は?何回も教えろや
メモ取ってもわかんねーもんはわかんねーんだよ
最近はこれ言ってスマホでメモろうとしたら手で書けとか言い出すまでセット
一回教えられたことを二回目教えようとしてきたから、
二回目ですよ?ちゃんとメモ取ってます?って言ったったわ
新人にはメモの取り方から教えるべきなんだけど
そこまでするヤツ珍しいわなあ
皆新人にそんなに気を使わないから
新人は怒られながら仕事覚えていくっていう状況が頻発する
新人に教えるのだって給料のうちだから別にそんなこと言った所で何回でも聞けばいい
「これ前にも言ったけど」とか言ってくるやつは要注意人物として警戒する
そりゃ注意されれば余計に気をつけるようにはなるが絶対仲良くなりたくない何かあっても敵だそんなやつ
メモとろうとしたら突然出てきた専門用語が聞き取れずそのままずるずる聞き流しちゃうことがある
メモ取らないから忘れたりするんだって言ってる上司が一番忘れてるけどな
メモ取るような大したこと言われてねーのに、そのセリフ言われて愕然とした
自分の労働もこなしつつ
他人になにか教えるのは割に合わないからな
1回目は誰でも間違うからいい。
2回目は無いと思え。
何回も教えてもいいんだがわからん→聞くの図式が出来上がって
自分で調べたり考えるのを放棄するんだよ
結果ウザイ人間が増える
メモって言うほどいるか?
聞いてやってみればだいたい覚えるだろ
>>22
でも新人が使えるようになればその分仕事が楽になるんじゃね?
管理職になったら新人教育も給料に入ってるし >>15
そもそも特に何か制約があるわけでもないのに「一回しか言わない」とかいう謎ルールはどっから出てきたんや? 内容にもよるけど
一回でバッチリ覚えるってなかなかないよ
再質問を許さない状況にすると
間違ったままやってしまうし
こっちは一回も教えてくれずに
何でできてないの?
頭悪すぎ・・・
だからな
何度聞いてもいいだろうが当然同僚と比べて出世はできんよ
所詮メモなんて上のご機嫌取りとやる気はありますアピールなんだからやっときゃいいのに
あと教える奴も
何を教えるかあらかじめリスト化しとけ
項目リスト渡しておくだけでだいぶ違う
マニュアル渡して一緒にやったり教えても分からない人が多い
自分で考えてまとめた物の方が分かりやすいからメモ取るんだろ
マニュアル云々言ってる奴は学生時代に教科書だけ見て全て理解してたのか?ノートにまとめなかったのか?
メモして後でちゃんと見返せば覚えられる程度の事なのにメモすら取らずに毎日聞いてくるから追い詰めたくなるんだよ
>>21
要はあなたの話をちゃんと聞いてますよ、というポーズが大事
実際にとってなくても良いが、その場合には何度も聞き直すなよ
世渡り下手だと苦労するぞ >>39
三回目くらいにまったく進歩なかったらシメたったらええやん
初手からマウントとんなよ 新人「ぼくはメモ取りませんマニュアルないなら働きません」
新人「マニュアルにない操作はしません」
新人「マニュアル見てもわからないから実際にやりながら教えろ」
ある日新人じゃなくなった新人「おい新人マニュアルあるんだから自分でやれ」
>>18
学生がそれまでの人生何をやってきたかなんてそれぞれ違うしそれを拘束することなんてできないんだから
新卒くんには基礎の基礎から教えるんだよ
丁寧に育てた方がその子との関係性も良くなるしその子が間違って仕事覚える事態も避けられる メモ取りながら人の話聞くの本当苦手なんだよな
一応メモ帳開くけど毎回何も書かない
ところでメモ取らんの?って聞いたら「また聞くんで良いです」だと
聴覚障害者はメモを取れない情報処理障害がある事を知ってからは言葉の指導は信用しない事にした
随時マニュアル化していってる
俺は嫌いな奴は困ってようが助けないようにしてるから新人にマウント取ったりはしないな
上司俺「何でメモとってんの?見てないとわかんないよ、何回も教えるから今は見て」
こういうやつ見てるとひょっとして俺って日本の中ではかなり上位なんじゃないかと錯覚するわ
一回聞いてメモ取って覚えられない事なんてまず無いし
メモ取ったって後から違うこと言われて
お前が書き間違えたんだろ
とか言われると
こういうのって大抵メモとってもどうにもならないこと教えられるよな
>>38
教科書では足りない部分だけメモすれば理解できたが 工場とかだとこんな下らない作業で偉そうにしてたのかって感じで大抵仲悪くなるからな
新人がすぐに理解出来るわけもないし普通に何回でも教えるしなんなら聞かれる前だってつまづきそうなところあったら教えるわ
昭和以前の負の連鎖の犠牲者なんざゆとりで最後にしろ
メモ取らなくて裏で陰口言うならメモとれくらい言えば良いのに
工場の方がマニュアル化が進んでるから変なこと言うのはホワイトカラーの方が多い
大学の講義とかどうしてたんだろうか
文系ってそんなに楽なのか
上司からは見て覚えろとかいわれるけど
俺の部署は上司と俺の二人だけ
上司は現場に出ないから
何を見ればいいのかすらわからん
クソしょもない会議内容をいちいちミーティングだとか言って時間割いてまで口頭で言いながらメモ取らせる無能
おめーが内容プリントしたの配って重要なところ補足すれば5分で終わるわボケ
な?わかったろ?
社会にはこんだけ考えの違う人間がいて
お前の教育係がこいつらのどれかランダムに選出されるんだぞ?
