪者への宥和を押し付けて、得するのは誰かを考えたら、まぁお察しだわな。

574 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:20:27.26 ID:lJTxDiA/0
うる星やつらも最後は鬼と夫婦になるしな

575 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:27:32.72 ID:chKFhwpb0
子供に図書館で借りてきたさるかに合戦は、
ちゃんとカニも殺され、さるも臼で潰れて死ぬ。
おむすびころりんは、欲張り爺は最後、ねずみの穴でさまよい窒息死してた。
カチカチ山も、ちゃんとタヌキは溺死してたわ。

最後は仲直りだの反省だのとか聞くけど、
意外とちゃんと死んでるなあ、と思った。

576 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:39:49.16 ID:1vI4rc2iO
保育園は親があれだから大変だなぁ
うちは都内人気幼稚園だけど運動会はきちんと順位付けするし、節分もこんなアホなことはしない

577 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:41:35.88 ID:ETTsI96b0
韓国産の海苔の行き場無い時に宣伝拡大したんだよな
韓国産海苔の農薬問題で


水産庁は9日、韓国から輸入するノリの数量の上限を2025年に27億枚に増やすことで韓国側と合意したと発表した。現在は12億枚だが、16年から年1.5億枚ずつ増やす。
06年に韓国政府との間でノリの輸入数量について段階的に引き上げることで合意していた。

578 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:42:12.37 ID:lJTxDiA/0
保育園て坊主が片手間でやってるの多いから殺生の類はNGなんじゃねえ?

579 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:42:40.08 ID:39Dpe/JWO
じゃ学校に刃物持ったDQNや基地外が乱入してきても仲直りハイタッチできるね^^

580 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:44:25.56 ID:fulHlhv00
この手の修正された童話って「政治的正しさ」への風刺だと思ってたら本気だったとはwwwww

581 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:45:52.02 ID:x8aCxdgp0
この保育園の子どもたちって、キラキラネームばかりなんだろうな。

582 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:48:06.56 ID:7R574rjN0
また朝日新聞と日教組と在日韓国人のしわざだよこれ

583 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:48:13.31 ID:VcIOZGI00
>>276
爪先切り落とすとかじゃなかったっけ?

584 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:49:39.42 ID:M9aXc30b0
そろそろ地獄もパラダイスと教え出しそうだな。
戒めもなにもあったものじゃない。

585 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:52:46.52 ID:hWcKG0vx0
気持ち悪い(´・ω・`)

586 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:53:02.91 ID:WaaBNBM7O
鬼と仲直りで育った日本人
「韓国とも仲良くできるよ」
韓国人
「日本は地球が滅亡するまで宿敵ニダ!!」

587 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:54:17.27 ID:6bOVKpm90
「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼はすぐに態度を一変。
「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」。
ほっとした園児らは「今さらおせえんだよ!」と鬼に金属バットを振り下ろした。

年長組の園児(6)は「最後は豚みたいな悲鳴で命乞いをしてた」とニコニコ顔。
同市内の幼稚園などで鬼役を務める同市消防本部によると、ここ数年おなじみの光景という。

588 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:54:47.53 ID:KIMOpZzo0
やはり日本が壊れてきたな・・

くずホルモンちょん安倍のおかげで
http://plaza.rakuten.co.jp/poetarin/diary/201211200000/

http://blog.goo.ne.jp/misawa-ishiwata/e/080fe44c9853e0b04ac3327abe67763a

589 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:55:41.62 ID:lJTxDiA/0
>>584
こんど映画でやるんだよね
地獄の鬼がバンド組んでて主人公を現世に帰すみたいなの(w

590 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:56:50.96 ID:lJTxDiA/0
赤鬼と青鬼の美談とかかと・・・

591 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 07:58:53.45 ID:sSgiNq0sO
やっぱり兵庫県はザイニチ背乗りやザイニチカンコクジンの素性や行いを子供達には隠蔽する必要がある訳だ
更に敵に訳もなく同情させようと言う
キチガイ思想の植え付け
子供達から国家と言う概念を剥奪

しかし、事もあろうに消防署ともあろう者が日本人の文化破壊を未来ある子供達に洗脳するな!

恥を知れバカ者が!

592 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:00:43.75 ID:g54SXqXo0
容姿で鬼と差別するのは良くない

593 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:00:54.11 ID:7A1WxLHu0
邪気の擬人化なんだから祓えよと思うんだけど
穢れ思想が差別とか言われる昨今だしなあ

594 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:02:14.25 ID:yuAHSRlZO
これはこれで悪くない
時代と共に変化する事も必要
子供持つとわかるが、あまりバトルとか見せたくなくなる

595 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:03:30.81 ID:aiVrYKMX0
>1
しかし小中高とあがるにつれ
イジメの陰湿さはもっと辛辣に巧妙化していくというね。

596 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:06:32.96 ID:eDmoyZzgO
年に一回、組の悪ガキを「あっちいけ!あっちいけ!ぎゃー」とギャン泣きさせる日だろうが

597 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:07:15.11 ID:0QE1+8620
3匹のこぶたもストーリー変わって
みんな仲良く狼から逃げるんだよね。

598 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:08:59.97 ID:lJTxDiA/0
日本鬼子(w

599 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:14:09.16 ID:U91SL6pH0
精神的に弱い子供を量産するなよ。
世界の7割は騙した物勝ちの修羅の世界。
全ての所業を超克した者が世界を
占めれば優しい世界を教えても良いが、
それはやはり世界から逃げてる。

600 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:14:26.10 ID:aqajqL8Z0
>>583
クンタキンテ(´・ω・`)

601 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:14:58.87 ID:RqyVBxit0
桃太郎ってひどい奴だよなあ
鬼が平和に暮らしてるところへ突然現れて
さんざん暴れまわったあげく宝物まで盗んでいくんだから

602 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:16:26.68 ID:lJTxDiA/0
>>601
元は人間のものだがな(w

603 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:17:28.88 ID:hMyahVLD0
劇も全部、最後敵と仲良くするよ。わけわからん。

604 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:18:17.39 ID:Aym9Vt9d0
鬼より恐い人間が量産されてきたからね。

605 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:18:30.40 ID:IDLlnmoA0
実際に子供持つと分かるだろうが、鬼がいるから幼稚園行きたくないなんて朝のクソ忙しいときに泣かれたらほんと困るよ。仲直り路線は良い案だ。

606 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:18:53.00 ID:BjiVuzie0
>>554
なかにしもオリジナル作品で啓蒙する分には何も言わんだろ

607 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:20:36.98 ID:fJMfCMWG0
>>237
女体盛りになって王子様がつばを飲み込んでうまそうに食べたのさ

608 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:21:11.66 ID:aqajqL8Z0
>>24
遭難漂流していた白人は日焼けで肌が真っ赤だからね。飢えと疲労で挙動もおかしくなってるし。

609 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:21:42.06 ID:HXFlpZKs0
>>605
そんな勝手なゴミみたいな都合のために変えるのかよ
人として駄目じゃね

610 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:22:11.20 ID:m2EVyLRC0
その行事が持つ根本的な意味を変えてまでやる必要がない
単に節分をやめりゃいいだけ

611 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:23:25.96 ID:lJTxDiA/0
そのうち股間に角のある鬼に襲われるよ(w

612 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:25:54.48 ID:bnFe953NO
高齢出産したんだが自分が親しんだ童話と違いすぎてとまどうわ
母親に焼けた靴履かせて死ぬまで踊らせない姫、鬼と仲直り…柿で死なないカニに復讐で殺されない猿
スッキリしない

613 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:27:22.85 ID:l8gbYDz1O
アンパンマンの見すぎ

邪気と仲良くなって悪い大人になりたいのか

614 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:28:40.76 ID:aqajqL8Z0
>>30
それ以前は「石飛礫(いしつぶて)」で鬼役を追い払ったとかだよな。当然だがマジ投げマジ逃げが発生したと思われる。

615 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:29:03.64 ID:yFDh1nif0
日本総お人よし・丸腰計画の
草の根活動の一環

616 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:29:21.20 ID:lJTxDiA/0
鬼のパンツは良いパンツ
強いぞ〜強いぞ〜

617 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:36:06.08 ID:J4uNZpWa0
ひとに鬼役をやらせて豆ぶつけるんじゃなくて、
「よいこと」と「わるいこと」をイメージしながら

「よいこと、やって来い」
「わるいことは来ないでください」

でいいのにね

618 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:37:35.13 ID:gGUsNJYx0
子供こそもっと現実を見せないと
外に出れば機械で今日も押し潰される派遣さんがいたり、トラックにひかれて紙みたいになった女子大生がいたり、
追証地獄で中央線飛び込んだり、そういうのが吸血鬼になって人間を襲うって事をね

619 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:38:08.17 ID:aqajqL8Z0
いや、豆だって投げつけられて当たったら痛いじゃん(´・ω・`)
投げるなら井村屋の「ゆで小豆」かふじっ子の「五目豆」にしろよと

620 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:39:19.00 ID:C7fivupo0
>>603
最後にレンガのブタと同居させられたわ

621 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:43:17.65 ID:lJTxDiA/0
>>620
ヘーベルハウスか?

622 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:45:47.36 ID:J4uNZpWa0
なんか勘違いしてる人多いけど
節分の行事って
わざわいがふりかかりませんようにと願うのであって
悪人を倒すって話と違うから
子供を怖がらすのが目的でもないし

623 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:48:33.96 ID:8mw9iuF40
まずいいことはいい 悪いことは悪い
を教えてからじゃないと駄目だよ
仲間と首ちょんぱしても許されると思っちゃうからね

624 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:48:47.64 ID:l5Fm7vNF0
白雪姫が白雪王子 桃太郎が桃姫に

625 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:53:37.33 ID:8G+8z3kp0
本物の鬼女には敵わないもんな

626 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:54:18.40 ID:aebQlqtZ0
>>612
うちにある有名話ばかり集めた絵本
普通にオオカミは湯だった鍋に落ちて死んだりしてるが
逆に聞きたいがこういうおかしい啓蒙された絵本どこで手に入れたんだ?

627 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 08:58:59.61 ID:pY5SKdxnO
頭悪そう

628 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:00:46.82 ID:pY5SKdxnO
厄を引き寄せてどうするんだろうね
社会のガンにでもなるつもりかな

629 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:02:42.85 ID:1E7FiALj0
鬼は退治しろよ
【速報!】清原和博容疑者(※連行動画あり)が覚せい剤取締法違反容疑で逮捕された瞬間の2ちゃんwwwwwww
http://newstopic.pw/49

630 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:04:31.11 ID:XFzIO5sI0
桃太郎の鬼退治とごっちゃになってないかこれ

631 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:05:00.90 ID:e16ATlPa0
>>629
板あるんだから、迷惑だ

632 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:05:43.95 ID:/BRX8TsI0
まあ好きにやりゃいいんじゃない?

633 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:05:45.65 ID:6M1EowlR0
鬼とハイタッチ・・・なんか違うw

634 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:09:13.80 ID:6aX5D5tC0
小学校の運動会の徒競走はみんな一緒にゴールイン

635 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:10:37.36 ID:C/sl5imA0
友愛は鬼にも及ぶ
ということか

636 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:14:31.91 ID:8UBhMY0m0
>>605

自分にとって都合が悪いなら、都合よく改変してもいいってか






ん?この手口、何か既視感が、、、

637 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:14:45.75 ID:d0FcMZev0
馬鹿じゃねーの?
節分の鬼は病気等の厄災の象徴だろ。

638 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:14:54.86 ID:uvD90qF7O
厄年の厄払い期限が節分までだから、節分の鬼はその1年の厄のことだと思う
厄と仲直りって意味不明

639 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:16:55.25 ID:MzZkToMg0
>>1
ばっかじゃなかろかルンバ!

640 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:17:38.78 ID:MzZkToMg0
>>638
心の広い人たちは災厄を受け入れるんだなきっとw

641 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:17:50.30 ID:alDyzhyuO
アッカーンの赤鬼と
アオーンの青鬼と友達になって巨悪を倒す時代なんだぜ、今はwww

642 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:17:52.84 ID:a+u0KFLP0
悪い子は誰だってそれナマハゲでないのか?

そんで悪い子を成敗しにきたのを追い払ったらダメだろw

643 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:18:42.38 ID:g/FmE+K10
 不穏分子の難民を好き好んで招き入れて治安崩壊支持率崩壊っていう現在の国際世情を見事に反映しているな。

 別の機会に教えてやれよ。払ったはずの厄を受け入れてしまったという業を。

644 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:19:11.34 ID:LICd9WUf0
鬼自体が災いと疫病の擬態化なのに何やってんのかね
物事の主旨や成り立ちを完全に無視してんじゃん

アホの極みだな

645 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:20:26.74 ID:LHOFUur30
>>640
パヨクみたいだな

646 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:20:57.53 ID:ThlOxQ4K0
>>644
災いと疫病とかと仲良くしようってことだよ

647 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:21:55.70 ID:2rlaNIlC0
>>642
だよな。色々とおかしい

648 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:21:59.97 ID:RBv5M1WU0
オルグシードよ、消えゆかんとする邪悪に再び巨大な力を!
鬼は内、福は外ー!

649 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:22:03.14 ID:/XaXMVRg0
>>4
まさにこれ

650 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:22:39.26 ID:kxC5IEfi0
>>642
何でいきなり殺されないといけないんだよ。

651 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:24:05.88 ID:LICd9WUf0
>>646
多分お花畑にいる人たちはそこまで考えてないでしょ

652 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:27:24.78 ID:eAg45Uxm0
> 「鬼がいるから行きたくない」と登園を渋る園児もおり、

みんなで豆を撒いて、鬼を追い払ったんだから、もういないよ。
って説明で納得できる年齢になるまで、無理に節分しなくてもいいんじゃないか?

