米国のトランプ大統領が仲介するウクライナ侵略の停戦交渉を巡り、ロシアが「勝者になる終わり方」であれば、
「中国に対してのみならず、世界中に誤ったメッセージを与える」と警鐘を鳴らした。
![【読売新聞】 「ロシアの勝利は中国に誤ったメッセージ与える」…岩屋外相がミュンヘン安保会議で警鐘 [2/17] [仮面ウニダー★]->画像>1枚](https://www.yomiuri.co.jp/media/2025/02/20250216-OYT1I50053-1.jpg)
ミュンヘン安全保障会議のパネルディスカッションに参加する岩屋外相(中央)(15日、ドイツ・ミュンヘンで=MSC提供)
岩屋氏は「欧州とアジアの連結した安全保障」をテーマとしたパネルディスカッションで語った。
ウクライナ侵略について「正しく終わらなければいけない」と強調し、
停戦交渉に関し「ウクライナで公正かつ永続的な平和が実現しなければいけない」と注文を付けた。
「ウクライナと台湾を巡る情勢は国際社会全体の安定に極めて重要だ」と指摘し、侵略したロシアが有利な形で停戦すれば、
「アジアのみならず、世界の安全保障に大きな影響を与える」と懸念を表明した。力による現状変更を認めることにつながり、
中国が軍事的圧力を強める台湾などでも同様の事態を招きかねないと危機感を示したものだ。
「中国と台湾の関係は、対話によって平和的に解決される必要がある」とも言及し、
各国からの出席者に「世界は分断と対立に向かっているが、対話で協調と融和に導いていく努力をしていかなければいけない」と
呼びかけた。
岩屋氏はこれに先立ち、北大西洋条約機構(NATO)のマルク・ルッテ事務総長と会談した。
岩屋氏は「欧州・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分だ。日・NATO協力の深化を期待する」と伝え、
ルッテ氏は「様々な分野で関係を発展させていきたい」と応じた。
ウクライナ侵略を巡っても意見交換し、ルッテ氏から日本のウクライナ支援と対露制裁に高い評価が示された。
岩屋氏は欧州連合(EU)のカーヤ・カラス外交安全保障上級代表(EU外相)とも会談した。
2025/02/16 20:25
https://www.yomiuri.co.jp/world/20250216-OYT1T50045/