いちいち凹んでたら持たない
>>43
まず会社は学校じゃないし、上司や先輩は先生じゃない
新人教育では1円も稼げないし、見込みがなかったりやる気もない奴に延々と工数割くのは無駄
キツい言い方だろうがなんだろうが注意されたり教えてくれるだけありがたいと思えよ
こんなくだらないことでぎゃーすか文句出る奴なんてどうせハナからヤル気もないんだろうよ
そういうの、周りから見てて意外と分かるから気をつけた方がいいぞ 結局めんどくせーだけだからな
ちゃんと育てないと日本語も伝わらん移民育てることになるぞ
>>63
老害って叱られてるうちが華理論好きだよね
害悪だから臭い口閉じててね 「分からないところがあったらまた聞いてね」
これ言ってあげたほうがお互いにとって100倍いいのにな
こっちは新人の理解度を観察できるし新人は分からないときにノータイムで聞きにくるからタイムロスがない
有能俺「メモ取ってね、わかんなかったら何回でも聞いて」
>>63
立場だけの上の無能ほど使えないものはない 新人俺「マニュアルこれだからやってみて。わからなかったら聞いてね」
>>69
マジで何回も聞かれることになりかねないけど、いいの? >>40
メモ取ってたらメモ取るようなことじゃないって言われて愕然としたわ
同じ奴に >>68
それやったらマジ忙しい時にいそいそと聞きに来て死にかけた 新人のケツ舐めるのはこっちなんだぜ?
分からないことは誰かに聞いてほしいわ
流石にメモをとろうとしないのは
結局自分が困るだけだからなぁ🐷
>>67
むしろプリント配って見てませんでしたは認めないの方が効果あるだろ >>77
忙しいから後にして
って言えばいいじゃん >>73
だから何回目かでこれはさすがにあかんってなったらはじめて締め上げればいいだろ、なんでまだ相手のスペックも不明瞭な初手からわざわざ雰囲気悪くなる方法を取るんだよ >>73
どんな難しい業務なんだよ
そんな会社にそんな馬鹿入って来るか? 毎回毎回新人に同じこと説明するのに全行程をメモ取らせる馬鹿って何考えてんだろな
一律して同じ業務はマニュアル配って「さらに個人的に重要なところ、気をつけた方がいいところ」を教えるのがそいつの役目であって経験値だろ
>>73
いいよ
直接聞くのとメモ確認するのの手間の違いはこっちにしかなくて新人の所要時間は変わらないんだから
こちらが新人の動向を確認する時間がそこに当てられるだけじゃん
聞きにこないとしても普通様子は見に行くんだから
メモに任せて新人ほっとこうって発想はクソゴミ それこそ仕事を舐めてるわ 怒らないからわからない事あったらなんでも聞いて
⬇
聞いてみた
⬇
それさっき言ったろ、何回おんなじ事言わせるんだよ!
>>63
新人教育は目先の1円を稼ぐためじゃなくて十年後の100万円を稼ぐための作業なのよ
社会に出て間もない子に適当に教えてうまくいかなかったら「見込みが無い」っていうのはハッキリ言って教育でもなんでもないよ
人を育てるっていうのはあなたが考えてる以上に労力もお金もかかるんだよ メモは取らせるけれど、十二分に待ってあげるし、わからなければ何度でも教えるから何度でも聞いてって伝えた結果めちゃくちゃ出世できたけどな(´・ω・`)
まぁこんな簡単な教育もできない日本社会だから報われたんだろうけれど
猫ちゃんプリントのメモ帳出したらめちゃ笑われたわ死ね
>>63
ほんとこういう先を読むということを全くせずに、新人教育をボランティアか何かと勘違いしてる奴が多くて嫌になる
人材管理が出来ない奴は管理職に上げなきゃいいんだけど、年功序列のせいで上がっていく どんなやり方だろうが大抵は何とかなるんだよ
効率が悪いとか俺の指示と違うとか横槍してくるカスがいるだけ
教える→新人がおおよその流れでやってみる→細かいことは聞き直す
でええやろ
一回で大筋も全くつかめてないのはやばいけど
>>76
状況次第だが、何でもかんでもメモ取ればそう言われて当たり前だろ 新人教育ってあんまり何回もやらないよな
2年目3年目に多い気がする
>>88
聞くことのレベルが低いんだろ
は?そんなこと聞くの?っていう
こういうこと言うやつはメモも取らずに文句だけ言うから困るわ
ブラック人材 >>89
せめて3年後の1000万くらいにしとけよwww 一回目からメモとらせると時間かかるから2回教えて反応みながらメモとらせる
そもそもメモとって(文書化して)記録すれば大丈夫なものなら最初からマニュアル化して渡すべき。
これは新人への配慮とかそういうんじゃなくて、上司がいちいちそんな定型化されたことを教える時間が無駄
文書では教えられない細かいところをこそ少しづつOJTするべきなのであって。
文書化可能なものまで直接伝えるとか、職人じゃあるまいし
でも、それとは別に新人に限らずこまめなメモは必須な。あとであの時メモしとけば、と嘆いても遅いぞ。
>>73
なんの業務か知らんけど口頭で教えるのなんて普通は30秒もかからん
それで負担になるなら先輩が無能だと思う 新人に対してケアを取るのは会社の義務だし当たり前のこと
それが仕事の説明に充てられることに不満があるのって要は自分の仕事で手一杯なんだろ
お前は悪くないが新人はもっと悪くないぞ メモで済ませようなんてある意味職務放棄だわ
人員不足はお前のさらに上司に相談することであってお前や新人の食うとこじゃない
>>95
要はあなたの話をちゃんと聞いてますよ、というポーズが大事
お前世渡り下手だと苦労するぞ 新人の頃メモ取らずに忘れてばっかいたら切れられて>>1言われたわ
つまりこれ言われる奴は余程の無能って事だろ >>83
別に使えないものにとって使えないのは気にすることではないからな
困るのは会社だけ 簡単なやり方を説明してるpdfか何かを作成すれば毎年楽できるのにな
メモしないで何回も聞くようなマヌケな奴ならどうせすぐ辞める事になるからどうでもいいやろ
>>89
いや、この手のこという上司や先輩ってまずそこまでの立場じゃないだろ
おおかた、管理職じゃなく現場のリーダーとか良くて主任クラスで、この層はそこまで長期の管理はしないから言っても無駄
逆に管理職が新人に現場作業の指示出す方が問題だろ >>110
それが意外と自分じゃ自分が使えないって気付かない奴もいるんだよ 新人さんメモ取ってるけど何故か付箋にかいてる
書ききれないから何枚も付箋使って、終業後には彼のデスクの下に何枚か落ちていた
>>107
教えてるのか教えられてるのかどっちだよ メモとかとらせないである程度要領まとめた物を最初にこちらから渡しておいてわからなければ聞いてくれって言ってる
>>97
一回で覚えるかどうかは個人の能力の問題(あるいは指導者の能力の問題)で、やる気の問題じゃない