653 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:27:43.14 ID:kxC5IEfi0
>>626
オオカミが死んだりするのは、古い本だよ。元々の童話でも改変されてるんだから、
現代風に改変するのはありだと思うよ。昔話もそうだけどね。

654 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:28:18.29 ID:y5C6bs8s0
邪気払いしたら鬼が人間になりましたとかそんなんかね

655 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:29:49.84 ID:kxC5IEfi0
>>601
本当にそう思う。鬼の宝物は自分たちで生み出したものだろ。

656 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:30:50.39 ID:kxC5IEfi0
>>602
鬼の宝物を、人間が奪った可能性もあるんだよ。

657 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:30:53.26 ID:aebQlqtZ0
>>653
先日アマゾンで買ったばかりの本だぞ
有名話20話とかあつめてるようなやつ
伝記モノや外国のお話や日本の昔話などシリーズあるやつ

658 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:32:47.08 ID:kxC5IEfi0
>>657
だったら、その本の編集者がその方針で言ってるんだろ。キティちゃんの白雪姫の
アニメも最後は真っ赤に焼けた鉄の靴を履かせるからな。姪っ子にうっかり見せて
泣かれて困った。

659 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:33:15.93 ID:BHRfGfRC0
大暴れして
みんなに豆を投げられて
最後に鬼が降参して終了だろ
自分勝手な邪気悪鬼をやっつける克己が目的
間違えんな

660 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:34:15.43 ID:gc8cB97wO
でも来年どうすんのこれ?
鬼「ヒャッハー」
子供「去年和解したのにそれを反故にするとは赦せん。死ね。」
鬼「ギャー」
子供「人と鬼が和解など無理だったのだ。最初からこうしていれば○○(初恋の園児)を死なせずに済んだんだ…」

661 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:34:36.21 ID:gc8cB97wO
でも来年どうすんのこれ?
鬼「ヒャッハー」
子供「去年和解したのにそれを反故にするとは赦せん。死ね。」
鬼「ギャー」
子供「人と鬼が和解など無理だったのだ。最初からこうしていれば○○(初恋の園児)を死なせずに済んだんだ…」
こんな続編があるのか?

662 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:35:06.93 ID:BHRfGfRC0
>「悪い子は誰だ」と追い回し
ちょwここから違うwww

663 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:37:42.95 ID:kxC5IEfi0
>>659
仲直りした方がいいじゃん。上にも書いたけど、オレの甥っ子や姪っ子が行ってた
幼稚園は、最後は鬼と仲直りして、茶話会をして終りになってたよ。

664 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:39:58.01 ID:gtswDomg0
邪気を含んだ子供が増えてくるんだろうな、いい子だったのが突然殺人者になるとか。

665 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:40:37.65 ID:YskqgTWZ0
相手が勝手に仲直り提案をしてくるゆとり思考
しかし現実社会は弱肉強食
優しいだけでは生きていけない

666 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:43:06.24 ID:2ZKoDxwq0
>>1
邪気や厄ってものはマイナスなものであり、仲直りとかそういう事をすべき相手ではないだろ
ウンコをトイレに流すのは可哀想だからって全部家に飾ってたら病気になって死ぬぞ

667 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:45:20.78 ID:iak400W20
鬼=病気みたいなもんで、厄を祓い一年を健康に過ごせるようにってやるのが節分だろ。
病原菌と仲良くしてどうすんだよ馬鹿が、やる意味ねぇだろ。
本当頭おかしいんじゃねぇの?

668 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:46:01.61 ID:BHRfGfRC0
>>663
鬼の格好で例えば酒を飲み始めて
酒乱で喜怒哀楽や金せびり等演じて
それが高じて観客に迷惑かけ始めたら
豆を投げられて(←かけ声)
最後に「もうしません」って観客に土下座して謝って
スタコラ逃げてから
鬼と一緒に記念撮影ってのが普通だと思ってた

669 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:46:50.60 ID:gtswDomg0
神社の祝詞は祓いたまえ清めたまえというけど、鬼としてやってくる邪鬼とは自分の心なんだけどな
それを追い払わずに仲間として取り込むとはな、

670 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:48:04.17 ID:vNejzNpq0
>>10
豆ぶつけて相手が折れて仲良くなる・・・

671 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:49:13.98 ID:eAg45Uxm0
ていうか、鬼必要?

保育士と一緒に「おにはーそと!ふくはーうち!」って言って
豆撒いておしまいでいいじゃん?

鬼を出すから「悪い子はいねがー!」とナマハゲになっちゃうのであって。
どうしても鬼を登場させるなら、
入れ替わりで入ってくる「福」も出したらマイルドになるんじゃないか?

672 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:49:23.55 ID:AT2WrCcI0
特殊詐欺被害者を生み出す指導だな

673 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:51:48.34 ID:vNejzNpq0
>>605
良いイベントじゃねーか

674 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:52:14.13 ID:gtswDomg0
鬼は消滅することに意味がある、鬼とは自分の中にあるもの鏡に向き合会うようなもの
節分は鬼を取り除き清い心で生活をしたいと望むもの。

675 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:53:53.29 ID:vNejzNpq0
鬼はー外、福はー内にならんやんけ。

676 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:54:34.04 ID:W0MLFJSF0
逆方向の、例えばISIS風豆まきってのは存在しないの?
鬼捕まえて埋めちゃうとか火付けちゃうとか首ちょんぱとかさ
もちろんごっこの範囲でね

677 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:55:13.72 ID:6wBNdrJA0
>>1
>「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼

この時点で節分じゃなくね?

678 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:57:52.59 ID:eAg45Uxm0
鬼=災厄の象徴なら、せいぜい「豆をぶつける的」に徹するべきで、
子供らを脅して怖がらせる必要は無いんじゃないかと思う。

679 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 09:57:55.91 ID:fqSjx3y20
このスレからも、伝統的な節分は排外主義を煽る悪徳行事だということがよく分かりますね
外国人を鬼に見立てて暴力で追い払う差別主義を子供に植え付けるのは止めましょう
鬼を受け入れましょう
鬼と仲良くしましょう

680 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:00:37.22 ID:J6DlR5Q80
世の中には怖いものがあると学ばなければいけないのに

ヤクザがニコニコ顔でハイタッチ求めてきてハイタッチ出来るか?

681 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:02:58.38 ID:W0MLFJSF0
>>677
あははwそうだね、そりゃナマハゲだ

682 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:03:32.75 ID:gc8cB97wO
鬼にしろオロチにしろ酒に酔わせて闇討ちが日本の様式美だと思っていたが、豆なのはなんか理由があるのかな。

683 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:04:32.12 ID:kxC5IEfi0
>>680
だから、幼稚園ぐらいでそんな事を教えなくてもいいじゃん。

684 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:05:57.52 ID:l0Fc1f210
なんか想像したら可愛いな

685 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:06:04.70 ID:KGLGHb9V0
鬼は山賊。仲良くなれる訳がない

686 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:08:40.56 ID:eAg45Uxm0
>>682
歳時記の用語「節分の歴史と由来」 - 甘春堂
www.kanshundo.co.jp/museum/saijiki_yogo/setubun01.htm

豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。
昔、京都の鞍馬に鬼が出たとき、毘沙門天のお告げによって...

687 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:10:15.24 ID:X53L0d/o0
変なおじさんに付いていっちゃう子供になるぞ。

688 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:12:11.84 ID:gc8cB97wO
>>686
サンクス
なるほど勉強になるわ

689 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:12:42.78 ID:W0MLFJSF0
>>682
追儺の鬼ってさ、石つぶてをもって外敵(=鬼)を払ったのが起源じゃなかったっけ?
で、転じてそこらの人(察してくれ)を鬼に見立てて石ぶつけてたけど
石じゃあんまりだってことで豆になったかと

690 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:17:48.56 ID:vNejzNpq0
>>678
ストレスもいるんじゃね。豆で退治して解決するのが
いいと思うよ。報酬に仲直りもいいけど相手に豆
ぶつけて退治したのに仲直りはキモいよ。ストレートではない。

691 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:23:26.50 ID:Hn7q+ueKO
あまりにも子供を舐めすぎだろ
こんなのが綺麗事であることは幼稚園児ですらわかる
だから現実の世界ではいじめが過酷になるわけだ
大人が本気で向かい合ったものじゃないと子供には伝わらない

692 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:27:48.87 ID:xicmqNQK0
>>691
「幼稚園児の母親にはこんなのがウケるんだろう」という媚びが感じられるよね
この件に限らず最近はそういうのが多くなってる

693 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:28:02.07 ID:RZYh2dNy0
鈴鹿御前は脳内で美女に認定されてるわ

694 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:28:03.20 ID:ec9s2ekxO
最近の子がヘタレ過ぎるだろ
鬼が怖くて幼稚園行かないとか何なんだ

695 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:28:17.46 ID:W0MLFJSF0
>>691
だから今こそISIS風豆まきが必要
戦争に負けたり平和憲法があれば・・とか抜かしてても敵はそんなことは関係なく攻めてくるし
負けたらこうなるってのをしっかり教えないとな
三つ子の魂百までともいうから幼児教育はしっかりやらないといけない

696 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:30:35.24 ID:gc8cB97wO
>>691
いや園児がそこまでひねくれていたらなんか嫌だわ
俺がその年齢の時は善くも悪くも真っ白けだった

697 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:31:50.35 ID:hUeg03dw0
別にいいんでないの?
日本昔話でも、良い鬼がでてきたり悪い鬼がでてくる
鬼と言っても色々居るんだとわかっていれば、普通に受け入れられるだろ

698 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:32:24.88 ID:VBRpEyBd0
豆まきの起源はイザナギな、イザナギが鬼を祓うさいに桃を投げたのがはじまり。
ちなみにスーパーとかで売ってる豆には邪気や厄災を祓う効果はありません、それは唯の大豆ですwちゃんと神社に豆を貰いに行きましょう。

699 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:35:13.57 ID:sDgUgOxA0
鬼のはらわたをえぐって肝をくってたよw たぶんw

700 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:35:37.39 ID:NiCDaaE20
必要悪は子供のうちに教えておいた方がいい
優しい鬼なんて居ないからな
後で苦労するぞ

701 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:40:20.51 ID:Z2ru4kvK0
ハイタッチwww
わろた

702 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:41:20.39 ID:eAg45Uxm0
>>700
「泣いた赤鬼」とかどうすんのよ

703 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:42:40.76 ID:mc36Jn1R0
桃太郎はそのうち、
鬼の国を侵略しようとしていた桃太郎一行だったが、
鬼が「天下の宝物・九条」を祀っていることを知った猿や雉、犬が、
桃太郎を諌めた結果、桃太郎は心を改め、末永く仲良くすることにした
とかなるんじゃね?

704 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:43:56.54 ID:2ZKoDxwq0
>>686
>豆は「魔滅(まめ)」に通じ、無病息災を祈る意味があります。

これ系の当て字はよく何かの語源に挙げられるけど、民間語源って言って全部デタラメだから信じるなよ

たまごの語源は「多孫」であり子孫繁栄の象徴であり。。みたいなデタラメな民間語源で溢れてるからなこの国は

705 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:43:56.73 ID:5Od7PNqp0
これ運動会の全員でゴールと同じ
信じる奴が馬鹿

ほんの一部で行われたことを全体だと勘違いして批判してドヤ顔
低脳のお前ららしいな

706 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:44:21.07 ID:LSdJOqFI0
>>1
鬼の代わりに在日にすればいいんじゃね?

707 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:47:10.49 ID:eAg45Uxm0
>>704
言ってることは分かるけど、
その引用箇所も「魔滅」に“通じ”だから、平たく言うと
「響きが似てるからそういう意味にしちゃおうね」って事だよw

708 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:47:55.70 ID:mc36Jn1R0
>>704
「運古(うんこ)」も、その日使い切れなかった運の効果が切れて排出されたもの、って
語源もあるしな。
うそだけど。

709 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:49:42.83 ID:Z2ru4kvK0
カピバラの餌まきは面白かった
伝統を言うのは分かるが自由度が高く色んなのがあっていいなと思ったな

710 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:51:39.20 ID:Ch9ZAYHIO
暖を求めるパンイチに豆をぶつける行事

711 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 10:51:59.73 ID:I2Y+F5fn0
いいんじゃないか、鬼は悪だから物ぶつけてやっつけていいって考えにさせると、小学でいじめっ子予備軍になるぞ

712 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:02:08.56 ID:4+coYXLYO
>>694
それは鬼の面のクオリティ次第じゃね?
息子が幼稚園のときに作家物の鬼の面を幼稚園に寄贈したんだが息子が面をみてオシッコもらしたぐらいのヤツもあるから物による

713 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:07:19.14 ID:9h7Rf6p50
>>686

勉強になりました
ありがと

714 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:11:27.93 ID:ZIq8kpXJ0
そのうち桃太郎とかも鬼を退治するんじゃなくて
話し合いで仲良く解決になるんじゃねなんて言ってたが、
既になってたか

715 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:14:39.54 ID:9h7Rf6p50
>>714

桃自体が邪気を払う象徴なのにね
言葉の意味ってこういう風に死んでくのかね

716 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:15:13.72 ID:gc8cB97wO
まあ、弱肉強食の殺伐とした世の中にウンザリした大人が次の世代はもっと穏やかにいこうってわざとやってんのかもな。

717 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:16:27.27 ID:ZyXETu550
鬼退治じゃなくて仲直りとか言ってるとか
それこそ鬼の代わりにサンタクロースでも乱入させておけレベルのめちゃくちゃですわな

718 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:25:08.94 ID:w483I3bO0
役小角は普通に神や鬼を使役してたし、とやかくいうことじゃないでしょ

719 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:26:15.95 ID:eAg45Uxm0
おもしろいな>>715
じゃあ「鬼が島から持ち帰った財宝」の由来も
「じつは民衆から奪ったもので…」とか無理に擁護しなくていいのか。
なんていうか、正統派のファンタジーなのなw

720 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:27:21.36 ID:JbdIZKWI0
何なの、最近のこの 「やさしい世界」 教育は

こんなの実社会に出たらギャップに苦しんで自殺するだけだよ

721 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:33:48.75 ID:DbKAliBQ0
馬鹿リベラル教育

722 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:39:30.75 ID:wPH9ch5p0
そこまで配慮する必要ないでしょ
中学生になるころにはどうでもよくなる行事だし

723 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:43:45.99 ID:VNuPDR950
そして気が付いたら自分達が鬼になっていたというオチ
間抜けにも程がある

724 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:45:28.55 ID:OyC+gGG90
豆という武力がないと平和条約は結べないって事ですね
リアルだな

725 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:47:54.55 ID:abQr0ywm0
怖い恐いおそとおっかないって怯え暮らしてお前らみたいな引き篭りになるより良いじゃんwww

726 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:48:36.64 ID:8UBhMY0m0
保育園は”福祉施設”だからな、ウソも方便的なところは仕方ないだろう

でも幼稚園は”教育施設”だぞ、ウソを教えていいのか?

幼保一元?シラネ (゜凵K)

727 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:49:21.34 ID:W0MLFJSF0
専守防衛でも敵を撃退できるってこと?

