ネットから拾ってきたやつ出す
だんだん難しくする
いっぱいあるから覚悟しとけ
ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。
ボールペンは消しゴムより100円高い。
では、消しゴムの値段は?
幼女は深さ30メートルの井戸に落ちてしまった。
幼女は1時間ごとに3メートル登るが、その直後に2メートルずり落ちてしまう。
幼女が井戸から脱出するには何時間かかる?
A,Bという2つの空港がある。
いまから飛行機がAを出発してAB間を往復する。
さて、AB間が「無風」の時にくらべると、「AからBの方向へ常に風が吹いている」時の飛行機の往復時間はどうなるだろうか?
※飛行機のエンジン回転数および風速は常に一定とする
1.変わらない
2.無風の時より長くなる
3.無風の時より短くなる
2つのカップA,Bがある。
Aにはミルクが、Bにはコーヒーが入っている。
いま、AのミルクをスプーンですくってBに移す。
Bをよくかきまぜる。
その後、さきほどと同じ量だけBの液体をスプーンですくってAに移す。
このとき、Aの中にあるコーヒーの量は、Bの中にあるミルクの量より多いだろうか?
ある投票が行われた。
投票された幼女の名前が1票ずつ読まれていく。
いま、投票数の過半数(全体の半分より多い数)を得た幼女がいるならば、その名前を特定したい。
しかしあなたが持っているのは1ずつ数字を増減できるカウンターのみ。
さらに、あなたは同時に1つの名前しか覚えられない。
どうすればよいか?
Bに入っていたコーヒーの量がスプーンの容積より少ない場合🤔
>>25
1人しか記憶更新できないなら無理じゃね? >>25
推しの子の当落だけならいけそうだけど
特定したいとなると難しいな 一つの名前しか覚えられないって
「乃木」
俺(乃木ね)
「児玉」
俺(児玉の前だれだっけ...)ってこと?
どうしようもなくね?
①最初に出てきた幼女の名前を覚えて、カウントを1にする
②覚えている幼女の名前が出てきたらカウント+1、そうでない時はカウント-1
③カウントが0になったらその時の幼女を覚えて、カウントを1にする
④過半数を得た幼女が存在するなら最後に覚えてた幼女である
>>30
1人だけ判定ならいけるでしょ
当たりの時カウントアップ、それ以外カウントダウン
結果は0より大きいかどうか🙃
順位とかは一切わからんけど Boyer-Moore Voting Algorithmって名前がついてる
>>34
惜しかったわ
これ押しの子の名前じゃなくてもいけたのか あれ?でもこれ過半数いったかどうかってわかるのか?
100人乗りの飛行機がある。
100人の乗客たちは自分の座席番号が書かれたチケットを持っている。
だが、搭乗1人目の乗客はチケットを紛失したので、ランダムで選んだ席に勝手に座ってしまった。
2人目以降の乗客は、自分の席が空いているならそこに座り、空いていない場合には空席をランダムに選んで勝手に座る。
いま、最後の乗客(100人目)が飛行機に乗り込んだ。
この人物が自分のチケットの席に座れる確率は?
>>49
ダメじゃん
みんなすまん確認してなかったんだわ いや 例えば同数とかだとたまたま最後に引いた名前になるからわからん
>>49
この時点で主観にブレが生じてるから悪問だよ >>51
立候補者が2名なら問題ない
だから可能である
どうすれば良いかと言う問いだから全てのパターンに当てはまる必要ないでしょ >>57
条件を追加する時点で拡大解釈なんだよ
だからダメ >>12
これなんで?