何回も聞く必要がある奴は居るだろうし、上手くメモが取れない奴も居るだろう
俺の場合、期限内に指示したものがちゃんと仕上がってくれば過程を問うことはしない >>111
(会社の長期利益のために働けないってポスト問わずヤバい奴では……) メモって、ある程度わかった後に復習として書いた方がいい気がする
>>112
それ出足引っ張る奴がいる職場に嫌気がさして有能な奴が先に転職するまである こういう事いうやつに限って一気山ほど説明してはい説明しましたで終わらせる。このあと少しでも何か聞こうものなら説明したよね?なんで分かんないの?とかネチネチ言ってくる
中小企業だとメモなんて取らないで一回で覚えろよ!って会社も有るけどな。
教育係も面倒臭さそうに教えて来るし
>>115
これが正しい
書かないと伝わりづらいことや文字のほうが都合がいいなら文書化する
それだけでいい >>2
これスレで言われてから仕事内容全部こと細かく資料にしたら全員楽になったわ 新人に高圧的に接する奴の気がしれん
雰囲気悪くしてどうすんだよ
その内殺されるぞ
てかマニュアルくらいは普通あるだろ
酷いやつになるとメモも取らずマニュアルも見ない
そして覚えない
メモってマニュアルとか読んだ上で注意点を補足として書くもんじゃないの
まず業務内容考えればだいたい要点は予想できるよね
聞いてる間に頭の中にフローチャート的なのできるよね
忘れないうちに要点書き出して記憶定着させて報連相
そんなに難しいことか?
>>134
新人が業務内容の全貌が分かってると思う方がどうかしてる わかるまで何回でも教えないとダメだよなあって俺は思うけどね
>>126
情けは人のためならず的発想がないのでは
新人が業務を覚えられずにあとでそのラインで苦労するのは同じラインの人間だし、その時の新人が後々恩返ししてくれることもある。
人には優しくしようみたいなのに拒否反応覚える人でも、ドライに捉えてもメリットあると思うんだがなぁ
特に右も左もわからない新人なんて少ない労力で大きな感謝を得られるわけで >>137
結局聞きづらくなってあやふやな情報のまま放置されるだけだからな
結局教えることが出来ない無能に何期待しても無駄 >>134
お前はちゃんと無能だから安心しろ
未体験なことを偉そうに長々書く有能なんていない ただ機密だからという理由で紙に書くのが禁止だったり書いても上司の目の前でシュレッダー処理する必要のある仕事もあるしなんとも言えん
注意されてるうちが華な 意味が分からなかったが
最近意味分かったわ 見込みないのに注意しないわな
業務内容による
工場の作業員ならマニュアルにないことはやっちゃだめ
総合職ならマニュアルなんかあるわけねえ
頭悪い奴に限って教え方が下手だのなんだのほざくけどその程度の人間ならいらないからな
>>139
原義の方じゃなくて誤解の方で覚えてるんじゃない >>148
いらなくても会社は首にはできないからな
お金だけ貰うわ オレは言うこと聞かない新人失敗しても怒らないし冷ややかに見てるわ
新人「ボイスレコーダーで先輩の言葉全て録音してるっす。サーセン」
>>139
普通に教えるだけで良いのにそれすら出来ない奴多すぎだよな
新人なら出来なくてしょうがない事にもいちいち嫌み挟んだりして >>107
メモを取るか取らないかっていう上司の発想はまず自分がメモとってきたか教えてきた奴らがメモを取ったやつの方が仕事を覚えるのが早かったからなんだよな
マニュアル作れよとか言ってる新人の意見はもっともな事だがマニュアルを作成してないような所にしか入社できないのは自分の力不足なんだからそこから上に上がりたいならとっととメモでも取って上にいけばいい話
要は学生気分で入った会社に適応できなくて損するのは自分 上司や会社に甘える期間が長いほど出世が遅れるのは当然
合わないならやめるとか出世とか興味ないならメモなんか取る必要はない >>73
なんかいも教えることで帰る時間遅くなったりするわけじゃないからいい
帰る時間遅くなったりしないなら何百回聞いてもいい ひとつ残さずメモしてますアピールするやつは無能
要点捉えてメモしてるやつは有能
お前ら新人はちゃんと教育しろよ
俺は苦手だから教育役は丸投げして時々横から口出しする嫌な奴だけど
>>54
でも、一度はきいとかないとその単純な作業すらわからないんだよな。工場や工程毎に独自ルールとかあるし、下手したら先輩独自ルールとかもある VIPPERが思い浮かべる
新人と先輩の関係はたいして存在しない説
>>142
少なくともお前よりは有能な絶対の自信があるわ
大学の実技でも実験でも何の説明も無くとも何やればいいか分からなくて困った事なんて人生で一度たりとも無いし 結局手順をドキュメント化してない職場側に問題があるわな
業務の習得を新人側の能力に委ねる時点でどうやっても標準化なんてできない
必要な手順は全てドキュメント化してその場所や注意点だけメモさせれば良い
Google先生に聞けよ
目の前の箱は何のためにあるんだよ
で、終わる
マニュアルあってもメモとるだろ
教科書あったらノートとらないなんてことあるまい
>>163
その絶対の自信も証明ができなければただの妄想
匿名掲示板ってのはそういうとこやで?ボク >>162
3回同じこと教えた後、そういやこいつメモとってなかったっけってノートみたら
しっかり3回分書いてあったってことならあった >>154
メモ魔にもよるが、なんでもメモしようとする人はメモしたのをまとめたり読み返したりしないからな
書いた時点で満足して終わり >>163
社内で誰もやり方がわからない仕事を任されてからが本番だぞ 新人くんに質問されて怒る人いるけど
俺は質問してきた時だけは絶対に怒らないようにしてるな
「質問したら怒られる」って思うと自己判断で仕事するようになって危ない
そんくらい自分でどうにかしろって思うことあるけどね
>>166
大学時代ノート強制の講義以外で取ったことない 俺メモ苦手だわ
メモしたことを覚えてなきゃ意味がないし
言われたことは慣れるまで反芻して覚える
同じことを同じように教えているのに
覚えの悪い人は必ず出てくるけど
せっかちな俺はだんだんメモも取らせなくなってくる・・・
「もう一回教えるけど、ちゃんとメモ取ってる?」
「メモに時間かけないで、家帰ってからまとめて」
「メモとらんでいいから聞いて」
「もう俺やっとく」
とういうふうになってきてしまう
>>171
怒るのは聞かずに勝手にやってミスった時だよな 俺に聞くよりGoogle先生に聞いた方が早いと思うんだけどって質問は割とある
>>167
お、そうだな窓際ジジイ
お次は社会の厳しさでも説くか?