728 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:50:53.20 ID:4aF559Xp0
で、恐い鬼で教育されたお前らはどんだけ立派な大人になれたの?
子供達にオレみたいな大人になれよって言ってるのと同じなんだが

729 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:52:39.10 ID:UQJWLPVU0
こっちが正統・伝統で、完全な悪という認識が間違いだろ?

730 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:56:15.95 ID:p/vM47aV0
母親A「先生、ちょっとお話が。なんで、ウチの子が村人Aなんですか?」
先生「何か問題ですか?」

先生「A君が村人Aは嫌だと言ってるのですか?」
母親A「あの子は優しい子だから、そんな事は言いません。だから私が・・」

先生「ではA君を桃太郎に変更します。よろしいですか?」
母親A「そんな事をしたら私やAがゴネたと思われるじゃありませんか!」

先生は考えあぐねた末に
桃太郎を5人にしてゴレンジャーみたな話を作った

731 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:57:52.40 ID:kxC5IEfi0
>>715
裕福で従わない吉備の国を天皇側が倒した、って話もあるよ。だから、倒した相手は
鬼にしないといけなかったんだよ。『桃が邪気を払う』ってのは中国由来だよな。
古事記にも出てくるけどな。

732 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:58:16.31 ID:iqa4nZP40
典型的なブサヨ脳w

733 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 11:58:59.50 ID:kxC5IEfi0
>>726
ウソも何もただの行事なんだから、別にどうでもいいじゃん。

734 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:01:06.50 ID:w483I3bO0
遠野物語とか民俗的な伝承を踏まえると
ヒトが呪術的な道具で鬼をぶちのめして撃退するより
鬼を饗応するなり騙すなり和解して帰ってもらう方が伝統的な日本の感覚
神対鬼(神)なら撃退したりするけど

735 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:01:25.61 ID:yogE+zza0
そもそも保育園で追儺やんなやってお話。

736 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:02:09.48 ID:eAg45Uxm0
なんだかんだ言っても、家でパパが鬼の面を被って豆まきしたとき、
子供が泣いたら鬼も「もうしません」とか謝るし、仲直りもするよなw

737 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:02:27.23 ID:kxC5IEfi0
>>735
ただのお遊びに随分と大層な事を言うんだなww

738 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:06:22.46 ID:5uffszXQ0
へー、チョンは鬼だったのかー
まぁ、ヒトモドキだしなー

739 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:06:58.21 ID:g/AJWIE90
「ありとキリギリス」もエンディングをハッピーエンドに替えたもんなー

740 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:11:40.37 ID:LICd9WUf0
>>719

桃太郎のホントの成り立ちはわからんからなんとも言えないが
正統派の勧善懲悪モノって倫理を植え付けるために
子供にとって大事なもんだと思うんだけどね

子供と一緒にライダーやプリキュア見ていると
最後に悪と和解する(若しくは悪が改心する)展開が多すぎて辟易とするw

個人的には善悪を理解させるために
小学生ぐらいまでは水戸黄門的な勧善懲悪でいいんじゃね?
と思っている

その点アンパンマンはいいよ
お茶目な絶対的な悪が君臨しているから

741 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:13:32.06 ID:xsJjNTNU0
節分の鬼は厄の擬人化なんだからさ。それと仲良くするってのは不幸不運と仲良くするってことだぞ。
バカジャネーノか。

742 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:14:03.30 ID:yogE+zza0
>>737
穢れに直結してる行事なのにそう言うので騒ぐ人出ないね。

>>739
シンデレラも継母親子と和解するし。

743 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:21:08.37 ID:l4J7/e220
絵本で色々な視点からの鬼がいる
なので鬼が悪いわけではない
それもまた良い

744 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:25:26.53 ID:Ay6LnKre0
悪運を追い出して福を呼び込む行事なのに、
悪運呼び込んでどうすんの?

745 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:25:50.87 ID:rvSMt1Cg0
世の中に怖いものなんて無い!ってガキばっかだったら嫌だなw

746 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:26:04.27 ID:mc36Jn1R0
そういえば、
「ワンスアポン」って海外ドラマ、よくできてるよなあ。

747 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:27:05.64 ID:kD2qtLq+0
そんなに伝統が大切ならば、人類は木の上で生活すればいい。

これは伝統の否定ではなく進歩だよ。

748 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:27:15.25 ID:YqEndnYi0
>>730
そんなことせずとも
場面ごとに変えればいいだけ

749 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:28:30.99 ID:u7wTU3EZ0
>>1
鬼と仲良くなるのはヤクザと仲良くなるようなもんじゃね?

750 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:33:37.21 ID:UQJWLPVU0
祟り神 - Wikipedia
祟り神は、荒御霊であり畏怖され忌避されるものであるが、手厚く祀りあげることで強力な守護神となると信仰される神々。
その性質から、総じて信仰は手厚く大きなものとなる傾向があり、創建された分社も数多い。
素盞嗚尊によって退治された八岐大蛇などは代表的な祟り神で八岐大蛇から現れ出た宝剣天叢雲剣は三種の神器として神剣として祀られる。
非業の死を遂げ畏れられたもの、菅原道真や崇徳院、平将門は祟り神に部類される神として祀られている。


風神・雷神
台風、雷雨など自然への畏敬と除災を祈る神。
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://musen.server-shared.com/fuurai.html


甑島のトシドン
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://washimo-web.jp/Trip/Toshidon/toshidon.htm


トシドン - Wikipedia
トシドンは、日本各地に伝わる年神。秋田県のナマハゲに似るとされる。
普段は天上界に住んで下界を眺めており、特に子供を好み、彼らの挙動を見ている。
毎年、大晦日の夜になると山の上に降り立ち、首切れ馬に乗って鈴を鳴らしながら家々を回り、
その年に悪さをした子供を懲らしめる。そして歳餅(としもち)という餅を与え、去って行く。

子供たちが年内に仕出かした悪戯などを「いつも天から見ているんだぞ」とばかりに怖い声で指摘し、懲らしめる。
悪行について一通り懲らしめた後、勉強のことなど、最近の長所について褒めあげる。
さらに歌を歌わせる、数を数えさせる、けんけん(片足跳び)をさせるなどの注文をし、子供はその言いなりとなる。
これらの行事を終えた後、トシドンは褒美として歳餅を与え、子供を四つん這いにさせ、その背に餅を乗せ、親のもとへと運ばせる。
それを見届けた後、来年の訪問時まで行儀良くしていることを子供に約束させ、トシドンは去ってゆく。

751 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:35:27.44 ID:Rl4UwwO7O
>>563
青森のイタコがやるのは口寄せ

752 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:36:02.03 ID:Qrd+Mei/0
うちのチビの
保育園の鬼は、赤青コンビで漫才してたぞ

753 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:38:37.31 ID:qZ4INs3R0
退治した鬼と仲直りするイベント設けるのは別に偽善だからじゃない
仲直りしとかないと節分の翌日「また鬼が来るからイヤだー!」と園に行き渋る3歳以下のお子様と
「うちの子が登園拒否して困る」て保護者のクレーム対策

754 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:43:27.20 ID:+wUoc8XI0
節分の鬼って、病魔の事だろ?
そんな鬼と仲良くって、「病気になって死ね」ってことか?

755 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:45:54.38 ID:0P/ZrC3R0
根本の意義まで変えてしまうなら、もういっそやらないほうがいい
病魔厄災とまで仲良くしようね!ってアホかと

756 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:49:14.69 ID:rUx8Aw7oO
>>747
日本人て木の上で生活してた時期あったっけ?

757 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:49:44.09 ID:kD2qtLq+0
そもそも、豆を投げつけるのは暴力だ。
安易に暴力に走ることなく、まずは議論の余地を探すことを教える事こそが
真に子供に教えるべき事だろう。

758 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:50:52.83 ID:gKKirGFj0
ソフト路線ワロタわw

759 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:51:12.01 ID:X19B9tIMO
>>747 無知・無教養な奴が言う典型のレスだなw

760 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:52:33.32 ID:Ynedcgmn0
>>1
鬼と呼ばれるものには大別して二種類あってな、
疫病・災厄や恐怖の象徴としての鬼と、
自分たちとは異なる陣営の象徴としての鬼だ、

節分の鬼は前者なのだから、無理やり捻じ曲げてソフト路線にしたら意味が通じないだろうよ

761 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:53:52.96 ID:o1KIHWDv0
子供のうちから力を背景とした和解を身に付けるのは大事

762 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:55:09.10 ID:UQJWLPVU0
節分、追儺の由来


一般的には「福は内、鬼は外」というのが普通のようですが、東京雑司ヶ谷の鬼子母神では
「鬼は内、福は内」といいます。「鬼は外」といえば祭神を追い出すことになってしまうからです。

同じようなとなえごとは山形県山辺町にもあります。山辺町大寺地区に「鬼の目」という処があります。
この珍しい地区の由来というのは 
《昔、赤鬼と青鬼が隣村の黒鬼にいじめられていたのを村の男が助けた。
二匹の鬼はお礼にと片目をそれぞれくれた。一つの目は天を見る目で天候を早く察知できる。
もう一つの目は地を見る目で水のわき出るところが分かるという重宝なもので、村は豊作となり潤ったというのです。
そして男亡き後、村人はその二つの目玉を岩の中に埋めて霊を慰めたという。
以来岩肌には丸い石が増え続け、後の世も村人達の目には鬼の目のように映ったことからこの地名が生まれたという。》 

以来、鬼の目に住む人達にとって、節分で豆まきをするときのかけ声は
「福は内、鬼は内、鬼はござんしょう(よくいらっしゃった)」という豆まきをする習慣が昔から伝わるとい言います。

さらに、奈良県吉野山の蔵王堂においても、「福は内、鬼も内」というそうです。
こちらの場合は、鬼を集めて、お経の功徳、仏の力で改心させようというのです。

法縁ある西村山郡大江町の巨海院の本堂屋根には150cm以上もある木彫りの面がかけられています。
「悪いことをすると巨海院の鬼に食われるぞ」と子供に話す親の姿は今でもかわらないようです。
「魔よけの鬼」であって「悪鬼」ではないのですね。
それを、裏付けるように、山形市漆山の真壁さん宅の節分行事では、他の家々で豆まきが始まる頃、他家から追われた鬼を門まで出迎え、
客人を案内するかのように奥座敷に招き、坐布団に坐らせて丁寧に挨拶、酒やご飯をすすめるという行事が今でも行われています。


山形県天童市の若松寺では、豆まきそのものをしないという「鬼やらい」の儀式を営むことで知られています。
若松寺では全国の鬼を呼び集めて供養する修正会がおこなわれます。
これは、鬼を一方的に追い出すだけでは真の家内安全につながらず、身を清めて真人間にすることが本当の供養との考え方なのでしょう。和
銅4(711)年の開創以来伝わる全国的にも珍しい儀式です。

一般的な「福は内、鬼は外」のやり方で鬼を一方的に追い出すだけでは確かに外界は鬼だらけになってしまうでしょう。
その点、若松寺の儀式は慈愛のある「鬼やらい」の儀式のように思います。
http://www3.ic-net.or.jp/~yaguchi/houwa/hukuwauti.htm

763 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 12:57:12.28 ID:Ynedcgmn0
>>757
エボラウィルスやジカ熱ウィルスとも話あいで解決なさってみてはどうですか?

俺個人としては接触を避けるまたは、ワクチンが完成したらそれらによる全面抗争のほうが効果があると思ってますけども

764 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:00:13.80 ID:wvKdZPrT0
それでも良いけど世の中には話し合いに応じない真の敵もいるってのも教えないとな

765 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:02:26.57 ID:vDs2ot4c0
鬼を受け入れると、勝手に駅前の一等地を占領したり、豆をぶつけた謝罪と賠償を求めてくるぞ

766 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:11:19.92 ID:RyoTLoEP0
.
わるいごはいねが〜?

767 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:13:33.26 ID:W0MLFJSF0
>>765
ぶつけられた豆使ってパチンコ屋始めたりな

768 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:14:37.41 ID:UO4zpYF+0
水曜日のダウンタウンで昔話の改変が進んでるってやってたな

769 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:20:54.43 ID:MvHY4kE60
保育士さんが鬼(ラムちゃん)になって園児のお父さん達をしばくというイベントにしたらどうだろう

770 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:23:51.80 ID:eDoaTbHP0
有り難がってる昔話や伝統だって、
時の為政者や商売人の都合で改変、捏造、ステマで脚色された物なんだけどねw

771 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:24:38.37 ID:K0oOOdiJ0
>>37
ちょっとそれ興味あるわw

772 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:42:08.75 ID:gKKirGFj0
でもこれは良い改変じゃないかね
ただ悪役をやっつけてめでたしめでたしって話の方がおかしい気がするわ
悪役だってその後同じ世界で生きていかなきゃいけないんだし
そいつらと折り合いをつけるという考え方も必要だし

773 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:52:57.59 ID:eAg45Uxm0
>>734
> 神対鬼(神)なら撃退したりするけど

桃太郎は桃(=仙果)から生まれた、神性のある存在なので、
ヒトの子というよりも神側と解釈していいんじゃない?

774 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:54:31.16 ID:UQJWLPVU0
そもそもが退治でなく浄める意味合いでは?
塩で浄めるのと同等で。
清めたら仲良くしても、もてなしてもいいんじゃないか。



なまはげ - Wikipedia

「なまはげ」は、山の神々の使いとして里に来訪する。
「なまはげ」は怠惰や不和などの悪事を諌め、災いを祓いにやってくる使者(鬼・妖怪の類い)である。
年の終わりに、大きな出刃包丁(あるいは鉈)を持ち、鬼の面、ケラミノ、ハバキをまとって、なまはげに扮した村人が家々を訪れ、
「悪い子はいねがー」「泣ぐコはいねがー」と奇声を発しながら練り歩き、家に入って怠け者、子供や初嫁を探して暴れる。
家人は正装をして丁重にこれを出迎え、主人が今年1年の家族のしでかした日常の悪事を釈明するなどした後に酒などをふるまって、送り返すとされている。

775 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:57:21.37 ID:q3AcM4RS0
仲直りしたら魔除けになってないじゃない。
魔物に取り憑かれてるわけじゃない。
馬鹿なの?