結果的に1時間で1m登ってるわけだから30時間じゃないの? >>57
その考え方は問題不備につけ込んだ回答者の屁理屈だよ
不備すぎて回答者不能か、あらゆるパターンに合う回答をするか、場合分けをして回答するかだよ >>59
28時間の時点で30メートル地点に届いてるからもう下がらない >>59
27mの状態から一気に3m登れば穴から出られるんだから降りる必要無い >>48
最終的には残り二人の状態となるから2分の1か 30メートル落下した上に28時間耐久井戸登りを成功させた幼女乙です
>>58
>>60
それは、可能かどうかと言う問いならその通り
ここまでに出てきた問題は定数で固定されてないヤツの
容積やら大きさやらを全部変数にして条件可変にしたら当てはまらない条件出るだろ 想定されるありとあらゆる状況で適用できる回答じゃないとダメっていったら「投票者が1おくまん人いて集計一生終わりませ~ん!よってその解答は実行不可能なので間違い!」とか言われることになるから
それで正解で全然いいと思うけど
>>48
3席でやると1/3 + 1/6 = 1/2か?
4席だと1/5?
100,なら1/99か? 問題
(8^x - 2^x)/(6^x - 3^x)=2
xを求めよ。ただしxは整数とする
>>67
言いたいことはよくわかるがおまえはクイズに向いていない 湖にスイレンの花が落ちた。
スイレンは1分経つと2倍に増える。
湖がスイレンでいっぱいになるのに48分かかる。
では、スイレンが湖のちょうど半分になるのに何分かかるだろうか?
これ系のクイズで、
男の子が生まれるまで何人でも子供を産む、男の子が生まれたらストップ これを世界中で繰り返したら男女比はどうなるか?ってやつ
1:1になる理屈はわかるけど説明が知りたいわ
とても大きな駐車場がある。
この駐車場にある車のうち、2台のみ白ではなく、2台のみ青ではなく、2台のみ赤ではない。
駐車場には何台の車があるだろうか?
※各車はそれぞれ一色で塗られている
3台でも2台でもいける?
のみ の解釈にもよりそう
2台いて2台が3色のどれにも当てはまらない色というパターンをどうするのか
>>92
だよな
俺も100台くらいある前提かと思ったし 部屋Aには3つのスイッチがある。
部屋Aの3つのスイッチは、部屋Bに置かれた3つの電球にそれぞれつながっている。
ただし、どのスイッチがどの電球に対応しているのかは分からない。
いったん部屋Aから出ると、部屋Bには行けるが部屋Aに戻ることはできない。
あなたは今、部屋Aにいる。
部屋Aの3つのスイッチが部屋Bのどの電球につながっているのかを知りたい。
あなたはどのような行動を取ればいいだろうか?
>>98
スイッチを入れれば光るってことでいいはず 全くわかんないな
スイッチのオンオフ以外の答えがあんのか
>>99
電球が温まるなら 2つ付けてしばらくしてから一つ消してBへダッシュか aを長時間つけて消し、bをつけて部屋を出る
点いてるのがb
消えてて暖かいのがa
残りがc
一つつけっぱなしで数分後消す二つ目付けっぱなし三つ目触らない
一つのスイッチをつけて4999時間待つ
もう一つの、スイッチをつける
移動する
これでok
部屋Aから部屋Bの中が見えてるならテキトーにスイッチ操作するだけ
部屋から出る必要もない
部屋Bが見えない場合は熱云々は十分に冷める距離だと無理だな・・・🤔
>>109
もう一度言おう
おまえはクイズに向いていない >>112
スレタイにはクイズとも数学の問題とも書かれていないから好きに解釈していいだろ
なんでクイズ前提なんだよ 幼女2人がそれぞれ自分の馬に乗っている。
そこを通りかかった王様がこう言った。
「2人で馬に乗ってレースをしなさい。勝った馬の主の方に宝を与える。ただし、後でゴールした方を勝ちとする」
2人の幼女は相手より先にゴールしないよう、のろのろとレースをしていた。
このままでは、いつまでも勝負がつかない。
だが、たまたま通りかかった賢者の一言を聞いた瞬間、2人はものすごい速度でゴールへ向かっていった。
いったい、賢者は何と言ったのだろうか?