図星突かれて顔真っ赤で煽ってくるあたりお里が知れるで
お前が社会で不便してるのはお前の無能さ故だろ >>164
作るの面倒くさいし、なんでもかんでもルール化すると逆に対応できないというか、ルールに書かれていないからいけないんじゃないんですか? ってワザとだろうけど反論してくる嫌味なやつがまれにいるから全部マニュアル化するのも欠点がある
ニュースの弁護士の重犯罪者の擁護発言とかみていたらよくわかるだろ >>175
それじゃあいつまでたっても自分の仕事が減らないから時間をかけてでも教えた方がいいよ >>168
それ池沼じゃん よく挫けずに教えるよなあ そういうものは「マニュアル」じゃなくて「ノウハウ」化すればいいよ
メモ頑張ってとる子より、調べ方を聞いてくれた子はすごい楽だった
腹立つのは俺が1から順番に教えててまだ基本的な事も中途半端な新人に横から端折った手順を教えるジジイ
やってみせ、言って聞かせて、させてみせ、ほめてやらねば、人は動かじ。
話し合い、耳を傾け、承認し、任せてやらねば、人は育たず。
やっている、姿を感謝で見守って、信頼せねば、人は実らず。
山本五十六
>>178
社会の厳しさを説いても今のボクは聞く耳なんかもたんやろ?w
なら言っても無駄w無駄なことはしても意味がないからな
ボクちゃんのレスをつまみにさっきから酒飲んでるとこなんで気にせんといてなw >>176
そうそう
新人レベルの判断でもやっていい仕事もあるんだけど
新人はそういう基準も分からんからね
ひとまず全部を報連相させてからやらせてる >>177
インターネッツ世代の癖にググり方を知らない子ってなんなんだろな >>163
与えられたレジュメ通りにこなせることはそんなに自信になることじゃない
それはライン工とかコンビニ店員とかに求められる能力で、総合職で求められる能力はもっと高い
実験のテーマを与えられただけで、実験の内容を自分で組み立てて、教授から組み立てた実験の有効性を認めてもらって、実際に実験をやって、説得力のあるレポートとしてまとめられる、それが総合職の仕事のイメージ
まあ卒論書く頃にはここの人が言ってることが理解できるようになると思う どこでメモを取るべきかはマニュアルでは不十分だと感じた人が各自自分の理解と必要性に合わせて判断すべき。
上司や先輩がここでメモを取るべきと感じてるんだったら(そうじゃなきゃここでメモ取らなくて大丈夫?とか聞かない。)、上司がそれを渡せば良いだけ。
もちろん、どこが自分がどこを理解できていないのかわからないためにメモを取れない人だったら苦労しそうだけど、俺はそういう人でも(他の人より手間かかっても)親身になって教育した方が良いと思う。
すぐにでもやめそうなやる気ない人は別にして。
なぜかといえば、俺は「自分にとって要点を見つけてメモする能力」も業務上必要な技能だと思うし、その獲得も含めて教育だと思うから。
まあ、何もメモしないでもできちゃう完璧超人や適切にメモを取れる有能な人の方がそこに労力かけなくて良いのは事実だけど、そうじゃない人を切り捨てるのはデメリットの方が大きいと思ってる。
マニュアル化しとけや
そんなんだからいつまでも三流会社なんだよ
ホント老害は業務の定型化嫌がるからなぁ
誰でもできるようにある程度方に落とし込めばチームとしてもパフォーマンスが上がるのに、仕事取られると思ってんのか頑なに自分がブラックボックスであり続けようとするからな
>>186
おやおやw自分の無能さも棚に上げて夕方から酒かよ底辺の鑑だなw
せいぜいそうならないように気をつけますわw反面教師どうもw >>186
とりあえずなんか説いてみ俺が聞いてやるよ 発達はメモ取っても出来ないからな。文章じゃ分からんらしい。だから発達に限っては文章と絵を描け
>>194
社会人が休日の夕方に酒を飲むことのどこが底辺なんや?w
さあみんなが納得できる答えをちゃんと説明できるかな?w
逃げてもええで?w気づいてるやろうけどもう既に論破済やからなボクちゃんw >>189
俺の新人時代に上についた先輩が何やってもブチギレるヤツだったから
こんなヤツにだけはならないようにしようって思ったのがずっと生きてるな俺は
新人なんてなにもできないのが当然なんだから会社の雰囲気に慣れて少しでも楽しく仕事できればそれでいいんだよ つーかメモも取らずに仕事してるとやる気ないのかと思われるよ
一発で覚えられる超人もいるけど大半は凡人だから
>>189
上司がどのレベルの上司かだけど
>>171は係長格手前くらい(職制上の上司ではない教育係の先輩くらい)の視点だと思うけどな
役職持ちとそれなりに経験あるメンバーなら、それなりに責任を求められる メモ取らないとわからないようなことを新人が来るごとに説明すんのか?