776 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 13:58:54.52 ID:kAcpE7SG0
サヨクが好む日本人から気力を削ぐ洗脳だよ

777 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:00:03.17 ID:o1KIHWDv0
成田山もだな

778 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:00:41.17 ID:1X5rVXeV0
現場の教育、指導のレベル低下が要因

779 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:01:55.63 ID:oxbcuOLr0
勧善懲悪のアメコミは人間的な深みもないし絵はアダルトなのに設定や内容は幼稚でクソつまらんからな

780 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:03:23.10 ID:POFtTzM30
>>239
一日中韓国で頭がいっぱいで何の話にも韓国を絡めてくる熱狂的な韓国マニア

マジで気持ち悪い

781 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:09:31.40 ID:UQJWLPVU0
まんが日本昔ばなし  節分の福鬼
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1006



節分の豆まきと珍風習…鬼は外?内?あなたは「鬼は外」「鬼は内」どちらですか?
鬼を祀っているので「鬼は外」はタブー!【寺社編】
鬼さん、いらっしゃ〜い 【地域編】
鬼を追い出すと家が困ってしまいます 【家の事情編】
http://allabout.co.jp/gm/gc/220642/



鬼は内、福は内? ちょっと変わった節分の風習 - エキサイトニュース
http://www.excite.co.jp/News/woman_clm/20160203/Hitomebo_6091.html


法 話 節分 
鬼は内 福は外 小山寺住職  中西東峰
この日をご縁に、自らの内に潜む、醜悪な鬼に気付き、我が鬼心をこそ払わねばなりません。
迫うべきものを間違えねば、本来の清浄な仏心は自然に自覚され、節分は正しい生き様へのけじめの日となることでしょう。
鬼も悟れば仏となり  仏も迷えば鬼となる  (古歌)
http://www.rinnou.net/cont_04/myoshin/2002-02b.html


鬼は外ではない?
一般的な豆まきの口上は「鬼は外、福は内」で、そう言わないところも数多くあります。
恐れ入谷の鬼子母神
川崎市の千蔵寺
愛知の大須観音は「福は内」だけ
鬼の面が寺宝なので、「鬼は外」は唱えない。
埼玉県の武蔵嵐山の鬼鎮神社
奈良市中院町の元興寺
奈良県の天河神社
新宿歌舞伎町の鬼王神社
つくば市の鬼ヶ窪地区
群馬県鬼石町
宮城県村田町では「鬼は内、福も内」
熊野本宮宮司の九鬼(くがみ)家
綾部の大本教本部
http://page.freett.com/dainichi/mamemaki.htm

782 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:11:35.11 ID:R6/5Ir5/0
クラシック音楽という芸術に勝手に歌詞をつけて歌っちゃう平原綾香みたいな感じ?

著名な画家の絵画に勝手に落書きをするのと同じだ。

783 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:13:17.74 ID:wxb/cacBO
伝統振りかざす奴がドヤ顔で語ってることが実は最近の話だとか
あるいはまるっきり嘘だったなんてことはよくある
なんでここ10年20年、あるいは全くの嘘をホイホイ信じちゃうんだか

784 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:14:03.59 ID:J4lNkJ4r0
>>9
疫病神に憑かれてる日本の現状と未来だな

>>670
鬼が謝罪と賠償を要求してくるぞ

785 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:15:43.15 ID:B8n8Rdao0
鬼が怖がられないと鬼も立つ瀬無いだろ。

786 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:19:55.83 ID:p/vM47aV0
迫るー村民、恐怖の軍団
我が友(青鬼)狙う黒い影
鬼の平和を守る為
ゴー!ゴー!レッツゴー!
耕すマシンー

787 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:20:17.44 ID:oJ0Yycuf0
鬼<般若が騒いでるぅ!


っていうか、今の時代に鬼と言われても
直接見るわけでも、実害ある存在でもないのに
鬼は悪いと言われても・・・

788 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:20:20.76 ID:B8n8Rdao0
>>735
本気で追儺の鬼なんてやったら、先生方のストレスは無くなりそうだ。

789 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:21:04.15 ID:UQJWLPVU0
ナマハゲ、トシドン、鬼は内のほうが正統派だったのに、いつの間にか豆退治へなったと予想する。



「鬼はうち!」節分に鬼が福を呼び込む岐阜の山里 Excite Bit コネタ

まもなく節分。日本中のあちこちで「鬼はそと!福はうち!」という掛け声とともに、数え切れないほどの鬼が豆をぶつけられ、家から追い出されることだろう。
そんな鬼の皆さんに朗報!

岐阜の山里には、節分の主役は鬼という地域があり、なんと掛け声も「鬼はうち!」。
「福鬼まつり」では、鬼と一緒に総踊りをして盛りあがるという。

鬼は守護神として生まれ変わる
鬼人の首を祀った首塚、その塚が緑で覆われている限りは、御嵩は穏やかになり、村人は平穏な暮らしをし続けることができると伝えられており、現在も首塚は立派に祀られている。

そんな鬼人が年に一度、福鬼としてよみがえり、鬼の力で厄を払って福を招くのが福鬼まつり。
当日はたくさんの鬼が登場し、例年多くの人で賑わう。

今年は2月7日(日)に行われる福鬼まつり、どんな内容ですか?

「まずは、福鬼神事に福豆まきですね。やぐらの上から豆を撒くのですが、もちろん掛け声は『鬼はうち、福はうち』豆まきを鬼たちが見守る形になります」

「そして、鬼たちによる太鼓演奏と鬼の舞。子どもたちも鬼と一緒に太鼓を叩いたりして、鬼とのふれあいもできます。
ただし、これはもう絶対ですが、幼稚園児よりも小さなお子さんは、泣きます。でも、鬼を見て泣くということが、大切だと思うのです」

鬼を見て泣くことが大切とは?

「最近では、コマーシャルでも鬼のイメージが『結構かわいい奴』だったり、親しみやすくなりましたけど、やっぱり子どもにとっては怖い存在であり続けていて、
鬼から電話がかかってくることで、子どもが言うことを聞くようになるアプリもありますよね」


「そういう体験って、のちに大きな影響を与えると思うのです。ちゃんとやっていないと、何か怖いことが起きる。
バレないと思って隠れて悪いことをやっても、必ず罰が当たる。その意識が心のどこかにあれば、道を外れたことをする大人にはならないのではないかと」


「誰もが持っている心の奥に潜む悪い心、それが鬼なのです。確かに鬼は怖い存在です。
時に人生を破滅させます。自分のなかにある鬼をコントロールすることが、自分自身に福を招くことになる。鬼が福を招くとはそういうことなのです」

人間は、自分の心のなかにいる鬼からは逃れられない。鬼を外に追い出すことは不可能。
だからこそ、「鬼はうち、福はうち」鬼と共存し、楽しく過ごすことが福を招くわけだ。

http://www.excite.co.jp/News/bit/E1453861429075.html

790 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:22:30.72 ID:wxb/cacBO
まーでも年少さんは泣いて豆投げながら逃げ惑うし
仲直りくらいしてもバチ当たらんだろw
ガタガタ言うやつはクリスマスにケーキ食ってんなよ
そしてちゃんと花まつりやれよ!

791 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:31:34.11 ID:1i274La70
反日のやりようは鬼に見立てた鬼の国「日本」と鬼である「日本人」を合法的に非合法的に駆逐することを正しいこととと思いこもうとする思想で正当化して体制化しようと続けている癖に
鬼に節分で豆を当てるのはかわいそうとか、本当に虫唾が走るよね

792 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:32:08.83 ID:1OK67NY60
一方的にマメぶつけといて仲直りってのはムシが良すぎねえかオラァ

793 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:32:34.83 ID:R+XK9X050
つかこの鬼って病原菌だよな?
仲直りしたいならまず園内のテーブル消毒しまくって免疫落とすとこから改めろよw
ほんとばかだなw

794 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:33:42.69 ID:1i274La70
アイヌ侵略、蝦夷侵略と解釈するモノサシで良いから、日本への侵略的渡来も悪として現地の抵抗を鬼と桃太郎は友達とかそこは正当化して侵略に対する対立を緩和するとか糞みたいな工作すんなよな

あまりの不公平と日本人差別に虫唾が走るんだよ、侵略だなんだというモノサシを振り回すんだから、その物差しは悉皆すべてに必ず適用させてやる

795 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:34:27.60 ID:wxb/cacBO
他人にケチつけてザマァドヤァな奴ってほんとに日本人なの?
日本はそんな狭量な国じゃないから

796 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:36:35.87 ID:vMORHt6A0
こういう保育園に行ってた奴が小学校で学級崩壊を招くんだよな。

797 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:36:45.83 ID:1i274La70
小日本だの倭奴だの日本猿だの周辺国家は日本を矮小に扱き下ろし続けているんだから
狭量で結構、こずるいスタンスで振り回した物差しを取り上げて必ず振り回した奴らにもその物差しの痛みを解らせるべき
絶対にこれまでの日本叩きを忘れないし、いつまでもやってる日本人を改造して好き勝手やってる連中もむかつく泥沼に引き込んで自分らがやってることを解らせるべき

798 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:44:02.32 ID:YqEndnYi0
追儺は最初に目に見えない鬼を術者みたいな人が追っ払っていた
次第にその追っ払う役の人が目に見える変な人なので追っ払われる対象に変化してしまった
だから鬼は元人間

799 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 14:47:23.07 ID:W0MLFJSF0
金棒(武力)を以って攻撃してきた相手を
撃破したうえ更に制圧したってことだよな?
仲良くと表現してるけど勝者の論理だな
いつ寝首をかかれるかわからんぞw

800 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:03:28.38 ID:UQJWLPVU0
化け物祭考 ー「マレビト信仰」との関連からー

 
「マレビト」とは共同体の外からやってくる見知らぬ「もの」のことである。

古代であれば、ひとつひとつの村落の構成員は少人数であったろうし、行き来できる範囲にある別の村落もゆるい枠で囲われた同じ共同体と言っていいだろうと思う。
そこへ、どこの誰ともわからない「もの」がやってくる。

自分たちの生活圏の外には現実の世界とは異なる「異界」が存在し、そこには何ものかがいる。
そして、その「異界」から稀に人がやってくる。それが、「マレビト」である。

それら、自分たちの生活によいことをもたらすものを「福」とし、それを持ってやってきた「マレビト」を福の神として歓待したであろうことは想像に難くない。
ところが、その福の神は同時に「災い」をもたらすものでもあるのだ。

その相手が人間ではなかったらどうだろうか。そこで「異界」の登場である。
「マレビト」はただやってきただけなら、福の神でも災いの元でもないただの「ヒト」だ。
単なる流れ者として共同体の新しい構成員に迎え入れ、その後の生活を共にしたかもしれない。

「猿婿入り」という昔話がある。
ある時、畑仕事をしていた爺が、仕事のあまりの辛さに「この仕事をやってくれる者がいたら、娘を嫁にくれてもよい」とつぶやいてしまう。
すると、それを聞きつけた猿が出てきて仕事を片づけ、約束だから娘を嫁にくれと言う。

娘は嫁に行くことを承知するが、嫁入りするときに「里帰りするときに親に餅をついて持ってきてやりたい」と言って、重い臼と米を猿に背負わせる。
嫁入りの途中、娘は谷川のそばの花を猿にせがむ。
猿はその花を取りに木に登るが、重い荷物のために木の枝が折れて川に落ち、死んでしまう。
そこで娘は喜んで家に帰り、親の元で幸せに暮らしたという。
 
そこで語られていることは、人間とは違うなにものかが人間と取り引きをしようと持ちかけたが、人間の知恵でもって撃退された、ということである。
そこに、今日の我々が感ずるような「猿がかわいそう」という概念は入り込む隙がない。

ここで語られているのは、猿の強引な取り引きを人間の知恵で反古にできて「よかった」ということなのである。
相手は猿である。猿に人間同士の約束事を適用できるはずはないから、賢い人間の知恵で殺してしまえば、それでお話はめでたしめでたしなのだ。
 
この猿がすなわち「マレビト」である。
「マレビト」は、共同体に「福」をもたらすものであるが、同時になんらかの「災い」ももたらす。

しかし、その「マレビト」は人間とは違う常識で成り立っている「異界」からの訪問者であるから、取り引きを反古にして殺してしまっても契約違反とはならない。

毎年の季節が巡るごとに同じように成長し実をつける作物を互いに協力して育て、それを分配して生活している人々にとっては、共同体内部の秩序が、こうと決めた形で保たれていることこそ、第一に重要なことだったであろう。

その秩序を保つために、外からやってくる異質な力やものを様々な仕掛けで排除する。
それがすなわち、共同体を守るということであり、農耕定住民の場合、その仕掛けこそが文化や信仰として発展していく。

現代においてもそれは基本的には変わらない。
「猿婿入り伝説」で語られる、猿が村の娘を嫁にもらっていくということは、明らかに共同体内部の秩序の乱れであり、娘が猿を殺して親の元に無事戻ってくることは秩序の回復にほかならない。

共同体の内部になんらかの秩序の乱れがあったとき、それは隣人同士の争いであったかもしれないし、作物の不作、流行病、といったことであったかもしれないが、
その秩序の乱れは「マレビト」を殺すことで回復できる、という思考の飛躍がそこにあったのではないだろうか。

「マレビト」は「福」を持って共同体の外からやってきて、殺されてしまうことによってその「マレビト」自身が持ち込んだ「災い」と共に、共同体内部にいわば自然発生的に生じていた「災い」も排除してくれる。
一石二鳥または三鳥でもある存在となったのだ。
 
すなわち「マレビト信仰」とは、生活圏の外にある異界よりやってくる「マレビト」が福をもたらし、そしてその「マレビト」を殺すことによって共同体内部の秩序を回復することができる、と信じられていた信仰のことである。
これが、多くの側面を持ち、多様な発展をしてきた「マレビト信仰」の、少なくともひとつの形ではないだろうか。
http://www5.big.or.jp/~yu_k/b/b2.html

801 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:05:12.97 ID:1i274La70
桃太郎伝説は、侵略的な渡来による勝手な定住化と所与原住民のテリトリー侵略から起った征服と抵抗の物語だよ

802 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:06:35.97 ID:3trqK5qY0
あとから女風呂に行きますよ?

803 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:06:37.62 ID:1i274La70
アイヌ侵略、蝦夷侵略、琉球侵略、日本人は悪だ悪だの歴史教育で結構だから侵略的渡来を美化して誤魔化すのも悪

804 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:12:00.10 ID:9PMSdLWh0
そして甘っちょろい大人へと成長していく‥

805 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:24:27.39 ID:UQJWLPVU0
豆退治したらそれで済むってのが後出で、
もとはキリスト教、イスラム教の神みたいに
常時監視され悪事を働くと天罰する存在では。
地位が下がった結果が退治して終わりでは?