別の趣旨なら重箱の隅をつつく論理展開してもいいがこの問題スレでそれやってもナンセンスだろ
LEDならaの線切れるほどオンオフ繰り返してオンの状態
bオンcオフで移動
>>120
それだと部屋Bでは消灯状態のタマが2個あるだけのような・・・ なんかこれもモヤモヤするわ
どうやって勝負として成立させたか?
って問題文にした方がいいだろ
仲間はずれはどれ?
>>128
部屋の中に行ったらaとbの電球入れ替えてみると良い 10人の幼女がいる。
1人は「正直者」で、それ以外の9人は「気まぐれ」。
「正直者」はいつも本当のことを言う。
「気まぐれ」は気まぐれに本当のことを言ったり完全なウソをついたりする。
今からあなたは1回だけ質問ができる。
ただし、質問できる相手は1人のみ。
たった1回の質問で「10人のうち正直者なのは誰か」を特定しなければならない。
どんな質問をすればいい?
なお、幼女たちは互いの正体を知っている
なんで12なの?最後だけ7なのおかしいから違うなって思ったけど
>>134
aに繋いだら点かないとして
cも点いてないじゃん?
どちらが壊れたスイッチに繋がってるかはわからなくね
スイッチのabcはわかってて
電球の側のa‘b’c‘は不明なわけじゃん
スイッチの側が壊れるケースだとこうだと思うけど
玉切れの線でいくならそもそもBの部屋の側での玉切れはAの部屋からはわからないから永久に部屋から出られないことに >>158
気まぐれ幼女にホモ村に連れていかれたらどうすんだ >>152
分かったわスッキリwひとつづつ足すのね >>159
本当のことか、完全な嘘しかつけないんだから
9人きまぐれを教えてと聞いた場合、8人気まぐれで1人正直との答えは、中途半端な嘘になるからしないと思ったのに。 正直者をおしえて?
まー本当のこと言いたくないなら気まぐれ9人を教えてくれてもいいよ
例えば「あなたたちの中で幼女の人を全員教えてください」っていってもあの5人が幼女でほかの5人はババアだよって答えたりするんでしょ
質問する相手が正直者だと決め打ちして特定することはできるけどそれだと怒る奴がいそうだしどうしたものやら
正解
正直者は誰?
質問した相手が「正直者」だったとしたら、その幼女は「自分自身」を指さします。
質問した相手が「真実を言う気まぐれ」だったとしたら、その幼女は「正直者」を指さします。
質問した相手が「ウソをつく気まぐれ」だったとしたら、その幼女は完全なウソをつくので「(自身を含む)気まぐれ9人」を指さします。
>>157
球切れで考えてるから光ってる電球の場所に他の2つ刺して消えたままならaの電球ついたらcの電球として考えてた
まぁ球切れは最初の部屋から分からないからガバってるのは分かる少し熱持ってる可能性もあるしもう賭けかなと
実際オンオフ繰り返してもLED電球負担にならないらしいしご都合主義って事で勘弁してくれ テーブルの上にたくさんのコインが置かれている。
コインは10枚だけが表になっており、残りはすべて裏が上を向いた状態である。
今あなたは、目隠しをした状態でコインを2グループに分ける。
ただし、2つのグループは互いに「表になっているコインの枚数」が同じにならなければいけない。
どうすればよいだろうか?
たしかに有名なやつだー
ウミガメのスープじゃないけど知ってる問題は待機しよ
質問の回数は1回、回答の回数の制限はない🤔
質問には必ず何か返答をする言うことなら
再帰的に無限の回数の回答が出てくる分を考えればあらゆる情報が出てくるかな🤔
>>168
でもこれ本当はどうすれば上手く行くんだろう
白熱灯想定で徒歩10秒とかならとりあえず温めれば火傷するだろうけど 幼女A,Bは恋人同士である。
ABは、4組の恋人たち(合計8人)を招待してパーティーを開いた。
いずれの人間も初対面の人とだけ握手をした。
その後Aは、自分以外のパーティー参加者9人(幼女B+招待客8人)に「何人と握手をしたか」と聞いた。
すると、9人全員が異なる答えを返した。
さて、幼女Bは何人と握手をしたのだろうか?