こういう所ってマニュアルは無いしノウハウも共有せずに
人によって説明ややり方が違うからしょうもないトラブルが起こったりするんだよな
>>190
ああ、研究室の実験ならもうやってるよ今のところ何の不便も無いね
ちなみに文系の君が何を想像してるか知らないけど学生実験ですらその辺の一般人のほとんどが理解できるような内容ではないと思うよ残念ながら >>200
そりゃやる気ないでしょ
生きる上で仕方なくレールに乗ってるだけで、会社で活躍しようとか有能になろうとか思ってないし vipで新卒とかで上司がクソって文句つけてる奴は上司がクソな方が同僚と差をつけやすい事を覚えておいた方がいい
マニュアル化されてたり環境が整ってたりいい上司なら順当に能力が高いやつが仕事出来て出世する
上司がクソとかマニュアルないとかいう不確定要素があれば能力ある奴もお前らみたいに不貞腐れるし感情に左右される奴なら能力発揮できん
大概の奴に嫌われてる飲み会も出世のための上司のご機嫌取りなんだよ
通用しない正論振りかざしてないで内心バカにしながら環境適応して出世しろ
マニュアル化して覚えさせろよ
メモする時間と手間が無駄だろ
>>191
実際、旧帝大出身とかでもそれまでは自分の高い能力で聞いただけで天才的に対応できてた(から地の能力は高いけどメモ能力はない)みたいな人に会ったことがあるからなぁ。
入った当初は講義とは違う意味で押し寄せる情報量に対応しきれず苦労してたけど、コツ掴んだら元々有能なこともあってとても成長したし、今でも慕ってくれてる。 今時メモなんか全部電子で取るべきだよな
iPad買ってから業務効率劇的に向上したわ
お前らそんなに完璧なマニュアル用意できるのか、羨ましいわ
うちは底辺だから説明書見りゃわかんだろレベルでも口頭と実践で教えにゃならん
メモ取れって言うなら だったら予めマニュアルを作っておくべきなんだよな
メモしてるポーズするのがそんなに嫌なん?(´・ω・`)
>>201
お、当たり
新人の教育担当レベルだよ俺
でも実際上司(課長とか部長)ってあんまり新人に直接指導しないから
教育担当の方針がモロに新人に影響与えるよね マニュアル作ったって結局読まないし、知らない聞いてない教わってないってなるから口頭+メモになるんだよ
メモは言った言わないを回避する為だぞ
あと、立って手書きのメモは害悪。せいぜい出先で本当にとっさに必要な時のみにすべき。
基本はパソコンでメモするようにすれば突き合わせ楽だし、あとで必要になった時の文書化も容易
まぁ、こういうのは議論の過程をメモに残しとくのが求められるようなところかどうかでも変わってきそう
>>220
言った言わないの場面で自分に不利な証拠を出させるの?大丈夫かキミは。 同じ事聞いてきたら
やる気がないと認定するよ?って意味では?
そもそもメモ取らないって学生時代何してたんだろ
まぁ遊んでたんだろうけど
>>203
これでも宮廷理学部修士卒なのでその辺の一般人でも文系でもない
そして俺の話の本質は、自分で実験を組み立てられますか?という点にある
実験の中身が高度であるかどうかは関係ない
そして俺が何を想像してるのか分からないのに理解できる内容でないと断言するのはとても理系とは思えない言い様でビックリする >>2
バカは流し読みだと頭に入らねーんだよ
1回インプットした後に自分でアウトプットする工程が必要 >>1
メモ取ったらキレられる職場もあるからまだマシ そもそもこういうの言われるのってそれ以外でも態度悪い奴か、実際理解できてなだそうな奴だから、ちゃんと理解して実践して見せればすぐに言われなくなる
説明するときにテキスト化するのクソ大事だからな
抜けてるであろう部分や無駄な部分が見えてくる
>>223
対応に迫られた時に毎回マニュアルの項目を探して見るのか?