ノアの方舟 - Wikipedia

神は地上に増えた人々の墜落を見て、これを洪水で滅ぼすと「神と共に歩んだ正しい人」であったノアに告げた。

ノアは箱舟を完成させると、妻と、三人の息子とそれぞれの妻、そしてすべての動物のつがいを箱舟に乗せた。
洪水は40日40夜続き、地上に生きていたものを滅ぼしつくした。
水は150日の間、地上で勢いを失わなかった。その後、箱舟はアララト山の上にとまった。

ノアは水が引いたことを知り、家族と動物たちと共に箱舟を出た。
そこに祭壇を築いて、焼き尽くす献げ物を神に捧げた。
神はこれに対して、ノアとその息子たちを祝福し、ノアとその息子たちと後の子孫たち、そして地上の全ての肉なるものに対し、
全ての生きとし生ける物を絶滅させてしまうような大洪水は、決して起こさない事を契約した。神はその契約の証として、空に虹をかけた。

806 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:25:46.74 ID:Ynedcgmn0
>>772
それは別の話でやればええんやで

807 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:42:17.57 ID:1i274La70
かつて習った歴史教師とかでも、日本人は蝦夷侵略・アイヌ侵略で悪いよねとかいうのに、
中華が絡む元寇や唐王朝の侵略戦争とかに成ると、侵略戦船が座礁してるのもアジアのダイナミックな交流とか訳わかんねーこと口走ったり
中華王朝が最大領域に成る様や、モンゴル帝国の侵略拡大、アレキサンダーの東方侵略とギリシア語の言語共通語化が支配とともに広まり、
ギリシア人傭兵の各地域蟠踞によるヘレニズム国家の乗っ取りと地域利権の付け替えや植民地政策として地元に強要したグローバル化としての同化政策である合同結婚式を歴史のロマンの中で語ったりね。

その不整合で歪な贔屓や不公正に気づかずに垂れ流している気持ち悪さといったらね。ぜんぜんユニバーサルじゃないね物指のぶん回し方がさ、だからその嘘は嘘と、嘘つきは嘘つきとしてきちんと触れられるべき。
日本人は悪なんだそれが真実なんだとか言う信念で物指ぶん回してるんでしょ?
じゃあそれに用いた物指は全てにぶん回さないと「普遍性」が無くなるんだよ。

808 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:45:26.81 ID:cWEE8EkN0
うちの子の保育園はガチな鬼が来る
先週、保育士(可愛い、若い、園児一番人気)を攫いにくる予告状が来ていた
鬼を追い払う為に、豆まきの練習としてボール投げ練習を頑張ってた
今日は保育士を守る為に、いつもより早く目覚め
豆まきの後にある菓子まきを楽しみに登園していった

809 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:45:56.11 ID:wxb/cacBO
大袈裟な連中だなぁ
育児も介護も家事すらもやらないヒキニート高齢童貞のくせにw

810 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:47:08.27 ID:nvvRhMAK0
気を許して油断したところで逆襲されて酷い目に会うのは
実社会に出てからで充分ですよね!

811 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 15:48:46.98 ID:1i274La70
>>809
おおげさじゃないよ、日本人は悪い悪いと言うのをソフトに何度も何度幼児から大人になり死ぬまでやられ続けていることからすれば、何カ所かで数行揶揄ったところでなにも大げさじゃないよ
日本人が日本人憎しの連中に物差しで叩かれ続けていく人生に比べればたいしたこと無い。
その物差しの適用に普遍性があれば反論はできないが、そうじゃないから怨念に成る

812 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:16:00.26 ID:zgXsJawu0
最近人気のCMでは

鬼は桃太郎の家に遊びに行くほど仲良しで、ふだんは縁日の露店で働いたり、
太鼓をたたいて発電して生計を立てている

時代は変わったのだ!

813 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:16:54.37 ID:eJJM7n370
母屋まで取られるで!

814 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:22:38.61 ID:Ynedcgmn0
>>812
あの鬼は疫病の象徴ではないからな、
鬼といっても一様に同じものではないんだわ

815 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:23:16.55 ID:HnfbW7yk0
「今から先生がサンタになるね」 と、説明するためか、喜ぶ子もいないという。

816 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:27:01.96 ID:+QTgvBAV0
一方修羅の国では
http://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20160202/5507131.html

817 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:31:40.85 ID:oXbK9On/O
>>815
ちょっとワラタ

818 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:38:16.89 ID:dXkzVb/t0
よし「眠れる森の美女」は王子に犯される話に
「シンデレラ」は母親の指示で靴に合わせて
長女がつま先を次女が踵を切断して血まみれになるも
王子があっさり「いや彼女と違うし」と拒絶する話にすべき

819 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:40:55.28 ID:cNmncVki0
友達みたいな親は上下関係や礼儀を知らないバカをつくりだし
ほめて育てる教育は根拠のない自信を持った努力しないバカをつくりだし
今度は世の中に悪が存在することを知らない騙されやすいバカをつくりだそうというのか
日本がアジアで生き残れる気がしない

820 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:42:43.41 ID:skSrO0QO0
カチカチ山のたぬきはお婆さん殺してお爺さんに食べさせてうさぎに復讐されて殺されかけるけど、謝って和解したのでめでたしめでたしになるのか。

821 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:48:46.94 ID:4qZTNU9G0
ソキナキ。もっ

822 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:54:09.07 ID:4qZTNU9G0
そこまで変えるならやらなきないいのに。

823 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 16:58:45.18 ID:b/wwdd5/0
ミスった。アク禁なのにかけてるし

824 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:02:17.68 ID:05jjcfpnO
泣いた赤鬼やれ

825 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:03:44.86 ID:KaH9BrLx0
日本鬼子ってググると萌え絵がヒットしまくるのを思い出した。

826 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:34:16.57 ID:Zx66FjLH0
そもそも鬼って災害とか疫病の化身みたいなもんだろ
仲良くしたらマズイんでないか

827 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:35:28.35 ID:K3sIu4Xm0
教員にまでゆとり脳が蔓延してるからだよ
きっちりしてくれないと困る

828 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:37:09.18 ID:RJaZefyA0
世の中には1000年恨む相容れない勢力がある事も教育すべきだよな。

829 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:43:10.22 ID:ScNwyTwk0
鬼に気を許したら拉致られて殺されるだろ

830 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:52:29.78 ID:p/vM47aV0
パナソニックとか
ビデオカメラの販促CMとかで
「我が子、我が娘」を奇麗に撮れるとかやってるけど
主役の女の子だけが赤い葉っぱ、果実で
他は緑色のエキストラ・・
結構、ヤバい

831 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:57:07.21 ID:u7gfc8Ux0
仲良くしようという奴ほど、裏があるのに

人を騙そうとするう奴ほど笑顔なんだぞ

832 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 17:57:44.78 ID:GjGNzmUO0
節分の原点は京の都でスケープゴートにされた奴に皆が嫌う諸々の不浄を象徴する鬼の面被せ
庶民がストレス解消の石つぶてぶつけて追っ払ったのが始まりだろ

元々良いいわれじゃないんだよな

833 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:24:20.08 ID:/Y0ZyRdu0
豆まきの鬼は疫病や災害の象徴だって子供にちゃんと教えてやれよ
教員がゆとりで親がモンペなせいで、子供がアホになるだろ

834 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:25:17.15 ID:82S3BatV0
厄と仲良くしてどーするんだw
この場合の鬼は意味が違うw

835 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:33:20.42 ID:EgpYCoXG0
鬼は朝鮮人、鬼ヶ島は朝鮮半島って教育しないとダメだろ。
退散するまで豆を投げつけることが肝要。

836 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:36:34.65 ID:jHEr2E3BO
ウチが働いてるスーパーでも節分イベントやってお子様連れの客から豆ぶっかけられた

オレは神成様高木ブーの緑神成様のコスチューム着て同僚は黒神成様のコスチューム着て更に作った突き出た下唇を装着してた

837 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:39:10.64 ID:UQJWLPVU0
節分の鬼は、節分がむかしの大晦日だったことなどから、
正月神、恵方神と同一なことは確定的なんだろ?
鬼になったのはあとで、鬼以外の外見の正月神、恵方神が先だろうが。
雷神・風神が鬼っぽいのと、正月神、恵方神が鬼になったのは似た理由かと。

838 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:43:42.95 ID:UQJWLPVU0
追儺 - Wikipedia

追儺(ついな)とは、大晦日(12月30日 (旧暦))の宮中の年中行事であり、平安時代の初期頃から行われている鬼払いの儀式。
「鬼やらい」、「儺(な)やらい」とも呼ばれる。

追儺の儀式は、中国の行事がルーツである。
日本においては天皇や親王が行う宮廷の年中行事となった。
その後、変遷があり、現在の節分の元となった。

方相氏(ほうそうし)と呼ばれる鬼を払う役目を負った役人と、方相氏の脇に仕える?子と呼ばれる役人が20人で、大内裏の中を掛け声をかけつつ回った。

方相氏は玄衣朱裳の袍を着て、金色の目4つもった面をつけて、右手に矛、左手に大きな楯をもった。
方相氏が大内裏を回るとき、公卿は清涼殿の階から弓矢をもって方相氏に対して援護としての弓をひき、殿上人らはでんでん太鼓をふって厄を払った。

ところが9世紀中頃に入ると、鬼を追う側であった方相氏が逆に鬼として追われるようになる。
古代史家の三宅和朗はこの変化について、平安初期における触穢信仰の高まりが、
葬送儀礼にも深く関わっていた方相氏に対する忌避感を強め、穢れとして追われる側に変化させたのではないかとしている。

節分と追儺
追儺は節分のルーツともされている。
この節分においては、鬼を豆によって追い払う。「節分祭追儺神事」を行う社寺もある。

839 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:45:41.92 ID:p/vM47aV0
>>836
ドリフかよ

840 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 18:47:11.86 ID:oJ0Yycuf0
>>835
そう言われると納得できる

841 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:11:17.53 ID:DeXPptoe0
大日本帝国軍人が聞いたら、「おまえら、それでもヤマトオノコか!」と叱責されるところ。

842 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:16:31.24 ID:5DTwBq900
以下、たまたまなんだと思うけどねー。

きらめき保育園だとかキラキラネームのお子が多そうなところは、
キラキラ節分

付属とかバックボーンがアカデミックなところは伝統的節分。

てこと?

843 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:23:58.34 ID:jf566gSa0
悪い子は誰か それなんてなまはげ

844 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:28:58.12 ID:lv8kPcbD0
しかし、ここ見てると面白いな。
伝統壊すなって騒いでるやつは、節分の歴史について全く無知ばっかり。
興味すら持ってない。

逆に、歴史に興味持ってる連中は多様な形態と変化があることを知ってるから
今の民間の節分行事が伝統だと思わんという。

845 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:30:38.82 ID:lv8kPcbD0
これから30年くらいしたら、恵方巻が日本の伝統だ、
なんてことになってんだろうな。
あんなん、10年前は関西の一部でしかやってなかったのに。

846 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:51:01.48 ID:b6V6JOlu0
「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼はすぐに態度を一変。
「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」。
ほっとした園児らは鬼とハイタッチを交わした。
年長組の園児(6)は「最後は優しくなってくれた」とニコニコ顔。
神戸市須磨区のきらめき保育園でも豆まきの後、鬼が握手や2ショット撮影で気持ちをやわらげる。

プロレスラーみたいな鬼だなw

847 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 19:52:46.88 ID:CgNJCBC20
>>1
何事もアバウトで手荒だった昭和の時代のことからすると、
実はちょっと羨ましい。

848 :847:2016/02/03(水) 19:54:44.58 ID:CgNJCBC20
間違えた。

>>1
温いと言われるだろうけど、
何事もアバウトで手荒だった昭和の時代の子供からすると、
実はちょっと羨ましい。

849 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:00:52.92 ID:ngLODXDS0
悪い子はいねがー?
悪い子はぶった切って汁の具にすっぞー!
悪い子はいねがー!
と包丁を手に家に侵入してくる鬼でないと
ごめんよ…仲直りしてね♪なんて鬼じゃないわ

850 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:10:15.51 ID:0qTktUrV0
兵庫県三田市立三輪幼稚園・・・「悪い子は誰だ」と追い回していた鬼

これがおかしいんだろ?w
節分の「鬼」は「悪い子」を懲らしめに来るわけじゃないんだから。
災いを起こすものを「鬼」にたとえているわけでさ。
幼稚園側が節分の豆まきを歪めてんだな。

851 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:11:18.97 ID:FKdna5QM0
さんだって読むのね、分からなかった

852 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:24:10.98 ID:UQJWLPVU0
大晦日の夜、男鹿の町で見られる”本物”のなまはげの姿とは!?
大晦日の夜。底冷えする町に続々となまはげ達が現れ、「泣く子はいねがー!」とあちこちで奇声を上げはじめる。
こうして男鹿の子供達は、幼心に「悪いことをすると罰が下る」ことを知るのだ。
家になまはげが来ると、主人は酒や料理でもてなす。するとなまはげは無病厄災を祈願して四股(しこ)を踏んでくれる。
また、なまはげが身につけたケデのワラを拾うと無病厄災のお守りになるのだそう。
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://www.rurubu.com/news/detail.aspx?ArticleID=339


ナマハゲは「泣く子はいねがー」「嫁は早起きするがー」「怠け者はいねがー」などと大声で呼びながら家中を動き回ります。
主人はナマハゲをなだめて、料理や酒でナマハゲをもてなします。ナマハゲは家族の様子や田畑の作柄などについて主人と問答を交わします。
ナマハゲは、翌年の家族の無病息災や豊作を祈願して席を立ち、四股(しこ)を踏みます。
ナマハゲは帰り際に「新しい年もまめ(元気で)過ごせ」と家人に言い聞かせ、子どもには「親の言うことを聞かないと連れて行ってしまうぞ」などと戒めを与えます。
ナマハゲの残したケデのワラは病人の患部に巻き付け疾病平癒に、また無病息災を祈願できると言い伝えられ、大事に拾い集めます。かつてはその日は掃除をせず、翌朝に拾い集めていました。
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://www.namahage-oga.akita.jp/gyoji.html