ウソをついている人はいない。
また、自分自身と握手した人はいない。
さらに、「このパーティーで自分の恋人と初めて会った」という人もいない。
>>174
aのスイッチの線を引き抜くその線を持ったまま次の部屋に行く事で何かが開けそう >>174
いや線の長さ足りない事も考慮してaの線引き抜くbオン
aの線をcの線に触れさせacのスイッチをオン
隣の部屋のcの電球は過電圧で故障
bに消えてる電球刺して付けばa付かなければc >>183
回路の途中に電磁誘導で電気を伝える回路噛ませてスイッチ側と電球側が分離してたら分からない気がした🤔 >>188
全員と握手した人が一人いるから一人とは握手してるんじゃない? この手のクイズにハマってた時期があるから全部答え知ってるわ
記憶を消したい
>>194
A以外の9人は0~8人と握手した
8人と握手した人は自分の恋人とBだけ握手しなかった
で矛盾でるかな?
Aとは初対面なのかよ招待されといて! 20人の幼女が変態に捕まっている
変態は幼女に赤か白の帽子を被せている
幼女たちは自分の帽子の色は見えないが他人の帽子の色は見えている
幼女たちに紙が配られて、幼女たちは「赤」「白」「わからない」のいずれかを記入して提出する
他の幼女が紙に何を書いたかは知ることができないとする
「赤」か「白」を記入した幼女が存在して、かつ全員が正解していた場合のみ幼女たちは釈放される
問 幼女たちが9割以上の確率で助かる作戦を立てろ
>>200
答え間違ってる
正解は10枚とそれ以外で分けて、10枚の方を全てひっくり返す >>199
追記
幼女たちにはそれぞれランダムに赤と白の帽子が被せられるものとする
幼女たちは自分の帽子の色を予想する >>197
いずれの人間も初対面の人とだけ握手をした。
0人の場合これおかしくならね コミュニケーション取れるタイミングが明記されてないけど解けるの?
>>208
幼女たちはか弱いからそんな事は出来ません >>211
決まってない
全員赤とかの可能性もある わからないはどうカウントされるの。間違いにはいるの
>>213
ノーカン
全員が「わからない」の場合失敗ってだけ 輪になって並んで前の子が赤なら右肩に白なら左肩に手を置く
>>215
「赤か白で答えた幼女がいて、かつ全員正解」する確率が9割以上 全員で殴り合って頭から出血させる
そして全員「赤」と答える
たとえば、
19人がわからないって書いて
ひとりが赤って書いた場合は助かる可能性は50%って考え方でいいの?
幼女に0から19までの番号をつける
幼女は自分から見える赤帽子の数を数え自分の番号と一致した場合「赤」と書く
一致しない場合は「わからない」を書く
それっぽい答えを思い付いたけど多分違うな…
>>221
OK
>>223
それは50%以下
n人が帽子を被ってる時と20-n人が帽子を被ってる時をセットで考えるとわかる
でもいい線いってる >>226
ヒントになるけど正解の時は1人だけ正解して他は全員「わからない」を提出する >>225
全員違うから1~9人と握手した人がいる
まず9人と握手した人がいる
1人と握手した人はそいつだけと握手したってことになる
次に8人と握手した人を考える
2人と握手した人はそいつと9人の奴と握手
次は7人と…
これを続ける >>225
9人と握手したやつはいないから0~8が1人ずついる
◎, ①, ②,…, ⑧とする
人間はA,B,A1,B1,A2,B2,…,A4,B4とする
⑧は恋人以外の全員と握手している
Bが⑧とすると◎とも握手しており、矛盾
よって◎は⑧の恋人
⑧がA4, ◎がB4としてよい
A4とB4を除外して考えると
①は0人、…⑦は6人と握手している
同様の議論で①がA3, ⑦がB3としてよい
…
これをくりかえすとBが④なのがわかる >>229
なるほど。それくらい詳しく説明してもらってやっと分かった。
難しい。