結局上司に聞くのが早いし効率的だろ
で、聞きに来るならここで覚えるためにメモくらい取れとなる
結果マニュアルなんて最初に目を通すだけで熟読もしないし新人が覚えきれるわけも無く、知らない聞いてない教えてくれって言い出すんだよ
マニュアル読めば解るだろとも言えないし >>203
こういう子供みたいな全能感を持ち続けられるのって素晴らしいと思う
俺も入社6年でまだ折れてないけど
割とやる気と自信さえあれば技術開発なんかなんとかなる メモすべき重要な内容←なら最初にメモ取れと言え
メモ必要なほど長い内容←なら最初にメモ取れと言え
マニュアルあるならマニュアルみて判断しろ
ないならゴミ
>>237
いいこと言うなあ
女子タレントとか苦労知らないほうがプラスに働く役目ってあるよね >>203
教授の研究のお手伝いごときで偉そうにしたらあかんよ
いわば親にやしなってもらってる子供と変わらん (あ、こいつ記憶力悪そうだな)メモしなくて大丈夫?www
ちゃんとメモ取れない奴って学生時代板書を丸々写したノートしか作ってなかったんだろうなとこのスレみて思った
新人が将来マニュアル作れるようになるためにもメモを取る習慣はあった方がいい
同時に自分からマニュアル探したり調べる癖もついてほしい
指導役もいつまでもべったり構ってられんのだから
>>235
まずはマニュアルをctrl+fとググるところからスタートやろ
わいは毎回それをやってたら段々新人君がそれぐらいはするようになってきたし、「マニュアルではこう書いてあるけどなんで○○だとダメなのですか?」とか「他に気をつけることありますか?」って聞くようになってきてるよ ぼく「書くの間に合わねぇwwwww何が書きたかったかわかんねぇwwwww」
マニュアルっていうのは、例えばコンビニのレジのマニュアルは、知らんけどたぶん分厚いんだけど、それのことじゃなくて、
付箋かなにかに〈○○キャンペーンは××ボタン〉と貼っておくとか、
一通り自分でまとめたルーズリーフかなにかを渡す、みたいなことでしょ。
まあでも「マニュアルを作る」のがいちばん勉強になるから
むしろマニュアルを新人に作らせればいいと思うの
ルーズリーフってなんでだよ
新人教育レベルの基本事項ならそれも電子データ化して編集可能にしとけ
数年で細かいとこ変わるかもしれんから
>>7
スマホでメモは便利だよね
LINEでも送れるし 仕事できない人が書いたマニュアル
・ 話し言葉で改行すらせず延々書き連ねる。箇条書きなんてもってのほか
・ 文末に「!」「!!」多用
・ 無駄に偉そう
メモってマニュアルの疑問に思ったところとか勘違いしそうなところとか書き留めておくからマニュアルあるからメモいらないにはならないと思うんだけど
メモ取りたくない言い訳にしか聞こえない
ガチのブラックはメモとる暇もないくらい雑に教えられる
であとでわからなくてミスって怒鳴られる
新人用マニュアル用意して代々アップデートさせて受け継いでいけ
>>258
俺ならその疑問点とか勘違いポイントを聞いてマニュアルに反映してわかりやすくする マニュアルに精神論書いたり心構え書いてスペース無駄にしてるのもダメ。
あと、電子化した上で目次か索引ついてると望ましい。
また、分厚くなりすぎてしまう場合には一度くらいしか発生していない(そこまで重要でない)個別事例について抽象化することなく注意点を書いていないか見直すべきだと思う。
ただ馬鹿に合わせてどんどん追記が増えると読むにたえない内容に膨れ上がるから、簡潔にまとめて各自の理解度に合わせて補足でいいやってなる
>>264
手順書あるからそれ読んでやってみて
わからなかったら質問してね
どこでもやってるあるあるうううう 俺氏メモを取ってもそれが何のためのメモかわからなくなる
教育を受ける側にばかりこうしろああしろって言うヤツが多かったから教育をする側にも義務を持たせたら離職率下がった
>>267
なるほどな
新卒が辞めてばっかりの職場の、覆面調査で新人イビリの奴がバレてクビになるパターンとかあるね マニュアルに書き込めるようにしないと散逸するから、最低限のマニュアル化は必要。
その上でメモ率が高い重要そうな事項についてはマニュアルへの取り込みを検討すべき
>>7
というか、電子メモの端末を認知されるぐらい普及させてくれたら嬉しいね
その端末のキーボード(タッチペンでも指でもいいけど)を触ってても、ちゃんと電子メモ取ってるんだって分かるような知名度のある端末があればいいね
で、Wi-Fi使って、あとでスマホやPCにメールで文字を送れるとかだと最高
メモ以外の機能を付けると、何してるか怪しく見えるからメモ用の端末として普及させて欲しい >>268
そこまでせんでも単純に覚えろ言うなら覚えられる環境整えろ、覚えるのが仕事なら教えるのも仕事だから相手に合わせた教育をしろって指示して新人に俺直通の連絡先伝えただけよ >>271
その人のその話に出てくる“べき”っていうのは誰がやるの? メモ取らないやつは説明書も見ない 年とか関係無くw
>>274
俺の時代は〜とは仕事っていうのは〜とか気合い根性の体育会系クズ達の居場所無くすために仕事してる で、>>270みたいな電子メモ端末を何処か大手が出して、普及させてくれないかなぁ〜 説明書読んでるから、ここにかいてあるからメモる必要ないってのもいなくはない
要所だけメモとる子は信用できるけど、メモが膨大な子はあとで必要なメモが見つからなくてまた聞きにくる
一々言わんよメモ取れなんて
一度教えたこと出来なかったら激怒するけどな
>>273
ちょっと不正確なこと混ぜさせてもらうけど、俺のところだと
教育期間がひと段落したらラインの中堅どころと部署内総務と新人、ラインの中堅どころと部署内総務と教育係でそれぞれ一度ミーティングして、マニュアルに足りないところについて意見出させる。
その上で中堅と部署内総務で検討する。
で、決まったら部署内総務が持ち帰ってやってる感じ。次年度以降に反映される。そのあとは詳しくわからない。
漏洩になると困るので少しだけ創作混ぜた。すまん。 >>277
いいね
確かに、「見て盗め」みたいな職人系じゃ下が育たないね
時間の無駄で非効率だし
子育てでも、「親が言うんだから正しい、黙って言うこと聞け」って言う親は無能だしね