<なまはげ>人口減や高齢化…継承心もとなく | 河北新報オンラインニュース
酒と料理のもてなしを受けるなまはげ。かつては多くの家で見られたが、珍しい光景になった
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
<もてなし方変化>
安田忠市さん(57)によると、家々のもてなし方は様変わりした。
座敷に通して酒や正月料理で歓待せず、玄関で応対する家が増えた。
この日も1班が回った約30軒のうち、家に上げたのはわずか3軒だった。
忠市さんは「高齢夫婦だけの家は、もてなすのが大変。最近は、抜け落ちたわらの掃除が面倒という家もある」と話す。
訪問を受ける際のしきたりを知らない人も出てきた。
忠市さんが例に挙げたのは、親が泣き叫ぶ子をなまはげに渡してしまうケース。
忠市さんは「本来の意味が薄れつつある」と困惑する。
午後10時前、なまはげは全ての家を回り終えた。
過疎化や習慣の変化で、終了時刻は年々早まる傾向にある。
全国的にも知られる民俗行事は今後、どうなるのか。
なまはげの取りまとめ役、会社員安田俊之さん(56)は「伝統の灯を消すわけにはいかないが、参加を強制するわけにもいかない」と語るにとどめた。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160108_45001.html

853 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:29:49.80 ID:EgpYCoXG0
秋田でもなまはげは子供のトラウマになるからやめろという声があるらしい。

意味もなく何かを恐れる気持ちが無くなったから一億総無責任社会なのにな。

854 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:34:20.44 ID:UQJWLPVU0
奇習と言われる「なまはげ」を二日間にわたって取材、「なまはげ」の今日的意味を改めて考えさせられた。

男鹿地方に伝わる「なまはげ」は、荒々しく大きな声で、泣き虫の子、親の言うことを聞かない子、勉強や手伝いをしない子、喧嘩をよくする子などを見つけては訓戒して歩く。
子供にとって「なまはげ」は最も怖い絶対的な神で、極めて印象が強いという。

【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
「先立」が訪問し「お晩です。ナマハゲ来たす」と告げる。
主人「寒びどご良ぐ来てけだすな」。先立「山から来るに容易でねがったす」・・・といったことを方言で会話する。
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
ついになまはげ登場。壇上を所狭しと怠け者を探し回る。
「ウォーウォー」と心の底から声を出し「泣ぐ子いねが。怠け者いねが。言うごど聞がね子どらいねが。親の面倒見悪り嫁いねが。ウォーウォー」。
主人「ナマハゲさん、まんず座って酒っこ飲んでくにんしょ」
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
家の主人は、なまはげをひたすら低姿勢で迎える。
「おめでとう」とあいさつを交わした後、主人は、来訪をねぎらい、酒をすすめ、「なまはげ膳」と呼ばれる料理でもてなす。
料理は尾頭付きの魚や刺身、煮しめ、なます、ハタハタなど、その年の稔りの品々をお膳に並べるという。

ナマハゲ「親父、今年の作なんとであった」。
主人「お陰でいい作であったすでば」。
ナマハゲ「んだか。まだいい作なるよう拝んでいくがらな」。
主人「子どら皆まじめに勉強してるが」。
主人「おらいの子どら、まじめで、親の言うごどよぐ聞ぐいい子だから」・・・などとなまはげ問答が続く。
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
明治の頃は、余りの恐ろしさに失神する子供が続出したこともあり、近代化とともに、なまはげは悪しき蛮行として見られた時代もあったという。

これに対して、なまはげ文化に詳しい鎌田幸男教授は、なまはげは年越しの晩という厳粛な日ににやってくること、
主人が正装してなまはげという「福の神」を迎え入れるという文化の視点を忘れた批判であったと講演で語ったのが強く印象に残った。

「勉強しでるが」「親の言うごど聞いでるが」と子供に大声で聞く。
子供は片時も主人から離れず、ただただ「はい、はい」と答えるのみ。
主人も「泣ぐ子はいねがー、親の言うごと聞がねガギはいねがー」というなまはげの唱え文句に対して全て否定する。

なまはげは、「どらどら、本当だが。ナマハゲの帳面見てみるが。
何々、テレビばがり見で何も勉強さねし、手伝いもさねて書いであるど。」といいながら、
またまた家中を暴れ回り子どもを訓戒する。
最後に親父に向かって、なまはげは、一年中神社の大木の穴の中にいるから、もしそのような子供がいたら手を三回叩いてくれ、そうするとすぐにやって来ると告げる。

主人「ナマハゲさん、まんず、この餅っこで御免してくなんしょ(下さい)」と言いながら「なまはげ餅」を献上する。
なまはげは、「親父、子どもらのしづけ(しつけ)がりっと(ちゃんと)して、家の者皆まめ(健康)でれよ。来年まだ来るがらな」と言って、入って来たところから去って行った。
http://www.akita-gt.org/study/bunka/namahage.html

855 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:50:07.78 ID:uLq7lWa/O
仲直りしと一緒に恵方巻きを食べましたとさ。

856 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 20:56:06.29 ID:SvJk2fIrO
>>835なるほど!
心底、納得できた。

857 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:06:40.97 ID:JTDjZUvG0
>>9
だよね
こわいとかそういう問題ではない
鬼と象徴してるだけなのに目に見えない抽象的なことの理解ができない世の中

858 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:14:01.77 ID:hFaWlK8xO
きも なんか宗教がかってるわ

859 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:18:40.77 ID:8aIlzve40
厄払いはどこへやら

860 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:19:25.09 ID:UQJWLPVU0
節分の鬼=ナマハゲ=正月神=恵方神




近代化とともに、なまはげは悪しき蛮行として見られた時代もあったという。
これに対して、なまはげ文化に詳しい鎌田幸男教授は、なまはげは年越しの晩という厳粛な日ににやってくること、
主人が正装してなまはげという「福の神」を迎え入れるという文化の視点を忘れた批判であったと講演で語った
http://www.akita-gt.org/study/bunka/namahage.html




まんが日本昔ばなし  節分の福鬼
昔、ある村に貧しい百姓のおじいさんとおばあさんが住んでおりました。
この年まで一生懸命働いても、福の神にもめぐり会えず、働いても働いても貧乏でした。
今日は節分だというのに、豆一粒買うお金もありません。
そこで二人は着物を質に入れて、豆を買う金を工面しようとしました。
しかし、街の質屋へ行くと二人の着物だけでは足りず、おばあさんの腰巻きまで質に入れるはめになります。
こうしてやっと豆を買うことができた二人は、家に帰ると早速豆を炒り、いつもの年のように豆まきを始めました。
しかしおばあさんの腰巻きまで質に入れての豆まきです。二人はなんだか悲しくなってしまいます。そこでおじいさんは言います。
「この年まで一生懸命働いても福の神様は来られなかった。
いっそのこと、「鬼は外、福は内」を反対に言ってみよう。」
そこで二人は、「鬼は内、福は外」と言いながら豆を撒き始めました。
その瞬間、雷のような大きな音がして、気がつくと家の中に大きな赤鬼と青鬼がいました。
鬼たちは、「節分の日に人間の家に招かれるのは有り難い。存分に楽しませてもらおう。」と言うと、
〜略〜
鬼たちは最後に、「じいさん、ばあさん達者で暮らせよ。千両箱の残りは世話になった礼じゃ。」と言って去って行きました。
これを見たおじいさんとおばあさんは、あの鬼たちは、福の神さまだったのかもしれないと思うのでした。
その後、おじいさんとおばあさんは、鬼たちの言った通りいつまでも達者に長生きしたそうです。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=1006

861 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:21:45.93 ID:HXFlpZKs0
まぁ鬼と仲良くなることは悪くないどころか出来たら理想だけど
人に害をなしたり喰ったり裁いたりするのが鬼のデフォルトだからな?
分かってて受け入れてるんだよな?

862 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:22:20.71 ID:G+nYTGPG0
悪い事すると鬼が来るという
脅かしが通用しなくなるじゃん

863 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:22:35.72 ID:4A9hec2b0
誰とでも仲良くするんだから、女の子は痴漢に会っても追っ払うなんてとんでもない、仲良くしなきゃな

864 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:24:26.80 ID:hx7P3KOM0
鬼って悪いものそのものを指す場合もあるからなあ
異人異教徒敵対組織ってものも多いにしても

865 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:35:15.30 ID:pY5SKdxnO
変なこと考えるやつに豆を撒いてやらないとな

866 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 21:45:34.03 ID:4A9hec2b0
俺は今の豆まきの趣旨に賛同して、女の子と仲良くしたい
女の子はオッサンだからといって追っ払うのではなく、仲良く相手すべきだな

これは下心じゃない
異質な他者を排除せず受け入れる寛容の精神を、実地で学ぶ機会を与えてあげよう
ここの賛成派も応援してくれるだろう

867 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:05:24.21 ID:uvD90qF7O
鬼役なんか必要か?
普通に鬼は外ーと外に豆まき、福は内ーと中に豆まき、でいいと思うが

868 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:23:22.94 ID:rkppDGZI0
成田山は「鬼は外」とは言わないが。

869 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:28:37.14 ID:GdqWIo0DO
>「怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある」

移民問題が世界的に広まっている昨今、
妙に引っ掛かる。

870 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:29:10.07 ID:Esyq1q4KO
そのうち仮面ライダーも敵を必殺技で倒さずに、
毎回握手で和解する日が来るのだろうか。

871 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:35:14.29 ID:G7tf3h0F0
ラムちゃんなら来て欲しい、電撃ぐらい平気。

872 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:37:51.56 ID:BHNqR+/d0
誰かさんの後ろに鬼がいる

873 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:41:06.59 ID:AhGTI/9h0
近所の幼稚園は連れ去り訓練兼ねてるから町内会から動員した鬼と園児がガチでやってるけど

874 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:52:35.62 ID:9e5KZVqs0
>>867
まあ病気事故不運とかの厄災を吹っ飛ばすってイベントとして、厄災が目に見えてた方が
分かりやすいし
そいつに向かって必死に子供が豆投げてひえぇぇとか言って逃げてた方が倒した感が出て誇らしいだろ。

悪はきっちり倒すもので病気や事故と仲良くなってどうする

875 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 22:57:24.16 ID:LePjS8Ki0
>>2
どんな悪人でも話せばわかると考えるバカになる(´・ω・`)

876 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 23:13:49.99 ID:BHNqR+/d0
問答無用!

877 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 23:14:41.49 ID:iKzh9mLm0
>>1

そんな節分ならやらなくていいわ。

878 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 23:43:23.10 ID:5z1BPAJi0
>>870
過去の仮面ライダーやウルトラマンを再放送する時は
編集されて怪獣と握手に差し替えられたりしてw

879 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 23:46:57.77 ID:okto9K1L0
世の中にはどうしようもないヤツがいるってことを教えずに10代になっていいのかね。

880 :名無しさん@1周年:2016/02/03(水) 23:48:29.66 ID:m/a1c4090
はいよ
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚

881 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 00:00:02.34 ID:RpLoL2mc0
サヨクは〜外!!

882 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 00:02:44.52 ID:takL5Mcg0
鬼が豆をぶつけられるのっておかしくね?一種のイジメじゃね?と思ってたから
これでよし

883 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 02:12:22.94 ID:tCZE4NJBO
鬼は災厄とかのことだからなぁ…

884 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 03:32:07.80 ID:iG47s6e7O
鬼と仲良くなるなんて、まるでauのCMだな。

885 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 03:33:56.46 ID:/QtIYB9d0
TVニュースで女の子が泣いてた。可愛かったなあ。あれこそ本物だ。

886 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 03:40:28.93 ID:avRvsGU90
人生には鬼がいるんだ
残念ながら

887 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 03:45:28.99 ID:mOXaw7hv0
これは進歩だな

888 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 04:10:08.23 ID:6bg1TL150
ポリティカルコレクトネスが社会を侵食。
「子供」→「子ども」が顕著な例。

米国で「不寛容」な空気が蔓延
左派は言論の自由を擁護する代わりに、封じようとしている。
ダイバーシティー(多様性)の名の下に同調を要求する。
http://www.nikkei.com/article/DGXMZO94571360Q5A131C1000000/

TIMEの記事でトランプ氏がキリスト教右派の支持を
得ている背景に「ポリティカル・コレクトネス疲れ」が
挙げられています
http://time.com/4194164/jerry-falwell-jr-donald-trump-evangelical/?xid=tcoshare

889 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 04:58:32.25 ID:6HNtfnns0
埼玉県嵐山町の鬼鎮神社など、鬼を祀っている神社はやはり「鬼は外」とは
言わないだろ。

890 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 05:13:28.89 ID:t70o80YI0
鬼はチャラいのです

891 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 07:56:26.58 ID:PA2VBUfPO
全員、伊吹萃香コスで分身の術とか?

892 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 08:13:45.51 ID:QL8zIlwc0
ディズニーもオリジナルを変更しているしw

893 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 08:47:33.25 ID:CHit321m0
アンパンマンやケンシロウに憧れるけど、大きくなったらヒャッハー!になる現実

894 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 08:52:27.87 ID:LIyzIwT00
豆を投げる→鬼と仲良くなる→鬼「なぜまず豆を投げようとしたんだ、そこは謝れ」
→子供達「話し合えばわかるのに、僕達はいきなり豆攻撃をした。僕は悪い子だ。ごめんなさい」
→全員で「話し合えば最後は必ずわかりあえる。自衛隊は不要!安倍の軍国主義反対!」

895 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 08:55:09.63 ID:AZ2sUf0o0
福バージョンも作った方が良いな

お菓子を一杯持って福が登場
子供達と仲良く遊ぶ
楽しい宴は終わり福は子供達と別れ帰途に着く

そして、福が帰った保育園では・・・
福が持ってきていた大量のお菓子は消え
子供達のオモチャも根こそぎ無くなっている

やっぱ、こういうのも必要だろw

896 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 09:08:43.59 ID:8YTCJ3c60
またこの国がおかしくなった・・・。
インチキ豆撒きだったらしないほうがいい。
鬼が反省して人と仲直りするのなら翌年から豆撒きする必要がないじゃんw

897 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 09:23:42.29 ID:u1hBblfW0
昨日幼稚園の豆撒きみてきたけど子供ら阿鼻叫喚で面白かったw
お手製の柔らか金棒を手でバンバン叩きながら追いかけ回してたからからそれなりに怖かったと思う。

898 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 09:25:50.36 ID:vvnvVWua0
ゆとり製造機

899 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 10:36:28.93 ID:2J4jWxmo0
ソフト路線ってw

900 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 10:58:13.11 ID:QW/uCXxI0
最近の鬼はボコられる前に和解するのか

901 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:02:53.94 ID:Hvr/BCE50
>「怖い鬼をやっつけるだけでなく、受け入れることは教育的な意味がある」とする。

『盗人にも3分』の理って事かね??

