2の冒頭
マーティーの家の前の滑走路では140出ないから無理って言うけど
1の最後のシーンであそこからドクは未来に行ってる
2でドクは賭け事ダメみたいな言ってたけど
1でワールドシリーズの結果で金儲けしようとしてた
3で
クレイトン峡谷で死ぬはずだったクララとドクが何故恋に落ちるのか
クララが助かってドクに恋したのであれば名前は変わらないのに
タイムスリップできるのは生身の人間だけなのにターミネーターもタイムスリップ
未来で改造してから現代に来たんだぞ
ドクは数年過ごしてるはず
賭け事はマーティがいうこと聞かなかっただけだろうし
峡谷の名前はちゃんと覚えてないけど現代に戻ってからは名前出てないんでは?
最後のシーンっつうかマーティがようやく我が家に帰ってきてそのあとドクが一人で未来に行った時じゃね?
マーティはもっとバックしないと140km出ないって言ったんじゃないの?
マーティ「バックでしないと出ないよ」
ドク「アッー」
自分の中では見解がある奴なんだけど
2未来でマーティがゲームやる時帽子捨てる
マーティJr.がビフにやられて
マーティが助ける時帽子を奪う
マーティJr.が次出て来た時は帽子被ってる
これはそこら辺探したんだろうなで納得した
クララ助かって渓谷の名前は変わってたじゃねえか
ちゃんと見ろ
もし劇中の55年85年15年でクレイトン峡谷の文言がないとすれば
ドクが1885年に行った時点でクレイトンからイーストウッドに変わっていた
それにマーティもドクも気づいてない
タイムスリップしてる人間だから前いた時系列も記憶してるからね
おそらくこのマーティーとドクは一番最初に歴史を変えた二人ではなくてそれより以前に過去に飛んでる二人がいて劇中の二人は歴史をなぞってる二人なんだよな
1985年での渓谷の名前が都度どう変わるかは劇中には出てきてないはず
本来の歴史ではシューナッシュ渓谷にクララ落ちてクレイトン渓谷になった
ドクが1885年に行った時点での渓谷名は出てきてないから落ちた過去が無くなってシューナッシュ渓谷のままなのかドクの墓が出来た後に落ちてクレイトン渓谷になったかは不明だがどちらにせよ矛盾しない
マーティが1885年に行ってクリント・イーストウッドが落下した歴史になってイーストウッド渓谷に名前が変わった
まだまだあるけど
自分がさっきみたいなミスしてるんじゃねーかと思うと言い出し辛いけも
すげーどうでもいい事だけど
スポーツ年鑑のカバーはストリックランドの所にあるのに
1985金持ちビフはずっとカバーしてたよな
あれがカバーじゃないならごめんだけど
まだまだあるぞ
デロリアンが初めてタイムマシーンに成功した時氷付いてたけど
マーティが1955に行った時は氷付かない
何でなんだろうな
異世界85年ビフは本に透明なビニールカバーしてたからオリジナルのカバーは無かったのかもな
この際どんどん行くぞ
パート3でタイムマシーンに使うICチップみたいのが壊れてドクは戻れない
それが発明されるのは1947?1951?忘れたが確かこの辺
だったら最後の機関車タイムマシーンはどこから持って来たんよ
ドクは1947ぐらいまで長生きしたんかな?
自分の見解はドクが頑張ってICチップ作ったにしたけど
じゃあ俺からも
2で最後ほとんどホバリング状態のデロリアンが雷受けただけでなぜタイムスリップしたのか?
140km/hに達しなければタイムスリップできない前提なのに
廃坑のはそのままにしとかないとマーティ来られなくならね?
140kmてのは言葉のあやで140km分のエネルギーがある状態ならいいんじゃね?
いらぬ心配だけど
ビフが市長の85年にジェニファーを外に置いてきちゃったけど
ジェニファーえげつない目に合ってたかもしれない
マーティは結果オーライな85年に帰ってきてなにもされてないジェニファーと再会できたから良かったけどさ