有能な親は話に説得力があるし、子供へのプレゼンする力も高い
ヒステリックな女教師も無能が多いし 新人といっても一人一人で前提が違うから
画一的なマニュアルで標準化しようとしても難しいよなあ
どっから教えるかすら違うわ
まあそれを包含したゆるーいマニュアルなら弊社にはあるけど
>>280
聞きに来ればいいじゃんなに言ってんの? メモ取ったらちゃんと読み返してくれ 書くのが目的になってちゃ意味ないんよ
メモしたからとかいいとかしないから悪いとか
そういう事考えてるのがアホすぎるんだよなぁ
結果出せばいいし出さなきゃ悪いだけ
>>7
機密保持のせいでスマホ持ち込み禁止なんだが 分からないまま『たぶんこうだったはず』で間違った行動する子が一番困る
だから、忘れたや、分からないなら素直に聞いてくれるほうが嬉しい
風俗店を経営してたことあるけど、
自分の場合は逆に、確認せずに自己判断する子は嫌いだったなぁ〜
言ったこと以外は、何でもいちいち確認してくれないと、取り返しがつかない場合が困る
ゴミ箱の中身は捨てていいけど、ゴミ箱の横に落ちてる物は捨てるか確認必須って感じ
一回しか言わないって言うのは教える側として悪手だけど
メモを取るよう促すのは普通
それだけだろ
>>291
確かに
言ってあげるほうがメモ取りやすいだろうしね 何回でも言うけど早く覚えて貰いたいから1回しか言わないと釘を刺す
原価意識あれば一回しか言わないのは教える側として悪手なんて死んでも言わんよなぁ
むしろ何度も忘れるゴミに何度も教えて構ってる教育係はゴミ以下
失敗したらより金がかかる上長の時間を奪ったことを叱りつけた上で自分なりの是正策を提出させるわ
それを何回も繰り返しても是正されないなら首切るだけ
うちは育つ見込みのないゴミ介助して利益を落とすことが目的じゃ無いんだ
すまんな
一回で覚えられる人材だけピックアップできる採用システムと労働条件を用意できるならそれでいいんじゃね
覚えが悪いどころか連日居眠りかますレベルでも追い出すのに苦労するんだよな
一回で覚えられる奴以外切るなんて一言も言ってねぇんだよなぁ
まぁそういう読めない馬鹿は淘汰されるよ
原価意識って単語を最初に持ってきたからそういう話かと思ったけどそうでもなかったな、すまん
まあでも一回で覚えきれない新人相手に詰めるのを想定してる会社なら
新人育成諦めて経験者の中途採用に絞った方がいいと思うよ
経験者「前の職場ではこうしてた」
知識や技術はあるのにわざわざ同業他社に流れてくる人も何かしらの問題を抱えていることが多い
>>300
確かに
ただ、説得力があって、そっちのほうが優れてて理にかなってたら、改善案にはなるね >>299
対処療法的に忘れたから教えるってゴミみたいな選択する奴はゴミって話なだけだな
先に繋がらない作業に価値はない いやそういう話でもねえのか
そうなると何で噛みついてきたのかがむしろわからんな
>>262
一人一人気になる点なんか違うんだから全てに対応したマニュアルなんか作れるわけないじゃん
すげー独りよがりなマニュアル作ってそう >>303
むしろ何で俺がそんな話をしたと思ったんだ?
言ってもないことを読み取る奴もゴミじゃね わからなかったら何度でも聞いてって言ったことを
数年後も覚えてたのはちょっと嬉しかった
新人じゃないが、簡潔にまとめると詳しく書いてと用語説明レベルで求められ
最初から詳しく書くとこんなに読んでられないと言われ
結局わかんないから君がやってとなるうちの上司様
>>306
まぁそこで実はこうだったんだってのを出せないのが全て物語ってるよ頑張って考えてくれ >>309
具体例に落とし込まなきゃ議論を進められない頭なら先にそう言おうよ
相手に察してもらうのを待ってないでさ メモってたのにスレタイのセリフ言われたから
ああ速すぎて残像すら見えなかったか?まぁ俺に上等こいたら今のメモった速度で首に手刀くらわすからな?って言ったったわ
てかさ、教えてもらって間違ったらマニュアルあるよ?っていわれた
最初からマニュアルの場所教えろゴミ
二回までは教えてやるって先輩がいたな
一回目は何をするべきかも分からない状態だから先輩側から教える
二回目は自分でするべきことが分かっている状態では見方が変わって疑問を抱くから教える
三回目以降は同じ質問は受け付けないけど納得いく質問だったら答えてやる的な
高圧的ではあったけど理屈を教えてくれる人だからよかった
ごめん、そもそも気になったんだけど、最低限のマニュアルないとこは異動ないの?
俺のところとかはいわゆる総合職は結構入れ替わるから、そういう人に伝えるためにマニュアルあるんだけど。
入って間もない人に限らず、その業務に不慣れな人ってのが普通に発生しうる環境
メモったり何回教えてもらっても覚えられないんなら場所が合わないんだと諦めて別の仕事探す
覚える側も仕事で覚えてるけど、教える側も仕事で教えてんだよ。
結果は結果。出来なきゃ出来ないやつが悪いし、出来るようにできなかったやつが悪い。
わかりにくいところがわかってるうちに教えるのと、わかりにくいところなんかわからなくなってから教えるのも全然別物。
若手にとって仕事ができるとアピールする機会でもあると思う。
実際に俺はやろうとした。
量が多すぎる。現実的に無理。
誰か協力してくれる人が必要。話してみたらだれも乗ってこなかった。その程度だった。
>>315
教わる方の態度が良ければこんな問題は起きないんだよなぁ 態度が悪くても教えるのを拒否はしない
ただ上に報告がいくだけ
>>317
マニュアルはあるし定期的に校正してるけど
校正者自身が修正するフローになってて
校正者があげた修正点が承認される頃には校正者がいなくなってる、みたいなところもあるからな ボランティアで教えてんだったら好き勝手に思ったように教えてりゃいいよ
まあでも高等教育を修めているなら
「主体的に学ぶ技術と姿勢」は身につけていると期待されて当然だと思う
結局上司先輩はある程度の社内ポリシーに従いつつも、好き勝手教えるよ
それをまとめ上げて自分のスキルにするのは、自分の仕事
技術はともかく「主体的に学ぶ姿勢」の要件として「わかるまで何度でも聞く」が条件付けられた新人に対しては