902 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:06:59.11 ID:5PhXYfdE0
おにはうちこそ伝統の正統


【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://ameblo.jp/mkbanbi/entry-12124451575.html

903 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:18:58.63 ID:5PhXYfdE0
> 座敷に通して酒や正月料理で歓待せず、玄関で応対する家が増えた。
> この日も1班が回った約30軒のうち、家に上げたのはわずか3軒だった。
> 「高齢夫婦だけの家は、もてなすのが大変。最近は、抜け落ちたわらの掃除が面倒という家もある」と話す。






男鹿のなまはげ
近代化とともに、なまはげは悪しき蛮行として見られた時代もあったという。
これに対して、なまはげ文化に詳しい鎌田幸男教授は、なまはげは年越しの晩という厳粛な日ににやってくること、
主人が正装してなまはげという「福の神」を迎え入れるという文化の視点を忘れた批判であったと講演で語った
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://www.akita-gt.org/study/bunka/namahage.html





<なまはげ>人口減や高齢化…継承心もとなく

酒と料理のもてなしを受けるなまはげ。かつては多くの家で見られたが、珍しい光景になった
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
<もてなし方変化>
先達の会社員安田忠市さん(57)によると、家々のもてなし方は様変わりした。
座敷に通して酒や正月料理で歓待せず、玄関で応対する家が増えた。
この日も1班が回った約30軒のうち、家に上げたのはわずか3軒だった。
忠市さんは「高齢夫婦だけの家は、もてなすのが大変。最近は、抜け落ちたわらの掃除が面倒という家もある」と話す。
訪問を受ける際のしきたりを知らない人も出てきた。
忠市さんが例に挙げたのは、親が泣き叫ぶ子をなまはげに渡してしまうケース。
全国的にも知られる民俗行事は今後、どうなるのか。
なまはげの取りまとめ役、会社員安田俊之さん(56)は「伝統の灯を消すわけにはいかないが、参加を強制するわけにもいかない」と語るにとどめた。
http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201601/20160108_45001.html

904 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:41:55.07 ID:DDm7Uqe30
鬼というか厄を払って、今年一年の健康とかを願うものだと思っていた
やっつけるとだけしか教えてないの?

905 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:42:07.06 ID:UnGJfWeLO
豆投げれば逃げるんだから仲直りなんかできんだろ
豆投げないのか?

まあ伝統っつっても方相氏の儺知ってるわけでもないだろうがな

906 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 11:57:26.37 ID:nKhUWGrTO
仲直りするなら正体明かしてからじゃないとダメじゃね?

907 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:14:49.50 ID:rYoM+qzh0
これほんとかよ
昨日、鬼役してたら幼稚園の息子に振りかぶってからの全力投球でマメぶつけられたぞw

908 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 12:39:45.94 ID:k+503MP80
これからは移民だ外国人労働者だの入ってくるのに
こんなんじゃあダメだろ?
きちんと撃滅して倒れた鬼を踏みつけるくらいやらせないといけない

909 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 13:21:04.70 ID:5PhXYfdE0
異形のモノとして理解して、これらは同一神で節分も鬼もそうでは?




日本人と森:日本の森と神さま
日本の民俗宗教には、八百万と言われる程多種多様な神さまがいますが、それは、古代より日本人が山や海や木や岩など、身近な自然物のすべて、森羅万象を信仰の対象としてきたことと関係します。
また、古代の日本では、世界は人々が毎日を暮らす現実世界「ウツシヨ(現世、またはこの世)」と、永遠に変わらない、神や死者の世界「トコヨ(常世・常夜、またはあの世)」で成っていると考えられていました。
興味深いことに「トコヨ」「あの世」は山の彼方や、海の彼方などにあるとされていて、大きな自然を「人知を越える境界」として怖れ敬っていた、と想像することができます。

死者の魂(祖霊)は山の上の彼方から「トコヨ」に行ってしまうと信じられていたことから、山や森を死者の霊の集まる異界や、その境界と位置づけることもあります。
また、「常夜」と書く場合のトコヨは、暗い闇に閉ざされた黄泉の国や地獄を表すとされたので、山や森のそうした「異界」には、禍や災厄をもたらす恐ろしいものが現れるという伝承もたくさん残っています。
山や森に棲む妖怪の代表的なものとしては、大江山の酒呑童子のような鬼、山の支配者である天狗、人をとって食うという山姥、とてつもない巨人のダイダラボッチ(大太法師)、
山の上から長い手足を伸ばして海を行く船や麓の村人をとって食う手長足長、人の心を見抜いて言い当てるサトリ(覚)などがあります。
八百万の神の国・日本では、神さまから妖怪まで、その形はさまざまですが、わたしたち日本人は、山や森そのものや、森の奥に住む存在を常に身近に感じて、崇拝したり畏れたりしてきたことがよくわかります。
そしてこのような深い精神的な結びつきこそが、山や森が日本人の心のふるさとの一つであり、文化的な豊かさの根っこであることを感じさせてくれるのです。
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://watashinomori.jp/study/basic_02-3.html


風の谷のナウシカ  王蟲
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://kuroneko9675.web.fc2.com/irasuto/oumu.html

千と千尋の神隠し カオナシ
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://uselesslessons.hatenablog.com/entry/2016/01/07/003000

もののけ姫  シシ神
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://blog.goo.ne.jp/rshijima/e/a3d4db372fbbaee91bc5a85444b8eb23

910 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:12:33.35 ID:KJ56+1ah0
>>1
サンタクロースが夜中に断りもなく家の中に入ってくるのは不法侵入だからといって
宅配よろしく玄関のチャイムを鳴らしてから入ってくる設定にするようなもんだな

911 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 14:33:55.06 ID:54sMzbhl0
>>870
星雲仮面マシンマンがあるじゃないか
強制的に改心させられる敵さんの悲劇

912 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:40:17.02 ID:Z2Jpq+rz0
鬼=漂着した異民族の説があるから最後に仲直りは政治的に正しい!

913 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:41:55.45 ID:APhiCX1B0
福はーウチ!鬼もーウチ!…
世の中病んでるな

914 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:49:50.86 ID:XejjypUC0
白雪姫でもシンデレラでも原作改変してるだろ
どうせ最近はかちかち山もさるかに合戦も改変してるんだろ

915 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 16:51:54.66 ID:vJzq0Tnm0
別にいいと思うがな

916 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:20:15.39 ID:kBVBkg/C0
保育園のうちだけならまあいいんじゃね
小学校上がってからきっちり仲直りなくせば

917 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:25:28.86 ID:wdqnBGCL0
悪鬼って悪い出来事の擬人化というか例えなんだけど、それと仲良くってどうなん?
海外なら悪魔と仲良く?本当に教育にいいん?

↓これそこら辺のオジサンが言ったらどうなるん?
「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」。

918 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:34:49.74 ID:8uSIX9Hv0
>>2 鬼はアイヌ人や琉球人な。

919 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:35:38.58 ID:dmCKHTN90
>>30
大晦日に追儺(おにやらい)は平安時代の宮中行事でしたけど、なにか?

920 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:41:06.68 ID:rZd09bZc0
ここまで改変するなら別にやらなくてよくね?

921 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:48:26.50 ID:YwPHuMV60
>>917
悪い出来事は無いに越したことはないけど、現実的にはどうしても発生してしまう。
なので、排除して見ないようにするよりも、それを受け入れて直視することで、
何があっても動じないより強い人間になれるという、無理矢理な解釈をしてみたw

922 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 19:53:44.05 ID:uN7FtKQv0
伝統ww
恵方巻きとかわけわからん風習のゴリ押しは良いのか?

923 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:32:27.18 ID:UfHv5Izj0
鬼とは人間そのものだったのだ、みたいな哲学的な話にした上で
仲直りにした方がいい

924 :名無しさん@1周年:2016/02/04(木) 21:50:52.58 ID:5PhXYfdE0
かまど神と同一神じゃないのか




かまど神 - Wikipedia
かまど神は竈・囲炉裏・台所などの火を使う場所に祀られる神。
火の神であると同様に農業や家畜、家族を守る守護神ともされる。
住居空間では竈は座敷などと比べて暗いイメージがあることから、
影や裏側の領域、霊界と現世との境界を構成する場所とし、かまど神を両界の媒介、秩序の更新といった役割を持つ両義的な神とする考え方もある。
また、性格の激しい神ともいわれ、この神は粗末に扱うと罰が当たる、かまどに乗ると怒るなど、人に祟りをおよぼすとの伝承もある。



荒神様
荒神様は民家の代表的な屋内神で、竈の神様として祀られます。激しく祟たたりやすい性格を持つところから、荒神と呼ばれました。
そして不浄をきらうことから、火の神に当てられ、竈の神様とされました。
http://tobifudo.jp/newmon/shinbutu/kojin.html



祟り神 - Wikipedia
祟り神は、荒御霊であり畏怖され忌避されるものであるが、手厚く祀りあげることで強力な守護神となると信仰される神々である。
また、恩恵をうけるも災厄がふりかかるも信仰次第とされる。すなわち御霊信仰である。
その性質から、総じて信仰は手厚く大きなものとなる傾向があり、創建された分社も数多い。



竈神と厠神 異界と此の世の境
異界との出入口に宿る家の神への信仰と伝承竈や厠などかつての日本家屋の暗所に祀られた神は、新旧や生死を転換する機能をもち、富をもたらす守護神でもあった。
土間の柱に異形の面を取り付け、火難よけや家の守護神として祀られた竃神。
日本家屋の暗所に祀られたこれらの神々は、生死や新旧を転換する強力な霊威をもち、此の世と霊界との出入口に宿った。
昔話や儀礼、禁忌など伝承を博捜し、家つきの神の意味と役割を探る。
http://www.amazon.co.jp/dp/4061598376

925 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 08:06:33.24 ID:mJ9bIacQ0
鬼なんて死なない程度にゴム弾ぶちかまして豚箱に放り込んどきゃええねん!

926 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 14:14:04.47 ID:G/tfuxMi0
>>920
むしろちびっ子の為の行事だと思うから
ちびっ子目線は大事やろ
ナマハゲみたいなクッソ性格の悪い東北カッペじゃあるまいし

927 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 16:47:57.76 ID:KN29R+zB0
恵方巻きを年の数だけ食べる

928 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 23:23:58.86 ID:y21laLbW0
節分ってそもそも鬼役なんか要らないんだよ
豆を撒いて実際の災厄を追い出そうって話なのに
わざわざ鬼役立てて追い出された振りしてどうするの
それにそこまでやるなら福がやって来るところまで演じ切らないと
途中で終わってるじゃん
連ドラじゃないんだから最後までやれよ

929 :名無しさん@1周年:2016/02/05(金) 23:30:41.14 ID:JFQWwRsf0
>>1
>怖いまま終わると、お母さんも園も困る。

親がゆとり世代だからな。
鬼を払う意味を説明できないんだよ。

930 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 00:36:43.95 ID:CsG78IVfO
ゆとりヒキコモリが「伝統を守れ、最近のガキは軟弱だ」とか言ってもなあ…w

931 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 04:27:25.40 ID:F1JaV5cH0
危機感を覚えなければ危機管理はできない
お花畑な脳ミソになるだけ

932 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 05:12:47.34 ID:co33cDTl0
AUのCMのせいだな。
鬼ちゃんとか言っちゃって桃太郎と親友設定になってるし。

933 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 06:29:05.73 ID:Gih6bHFM0
剣桃太郎が鬼をやればよい
そのなも
殺分(せつぶん)

934 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 06:31:40.96 ID:DeqJSN/l0
子供を真綿に包んで馬鹿に育てるのは先進国の流行
大人になって唐突に社会に直面することになるから適応できない引きこもりが増える
そこに移民を入れるんだよ

935 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 06:35:17.36 ID:P4qTw+iq0
じゃ、大河ドラマで使う馬はヤマト馬限定な
安直にサラブレッド使うの禁止な
女はお歯黒な

恵方巻はまだしも恵方ロールは食うな
子供はレストランではお子様ランチ以外は禁止
つかデパート行ったら、最上階の大食堂以外利用禁止

決まりを守れってんなら、そっちもやれ
昔からこうって「もう決まっちゃってんの」

936 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 06:37:03.38 ID:wURodvIR0
ぬるすぎる。

937 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 06:41:57.41 ID:oRdDnJYr0
厄を鬼に擬人化してそれを祓うのが目的なのにその厄と仲直りしてどうすんの?
あと数年で鬼は内に変わるのかな

938 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 19:12:01.18 ID:T9KDjz190
福豆、副鬼でおにはうちが日本の伝統

939 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 19:15:09.87 ID:LOJanxyy0
いつまでも手で豆投げてるのがおかしいよな
自動小銃で撃ち出せるようにして鬼殲滅すれば
もう来年からは来なくなるぞ

940 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 20:27:50.82 ID:T9KDjz190
清めの塩と一緒だろ。
相撲取りは、土俵に塩まきするが、そのあと土俵にはいる。
葬式で塩まきするが、その後も先祖を祀っていく。
塩をまく対象に近寄っていけないわけでない。
豆をまかれた鬼もそうだろ?