スレタイみたいな指導法は上手く作用しないわけだし
そこを見極めるのも指導者側の資質だよねって事で
いつ辞めるともしれない新人に一から十まで全部教えてたら辞められた時には
技術的にも時間的にも会社の損失が大きいから業務を最低限できるところまでしか教えない
必要最低限はやってもらう側だから丁寧に教えるけど全部教えてやるのは見込みのある奴だけだって考え方がすごいしっくりきた
「主体的に〜」が期待されている、備わっているはずの人に教えてたはずなのに、本人が身についていない、となったその段階で、
教えていたはずの人はなにをしてたんだ、の話になるだろ。
あるいはその前、進捗を話すタイミングで。
正直、覚えないくせにメモも取らないのはどうかと思うけど、態度が悪いとスネてしまうのも同じようなものだと思うね。
>>327
その話だと、見込みがあるかないかを見極める能力が必要になるよね。
そういうのは仕事じゃない趣味かなにかで、会社以外の別のところで自分が相手の分も金出してやっててもらいたい。
付き合いきれないな。 >>330
彼の話を具体的にイメージしたら無茶苦茶だって話だから誰の目線でもないよ。 どストレートに言えば、上司に気に入られた者勝ちで、そこでは実力とか実績とか、努力とか能力とか、いろんなものがズタズタになるんじゃないかな。
>>332
彼っていうか俺の話なんだけどさ
誰の目線で話をしているのか分からないから何が無茶苦茶なのか分からない
教えられる側としては業務時間中にプラスα教えてもらうだけなんだから金貰いながら学んでるし
会社側としても人材の育成をきっちりやってもらうのに越したことはないだろ
負担があるのはその見極めと量の多い業務を止めて教える先輩くらいだと思うけど 努力する姿が見えたり実績だすほうが気に入られやすいし逆なら嫌われやすい
頑張って成果もあげてるのに認められにくいアピール下手な人もいるけど
見捨てられた人目線の話か
あくまで好意でやっていることなわけだしそこの見極めをきっちりしてもらわなきゃ困るなんて言われた方が困るだろ
必要な事は教えてくれるわけだし
あくまで好意でやってたのか。
そっかー。おつかれ。
言われた方が困るの意味がわからないね。
言われて困る程度の見極めでなにしてんだよ。イかれてんな。
その辺が自腹の趣味的なんじゃないかな。
>>326
まあスレタイみたいなこと言われる時点で「大卒の期待値に達していない」と指摘されてるようなもんだし
それそのものの是非はともかく、これは叱咤だよ
「業務効率ガー」とか偉そうなこと言い出す前に猛省しろという部分もあるんじゃないかな
本当にカスな指導者もいるだろうが
個人的には指導を受ける側の視点として「なんでも指導者のせいにする」姿勢好きじゃない
つーかその時点で主体的じゃなくて受け身だよね 自腹の趣味だし身を切っているのは教えてる人だけだからその人目線でやってられんっていうなら分かるけど
他の目線からの批判っていうのがまるっきり理解できんわ
見捨てられて悔しいとかいうなら分かるけど先に書いたように業務的が滞るような状況に陥れているわけでもあるまいし
落ち着いたら?
なに言ってんのかよくわかんないや。
俺もお前の言っている意味が分からない
落ち着くよりも対話が重要だと思うけれどどこに不満があるのか教えてくれません?
何人かの中から選ぶとき、選ぶ方の責任の重さは、感じないはずがない。
気軽に好きに選ぶんだったらプライベートで勝手にやるしかないと思う。
会社で仕事として選ばなければならないとしたら、当然、そこに責任がある。
候補者ABCからAを選んだとき、Bだったら、Cだったら、についてあまり振り返って検討しない。
Aでうまくいかなかったとしても、Bだったらうまくいっていたはずだ、なんて責められ方はしない。
選ばれなかったBCの目線というのも、ないわけでもないだろう。
ABCの3人に教えて、よく出来た1人を選ぶのでは負担が大きいから、負担を軽くしよう、という話から、1人を選ぶという場合は、やはりどうしても、見極めるところは大きなポイントになると俺は思うよ。
会社としては使えないのは自主的に辞めていただくか、使えないなりに最低限の仕事はできるようになってもらわなきゃ困るからな
現場教育担当の一存で指導放棄はできない
見捨てられた人がキーワードだろうか。
なんていうのか、見捨てなければいいというか。
ABCに教えてベストを選ぶのと、A1人に教えるのが、
軽くなる負担と引き換えに犠牲に重くなる負担が、見極めて1人を選ぶ能力で、
またはその見極める能力がなくて間違った選択をしてしまった場合のロスで、
この趣味的な方法では見捨てた感じもする。
なんだこれ。
言うて出来るやつって最初から出来るから、あんまり見極めなきゃいかんこともない気がする
一方でいつまでたっても自分で動けるようにならないカスおじさんいるし
出来ない奴はいつまでも出来ない
カスおじさんより使えるかどうかはある意味判定閾値だな
>>346
なるほどな
そもそも育成という観点の欠如した会社だったんだよ
会社として誰かを選ぶなんて事をせず困った時に教えてやれ現場で何とかしろそういうド底辺の零細企業の中で
それでは不味いからと見込みがあったら詳しく教えていたという感じだよ
見込みって表現も曖昧だったけれど具体的に言うと質問をされてその回答をすんなり理解できたらプラスαで教えるみたいな感じだったんだよね
首傾げながら分かりましたなんて言うやつに詳細は教えないでしょ ちゃんと理解できる奴だと分かったら最初から詳しく教えてやるみたいな感じ
まあまともな会社ではよりよい仕組みがあるのかもしれないけれどそれは経営的な観点になるから教育者としては何とも言えない話じゃないの ID:GCiX97+M0の不満を解消するには多分現場レベルでの教育から
経営者視点での教育方針の策定とかそういう話になるんじゃないのかな
人財だなんだと謳う企業が増えてきているから教育計画がしっかりしている会社って多いんかね
あまり実感ないな
何でもかんでも一回で覚えられたら東大行ける
お前も東大じゃないってことは一回じゃ覚えられない人間だろうが
って言えばいい
東大卒でも一回じゃ覚えられなかったり勘違いすることはあるからなぁ
完璧ではないってだけで無茶苦茶優秀だが