941 :名無しさん@1周年:2016/02/06(土) 23:25:02.35 ID:cezjmFo30
泣く子はいねがーのナマハゲが仲良くしようと子供に言っても子供達には受け入れられまい。
悲しいけど、これが現実なのよね。

942 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 11:42:23.00 ID:J3Xilcvk0
紙のお面の鬼でイイだろう?
リアルにするから怖がる。仲直りでは邪気という
概念が分からないだろ。

943 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 11:45:58.13 ID:bzTwmfTt0
その後に

鬼は仲直りしたフリして
子どもが油断した隙にぶちのめす

このくらいしないとな
現実に対応できんw

944 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 11:47:16.06 ID:J3Xilcvk0
そもそも論で伝統を伝えるという基本を教えないと。
浅はかな解釈でコロコロ変えては意味が無い。

945 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:50:10.40 ID:QEuWjiq60
鬼にマイルドさを求めるなよw
実社会はそんなに甘くないぞ。
鬼みたいな奴は性根も鬼。

946 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:54:15.87 ID:tJRonEQv0
神戸大付属幼稚園はわかってるわね。
こういう話あると、うちの子は公立学校に行かせたくないと思う。
「仲直りする鬼」なんて教えたら、ゆるい子がいっぱいできて
ちょっとしたことで自殺する子も増える

947 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:56:49.06 ID:tJRonEQv0
やくざ :「怖がらせるつもりはなかったんだ。仲直りしてくれるかい」

948 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:57:03.68 ID:0/8IH6Q80
厄を頑なに避けようとするのも煩悩だし、そういう思想から離れようという考えは良い事だな

そこまで考えてないだろうが

949 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 18:57:24.74 ID:hGxFm41W0
>>1
青鬼のルーツは腐敗してブクブクに膨らんだ水死体

950 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:02:18.77 ID:oXWBWTwq0
鬼塚とか九鬼とか鬼頭がイジメに遭うから

951 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:02:24.53 ID:0/8IH6Q80
豆まき自体はちゃんと行って、鬼を調伏してからの仲直りなのだし、そう問題は無いだろう
鬼が在日を隠喩するとしても、叩き潰して大人しくさせる事が重要だと子供達が学んでいるならまあ良いだろ

952 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:06:54.51 ID:tJRonEQv0
ネパールに行った時、人間の首をいっぱい切断してる神さまの掛け軸を
見たんだわ。どんなに学のない子でも、そういうのを見て育ってる。
貧困国ネパールで、子の親殺しとかペットの足を切断するガキなんて話
聞いたことがない。日本よりネパールのほうが正しい教育をしているんだと
思ったわ

953 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:17:38.47 ID:INwtavjT0
クマのプーさんのイメージで、ヒグマに寄っていって食われる教育

954 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:20:47.50 ID:CcP+CPfk0
鬼役やめればいいだけ 本来鬼役なんていなかったでしょ

955 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:33:47.49 ID:tJRonEQv0
大切なのは子供に「こわいものがある」っていうのを徹底して教える
ことなのよ。でないと、思春期になった頃「やさしいおじさん」に
連れられてラブホテルでエッチしてエイズになって死にかけた頃やっと
世の中に「鬼」がいることに気付くような人間ばっかり増えてしまう

956 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:41:00.90 ID:3H2CWMz00
原作の内容を知った上でならまぁいいと思うけど、違うなら将来困る機会があるやもしれぬ

957 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 19:55:09.96 ID:MZDOhsPk0
クダラナイ大人の嘘性善説を子供に受け付けるな
みんな仲良くとか
大人のいじめが一番陰湿で汚いこと平気なくせに

958 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:02:36.86 ID:dXaOXINK0
ああ・・・鬼だ・・・鬼だ・・・悪鬼だ!
俺はとうとう鬼になった

959 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:05:31.14 ID:tJRonEQv0
そうよね。長く語り継がれてきた話とか伝統には深い理由と英知があるのよ。
それを『平成版かちかち山』みたいなゆる〜い話に書きかえてはいけない

960 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:07:19.40 ID:nP2RC+yG0
伝統の否定、昔の人の思想を否定でしょ
現代に生きる自分たちの思想が絶対に正しいと思ってるんだな。図々しくも

961 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:11:02.66 ID:xyouYpUh0
>>960
そりゃまあ民主主義、人権思想、平等、ポリティカルコレクトネスなど
今の社会思想は昔とは全然違うから

962 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:12:19.88 ID:tJRonEQv0
思想に新しいも古いもないのよね。温故知新

963 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:14:45.24 ID:GtEy0JFM0
やめちまえ

964 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:17:14.16 ID:tJRonEQv0
>>961
そうかしら? 多少上書きあっても、本質的にはそんなに
かわってないと思うけど

965 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:17:57.99 ID:IaPIOfrt0
ここからチョンの洗脳教育が
始まるわけねw

966 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:18:36.82 ID:TUR46pjz0
分かってねーな 改心できたらただの悪者なんだよ
人の心を持ってないのが鬼なんだよ

967 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:25:47.53 ID:tJRonEQv0
アムネスティー・インターナショナルの方から一言


968 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:55:20.05 ID:7WLIwbHA0
邪気を払えば仲良くしていいんだって。
神話に詳しくないが、イザナギ・イザナミの神話でも、
イザナミがあの世でお化けになってて、イザナギが迎えに行って失敗して
この世に戻ってきたあと海水で身を清めたんだろ。
どちらも神様として祀られてる。
あの世とこの世を行き来するときに邪気を払うのに塩や豆を使うんだろ。
鬼は神か神の使いとしてあの世からきていて、迎え入れるのが正解。

969 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:57:50.20 ID:q+O6Kxi10
そーりゃすすめ そーりゃすすめ 
いちどにせめて  せめやぶり 
つぶしてしまえ おにがしま

おーもしろい  おーもしろい  
のこらずおにを せめふせて
ぶんどりものを えんやらや

970 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 20:59:15.92 ID:E4eN3lUg0
そしてその鬼に殺される。

これが現実

971 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 21:07:25.73 ID:7WLIwbHA0
鬼神


【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚
http://tradebbs.web.fc2.com/review/demons_kijin02.html

972 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 21:09:05.69 ID:8xlvgq190
渡る世間はなんとやらって言うでしょう
仲直り出来る鬼なんか
少ないんじゃないかなぁ、、、、

973 :名無しさん@1周年:2016/02/07(日) 21:19:54.65 ID:cCq1xa090
こう言う子供たちが将来的に
「あの人が嫌いなので出社したくないです。私が困るのであの人を排除するか改心させてください」
とか言い出すんでしょ。

mmpnca
lud20160226191000ca
このスレへの固定リンク: http://5chb.net/r/newsplus/1454419662/
ヒント:5chスレのurlに http://xxxx.5chb.net/xxxx のようにbを入れるだけでここでスレ保存、閲覧できます。

TOPへ TOPへ  

このエントリをはてなブックマークに追加現在登録者数177 ブックマークへ


全掲示板一覧 この掲示板へ 人気スレ | >50 >100 >200 >300 >500 >1000枚 新着画像

 ↓「【社会】保育園の節分行事に異変、「最後は鬼と子どもが仲直り」などソフト路線広がる…「伝統と違う」と戸惑う声も ©2ch.net YouTube動画>1本 ->画像>95枚 」を見た人も見ています:
【暖冬】雪不足が深刻 伝統行事にも異変が!
【国土交通省】日本の混雑路線ワースト10 最新版発表、一部に異変
馬場正博「国会議員が「朝日死ね」というのと子供が保育園に入れなかったのを「日本死ね」は意味が違う」
【すべて佐川局長の指示】「赤木ファイル」進展の森友問題 妻が残した「夫の異変」最後のメモ [ウラヌス★]
【逃走中】小林誠受刑者が乗った黒のフィット、海老名JCTで他の路線に移ったか…相模原国道16号→横浜町田IC東名→大和トンネル付近最後
【社会】保育園で「父の日」「母の日」行事の中止相次ぐ ひとり親の子どもに「つらい思い」させないため
【話題】保育園で「父の日」「母の日」行事の中止相次ぐ ひとり親の子どもに「つらい思い」させないため★3
【東京五輪】森喜朗会長、橋本五輪相らにブラックジョーク「これが最後の公式行事にならないように…」聖火公開セレモニーに出席 [鉄チーズ烏★]
【コロナ休校】「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」近所の声に戸惑う保護者たち
【コロナ休校】「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」近所の声に戸惑う保護者たち ★5
【コロナ休校】「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」近所の声に戸惑う保護者たち ★3
【コロナ休校】「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」近所の声に戸惑う保護者たち ★4
【コロナ休校】「子どもが昼間から公園に集まってうるさい」近所の声に戸惑う保護者たち ★2
【広島】X国からミサイル…各地で避難訓練「かえって不安をあおる」と戸惑う声も(朝日新聞) ★2
【鉄道】10連休明け、首都圏各路線で″急病人介護″による遅延発生 「体調悪いなら無理しないで」という声も
【北海道】「子どもが走ると芝が傷む」北大が構内の緑地や一部の芝生への立ち入り規制を強化、幼稚園や保育園から困惑の声★8
【北海道】「子どもが走ると芝が傷む」北大が構内の緑地や一部の芝生への立ち入り規制を強化、幼稚園や保育園から困惑の声★6 [無断転載禁止]
【テレビ】深田恭子がFNS歌謡祭で異変=u復帰早すぎた」「ろれつ回ってない」と体調気遣う声 [ひかり★]
【大津事故】保育園の運営法人がコメント「お亡くなりになった園児と子どもたちの未来のことを思うと、本当に残念でなりません」 ★2
【東京】「子どもの声がうるさいからやった」…保育園に48回脅迫電話「てめえらの家ごと燃やす」 無職の男(30)を逮捕
【北海道】「子どもが走ると芝が傷む」北大が構内の緑地や一部の芝生への立ち入り規制を強化、幼稚園や保育園から困惑の声★7
【トランプ大統領】七面鳥に「最後の恩赦」 恒例の感謝祭行事「コーン」と「コブ」の2羽を自由に[11/25] [右大臣・大ちゃん之弼★]
男性監禁、屋上から転落させる…中核派2人逮捕 逮捕された2人も「ソフト路線」で安全保障関連法案に反対する国会前のデモに参加[9/29]
安倍ぴょんが国会答弁をソフトするとか言ってるけど急に「なかなかやるじゃない!」とか野党褒めだしても戸惑うよね(´・ω・`)? [無断転載禁止]©2ch.net
「子どもをダシに基地反対するな」 緑ヶ丘保育園父母会のFB投稿に中傷コメント相次ぐ 父母ら「怖い」と削除
【ジェノサイド】「ブラジルの水俣病」と呼ばれる健康被害 南米アマゾン 先住民の子どもたちに異変 水銀を使った違法な砂金集め [ガムテ★]
【過激派】中核派、ネット動画で「ソフト路線」PRも 変わらぬ本質
【政治】生放送で「国民の声」にブチ切れた安倍首相…“精神状態”に異変、「もうテレビに出すな」との声も
【政治】生放送で「国民の声」にブチ切れた安倍首相…“精神状態”に異変、「もうテレビに出すな」との声も★9
【さくら保育園】複数の女性保育士が1歳児に虐待 倉庫に閉じ込める、宙吊りにする、刃物ちらつかせ脅す、「ご臨終です」と暴言など ★4 [Stargazer★]
【さくら保育園】複数の女性保育士が1歳児に虐待 倉庫に閉じ込める、宙吊りにする、刃物ちらつかせ脅す、「ご臨終です」と暴言など ★5 [Stargazer★]
★保育園落ちた日本死ね★広がるヘイトの輪
【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?
【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★5
【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★2
【数学】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?[11/15]
【朝日新聞】X国からのミサイル避難訓練、かえって不安をあおると戸惑う声 [無断転載禁止]
【消費税】公明党、宮沢氏の予想以上の強硬な態度に戸惑う声 軽減税率線引きで前哨戦[10/22]
【話題】小学校算数の「さくらんぼ計算」に戸惑う声 文科省の見解は?★3
【テレビ】中居正広が全裸に!? 最後は大声で「めちゃイケ、バイバーイ」
【社会】コンビニ珈琲の購入者が増加 店舗利用者の6割超が利用 購入方法に戸惑う声も
【コロナ】アベノマスク受注4社、最後の1社の公表を頑なに拒む厚労省 いったいなぜ?広がる疑念★2
樋田の懸賞金・数百万円 「逮捕の経緯が趣旨と違うので払いませんw」 最初から最後まで大阪クオリティ
【政治】民共路線をけん制 連合が参院選総括「共産党とは目指す国家像が全く違う」 [08/25]
保育園に 「ガキの歌う声が殺意を覚えるほどうるさい、死んでもらいたい」 と約50分間にわたって電話した37歳男逮捕
土路生優里「アイドルが好きだから思うところはあった」「48グループなんだけどSTUはね路線が違う」 ★2
土路生優里「アイドルが好きだから思うところはあった」「48グループなんだけどSTUはね路線が違う」 ★3
【自民】白須賀議員、運営する保育園で苦言 「人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違う。と言った瞬間に労基に駆け込んだ」★2
【技術】「なぜか"不適切な画像"に見えてしまう」 世界最大の航空機に戸惑う声が続出 「角度的に際どいとこない?」
【コロナ】アベノマスク受注4社、最後の1社の公表を頑なに拒む厚労省 いったいなぜ?広がる疑念★3
【バカサヨの嫉妬】イヴァンカさんが日本をべた褒め。一方、バカサヨ吉永みち子「レベルとしては『保育園落ちた』とはだいぶ違う話」
【社会】「子どもができてすみません」 『妊娠順番ルール』のある保育園は約15% そこまでしないと回らない“過酷な職場環境”[03/30] [無断転載禁止]©bbspink.com
【真珠】“2年連続”大量死の兆し…養殖真珠育てるアコヤ貝に“異変” 業者「去年よりひどくなると違うやろか」 (動画あり) [ごまカンパチ★]
【自民】白須賀議員、運営する保育園で苦言 「人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違う。と言った瞬間に労基に駆け込んだ」★3
【自民】白須賀議員、運営する保育園で苦言 「人手不足で募集したのにいきなり産休に入るのは違う。と言った瞬間に労基に駆け込んだ」★5
【伝統行事】共産党員達も節分の豆まき
【社会】「子どもの声うるさい」群馬でも 4市で保育所に苦情確認
【松江】節分で豆詰まらせ幼児死亡、保育施設の行事で 島根
【島根】豆を喉に詰まらせて4歳児窒息死 節分行事中―松江 
【稲岡龍之介・北川丈・笠井宏明住所特定】NGT山口真帆襲撃暴行事件★213【今村スポンサー問合せ路線】
【稲岡龍之介・北川丈・笠井宏明住所特定】NGT山口真帆襲撃暴行事件★216【今村スポンサー問合せ路線】
【野球】セ・パ「監督クビ切り」の嵐(3)DeNA・ラミレス監督は言い訳が恒例行事 ハマの番長 三浦大輔氏の次期監督就任が既定路線
【失言】小池都知事、志村けんさんの死去を「最後の功績」と表現。ネット上で批判の声 ★2
【大阪】保育園の駐車場で2歳の女の子が車の下敷きになり死亡 33歳女を逮捕 自分の子どもを保育園に送った帰り
【失言】小池都知事、志村けんさんの死去を「最後の功績」と表現。ネット上で批判の声 ★3
23:47:07 up 22 days, 50 min, 0 users, load average: 10.25, 19.17, 16.64

in 0.40385699272156 sec @0.40385699272156@0b7 on 020413